JP2019520777A - 仮想現実携帯電話 - Google Patents

仮想現実携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP2019520777A
JP2019520777A JP2019509449A JP2019509449A JP2019520777A JP 2019520777 A JP2019520777 A JP 2019520777A JP 2019509449 A JP2019509449 A JP 2019509449A JP 2019509449 A JP2019509449 A JP 2019509449A JP 2019520777 A JP2019520777 A JP 2019520777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual reality
eyepiece plate
screen
mobile phone
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019509449A
Other languages
English (en)
Inventor
キュー ミン,サン
キュー ミン,サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160052245A external-priority patent/KR101851851B1/ko
Priority claimed from KR1020160058341A external-priority patent/KR101997318B1/ko
Priority claimed from KR1020160058311A external-priority patent/KR101706015B1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019520777A publication Critical patent/JP2019520777A/ja
Priority to JP2022073113A priority Critical patent/JP2022114466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/21Combinations with auxiliary equipment, e.g. with clocks or memoranda pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/04Viewing or reading apparatus having collapsible parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/20Light-tight connections for movable optical elements
    • G02B7/22Extensible connections, e.g. bellows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0136Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems with a single image source for both eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

仮想現実携帯電話は、ディスプレイを含むメイン胴体、メイン胴体の後面から可変距離を維持することができる接眼プレート、及びメイン胴体と接眼プレートの間に介在され、メイン胴体に対し、接眼プレートが密着した密着状態及び所定の距離を維持する離隔状態の間で接眼プレートを移動させるスクリーン及び距離調節部材を含み、前記スクリーン及び距離調節部材は互いに重なりながら後方にスライド移動するとか固定される複数のスクリーンダクトを含む。

Description

本発明は仮想現実携帯電話に関し、より詳しくは、仮想現実を体験することができるモジュールが一体型に提供された携帯電話に関する。
仮想現実(Virtual Reality)は任意の特定の環境又は状況を人為的に作り、それを使う人がまるで実際の周辺状況及び環境と相互作用していることのようにする人間とコンピュータ間のインターフェースを言う。仮想現実とは、人工現実(artificial reality)、サイバー空間(cyberspace)、仮想世界(virtual worlds)、仮想環境(virtual environment)、合成環境(synthetic environment)、人工環境(artificial environment)などの用語と混用することもある。
仮想現実の使用目的は人々が日常的に経験しにくい環境を直接体験しなくてもその環境にあるように見せるとともに操作することができるようにするもので、その応用分野は、教育、遠隔操作、遠隔衛星表面探査、探査資料分析、科学的視覚化(scientific visualization)などである。
近年、スマートフォンが広く普及されるに従って仮想現実が再び注目されている。一例として、SAMSUNGがオクルスと共同で製作したギアVR、LGの‘G3 VR’、グーグルのカードボードが代表的であり、これらの製品はスマートフォンと連動して仮想現実を体験して見ることができるようにし、既存のVR装備に比べて価格が安い。
本発明は仮想現実機能を含む携帯電話を提供する。
本発明は別に携帯する必要がなく、VR機能を所望の時間及び場所ですぐ具現することができる携帯電話を提供する。
本発明の例示的な一実施例によると、仮想現実携帯電話は、前面にメインディスプレイ及び後面に仮想現実ディスプレイを含むメイン胴体と、前記メイン胴体の後面から可変距離を維持することができる接眼プレートと、前記メイン胴体及び前記接眼プレートの間に介在され、前記メイン胴体に対し、前記接眼プレートが密着した密着状態及び所定の距離を維持する離隔状態の間で前記接眼プレートを移動させるスクリーン及び距離調節部材とを含み、前記スクリーン及び距離調節部材は、互いに重なりながら後方にスライド移動するとか固定される複数のスクリーンダクトを含む。
本発明の他の一実施例によると、仮想現実携帯電話は、前面にディスプレイを含むメイン胴体と、前記メイン胴体を逆転可能に収容するメインフレームと、前記メインフレームの後面から可変距離を維持することができる接眼プレートと、前記メインフレーム及び前記接眼プレートの間に介在され、前記メインフレームに対し、前記接眼プレートが密着した密着状態及び所定の距離を維持する離隔状態の間で前記接眼プレートを移動させるスクリーン及び距離調節部材とを含み、前記接眼プレートが前記離隔状態にある場合、逆転された前記メイン胴体の前記ディスプレイが後方に向かうようにして仮想現実機能を具現することができる。
本発明による仮想現実携帯電話は、一般携帯電話と仮想現実モジュールが一体化するとともに携帯が可能な構造に結合することにより、一般携帯電話としても劣らなく、場所と時間に関係なく仮想現実機能を具現することができる。
仮想現実機能で具現することができる機能が増加することによって仮想現実有用度は増加するはずであるが、従来のように別途の補助装置を携帯することはこのようなニーズを満たすことができない。
したがって、スクリーン及び距離調節部材によって携帯電話から接眼プレートを可変長さで維持することができる構造を形成するとともに、前記スクリーン及び距離調節部材は互いに重なりながら後方にスライド移動するとか固定される複数のスクリーンダクトを含むことによって外部光の流入を遮断する遮光スクリーン機能も同時に具現することができる。
また、メインフレーム内にメイン胴体が逆転可能に装着されるので、普段には一般的な用途に使うが、仮想現実機能のためにメイン胴体が逆転して後方に向かうように転換されることができる。参考として、本明細書で、メインフレームはメイン胴体の側面の全部を収容する必要はなく、3面を収容するとか回転軸に隣接した2面のみ収容する構造として提供されることも可能である。
仮想現実ディスプレイ及び接眼プレートを用いた仮想現実機能は多様な方式で具現されることができる。例えば、従来のカードボードのように仮想現実ディスプレイを左右に分割し、一対の接眼レンズを用いて立体的な効果を具現することもできるが、接眼プレートに偏光レンズを装着する偏光めがね方式又は接眼プレートにおいて、時間差を置いて左右接眼レンズを開閉するシャッターガラス方式なども本発明に適用可能である。この他にも、仮想現実の具現又は立体表示に対する多様な方式のディスプレイ及びレンズの組合せが具現可能である。
接眼プレートは、仮想現実機能を使っていないうちに、メイン胴体に密着した密着状態を維持し、仮想現実機能を使っているうちにはメイン胴体から離隔して所定の距離を維持する離隔状態を維持しなければならない。このために、接眼プレートはメイン胴体に対して固定されずに可変距離を形成しなければならない。このために、スクリーン及び距離調節部材にスクリーンダクトの相互間の摩擦及び固定力又はベローズ方式を用いるとかあるいは距離調節部材にリンク構造を用いて接眼プレートを密着状態及び離隔状態の間で移動させることができる。
例えば、スクリーン及び距離調節部材は複数のスクリーンダクトから具現されることができ、スクリーンダクトの相互間の摩擦及び固定力を用いて逆転されたメイン胴体のディスプレイと接眼プレート間の離隔状態を維持し、外部光を遮断することができる。他の方法として、スクリーン及び距離調節部材は、前記メインフレーム及び前記接眼プレートの間に介在され、前記密着状態及び前記離隔状態の間で前記接眼プレートを移動させる距離調節部、及び前記メインフレームと前記接眼プレートの間に介在され、前記接眼プレートの前記離隔状態で外部光の流入を遮断する遮光スクリーンをさらに備えることもできる。
また、接眼プレートは、微細調整ができるように、可変距離を形成しなければならない。なぜなら、人ごとに視力、眉間距離、目の形状などの生物学的特性が違うから、これを調節する必要がある。このために、レンズを前後に移動させる方式を用いることもできるがスクリーン及び距離調節部材を多様な方式で構成することで、接眼プレートを密着状態及び離隔状態の間で移動させることもできる。
そして、距離調節部材は、必要によって微細な距離が調整できるように、又は接眼ディスプレイの角度、ディスプレイの横軸に対するずれも独立的に調節することができるように提供されることもできる。
遮光スクリーンは接眼プレートの離隔状態で外部光の流入を遮断するためのもので、スクリーンの両端がメイン胴体及び接眼プレートの両者に固定されることもできるが、いずれか一方に固定されてから離隔状態で他方に固定されることもできる。
遮光スクリーンの素材も多様な素材の選択が可能である。例えば、伸縮性に優れた纎維材を用いることもでき、形態的にはベローズ状として提供されることもできる。
スクリーン及び距離調節部材をスクリーンダクトから具現する場合、スクリーンダクトが単一壁の構造に形成されることもできるが、堅固な支持構造及び軽量化のために、二重壁構造として提供されることができる。すなわち、二重壁構造のために、スクリーンダクトは内壁及び外壁を含むことができ、内壁と外壁の間には最小の離隔空間が形成されることができる。
また、仮想現実ディスプレイから発生する熱又は電磁波を解決するために、スクリーンダクトには通気口が形成されることができる。しかし、通気口を通じて外部から光が直接流入することができるから、二重壁構造のスクリーンダクトにおいては内壁に第1通気口を形成し、外壁には第2通気口を形成するとともに、第1通気口と第2通気口が互いに重ならないように、つまりずれるように形成することによって外部から光が直接流入しないようにすることもできる。
スクリーン及び距離調節部材は沒入度のために外部光を効果的に遮断するだけであるから、メイン胴体と接眼プレートの間を完全に遮断することの他にも元の機能を毀損しない範囲内で一部開放することも可能である。
また、仮想現実機能をもっと本物らしく具現するため、離隔状態の携帯電話を使用者の顔面に固定させることができる固定部材をさらに含むことができる。固定部材は一般マスクの耳掛け形態、めがねの耳掛け部、ヘルメットマウント又は弾性バンドなどの多様な形態として提供されることができる。
本発明の仮想現実携帯電話は、接眼プレートの密着状態で前記接眼プレート及びメイン胴体の後面を開閉する後面カバーをさらに含むこともできる。後面カバーは接眼プレートを保護する用途の他にも、仮想現実のコンテンツと連動して特定の匂いを発生させる匂い発生部又は風を発生させる風発生部をさらに含むこともできる。
本発明による仮想現実携帯電話は、一般携帯電話と仮想現実モジュールを一体化し、携帯可能な構造に結合することにより、一般携帯電話としても劣ることなく、場所及び時間に関係なく仮想現実機能を具現することができる。仮想現実機能で具現可能な機能が増えるとともに、従来のように別途の補助装置を携帯する必要がないので、使用者の便宜を改善することができる。
また、メインフレーム内にメイン胴体が逆転可能に装着されるので、単一ディスプレイで一般モニターとしてだけでなく仮想現実モニターとしても使用可能である。
また、スクリーン及び距離調節部材によって携帯電話から接眼プレートを可変長さで維持することができる構造を形成し、同じ構造で外部光の流入を遮断する遮光スクリーンの機能を同時に具現することができるので、全体的な構造を簡単に維持し、高級なスライド移動及び堅固性を同時に得ることができる。
このような特徴は、スクリーンダクトを二重壁で形成することによって倍加した効果を得ることができ、互いにずれた通気口の形成及び軽量化構造によって使用者の便宜をもっと向上させることができる。
本発明の一実施例による仮想現実携帯電話の斜視図である。 図1の仮想現実携帯電話を後面で示す分解斜視図である。 図1の仮想現実携帯電話の側面図である。 本発明の一実施例による仮想現実携帯電話のうちスクリーン及び距離調節部材を説明するための断面図である。 本発明の一実施例による仮想現実携帯電話のうちスクリーン及び距離調節部材を説明するための部分拡大断面図である。 本発明の一実施例による仮想現実携帯電話のうちスクリーン及び距離調節部材を説明するための部分拡大側面図である。 本発明の一実施例による仮想現実携帯電話を説明するための側面図である。 本発明の他の実施例による仮想現実携帯電話を説明するための斜視図である。 本発明の一実施例による仮想現実携帯電話の斜視図である。 図9の仮想現実携帯電話を後面で示す分解斜視図である。 図9の仮想現実携帯電話の密着状態を示す断面図である。 図9の仮想現実携帯電話の離隔状態を示す断面図である。 本発明の一実施例による仮想現実携帯電話の斜視図である。 図13の仮想現実携帯電話を後面で示す分解斜視図である。 図13の仮想現実携帯電話の側面図である。 本発明の一実施例による仮想現実携帯電話のうち距離調節部材を説明するための部分拡大図である。 本発明の一実施例による仮想現実携帯電話の斜視図である。 図17の仮想現実携帯電話を後面で示す分解斜視図である。 本発明の一実施例による仮想現実携帯電話を説明するための側面図である。 本発明の他の実施例による仮想現実携帯電話を説明するための側面図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の好適な実施例を詳細に説明するが、本発明が実施例に制限されるとか限定されるものではない。参考として、本説明において同じ符号は実質的に同一要素を示し、このような規則の下で他の図に記載された内容を引用して説明することができ、当業者に明らかであると判断されるとか繰り返される内容は省略することができる。
本発明の第1実施例を図1〜図8に基づいて説明する。
図1〜図3を参照すると、本実施例による仮想現実携帯電話100は、メイン胴体110、接眼プレート120及びスクリーン及び距離調節部材130を含む。
メイン胴体110は、前面に取り付けられるメインディスプレイ112及び後面に取り付けられる仮想現実ディスプレイ114を含み、前面のメインディスプレイ112又はその他のボタンの操作などによって基本的な通話、アプリケーションの駆動などを遂行することができる。そして、後面の仮想現実ディスプレイ114は接眼プレート120とともに使用者に仮想現実機能を提供することができる。仮想現実ディスプレイ114は使用者の操作又は接眼プレート120の移動の感知などによって作動することができる。
接眼プレート120は一対の接眼レンズ122を含み、使用者は接眼レンズ122を介して仮想現実ディスプレイ114に表示された映像を見ることができる。接眼レンズ122は微細な回転操作によって焦点を調節するようにすることができ、左右幅を調節して眉間距離に対応することができる。この他にも、接眼レンズ122の周辺に顔面の形状に対応するクッション又は光をさらに遮断することができる遮光構造などを付け加えることができる。
接眼プレート120の外縁にメイン胴体110の側面を部分的に覆うフランジをさらに含むこともできる。これは、外縁を遮断することによって内部の部品を保護することはもちろんのこと、その隙間にほこりが流入することを防止することができ、接眼プレート120が強固にその形状を維持するようにすることができる。
スクリーン及び距離調節部材130は、互いに重なり、長手方向にスライド移動するとか固定される複数のスクリーンダクト140を含み、スクリーンダクト140は携帯電話の形状に対応して方形に形成されるとか、その他に楕円形あるいは目の形状に合うように8字形の外形を有する形状にも形成されることができる。
スクリーン及び距離調節部材130においてスクリーンダクト140は金属アンテナのように多少の摩擦状態でスライド移動するから、任意の位置で停止することができるとともに可変距離を維持することもできる。また、スクリーンダクト140は4面を外部から遮断することができるから、外部光を効果的に遮断することができる。
本実施例において、スクリーンダクト140のうちメイン胴体110に固定されるものは、メイン胴体110の後面、側面又は内部に装着され、密着状態で総厚さが小さくなるように、その装着位置及び構造を多様に変更することができる。
図4は本発明の一実施例による仮想現実携帯電話のうちスクリーン及び距離調節部材を説明するための断面図である。
図4を参照すると、スクリーン及び距離調節部材130を構成するスクリーンダクト140は二重壁構造にも形成されることができる。二重壁を構成するスクリーンダクト140は内壁142及び外壁144を含み、内壁142及び外壁144の全部又は一部の領域で離隔した距離を維持することができる。スクリーンダクト140は二重壁構造を形成するから、単一壁構造に比べ、同じ厚さで著しく軽量化した重さを維持し、堅固な構造を形成することができる。
図5は本発明の一実施例による仮想現実携帯電話のうちスクリーン及び距離調節部材を説明するための部分拡大断面図である。
図5の(a)を参照すると、スクリーンダクト140には、密着状態又は離隔状態を固定するために、内壁から突出した弾性突起147をさらに含むことができる。スクリーンダクト140が伸びた離隔状態で弾性突起147は他のスクリーンダクト140の端部を支持することにより、一定の力以下ではスクリーンダクト140が互いに重ならないように固定させることができる。
また、図5(b)を参照すると、スクリーンダクト140が互いに重なった密着状態で、弾性突起147は他のスクリーンダクト140に形成された突起収容孔149に係合されることにより、やはり一定の力以下ではスクリーンダクト140が互いに動けないように固定させることができる。
本実施例では弾性突起147がスクリーンダクト140の内壁142から突出した構造に形成されるが、反対に外壁又は内外壁の両壁から突出した構造に形成されることができ、相互作動を妨げないように伸縮方向に垂直な方向に互いに離隔するように設計されることもできる。また、弾性突起147がスプリングによって支持されるものの他にも、リーフスプリングのように自体弾性によって弾性的に支持されるようにすることもできる。
図6は本発明の一実施例による仮想現実携帯電話のうちスクリーン及び距離調節部材を説明するための部分拡大側面図である。
図6を参照すると、図4で説明したように、スクリーン及び距離調節部材130のスクリーンダクト140は二重壁構造に形成されることができる。このように二重壁で形成される場合、単純に軽量化を具現することの外にも、他の効果をもたらすことができる。例えば、スクリーン及び距離調節部材130に通気口を形成するにあたり、第1通気口146及び第2通気口148を互いに重ならないように形成することにより、外部から光が流入することを遮断することができる。
具体的に、二重壁構造のスクリーンダクト140においては、内壁142に第1通気口146を形成し、外壁144には第2通気口148を形成する。ここで、図示のように、第1通気口146と第2通気口148が互いに重ならないように、つまり互いにずれるように形成することにより、外部から光が流入しないようにすることができる。
また図2及び図3を参照すると、スクリーン及び距離調節部材130はメイン胴体110と接眼プレート120の間に介在され、接眼プレート120が離隔状態にあるうちに外部光が流入することを遮断することができる。
本実施例において、スクリーンダクト140のサイズが次第に減少するとともに前後方向に伸縮可能であるが、反対にスクリーンダクトのサイズが次第に増加するようにすることもでき、スクリーンダクトのサイズが増加してから減少するようにするとか、その反対にすることもできる。
また、スクリーンダクト140は沒入度のために外部光を4面で遮断することが好ましいが、一部が開放しても沒入度を深刻に妨げない範囲内でメイン胴体110と接眼プレート120の間を部分的に遮断することもできる。
図7は本実施例による仮想現実携帯電話を説明するための側面図である。
図7を参照すると、以前の実施例と同様に、仮想現実携帯電話は、メイン胴体110、接眼プレート120、及びスクリーン及び距離調節部材130を含み、後面カバー150をさらに含むことができる。
後面カバー150は接眼プレート120を保護する用途に使われることができ、使用者が着用しているうちにメイン胴体110又は接眼プレート120の底面から垂れた状態で使われることができる。
後面カバー150をメイン胴体110に形成する場合、接眼プレート120を保護するとともに、仮想現実のコンテンツと連動して特定の匂いを発生させる匂い発生部又は風を発生させる風発生部170をさらに形成することができる。
また、仮想現実機能をもっと本物らしく具現するために、離隔状態の携帯電話を使用者の顔面に固定させることができる固定部材160をさらに含むことができる。固定部材160は一般マスクの耳掛けの形態として提供されることができ、普段には接眼プレート120の両側に備えられるが、使用者の便宜によって後方に引き出されて使用者の耳にかかることができる。もちろん、この外にも、メイン胴体110に形成されることも可能である。
固定部材160はめがねの耳掛けの形態として提供されることもでき、使用者の頭部に固定される弾性バンドの形態としても提供されることができる。
図8を参照すると、本実施例による仮想現実携帯電話は、メイン胴体110、接眼プレート120、及びスクリーン及び距離調節部材131を含み、その具体的な説明は以前の実施例の説明を参照することができる。
ただ、本実施例において、スクリーン及び距離調節部材131はメイン胴体110の側面を収容し、メイン胴体110の側面から後方に引き出されて接眼プレート120をメイン胴体110から所定の距離に維持させることができ、メイン胴体110と接眼プレート120の間に光が流入することを遮断することができる。
ここで、スクリーン及び距離調節部材131を構成するスクリーンダクト140は単一壁又は二重壁の構造に形成されることができ、メイン胴体110から次第にサイズが増加しながら連結されることができる。
スクリーン及び距離調節部材131の後端部には接眼プレート120が装着される。この場合にも、スクリーンダクト140の延長によってメイン胴体110と接眼プレート120の間に実質的な遮断空間を形成することができる。
本発明による第2実施を図9〜図12に基づいて説明する。
図9は本発明の第2実施例による仮想現実携帯電話の斜視図、図10は図9の仮想現実携帯電話を後面で示す分解斜視図、図11は図9の仮想現実携帯電話の密着状態を示す断面図、図12は図9の仮想現実携帯電話の離隔状態を示す断面図である。
図9〜図12を参照すると、本発明の第2実施例による仮想現実携帯電話100は、メイン胴体110、メインフレーム115、接眼プレート120及びスクリーン及び距離調節部材130を含む。
メイン胴体110は前面に取り付けられるディスプレイ112を含み、ディスプレイ112又はその他のボタンの操作などによって基本的な通話、アプリケーションの駆動などを遂行することができる。
メイン胴体110はメインフレーム115内に回転可能に装着されることができ、メイン胴体110の回転によってディスプレイ112が前方に向かう状態で固定されるとか後方に向かう状態で固定されることができる。
ディスプレイ112の方向はメイン胴体110の回転状態によって感知することができ、使用者の操作、メイン胴体110の方向又は接眼プレート120の移動感知などによって仮想現実機能が自動で作動するようにすることもできる。
接眼プレート120は一対の接眼レンズ122を含み、使用者は接眼レンズ122を介して逆転されたディスプレイ112に表示された映像を見ることができる。
スクリーン及び距離調節部材130は、メインフレーム115の後面に装着され、その自体が互いに重なりながら長手方向にスライド移動するとか固定される複数のスクリーンダクト140を含むことができる。スクリーンダクト140は携帯電話の形状に対応して方形に形成されるとか、あるいは楕円形又は目の形状に合うように8字形の外形を有する形状にも形成されることができる。
本発明による第3実施例を図13〜図16に基づいて説明する。
図13は本発明の第3実施例による仮想現実携帯電話の斜視図、図14は図13の仮想現実携帯電話を後面で示す分解斜視図、図15は図13の仮想現実携帯電話の側面図である。
図13〜図15を参照すると、本実施例による仮想現実携帯電話200は、メイン胴体210、メインフレーム215、接眼プレート220及びスクリーン及び距離調節部材230を含む。
メイン胴体210は前面に取り付けられるディスプレイ212を含み、ディスプレイ212又はその他のボタンの操作などによって基本的な通話、アプリケーションの駆動などを遂行することができる。
メイン胴体210は前面に取り付けられるディスプレイ212を含み、メインフレーム215内に回転可能に装着されることにより、ディスプレイ212が前方に向かう状態で固定されるとか後方に向かう状態で固定されることができる。
ディスプレイ212の方向はメイン胴体210の回転状態によって感知することができ、使用者の操作、メイン胴体210の方向又は接眼プレート220の移動感知などによって仮想現実機能が自動で作動するようにすることもできる。
接眼プレート220は一対の接眼レンズ222を含み、使用者は接眼レンズ222を介して逆転されたディスプレイ212に表示された映像を見ることができる。
スクリーン及び距離調節部材230は距離調節部231及び遮光スクリーン240を含み、距離調節部231は中央一側で互いに回転可能に連結される第1リンク232及び第2リンク234を含み、第1リンク232の他端はメインフレーム215に回転可能に連結され、第2リンク234の他端は接眼プレート220に回転可能に連結される。
第1リンク232及び第2リンク234を含む4個の組合せがメインフレーム215の4角部で接眼プレート220を連結し、第1リンク232及び第2リンク234は一字形に展開するとかV字形に折り畳まれることによって接眼プレート220を離隔状態と密着状態の間で移動させることができる。
図16は本実施例による仮想現実携帯電話のうち距離調節部材を説明するための部分拡大図である。
図16を参照すると、第1リンク232は長さ調節及び固定可能に提供されることができる。このために、第1リンク232は互いに重畳する長さを調節することができる2個以上のロッド236、237を含み、ロッド236、237の少なくとも一方には長手方向に長孔が形成され、長孔には微細調節ネジ238が装着されることによってロッド236、237間の重畳長を調節及び固定することができる。
この他にも、長孔に一定の間隔で複数の係止突起を形成し、係止突起を移動させることによってロッド間の重畳長を調節することができる。
このように重畳長を調節することにより、必要によって微細な距離調整が可能であり、4個のリンク組合せを独立的に調節することによって接眼ディスプレイの角度、ディスプレイ横軸に対するずれも調節することができる。
また、図13及び図14を参照すると、遮光スクリーン240はメインフレーム215と接眼プレート220の間に介在され、接眼プレート220が離隔状態にあるうちに外部光が流入することを遮断することができる。
本実施例において、遮光スクリーン240はベローズ状に形成され、両端がそれぞれメインフレーム215及び接眼プレート220に固定されて実質的に完璧な暗室をなしている。しかし、遮光スクリーン240はベローズではなく、伸縮性に優れた素材から形成されることができる。いずれか一方に固定されているが、離隔状態に至ってからこそ他方に固定されるように設計することもできる。
また、遮光スクリーン240は沒入度のために外部光を4面で遮断することが好ましいが、開放しても沒入度を深刻に妨げない範囲内でメインフレーム215と接眼プレート220の間を部分的に遮断することもできる。
本発明の第4実施例を図17〜図20に基づいて説明する。
図17は本発明の第4実施例による仮想現実携帯電話の斜視図、図18は図17の仮想現実携帯電話を後面で示す分解斜視図である。
図17及び図18を参照すると、本実施例による仮想現実携帯電話100は、メイン胴体110、接眼プレート120、距離調節部材130及び遮光スクリーン140を含む。
メイン胴体110は前面に取り付けられるメインディスプレイ112及び後面に取り付けられる仮想現実ディスプレイ114を含み、前面のメインディスプレイ112又はその他のボタンの操作などによって基本的な通話、アプリケーションの駆動などを遂行することができる。そして、後面の仮想現実ディスプレイ114は接眼プレート120とともに使用者に仮想現実機能を提供することができる。仮想現実ディスプレイ114は使用者の操作又は接眼プレート120の移動感知などによって作動することができる。
接眼プレート120は一対の接眼レンズ122を含み、使用者は接眼レンズ122を介して仮想現実ディスプレイ114に表示された映像を見ることができる。接眼レンズ122は微細な回転操作によって焦点を調節することができ、左右幅を調節して眉間距離に対応することができる。この他にも、接眼レンズ122の周辺に顔面形状に対応するクッション又は光をさらに遮断することができる遮光構造などを付け加えることができる。
接眼プレート120の外縁にメイン胴体110の側面を部分的に覆うフランジをさらに含むこともでき、外縁を遮断することによって内部の部品を保護することはもちろんのこと、その隙間にほこりが流入することを防止することができ、接眼プレート120が強固にその形状を維持するようにすることができる。
距離調節部材130は中央一側で互いに回転可能に連結される第1リンク132及び第2リンク134を含み、第1リンク132の他端はメイン胴体110に回転可能に連結され、第2リンク134の他端は接眼プレート120に回転可能に連結される。
第1リンク132及び第2リンク134を含む4個の組合せがメイン胴体110の4角部で接眼プレート120を連結し、第1リンク132及び第2リンク134は一字形に展開するとかV字形に折り畳まれることによって接眼プレート120を離隔状態及び密着状態の間で移動させることができる。
本実施例において、遮光スクリーン140はベローズ状に形成され、両端がそれぞれメイン胴体110及び接眼プレート120に固定されることによって実質的に完璧な暗室を形成している。しかし、遮光スクリーン140はベローズではなく、伸縮性に優れた素材から形成されることができる。いずれか一方に固定されているが、離隔状態に至ってからこそ他方に固定されるように設計することもできる。
図19は本発明の第4実施例による仮想現実携帯電話を説明するための側面図である。
図19を参照すると、以前の実施例と同様に、仮想現実携帯電話は、メイン胴体110、接眼プレート120、距離調節部材130及び遮光スクリーン140を含み、後面カバー150をさらに含むことができる。
後面カバー150は接眼プレート120を保護する用途に使われることができ、使用者が着用しているうちメイン胴体110又は接眼プレート120の底面から垂れた状態で使われることができる。
後面カバー150をメイン胴体110に形成する場合、接眼プレート120を保護するとともに仮想現実のコンテンツと連動して特定の匂いを発生させる匂い発生部又は風を発生させる風発生部170をさらに形成することができる。
また、仮想現実機能をもっと本物らしく具現するため、離隔状態の携帯電話を使用者の顔面に固定させることができる固定部材160をさらに含むことができる。固定部材160は一般マスクの耳掛けの形態として提供されることができ、普段にはメイン胴体110の後面両側に備えられるが、使用者の便宜によって後方に引き出されて使用者の耳にかかることができる。
固定部材160はめがねの耳掛けの形態として提供されることもでき、使用者の頭部に固定される弾性バンドの形態としても提供されることができる。
図20は本発明のさらに他の実施例による仮想現実携帯電話を説明するための側面図である。
図20を参照すると、本実施例による仮想現実携帯電話はメイン胴体110及び接眼プレート120を含み、その具体的な説明は以前の実施例の説明を参照することができる。
ただ、本実施例スクリーン兼用距離調節部材180を含み、これは以前の実施例の距離調節部材及び遮光スクリーンを取り替えることができる。具体的に、スクリーン兼用距離調節部材180は互いに重なりながら長手方向にスライド移動するとか固定される複数のスクリーンダクトを含み、スクリーンダクトは携帯電話の形状に対応して方形に形成されるとか、あるいは楕円形又は目の形状に合うように8字形の外形を有する形状にも形成されることができる。
上述したように、本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者であれば下記の請求範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範疇内で本発明を多様に修正及び変更することができることが理解可能であろう。

Claims (18)

  1. 前面にメインディスプレイ及び後面に仮想現実ディスプレイを含むメイン胴体と、
    前記メイン胴体の後面から可変距離を維持することができる接眼プレートと、
    前記メイン胴体及び前記接眼プレートの間に介在され、前記メイン胴体に対し、前記接眼プレートが密着した密着状態及び所定の距離を維持する離隔状態の間で前記接眼プレートを移動させるスクリーン及び距離調節部材と、を含み、
    前記スクリーン及び距離調節部材は、互いに重なりながら後方にスライド移動するとか固定される複数のスクリーンダクトを含むことを特徴とする、仮想現実携帯電話。
  2. 前面にディスプレイを含むメイン胴体と、
    前記メイン胴体を逆転可能に収容するメインフレームと、
    前記メインフレームの後面から可変距離を維持することができる接眼プレートと、
    前記メインフレーム及び前記接眼プレートの間に介在され、前記メインフレームに対し、前記接眼プレートが密着した密着状態及び所定の距離を維持する離隔状態の間で前記接眼プレートを移動させるスクリーン及び距離調節部材と、を含み、
    前記スクリーン及び距離調節部材は互いに重なりながら後方にスライド移動するとか固定される複数のスクリーンダクトを含み、
    前記接眼プレートが前記離隔状態にある場合、逆転された前記メイン胴体の前記ディスプレイが後方に向かうようにして仮想現実機能を具現することができることを特徴とする、仮想現実携帯電話。
  3. 前面にディスプレイを含むメイン胴体と、
    前記メイン胴体を逆転可能に収容するメインフレームと、
    前記メインフレームの後面から可変距離を維持することができる接眼プレートと、
    前記メインフレーム及び前記接眼プレートの間に介在され、前記メインフレームに対し、前記接眼プレートが密着した密着状態及び所定の距離を維持する離隔状態の間で前記接眼プレートを移動させるスクリーン及び距離調節部材と、を含み、
    前記スクリーン及び距離調節部材はベローズ状の遮光スクリーンを含み、
    前記接眼プレートが前記離隔状態にある場合、逆転された前記メイン胴体の前記ディスプレイが後方に向かうようにして仮想現実機能を具現することができることを特徴とする、仮想現実携帯電話。
  4. 前面にメインディスプレイ及び後面に仮想現実ディスプレイを含むメイン胴体と、
    前記メイン胴体の後面から可変距離を維持することができる接眼プレートと、
    前記メイン胴体及び前記接眼プレートの間に介在され、前記メイン胴体に対し、前記接眼プレートが密着した密着状態及び所定の距離を維持する離隔状態の間で前記接眼プレートを移動させる距離調節部材と、
    前記メイン胴体及び前記接眼プレートの間に介在され、前記接眼プレートの前記離隔状態で外部光の流入を遮断する遮光スクリーンと、を含むことを特徴とする、仮想現実携帯電話。
  5. 前記スクリーンダクトは、前記密着状態又は前記離隔状態を固定するために、前記内壁又は前記外壁から突出した弾性突起を含み、前記弾性突起に対応して他のスクリーンダクトの外壁又は外壁には突起収容孔が形成されたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の仮想現実携帯電話。
  6. 前記スクリーン及び距離調節部材又は距離調節部材は前記メイン胴体の側面の全部又は一部を収容し、前記メイン胴体の側面から後方にスライド移動することを特徴とする、請求項1又は4に記載の仮想現実携帯電話。
  7. 前記スクリーン及び距離調節部材又は距離調節部材は前記メインフレームの側面の全部又は一部を収容し、前記メイン胴体の側面から後方にスライド移動することを特徴とする、請求項2又は3に記載の仮想現実携帯電話。
  8. 前記スクリーンダクトは内壁及び前記内壁から離隔した外壁を含む二重壁の構造に形成されたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の仮想現実携帯電話。
  9. 前記スクリーンダクトは、前記内壁に形成された第1通気口及び前記外壁に形成された第2通気口を含み、前記第1通気口及び前記第2通気口は互いにずれるように形成されることによって外部から光が流入することを遮断することを特徴とする、請求項8に記載の仮想現実携帯電話。
  10. 前記スクリーン及び距離調節部材は、
    前記メインフレーム及び前記接眼プレートの間に介在され、前記密着状態及び前記離隔状態の間で前記接眼プレートを移動させる距離調節部、及び前記メインフレームと前記接眼プレートの間に介在され、前記接眼プレートの前記離隔状態で外部光の流入を遮断する遮光スクリーンを含むことを特徴とする、請求項2に記載の仮想現実携帯電話。
  11. 前記遮光スクリーンは前記メイン胴体及び前記接眼プレートの間にベローズ状として提供されることを特徴とする、請求項4に記載の仮想現実携帯電話。
  12. 前記距離調節部材は、一端で互いに回転可能に連結される第1リンク及び第2リンクを含み、前記第1リンクの他端は前記メイン胴体に回転可能に連結され、前記第2リンクの他端は前記接眼プレートに回転可能に連結されることを特徴とする、請求項3、4及び9のいずれか一項に記載の仮想現実携帯電話。
  13. 前記第1リンクは、長さ調節及び固定ができるように、相互間の重畳長を調節することができる2個以上のロッドを含むことを特徴とする、請求項12に記載の仮想現実携帯電話。
  14. 前記接眼プレートは、焦点及び相互間の幅の調整が可能な一対の接眼レンズを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の仮想現実携帯電話。
  15. 前記接眼プレートを介して、前記離隔状態の前記仮想現実携帯電話を使用者の顔面に固定させることができる固定部材をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の仮想現実携帯電話。
  16. 前記固定部材は、前記メイン胴体の後面の左右端部から後方に引出できるように装着された耳掛け部を含むことを特徴とする、請求項15に記載の仮想現実携帯電話。
  17. 前記接眼プレートの前記密着状態で前記接眼プレートの後面を開閉する後面カバーをさらに含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の仮想現実携帯電話。
  18. 前記後面カバーに匂い発生部又は風発生部が装着されたことを特徴とする、請求項17に記載の仮想現実携帯電話。
JP2019509449A 2016-04-28 2017-04-26 仮想現実携帯電話 Pending JP2019520777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073113A JP2022114466A (ja) 2016-04-28 2022-04-27 仮想現実携帯電話

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160052245A KR101851851B1 (ko) 2016-04-28 2016-04-28 가상 현실 핸드폰
KR10-2016-0052245 2016-04-28
KR10-2016-0058341 2016-05-12
KR10-2016-0058311 2016-05-12
KR1020160058341A KR101997318B1 (ko) 2016-05-12 2016-05-12 가상 현실 핸드폰
KR1020160058311A KR101706015B1 (ko) 2016-05-12 2016-05-12 가상 현실 핸드폰
PCT/KR2017/004466 WO2017188740A1 (ko) 2016-04-28 2017-04-26 가상 현실 핸드폰

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022073113A Division JP2022114466A (ja) 2016-04-28 2022-04-27 仮想現実携帯電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019520777A true JP2019520777A (ja) 2019-07-18

Family

ID=60160956

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509449A Pending JP2019520777A (ja) 2016-04-28 2017-04-26 仮想現実携帯電話
JP2022073113A Pending JP2022114466A (ja) 2016-04-28 2022-04-27 仮想現実携帯電話

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022073113A Pending JP2022114466A (ja) 2016-04-28 2022-04-27 仮想現実携帯電話

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10725306B2 (ja)
EP (1) EP3451639A4 (ja)
JP (2) JP2019520777A (ja)
CN (1) CN109196846A (ja)
WO (1) WO2017188740A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101867153B1 (ko) * 2016-05-25 2018-06-12 민상규 가상 현실 겸용 핸드폰 케이스
KR102441686B1 (ko) * 2017-04-19 2022-09-13 삼성전자주식회사 머리 착용형 장치
CN107942515B (zh) * 2017-11-20 2020-07-24 捷开通讯(深圳)有限公司 一种夹持机构及vr眼镜
KR20190108727A (ko) * 2018-03-15 2019-09-25 민상규 접이식 가상현실 장비
DE102020002927A1 (de) 2020-05-15 2021-11-18 Christian Jianu Smartphone und VR Brille
CN115552888A (zh) * 2020-05-20 2022-12-30 索尼集团公司 护目镜
CN113156648B (zh) * 2021-03-19 2022-10-25 郑州轻工业大学 一种头戴式虚拟现实设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309281A (en) * 1992-11-19 1994-05-03 Rover Chris R Foldable stereoscopic viewer
US5422684A (en) * 1992-04-23 1995-06-06 Keller; David R. Protective eyewear with retractable protective shields
US6069735A (en) * 1998-12-10 2000-05-30 Murphy; George Joseph Viewer with enhanced wide field view
JP2004105475A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 座幅調節可能な折り畳み式の車椅子
JP2009232133A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nikon Corp 携帯端末器
CN203870329U (zh) * 2014-06-05 2014-10-08 梁权富 基于移动设备的头戴式透镜放大显示装置
WO2015025511A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 匂い再生装置
CN104880823A (zh) * 2015-05-07 2015-09-02 青岛歌尔声学科技有限公司 一种头戴显示装置
JP2015170879A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式電子機器の使用環境を切り換える方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム
JP2016005125A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 株式会社ネクストシステム ヘッドマウント型装置及びヘッドマウント型情報表示システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1221836A (en) * 1915-03-18 1917-04-10 Earl R Couden Folding stereoscope.
DE202006011058U1 (de) 2006-07-18 2006-10-12 Jerichow, Ulrich, Dr. System zur Darstellung einer virtuellen Umgebung
KR20130072315A (ko) 2011-12-22 2013-07-02 주식회사 진생사이언스 절첩광학기구
JP6046384B2 (ja) * 2012-06-15 2016-12-14 京セラ株式会社 端末装置
KR20140078237A (ko) 2012-12-17 2014-06-25 (주)이재경스튜디오 헤드 마운티드 디스플레이 장치
WO2014145166A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Eyecam, LLC Autonomous computing and telecommunications head-up displays glasses
US9880656B2 (en) * 2013-03-27 2018-01-30 Nec Corporation Information terminal, display controlling method and program
KR20150027651A (ko) * 2013-09-04 2015-03-12 (주)판도라나인 스마트폰이 장착되는 두부 탑재형 장치
KR20150050825A (ko) * 2013-11-01 2015-05-11 삼성전자주식회사 보안 정보를 포함하는 컨텐츠의 표시 방법 및 시스템
US20150234501A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Merge Labs, Inc. Interpupillary distance capture using capacitive touch
US20150253574A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 Ion Virtual Technology Corporation Modular and Convertible Virtual Reality Headset System
US20150302651A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Sam Shpigelman System and method for augmented or virtual reality entertainment experience
JP5885782B2 (ja) * 2014-06-24 2016-03-15 株式会社住田光学ガラス 光学系
US9420075B2 (en) * 2014-07-16 2016-08-16 DODOcase, Inc. Virtual reality viewer and input mechanism
KR101579130B1 (ko) * 2014-07-31 2015-12-21 이현호 휴대용 헤드마운트 디스플레이어
KR20160024168A (ko) * 2014-08-25 2016-03-04 삼성전자주식회사 전자 장치의 디스플레이 제어 방법 및 전자 장치
KR102230076B1 (ko) 2014-09-01 2021-03-19 삼성전자 주식회사 헤드 마운트 디스플레이 장치
KR102297102B1 (ko) 2014-09-01 2021-09-02 삼성전자 주식회사 헤드 마운트 디스플레이 장치
SE538390C2 (en) * 2014-11-27 2016-06-07 Mobile Vr Sweden Ab Device for viewing stereoscopic 3D images
KR101616966B1 (ko) 2015-01-09 2016-04-29 주식회사 한국이엔티 자가 발전구조를 갖는 휴대기기용 충전장치
CN204631357U (zh) * 2015-06-05 2015-09-09 罗明杨 可折叠的便携式虚拟现实眼镜
CN104849864A (zh) * 2015-06-05 2015-08-19 罗明杨 虚拟现实眼镜
CN204906466U (zh) * 2015-09-08 2015-12-23 李托 内设有vr眼镜的手机壳
CN105445940A (zh) * 2016-01-15 2016-03-30 厦门根号叁动漫科技有限公司 一种与手机配合使用的vr眼镜
CN105527714B (zh) * 2016-01-29 2018-05-01 深圳市谛源光科有限公司 一种焦距可调的便携式折叠虚拟现实眼镜
US20170219797A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Zhimin Duan Portable folding virtual reality glasses with adjustable focus
US20170313281A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 GM Global Technology Operations LLC Defrost duct with acoustic material inserts

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422684A (en) * 1992-04-23 1995-06-06 Keller; David R. Protective eyewear with retractable protective shields
US5309281A (en) * 1992-11-19 1994-05-03 Rover Chris R Foldable stereoscopic viewer
US6069735A (en) * 1998-12-10 2000-05-30 Murphy; George Joseph Viewer with enhanced wide field view
JP2004105475A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 座幅調節可能な折り畳み式の車椅子
JP2009232133A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nikon Corp 携帯端末器
WO2015025511A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 匂い再生装置
JP2015170879A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式電子機器の使用環境を切り換える方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム
CN203870329U (zh) * 2014-06-05 2014-10-08 梁权富 基于移动设备的头戴式透镜放大显示装置
JP2016005125A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 株式会社ネクストシステム ヘッドマウント型装置及びヘッドマウント型情報表示システム
CN104880823A (zh) * 2015-05-07 2015-09-02 青岛歌尔声学科技有限公司 一种头戴显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10725306B2 (en) 2020-07-28
WO2017188740A1 (ko) 2017-11-02
US20190146225A1 (en) 2019-05-16
EP3451639A1 (en) 2019-03-06
EP3451639A4 (en) 2019-11-13
CN109196846A (zh) 2019-01-11
US20200319469A1 (en) 2020-10-08
US11294190B2 (en) 2022-04-05
JP2022114466A (ja) 2022-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019520777A (ja) 仮想現実携帯電話
JP2019518536A (ja) 仮想現実兼用携帯電話ケース
US9405126B1 (en) Eye level viewfinder and three dimensional virtual reality viewing device and method
CA2934987A1 (en) Stereoscopic viewing of an image on a body supported computer
JP2009232133A (ja) 携帯端末器
KR20150027651A (ko) 스마트폰이 장착되는 두부 탑재형 장치
US20100289725A1 (en) Apparatus for holding an image display device for viewing multi-dimensional images
KR101851851B1 (ko) 가상 현실 핸드폰
US20180192177A1 (en) Extended reality headsets including removable ear cups and related structures
KR101868223B1 (ko) 쌍안경 형태의 접이식 가상현실 장비
KR20170128165A (ko) 가상 현실 핸드폰
DE202021003714U1 (de) Kopfhalterung für die Realisierung eines Head-Mounted-Displays
KR20180017062A (ko) 쌍안경 형태의 접이식 가상현실 장비
KR101997318B1 (ko) 가상 현실 핸드폰
KR200496499Y1 (ko) 가상현실 휴대폰 케이스
KR20170128067A (ko) 가상 현실 핸드폰
KR101706015B1 (ko) 가상 현실 핸드폰
KR20180004069A (ko) 가상 현실 겸용 핸드폰 케이스
EP4310578A1 (en) Devices with detachable headbands
US20220075198A1 (en) Glasses type display device and light-shielding face mask
KR20170128066A (ko) 가상 현실 핸드폰
GB2618615A (en) Eyewear Device
KR20190061784A (ko) 후드형 가상현실 장치
JP2008022242A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2016170207A (ja) 動画像閲覧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220128