JP2019528260A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019528260A5
JP2019528260A5 JP2019505515A JP2019505515A JP2019528260A5 JP 2019528260 A5 JP2019528260 A5 JP 2019528260A5 JP 2019505515 A JP2019505515 A JP 2019505515A JP 2019505515 A JP2019505515 A JP 2019505515A JP 2019528260 A5 JP2019528260 A5 JP 2019528260A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
myelodysplastic syndrome
absence
mutant allele
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019505515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7093764B2 (ja
JP2019528260A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2017/045055 external-priority patent/WO2018026894A1/en
Publication of JP2019528260A publication Critical patent/JP2019528260A/ja
Publication of JP2019528260A5 publication Critical patent/JP2019528260A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7093764B2 publication Critical patent/JP7093764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

特定の実施形態では、MDS患者において高レベルの共変異異質性が存在する。特定の実施形態では、IDH2以外の16個の異なる追加遺伝子が変異を含んで存在し、患者あたり平均2.6個の遺伝子が変異される。特定の実施形態では、化合物Aに対するMDS患者における臨床的奏効(≧HI)は、TP53、U2AF1、SETBP1、TCF3、STAG2、NRAS、JAK2、及びBRAFを除く全ての変異の存在下で観察される。特定の実施形態では、SRSF2、MPL、及びASXL1における変異を有する患者は、化合物Aに対する臨床的奏効(≧HI)を有するMDS患者に多く含まれる。
本件出願は、以下の態様の発明を提供する。
(態様1)
対象において骨髄異形成症候群を治療する方法であって、前記対象に治療有効量の下記式:
(化1)
Figure 2019528260
を有する2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オール、
またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物、もしくは多形体(化合物1)を投与することを含み、前記骨髄異形成症候群が、IDH2の変異体対立遺伝子及び少なくとも1つの第2の遺伝子の変異体対立遺伝子の存在を特徴とし、前記第2の遺伝子が、ASXL1及びSRSF2からなる群から選択される、前記方法。
(態様2)
前記骨髄異形成症候群が、1つ以上の追加の遺伝子の1つ以上の変異体対立遺伝子の存在をさらに特徴とする、態様1に記載の方法。
(態様3)
前記第2の遺伝子が、ASXL1である、態様1または2のいずれか1項に記載の方法。
(態様4)
前記第2の遺伝子が、SRSF2である、態様1または2のいずれか1項に記載の方法。
(態様5)
前記骨髄異形成症候群が、ASXL1及びSRSF2の変異体対立遺伝子の存在を特徴とする、態様1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(態様6)
前記追加の遺伝子が、MPLである、態様2〜5のいずれか1項に記載の方法。
(態様7)
前記1つ以上の追加の遺伝子が、MPL、DNMT3A、CSF3R、FAT3、またはCBLである、態様2〜6のいずれか1項に記載の方法。
(態様8)
前記骨髄異形成症候群が、少なくとも1つの他の遺伝子の変異体対立遺伝子の不在をさらに特徴とし、前記他の遺伝子が、KRAS、TP53、SETBP1、及びU2AF1からなる群から選択される、態様1〜8のいずれか1項に記載の方法。
(態様9)
前記骨髄異形成症候群が、少なくとも1つの他の遺伝子の変異体対立遺伝子の不在をさらに特徴とし、前記他の遺伝子が、TP53、SETBP1、U2AF1、TCF3、STAG2、NRAS、JAK2、及びBRAFからなる群から選択される、態様1〜8のいずれか1項に記載の方法。
(態様10)
前記骨髄異形成症候群が、KRASの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜9のいずれか1項に記載の方法。
(態様11)
前記骨髄異形成症候群が、TP53の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜10のいずれか1項に記載の方法。
(態様12)
前記骨髄異形成症候群が、SETBP1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜11のいずれか1項に記載の方法。
(態様13)
前記骨髄異形成症候群が、U2AF1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜12のいずれか1項に記載の方法。
(態様14)
前記骨髄異形成症候群が、KRAS及びTP53の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜13のいずれか1項に記載の方法。
(態様15)
前記骨髄異形成症候群が、KRAS、TP53、SETBP1、及びU2AF1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜14のいずれか1項に記載の方法。
(態様16)
前記骨髄異形成症候群が、TCF3の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜15のいずれか1項に記載の方法。
(態様17)
前記骨髄異形成症候群が、STAG2の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜16のいずれか1項に記載の方法。
(態様18)
前記骨髄異形成症候群が、NRASの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜17のいずれか1項に記載の方法。
(態様19)
前記骨髄異形成症候群が、JAK2の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜18のいずれか1項に記載の方法。
(態様20)
前記骨髄異形成症候群が、BRAFの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜19のいずれか1項に記載の方法。
(態様21)
前記骨髄異形成症候群が、KRAS、TP53、TCF3、及びSTAG2の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜7のいずれか1項に記載の方法。
(態様22)
前記骨髄異形成症候群が、SETBP1、NRAS、JAK2、及びBRAFの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様1〜7のいずれか1項に記載の方法。
(態様23)
対象において骨髄異形成症候群を治療する方法であって、前記対象に治療有効量の下記式:
(化2)
Figure 2019528260
を有する2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オール、
またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物、もしくは多形体(化合物1)を投与することを含み、前記骨髄異形成症候群が、IDH2の変異体対立遺伝子の存在及び少なくとも1つの他の遺伝子の変異体対立遺伝子の不在を特徴とし、前記他の遺伝子が、KRAS、TP53、SETBP1、及びU2AF1からなる群から選択される、前記方法。
(態様24)
対象において骨髄異形成症候群を治療する方法であって、前記対象に治療有効量の下記式:
(化3)
Figure 2019528260
を有する2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オール、
またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物、もしくは多形体(化合物1)を投与することを含み、前記骨髄異形成症候群が、IDH2の変異体対立遺伝子の存在及び少なくとも1つの他の遺伝子の変異体対立遺伝子の不在を特徴とし、前記他の遺伝子が、KRAS、TP53、SETBP1、U2AF1、TCF3、STAG2、NRAS、JAK2、及びBRAFからなる群から選択される、前記方法。
(態様25)
前記骨髄異形成症候群が、1つ以上の追加の遺伝子の1つ以上の変異体対立遺伝子の存在をさらに特徴とする、態様23または24に記載の方法。
(態様26)
前記骨髄異形成症候群が、KRASの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜25のいずれか1項に記載の方法。
(態様27)
前記骨髄異形成症候群が、TP53の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜26のいずれか1項に記載の方法。
(態様28)
前記骨髄異形成症候群が、SETBP1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜27のいずれか1項に記載の方法。
(態様29)
前記骨髄異形成症候群が、U2AF1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜28のいずれか1項に記載の方法。
(態様30)
前記骨髄異形成症候群が、KRAS及びTP53の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜29のいずれか1項に記載の方法。
(態様31)
前記骨髄異形成症候群が、U2AF1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜30のいずれか1項に記載の方法。
(態様32)
前記骨髄異形成症候群が、TCF3の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜31のいずれか1項に記載の方法。
(態様33)
前記骨髄異形成症候群が、STAG2の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜32のいずれか1項に記載の方法。
(態様34)
前記骨髄異形成症候群が、NRASの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜33のいずれか1項に記載の方法。
(態様35)
前記骨髄異形成症候群が、JAK2の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜34のいずれか1項に記載の方法。
(態様36)
前記骨髄異形成症候群が、BRAFの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、態様23〜35のいずれか1項に記載の方法。
(態様37)
前記骨髄異形成症候群が、第2の遺伝子の変異体対立遺伝子の存在を特徴とし、前記第2の遺伝子が、ASXL1及びSRSF2からなる群から選択される、態様23〜36のいずれか1項に記載の方法。
(態様38)
前記骨髄異形成症候群が、ASXL1の変異体対立遺伝子の存在を特徴とする、態様23〜37のいずれか1項に記載の方法。
(態様39)
前記骨髄異形成症候群が、SRSF2の変異体対立遺伝子の存在を特徴とする、態様21〜37のいずれか1項に記載の方法。
(態様40)
前記骨髄異形成症候群が、ASXL1及びSRSF2の変異体対立遺伝子の存在を特徴とする、態様23〜39のいずれか1項に記載の方法。
(態様41)
IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140またはmIDH2−R172である、態様1〜40のいずれか1項に記載の方法。
(態様42)
IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140である、態様41に記載の方法。
(態様43)
IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R172である、態様41に記載の方法。
(態様44)
IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140Q、mIDH2−R140W、mIDH2−R140L、mIDH2−R172K、またはmIDH2−R172Gである、態様41に記載の方法。
(態様45)
IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140Qである、態様41に記載の方法。
(態様46)
IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140Wである、態様41に記載の方法。
(態様47)
IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140Lである、態様41に記載の方法。
(態様48)
IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R172Kである、態様41に記載の方法。
(態様49)
IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R172Gである、態様41に記載の方法。
(態様50)
化合物1が、約20〜2000mg/日の用量で投与される、態様1〜49のいずれか1項に記載の方法。
(態様51)
化合物1が、約50〜500mg/日の用量で投与される、態様1〜48のいずれか1項に記載の方法。
(態様52)
前記用量が、約60mg/日である、態様51に記載の方法。
(態様53)
前記用量が、約100mg/日である、態様51に記載の方法。
(態様54)
前記用量が、約150mg/日である、態様51に記載の方法。
(態様55)
前記用量が、約200mg/日である、態様51に記載の方法。
(態様56)
前記用量が、約300mg/日である、態様51に記載の方法。
(態様57)
化合物1が、1日1回投与される、態様1〜56のいずれか1項に記載の方法。
(態様58)
化合物1が、1〜25サイクルにわたって投与される、態様1〜57のいずれか1項に記載の方法。
(態様59)
化合物1が、28日サイクルで投与される、態様1〜58のいずれか1項に記載の方法。
(態様60)
化合物1が、経口投与される、態様1〜59のいずれか1項に記載の方法。
(態様61)
化合物1が、1日1回、28日サイクルで、約100mg/日の用量で経口投与される、態様60に記載の方法。
(態様62)
化合物1が、2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オールのメシラート塩である、態様1〜61のいずれか1項に記載の方法。
(態様63)
前記骨髄異形成症候群が、過剰芽細胞、サブタイプRAEB−1またはRAEB−2を伴う、態様1〜62のいずれか1項に記載の方法。
(態様64)
前記骨髄異形成症候群が、未治療である、態様1〜63のいずれか1項に記載の方法。
(態様65)
化合物1が、MDSの第一選択治療として投与される、態様1〜64のいずれか1項に記載の方法。
(態様66)
化合物1が、前記骨髄異形成症候群の第二、第三、または第四選択治療として投与される、態様1〜64のいずれか1項に記載の方法。
(態様67)
前記骨髄異形成症候群が、急性骨髄性白血病に続いて起こる、態様1〜66のいずれか1項に記載の方法。

Claims (67)

  1. 対象において骨髄異形成症候群を治療するための薬学的組成物であって、下記式:
    Figure 2019528260
    を有する2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オール、
    またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物、もしくは多形体(化合物1)を含み、前記骨髄異形成症候群が、IDH2の変異体対立遺伝子及び少なくとも1つの第2の遺伝子の変異体対立遺伝子の存在を特徴とし、前記第2の遺伝子が、ASXL1及びSRSF2からなる群から選択される、前記薬学的組成物。
  2. 前記骨髄異形成症候群が、1つ以上の追加の遺伝子の1つ以上の変異体対立遺伝子の存在をさらに特徴とする、請求項1に記載の薬学的組成物。
  3. 前記第2の遺伝子が、ASXL1である、請求項1または2のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  4. 前記第2の遺伝子が、SRSF2である、請求項1または2のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  5. 前記骨髄異形成症候群が、ASXL1及びSRSF2の変異体対立遺伝子の存在を特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  6. 前記追加の遺伝子が、MPLである、請求項2〜5のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  7. 前記1つ以上の追加の遺伝子が、MPL、DNMT3A、CSF3R、FAT3、またはCBLである、請求項2〜6のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  8. 前記骨髄異形成症候群が、少なくとも1つの他の遺伝子の変異体対立遺伝子の不在をさらに特徴とし、前記他の遺伝子が、KRAS、TP53、SETBP1、及びU2AF1からなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  9. 前記骨髄異形成症候群が、少なくとも1つの他の遺伝子の変異体対立遺伝子の不在をさらに特徴とし、前記他の遺伝子が、TP53、SETBP1、U2AF1、TCF3、STAG2、NRAS、JAK2、及びBRAFからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  10. 前記骨髄異形成症候群が、KRASの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  11. 前記骨髄異形成症候群が、TP53の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  12. 前記骨髄異形成症候群が、SETBP1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  13. 前記骨髄異形成症候群が、U2AF1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  14. 前記骨髄異形成症候群が、KRAS及びTP53の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  15. 前記骨髄異形成症候群が、KRAS、TP53、SETBP1、及びU2AF1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  16. 前記骨髄異形成症候群が、TCF3の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  17. 前記骨髄異形成症候群が、STAG2の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  18. 前記骨髄異形成症候群が、NRASの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜17のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  19. 前記骨髄異形成症候群が、JAK2の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜18のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  20. 前記骨髄異形成症候群が、BRAFの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  21. 前記骨髄異形成症候群が、KRAS、TP53、TCF3、及びSTAG2の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  22. 前記骨髄異形成症候群が、SETBP1、NRAS、JAK2、及びBRAFの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  23. 対象において骨髄異形成症候群を治療するための薬学的組成物であって、下記式:
    Figure 2019528260
    を有する2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オール、
    またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物、もしくは多形体(化合物1)を含み、前記骨髄異形成症候群が、IDH2の変異体対立遺伝子の存在及び少なくとも1つの他の遺伝子の変異体対立遺伝子の不在を特徴とし、前記他の遺伝子が、KRAS、TP53、SETBP1、及びU2AF1からなる群から選択される、前記薬学的組成物。
  24. 対象において骨髄異形成症候群を治療するための薬学的組成物であって、下記式:
    Figure 2019528260
    を有する2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オール、
    またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、同位体分子種、プロドラッグ、代謝産物、もしくは多形体(化合物1)を含み、前記骨髄異形成症候群が、IDH2の変異体対立遺伝子の存在及び少なくとも1つの他の遺伝子の変異体対立遺伝子の不在を特徴とし、前記他の遺伝子が、KRAS、TP53、SETBP1、U2AF1、TCF3、STAG2、NRAS、JAK2、及びBRAFからなる群から選択される、前記薬学的組成物。
  25. 前記骨髄異形成症候群が、1つ以上の追加の遺伝子の1つ以上の変異体対立遺伝子の存在をさらに特徴とする、請求項23または24に記載の薬学的組成物。
  26. 前記骨髄異形成症候群が、KRASの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜25のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  27. 前記骨髄異形成症候群が、TP53の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜26のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  28. 前記骨髄異形成症候群が、SETBP1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜27のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  29. 前記骨髄異形成症候群が、U2AF1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜28のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  30. 前記骨髄異形成症候群が、KRAS及びTP53の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜29のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  31. 前記骨髄異形成症候群が、U2AF1の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜30のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  32. 前記骨髄異形成症候群が、TCF3の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜31のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  33. 前記骨髄異形成症候群が、STAG2の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜32のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  34. 前記骨髄異形成症候群が、NRASの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜33のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  35. 前記骨髄異形成症候群が、JAK2の変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜34のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  36. 前記骨髄異形成症候群が、BRAFの変異体対立遺伝子の不在を特徴とする、請求項23〜35のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  37. 前記骨髄異形成症候群が、第2の遺伝子の変異体対立遺伝子の存在を特徴とし、前記第2の遺伝子が、ASXL1及びSRSF2からなる群から選択される、請求項23〜36のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  38. 前記骨髄異形成症候群が、ASXL1の変異体対立遺伝子の存在を特徴とする、請求項23〜37のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  39. 前記骨髄異形成症候群が、SRSF2の変異体対立遺伝子の存在を特徴とする、請求項21〜37のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  40. 前記骨髄異形成症候群が、ASXL1及びSRSF2の変異体対立遺伝子の存在を特徴とする、請求項23〜39のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  41. IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140またはmIDH2−R172である、請求項1〜40のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  42. IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140である、請求項41に記載の薬学的組成物。
  43. IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R172である、請求項41に記載の薬学的組成物。
  44. IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140Q、mIDH2−R140W、mIDH2−R140L、mIDH2−R172K、またはmIDH2−R172Gである、請求項41に記載の薬学的組成物。
  45. IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140Qである、請求項41に記載の薬学的組成物。
  46. IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140Wである、請求項41に記載の薬学的組成物。
  47. IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R140Lである、請求項41に記載の薬学的組成物。
  48. IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R172Kである、請求項41に記載の薬学的組成物。
  49. IDH2の前記変異体対立遺伝子が、mIDH2−R172Gである、請求項41に記載の薬学的組成物。
  50. 化合物1が、約20〜2000mg/日の用量での投与用に指示されている、請求項1〜49のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  51. 化合物1が、約50〜500mg/日の用量での投与用に指示されている、請求項1〜48のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  52. 前記用量が、約60mg/日である、請求項51に記載の薬学的組成物。
  53. 前記用量が、約100mg/日である、請求項51に記載の薬学的組成物。
  54. 前記用量が、約150mg/日である、請求項51に記載の薬学的組成物。
  55. 前記用量が、約200mg/日である、請求項51に記載の薬学的組成物。
  56. 前記用量が、約300mg/日である、請求項51に記載の薬学的組成物。
  57. 化合物1が、1日1回の投与用に指示されている、請求項1〜56のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  58. 化合物1が、1〜25サイクルにわたる投与用に指示されている、請求項1〜57のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  59. 化合物1が、28日サイクルでの投与用に指示されている、請求項1〜58のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  60. 化合物1が、経口投与用に指示されている、請求項1〜59のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  61. 化合物1が、約100mg/日の用量での、28日サイクルでの1日1回経口投与用に指示されている、請求項60に記載の薬学的組成物。
  62. 化合物1が、2−メチル−1−[(4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−6−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]プロパン−2−オールのメシラート塩である、請求項1〜61のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  63. 前記骨髄異形成症候群が、過剰芽細胞、サブタイプRAEB−1またはRAEB−2を伴う、請求項1〜62のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  64. 前記骨髄異形成症候群が、未治療である、請求項1〜63のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  65. 化合物1が、MDSの第一選択治療としての投与用に指示されている、請求項1〜64のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  66. 化合物1が、前記骨髄異形成症候群の第二、第三、または第四選択治療としての投与用に指示されている、請求項1〜64のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  67. 前記骨髄異形成症候群が、急性骨髄性白血病に続いて起こる、請求項1〜66のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
JP2019505515A 2016-08-03 2017-08-02 骨髄異形成症候群の治療方法 Active JP7093764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662370373P 2016-08-03 2016-08-03
US62/370,373 2016-08-03
US201662429649P 2016-12-02 2016-12-02
US62/429,649 2016-12-02
PCT/US2017/045055 WO2018026894A1 (en) 2016-08-03 2017-08-02 Methods of treatment of myelodysplastic syndrome

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019528260A JP2019528260A (ja) 2019-10-10
JP2019528260A5 true JP2019528260A5 (ja) 2020-09-17
JP7093764B2 JP7093764B2 (ja) 2022-06-30

Family

ID=68169055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505515A Active JP7093764B2 (ja) 2016-08-03 2017-08-02 骨髄異形成症候群の治療方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7093764B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2721176A2 (en) 2011-06-17 2014-04-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Signatures for predicting the survivability of myelodysplastic syndrome subjects
WO2014183122A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 The Broad Institute, Inc. Methods for determining response to a hypomethylating agent
MX2020011397A (es) 2013-08-02 2022-08-05 Agios Pharmaceuticals Inc Compuestos inhibidores de isocitrato deshidrogenasa 2 (idh2) y el uso de los mismos.
JP6905934B2 (ja) 2014-12-05 2021-07-21 ファウンデーション・メディシン・インコーポレイテッド 腫瘍試料の多重遺伝子分析
CN107531675A (zh) 2015-02-04 2018-01-02 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性化合物及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11976334B2 (en) Inhibitor of ATR kinase for use in a method of treating a hyper-proliferative disease
EP2488178B1 (en) Combinations of a pi3k inhibitor and a mek inhibitor
TWI768087B (zh) 包含帕博西尼(palbociclib)及6-(2,4-二氯苯基)-5-[4-[(3s)-1-(3-氟丙基)吡咯啶-3-基]氧基苯基]-8,9-二氫-7h-苯并[7]輪烯-2-甲酸的組合
JP2018526376A5 (ja)
JP2013507415A5 (ja)
AU2019394218B2 (en) Methods for cancer therapy
US11471456B2 (en) Formulations comprising heterocyclic protein kinase inhibitors
JP2021522246A (ja) 癌治療のための併用
AU2018352382B2 (en) Compounds and methods for treating cancer
JP2005538974A5 (ja)
EP2754441A2 (en) Composition for preventing and treating non-small cell lung cancer, containing pyrazino-triazine derivatives
AU2019246719B2 (en) A triple pharmaceutical combination comprising dabrafenib, trametinib and an Erk inhibitor
JP2022535406A (ja) Prmt5阻害剤を使用した癌の治療法
WO2020029918A1 (zh) 用于治疗结外nk/t细胞淋巴瘤的喹啉衍生物
JP2019528260A5 (ja)
JP2021503448A5 (ja)
CN115776889A (zh) 用于治疗非小细胞肺癌的egfr tki
WO2021102004A1 (en) Dosing regimens for a protein kinase c inhibitor
CN106999485A (zh) 抗肺鳞癌的喹啉衍生物
WO2019223672A1 (zh) 用于治疗非小细胞肺癌的喹啉衍生物
EP4069243A1 (en) Combination therapy
JP2023516155A (ja) ダブラフェニブ、erk阻害剤及びraf阻害剤又はpd-1阻害剤を含む三重の医薬品の組合せ
EA042256B1 (ru) Ингибитор atr киназы для применения в способе лечения гиперпролиферативного заболевания
CN102105147A (zh) 包含aurora激酶抑制剂和抗肿瘤药的治疗组合