JP2019527647A - 電気光学装置のための第2表面半透過反射体 - Google Patents

電気光学装置のための第2表面半透過反射体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019527647A
JP2019527647A JP2019501999A JP2019501999A JP2019527647A JP 2019527647 A JP2019527647 A JP 2019527647A JP 2019501999 A JP2019501999 A JP 2019501999A JP 2019501999 A JP2019501999 A JP 2019501999A JP 2019527647 A JP2019527647 A JP 2019527647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
substrate
optic assembly
layer
optic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019501999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527647A5 (ja
JP7005589B2 (ja
Inventor
ネイヴァー マリオ エフ ゼンガー
ネイヴァー マリオ エフ ゼンガー
ジョン エス アンダーソン
ジョン エス アンダーソン
ジョージ エイ ニューマン
ジョージ エイ ニューマン
Original Assignee
ジェンテックス コーポレイション
ジェンテックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンテックス コーポレイション, ジェンテックス コーポレイション filed Critical ジェンテックス コーポレイション
Publication of JP2019527647A publication Critical patent/JP2019527647A/ja
Publication of JP2019527647A5 publication Critical patent/JP2019527647A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005589B2 publication Critical patent/JP7005589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/147Beam splitting or combining systems operating by reflection only using averaging effects by spatially variable reflectivity on a microscopic level, e.g. polka dots, chequered or discontinuous patterns, or rapidly moving surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/38Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using electrochromic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0196Supplementary details having transparent supporting structure for display mounting, e.g. to a window or a windshield
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

電気光学アセンブリは、第1表面及び第2表面を画定する部分的に反射性で部分的に透過性の第1基板を備える。部分的に反射性で部分的に透過性の第2基板が、第3表面及び第4表面を画定する。空間が、第1基板と第2基板との間に画定される。電気光学材料が、前記第1基板の前記第2表面と前記第2基板の前記第3表面との間に配置される。当該電気光学アセンブリは、不連続的にまたは連続的に透過率状態を変化させるよう動作可能である。半透過型コーティングが、前記第2表面上に配置される。前記半透過型コーティングは、銀導電層と、透明導電性酸化物(TCO)及び貴金属のうちの一方を含むオーバーコート層と、を含む。前記オーバーコート層は、前記銀導電層と前記電気光学材料との間に配置される。

Description

本開示は、概して電気光学装置に関し、より具体的には、第2表面半透過反射体を有する電気光学装置に関する。
本開示の一態様によれば、電気光学アセンブリは、第1表面及び第2表面を画定する部分的に反射性で部分的に透過性の第1基板を備える。部分的に反射性で部分的に透過性の第2基板が、第3表面及び第4表面を画定する。空間が、第1基板と第2基板との間に画定される。電気光学材料が、前記第1基板の前記第2表面と前記第2基板の前記第3表面との間に配置される。当該電気光学アセンブリは、不連続的にまたは連続的に透過率状態を変化させるよう動作可能である。半透過型コーティングが、前記第2表面上に配置される。前記半透過型コーティングは、銀導電層と、透明導電性酸化物(TCO)及び貴金属のうちの一方を含むオーバーコート層と、を含む。前記オーバーコート層は、前記銀導電層と前記電気光学材料との間に配置される。
本開示の別の一態様によれば、電気光学アセンブリは、第1表面及び第2表面を画定する部分的に反射性で部分的に透過性の第1基板を備える。部分的に反射性で部分的に透過性の第2基板が、第3表面及び第4表面を画定する。空間が、第1基板と第2基板との間に画定される。電気光学材料が、前記第1基板の前記第2表面と前記第2基板の前記第3表面との間に配置される。当該電気光学アセンブリは、不連続的にまたは連続的に透過率状態を変化させるよう動作可能である。半透過型コーティングが、前記第2表面上に配置される。前記半透過型コーティングは、銀導電層と、透明導電性酸化物(TCO)、誘電材料、及び貴金属のうちの少なくとも一つを含むベース層と、を含む。前記ベース層は、前記銀導電層と前記第1基板との間に配置される。
本開示の別の一態様によれば、電気光学アセンブリは、第1表面及び第2表面を画定する第1基板を備える。第2基板が、第3表面及び第4表面を画定する。空間が、第1基板と第2基板との間に画定される。電気光学材料が、前記第1基板の前記第2表面と前記第2基板の前記第3表面との間に配置される。半透過型コーティングが、前記第1表面と前記第2表面のうちの少なくとも一方上に配置される。前記半透過型コーティングは、前記第1基板に隣接する誘電体層と、導電性金属層と、を含む。前記半透過型コーティングの透過率は、約15%〜50%の間であり、反射率は、約10%〜50%の間である。
本開示の、これら及び他の特徴、利点、及び目的は、以下の明細書、特許請求の範囲、及び添付図面を参照して、当業者によって更に理解及び認識されることになる。
図面において、
一実施例による電気光学素子を組み入れるヘッドアップディスプレイシステムの正面斜視図である。
他の実施例による電気光学素子を組み入れるヘッドアップディスプレイシステムの正面斜視図である。
図1の線IIIにおける電気光学アセンブリの断面図である。
電気光学装置の基板上の銀の単層の透過率対反射率の関係を示す。
本開示のコーティングの側方概略断面図である。
電気光学アセンブリの第1表面上のCrの単層及びITO/クロムの二層に関する透過率対反射率の関係を示す。
電気光学アセンブリの第1表面上のCr/ITO/Crの多層半透過反射体に関する透過率対反射率の関係を示す。
本発明の例証される実施形態は、主に、電気光学装置に関連する方法の工程及び装置の構成要素の組み合わせに属する。したがって、本装置の構成要素及び方法の工程は、該当する場合、本明細書の説明の利益を得る当業者には容易に明らかとなろう詳細によって本開示を不明瞭にしないように、本開示の実施形態の理解に関係する特定の詳細のみを示す図面において、慣習的記号によって表されている。さらに、説明及び図面において、同様の数字は、同様の要素を表す。
本明細書における記述の目的のために、用語「上部の」、「下部の」、「右の」、「左の」、「後方の」、「前方の」、「垂直の」、「水平の」、及びそれについての派生語は、図1において関連付けられた開示に関するものとする。別様に述べられない限り、用語「前方の」は、装置を見ることを意図される者により近い装置の表面を指すものであり、用語「後方の」は、装置を見ることを意図された者からより離れた装置の表面を指すものである。しかしながら、それとは逆に明確に特定されたもの以外は、本発明はさまざまな代わりの配向をとり得る、と理解されるべきである。添付図面に図示され、かつ以下の明細書に記述された特定のデバイス及びプロセスは、添付された特許請求の範囲において定義された発明概念の単なる例示的な実施形態であることも理解されるべきである。したがって、本明細書に開示された実施形態に関する特定の寸法及び他の物理的特性は、特許請求の範囲が明示的に別段に述べない限り、限定するものと見なされるべきではない。
用語「including(含む)」、「comprises(備える)」、「comprising(備える)」、または任意の他の変形は、要素のリストを備えるプロセス、方法、物品、または装置が、それらの要素のみを含むのではなく、このようなプロセス、方法、物品、または装置に明示的に列挙されもせず、固有でもない他の要素を含んでもよいように、非排他的包括にわたるように意図される。「comprises a...」によって始められる要素は、さらなる制約を受けずに、その要素を備えるプロセス、方法、物品、または装置において、追加の同一要素の存在を妨げない。
図1乃至図7に関して、参照符号10は、全体として電気光学アセンブリを示す。電気光学アセンブリ10は、車両18のヘッドアップディスプレイシステム14内で使用することができる。電気光学アセンブリ10は、部分的に反射性で部分的に透過性の第1ガラス基板22、及び、部分的に反射性で部分的に透過性の第2ガラス基板26を有し得る。第1基板22は、第1面22A及び第2面22Bを含み得る。第2基板26は、第3面26A及び第4面26Bを含み得る。第1基板22及び第2基板26は、平行に離間する関係で位置付けられ、第1基板22及び第2基板26の周囲周りに配置されたシール30を有してもよい。第1基板22と第2基板26は、空隙部34を画成してもよい。電気光学材料38は、第1基板22と第2基板26との間の空隙部34内に配置される。少なくとも一実施例において、電気光学アセンブリ10は、不可変反射率及び可変透過率を有するよう構成される。電気光学アセンブリ10の「クリアな状態」は、最大透過率の条件を指す。電気光学材料38の活性化は、電気光学アセンブリ10の透過率を「暗い状態」に下げることができる。「ローエンド」透過率とは、電気光学アセンブリ10によって達成可能な最小透過率を指す。
限定としてではなく説明として、電気光学アセンブリ10は、車両18のヘッドアップディスプレイシステム14に含まれ得る。こうした実施例では、電気光学アセンブリ10は、コンバイナ画面として機能して、プロジェクタ46によって投影された一次像を反射することができる。電気光学アセンブリ10は、制御回路からの入力に基づいて透過光量を変動させるよう制御され得る。例えば、昼光条件では、電気光学アセンブリ10を暗くして、コントラスト比を改善または増加させ、プロジェクタ46から電気光学アセンブリ10上に投影された情報の視認性を改善することを可能にし得る。コントラスト比は、プロジェクタ46からの一次反射像と電気光学アセンブリ10を通って透過された光との比を表し得る(例えば、クリアな状態または暗い状態のどちらでも)。
ヘッドアップディスプレイシステム14は、自動車及び航空宇宙産業用途などの様々な用途に用いられて、運転者またはパイロットに情報を提示することができると共に、同時の前方視覚を可能にする。実施例によっては、ヘッドアップディスプレイシステム14は、フロントガラス54の後方の車両に計器パネル58から突出して提供されてもよく(図1)、一方で他の実施例では、電気光学アセンブリ10は、フロントガラス54上に直接位置づけられてもよい(図2)。電気光学アセンブリ10は、任意のサイズ、形状、曲げ半径、角度、または位置であり得る。電気光学アセンブリ10は、警報、警告、または車両診断などの、多くの車両関連機能または運転者支援システムを表示するために使用することができる。図示の例では、車両18の速度が電気光学アセンブリ10上に表示されている。
ヘッドアップディスプレイシステム14に関して、電気光学アセンブリ10上に投影された像は、いかなる条件においても十分な明るさで見えるべきである。このことは、特に車両18の外側の照明が明るいときに問題となる。プロジェクタ46からの照明と電気光学アセンブリ10の背後の照明との間のコントラストは、明るい晴れた日には低くなり得る。より明るく、より強い照明源(例えば、プロジェクタ46)は、当該コントラストを改善するが、ディスプレイの輝度を増大させることは、最も経済的な解決法とは言えず、また、非常に明るい日中の条件下で適切なコントラストを提供するのに十分に明るいディスプレイは別の条件下では明るすぎる場合がある。(様々な)制御を用いることで輝度の変動を扱う(対処する)ことができるが、具体的な背景は、移動する車両において常に変化し、運転者の目の位置に部分的に依存する。一実施例によれば、電気光学アセンブリ10は、透過率を低下させ、かつ/または、コントラスト比を増加させるよう構成することができる。
用途に応じて、クリアな状態でのより高いまたはより低い透過率、最適なコントラスト比に対する異なる反射率値、及び/または、より広範な透過率レベルの動的範囲、が求められ得る。初期反射率及び透過率プロパティの範囲は、ヘッドアップディスプレイシステム14について採用されるプロジェクタ46の能力及びフロントガラス54に対する光透過レベルに関する当該プロジェクタ46の光出力能力によって、さらに複雑になる。フロントガラス54は、コントラスト比及びヘッドアップディスプレイシステム14からの像の視認性に関して、直接の影響を有するであろう。フロントガラス54の透過率レベルに影響を及ぼすいくつかの要因がある。最小光透過率は、車両18が販売される地域の規制に基づくが、車両18がどのように装備されて市販されるかに基づいてより高い透過率レベルが存在し得る。この要因の範囲(広がり)は、様々な車両及び環境条件に適合し得る解決法に対するニーズを生み出す。
ヘッドアップディスプレイシステム14を利用するときに考慮すべき別の態様は、第1基板22及び第2基板26の第1表面22Aから第4表面26Bまでからの二次反射である。第1表面22Aから第4表面26Bの反射は、一次反射された像と完全には整列しない二次反射からの二重像効果を生じ得る(例えば、電気光学アセンブリ10の構成要素の幾何形状による)。第1表面22Aから第4表面26Bの二次反射から形成され得る二重像は、プロジェクタ46によって投影され電気光学アセンブリ10によって反射された一次像を、不鮮明または不明瞭に見せる場合がある。
一実施例によれば、電気光学アセンブリ10は、両方が約1250mmの球面半径で曲がる、二つの約1.6mmのガラス基板(例えば、第1基板22及び第2基板26)を使用して組み立てることができる。第1基板22及び第2基板26に対して他の厚さを使用してもよい。他の実施例では、第1基板22及び第2基板26は、屈折して「自由形体」形状を有してもよい。所望の形状は、結果として生じる一次反射像が電気光学アセンブリ10の前方及び車両18の前方に「現れる」ものである。この特徴を達成するために必要な精密な表面輪郭は、プロジェクタ46の特性、プロジェクタ46及び運転者の位置、ならびに他の二つの位置に対する電気光学アセンブリ10の位置、の関数である。車両18の前方に画像を投射することにより、運転手は、異なる焦点距離に対して適合するよう目を変更(調整)することなく所望の情報を取得することができる。車両18内に位置付けられる従来のヘッドアップディスプレイでは、運転者の目はしばしばより短い視距離に焦点を合わせなければならず、道路を視るために費やされる時間が少なくなる。さらに、運転者の目は、前方の道路に再び焦点を合わせなければならず、このことは道路及び前方の状態を視るために費やされる時間をさらに少なくする。また、電気光学アセンブリ10の形状は、投射された画像の基本的な特徴を維持するように(つまり、直線は直線のままである、画像のアスペクト比は維持される、等)選択されなければならない。
図示の例では、第1基板22及び第2基板26はそれぞれ、丸み付き縁部62及び丸み付きでない接触縁部66を含む。非丸み付き接触縁部66は、接触のし易さのため望ましい場合があり、装置が当該縁部によって支持される場合、当該接触縁部66に沿って第1基板22及び第2基板26を丸める必要はない。電気光学アセンブリ10上の露出した縁部のいずれも、概して丸められてよい。丸み付き縁部の曲率半径62は、約2.5mmより大きくし得る。
ここで図3を参照すると、第1基板22は、第1表面22A及び第2表面22Bを含んでいる。第2表面22Bは、約12オーム/sqのシート抵抗を有する酸化インジウム錫でコーティングされ得る。第1表面22Aは、くぼんでいてもよく、クロム(Cr)でコーティングされ得る。コーティングされた第1基板22は、約37.8%の透過率及び約25.4%の反射率を有し得る。第2基板26は、第3表面26A及び第4表面26Bを画定する。第3表面26Aは、約12オーム/sqのシート抵抗を有する酸化インジウム錫でコーティングされてもよい。
第1表面22Aから、電気光学アセンブリ10は、約25%のクリアな状態の反射率及び約24%の透過率を有し得る。電気光学アセンブリ10は、約15%の第1表面22Aからの反射率を維持すると同時に、約10.5%のローエンドまたはロー状態の透過率を有し得る。あるいは、他の実施例では、電気光学アセンブリ10のハイエンドまたはハイ状態の透過率は、約45%、さらには60%より大きくし得る。一実施例では、半透過型コーティングの透過率は、約15%〜50%の間で、反射率は、約10%〜50%の間である。他の実施例では、電気光学アセンブリの半透過型コーティングは、約15%〜40%の間の反射率及び約20%〜40%の間の透過率を有し得る。また、電気光学アセンブリ10の特徴を、暗い状態でローエンド透過率が約7.5%未満、さらには5%未満、であるように変更してもよい。実施例によっては、透過率レベルは約2.5%以下まで下げることが所望されうる。ハイエンド透過率の増大は、本明細書で説明する通り、低吸光性のコーティング及び材料の使用により得られ得る。ローエンド透過率の低下は、高吸光性の材料の含有を通して得られ得る。広域な動的範囲を所望する場合には、低吸光性材料が、活性状態において高吸光性を達成する電気光学材料及びセル間隔(例えば、第1基板22と第2基板26との間の間隔)と組み合わせて使用され得る。当業者は、特定の装置特徴を達成するために選択可能な、コーティング、電気光学材料、セル間隔及びコーティング導電性レベルの多数の組み合わせがあることを認識する。
第1基板22及び第2基板26ならびに電気光学材料38に電流を供給するため、電気素子が第1基板22及び第2基板26の対向側(例えば、第2表面22B及び第3表面26A)に提供されて、その間に電位を生成することができる。一実施例では、J形クリップが、各電気素子と電気的に係合され得て、電気素子線が当該J形クリップからプライマリプリント回路基板に延びる。電気光学アセンブリ10を通して最大表面積を提供するため、接触子は装置の一側面に沿って配置される。本実施例では、バックプレートとトッププレートがオフセットされてバスクリップのような接触を可能にする。導電性インクまたは導電性エポキシの使用を含む、他の接触子の設計も可能である。
様々な実施例によれば、電気光学材料38は、エレクトロクロミック材料またはエレクトロクロミック媒体であり得る。エレクトロクロミックの実施例では、電気光学材料38は、少なくとも一つの溶媒と、少なくとも一つのアノード材料と、少なくとも一つのカソード材料と、を含み得る。典型的には、アノード材料とカソード材料の両方が電気活性であり、それらの少なくとも1つはエレクトロクロミックである。その通常の意味にかかわらず、用語「電気活性」は、本明細書では、特定の電位差に曝されたときにその酸化状態が変化する材料を意味するものと、理解される。更に、「エレクトロクロミック」という用語は、その通常の意味にかかわらず、特定の電位差に曝されたときに1つまたは複数の波長でその消光係数に変化を示す材料として定義されることが理解されよう。本明細書に記載のエレクトロクロミック成分は、電流が当該材料に加えられると色または不透明度が第1相から第2相に変化するように、色または不透明度が電流によって影響を受ける材料を含む。エレクトロクロミック成分は、単層、単相成分、多層成分、または多相成分であり得、「Electrochromic Layer And Devices Comprising Same」と題する米国特許第5,928,572号、「Electrochromic Compounds」と題する米国特許第5,998,617号、「Electrochromic Medium Capable Of Producing A Preselected Color」と題する米国特許第6,020,987号、「Electrochromic Compounds」と題する米国特許第6,037,471号、「Electrochromic Media For Producing A Pre−selected Color」と題する米国特許第6,141,137号、「Electrochromic System」と題する米国特許第6,241,916号、「Near Infrared−Absorbing Electrochromic Compounds And Devices Comprising Same,」と題する米国特許第6,193,912号、「Coupled Electrochromic Compounds With Photostable Dication Oxidation States」と題する米国特許第6,249,369号、そして「Electrochromic Media With Concentration Enhanced Stability, Process For The Preparation Thereof and Use In Electrochromic Devices」と題する米国特許第6,137,620号、「Electrochromic Device」と題する米国特許出願公開第2002/0015214A1号、そして「Electrochromic Polymeric Solid Films, Manufacturing Electrochromic Devices Using Such Solid Films, And Processes For Making Such Solid Films And Devices」と題する国際特許出願PCT/US98/05570号、「Electrochromic Polymer System」と題する国際特許出願PCT/EP98/03862号、及び「Electrochromic Polymeric Solid Films, Manufacturing Electrochromic Devices Using Such Solid Films, And Processes For Making Such Solid Films And Devices」と題する国際特許出願PCT/US98/05570号、に記載され、それらのすべては、当該参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。第1基板22及び第2基板26は、ガラス素子に制限されず、部分的に反射性で部分的に透過性の特性を有する任意の他の素子であってもよい。
再度図3を参照すると、電気光学アセンブリ10は、半透過反射体のほか様々な他の特徴を含んでもよい。より具体的には、電気光学アセンブリ10は、半透過型コーティング70、反射防止コーティング80、及び耐擦傷性コーティング90を含んでもよい。図示の例では、半透過型コーティング70は、第1表面22Aに隣接して位置づけられるが、追加でまたは代替で、本明細書に提供される教示から逸脱することなく、第2表面22B上に位置づけられてもよい。図示の例では、反射防止コーティング80は、第1表面22A、第3表面26A及び第4表面26B上にあるが、当然のことながら、反射防止コーティング80は、追加でまたは代替で、本明細書に提供される教示から逸脱することなく、第2表面22B上に位置づけられてもよい。実施例によっては、反射防止コーティング80は、第1表面22Aと第2表面22Bのうちの少なくとも一方の上に位置づけられ、半透過型コーティング70が位置づけられる表面に対向する第1表面22A及び第2表面22Bのどちらかの上に位置づけることができる。ある実施例では、第2表面22B及び第3表面26A上の反射防止コーティング80は、電極として機能して(例えば、反射防止電極)、エレクトロクロミック媒体38を暗くすることができる。ある実施例では、半透過型コーティング70が第2表面22B上に配置されるとき、二つの目的を果たし、また電極としても作用することが理解されよう。図示の例では、耐擦傷性コーティング90は、第1表面22A及び第4表面26Bに隣接して位置づけられる。別々の層として記述されているが、半透過型コーティング70、反射防止コーティング80及び/または耐擦傷性コーティング90は、本明細書により詳細に説明されるように、他のコーティングとして機能する特性を共有し得るということが理解されよう。
第1実施例では、半透過型コーティング70は、クロムまたは別の金属などの薄い金属層(例えば、金属ベースのコーティング70)であり得る。半透過型コーティング70として単一の金属コーティング層を使用する潜在的なマイナス面は、金属の厚さから導出される反射率と透過率との間の定義された関係があることである。単一の金属層は、一般に、反射率と透過率を独立して制御できない。半透過型コーティング70の他の実施例では、酸化インジウム錫(ITO)または誘電材料などの、金属より低い吸光性の材料を含む低吸光性層が、基板(例えば、第1基板22)と金属コーティング層との間に位置づけられる。当該実施形態では、半透過型コーティング70は、第1表面22Aまたは第2表面22Bのどちらかの上に位置づけることができる。図6は、クロム層の厚さの異なる値に対する、第1表面22A上の単一のクロム層、あるいはITO(70ナノメートル(nm)の厚さ、ガラスに隣接する)及びクロム(例えば、半透過型コーティング70)の二層、を有する電気光学アセンブリ10の達成可能な透過率値及び対応する反射率値の比較である。双方とも、第2表面22B及び第3表面26A上のコーティングは115nmの厚さのITOから成り、第4表面26Bは薄いクロム層でコーティングされる。ITOなどの低吸光性層を加えると、厚さ及び屈折率と無関係に反射率ならびに反射色を調整することが可能になり、半透過型コーティング70にとって達成可能な反射率及び透過率値の範囲が広がる。反射強度を最大化するため、以下の式により与えられるような強め合う干渉の条件を満たすよう、低吸光性層の厚さが選択される。
Figure 2019527647

式中、dは層の厚さ、mは干渉の次数、nは層の屈折率、λは光波長である。この式は、追加の低吸光性層の使用による反射率増大を最大化するための条件を表すことが理解されよう。誘電材料を含んでもよい低吸光性層の厚さは、約5〜240nmの間、または約10〜120nmの間、もしくは20〜100nmの間、であってもよい。
図6を参照すると、ITO(例えば、低吸光性層)の厚さは、約70nmであり、それは、m=0及びλ=約575nmに対応する。低吸光性層の屈折率は、約1.3より大きくてもよい。この場合、ITOの成膜条件は、当該ITOの屈折率を550nmで一般的な1.8から約2.07に上昇させるために選択されていて、したがって、通常の入射角でフレネルの式に従って反射率を上げる。
Figure 2019527647

式中、n1及びn2は、光インターフェースの二つの媒体の屈折率に対応する。反射色も、低吸光性層の厚さを厚くするまたは薄くすることによってわずかに調整されうる。金属層は、以下に提供される金属リストから選択することができ、低吸光性層の材料は、この実施例のための屈折率特性に合致する、以下に提供される誘電材料のリストから選択することができる。
誘電体金属の二層を有する半透過型コーティング70の実施例は、単一の金属層より高い範囲の達成可能な反射率及び透過率の値を提供するが、材料の屈折率及び吸光性を調整して特定の反射率及び透過率の水準に到達するのは、なおも課題であり得る。したがって、特により低い透過率値が求められるときに、反射率及び透過率の値に関してより柔軟性を許容する半透過型コーティング70を有することは利点であり得る。したがって、半透過型コーティング70の他の実施例では、こうした特徴は、第1表面の半透過型コーティングまたは第2表面の半透過型コーティングのどちらとしても使用可能な金属/誘電体/金属構造(MDM)などの多層コーティングにより取得することができる。一般に、MDMコーティングのM層は、クロム、モリブデン、ニッケル、インコネル、インジウム、パラジウム、オスミウム、タングステン、レニウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム、ステンレス鋼、タンタル、チタン、銅、金、プラチナ、任意の他のプラチナ群金属、ジルコニウム、バナジウムAlSi合金、及びそれらの合金、及び/またはそれらの組み合わせ、のうちの1または複数を含む。当然のことながら、上述の金属はいずれも、半透過型コーティング70の単層または二層の実施例に利用することができる。実施例によっては、金属と誘電材料との組み合わせが、半透過型コーティング70が、耐久性または電極特性に関して第1表面22Aまたは第2表面22B上に構成されているかどうか次第であってもよい。誘電材料は、以下のうちの1または複数から選択することができる。ITO、SnO2、SiN、MgF2、SiO2、TiO2、F:SnO2、NbOx、TaOX、酸化インジウム亜鉛、酸化アルミニウム亜鉛、酸化亜鉛、導電性TiO2、CeOX、ZnS、酸化クロム、ZrOX、WO3、酸化ニッケル、IrO2、NiOX、CrOX、NbOX、及びZrOX、または約1.37〜約4の間の屈折率を有する他の材料。当然のことながら、上述の誘電体はいずれも、半透過型コーティング70の二層の実施例に利用することができる。図7は、ITOの厚さが74.7nmである、クロム/ITO/クロム構造体を有する多層半透過構造体(例えば、半透過型コーティング70)の反射率及び透過率の値を示す。それぞれの点は、第1クロム層の厚さと第2クロム層の厚さとの組み合わせに対する特定の反射率/透過率(R/T)の値を示す。これらの二つのパラメータは、特定の反射率に対して一定の範囲の透過率値に広がり、反射率及び透過率をこの範囲で別々に制御できることがわかる。中央の低吸光性層の厚さ及び屈折率が変化するにつれ、金属層の間の関係は変化する。同様に、反射率及び透過率の値は、異なる金属及び誘電体層が使用されると変わる。MDMスタックの反射率は、約10〜50%の間であってもよく、または約15〜40%の間であってもよく、または約20〜35%の間であってもよい。透過率は、約15〜50%の間であってもよく、または約20〜40%の間であってもよく、または約25〜35%の間であってもよい。金属層の厚さは、約0.1〜10nmの間、または約0.2〜5nmの間、または約0.3〜2.5nmの間であってもよい。誘電体層の厚さは、約5〜240nmの間、または約10〜120nmの間もしくは約20〜100nmの間であってもよい。本明細書に記載の通り、アンダーコート金属層は、第1基板と誘電体層との間に位置づけられてもよい。
ここで図7を参照すると、金属の選択はまた、図示の関係を変える。実施形態によっては、二つの異なる金属が上部及び底部のM層用に選択されてもよく、D層がサブレイヤーにさらに細分されて、異なる屈折率の材料を含んでもよい。追加のD層及び/またはM層が、本明細書に与えられた教示から逸脱することなく、追加されてもよい。追加層は、耐久力、粘着力を向上させるため、あるいは色及び/または反射率と透過率の範囲もしくは頑健さを変えるため、に追加され得る。
金属に見られるような、異なるR/T値をもたらす代替的な材料が、半透過型コーティング70として使用されてもよい。他のオプションとして、TiO2またはダイヤモンド状炭素膜(DLC)などの材料と共に透明導電性酸化物(TCO)及び誘電体が挙げられる(図7)。
半透過型コーティングが第2表面22B上にあることが望ましい実施形態では、半透過型コーティング70は、エレクトロクロミック媒体の電極として機能し得る。本実施形態では、半透過型コーティング70のシート抵抗は、約20オーム/sq未満、約15オーム/sq未満、約10オーム/sq未満、または5オーム/sq未満とし得る。エレクトロクロミック媒体と互換性がある半透過反射体は、エレクトロクロミック媒体に隣接する導電層を含んでもよい。
第2表面22B上の半透過反射体のオプションは、環境からの表面隔離を有し、環境に耐久性のない金属及び材料の使用を可能にする。具体的には、銀ベースの合金が半透過反射体層に使用され得る。銀及びその合金の光学特性は、吸光性が低いという、別の有用な特徴を持つ。図4は、異なる厚さに対する銀コーティングの反射率と透過率の関係を示す。図4から理解されるように、100%から反射率と透過率とを引いたものに等しい吸光性を、算出することができる。さらに、図4に示すように、吸光性は約13〜15%である。したがって、半透過型コーティングにおいての銀層の使用は、達成可能な反射率及び透過率の特性のより広範な組み合わせを可能にする。銀膜の反射率と透過率との間の関係は、約14%の吸光性を示すが、銀の光学特性は、成膜パラメータを調整して吸光性をさらに低減することにより調整できることが知られている。したがって、銀ベースの半透過反射体の達成可能な反射率値及び透過率値の範囲は、調整可能である。
再度図4を参照すると、吸光性がゼロであるシステムの理論的に達成可能な反射率及び透過率が概して示されている。ゼロ吸収線の上方右側の領域は、反射率、透過率、及び吸光性の合計が100%に等しくなる必要があるので、一般に達成できない。ゼロ吸収線の下方左側の領域は、電気光学アセンブリ10または半透過型コーティング70の一部として吸光材料を使用することにより、達成可能である。仮定された15%の吸光性を有する銀ベースのコーティングの反射率と透過率との関係が、吸光金属の反射率と透過率の関係と共に図4に示されている。これらの二本の線の間の区域は、半透過反射体スタックに銀ベースの層を含包することにより可能になる追加の領域である。図4は、40%の反射体に対する異なるオプションの達成可能な透過率も示す。許容可能な透過率の範囲は、吸光金属半透過反射体に比べて、銀ベースの半透過反射体では約4倍大きい。
銀ベースの半透過反射体を含む電気光学アセンブリ10に対する反射率と透過率との許容可能な組み合わせは、反射率+透過率(R+T)<90%となるよう選択することができる。しかし、他の銀ベースの半透過反射体は、80%未満または70%もしくは60%未満の(R+T)の値を有し得る。図5に示すように、半透過型コーティング70は、基板22の第2表面22B上に配置され得る。半透過型コーティング70は、三つのサブレイヤーに細分される。新規の銀ベースの半透過反射体は、三層スタックに制限されないことを理解されたい。より少ないまたは追加のサブレイヤーが存在してもよく、それは本開示の範囲内でありうる。三層スタックは、追加層のオプション機能の説明を可能にするために提示されている。半透過型コーティング70の反射率は、約20%より大きくてもよく、または約30%より大きくてもよく、または約40%より大きくてもよい。
一つの非限定例では、銀ベースの導電層70Bは、約2nm〜30nmで変化し得る、または代替で約6nm〜15nmの間で変化し得る厚さを有する。銀ベースの層70Bはまた、細分化されていてもよく、または合金で構成されてもよい。銀材料への有用な追加は、金、パラジウム、プラチナ、ロジウム、チタン、アルミニウム、亜鉛、銅、錫、ケイ素、ゲルマニウム、マンガン、マグネシウム、タングステン、鉛、ホウ素、クロム、トリウム、タンタル、リチウム、及びインジウムが挙げられるが、それらに限定されない。
オプションのベース層70Aは、誘電体、TCO、または金属層のうちの少なくとも一つを含んでもよい。ベース層70Aは、粘着を助けるまたは反射率及び/または透過率を調整するために使用することができる。TCO材料は、ITO、F:Sn02、Sb:Sn02、Al:ZnO、Ga:ZnO、B:ZnOなどのドープされたZnO、IZO、及びNb:Ti02を含むリストから選択することができる。誘電体は、MDM構造を説明した群から選択することができる。同様に、ベース層70Aに適した金属も上記で詳細を説明した群から選択することができる。導電率を上げてシート抵抗を低減するため銀層の厚さを厚くすると、反射率が増加する。ベース層70Aは、反射率及び透過率の強度及び/または半透過型コーティング70の色を調節するため調整することができる。
オプションのオーバーコート層70Cは、TCOまたはルテニウム、ロジウム、プラチナ、パラディン、オスミウム、またはイリジウムなどのプラチナ群の金属を含んでもよい。両方の種類の材料は、増加した導電率(より低いシート抵抗)、反射率調整、透過率調整、またはその両方、またはより高い演色評価数(CRI)値のうちの少なくとも一つをもたらすと同時に、エレクトロクロミック媒体と互換性がある。オーバーコート層は、電気光学材料と銀導電層との間に配置され得る。追加で、オーバーコート層は、TCOと貴金属のうちの少なくとも一方を含み得る。
他の実施例では、半透過型コーティング70は、2015年8月14日に出願された 「ELECTRO−OPTIC ASSEMBLY」と題する米国仮特許出願第62/205,376号、「ELECTRO−OPTIC ELEMENT WITH IMI LAYER」と題する代理人整理番号第AUTO02215US号(GEN010 P917A)、及び「ELECTRO−OPTIC ELEMENT WITH HIGH DOUBLE IMAGE RATIO」と題する代理人整理番号第AUTO02214US号(GEN010 P918A)に開示された半透過型コーティング及び半透過型層のいずれかを含んでもよく、それらの全体の開示は当該参照により本明細書に組み入れられる。
ヘッドアップディスプレイシステム14の一次反射率は、電気光学アセンブリ10の第1表面22Aまたは第2表面22Bのどちらかに位置づけられた半透過型コーティング70から生じるので、不鮮明な像(すなわち、二重像)をもたらし得る他の表面(例えば、半透過型コーティング70が存在しない第1表面22Aから第4表面26B)からの二次反射を最小化することは概して重要である。したがって、反射防止コーティング80の使用は、有利であり得る。反射防止コーティング80の実施例は、透明導電性酸化物であってもよい。本明細書に説明される実施例に関連して、第2表面22B及び第3表面26Aは、透明電極を含んでもよい。ITO、F:SnO2、ドープされたZnO、IZO、または他の層などの透明導電性酸化物(TCO)は、エレクトロクロミックシステムなどの電気光学装置に共通して使用される。上述したように、これらの材料の反射率は、干渉効果によるコーティングの厚さの関数である。最低反射率は、導電性酸化物コーティング(例えば、反射防止コーティング80)の厚さを適合させることによって得ることができる。最低反射率は、半波での光学的厚さである。ヘッドアップディスプレイシステム14のプロジェクタ46の波長に応じて、半波条件に対する波長は、純最低反射率値を得るよう調節されてもよい。例えば、ITOコーティングの反射率は、反射防止コーティング80の約145nmの厚さの層を有する第2表面22B及び第3表面26Aからの反射率と同程度に低いか、それより0.5%程度低くてもよい。
記述された開示及び他の構成要素の構築は、いなかる特定の材料にも限定されないことが、当業者によって理解されるだろう。本明細書に開示された発明の他の例示的な実施形態は、本明細書に別段の記載がある場合を除き、広範な材料から形成され得る。
本開示用に、用語「coupled(結合された)」(couple,coupling,coupledなどその形式のすべてにおいて)は、直接的であれ間接的であれ、互いに2つの構成要素(電気的または機械的)が接合することを概して意味する。このような接合は、本質的に静止状態かまたは本質的に可動状態であってもよい。このような接合は、2つの構成要素(電気的または機械的)、ならびに、互いとまたは2つの構成要素と1つの単体として一体成形される付加的中間部材で、達成されてもよい。このような接合は、本質的に永続的であってよいか、または、別段の記載がない限り、本質的に取外し可能つまり遊離可能であってもよい。
例示的な実施形態において示されるような本開示の要素の構築及び配置は、単に説明的であることに注意することも重要である。本発明の少数の実施形態だけが、本開示において詳細に記述されているが、本開示を検討する当業者は、列挙された主題の新規の教示及び利点から逸脱することなく、多くの修正が可能(例えば、さまざまな要素のサイズ、寸法、構造、形及び比率、パラメータ値、取り付け方法、材料の使用、色、向きなど)であることを容易に認識するだろう。例えば、一体成形として示される要素は、複数の部品が一体成形されてもよいように示される複数の部品または要素から構成されてもよく、インターフェースの操作が逆にまたは他の態様に変化されてもよく、システムの構造及び/または部材またはコネクタまたは他の要素の長さまたは幅が変化されてもよく、要素間に提供された調整位置の性質または個数が変化されてもよい。システムの要素及び/またはアセンブリは、任意の広範な色、質感、及び組合せにおいて、十分な強度または耐久性を提供する、任意の広範な材料から構成されてもよい。その結果、すべてのこのような修正は、本発明の範囲内に含まれるように意図される。他の代用、修正、変化、及び省略は、本発明の精神から逸脱することなく、所望の他の例示的な実施形態のデザイン、操作条件及び配置において、なされ得る。
いずれの説明されたプロセスまたは説明されたプロセス内のステップも、その他の開示されたプロセスまたはステップと組み合わされ、本開示の範囲内で構造を形成し得ることが理解されるであろう。本明細書に開示された例示的な構造及びプロセスは、説明のためのものであり、制限として解釈してはならない。
変形及び修正が、本開示の概念から逸脱することなく、前述の構造及び方法においてなされ得ることも理解されるべきであり、更に、このような概念は、特許請求の範囲がそれらの言葉で別段に明確に述べられていない限り、以下の特許請求の範囲に含まれるものとされることが理解されるべきである。

Claims (23)

  1. 電気光学アセンブリであって、
    第1表面及び第2表面を画定する、部分的に反射性で部分的に透過性の第1基板と、
    第3表面及び第4表面を画定する、部分的に反射性で部分的に透過性の第2基板と、
    第1基板と第2基板との間に画定される空間と、
    前記第1基板の前記第2表面と前記第2基板の前記第3表面との間に配置される電気光学材料と、
    前記第2表面上に配置される半透過型コーティングと、
    を備え、
    当該電気光学アセンブリは、不連続的にまたは連続的に透過率状態を変化させるよう動作可能であり、
    前記半透過型コーティングは、銀導電層と、透明導電性酸化物及び貴金属のうちの一方を含むオーバーコート層と、を含み、
    前記オーバーコート層は、前記銀導電層と前記電気光学材料との間に配置される
    ことを特徴とする電気光学アセンブリ。
  2. 前記第1基板と前記銀導電層との間に配置されるベース層
    を更に備え、
    前記ベース層は、透明導電性酸化物(TCO)、誘電材料、及び金属材料のうちの少なくとも一つを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学アセンブリ。
  3. 前記半透過型コーティングの反射率+透過率が、約70%未満である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学アセンブリ。
  4. 前記銀導電層の厚さが、約6nm〜15nmの間である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  5. 前記電気光学材料は、エレクトロクロミック材料である
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  6. 前記電気光学アセンブリは、ヘッドアップディスプレイシステムに組み込まれる
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  7. 電気光学アセンブリであって、
    第1表面及び第2表面を画定する、部分的に反射性で部分的に透過性の第1基板と、
    第3表面及び第4表面を画定する、部分的に反射性で部分的に透過性の第2基板と、
    第1基板と第2基板との間に画定される空間と、
    前記第1基板の前記第2表面と前記第2基板の前記第3表面との間に配置される電気光学材料と、
    前記第2表面上に配置される半透過型コーティングと、
    を備え、
    当該電気光学アセンブリは、不連続的にまたは連続的に透過率状態を変化させるよう動作可能であり、
    前記半透過型コーティングは、銀導電層と、透明導電性酸化物(TCO)、誘電材料、及び貴金属のうちの少なくとも一つを含むベース層と、を含み、
    前記ベース層は、前記銀導電層と前記第1基板との間に配置される
    ことを特徴とする電気光学アセンブリ。
  8. 前記電気光学材料と前記銀導電層との間にオーバーコート層を更に備え、
    前記オーバーコート層は、TCO及び貴金属のうちの少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の電気光学アセンブリ。
  9. 前記半透過型コーティングは、第1TCO層、銀層、及び第2TCO層を含む
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の電気光学アセンブリ。
  10. 前記第1TCO層及び前記第2TCO層は、酸化インジウム錫を含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の電気光学アセンブリ。
  11. 前記半透過型コーティングの反射率+透過率が、約80%未満である
    ことを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  12. 前記銀導電層の厚さが、約2nm〜30nmの間である
    ことを特徴とする請求項7乃至11のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  13. 前記半透過型コーティングの反射率が、約20%より大きい
    ことを特徴とする請求項7乃至12のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  14. 前記電気光学材料は、エレクトロクロミック材料である
    ことを特徴とする請求項7乃至13のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  15. 前記半透過型コーティングのシート抵抗値が、約20オーム/sq未満である
    ことを特徴とする請求項7乃至14のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  16. 前記電気光学アセンブリがヘッドアップディスプレイシステムに組み込まれる
    ことを特徴とする請求項7乃至15のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  17. 電気光学アセンブリであって、
    第1表面及び第2表面を画定する第1基板と、
    第3表面及び第4表面を画定する第2基板と、
    第1基板と第2基板との間に画定される空間と、
    前記第1基板の前記第2表面と前記第2基板の前記第3表面との間に配置される電気光学材料と、
    前記第1表面と前記第2表面のうちの少なくとも一方上に配置される半透過型コーティングと、
    を備え、
    前記半透過型コーティングは、前記第1基板に隣接する誘電体層と、導電性金属層と、を含み、
    前記半透過型コーティングの透過率は、約15%〜50%の間であり、反射率は、約10%〜50%の間である
    ことを特徴とする電気光学アセンブリ。
  18. 前記第1基板と前記誘電体層との間にアンダーコート金属層を更に備える
    ことを特徴とする請求項17に記載の電気光学アセンブリ。
  19. 前記半透過型コーティングの反射率が、約15%〜40%の間であり、透過率が約20%〜40%の間である
    ことを特徴とする請求項17または18に記載の電気光学アセンブリ。
  20. 前記金属層の厚さが、約0.2nm〜5nmの間である
    ことを特徴とする請求項18に記載の電気光学アセンブリ。
  21. 前記誘電体層の厚さが、約20nm〜100nmの間である
    ことを特徴とする請求項17乃至20のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  22. 前記電気光学材料は、エレクトロクロミック材料である
    ことを特徴とする請求項17乃至21のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
  23. 当該電気光学アセンブリは、ヘッドアップディスプレイシステムに組み込まれる
    ことを特徴とする請求項17乃至22のいずれかに記載の電気光学アセンブリ。
JP2019501999A 2016-07-15 2017-07-14 電気光学装置のための第2表面半透過反射体 Active JP7005589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662363038P 2016-07-15 2016-07-15
US62/363,038 2016-07-15
PCT/US2017/042165 WO2018013941A1 (en) 2016-07-15 2017-07-14 Second surface transflector for electro-optic device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019527647A true JP2019527647A (ja) 2019-10-03
JP2019527647A5 JP2019527647A5 (ja) 2020-08-27
JP7005589B2 JP7005589B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=60940577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501999A Active JP7005589B2 (ja) 2016-07-15 2017-07-14 電気光学装置のための第2表面半透過反射体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10234720B2 (ja)
EP (1) EP3452318B1 (ja)
JP (1) JP7005589B2 (ja)
KR (1) KR102530960B1 (ja)
CN (1) CN109476218B (ja)
WO (1) WO2018013941A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019156030A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 Agc株式会社 合わせガラス
CN109782506B (zh) * 2019-01-10 2021-08-03 上海理工大学 一种光学可变玻璃及光学可变悬浮展示装置
CN114341722B (zh) * 2019-09-11 2023-12-08 金泰克斯公司 抗反射电极
WO2021127442A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Gentex Corporation Window overmold
JP7411889B2 (ja) * 2020-03-27 2024-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および制御回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10115802A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Central Glass Co Ltd 表示装置
JP2009533248A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 サン−ゴバン グラス フランス 積層グレージングおよびその封止と周辺にある補強手段
JP2012533776A (ja) * 2009-07-22 2012-12-27 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド エレクトロクロミック装置
US20160147126A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Gentex Corporation Electro-optic assembly

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US697499A (en) 1901-09-28 1902-04-15 Charles Wm Kromenaker Book-holder.
GB2269681B (en) * 1992-07-14 1995-06-07 Yazaki Corp Display system for vehicles
DE19605451A1 (de) 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
US5928572A (en) 1996-03-15 1999-07-27 Gentex Corporation Electrochromic layer and devices comprising same
US6020987A (en) 1997-04-02 2000-02-01 Gentex Corporation Electrochromic medium capable of producing a pre-selected color
US6141137A (en) 1998-08-26 2000-10-31 Gentex Corporation Electrochromic media for producing a preselected color
US6700692B2 (en) 1997-04-02 2004-03-02 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror assembly incorporating a display/signal light
US5998617A (en) 1997-04-02 1999-12-07 Gentex Corporation Electrochromic compounds
US6193912B1 (en) 1998-03-03 2001-02-27 Gentex Corporation Near infrared-absorbing electrochromic compounds and devices comprising same
KR20010102154A (ko) 1999-02-18 2001-11-15 오오자와 슈지로 전기착색 소자
US6137620A (en) 1999-04-30 2000-10-24 Gentex Corporation Electrochromic media with concentration-enhanced stability, process for the preparation thereof and use in electrochromic devices
US6816297B1 (en) 1999-06-25 2004-11-09 Gentex Corporation Electrochromic mirror having a self-cleaning hydrophilic coating
US6249369B1 (en) 1999-07-09 2001-06-19 Gentex Corporation Coupled electrochromic compounds with photostable dication oxidation states
US6561460B2 (en) 2000-08-03 2003-05-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Switchable electrochromic devices for use in aircraft transparency windows
EP1363810B1 (en) * 2001-01-23 2007-05-30 Donnelly Corporation Improved vehicular lighting system
US7255451B2 (en) * 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
US6654070B1 (en) 2001-03-23 2003-11-25 Michael Edward Rofe Interactive heads up display (IHUD)
US6655806B2 (en) * 2001-11-20 2003-12-02 Marigen Company Ltd. Automotive optical lens sun shield
TW200502896A (en) * 2003-06-13 2005-01-16 Sony Corp Projection-type display device
EP2426552A1 (en) 2006-03-03 2012-03-07 Gentex Corporation Electro-optic elements incorporating improved thin-film coatings
US7893890B2 (en) * 2007-03-05 2011-02-22 The Boeing Company Electrically dimmable combiner optics for head-up display
FR2922328B1 (fr) * 2007-10-12 2009-11-27 Saint Gobain Perfectionnements apportes a des ecrans de visualisation
JP2009122582A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Fujinon Corp 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
US7864431B2 (en) 2008-06-04 2011-01-04 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Windshield for use with head-up display and/or method of making the same
US8988755B2 (en) * 2011-05-13 2015-03-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror reflective element
WO2012174593A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Xtralis Technologies Ltd Particle detector with dust rejection
CN102442252A (zh) * 2011-12-16 2012-05-09 重庆市科学技术研究院 一种车载平视投影显示设备
US9606409B2 (en) * 2013-09-13 2017-03-28 Itn Energy Systems Inc. Electrochromic window insert assembly and methods of manufacture
CN104570535A (zh) * 2013-10-24 2015-04-29 力光兴科技股份有限公司 电致变色汽车后视镜体结构及其制造方法
US9878669B2 (en) * 2015-02-24 2018-01-30 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror assembly with spring-loaded electrical connectors
US10766422B2 (en) * 2015-12-11 2020-09-08 Gentex Corporation IR transmitting coating for electro-optic element
WO2018156918A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-30 Gentex Corporation Transflective coatings for transparencies

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10115802A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Central Glass Co Ltd 表示装置
JP2009533248A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 サン−ゴバン グラス フランス 積層グレージングおよびその封止と周辺にある補強手段
JP2012533776A (ja) * 2009-07-22 2012-12-27 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド エレクトロクロミック装置
US20160147126A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Gentex Corporation Electro-optic assembly
JP2017538964A (ja) * 2014-11-21 2017-12-28 ジェンテックス コーポレイション 電気光学アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180017830A1 (en) 2018-01-18
EP3452318A1 (en) 2019-03-13
CN109476218A (zh) 2019-03-15
KR102530960B1 (ko) 2023-05-09
JP7005589B2 (ja) 2022-02-04
EP3452318B1 (en) 2023-03-08
WO2018013941A1 (en) 2018-01-18
CN109476218B (zh) 2023-01-31
US10234720B2 (en) 2019-03-19
EP3452318A4 (en) 2019-06-05
KR20190025832A (ko) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499327B2 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
US10444575B2 (en) Electro-optic element with IMI layer
JP7005589B2 (ja) 電気光学装置のための第2表面半透過反射体
US10247995B2 (en) Electro-optic element with high double image ratio
US9274394B2 (en) Multi-zone mirrors
US11029518B2 (en) Antireflection coatings
US8649083B2 (en) Multi-zone mirrors
CN217099837U (zh) 一种红外高透防眩目汽车后视镜镜片元件
WO2020075076A1 (en) Ec element architecture for concealment and coating designed to hide cameras and components behind a substrate
CN214299895U (zh) 一种电致变色防眩目后视镜镜片元件
US10746910B2 (en) Transflective coatings for transparencies
CN219927574U (zh) 后视组件和构件
CN215204670U (zh) 一种电致变色后视镜镜片元件及电致变色后视镜组合件
CN214215624U (zh) 一种电致变色防眩目后视镜组件
TWM366490U (en) Back-side type reflective rearview mirror for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150