JP2019525462A - 電子スイッチング素子 - Google Patents

電子スイッチング素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525462A
JP2019525462A JP2019500409A JP2019500409A JP2019525462A JP 2019525462 A JP2019525462 A JP 2019525462A JP 2019500409 A JP2019500409 A JP 2019500409A JP 2019500409 A JP2019500409 A JP 2019500409A JP 2019525462 A JP2019525462 A JP 2019525462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
switching element
voltage
substrate
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019500409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7001669B2 (ja
Inventor
キルシュ,ペール
ルール,アンドレアス
トルノー,マルク
ボーラ,アチュタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2019525462A publication Critical patent/JP2019525462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001669B2 publication Critical patent/JP7001669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/731Liquid crystalline materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/29Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/125Saturated compounds having only one carboxyl group and containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/386Polyphosphonic acids containing hydroxy substituents in the hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/404Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing boron or phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/406Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing silicon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • G11C13/0016RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material comprising polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/50Bistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/202Integrated devices comprising a common active layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/122Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/301Cy-Cy-Ph
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/009Write using potential difference applied between cell electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/35Material including carbon, e.g. graphite, grapheme
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/50Resistive cell structure aspects
    • G11C2213/52Structure characterized by the electrode material, shape, etc.
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • H10K10/84Ohmic electrodes, e.g. source or drain electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1114Magnetoresistive having tunnel junction effect

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

第1の電極(16)、基板に結合された分子層(18)、および第2の電極(20)をこの順序で含む電子スイッチング素子(1)であって、分子層が、請求項1に示された式Iで表される化合物から本質的になり、メソゲンラジカルが、アンカー基(G)によってスペーサー基(Sp)を介して基板に結合されている、前記電子スイッチング素子(1)は、デジタル情報記憶装置のためのメモリスタの装置としての部品(1)の製造に適している。

Description

本発明は、負の誘電異方性を有するメソゲン化合物の分子層を含有する電子スイッチング素子、およびこのスイッチング素子に基づく電子部品に関する。本発明のさらなる側面は、分子層に使用するための化合物、分子層の使用、ならびに電子スイッチング素子およびそれに基づく部品の製造および操作のためのプロセスに関する。
コンピュータ技術においては、そこに記憶されている情報への迅速な書き込みおよび読み取りアクセスを可能にする記憶媒体が必要とされる。固体状態メモリまたは半導体メモリは、可動部分が全く必要ないので、特に高速で信頼性の高い記憶媒体を達成することを可能にする。現在、主にダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)が使用されている。DRAMは記憶された情報への迅速なアクセスを可能にするが、この情報は定期的にリフレッシュされなければならず、これは電源が切られると記憶された情報が失われることを意味する。
先行技術はまた、フラッシュメモリまたは磁気抵抗ランダム・アクセス・メモリ(MRAM)のような、電源供給が切られた後でも情報が保持される、不揮発性半導体メモリを開示している。フラッシュメモリの欠点は、書き込みアクセスが比較的ゆっくり行われ、フラッシュメモリのメモリセルを無限に消去され得ないことである。フラッシュメモリの寿命は通常、最大100万回の読み取り/書き込みサイクルに制限されている。MRAMはDRAMと同様に使用することができ、長い寿命を有するが、このタイプのメモリは困難な製造プロセスのためにそれ自体を確立することができなかった。
さらなる代替案は、メモリスタに基づいて機能する記憶である。用語「メモリスタ」は「メモリ」および「抵抗器」という用語の短縮形であり、その電気抵抗を高い電気抵抗と低い電気抵抗との間で再現可能に変化させることができる部品を指す。それぞれの状態(高抵抗または低抵抗)は、供給電圧がなくても保持され、すなわち、不揮発性メモリはメモリスタで達成できる。
電気的に切り替え可能な部品の重要な代替応用は、ニューロモルフィックまたはシナプス・コンピューティングの分野に生じる。その中で追求されているコンピュータアーキテクチャでは、情報はもはや古典的な方法で順次処理されることを意図されていない。その代わりに、その目的は、脳に類似した情報処理を達成することができるように、高度に三次元的に相互連結された方法で回路を構築することである。このタイプの人工神経回路網では、神経細胞間の生物学的結合(シナプス)は、メモリスタのスイッチング素子によって表される。特定の環境下では、(デジタル状態「1」と「0」の間の)追加の中間状態もまた、ここでは特に有益であり得る。
例えば、国際公開第2012/127542号A1および米国特許第2014/008601号A1は、2つの電極と2つの電極間に配置される活性領域とを有する有機分子メモリを開示している。活性領域は導電性芳香族アルキンの分子層を有し、その導電性は電場の影響下で変化させることができる。レドックス活性ビピリジニウム化合物に基づく同様の成分が米国特許出願公開第2005/0099209号A1に提案されている。
導電率または抵抗の変化に基づく既知のメモリは、単分子膜の分子を通る電流の流れによって形成されるフリーラジカル中間体が、劣化過程に原則的に影響されやすく、それがその部品の寿命に悪影響を及ぼすという欠点を有する。
したがって、その目的は、メモリタ装置での使用に適し、特に以下の1つ以上の特性に関して改善をもたらす、新規な電子部品を探すことであった:
・電界または電流を用いて、それらの電気抵抗に関して十分に異なる2つの状態(「0」、「1」)の選択可能性および読みやすさ;
・スイッチング電圧は、数100mVから数Vの範囲にあるべきである;
・読み取り電圧は書き込み電圧よりも著しく低くなければならない(典型比1:10[V]);
・読み取り電流は、状態「1」において少なくとも100nAであるべきである。;
・高抵抗状態(HRS)(「0」に対応)と低抵抗状態(LRS)(「1」に対応)の抵抗比:RHRS:RLRSは10以上、抵抗比は 特に好ましくは1000以上であるべき;
・書き込みと読み取り操作のアクセス時間は、100ns以下であるべき;
・選択された状態の室温での長期安定性は、それらを定期的にリフレッシュする必要がなく、したがって連続的な電力供給を維持する必要がなく、連続的な読み取りの場合でさえも10年より長くあるべき;
・保存された情報を維持しながら操作および保存のための広い温度範囲が望ましい;
・「疲労現象」(>1.0・10スイッチング・サイクル)を伴わないスイッチング操作の高度の可逆性が望ましい(「耐久性」);
・分子サイズスケール(<10nm)までの高集積密度の可能性が存在するべき;
・シリコンエレクトロニクス(CMOS)の標準的な方法、プロセス、スイッチングパラメータおよびデザインルールとの互換性が可能であるべき;
・単純で安価な装置アーキテクチャが可能であるべきである。
対応する部品のスイッチング素子が、負の誘電異方性を有するメソゲン化合物を含む分子層を含有する場合、これらの目的は少なくとも部分的に達成され得、それは、メソゲン化合物の末端二重結合を有するスイッチング素子の表面との反応によって固定されるか、メソゲン化合物の末端極性アンカー基を有する表面との相互作用によって固定されていることが見出された。
負の誘電異方性を有するメソゲン化合物は、側鎖に末端二重結合を含有するものを含めて当業者に既知である。こうして、例えば、DE199 27 627 B4は以下の化合物を開示する:
式中、Rはとりわけアルキルラジカルを表す。
関連する化合物は、DE 10 2008 006875 A1から既知である:

式中、Rはとりわけアルキルラジカルを表す。
DE 10157674 A1には、以下の化合物を開示する:

負の誘電異方性を有するさらなる液晶のクラスは、例えば、DE 10 2015 002298 A1に開示される、下記に示される構造のジフルオロジベンゾフランによって形成され、それには、末端C−C二重結合を有する化合物が同様に記載されている:
末端極性アンカー基を含有するメソゲン化合物も同様に、原則として先行技術から知られている。特開2007/177051 Aは、酸化鉄ナノ粒子の誘導体化のために提案されている正の誘電異方性を有するメソゲン化合物を記載している。粒子への結合は、ここでは側鎖の末端に位置するホスフェート、ホスホナートまたはカルボキシレート基を介して起こる。国際公開第2013/004372号A1および国際公開第2014/169988号A1には、末端ヒドロキシル基を有し、液晶のホメオトロピック配向を目的として液晶ディスプレイ用の基板の誘導体化に役立つメソゲン化合物を開示している。極性アンカー基を含有する誘電的に中性および正のメソゲン化合物の対応する使用は、特開2005/002164号公報に開示されている。
Angew. Chem. Int. Ed. 51 (2012), 4658 (H.J. Yoon et al.) and J. Am. Chem. Soc. 136 (2014) 16 - 19 (H.J. Yoon et al.)は、極性末端基を含有するアルキル化合物の単分子膜にわたって電子電位が測定される配置を記載している。メモリスタの電子部品の素子を切り換えるのに使用するためのかかる層の適合性はそれから導き出すことができない。メソゲン化合物または負の誘電異方性を有する化合物は、そこに記載されていないし、それらの適合性も示唆されていない。
したがって、本発明は、以下:
第1の電極(20)、
基板に結合された分子層(18)、および
第2の電極(16)、
をこの順序で含む電子スイッチング素子であって、
ここで、分子層は、本質的に以下に定義する式Iで表される1以上の化合物からなる:
−(A−Z−B−(Z−A−Sp−G (I)
式中、
はH、1〜15のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを表し、さらにこれらのラジカルのCH基は各々、互いに独立して−C≡C−、−CH=CH−、

−O−、−S−、−CFO−、−OCF−、−CO−O−、または−O−CO−、−SiR00−、−NH−、−NR−または−SO−によって、O原子が互いに直接連結されないようなあり方で置換されてもよく、さらに、1以上のH原子はハロゲン、CN、SCNまたはSFで置換されてもよく、
、R00は、同じにまたは異なって、1〜15のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを表し、その中でさらに、1以上のH原子はハロゲンで置換されてもよく、
、Aは、出現毎に、同じにまたは異なって、4〜25個の環原子を有する芳香族、ヘテロ芳香族、脂環式またはヘテロ脂肪族環を表し、これらは縮合環を含んでもよく、Yによって一置換または多置換されていてもよく、
Yは、出現毎に、同じにまたは異なって、F、Cl、CN、SCN、SFまたは直鎖または分枝で、各場合に任意にフッ素化されていてもよい1〜12個のC原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、またはアルコキシカルボニルオキシ、好ましくはFまたはClを表し、
は、以下を表し:

基は両方向に配向してもよく、
〜Lは、互いに独立して、F、Cl、Br、I、CN、SF、CFまたはOCF、好ましくはClまたはFを表し、Lはその代わりにHを表してもよく、
、Zは、出現毎に、同じにまたは異なって、単結合、−CFO−、−OCF−、−CFS−、−SCF−、−CHO−、−OCH−、−C(O)O−、
−OC(O)−、−C(O)S−、−SC(O)−、−CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CF−、−CF−CF−、−CF−CH−、−CH−CF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−CF=CH−、−CH=CF−、−(CHO−、−O(CH−、−C≡C−、−O−、−S−、−C=N−、−N=C−、−N=N−、−N=N(O)−、−N(O)=N−または−N=C−C=N−を表し、
Spは、スペーサー基または単結合を表し、
Gは、−CH=CH、−OH、−SH、−SOOH、−OP(O)(OH)、−PO(OH)、−C(OH)(PO(OH)、−COOH、−Si(ORまたは−SiClを表し、
は、1〜6個のC原子を有する直鎖または分枝アルキルを表し、および
rおよびsは、互いに独立して、0、1、2または3を表し、
ここで、r+s≦4である、前記電子スイッチング素子
に関する。
スイッチング素子は、特に、高い電気抵抗を有する状態と低い電気抵抗を有する状態との間で変化するように設定され、ここで、高い電気抵抗と低い電気抵抗との間の商は、好ましくは10と100,000との間である。電気抵抗は、スイッチング素子に読み出し電圧を印加し、スイッチング素子を流れる電流を測定することによって測定される。状態間の変化はスイッチング電圧の印加によって起こる。読み出し電圧の値は、スイッチング電圧の値よりも低く、読み出し電圧の値は、使用される最小のスイッチング電圧の値の最大10分の1であることが好ましい。読み取り電圧が10〜300mVであるのが特に好ましい。
本発明はさらに、本発明による複数のスイッチング素子、例えば、メモリスタ部品、特にクロスバー配列として設計された部品を含む電子部品に関する。
本発明はさらに、少なくとも以下のステップを含む、本発明によるスイッチング素子の製造方法に関する。
i.第一電極の製造(20)
ii.式Iで表される1つ以上の化合物を含む単分子膜(18)の堆積。
iii.第二電極(16)の適用。
単分子膜の堆積は、純粋な物質を用いてまたは溶液から、好ましくは溶液から行われる。適切な堆積方法および溶媒は当業者に知られている。例はスピンコーティングまたはディップコーティングである。
好ましい態様において、単分子膜の堆積後に基板をアニールする。アニーリングは、20℃を超え300℃未満、好ましくは50℃を超え200℃未満、特に好ましくは90℃を超え150℃未満の温度で行われる。アニーリングの持続時間は、1〜48時間、好ましくは4〜24時間、特に好ましくは8〜16時間である。
電極の製造および構造化は、当業者に知られている方法によって実施され、実施例を参照して以下により詳細に説明される。
本発明は、さらに、以下を特徴とする、本発明による電子部品の動作方法に関する:対応する第1の電極を第1の電位に設定し、対応する第2の電極を第2の電位に設定して電子部品のスイッチング素子が高電気抵抗の状態に切り替えられ、ここで、2つの電極間の電圧の値が第1のスイッチング電圧より大きく、第1の電位が第2の電位より大きい場合、電子部品のスイッチング素子は、対応する第1の電極を第3の電位に設定し、対応する第2の電極を第4の電位に設定することによって低い電気抵抗に切り替えられ、ここで、2つの電極間の電圧の値が第2のスイッチング電圧よりも大きく、第4の電位が第3の電位よりも大きい場合、スイッチング素子の状態は、対応する電極間の第1および第2のスイッチング電圧よりも小さい読み出し電圧を印加し、および流れる電流を測定することによって決定される。
本発明は、同様にメモリスタの電子部品における本発明によるスイッチング素子の使用に関する。
本発明は、さらに、式Iで表される化合物のメモリスタの電子部品のスイッチング素子における分子層としての使用に関する。
本発明は、さらに、上に示されたような式Iで表される化合物に関し、式中、
Gは、−OH、−SH、−SOOH、−OP(O)(OH)、−P(O)(OH)、−C(OH)(PO(OH)、−COOH、−Si(ORまたは−SiCl
好ましくは、−OP(O)(OH)、−P(O)(OH)、または−C(OH)(P(O)(OH)を表し、
およびその他の置換基およびパラメータは、上記で式Iの下に示されたような意味を有する。
本発明は、さらに、特に上で示された式Iで表される化合物に関し、式中、
Spは、−O(CFp1−または−(CFp1−および
p1は1〜12の1つの整数を表し、
その他の置換基およびパラメータは、上に示された意味を有する。
図1は、電子部品の第1の態様を示す。 図2は、電子部品の第2の態様を示す。 図3は、電気的キャラクタリゼーションのための実験装置の概略図を示す。 図4は、サイクル的に変化する電圧を表す概略図を示す。 図5は、化合物CCY−5−O2Vから作られた単分子膜システムを各々有する3つのサンプル通る記録電流を示す。 図6は、Pb/Agを含む永久的な第2の電極を有する化合物YY−4O−O2Vから製造された単分子膜システムを有するサンプルを通る記録電流を示す。 図7は、化合物YY−4O−O2Vから製造された単分子膜系を有するサンプルについて、時間の関数としての印加電圧および測定抵抗を示す(1測定サイクル)。 図8aは、本発明によるクロスバー配列の平面図を示し、 図8bは、第2の電極に沿う本発明によるクロスバー配列の長手方向の側面図を示す。
図9は、本発明によるスイッチング素子の接触の概略図を示し、 図10aは、Pbを含む永久的な第2の電極を有する化合物CCY−5−O3Pから製造された単分子膜システムを有するサンプルを通る記録電流を示し、 図10bは、図10aの拡大詳細図を示し、 図11は、切り替えサイクルの数に対する本発明によるスイッチング素子の切り替えオン状態(ON)および切り替えオフ状態(OFF)における抵抗を示し、 図12は、非切り替え可能、非極性単分子膜を用いた参照測定を示し、 図13は、Alに担持された化合物CY−5−O11Pから製造された単分子膜システムを有するサンプルを通る記録電流を示し、 図14は、Alに担持された化合物CY−5−O11Pから製造された単分子膜システムを有するサンプルの高および低抵抗の状態を示し、 図15は、化合物CY−5−O11Pから製造された非切り替え可能の非フッ素化単分子膜システムを有するサンプルを用いた参照測定を示し、 図16は、Alに担持された化合物CY−5−O11Pから製造された単分子膜システムを有するサンプルの一定に高抵抗の状態を示す。
本発明によるスイッチング素子は、電子部品、特に上に示した有利な特性を示すメモリスタの部品における使用に適している。
用語「メソゲン基」は当業者に知られており、C. Tschierske, G. Pelzl, S. Diele, Angew. Chem. 2004, 116, 6340-6368に従って、その誘引相互作用および反発相互作用の異方性により、液晶中間相を形成する低分子量または高分子物質に大きく寄与する、分子または巨大分子の一部として定義される。メソゲン基の大部分は、硬い棒状または円盤状の単位からなる。
メソゲン化合物(略して「メソゲン」)は、それが1つ以上のメソゲン基を含有することを特徴とする。ここでのメソゲン化合物は必ずしもそれら自体が液晶相を有する必要はない。
一軸性メソゲン化合物の誘電異方性Δεは、分子の縦軸に平行な誘電率(ΣII)と垂直な誘電率(Σ)との間の差として定義される。誘電的に負の化合物の場合には、それは以下のようになる:
Δε=(ΣII− Σ)<0
本発明の意味におけるアンカー基は、それによってメソゲン化合物が物理吸着、化学吸着または化学反応によって基板の表面に吸着または結合される官能基である。
本発明の意味におけるスペーサー基は、メソゲン基とアンカー基との間の柔軟な鎖であり、それがこれらのサブ構造間の分離を引き起こし、同時にその柔軟性のために、基板に結合後のメソゲン基の移動度を改善する。
がアルキルラジカルを表す場合、これは直鎖または分枝状であり、そして1〜15個のC原子を有する。Rは好ましくは直鎖であり、そして他に示さない限り、1、2、3、4、5、6または7個のC原子を有し、したがって好ましくはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルまたはヘプチルである。
がアルコキシ基を表す場合、これは直鎖または分枝状であり、そして1〜15個のC原子を含有する。Rは好ましくは直鎖であり、そして他に示さない限り、1、2、3、4、5、6または7個のC原子を有し、したがって好ましくはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシまたはヘプトキシである。
式I中のRはさらに直鎖または分枝状で少なくとも1個のC−C二重結合を含有する2〜15個のC原子を有するアルケニル基であることができる。好ましくは直鎖であり、そして2〜7個のC原子を有する。従って、それは、好ましくはビニル、プロパ−1−または−2−エニル、ブタ−1−、−2−または−3−エニル、ペンタ−1−、−2−、−3−または−4−エニル、ヘキサ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−エニル、ヘプタ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−エニルである。C−C二重結合の2つのC原子が置換されている場合、アルケニル基はEおよび/またはZ異性体(トランス/シス)の形態であり得る。一般に、それぞれのE異性体が好ましい。アルケニル基の中で、プロパ−2−エニル、ブタ−2−および−3−エニル、およびペンタ−3−および−4−エニルが特に好ましい。
式I中のRはまた2〜15個のC原子を有するアルキニル基であることができ、それは直鎖または分枝状であり、少なくとも1個のC−C三重結合を含む。1−および2−プロピニルならびに1−、2−および3−ブチニルが好ましい。
好ましいアリール基は、例えば、親構造ベンゼン、ナフタレン、テトラヒドロナフタレン、9,10−ジヒドロフェナントレン、フルオレン、インデンおよびインダンから誘導される。
好ましいヘテロアリール基は、例えば、5員環フラン、チオフェン、セレノフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾールおよび1,3,4−チアジアゾール、六員環、例えば、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジンおよび1,2,3−トリアジンまたは、縮合環、例えばインドール、イソインドール、インドリジン、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、プリン、ナフトイミダゾール、ベンズオキサゾール、ナフトオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チエノ[2,3b]チオフェン、チエノ[3,2b]チオフェン、ジチエノチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ベンゾチアジアゾチオフェン、2H−クロメン(2H−1−ベンゾピラン)、4H−クロメン(4H−1−ベンゾピラン)およびクマリン(2H−クロメン−2−オン)、またはこれらの群の組み合わせである。
好ましい脂環式基は、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘプタン、デカヒドロナフタレン、ビシクロ[1.1.1]−ペンタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、スピロ[3.3]ヘプタンおよびオクタヒドロ−4,7−メタノインダンである。
好ましいヘテロ脂肪族基は、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、テトラヒドロチオフラン、ピラン、ジオキサン、ジチアン、シリナン、ピペリジンおよびピロリジンである。
およびAは、互いに独立して、および出現毎に同じにまたは異なって、特に好ましくは以下の群から選択される:
a)1,4−フェニレンで、そのうちさらに、1個または2個のCH基がNで置き換えられてもよく、さらに1個以上のH原子がYで置き換えられてもよい、
b)トランス−1,4−シクロヘキシレンおよび1,4−シクロヘキセニレンからなる基で、そのうちさらに、1個以上の非隣接CH基が−O−および/または−S−で置換されていてもよく、さらに、1個以上のH原子がYで置き換えられてもよい、
c)1,3−ジオキソラン−2,4−ジイル、テトラヒドロフラン−2,5−ジイル、シクロブタン−1,3−ジイル、1,4−ビシクロ[2.2.2]オクタンジイル、ピペリジン−1,5−ジイルおよびチオフェン−2,5−ジイルからなる基で、これらはさらに1回以上Yで置換されていてもよい、
ここで、Yは上記で式Iの下に示されたような意味を有し、好ましくはF、Cl、CNまたはCFを表す。
式Iにおいて、Spは好ましくはスペーサー基を表す。
好ましいスペーサー基Spは、式Sp’−X’から選択され、G−Sp−基は式G−Sp’−X’に対応し、ここで、
Sp’は、1〜20個、好ましくは1〜12個のC原子を有する直鎖または分枝状のアルキレンを表し、これは任意にF、Cl、Br、IまたはCNで一置換または多置換され、さらに、隣接するCH基はそれぞれ、互いに独立して、−O−、−S−、−NH−、−NR−、SiR00000−、CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−Oー、−S−CO−、CO−S−、NR00−CO−O−、−O−CO−NR00−、−NR00−CO−NR00−、−CH=CH−または−C≡C−によって、Oおよび/またはS原子が互いに直接に連結されないようなあり方で置換されてもよく、
X’は、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−O−COO−、−CO−NR00−、−NR00−CO−、−NR00−CO−NR00−、−OCH−、−CHO−、−SCH−、−CHS−、−CFO−、−OCF−、−CFS−、−SCF−、−CFCH−,−CHCF−,−CFCF−、−CH=N−、−N=CH−、−N=N−、−CH=CR00−、−CY=CYx’−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表し、
00およびR000は、各々互いに独立してHまたは1〜12のC原子を有するアルキルを表し、
およびYX’は各々互いに独立してH、F、ClまたはCNを表し、
X’は、好ましくは−O−、−S−CO−、−COO−、−OCO−、−O−COO−、−CO−NR−、−NR−CO−、−NR−CO−NR−または単結合を表す。
典型的なスペーサー基Sp’は、例えば、−(CHp1−、−(CFp1−、−(CHCHO)q1−CHCH−、−(CFCFO)q1−CFCF−、−CHCH−S−CHCH−、−CHCH−NH−CHCH−または−(SiR00000−O)p1−を表し、そのうちp1は1〜12の整数、q1は1〜3の整数、R00およびR000は上に示された意味を有する。
特に好ましい基−X’−Sp’−は、−(CHp1−、−O−(CHp1−、−(CFp1−、−O(CFp1−、−OCO−(CHp1−および−OC(O)O−(CHp1−であり、そのうちp1は上で示された意味を有する。
特に好ましい基Sp’は、例えば、それぞれの場合、直鎖エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレン、オクタデシレン、パーフルオロエチレン、パーフルオロプロピレン、パーフルオロブチレン、パーフルオロペンチレン、パーフルオロヘキシレン、パーフルオロヘプチレン、パーフルオロオクチレン、パーフルオロノニレン、パーフルオロデシレン、パーフルオロウンデシレン、パーフルオロドデシレン、パーフルオロオクタデシレン、エチレンオキシエチレン、メチレンオキシブチレン、エチレンチオエチレン、エチレン−N−メチルイミノエチレン、1−メチルアルキレン、エテニレン、プロペニレンおよびブテニレンである。
式Iの特に好ましいサブ式は、以下に示すサブ式Ia〜Ifである:
そのうち、R、A、A、B、Z、Z、SpおよびGは上に示された意味を有し、好ましくは、AおよびA

を表し、B

を表し、基は両方向に配向してもよく、
は、1〜15個のC原子、好ましくは1〜7個のC原子を有するアルキル、特にCH、C、n−C、n−C、n−C11、n−C13またはn−C15を表す。
およびLは、互いに独立してClまたはFを表し、そのうち少なくとも1つのLおよびL基はFを表し、
は、Fを表し、
およびYは、互いに独立してH、ClまたはFを表し、
、Zは、互いに独立して単結合、−CFO−、−OCF−、−CHO−、OCH−またはF−CHCH−を表し、
Spは、1〜12個のC原子を有する非分枝の1,ω−アルキレンを表し、
Gは、−CH=CH、−OH、−SH、−SOOH、−OP(O)(OH)、−PO(OH)、−COH(PO(OH)、−COOH、−Si(OR)または−SiClを表す。
さらに好ましい態様において、式Ia〜Ifで表される化合物において、
Spは、1〜12個のC原子を有する非分枝の1,ω−パーフルオロアルキレンを表し、式中、R、A、A、B、Z、ZおよびGは、上で示した意味を有する。
式Iの非常に特に好ましいサブ式は、サブ式Ia、IbおよびIdである。
式Ia〜Ifで表される好ましい化合物の例は、以下に示される:

式中、RおよびGは上で示された意味を有し、好ましくは、
は、1〜7個のC原子を有するアルキルを表し、
Gは、−CH=CH、−P(O)(OH)または−COH(P(O)(OH)を表し、
vは1〜12の、好ましくは2〜7の整数を表す。
サブ式Ia−1〜Ia−12、Ib−1〜Ib−32、Ic−1〜Ic−42、Id−1〜Id−34、Ie−1〜Ie−42およびIf−1〜If−18において、−C2v−基が−C2v−で置き換えられている式Iの化合物もまた本明細書によってカバーされている。
電子部品における本発明にしたがって採用されたスイッチング素子は、式Iで表される1以上の化合物を含む分子層を包含する。
本発明の分子層は、電気絶縁性、非導電性および非半電導性の有機化合物の層である。
分子層は、好ましくは式Iで表される分子を含むか、または特に好ましくは式Iで表される分子からなる。
層の厚さは、好ましくは10nm以下、特に好ましくは5nm以下、非常に特に好ましくは2nm以下である。
分子層は、式Iで表される化合物を含む1、2、3またはそれ以上の分子層からなり得る。
本発明にしたがって使用される分子層は、好ましくは分子単分子膜である。
一態様において、それは自己組織化単分子膜(SAM)である。
自己組織化単分子膜の製造は当業者に知られている。概説は、例えば、A. Ulman, Chem. Rev. 1996, 96, 1533-1554に与えられている。
さらなる態様において、分子層は化学吸着によって、特に付加反応または縮合反応によって基板に結合される。
さらなる態様において、分子層は物理吸着によって基板に結合される。
基板の被覆率は、好ましくは90%以上100%、特に好ましくは95%以上100%、非常に特に好ましくは98%以上100%である。
さらなる態様において、分子層は、1〜10、好ましくは1〜5、特に好ましくは1〜3のさらなる有機または無機吸着質の層で覆われる。適切な層は、例えば、TiO2、Al、HfO、SiO、LiFおよびSiなどの酸化物、フッ化物または窒化物材料などの誘電体、またはPt、Pd、Pb、Au、Ag、Cu、AlおよびMgなどの金属、およびPdAu 20:80などのそれらの共晶化合物を含む。そのような層は、明確で高精度の堆積法、例えばALD(原子層堆積)プロセスによって、数ナノメートルの厚さで構築することができる。
分子層の分子は、好ましくは基板に共有結合している。結合は、当業者によく知られている既知の方法によって、例えば式Iで表される化合物の付加反応によって、または基板の表面に位置するヒドロキシル基とのエステル化によって行われる。
付加反応のために、適切な基板、好ましくはシリコン表面(対応するNHF水溶液での前処理後)は、例えば、水素終端表面を得るために処理することができる。次いで、このようにして処理された表面を、酸素を排除して高温で、式Iで表される適当な液体化合物で直接、または適当な溶媒中で、式Iで表される化合物の溶液で処理することができる。
縮合反応のためには、ヒドロキシル基で集合された親水性酸化物表面を得るために、適切な基板、好ましくはシリコン表面を、例えば酸素プラズマで処理することができる。次いで、このようにして処理された表面は、式Iで表される適切な液体化合物で直接、または適切な溶媒中の式Iで表される化合物の溶液のいずれかで高温で調製することができる。このタイプの酸化物表面は、縮合反応による可能な誘導体化を目的とした表面修飾に役立つに過ぎず、真の意味で絶縁体層(14)を表さないことは明らかである。この酸化物表面を通る十分に大きなトンネル電流は、1nmのオーダーの薄い厚さのために可能である。
本発明によるスイッチング素子において、分子層の分子は、基板または分子単分子膜と基板との間に位置する中間層に結合している。本発明による基板は、スイッチング素子の構造に応じてさまざまな機能を果たすことができる。例えば、導電性基板は第1の電極として働くことができる。同様に、基板はダイオードの層となることができる。
適切な基板は当業者に知られている。特に適切な基板は以下から選択される:
・元素半導体、例えば、Si、Ge、C(ダイヤモンド、黒鉛、グラフェン、フラーレン)、α−Sn、B、SeおよびTe
・化合物半導体、好ましくは、
・III−V族半導体、特にGaAs、GaP、InP、InSb、InAs、GaSb、GaN、TaN、TiN、MoN、WN、AlN、InN、AlGa1−xAsおよびInGa1−xNi、
・II−VI族半導体、特にZnO、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、Hg(1−x)Cd(x)Te、BeSe、BeTeおよびHgS;
・III−VI族半導体、特にGaS、GaSe、GaTe、InS、InSeおよびInTe、
・I−III−VI族半導体、特にCuInSe、CuInGaSe、CuInSおよびCuInGaS
・IV−IV族半導体、特にSiCおよびSiGe、
・IV−VI族半導体、特にSeTe;
・有機半導体、特にポリチオフェン、テトラセン、ペンタセン、フタロシアニン、PTCDA、MePTCDI、キナクリドン、アクリドン、インダントロン、フララントロン、ペリノン、AlQ、および混合系、特にPEDOT:PSSおよびポリビニルカルバゾール/TLNQ錯体;
・金属、特にTa、Ti、Co、Mo、Pt、Ru、Au、Ag、Cu、Al、WおよびMg;
・導電性酸化物材料、特にインジウム錫酸化物(ITO)、インジウムガリウム酸化物(IGO)、InGa−α−ZnO(IGZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、錫ドープ酸化亜鉛(TZO)、フッ素ドープ酸化錫(FTO)およびアンチモン酸化錫。
分子層は、場合により、基板上に位置する薄い(好ましくは0.5〜5nm厚さ)酸化物またはフッ化物中間層、例えばTiO、Al、HfO、SiOまたはLiFに結合されていてもよい。
対電極または第2の電極は、導電性もしくは半導体材料、またはこれらの複数の材料の組み合わせ(層スタック)からなる。例は、基板材料として言及された材料である。Hg、In、Ga、InGa、Ag、Au、Cr、Pt、PdAu、Pb、Al、Mg、W、Yb、Zn、CNT(カーボンナノチューブ)、グラフェンおよび(PEDOT:PSSなどの)導電性ポリマーが好ましい。
本発明の例示的な態様の以下の説明では、同一または類似の部品および素子は同一または類似の参照番号で示され、個々の場合においてこれらの部品または素子の繰り返しの説明は避けられる。図面は、本発明の主題を概略的に示すにすぎない。
図1は、側部からの断面図における電子部品の第1の態様を示す。
図1に示す電子部品(10)は、例えば電子部品(10)の他の部品に面する側に絶縁体(14)が設けられているウエハとすることができる外側基板(12)上に配置されている。外側基板(12)は上述の材料からなり、例えば、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ダイヤモンド、黒鉛またはグラフェンの形態の炭素などの元素半導体から、化合物半導体から、特にセレン化カドミウム(CdSe)、硫化亜鉛(ZnS)などのII−VI族化合物半導体から、例えば金、銀、銅、アルミニウム、マグネシウムなどの金属から、酸化インジウム錫(ITO)、酸化インジウムガリウム(IGO)、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)またはフッ素ドープ酸化錫(FTO)などの導電性酸化物材料から選択される。基板として結晶性シリコンを使用することが好ましく、(100)面を有するシリコンウエハが特に好ましい。表面が(100)方位のシリコンウエハは、マイクロエレクトロニクスにおける従来の基板として使用されており、高品質で、かつ表面欠陥の割合が低いものが入手可能である。
絶縁体(14)は、例えば酸化物とすることができ、これは、例えばシリコン基板の使用時に、酸素イオンを基板にイオン注入することによって得ることができる。図1の態様において、図面平面に対して垂直に延びる導体トラックの形態で実施されている第2の電極(20)が、絶縁体上に配置されている。図1に示す態様において、第1の電極(20)は金属電極の形態である。例えばツェナーダイオードの形態であり、それぞれ高濃度pドープ層26および高濃度nドープ層24を含むダイオード22が、第1の電極(20)上に配置されている。ダイオード22のpn接合は、pドープ層26からnドープ層24への遷移部で形成される。
分子層(18)は、本発明のこの態様において本発明による基板を形成する、第1の電極(20)とは反対側を向くダイオード(22)の側に配置される。分子層(18)は、好ましくは分子単分子膜の形態であり、したがって正確に1分子の層の厚さである。
第2の電極(16)(対電極)は、第1の電極(20)と同様に導体路の形をしており、分子層18のダイオード(22)とは反対側に配置されている。しかしながら、第2の電極(16)は第1の電極(20)に対して90°回転しているので、十字形状の配置が生じる。この配置はクロスバー配列とも呼ばれ、ここでは一例として90°の角度が選択され、第2の電極(16)と第1の電極(20)とが直角からずれた角度で交差する配置も考えられる。この順序で、第2の電極(16)、分子層(18)および第1の電極(20)を有する層系から形成されているスイッチング素子(1)が、第2の電極(16)および第1の電極(20)の間の各交差点に配置されている。図1に示す態様において、ダイオード(22)も各スイッチング素子(1)に割り当てられている。
クロスバー配列は、対応する第1の電極(20)と第2の電極(16)との間に電圧を印加することによって各スイッチング素子(1)を電気的にアドレスすることを可能にする。ダイオード(22)を介して、漏れ電流がここで隣接するスイッチング素子(1)を越えて流れることができないようにする。
スイッチング素子(1)の二極のスイッチング特性のために、ダイオード(22)は両方の極性に対して非線形特性を持たなければならない。この目的を達成するために、ダイオード(22)は、例えばツェナーダイオードの形態であり、この目的のためにpドープ層(26)と、またnドープ層(24)の、両方が高度にドープされる。
電極(16、20)の構造は、マイクロエレクトロニクスの技術分野から当業者に知られている構造化方法によって製造されることができる。例えば、リソグラフィ法を第1の電極(20)の製造に採用することができる。この場合、金属層が蒸着によって絶縁体(14)に適用される。続いて金属層がフォトレジストで被覆され、これを製造すべき構造体で露出される。現像後、そして必要ならばレジストのベーキングの後、不要な金属層の部分を、例えば湿式化学エッチングにより除去する。続いて、例えば溶媒を使用して、残存するレジストを除去する。
第2の電極(16)の構造も印刷法を使用して製造することができ、その場合、従来の印刷と同様の方法で、導電性材料を部品(10)または分子層(18)に適用する。ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸(PEDEOT:PSS)などの導電性ポリマーがこの目的に適している。
電極(16、20)、特に第2の電極(16)を製造するためのさらなる可能性は、シャドーマスクを用いた蒸着である。この方法では、製造される電極(16、20)の形状に対応する開口部を有するマスクを部品(10)上に配置し、続いて金属を蒸着によって適用させる。金属蒸気は、マスクによって覆われていない領域において部品(10)上に析出して電極(16、20)を形成することのみ可能である。
図2は、電子部品(10)のさらなる態様を示す。図2の態様において、第1の電極(20)は、ダイオード(22)の一部として同時に機能するためにドープされた半導体材料からなる。この態様は、特に、外側基板(12)としてシリコンオンインシュレータウエハを使用する場合に有利である。シリコンオンインシュレータウエハは、シリコン、二酸化シリコン、および強くドープされたシリコンの層が、この順序で配置された層構造を有する。このタイプの基板は、例えば、イオン注入によって100nm〜10μmの深さでシリコン基板内に最初に酸素イオンを注入することによって製造することができる。ドーピング原子は、p伝導またはn伝導を確立するために表面の近くに注入される。その後の熱処理後、注入された酸素イオンがシリコンに結合するので、二酸化シリコンの層がある深さに形成される。シリコンは基板(12)として使用され、二酸化シリコン層は絶縁体(14)として働く。第1の電極(20)は、マイクロエレクトロニクスから原理的に知られている従来の構造化方法によってドープされたシリコン層から製造される。このプロセスの継続中に、pn接合もシリコンオンインシュレータウエハの表面に直接生成することができる。この目的を達成するために、複数のイオン注入ステップが実行され、ここで、第1のステップにおいて、例えばpドープ層が体積注入によって製造され、続いてnドープ層が平坦な表面注入によって製造される。
図2の態様において、nドープ層(24)が第1の電極(20)上に配置されており、これもダイオード(22)の一部として機能する。従って、第1の電極(20)は、nドープ層(24)と共にpn接合を有するダイオード(22)を形成するためにpドープされている。この態様において、nドープ層(24)は本発明による基板を形成する。
さらなる層は、図1について既に説明したように配置され、各場合において、スイッチング素子(1)は、順に、第1の電極(20)と第2の電極(16)との交差点に形成される。
一般式Iで表される化合物は、文献(例えば、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry], Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartなどの標準的な研究)に記載されているように、それ自体既知の方法によって調製でき、正確には既知の反応条件下で前記反応に適している。ここでは詳細には述べられていないそれ自体既知の変形を、ここで使用することができる。
所望であれば、出発物質は、それらを反応混合物から単離するのではなく、代わりにそれらを一般式Iで表される化合物にさらに直ちに変換することによってその場で形成することもできる。
本発明による一般式Iで表される化合物の合成は、例において説明のために記載されている。出発物質は、一般に利用可能な文献の手順によって得ることができるか、または市販されている。
本発明による化合物への特に適切な合成経路は、スキーム1、2および3を参照して以下に説明され、そして実施例を参照してより詳細に説明される。
本発明によるホスホン酸は、好ましくはMichaelis-Arbuzov反応およびそれに続く酸触媒加水分解によって調製される(スキーム1)。
スキーム1:

スキーム1において、Xは遊離基、好ましくは、Cl、Br、I、トルエンスルホニルまたはメタンスルホニル、特に好ましくはBrを表す。
本発明によるヒドロキシビスホスホン酸を調製するための好ましい合成方法は、M. Egorov, Eur. J. Org. Chem. 2011, 7148-7154に記載され;特に好ましい方法では、最初にカテコールボランを用いてカルボン酸を誘導体化し、続いて脱炭酸しながらトリス(トリメチルシリル)ホスファイトと反応させ、続いてメタノリシスして本発明によるヒドロキシビスホスホナートを得る(スキーム2)。過フッ素化スペーサー基−Sp−を含む化合物は、好ましくは、A. Budinska, J.Vaclavak, V. Matousek and P. Beier, Org. Lett. 2016, 18, 5844-5847に従って調製され、およびスキーム3に示される通りである。−CFCF−以外の鎖長も同様にアクセス可能である。
スキーム2

スキーム3
本発明は、本明細書に記載の例示的な態様およびその中で強調されている側面に限定されない。代わりに、特許請求の範囲によって示される範囲内で、当業者の活動の範囲内にある多数の修正が可能である。
本発明は、例によって詳細について説明されるが、それによって限定はされない。
すべての物理的性質は、"Merck Liquid Crystals, Physical Properties of Liquid Crystals", Status Nov. 1997, Merck KGaA, Darmstadt, Germany、に従って決定され、20℃の温度に適用され、Δnは、589nmにおいて決定され、Δεは、各場合において他に明示的に示されない限り、1kHzにおいて決定される。
個々の化合物の液晶特性は、他に示されない限り、10%の濃度のネマチックホスト混合物ZLI−4792(Merck KGaA, Darmstadtから市販されている)において決定される。

1.合成例
物質例1:1−ブタ−3−エノキシ−2,3−ジフロロ−4−[4−(4−メチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン(CCY−5−O2V)

14.6g(40ミリモル)の2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノールを最初に100mlのメタノール中に導入し、最初に8.9mlの30%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液、続いて4−ブロモ−1−ブテン6.7g(48ミリモル)を50℃で加え、そしてバッチを還流下で6時間、次に室温で一晩撹拌し続けた。溶媒を真空中で除去し、残留物をトルエンを用いてシリカゲルを通して濾過し、粗生成物をエタノールから再結晶させ、1−ブタ−3−エノキシ−2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−メチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼンを無色の固体として得た。
相順:C41 SmB131 N159 I.
Δε=−5.8
物質例2:1−ブタ−3−エノキシ−4−(4−ブトキシ−2,3−ジフルオロフェニル)−2,3−ジフルオロベンゼン(YY−4O−O2V)

物質例1の合成と同様にして、4−(4−ブトキシ−2,3−ジフルオロフェニル)−2,3−ジフルオロフェノールが1−ブト−3−エノキシ−4−(4−ブトキシ−2,3−ジフルオロフェニル)−2,3−ジフルオロベンゼンが融点73℃の無色の固体として得られる。
Δε=−11.9
物質例3〜5は、物質例1と同様にして調製される。
物質例3

相順 Tg−75 C58 SmB 120 N175 I
Δε=−5.7
物質例4

相順 Tg−83C53 SmA1 127SmA2 135N167 I
物質例5

相順 C59 SmA 124 N136 I
物質例6:3−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノキシ]プロピルホスホン酸
ステップ1:1−(3−ブロモプロポキシ)−2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン(CCY−5−O3P)

9.10g(25.0mmol)の2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノール、2.4ml(27.6mmol)の3−ブロモ−1−プロパノールおよび6.89g(26mmol)のトリフェニルホスフィンを150mlのTHFに溶解し、5.50ml(28mmol)のアゾジカルボン酸ジイソプロピルを氷冷しながら滴下して加え、そして混合物を室温で一晩撹拌したままにする。続いて200mlの水および100mlのMTBエーテルをバッチに添加し、そして水相を分離し、MTBエーテルで3回抽出する。合わせた有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を真空中で除去し、そして残留物をn−ヘプタンを用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製する。エタノールから結晶化すると、1−(3−ブロモプロポキシ)−2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼンが無色の結晶として得られる。
ステップ2:1−(3−ジエトキシホスホリルプロポキシ)−2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン

1.00g(2.06mmol)の1−(3−ブロモプロポキシ)−2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼンおよび1.1ml(6.2mmol)の亜リン酸トリエチルを120℃で18時間、および130℃で8時間加熱する。続いて過剰のトリエチルホスファイトをバルブチューブ中で留去し、残渣をトルエン/酢酸エチル(1:1)、および続いて酢酸エチルを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、1−(3−ジエトキシホスホリルプロポキシ)−2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼンを無定形の無色の固体として得る。
ステップ3:3−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノキシ]−プロピルホスホン酸

500mg(0.921mmol)の1−(3−ジエトキシホスホリルプロポキシ)−2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼンを8mlの濃塩酸中で一晩100℃で撹拌した。続いて懸濁液を真空中で蒸発乾固させ、冷水およびアセトンで温浸し、真空中で乾燥させ、3−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]−フェノキシ]−プロピルホスホン酸を無色の固体として得る。
相順 C117 SmX 220(分解)
物質例7〜20も例6と同様にして調製される。
物質例7

相順C 116(分解)
物質例8

相順C 115(分解)
物質例9

相順 C 154(分解)
物質例10

相順 C 126(分解)
物質例11

相順 C 62 SmX(分解)
物質例12

相順 C 115 SmX(分解)
物質例13

相順 Tg−17 C 84 SmX(分解)
物質例14

相順 Tg−17 C 84 SmX (分解)
物質例15

相順 C 137 SmX 197 I (分解)
物質例16

相順 C 137 SmX 197 I (分解)
物質例17

相順 C 88 SmX 161 I
物質例18

相順 C 114 SmX 145 I
物質例19

相順 C 105 SmX (分解)
物質例20

相順 C 104 SmX 135 I
物質例21:5−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−フェニルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノキシ]ブタン酸
ステップ1:5−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノキシ]ブタン酸エチル

2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノール(6.0g、16.5mmol)を最初にアセトン(60ml)中に導入し、4−ブロモ酪酸エチル(6.4g、32.9mmol)およびKCO(4.5g、32.9mmol)を)を添加した後、16時間加熱還流した。続いてバッチを濾過し、蒸発させ、残渣をジクロロメタン/ヘプタン(1:1)を用いてシリカゲルで濾過し、ヘプタンから再結晶させて、5−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノキシ]ブタン酸エチルを無色の結晶として得る。
ステップ2:5−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノキシ]ブタン酸

6.3g(13.2mmol)の5−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)−シクロヘキシル]フェノキシ]ブタン酸エチルをTHF(250ml)に溶解し、1MのLiOH(40ml、3当量)を添加し、バッチを60℃で16時間撹拌したままにする。続いて250mlの水を加え、そして混合物を3当量の2N塩酸を用いて酸性化する。混合物をMTBエーテルで抽出し、有機相を合わせ水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。溶媒を真空中で除去し、そして残留物を60mlのジクロロメタンと100mlのメタノールとの混合物から再結晶させ、5−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)−シクロヘキシル]−フェノキシ]ブタン酸を無色の結晶として得る。
相順:C 102 SmX 102 SmB 195X200 I(分解)。
以下の化合物が物質例21と同様に得られる。
物質例22:5−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノキシ]ペンタン酸

相順 C 151 SmX 202 N 221I(分解)
物質例23:[3−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノキシ]−1−ヒドロキシ−1−ホスホノプロピル]ホスホン酸

THF(1.35ml、1.35mmol)中の1Mカテコールボラン溶液を室温で5−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノキシ]ブタン酸546mg(1.23mmol)にアルゴン下で添加する。バッチを室温でガスの発生が観察されなくなるまで約1時間撹拌したままにする。続いて、770mg(2.58mmol)のトリストリメチルシリルホスファイトを添加し、バッチを室温で一晩撹拌したままにする。4mlのメタノールを添加した後、混合物をさらに1時間撹拌し、そして溶媒を真空中で除去する。残渣をジクロロメタンの層で覆い、溶媒をデカント除去する。析出した油状物を少量のメタノールに取り上げ、エーテルで希釈し、沈澱した生成物を吸引濾別し、エーテルで洗浄し、乾燥して[3−[2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フェノキシ]−1−ヒドロキシ−1−ホスホノ−プロピル]ホスホン酸を無色の結晶として得る。
物質例24:(4−(2,3−ジフルオロ−4−(4’−ペンチル−[1,1’−ビ(シクロヘキサン)]−4−イル)フェノキシ)−1−ヒドロキシブタン−1,1−ジイル)ジホスホン酸
ステップ1:4−(2,3−ジフルオロ−4−(4’−ペンチル−[1,1’−ビ(シクロヘキサン)]−4−イル)フェノキシ)ブタノイルクロリド

4−(2,3−ジフルオロ−4−(4’−ペンチル−[1,1’−ビ(シクロヘキサン)]−4−イル)−フェノキシ)ブタン酸5.0g(12ミリモル)および塩化チオニル7.2g(4.4ml、60mmol)を還流下で20mlの1,2−ジクロロエタン(DCE)中で16時間加熱する。バッチを続いて真空中で蒸発させ、4−(2,3−ジフルオロ−4−(4’−ペンチル−[1,1’−ビ(シクロヘキサン)]−4−イル)フェノキシ)ブタノイルクロリドを、さらに精製することなく、さらに反応させる。
ステップ2:(4−(2,3−ジフルオロ−4−(4’−ペンチル−[1,1’−ビ(シクロヘキサン)]−4−イル)フェノキシ)−1−ヒドロキシブタン−1,1−ジイル)ジホスホン酸

5.2g(12mmol)の4−(2,3−ジフルオロ−4−(4’−ペンチル−[1,1’−ビ(シクロヘキサン)]−4−イル)−フェノキシ)ブタノイルクロリドを最初にテトラヒドロフラン30mlに導入し、氷冷下、トリス(トリメチルシリル)ホスファイト7.9g(26mmol)を滴下添加する。2時間後、冷却を止め、バッチを室温で8時間撹拌する。溶液を真空中で蒸発させ、残渣をメタノールで4時間温浸する。得られた沈殿物を濾別し、メタノールで2回洗浄し、真空中で乾燥させると、(4−(2,3−ジフルオロ−4−(4’−ペンチル−[1,1'−ビ(シクロヘキサン)]−4−イル)フェノキシ)−1−ヒドロキシブタン−1,1−ジイル)ジホスホン酸が融点135℃の無色の固体として得られる。
以下が同様にして得られる。
物質例25

相順 C 170(分解)
物質例26
物質例27

相順 C 48 SmX 120(分解)
上記の合成と同様にして2,3−ジフルオロハイドロキノン モノエチルエーテルから、以下の化合物が得られる:
物質例28

融点93℃
物質例29:[2−[2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ]−1,1,2,2−テトラフルオロエチル]ホスホン酸
ステップ1:1−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゼン

6.0g(21mmol)の2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェノールを最初にアルゴン下で40mlのジメチルスルホキシド中に導入し、そして水素化ナトリウム(1.0g、25mmol、鉱物油中60%分散液)を室温で少しずつ加える。添加が完了したら、バッチを30分間撹拌したままにし、1,2−ジブロモテトラフルオロエタン(10.9g)をゆっくり添加し、次に混合物を60℃で6時間温める。冷却後、バッチを水120mlで希釈し、石油エーテル50mlで3回抽出する。合わせた有機相を真空中で蒸発させ、そして粗生成物を石油エーテルを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、1−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゼンを無色の固体として得る。
ステップ2:1−(2−ジエトキシホスホリル−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゼン

2.0g(4.3mmol)の1−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゼンを最初に20mlのテトラヒドロフラン(THF)中に−78℃で導入し、THF中のi−PrMgCl・LiClの1.3M溶液を添加する。3分後、THF中の1.1当量のジエチルクロロホスホネートを加え、冷却を止め、バッチを室温で1時間撹拌したままにする。水性処理後、粗生成物を石油エーテル/酢酸エチル(3:1)およびシリカゲルでクロマトグラフィー処理し、1−(2−ジエトキシホスホリル−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゼンを黄色油状物として得る。
ステップ3:[2−[2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ]−1,1,2,2−テトラフルオロエチル]ホスホン酸

ブロモトリメチルシラン(5.20g、34mmol)をアルゴン下で1−(2−ジエトキシホスホリル−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチル−シクロヘキシル)ベンゼン(1.63g、3.4mmol)に滴下添加し、混合物を還流下で12時間加熱する。続いて揮発性成分を高真空中で除去し、粗生成物を室温で8時間メタノールで温浸する。続いて溶媒を真空中で除去し、[2−[2,3−ジフルオロ−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ]−1,1,2,2−テトラフルオロエチル]ホスホン酸を無色の固体として得る。
相順 C65 SmX 112 N 140 I


で表される参照化合物が物質例19のように調製される。
2.使用例
Si−C結合によるシリコン表面の誘導体化
原則として、ここでのシリコン表面の誘導体化は、O. Seitz et al., Langmuir 22 (2006), 6915-6922と同様にして行われる。まず、超音波浴中でアセトンを使用して有機不純物をシリコン基板から除去し、次いで基板をピラニア(濃HSO/30%H 70:30)で処理する。水ですすいだ後、基板を酸素を排除してNHF水溶液で処理し、続いて無酸素水で洗浄する。今や水素終端した基板を、厳密に酸素を排除し、120℃で12時間、1,2−ジクロロベンゼン中の誘導体化試薬の10%溶液で処理する。液体誘導体化試薬もまた、溶媒なしで使用することができる。続いて、誘導体化された基板を超音波浴中でアセトンで洗浄し、イソプロパノールですすぎ、無塵環境中で窒素の噴流を使用して乾燥させる。
手順
新たに製造された水素終端チップ(8mmx8mmx575±25μm、100方位、高度にホウ素でドープ)を脱気誘導体化試薬(例えば、物質例1からの1−ブタ−3−エノキシ−2,3−ジフルオロ−4−[4−(4−メチルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼンの、1,2−ジクロロベンゼン中の10%(w/w)溶液))をアルゴンフラッシュしたシュレンク容器中において110℃で18時間加熱する。今や有機修飾されたチップを、反応容器から取り出し、超音波浴中においてアセトンで5分間すすぎ、アセトンおよびイソプロパノールですすぎ、窒素流中で乾燥させた。誘導体化されたチップはエッペンドルフ容器に貯蔵される。
SiO結合によるシリコン表面の誘導体化
Si−O結合の形成によるケイ素表面の誘導体化は、ヒドロキシル含有ケイ素酸化物表面を生成するための酸素プラズマを使用した親水化およびそれに続くホスホン酸、リン酸、カルボン酸、アルコール、トリアルコキシシラン、トリクロロシランなどの適当な誘導体化試薬を使用したエステル化によって好ましくは行われる。このタイプの処理は、ホスホン酸との反応の例に関して、以下により詳細に説明される。
酸化アルミニウム中間層によるケイ素表面の誘導体化
ここで、シリコンウエハは、例えば2nmの厚さを有するAl層でALD(原子層堆積)プロセスによって被覆され、これは、第2のステップにおいて、二酸化ケイ素表面について既に記載されている適切な誘導体化試薬を使用して誘導体化され得る。好ましい方法では、前駆物質であるトリメチルアルミニウムと水を用いて湿式化学法によりAlをウエハ表面に堆積させる。このタイプの処理は、ホスホン酸との反応の例に関して、以下により詳細に説明される。
トポグラフィックなおよび電子的なキャラクタリゼーション
本発明による例示的な態様としてそれらを検証することができるように、多数の双極子単分子膜システムについてメモリスタのスイッチング挙動を測定した。全ての層はp+Si(100)基板上に調製された。以下の表の第3列目に示される有機基は単分子膜として達成され、第2列目に示される前駆体はこの目的のために使用される。

さまざまなサンプルの電気的測定について、図3〜16を参照して以下に記載する。
図3は、基板上の分子層の電気的特性のキャラクタリゼーションのための実験的構成を示す。
図3は、サンプル(40)の電気的特性がどのように決定されるかを概略的に示す。サンプル(40)は、分子層(18)が適用された基板(10)を含む。基板(10)は導電性であり、ここでは分子層(18)に電気的接触を提供するために電極として働く。測定機器(34)への電気的接続は、ここでは可動銅板(30)を介して確立される。この目的のために、サンプル(40)を銅板(30)上に置き、銅板(30)を動かすことによってさらなる電極に対して動かすことができる。分子層(18)の上側の電気的接触に使用されるさらなる電極は、懸濁水銀滴(32)であり、これは同様にその懸濁を介して測定機器(34)に接続されている。水銀滴(32)の直径は典型的には約150μmである。
サンプル(40)が銅板(30)上に置かれた後、水銀滴(32)が分子層(18)の表面に接触するように、後者は水銀滴(32)に対して動かされる。これにより、サンプル(40)の導電率特性の非破壊的かつ相互作用のない試験が可能になる。
電気的測定のために、測定機器(34)は、電源測定ユニットとして好ましくは設計され、すなわち、測定機器(34)は、電圧電源(38)を介して出力電圧を提供し、結果として生じる、電流測定ユニット(36)を通る電流を同時に測定する。
測定のために、銅板(30)と水銀滴(32)との間に電圧を印加して変化させ、同時にサンプル(40)を通る電流を測定する。電圧は、図4に示すように、予め指定された最大値Vmaxと予め指定された最小値Vminとの間で周期的に変化する。実験は、Keithley 2635型のソース測定単位を使用して実施された。
図4は、一例として、鋸歯状の電圧曲線が形成された、印加電圧がVmaxとVminとの間で周期的に変化する多数のサイクル(41)を示す。
直流電圧が測定機器(34)を介して2つの電極(基板(12)および水銀滴(32)、図3参照)に印加され、負の最大電圧値と正の最大電圧値の間の一定の速度、例えば5mV/sで周期的に時間とともに変化する。3つのかかるサイクル(41)が図4に示されている。特徴付けすべきサンプル(10)を通る合成電流が測定され記録される。
さまざまなサンプルの記録電流が、以下の図に示され、関連付けられた記載により詳しく説明されている。
図5は、単分子膜システムCCY−5−O4を有する3つの異なるサンプルを通る印加電圧の関数として記録された電流を示す。
基板の負の予備電圧の領域における特徴的な弱いヒステリシスのある挙動が明らかである。
ここで測定される低電流は、メモリ応用に特に有利であり得る。金属フィラメントの形成に基づいてメモリスタの場合に典型的に測定されるオン電流は非常に高く(100mA領域)、電子回路において特に問題となる(例えば、電力消費、発熱)。Hg電極を用いて測定されたCCY−5−O4系のRHRS:RLRS比は約1.4(読み取り電圧4V)である。
永久的な第2の電極を使用した電気的測定
Hg電極(図3参照)の代わりに、Pb(200nm)とそれに続くAg(150nm)とを含む永久的な金属フィルムをシャドー蒸着技術によってYY−4O−O4サンプルに適用した。このようにして調製された上部電極(80μm×80μm)が測定針接触に設けられる。その他の点では、電気的測定は上述の構成または手順と同様にして行われる。
図6は、このシステムに対する明白なヒステレシスを伴う特徴的なスイッチング挙動を示し、これは、効果の著しい低下またはサンプルの発生なしに、互いに続く少なくとも4つの試験サイクルに基づいて再現することができる。メモリスタ構造を過度の高電流による起こりうる劣化または破壊から保護するために、最大電流は±10mAに制限される(「電流コンプライアンス」)。RHRS:RLRSの2つの抵抗値のオフ/オン比は約〜2(+0.05Vの読み取り電圧で)または〜70(−0.05Vで)である。図7は、電圧サイクル(71)にわたる時間の関数としての抵抗(70)の特徴的変化を示す。
ホスホン酸を使用したクロスバー配列の生成およびキャラクタリゼーション
部品製造
部品の製造は少なくとも以下のステップを含む。
i.第1の電極(20)を製造するためのウエハ処理
ii.ホスホン酸単分子膜(18)の堆積
iii.第2の電極(16)の適用
プロセスステップは、以下に詳細に記載される:
i.第1の電極(20)の製造のためのウエハ処理
出発材料は、[100]方位および約20Ω・cmの抵抗率を有する525μmの厚さを有するわずかにホウ素をドープしたシリコンウエハ上の厚さ200nmの酸化シリコン層上に[100]方位を有する厚さ110nmのシリコン層を有する、直径6インチのシリコンオンインシュレータウエハ(「SOIウエハ」)である。
上部シリコン層はイオン注入により高濃度にホウ素ドープされている(ドーピング濃度c約5×1019cm−3、抵抗率ρ〜1.4mΩ・cm)。ドーピング後、ウエハは8mm×8mmの正方形部分(「チップ」)に分割される。それぞれの場合において、チップをまずアセトン中で、続いてイソプロパノール中超音波浴中で10分間洗浄する。
第1の電極(20)上のシリコン導体トラックを製造するための構造化は、フォトリソグラフィおよびそれに続く反応性イオンによる選択的ドライエッチングによって行われる。本例では、8本のシリコン導体トラックが製造される。
シリコン導体トラックの接触のために、クロム(10nm)とそれに続く金(130nm)の層からなる正方形の接触領域200が、電子ビーム蒸着によって第2の類似のフォトリソグラフィ工程において導体トラックの端部に交互に適用され、フォトレジストを除去する。それぞれ25μm、35μmおよび50μmのシリコン導体トラックの幅を有する種々のチップが製造される。
ii.ホスホン酸単分子膜の堆積
上記のようにして新たに製造されたチップを、それぞれ5分間超音波浴中でアセトンおよびイソプロパノール中で再び洗浄し、続いて70℃にてピラニア溶液で処理する。脱イオン水ですすいだ後、チップは酸素プラズマ(200W、7分)で処理され、表面を親水化してそれを例えばホスホン酸に対して反応性にする、ヒドロキシル集合二酸化ケイ素層をシリコン導体トラック上に生成する。
シリコン導体トラック(20)上へのホスホン酸単分子膜(18)の堆積のために、続いて、チップをテトラヒドロフラン中のCCY−5−O3P(物質例6)の250μM溶液でディップコートし、次いでオーブン中120℃で一晩加熱し、次いでエタノールで洗浄した。このプロセスは本質的に文献から知られている「TBAG」法に対応し、そしてこの例ではCCY−5−O3Pの自己配列単分子膜(SAM)(18)を与える。
iii.第2の電極の適用
200nmの厚さを有する鉛の第2の電極(16)を、ステップiおよびiiで説明したように5Å/sの堆積速度でシャドーマスクを通して第1の電極(20)上に形成された単分子膜(18)上に蒸着する。シャドーマスクはさまざまな態様で利用可能であり、第1の電極(20)のシリコン細片の幅に対応する25μm、35μmまたは50μmの幅を有する平行なスロットを有し、それらは端部でより大きな正方形のカットアウトを有し、その結果、同様に鉛からなる正方形の接触領域(160)が、導体トラックの端部で後に接触するための同じプロセスステップで製造される。本例では、8つの鉛導体トラックが8つのシリコン導体トラックに対して垂直に蒸着され、それぞれの交差点にて64個の本発明によるスイッチング素子(1)を生じさせる。
図8aは、明確にするために、分子層(18)の描写が省略されている、上記の方法で製造されたクロスバー配列の概略図の平面図を示す。図8bは、第2の電極(16)に沿った縦断面における同じクロスバー配列の側面図を示す。
電気的測定およびキャラクタリゼーション
本発明によるクロスバー配列の接触のために、測定装置は25μmの先端直径を有するベリリウム/銅接触針(90)を備えている。各場合において、第1の接触針(90)を有する対応する接触領域(200)上の第1の電極(20)(この場合にはケイ素を含む)および 第2の接触針(90)を有する対応する接触領域(160)上の第2の電極(16)(この場合には鉛を含む)の接触によって、64個全てのスイッチング素子(1)を連続的に測定することができる。このタイプの測定配置を図9に例として示す。本発明によるクロスバー配列の電気的キャラクタリゼーションのために、Keithley2635 SMUを使用して周期的電流/電圧曲線を真空中(約3・10−6ミリバール、20℃)で記録する。それぞれの第2の電極(16)を接地し、それぞれの第1の電極(20)に予備電圧を印加した。
測定結果
図10aは、CCY 5 O3Pを使用して上記のようにして製造された50×50μm2の大きさのスイッチング素子についての20回の測定サイクル(101、102、103、104および105)からの5つの選択された電流/電圧曲線を示す。各サイクルにおいて、0Vから+2Vまで、+2Vから0Vまで、次いで0Vから−2Vまで、そして再び0Vまで戻る各サイクルにおいて、電圧を図4に従って(三角形状)変化させた。図10bは、低い予備電圧の領域における図10aからの部分の拡大図を示す。最初の曲線(0Vと0Aで始まる)とは別の曲線はすべて、充電電流のために、それぞれ電圧変化の方向と速度に応じて0Aに向かってシフトする。図10aの矢印によって示されるように、周期的な電流/電圧曲線は、明瞭で、強い非対称のメモリスタ特性を示す。
図11は、低い予備電圧(0Vから−150mVまでの線形回帰)における、図10bに描かれた20の電流/電圧曲線の値から導き出された抵抗値を示す。調査されたスイッチング素子は、測定精度の範囲内でサイクル毎に一定の抵抗値を有する。スイッチオフ状態(OFF)における抵抗値は、スイッチオン状態(ON)におけるよりも約14倍高い。スイッチング素子は、メモリスタのメモリの製造に非常に適している。
参照測定
図12は、受動参照系としてのアルキルホスホナート官能化(「C18−PA」)SiサンプルのI/U特性の2サイクル(120、121)について記録された電流を示す。メモリスタのシステムに特徴的なスイッチング挙動またはヒステリシス挙動は観察されない。全電圧範囲にわたる弱いヒステリシスは、容量性充電電流に起因する可能性がある。特に、抵抗値は、測定精度の範囲内で低い読み取り電圧で一定に保たれる(=部品の前履歴に関係なく)。
第1の電極(20)用の代替基板材料としての窒化チタン上のホスホン酸単分子層のキャラクタリゼーション
単分子膜の形成
30nmの窒化チタン層で被覆されたp+−Si(100)ウエハを8mm×8mmの寸法のチップに分割し、それぞれ超音波浴中、アセトンおよびイソプロパノール中で5分間洗浄する。続いてチップを酸素プラズマ(200W)で3分間処理し、直ちにテトラヒドロフラン/メタノール(1:1)中のCCY−5−O3Pの1mM溶液に導入する。72時間後、チップを溶液から取り出し、エタノールで洗浄し調査した。
以下の特性が測定された:

数値は、CCY−5−O3Pの自己配列単分子膜でTiN表面の誘導体化が首尾よく行われたことを示す。
第1の電極(20)上の酸化アルミニウム中間層を用いたホスホン酸単分子層のキャラクタリゼーション
単分子膜の形成
出発材料は、厚さ525μm、直径6インチ、[100]方位のシリコンウエハであり、これはホウ素で強くpドープされており、約0.005Ω・cmの抵抗率を有する。
シリコンウエハは、ALD(原子層堆積)プロセスによって約2nmの厚さを有するAl層で被覆される。Alの堆積前に、当業者に知られている「RCA」湿式化学洗浄方法を使用してウエハを洗浄し、1%HF溶液に浸した。その直後に、ウエハは真空チャンバに移され、そこで、前駆物質であるトリメチルアルミニウムおよび水を用いてAlがウエハ表面に堆積される。200℃で約20回の反応サイクルの後、2nmの所望の層厚に達した。
Alの堆積後、ウエハは8mm×8mmの寸法の正方形の部分(「チップ」)に分割される。チップを5分間超音波浴中、まずアセトン中で、続いてイソプロパノール中でそれぞれ洗浄する。次にチップを酸素プラズマで処理する(100W、1分)。
続いてチップをTHF中の物質CY−5−O11Pの溶液(0.04mmol)に浸漬する。72時間後、チップを溶液から取り出し、THFですすぎ、窒素を使用して乾燥し、オーブン中120℃で24時間アニールし、THFとメタノールの1:1混合物で再びすすぎ、窒素を使用して再び乾燥する。
この前処理の後、チップは第2の電極として水銀滴(32)を使用して電気的に特徴付けされる(図3)。第1の電極は、チップの下面(強くpドープされたシリコン)に導電的に接続されている銅ブロック(30)である。
測定結果
最大負電圧値(ここでは−3V)と最大正電圧値(ここでは−3V)との間で一定の速度(ここでは20mV/s)で周期的に時間とともに変化する直流電圧が測定機器(34)を介して2つの電極(30、32)に印加される。図4はかかるサイクルを示す(41)。特徴付けされるサンプル(40)を通る合成電流が測定され記録される。
さまざまなサンプル(40)について記録された電流は、図13および図15に示されており、以下により詳細に説明されている。
図13は、単分子膜システムCY−5−O11Pを有するサンプル(40)を通る印加電圧(電流/電圧曲線)の関数として記録された電流を示す。電流/電圧曲線は、3つの連続サイクルにわたる電流値の平均を表す。
基板の正の予備電圧の領域における特徴的なヒステリシス挙動は明らかである。負の予備電圧の領域では、正の予備電圧よりも低い電流で、事実上ヒステリシス挙動は明らかではない。電流/電圧特性はダイオードのそれに似ている。図13に見られるように、ダイオードのような挙動は、集積回路内のメモリスタ部品にとって特に望ましい。
ここで測定される低電流は、メモリへの適用に特に有利であり得る。金属フィラメントの形成に基づいてメモリスタの場合に測定される典型的なオン電流は非常に高く(100mA領域)、電子回路における特定の問題(例えば電力消費、発熱)を表す。
下記のRHRS:RLRS比と呼ばれる、前者と比較して比較的高い抵抗(RHRS)を有する状態と比較的低い抵抗(RLRS)を有する状態との間の、Hg電極によって測定された比は、CY−5−O11Pシステムに対して約430である。RLRS値を決定するために、電圧を0Vから3Vに上昇させ、そして3Vから0Vに戻して変化させる。その後、電圧を−0.1Vの最大負の電圧と0.1Vの最大正の電圧で一定速度(ここでは20mV/s)でサイクルにて変化させる。この電圧サイクルの電流/電圧曲線の傾きから抵抗値を読み取ることができる。RHRS値の場合、電圧は0Vから−3Vに変更され、その後−3Vから0Vに戻す。その後、RLRS値の場合と同様に抵抗値が測定される。CY−5−O11P単分子膜システムのRLRSおよびRHRS値は図14にプロットされる
抵抗値の決定に関して上述した測定は、図13に示す電流/電圧曲線の測定とは独立している。2つの測定は、部品に電圧が印加されない数分の間隔をあけている。抵抗状態RLRSとRHRSは周囲条件下で安定している。結果は、システムが、高抵抗を有する状態から低抵抗を有する状態へと可逆的に切り替えられ得ることを示している。従って、スイッチング素子は、不揮発性のメモリスタメモリの製造に適している。
参照測定
比較として、同様に製造したサンプル(40)を、非横方向フッ素化参照化合物CP−5−O11Pを使用して調べた。
図15は、フッ素化されていない参照系としてのAl誘導体化チップ上のCP−5−O11P単分子膜の3サイクルの電流/電圧特性について記録および平均化された電流を示す。
低抵抗を有する状態は観察されず、従ってメモリスタシステムの特徴であるスイッチング挙動は観察されない。全電圧範囲にわたるヒステリシスは、容量性充電電流に起因し得る。特に、抵抗値(図16)は測定精度の範囲内で低い読み取り電圧で一定に保たれる(図15に従ったスイッチング・サイクルの通過とは独立している)。
参照数字のリスト
1 スイッチング素子
10 電子部品(クロスバーを有する)
12 外側基板
14 インシュレータ
16 第2の電極
18 分子層
20 第1の電極
22 ダイオード
24 n+層
26 p+層
30 銅板
32 水銀滴
34 測定機器
36 電流測定ユニット
38 電圧源
40 サンプル
41 測定サイクル
50 第1のサンプル
51 第2のサンプル
52 第3のサンプル
70 抵抗
71 電圧
90 接触針
101 第1サイクル
102 第5サイクル
103 第10サイクル
104 第15サイクル
105 第20サイクル
120 第1サイクル
121 第2サイクル
160 第2の電極の接触領域
200 第1の電極の接触領域
210 上昇する予備電圧
220 降下する予備電圧

Claims (25)

  1. 第1の電極(20)、
    基板に結合された分子層(18)、および
    第2の電極(16)をこの順序で含む電子スイッチング素子(1)であって、
    ここで、基板は第1の電極(20)および任意にこの上にある1以上の層からなり、および
    分子層は、本質的に以下に定義される式Iで表される1以上の化合物から形成される:
    −(A−Z−B−(Z−A−Sp−G (I)
    式中、
    はH、1〜15のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを表し、さらにこれらのラジカルのCH基は各々、互いに独立して−C≡C−、−CH=CH−、
    −O−、−S−、−CFO−、−OCF−、−CO−O−、または−O−CO−、−SiR00−、−NH−、−NR−または−SO−によって、O原子が互いに直接連結されないようなあり方で置換されてもよく、その中でさらに、1以上のH原子はハロゲン、CN、SCNまたはSFで置換されてもよく、
    、R00は、同じにまたは異なって、1〜15のC原子を有するアルキルまたはアルコキシラジカルを表し、その中でさらに、1以上のH原子はハロゲンで置換されてもよく、
    、Aは、出現毎に、同じにまたは異なって、4〜25個の環原子を有する芳香族、ヘテロ芳香族、脂環式またはヘテロ脂肪族環を表し、これらは縮合環を含んでもよく、Yによって一置換または多置換されていてもよく、
    Yは、出現毎に、同じにまたは異なって、F、Cl、CN、SCN、SFまたは直鎖または分枝で、各場合に任意にフッ素化されていてもよい1〜12個のC原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、またはアルコキシカルボニルオキシを表し、好ましくはFまたはClを表し、
    は、以下を表し:

    基は両方向に配向してもよく、
    〜Lは、互いに独立して、F、Cl、Br、I、CN、SF、CFまたはOCFを表し、好ましくはClまたはFを表し、ここでLはその代わりにHを表してもよく、
    、Zは、出現毎に、同じにまたは異なって、単結合、−CFO−、−OCF−、−CFS−、−SCF−、−CHO−、−OCH−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)S−、−SC(O)−、−CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CF−、−CF−CF−、−CF−CH−、−CH−CF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−CF=CH−、−CH=CF−、−(CHO−、−O(CH−、−C≡C−、−O−、−S−、−C=N−、−N=C−、−N=N−、−N=N(O)−、−N(O)=N−または−N=C−C=N−を表し、
    Spは、スペーサー基または単結合を表し、
    Gは、−CH=CH、−OH、−SH、−SOOH、−OP(O)(OH)、−PO(OH)、−C(OH)(PO(OH)、−COOH、−Si(ORまたは−SiClを表し、
    は、1〜6個のC原子を有する直鎖または分枝アルキルを表し、および
    rおよびsは、互いに独立して、0、1、2または3を表し、
    ここで、r+s≦4である、
    前記電子スイッチング素子(1)。
  2. 第1の電極(20)が分子層のための基板を表すことを特徴とする、請求項1に記載の電子スイッチング素子(1)。
  3. 分子層(18)のための基板を表すダイオード(22)が、第1の電極(20)と分子層(18)との間に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の電子スイッチング素子(1)。
  4. ダイオード(22)が、n+−ドープ層(24)およびp+−ドープ層(26)を含み、n+−ドープ層(24)またはp+−ドープ層(26)が半電導性第1の電極(20)と一緒に組み合わされた電極として設計されることを特徴とする、請求項3に記載の電子スイッチング素子(1)。
  5. ダイオード(22)が第2の電極(16)と分子層(18)との間に配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の電子スイッチング素子(1)。
  6. 中間層が、基板と分子層(18)との間に配置され、ここで中間層が、酸化物材料またはフッ化材料から選択され、分子層(18)がこの酸化物またはフッ化物中間層に結合されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電子素子(1)。
  7. 酸化物またはフッ化物中間層がTiO、Al、HfO、SiOまたはLiFから形成されることを特徴とする、請求項6に記載の電子スイッチング素子(1)。
  8. 請求項1において定義される式Iで表される化合物のアンカー基(G)が、物理吸着によって基板に結合されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電子スイッチング素子(1)。
  9. 請求項1において定義される式Iで表される化合物のアンカー基(G)が、化学吸着によって基板に結合されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電子スイッチング素子(1)。
  10. 請求項1において定義される式Iで表される化合物のアンカー基(G)が、共有結合によって基板に結合されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電子スイッチング素子(1)。
  11. 請求項1において定義される式Iで表される化合物のアンカー基(G)が、−CH=CH、−PO(OH)および−C(OH)(PO(OH)の群から選択されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の電子スイッチング素子(1)。
  12. 分子層が単分子膜であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の電子スイッチング素子(1)。
  13. 第1の電極(20)が、元素半導体、III−V族からの化合物半導体、II−VI族からの化合物半導体、金属、ならびに導電性、酸化物材料から選択される材料からなることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の電子スイッチング素子(1)。
  14. 第1の電極(20)が、元素半導体Si、Ge、C(ダイヤモンド、黒鉛、グラフェン)、Sn(アルファ修飾)およびSe、化合物半導体GaAs、InAs、InP、GaSb、TaN、TiN、MoN、WNおよびGaN、CdSeおよびZnS、金属Au、Ag、Cu、Al、W、Ta、Ti、Co、Mo、Pt、RuおよびMg、導電性酸化物材料ITO、IGO、IGZO、AZOおよびFTOから選択される材料からなることを特徴とする、請求項13に記載の電子スイッチング素子(1)。
  15. 第2の電極(16)が、Hg、In、Ga、InGa、Ag、Au、Cr、Pt、Pd、Au、Pb、Al、Mg、Zn、Yb、W、CNT、グラフェンおよび導電性ポリマーから選択される、導電性もしくは半電導性の材料またはこれらの材料の複数の組み合わせからなることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の電子スイッチング素子(1)。
  16. 第1の電極(20)および第2の電極(16)が金属導体であるか、または第1の電極が半電導性で、第2の電極(16)が金属導体であることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の電子スイッチング素子(1)。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の1以上のスイッチング素子を含む、電子部品(10)。
  18. 電子部品(10)が多数のスイッチング素子(1)を有し、スイッチング素子(1)の第1の電極(20)と第2の電極(16)とがクロスバー配列を形成することを特徴とする、請求項17に記載の電子部品(10)。
  19. スイッチング素子が、電気抵抗が高い状態と電気抵抗が低い状態との間で変化するように設定され、高い電気抵抗値と低い電気抵抗値の商が10と100,000との間にあることを特徴とする、請求項17または18に記載の電子部品(10)。
  20. 電子部品がメモリスタの部品として設計されることを特徴とする、請求項17〜19のいずれか一項に記載の電子部品。
  21. 電子部品(10)のスイッチング素子(1)が、対応する第1の電極(20)を第1の電圧に、対応する第2の電極(16)を第2の電圧に設定することによって高い電気抵抗の状態に切り替えられ、ここで、2つの電極(16、20)間の電圧の値は、第1のスイッチング電圧より大きく、第1の電位は第2の電位より大きく、電子部品(10)のスイッチング素子(1)は、対応する第1の電極(20)を第3の電位に設定し、対応する第2の電極(20)を第4の電位に設定することによって電気抵抗の低い状態に切り替えられ、ここで、2つの電極(16、20)間の電圧の値は第2のスイッチング電圧よりも大きく、第4の電位は第3の電位よりも大きく、対応する電極(16、20)間に第1および第2のスイッチング電圧よりも小さい値の読み取り電圧を印加し、流れる電流を測定することによって、スイッチング素子の状態を決定することを特徴とする、請求項17〜20のいずれか一項に記載の電子部品(10)の動作方法。
  22. メモリスタの電子部品における請求項1に示された分子層の使用。
  23. 少なくとも以下のステップを含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載のスイッチング素子の製造のためのプロセス:
    I.第1の電極(20)の製造、
    II.式Iで表される1以上の化合物を含む単分子膜(18)の堆積、
    III.第2の電極(16)の適用。
  24. 式I:
    −(A−Z−B−(Z−A−Sp−G (I)
    式中、
    Gは、−OH、−SH、−SOOH、−OP(O)(OH)、−P(O)(OH)、−C(OH)(PO(OH)、−COOH、 −Si(ORまたは−SiClを表し、
    その他の置換基およびパラメータは請求項1に示された意味を有する、
    で表される化合物。
  25. 式I:
    −(A−Z−B−(Z−A−Sp−G (I)
    式中、
    Spは、−O(CFp1−または−(CFp1−を表し、および
    p1は、1〜12の整数を表し、
    その他の置換基およびパラメータは請求項1に示された意味を有する、
    で表される化合物。
JP2019500409A 2016-07-07 2017-07-04 電子スイッチング素子 Active JP7001669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016008207 2016-07-07
DE102016008207.0 2016-07-07
PCT/EP2017/066534 WO2018007337A2 (de) 2016-07-07 2017-07-04 Elektronisches schaltelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525462A true JP2019525462A (ja) 2019-09-05
JP7001669B2 JP7001669B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=59337642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500409A Active JP7001669B2 (ja) 2016-07-07 2017-07-04 電子スイッチング素子

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11063227B2 (ja)
EP (1) EP3481916B1 (ja)
JP (1) JP7001669B2 (ja)
KR (1) KR102375199B1 (ja)
CN (1) CN109476999B (ja)
DE (1) DE102017005884A1 (ja)
IL (1) IL264088B (ja)
SG (1) SG11201900082RA (ja)
TW (1) TWI781944B (ja)
WO (1) WO2018007337A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017005884A1 (de) * 2016-07-07 2018-01-11 Merck Patent Gmbh Elektronisches Schaltelement
DE102018004733A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauteils enthaltend eine selbstorganisierte Monolage
US11823808B2 (en) 2018-09-19 2023-11-21 University Of Massachusetts Conductive composite materials fabricated with protein nanowires
JP7259368B2 (ja) * 2019-02-01 2023-04-18 富士通株式会社 抵抗変化素子の製造方法
TW202110865A (zh) 2019-05-09 2021-03-16 德商馬克專利公司 芳香性化合物
JP2022532554A (ja) * 2019-05-09 2022-07-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ダイヤモンドイド化合物
EP3813132A1 (en) 2019-10-21 2021-04-28 Merck Patent GmbH Electronic switching device
EP3813135A1 (en) 2019-10-23 2021-04-28 Merck Patent GmbH Two bit memory device and method for operating the two-bit memory device and electronic component
KR20220092542A (ko) 2019-10-29 2022-07-01 메르크 파텐트 게엠베하 분자층의 제조를 위한 방법 및 이를 포함한 전자 컴포넌트
US11631824B2 (en) * 2020-04-08 2023-04-18 University Of Massachusetts Memristor device comprising protein nanowires
US11982637B2 (en) 2020-04-22 2024-05-14 University Of Massachusetts Sensors comprising electrically-conductive protein nanowires
CN113782674B (zh) * 2020-06-09 2024-02-27 北京元芯碳基集成电路研究院 碳纳米管射频器件、制造方法及集成电路***
CN111812908B (zh) * 2020-07-23 2021-12-10 电子科技大学 用于动态色彩调控的法布里-珀罗腔滤波器及方法
JP7438901B2 (ja) * 2020-09-11 2024-02-27 キオクシア株式会社 スイッチング回路および記憶装置
JP2022118984A (ja) * 2021-02-03 2022-08-16 キオクシア株式会社 メモリデバイス
EP4102571A1 (en) 2021-06-09 2022-12-14 Merck Patent GmbH Electronic element comprising a plurality of cells arranged in a three dimensional array of cells and method for producing such an electronic device
EP4174077A1 (en) 2021-10-27 2023-05-03 Merck Patent GmbH Electronic switching device
TW202347336A (zh) 2022-03-16 2023-12-01 德商馬克專利公司 電子切換裝置
IL300665A (en) 2022-03-16 2023-10-01 Merck Patent Gmbh Electronic switching device
EP4349842A1 (en) 2022-10-04 2024-04-10 Merck Patent GmbH Hydroxyaminophosphinic acid derivatives

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1684304A2 (de) * 2005-01-25 2006-07-26 Infineon Technologies AG Neuartige Anbindung organischer Moleküle an eine Siliziumoberfläche zur Herstellung von Speicherelementen mit organischen Bestandteilen
WO2007111994A2 (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Syndexa Pharmaceuticals Corporation Compounds and methods for treatment of disorders associated with er stress
US20080083921A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of forming the same
WO2013004372A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
CN103214353A (zh) * 2013-04-10 2013-07-24 陕西师范大学 端烯多氟二芳基乙炔液晶化合物及其制备方法
JP2015111737A (ja) * 2015-03-06 2015-06-18 株式会社東芝 有機分子メモリ

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819103B2 (ja) 1989-04-18 1996-02-28 財団法人相模中央化学研究所 2―ハロピリジン―6―スルホン酸及びその塩
US5217953A (en) 1990-11-30 1993-06-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Vasoactive intestinal peptide antagonist
DE19927627B4 (de) 1998-06-30 2008-01-31 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
DE10013681A1 (de) * 1999-03-31 2000-11-16 Merck Patent Gmbh Fluorcyclohexen-Derivate und flüssigkristallines Medium
JP5279975B2 (ja) 2000-12-19 2013-09-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 負のdc異方性のアルケニル化合物と液晶性媒体
US7018685B2 (en) * 2001-01-11 2006-03-28 Merck Patent Gmbh Fluorinated aromatic compounds and the use of the same in liquid crystal mixtures
JP3931951B2 (ja) 2001-03-13 2007-06-20 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4033678B2 (ja) 2001-03-30 2008-01-16 独立行政法人科学技術振興機構 液晶性イオン伝導体とその製造方法
DE10227850A1 (de) 2002-06-21 2004-01-15 Infineon Technologies Ag Schaltungselement mit einer ersten Schicht aus einem elektrisch isolierenden Substratmaterial, Verfahren zur Herstellung eines Schaltungselements, Bispyridinium-Verbindungen sowie deren Verwendung in Schaltungselementen
JP4506105B2 (ja) 2003-06-10 2010-07-21 Dic株式会社 液晶配向促進剤、液晶組成物及び光学異方体
JP2007177051A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機無機ハイブリッド組成物
US7279570B2 (en) * 2006-01-04 2007-10-09 Kent State University Nanoscale discotic liquid crystalline porphyrins
EP1958999B1 (de) 2007-02-13 2012-07-11 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines Medium
WO2010032612A1 (ja) 2008-09-22 2010-03-25 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
US8477408B2 (en) * 2009-04-02 2013-07-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronically reconfigurable planar crossbar array optical elements
JP5601494B2 (ja) 2009-12-11 2014-10-08 Dic株式会社 液晶材料の製造方法
DE102011015546A1 (de) * 2010-04-26 2012-01-26 Merck Patent Gmbh Polymerisierbare Verbindungen und ihre Verwendung in Flüssigkristallmedien und Flüssigkristallanzeigen
WO2012016130A2 (en) 2010-07-30 2012-02-02 California Institute Of Technology Polymer-doped vertically-aligned nematic liquid crystals
DE102011108708A1 (de) 2010-09-25 2012-03-29 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallanzeigen und flüssigkristalline Medien mit homöotroper Ausrichtung
KR101787445B1 (ko) 2011-01-13 2017-10-18 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 표시 소자 및 이의 제조 방법
JP5717490B2 (ja) 2011-03-24 2015-05-13 株式会社東芝 有機分子メモリ
JP5674520B2 (ja) 2011-03-24 2015-02-25 株式会社東芝 有機分子メモリの製造方法
DE102012024126A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
US9653159B2 (en) * 2012-01-18 2017-05-16 Xerox Corporation Memory device based on conductance switching in polymer/electrolyte junctions
CN104272485B (zh) * 2012-05-10 2018-11-16 默克专利有限公司 用于电子传输层中的包含离子有机化合物的配制剂
CN102931349A (zh) * 2012-11-10 2013-02-13 清华大学 一种片式忆阻器及其制备方法
JP5472542B1 (ja) 2012-11-30 2014-04-16 Dic株式会社 液晶組成物、液晶表示素子および液晶ディスプレイ
EP2931838B1 (en) * 2012-12-17 2017-08-16 Merck Patent GmbH Liquid-crystal displays and liquid-crystalline media having homeotropic alignment
US9117749B1 (en) * 2013-03-15 2015-08-25 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
KR102202182B1 (ko) 2013-04-16 2021-01-13 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질을 함유하는 장치
US20150144198A1 (en) 2013-11-26 2015-05-28 Michael D. IRWIN Solar cell materials
CN103740376B (zh) 2013-12-30 2015-11-18 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 含双氟双环己烷化合物的负介电各向异性液晶组合物及其应用
CN103773383B (zh) 2013-12-30 2015-07-15 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种快响应负介电各向异性液晶组合物及其应用
DE102015002298A1 (de) 2014-03-17 2015-09-17 Merck Patent Gmbh 4,6-Difluor-dibenzofuran-Derivate
US9305715B2 (en) * 2014-08-01 2016-04-05 Hunt Energy Enterprises Llc Method of formulating perovskite solar cell materials
US20170323929A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-09 Nokia Technologies Oy Memory Apparatus and Method of Production Thereof
DE102015000120A1 (de) 2015-01-07 2016-07-07 Merck Patent Gmbh Elektronisches Bauelement
US10669483B2 (en) * 2015-01-19 2020-06-02 Merck Patent Gmbh Polymerisable compounds and the use thereof in liquid-crystal displays
EP3350286A1 (en) 2015-09-15 2018-07-25 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline media having homeotropic alignment
KR102581443B1 (ko) * 2015-12-21 2023-09-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 조성물 및 액정표시장치
EP3214154B1 (en) * 2016-03-01 2019-06-26 Merck Patent GmbH Liquid-crystal media and light modulation element
DE102017005884A1 (de) * 2016-07-07 2018-01-11 Merck Patent Gmbh Elektronisches Schaltelement
US9837439B1 (en) * 2016-08-12 2017-12-05 Globalfoundries Inc. Compensation of temperature effects in semiconductor device structures
DE102018004733A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauteils enthaltend eine selbstorganisierte Monolage

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1684304A2 (de) * 2005-01-25 2006-07-26 Infineon Technologies AG Neuartige Anbindung organischer Moleküle an eine Siliziumoberfläche zur Herstellung von Speicherelementen mit organischen Bestandteilen
US20060175604A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Klaus-Dieter Ufert Novel type of attachment of organic molecules to a silicon surface for producing memory elements having organic constituents
JP2006210922A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Infineon Technologies Ag 有機成分を有するメモリ素子を製造する上でのシリコン表面への有機分子の新規な種類の付着
US20090131384A1 (en) * 2006-03-22 2009-05-21 Syndexa Pharmaceuticals Corporation Compounds and methods for treatment of disorders associated with er stress
WO2007111994A2 (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Syndexa Pharmaceuticals Corporation Compounds and methods for treatment of disorders associated with er stress
JP2009530399A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 シンデクサ ファーマシューティカルズ コーポレーション Erストレスに関連する疾病の治療のための化合物及び方法
US20080083921A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of forming the same
JP2008091930A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Samsung Electronics Co Ltd 有機メモリー素子及びその形成方法
WO2013004372A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
US20140138581A1 (en) * 2011-07-07 2014-05-22 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
JP2014524951A (ja) * 2011-07-07 2014-09-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
CN103214353A (zh) * 2013-04-10 2013-07-24 陕西师范大学 端烯多氟二芳基乙炔液晶化合物及其制备方法
JP2015111737A (ja) * 2015-03-06 2015-06-18 株式会社東芝 有機分子メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US11063227B2 (en) 2021-07-13
WO2018007337A2 (de) 2018-01-11
EP3481916A2 (de) 2019-05-15
CN109476999A (zh) 2019-03-15
DE102017005884A1 (de) 2018-01-11
EP3481916B1 (de) 2021-11-03
US20210292651A1 (en) 2021-09-23
JP7001669B2 (ja) 2022-02-04
TW201811718A (zh) 2018-04-01
TWI781944B (zh) 2022-11-01
WO2018007337A3 (de) 2018-03-01
IL264088B (en) 2022-09-01
US20190312216A1 (en) 2019-10-10
IL264088A (en) 2019-01-31
CN109476999B (zh) 2022-11-25
SG11201900082RA (en) 2019-02-27
KR102375199B1 (ko) 2022-03-16
KR20190027839A (ko) 2019-03-15
US11522141B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001669B2 (ja) 電子スイッチング素子
JP6746586B2 (ja) 電子部品
JP7453922B2 (ja) 自己組織化単分子膜を含む電子構成要素の生成のためのプロセス
EP3966871B1 (en) Diamondoid compounds
EP3966870B1 (en) Aromatic compounds
KR20220084373A (ko) 전자 스위칭 디바이스
JP4676704B2 (ja) 機能性分子素子
KR20200125638A (ko) 단분자 트랜지스터
EP4247138A1 (en) Electronic switching device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150