JP2019514092A - タッチレス制御グラフィカルユーザインターフェース - Google Patents

タッチレス制御グラフィカルユーザインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2019514092A
JP2019514092A JP2018544527A JP2018544527A JP2019514092A JP 2019514092 A JP2019514092 A JP 2019514092A JP 2018544527 A JP2018544527 A JP 2018544527A JP 2018544527 A JP2018544527 A JP 2018544527A JP 2019514092 A JP2019514092 A JP 2019514092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumer
dispensing device
display screen
selectable
touch screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018544527A
Other languages
English (en)
Inventor
ルディック,アーサー,ジー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coca Cola Co
Original Assignee
Coca Cola Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coca Cola Co filed Critical Coca Cola Co
Publication of JP2019514092A publication Critical patent/JP2019514092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/06Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof
    • G07F13/065Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof for drink preparation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/009User recognition or proximity detection
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/023Arrangements for display, data presentation or advertising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

分配デバイスは、複数の製品の分配を制御する複数の選択可能なオプションを提示するように構成された表示画面であって、三次元で複数の選択可能なオプションを表示するグラフィカルユーザインターフェースを示す表示画面と、複数の選択可能なオプションからの1つの選択可能なオプションに関して消費者から選択を受信するように構成されたタッチレス入力制御システムと、1つの選択可能なオプションに対応付けられた飲料を分配する分配システムとを含むことができる。【選択図】図1

Description

この出願は、PCT国際特許出願として2017年2月16日に出願されており、2016年2月26日に出願された米国仮特許出願第62/300,298号の優先権を主張し、この全開示は参照により全体として援用される。
関連出願
この特許出願は、2015年6月24日に出願の米国特許出願第62/183,860号に関し(但し、優先権の利益を主張しない)、この全内容は参照により本明細書に援用される。
背景
分配デバイスなどの現代デバイスは、消費者が、入手可能な製品のメニューから選択して表示画面上のデバイス機能にアクセスする機能を含む。典型的には、表示画面を介して購入又は分配する製品(例えば、飲料)のリストを消費者に提示する。次に、消費者は、その表示画面に対応付けられた制御器と対話して、分配するそれらの製品のうち1つ又は複数の製品を選択する。
概要
この概要は、更に後述される簡単な形で概念の選択を導入するために提供される。この概要は、特許請求の範囲に記載の主題の重要な特徴又は本質的な特徴を特定することを意図されておらず、特許請求の範囲に記載の主題の範囲を決定するのに役立つものとしても意図されていない。
1つの態様において、分配デバイスは、複数の製品の分配を制御する複数の選択可能なオプションを提示するように構成された表示画面であって、三次元で複数の選択可能なオプションを表示するグラフィカルユーザインターフェースを示す表示画面と、複数の選択可能なオプションからの1つの選択可能なオプションに関して消費者から選択を受信するように構成されたタッチレス入力制御システムと、1つの選択可能なオプションに対応付けられた飲料を分配する分配システムとを含む。
別の態様において、タッチレス制御システムを含む分配デバイスは、複数の製品の分配を制御する複数の選択可能なオプションを提示するように構成された表示画面であって、特殊な三次元眼鏡無しで消費者に三次元で複数の選択可能なオプションを表示する三次元グラフィカルユーザインターフェースを示す表示画面と、複数の選択可能なオプションのうち1つの選択可能なオプションに関して消費者から選択を受信するように構成されたタッチレス入力制御システムであって、タッチ画面からある距離で消費者の指先をタッチ画面が検出するようにする高感度モードで動作するように構成されたタッチ画面を含み、距離は、複数の選択可能なオプションのうち1つ又は複数のオプションの三次元位置を近似するように選択されるタッチレス入力制御システムと、1つの選択可能なオプションに対応付けられた飲料を分配する分配システムとを有する。
更に別の態様において、飲料分配システムを制御する方法は、三次元における表示画面上に、複数の飲料の分配を制御する複数の選択可能なオプションを表示することと、表示画面に触れることなく複数の選択可能なオプションのうち1つの選択可能なオプションを消費者が選択することができることと、1つの選択可能なオプションに対応付けられた飲料を分配することとを含む。
分配デバイス上に分配器制御グラフィカルユーザインターフェースを提供するシステムの略図である。 図1の分配デバイスの表示画面用の三次元グラフィカルユーザインターフェースの例である。 分配デバイス上に示す図2の三次元グラフィカルユーザインターフェースを有する、図1の分配デバイスの表示画面の側面図である。 図3の三次元グラフィカルユーザインターフェースの別の側面図である。 分配デバイス上に示す三次元グラフィカルインターフェースの別の例を有する、図1の分配デバイスの表示画面の別の側面図である。 図5の三次元グラフィカルインターフェースの別の側面図である。 図5の三次元グラフィカルインターフェースの別の側面図である。 図5の三次元グラフィカルインターフェースの別の側面図である。 図1の分配デバイス用の三次元グラフィカルユーザインターフェースの別の例である。 分配デバイス上に示す図9の三次元グラフィカルユーザインターフェースを有する、図1の分配デバイスの表示画面の側面図である。 図9の三次元グラフィカルユーザインターフェースの別の側面図である。 図9の三次元グラフィカルユーザインターフェースの別の側面図である。 図1の分配デバイス用の三次元グラフィカルユーザインターフェースの別の例である。 分配デバイスの表示画面及び分配デバイス上に示す図13の三次元グラフィカルユーザインターフェースの側面図である。 分配デバイスの表示画面及び分配デバイス上に示す図13の三次元グラフィカルユーザインターフェースの側面図である。 図1の分配デバイス用の三次元グラフィカルユーザインターフェースの別の例である。 図16のグラフィカルユーザインターフェースの別の図である。 図16のグラフィカルユーザインターフェースの別の図である。 図16のグラフィカルユーザインターフェースの別の図である。 図16のグラフィカルユーザインターフェースの別の図である。 図16のグラフィカルユーザインターフェースの別の図である。 図1の分配デバイス用の較正グラフィカルユーザインターフェースの例である。 図22の較正グラフィカルユーザインターフェースの側面図である。 消費者の眼の略図である。 図24の消費者の眼の別の略図である。 図24の消費者の眼の別の略図である。 図1の分配デバイス用の較正グラフィカルユーザインターフェースの別の例である。 図27の較正グラフィカルユーザインターフェースの側面図である。 図27の較正グラフィカルユーザインターフェースの別の側面図である。 図1の分配デバイスの略図である。
詳細な説明
制御インターフェースを利用して分配デバイスなどのデバイスの動作を制御する実施形態を提供する。制御インターフェースは、分配デバイスに対応付けられた様々な選択可能なオプションを制御するために利用されるオプションを提示する表示画面を含むことができる。例えば、選択可能なオプションは、他の構成も可能であるが、分配デバイスによって分配する様々な飲料の選択物であることができる。
下記の詳細な説明において、説明の一部を成し、例示的な特定の実施形態又は例として示される添付図面を参照する。これらの実施形態を組み合わせてもよく、他の実施形態を利用してもよく、構造的変更を行ってもよい。従って、下記の詳細な説明は、限定する意味でとられるべきでなく、ここに記載の実施形態の範囲を、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物によって定義する。
ここで使用されるような用語「飲料」は、果肉及び無果肉の柑橘及び無柑橘の果汁、果実飲料、野菜ジュース、野菜飲料、牛乳、豆乳、タンパク質飲料、大豆強化飲料、茶、水、アイソトニック飲料、ビタミン強化水、清涼飲料、フレーバー水、栄養飲料、コーヒー、スムージー、ヨーグルト飲料、ココア、及びこれらの組み合わせを含んでもよい(但し、これらに限定されない)。また飲料には、炭酸ガスを入れても入れなくてもよい。飲料は、飲料を形成するために様々な状況で組み合わせられる飲料構成要素(例えば、飲料ベース、着色剤、香味料、及び添加剤)を含んでもよい。
用語「飲料ベース」は、飲料の一部、又は着色剤、香味料、及び/又は添加剤を追加する前の飲料自体を意味してもよい。幾つかの実施形態によれば、飲料ベースは、飲料を形成するために無炭酸又は炭酸水などの希釈剤又は他の希釈剤と混合され得るシロップ、濃縮物などを含んでもよい(但し、これらに限定されない)。
用語「飲料ベース構成要素」は、飲料ベースに含まれ得る構成要素を意味してもよい。幾つかの実施形態によれば、飲料ベース構成要素は、飲料ベースの酸性部分などの微量成分、飲料ベースの酸分解性及び/又は非酸性部分、天然及び人工香味料、香味用添加剤、天然及び人工着色剤、栄養又は栄養の無い天然及び人工甘味料、酸味(例えば、クエン酸、クエン酸カリウム)を制御する添加剤、ビタミン、ミネラル又は薬草抽出物などの機能性添加剤、栄養補給食品、又は薬剤であってもよい。
従って、飲料ベースを要求、選択又は分配するために、別々に保存された飲料ベース構成要素から形成された飲料ベースは、別々に保存された飲料ベースと同等であってもよい。飲料を要求、選択又は分配するために、別々に保存された飲料構成要素から形成された飲料は、別々に保存された飲料と同等であってもよい。
ここで、幾つかの図面を通して同じ符号が同じ要素を表す図面を参照して、様々な態様を説明する。図1は、分配デバイス10上に分配器制御グラフィカルユーザインターフェースを提供するシステム2の例を示す略図である。分配デバイス10は、通信インターフェース11と、選択可能な表示画面12を含んでもよい制御インターフェースとを含んでもよい。
分配デバイス10は、成分パッケージ(又は小袋)14、16、18、20、22、24、26及び28を更に含んでもよい。幾つかの実施形態において、成分パッケージ14、16、18及び20は、様々な飲料ベース、又は飲料ベースなどの飲料ベース構成要素を含んでもよい。幾つかの実施形態において、成分パッケージ22、24、26及び28は、香味料(即ち、香味剤、香味濃縮物、又は香味シロップ)を含んでもよい。幾つかの実施形態において、成分パッケージ14、16、18及び20における飲料ベースは、濃縮シロップであってもよい。幾つかの実施形態において、成分パッケージ14、16、18及び20における飲料ベースを飲料ベース構成要素と交換してもよく、又は同飲料ベースに飲料ベース構成要素を追加供給してもよい。幾つかの実施形態において、成分パッケージにおける飲料ベース又は飲料ベース構成要素の各々及び成分パッケージ22、24、26及び28における香味料の各々を、分配デバイス10に保存される個々の取り外し可能カートリッジに別々に保存又は別の方法で収容してもよい。
他の飲料成分30と一緒に、上述の飲料構成要素(即ち、飲料ベース又は飲料ベース構成要素及び香味料)を組み合わせて、様々な飲料又は混合飲料(即ち、完成飲料製品)を分配デバイス10から分配してもよい。他の飲料成分30は、例えば、無炭酸、発泡又は炭酸水などの希釈剤、機能性添加剤、又は薬剤を含んでもよい。他の飲料成分30を、分配デバイス10に設置して、分配デバイス10に注入してもよく、又は両方を実施してもよい。
分配デバイス10は、様々な飲料又は混合飲料を分配する注入機構37を更に含んでもよい。分配デバイス10は、分配飲料で用いる氷及び水を収容する個別容器(図示せず)を更に含んでもよい。幾つかの実施形態によれば、分配デバイス10は、他のタイプの製品分配器を更に含んでもよい。
分配デバイス10は、ローカルネットワーク又は広域ネットワーク(例えば、インターネット)を含み得るネットワーク40上でサーバ70と通信していてもよい。幾つかの実施形態において、通信インターフェース11を介した、BLUETOOTH無線技術、Wi-Fi及び他の無線又は有線通信規格又は技術を含む(但し、これらに限定されない)任意の数の通信技法を利用して、分配デバイス10とサーバ70との間の通信を実施してもよい。サーバ70は、分配デバイス10に対応付けられた更新データ74を記憶し得るデータベース72を含んでもよい。幾つかの実施形態において、更新データ74は、分配デバイス10にアプリケーション35用のソフトウェア更新を含んでもよい。
幾つかの実施形態において、分配デバイス10の動作に対応付けられたオプションを選択するために、選択可能な表示画面12を作動させてもよい。選択動作は、1つ又は複数の製品(例えば、飲料製品)の個々の選択及び/又は分配、分配デバイス初期化、製品切り換え、製品交換、及びユーティリティメニューへのアクセス(例えば、分配デバイス較正、クロック/カレンダの設定、Wi-Fiへの接続、ソフトウェア更新の検索などのために)を含んでもよい(但し、これらに限定されない)。
この例において、表示画面12は、三次元表示デバイスである。三次元表示デバイスを、三次元モード及び/又は二次元モードで動作させることができる。二次元モードにおいて、表示画面12の外観は、従来の薄型テレビ又はコンピュータモニタと実質的に同様であってもよい。
三次元モードの場合、表示画面12は、消費者に対して異なる見掛け距離で視覚的実体を配置することによって、消費者関与の機会を高める。換言すれば、表示画面12のグラフィカルユーザインターフェース120によって三次元視界を与える。その結果、消費者がグラフィカルユーザインターフェース120を見た場合、グラフィカルユーザインターフェース120上に示された品目は、表示画面12の前部及び/又は後部に位置する三次元空間に位置決めされるように見える。
この開示の目的で、三次元効果を見るために、表示画面12は、特殊な三次元眼鏡を着用するように消費者に要求しても要求しなくてもよい。1つの例において、Nintendo of America Inc.からのニンテンドー3DSのディスプレイによって提供されるようなレンチキュラーディスプレイを使用することができる。別の例は、Marvel Digital Limitedからのレンチキュラー三次元ディスプレイを含む。このようなディスプレイデバイスは、特殊な三次元眼鏡を着用するように消費者に要求することなく、三次元ディスプレイの効果を消費者に与える。別の例において、ソニー株式会社からのKDL50W800Bテレビは、三次元効果を与える(但し、三次元効果を見る眼鏡を着用するように消費者に要求する)。
この実施形態において、表示画面12は、眼鏡を着用するように消費者に要求することなく三次元の錯覚を消費者に与える自動立体三次元ディスプレイである。このディスプレイ技術の例は、レンチキュラーレンズディスプレイ、視差バリアディスプレイ、体積ディスプレイ、ホログラフィックディスプレイ、及び光照射野ディスプレイを含む。他の構成も可能である。
下記の実施形態の例において、分配デバイス10は、表示画面12に物理的に触れることなく、消費者が分配デバイス10と対話することができるように構成される。換言すれば、分配デバイス10は、例えば、分配デバイス10によって追跡されるジェスチャー及び/又は眼球運動を与える消費者によって、様々な「タッチレス」システム及び方法を用いて、消費者が表示画面12と対話することができるように構成される。タッチレス対話のこれらのシステム及び方法を、更に後述する。
さて図2〜図4を参照して、分配デバイス10の表示画面12の例を、より詳細に示す。グラフィカルユーザインターフェース120の例を、表示画面12上に示す。
視覚的実体を、グラフィカルユーザインターフェース120上に表示する。これらの視覚的実体は、ブランドカテゴリアイコンa〜f、ナビゲーションツールm及びn、及びコマンドボタン(例えば、「ソーシャルメディアへの接続」アイコンo)を含む(但し、これらに限定されない)選択可能な品目である。更に、プッシュ式注入ボタン7をグラフィカルユーザインターフェース120上に与える。
この例において、表示画面12は、三次元でグラフィカルユーザインターフェース120を表示する。このようにして、視覚的実体は、表示画面12の前部(又は、幾つかの実施形態では後部)に三次元で見える。これは、例えば自動立体三次元ディスプレイによって、上述の技法のうち1つ又は複数の技法を用いて実施される。
さて図3及び図4を参照する。表示画面12は、タッチ画面200を更に含む。この例において、タッチ画面200は、容量性タッチ画面である(但し、他の技術を使用することができる)。
典型的には、消費者の指先210が画面の表面に触れた場合、タッチを近似的に登録するように、タッチ画面の感度を調整する。しかし、この場合、タッチ画面200は、検出範囲を拡大するように調整された感度で構成される。その結果、消費者は、表示画面12の前部の三次元空間で視覚的実体の見掛け位置に触れることによって、視覚的実体を選択することができ、従って、三次元の錯覚を維持して、衛生タッチ無しグラフィカルユーザインターフェースを与えることができる。
詳細には、タッチ画面200の感度を、「高感度モード」であるように調整する。高感度モードにおいて、消費者の指212がタッチ画面200の表面に触れる前に、幾らか離れた場所でタッチを登録するように、タッチ画面200の検出範囲を拡大することができる。タッチ画面200からの視覚的実体(a〜o)の見掛け位置に略等しくなるようにタッチ画面がタッチを登録するタッチ画面200からの距離を調整することによって、消費者は、三次元空間に浮いている視覚的実体に触れる錯覚を経験してもよい。タッチ画面のサンプリング及び検出閾値を増加することによって、高感度モードを実施することができる。更に、タッチ画面の容量性センサのサイズ及び形状を修正して、所望の調整を実施することができる。
ここに記載の例において、消費者の指先が実質的に近い及び/又はタッチ画面200に触れているときに、タッチ画面200が消費者の指先の存在を登録する又は別の方法で検出する場合、タッチ画面200は通常モードで動作する。一方、タッチ画面200からある距離で、例えば、タッチ画面200から0.5、1.0、1.5及び/又は2.0インチの距離で(即ち、検出距離を増加する)、タッチ画面200が消費者の指先の存在を登録する又は別の方法で検出する場合、タッチ画面200は高感度モードで動作する。距離は、変えることができる。
例えば、図3に示すように、高感度動作モードで、タッチ画面200は、表示画面12に対応付けられて設置され、表示画面12と実質的に同じサイズである。この例において、タッチ画面200は、実質的に同一平面上にあるように、表示画面12と非常に近接して設置される。
選択可能な視覚的実体a、b及びcの視覚的位置が、表示画面12の前部に位置決めされた平面213上にあるように、表示画面12は構成される。詳細には、選択可能な視覚的実体a’、b’及びc’は平面213上にあり、平面213は、表示画面12と平行であるが、表示画面12から距離yだけずれている。
消費者の指先210が、タッチ画面200から略同じ距離yでタッチを登録するように、タッチ画面200の感度を、高感度であるように調整する。図2に示す例において、消費者は、距離yでタッチ画面200の前部の空間に浮いている視覚的実体a’に触れることによって、表示画面12上の視覚的実体aを選択する錯覚を経験してもよい。
このようにして分配デバイス10と対話する場合、消費者を支援するために、様々な指示を消費者に与えることができる。例えば、消費者が距離yに消費者の指先210を置いて視覚的実体b’(「ブランド2」に対応付けられている)を選択した場合、視覚的実体b’が選択されたことに消費者が容易に気付くように視覚的実体b’を視覚的に強調表示する(更に後述される)ように表示画面12をプログラム化することができる。消費者が、ある期間(例えば、0.5、1、2、3、又は5秒)選択を維持した場合、視覚的実体b’を選択状態に保持してもよい。
一旦選択を行うと、消費者は、手動のプッシュ式注入ボタン7をその上で選択することができる。プッシュ式注入ボタン7を、分配器の前部に設置し、距離yに位置合わせして、分配デバイス10に選択ブランドを分配させてもよい。
このようにして、消費者は、視覚的に直観で理解できる方法で、三次元で示す視覚的実体と対話することができる。更に、例えば、分配用の1つ又は複数の飲料を選択して、タッチ画面200に物理的に触れる必要無しにそれらの飲料を分配することによって(例えば、ブランドa〜fを選択した後、プッシュ式注入ボタン7の実体を選択することによって)、消費者は分配デバイス10と対話する。
表示画面12の例を三次元表示画面として説明しているが、他の例では、タッチ画面200を、二次元表示画面と併せて使用することができる。それらの実施形態において、視覚的実体を、従来の二次元方法で表示画面上に表示する。次に、消費者の指先(又は、他の身体部)をタッチ画面に近付ける(但し、必ずしもタッチ画面に触れる必要はない)ことによって、消費者は視覚的実体を選択することができる。他の構成も可能である。
さて図4を参照する。幾つかの例において、タッチ画面200は第2の動作モードを提供する。その結果、表示画面12は、二次元で機能し、タッチ画面は、タッチ画面200に物理的に触れた場合にだけ選択を行うように、「通常」モードで実行する。
この通常モードにおいて、視覚的実体(a)、(b)及び(c)を、表示画面12の表面に二次元で表示し、(従来のタッチ画面で予期されるように)タッチ画面の表面で指先210によるタッチを登録するように、タッチ画面200を調整する。この通常使用モードにおいて、例えば、保守技術者が分配デバイス10をより容易に操作することができるように、分配デバイス10は、「従来の」タッチ画面200で動作する。必要に応じて、分配デバイス10を、高感度動作モードと通常動作モードとの間で切り換えてもよい。
さて図5〜図8を参照して、タッチ画面200’を含む分配デバイス10の別の実施形態を示す。この例において、表示画面12の前部で幾らか離れた場所でタッチを登録することができるようにタッチ画面200’を高感度であるように設定するという点で、タッチ画面200’は、上述のタッチ画面200と同様な方法で実行する。しかし、タッチ画面200’の場合、タッチ画面200’からの指先210の実際の距離を後述のように推定することができるように、高感度を時間で変更する。
タッチ画面200’を高感度でないように設定する場合(Z0)、対話面P0は、タッチ画面200’の前部と実質的に同一平面上にある。タッチ画面200’を最大レベルの高感度に設定する場合、対話面P4は、タッチ画面の前部において、ある最大距離Z4であってもよい。
この例において、タッチ画面200’は、タッチ画面200’の前面からの可変距離Z1、Z2及びZ3にそれぞれ位置するP1、P2及びP3などの対話面になる中間レベルの高感度を更に有する。異なるレベルの高感度を、タッチ画面200’の前部からの既知の距離(Z1、Z2、Z3)に較正することができる。この例において、3つの中間レベルの高感度を示しているが、任意の数の中間レベルの高感度を設定することができる。
次に、様々な中間レベルの高感度から最大レベルの高感度まで、無高感度(Z0)からの感度サイクルのレベルとして、対話面の位置は、画面からの対応する既知の距離(0、Z1、Z2、Z3及びZ4)で位置(P0、P1、P2、P3及びP4)をサイクル動作する。対話面(P)のこの周期的に変わる位置は、タッチ画面200’の前部の空間の体積を効果的に周期的に掃引する。このような例において、高感度が周期的に(例えば、1ミリ秒から1秒ごとに1回)様々なレベル間でサイクル動作することができる掃引サイクルを実行するように、分配デバイス10をプログラム化する。
図6を参照する。物体(例えば、消費者の指先210)が、タッチ画面200’からの距離Z4で接近する。掃引サイクルは、下記のように進行する。
・無高感度設定で、対話面P0は指先210を検出しない。
・第1の中間高感度設定で、対話面P1は指先210を検出しない。
・第2の中間高感度設定で、対話面P2は指先210を検出しない。
・第3の中間高感度設定で、対話面P3は指先210を検出しない。
・最大高感度設定で、対話面P4は指先210を検出する。
対話面P4の位置Z4は一般的に既知であるので、指先210とタッチ画面200’の前部との間の距離Z4は、分配デバイス10によって既知である。
図7に示すように、消費者が消費者の指先210をより近くに移動し続けるにつれて、掃引サイクルは、下記のように進行する。
・無高感度設定で、対話面(P0)は指先210を検出しない。
・第1の中間高感度設定で、対話面(P1)は指先210を検出しない。
・第2の中間高感度設定で、対話面(P2)は指先210を検出する。
対話面P2の位置Z2は既知であるので、指先210とタッチ画面200’の前部との間の距離Z2は、既知である。
掃引サイクルを十分速く繰り返すと、タッチ画面200’の方へ移動する指先210などの物体を、三次元で動的に追跡することができる。図6及び図7で示すように、指先210の位置を、各サイクルで更新することができる。更に、従来のタッチ画面技術によって、ユーザの指先210のX及びY座標を判定することができる。
幾つかの例において、このようにして分配デバイス10と対話する場合、消費者を支援するために、距離Z1〜Z4を使用することができる。例えば、消費者が、ある位置で距離Z4に消費者の指先210を置いて、表示画面12によって表示された視覚的実体を選択した場合、視覚的実体が選択されたことに消費者が容易に気付くように、視覚的実体を視覚的に強調表示するように表示画面12をプログラム化することができる。消費者が指先210をより近くに(例えば、距離Z2に)移動し続けた場合、分配デバイス10によって、視覚的実体を選択状態に保持してもよい。
さて図8を参照する。別の例において、対話体積Vを、掃引領域P0〜P4のサブセットとして定義してもよい。消費者の指先が体積V内で移動するときに消費者の経験の様々な態様を操作できるという点で、体積Vは、後述の対話体積311と同様である。幾つかの実施形態において、これは、表示画面からの第1の距離における特定の選択可能なオプションの指示(例えば、強調表示)になる第1のフィードバックと、第2のより近い距離における選択可能な品目の実際の選択の第2のフィードバックとを含む。
例えば、消費者の指が体積Vに入ったときに(例えば、タッチ画面200’から少なくとも距離Z4に指先を移動させることによって)、表示画面12を修正して、リップル効果を与え、表示デバイス12に対する指先の配置の視覚(又は、場合によっては音声)キューを与えることができる。体積V内で指先を実体b’に更に移動させることによって、表示画面12を更に修正して、ここに記載のように実体bの選択を指示することができる。他の構成も可能である。
表示画面12の例を三次元表示画面として説明しているが、他の例では、タッチ画面200’を、二次元表示画面と併せて使用することができる。それらの実施形態において、視覚的実体を、従来の二次元方法で表示画面上に表示する。次に、消費者の指先(又は、他の身体部)をタッチ画面に近付ける(但し、必ずしもタッチ画面に触れる必要はない)ことによって、消費者は視覚的実体を選択することができる。上述のように、様々な効果(例えば、リップル及び/又は強調表示)を表示画面上で二次元で実施することができるように二次元画面からの指先の距離を識別するように、タッチ画面を構成することができる。他の構成も可能である。
さて図9〜図15を参照して、表示画面12を含む別の実施形態を示す。この例において、タッチ画面の代わりに(又は、タッチ画面と併せて)、ジェスチャー追跡システム300を使用して、分配デバイス10とのタッチレス消費者対話を判定して可能にする。
1つの例において、ジェスチャー追跡システム300は、Microsoft Corporation製のKinectデバイスなどの動作検出入力デバイスである。このような実施形態において、ジェスチャー追跡システム300は、三次元で物体(例えば、手/指先など)の移動を追跡するために使用される赤外線投射器及びカメラを含む。他の同様な技術を使用することができる。
上述の高感度タッチ画面200、200’と同様に、三次元空間で視覚的実体の見掛け位置に触れることによって、消費者が視覚的実体を直観的に選択することができることによって、ジェスチャー追跡システム300は消費者関与の機会を高める。従って、三次元の錯覚を完全に維持して、衛生タッチ無しグラフィカルユーザインターフェースを与える。
図9を参照する。ジェスチャー追跡システム300を、表示画面12の前部に対応付けて設置する。上述のように、表示画面12は、三次元で画面に表示された視覚的実体を有するグラフィカルユーザインターフェースを含む。
さて図10〜図12を参照する。この例において、表示画面12の前部に設置されたジェスチャー追跡システム300によって、三次元対話体積311を形成する。対話体積311の前面312を、表示画面12の前部からある距離Zに設置してもよい。例えば、距離Zは、6〜12インチであってもよい。対話体積311の後面313を、表示画面12からある距離Xに設置してもよく、対話体積311の後面313は、表示画面12の前部に近接していてもよい。例えば、距離Xは、0〜3インチであってもよい。他の寸法も可能である。対話体積311の上部、下部及び側部は、表示画面12上のグラフィカルユーザインターフェースの上部、下部及び側縁に略対応してもよい。
消費者の指先210を使用して、表示画面12上の視覚的実体を選択することができる。上述のように、選択可能な視覚的実体は、表示画面12の前部のある距離Y(但し、選択可能な視覚的実体の見掛けの視覚位置が対話体積311の内部にあるように、(Y)>(X))に位置決めされた対応する見掛けの視覚位置(a’)、(b’)及び(c’)を有するブランドカテゴリアイコン(a)、(b)及び(c)を含む。選択可能な視覚的実体を、表示画面12から複数の距離、例えば、図12に示すように距離Y1及びY2に設置してもよい。
ジェスチャー追跡システム300と消費者の指先210との間の仮想線Wは、三次元空間で直線を表す。この線Wをジェスチャー追跡システム300によって計算し、線Wを使用して、三次元空間で指先210の位置を判定する。
使用中、対話体積311内の様々な位置を使用して、フィードバックを消費者に与えることができる。例えば、図10を参照する。消費者の指先210が対話体積311の前面312と交差した場合、分配デバイス10は、対話体積311内で消費者の指先210の位置を強調表示する第1の指示(視覚、音声など)を与えることができる。消費者の指先210が対話体積311から出た場合、第1の指示を消すことができる。
消費者の指先210が、図11及び図12で選択可能な視覚的実体bの見掛けの視覚位置(例えば、b’)に近付いた場合、分配デバイス10は、選択可能な視覚的実体bの選択が間近であることを合図する第2の指示(視覚、音声など)を与えることができる。消費者の指先210が選択可能な視覚的実体bの見掛けの視覚位置(例えば、b’)から離れた場合、第2の指示を消すことができる。
ジェスチャー追跡システム300は、視覚的実体の間で操作する又はナビゲートする消費者のジェスチャーを使用してもよい。例えば、消費者は、左から右へ対話体積311を通って消費者の手を掃引して、一連の表示で次の表示にナビゲートしてもよい。更に、例えば、消費者は、右から左へ対話体積311を通って消費者の手を掃引して、一連の表示で前の表示にナビゲートしてもよい。別の例において、消費者は、対話体積311に両手を入れてから、挟み動作で両手を一緒に移動させてズームアウトしてもよい。更に、消費者は、対話体積311に両手を入れてから、両手を離れて移動させてズームインしてもよい。他の構成も可能である。
図13は、対話体積311内で消費者の指先210の位置を強調表示する第1の指示の例を示す。この例において、選択可能な視覚的実体nに位置合わせして、消費者の指先210が対話体積に入った場合(図10に示すように)、対話体積311の前面312は、指を水中に入れた場合の水上のリップル330のように揺らめくように見える。消費者の指先210が対話体積311の前面312に沿って上下左右に移動するにつれて、リップルの中心は、消費者の指先210に追従してもよい。選択が間近であることを合図する第2の指示の例は、選択可能な視覚的実体の視覚的輝度、色又はサイズの変更を含み、又は選択可能な視覚的実体は点滅してもよい。
図14を参照する。ジェスチャー追跡システム300の簡単な実施形態は、表示画面12の前部からある距離Yに単一の対話面314(対話体積311ではなく)を含む。対話面314の縁は、表示画面12の縁と実質的に一致してもよい。視覚的実体a、b又はcの見掛けの視覚位置(例えば、a’、b’又はc’)は、対話面314と実質的に同一平面上にある。消費者の指先210が、対話面314及び選択可能な視覚的実体bの見掛けの視覚位置(例えば、b’)と一致した場合、その選択可能な視覚的実体を選択してもよい。
表示画面12の例を三次元表示画面として説明しているが、他の例では、ジェスチャー追跡システム300を、二次元表示画面と併せて使用することができる。それらの実施形態において、視覚的実体を、従来の二次元方法で表示画面上に表示する。次に、消費者は、1つ又は複数のジェスチャーを実行することによって、視覚的実体を操作及び/又は選択することができる。他の構成も可能である。
図9〜図14では、ジェスチャー追跡システム300は、表示画面12に実質的に付随して(例えば、上及び隣接/前部)設置されるように示してある。図15を参照する。代替の実施形態において、ジェスチャー追跡システム300は、表示画面12の後方に設置される。
例えば、ジェスチャー追跡システム300を、分配デバイス10のハウジング415内に設置することができる。適切に位置決めされた鏡416により、ジェスチャー追跡システム300が、表示画面12の前部で消費者の指先210を「見る」ことを可能にし、これによって、鏡416を介してジェスチャー追跡システム300から消費者の指先210に線Wを構成してもよい。上述のように、線Wを使用して、三次元空間で消費者の指先210の位置を判定する。線Wは、分配デバイス10のハウジング415における開口部417を通って進むことができる。ハウジング415における開口部(417)は、透明パネル(図示せず)を含んでもよい。この代替の位置は、この発明の第1及び第2の実施形態の両方に適用してもよい。
ハウジング415内にジェスチャー追跡システム300を設置することに関連した様々な考えられる利点がある。例えば、ハウジング415は、ジェスチャー追跡システム300の保護を与えることができる。更に、ハウジング415内にジェスチャー追跡システム300を設置することにより、ジェスチャー追跡システム300を消費者から一層遠くに設置することができ、ジェスチャー追跡システム300に対するより広い視界を得ることができる。追加の鏡をハウジング415の内部又は外部に位置決めして、この視界を更に増大することができる。
図9〜図15は、垂直軸に沿ったジェスチャー追跡システム300による指先210の追跡を概略的に示す。ジェスチャー追跡システム300は、同様にして、水平軸に沿って入力を追跡する。
さて図16〜図21を参照する。分配デバイス10は、表示画面12及び視線追跡システム500を含む。この例において、視線追跡システム500は、タッチレスの方法で消費者が見て表示画面12と対話するときに消費者の片眼又は両眼を追跡するように構成される。これらの例において、表示画面12を、二次元及び/又は三次元で提供することができる。
この例において、視線追跡システム500は、眼に赤外光の反射パターンを生成する1つ又は複数の赤外線投射器と、それらの赤外パターンを取り込んで眼の位置及び注視点を推定する1つ又は複数のセンサとの組み合わせであり、例えば、Tobii ABによって提供される視線追跡システムである。他の視線追跡技術を使用することができる。
この実施形態において、二次元画面上の視覚的実体の実際の位置ではなく、三次元空間で視覚的実体の見掛け位置を見ることによって、消費者は視覚的実体を選択する。
図16〜図21を参照する。視線追跡システム500は、表示画面12の前部に対応付けられて設置される。図17では、消費者がブランドカテゴリアイコンのうちの1つ(例えば、視覚的実体a)を注視した場合、間近の選択を示すそのブランドカテゴリアイコンを視覚的に強調表示する。消費者の注視が、あるタイムアウト期間(例えば、0.5、1、2、3、及び/又は5秒)そのブランドカテゴリアイコンにとどまっている場合、そのブランドカテゴリアイコンの持続的選択を実行する。タイムアウト期間が完了する前に消費者の注視がそのブランドカテゴリアイコンから離れた場合、選択は行われない。
状態指示器4は、ブランドカテゴリアイコンに対応付けられて現れ、視覚的強調表示として役立ち、選択が行われるまでどのくらいの時間が残っているかを消費者に通知することができる。状態指示器の1つの例は、移動バーである。バーがその全範囲を横切っている場合、選択が行われる。他の指示器(例えば、視覚及び/又は音声)を使用することもできる。
一旦ブランドカテゴリを選択すると、表示画面12に示すグラフィカルユーザインターフェースは、別の階層レベルに移動することができ(図18参照)、ブランドアイコンg〜lの配列を表示することができる。同様にして、ブランドを選択する(図19参照)。
一旦分配すべきブランドを選択すると、グラフィカルユーザインターフェースは、別のレベルに移動することができ(図20参照)、選択ブランドk’の指示を示し、テキスト6によって消費者に指示して、手動のプッシュ式注入ボタン7を押して飲料を分配する。一旦手動のプッシュ式注入ボタン7を押して保持すると、消費者は、カップ内の飲料の充填レベルの観察に消費者の細心の注意を向けることができる。手動のプッシュ式注入ボタン7を離すことによって、飲料の流れを停止することができる。
図21に示す代替の実施形態において、グラフィカルユーザインターフェースは、画面上の仮想分配作動ボタンp及びqと一緒に、選択ブランドk’の指示を含む。消費者は、「注入開始」ボタンpを注視して分配を開始する。次に、消費者は、カップ内の充填レベルを観察してから、「注入停止」ボタンqを注視することによって分配を停止することができる。この第2の実施形態は、手動のボタンを必要としない。単一の仮想分配作動ボタン(図示せず)を使用することもでき、仮想ボタンは、「注入開始」と「注入停止」との間で前後に切り替える。
このような消費者の対話の初めに、較正シーケンスが行われてもよい。幾つかの例において、特定の間隔で、又は特定の消費者に対応付けられた明白な問題の後でのみ、較正が必要である(例えば、消費者が較正を必要とする、及び/又は消費者が現在の構成を用いてなんとかシステムを使用しようとしていることをシステムが識別する)。他の実施形態において、あらゆる消費者の対話の前に、較正が行われる。
図22は、視線追跡システム500の較正用の二次元グラフィカルユーザインターフェース510を示す。較正対象101〜109の一部又は全部を表示画面12上に1つずつ示すことができる場合、較正シーケンスを実行することができる。好ましくは、表示画面12の表示領域の全範囲に実質的に及ぶように、較正対象101〜109を設置する。
図23は、消費者の注視とグラフィカルユーザインターフェース510における較正対象の位置との間の関係を示す。線Wは、視線追跡システム500と消費者の眼3との間の視線を表す。線Xは、較正対象104への消費者の視線を表す。線Yは、較正対象105への消費者の視線を表す。線Zは、較正対象106への消費者の視線を表す。
各較正対象を表示で示している間、各対象を注視するように消費者に指図し、視線追跡システム500は、消費者の眼3の画像を取り込み、消費者の虹彩8の位置とその較正対象の位置との相互関係を示す。図24、25及び26は、消費者が較正対象(104)、(105)及び(106)をそれぞれ注視している場合の消費者の眼3の例を示す。
較正シーケンスの後、分配デバイス10は、使用される準備ができている。分配デバイス10の実際の使用中、視線追跡システム500は、消費者の眼の画像を常に取り込んでいる。視線追跡システム500が、図24に示すように位置決めされた虹彩を有する消費者の眼の画像を取り込んだ場合、視線追跡システム500は、較正対象104によって以前占められた画面位置で線Xに沿って消費者が注視していると判定する。視線追跡システム500が、図25に示すように位置決めされた消費者の虹彩8を有する消費者の眼3の画像を取り込んだ場合、視線追跡システム500は、較正対象105によって以前占められた画面位置で線Yに沿って消費者が注視していると判定する。視線追跡システム500が、図25及び図26に示す位置の間に位置決めされた消費者の虹彩8を有する消費者の眼3の画像を取り込んだ場合、視線追跡システム500は、線X及び線Yに対して比例的に中間にある線に沿って消費者が注視していると判定する。消費者の注視が選択可能な視覚的実体に合っていると視線追跡システム500が判定した場合、その選択可能な視覚的実体を、図16〜図21に示すように選択することができる。
図27は、較正のために使用される三次元グラフィカルユーザインターフェース520を概略的に示す。較正対象201〜209は、表示画面12の平面の前部で見掛け位置を有する。較正対象211〜219は、表示画面12の前面で実質的に見掛け位置を有する。較正対象221〜229は、表示画面12の平面の後部で見掛け位置を有する。較正対象201〜209、211〜219及び221〜229の一部又は全部を表示画面12上に1つずつ示すことができる場合、消費者の対話の初めに、較正シーケンスを実行してもよい。好ましくは、全部の見掛けの三次元表示体積に実質的に及ぶように、較正対象を設置する。
図28は、消費者の注視と三次元見掛け表示体積における較正対象の見掛け位置との間の関係を示す。
線Wは、視線追跡システム500と消費者の眼3との間の視線を表す。線X’は、較正対象204の見掛け位置への消費者の視線を表す。線Xは、較正対象214の見掛け位置への消費者の視線を表す。線X”は、較正対象224の見掛け位置への消費者の視線を表す。線Y’は、較正対象205の見掛け位置への消費者の視線を表す。線Yは、較正対象215の見掛け位置への消費者の視線を表す。線Y”は、較正対象225の見掛け位置への消費者の視線を表す。線Z’は、較正対象206の見掛け位置への消費者の視線を表す。線Zは、較正対象216の見掛け位置への消費者の視線を表す。線Z”は、較正対象226の見掛け位置への消費者の視線を表す。
較正シーケンスの間、上述のように、消費者の虹彩8の位置と各較正対象の見掛け位置との相互関係を示す。
較正シーケンスの後、実際の使用中、消費者の注視が選択可能な視覚的実体の見掛け位置に合っていると視線追跡システム500が判定した場合、その選択可能な視覚的実体を、図16〜図21に示すように選択することができる。場合によっては、例えば、較正対象205、215及び225、線Y’、Y及びY”は、実質的に同一平面上にあってもよく、従って、区別するのが難しい。このような場合、常にその線に近いたった1つの視覚的実体を設置するのが望ましい場合がある。
図29は、二次元較正シーケンスを使用し、補正率を適用して三次元を説明する場合の代替の実施形態を示す。
線Tは、視線追跡システム500の高さにおける水平線である。線Uは、二次元較正対象104の高さにおける水平線である。視覚的実体450を、消費者の方へ見掛けの視覚的オフセット距離406で線Uに位置合わせする。距離406は既知である。線Vは、消費者の眼3の高さにおける水平線である。較正対象104を含む視覚表示をプログラム化する場合、線T及びUの間の垂直距離404が決まる。線T及びWの間の角度αは、視線追跡システム500の視界における消費者の眼3の位置で決まる。線W及びVの間の角度も、αである。線Wの長さ401は、例えば、レーザー及び/又は赤外領域ファインダー技法などによる従来の距離測定技術で決まる。
線T及びVの間の垂直距離402は、距離(401)sin(α)に等しい。
消費者の眼3と表示画面12との間の水平距離403は、距離(401)cos(α)に等しい。
線U及びVの間の垂直距離405は、距離(402)−距離(404)に等しい。
消費者の眼3と視覚的実体450との間の水平距離407は、距離(403)−距離(406)に等しい。
線V及びXの間の角度βは、tan−1(距離(405)/距離(403))に等しい。
線(v)及び(s)の間の角度γは、tan−1(距離(405)/距離(407))に等しい。
線(x)及び(s)の間の角度δは、γ−βに等しい。
二次元較正シーケンスの間、視線追跡システム500は、線Xに沿った消費者の注視と較正対象104との相互関係を示す。視覚的実体450に対する予想注視線を計算するために、表示画面12からの視覚的実体450の見掛けの視覚的オフセット406を補償する補正率を計算して適用する。この補正率は、線Xに適用された場合、線Sを生成する角度δの形を取ってもよい。二次元較正シーケンスの間に取り込まれた他の虹彩位置の内挿法又は外挿法によって、線Xに対応する消費者の虹彩8の予想位置を判定することができる。二次元較正シーケンスを実行した後、消費者の注視が計算線Sに合っていると視線追跡システム500は判定する。消費者が選択可能な視覚的実体を図16〜図21に示すように選択するときに、この相互関係を使用する。
これは、このような補正率を計算して適用することができる方法の1つの例である。他の構成も可能である。
表示画面12の例を三次元表示画面として説明しているが、他の例では、視線追跡システム500を、二次元表示画面と併せて使用することができる。それらの実施形態において、視覚的実体を、従来の二次元方法で表示画面上に表示する。次に、消費者は、眼球運動によって、視覚的実体を操作及び/又は選択することができる。他の構成も可能である。
上述した例は、飲料用の分配デバイスに関する。他の実施形態において、ここに記載のタッチレス入力制御システムを、他のシナリオで利用することができる。例えば、タッチレス入力制御システムを、項目別製品を分配する他のタイプのデバイス(キオスク、現金自動預け払い機、自動販売機など)と併せて使用することができる。
更に、タッチレス入力制御システムを、他の状況でより広範囲に使用することができる。例えば、対話型表示画面を求めるあらゆる状況で、タッチレス入力制御システムを使用することができる。これらのシナリオの例は、非分配器、環境システムなどの制御を含む。
ここに記載の分配デバイスの例は、特定のタスクを実行するようにプログラム化された専用機械である。更に、ここに記載のデバイスは、先行デバイスよりも効率的に実行することができる。例えば、分配状況で、ここに記載のタッチレス入力制御システムは、消費者によって操作される機械部品をデバイスが必要としないという点でより頑丈であるシステムを提供する。これにより、デバイスに対する損耗が一層少なくなり、デバイスの使用及び性能の効率が一層高くなる。
図30は、幾つかの実施形態を実施し得る分配デバイス10などのデバイスのブロック図である。基本構成において、分配デバイス10は、少なくとも1つの処理ユニット802及びシステムメモリ804を含む計算デバイスを含んでもよい。システムメモリ804は、揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM))、不揮発性メモリ(例えば、読み取り専用メモリ(ROM))、フラッシュメモリ、又は任意の組み合わせを含んでもよい(但し、これらに限定されない)。システムメモリ804は、オペレーティングシステム805及びアプリケーション35を含んでもよい。オペレーティングシステム805は、分配デバイス10の動作を制御してもよい。
分配デバイス10は、追加の特徴及び機能を有してもよい。例えば、分配デバイス10は、取り外し可能及び/又は取り外し不可能な追加のデータ記憶デバイス(図示せず)、例えば、磁気ディスク、光ディスク、固体記憶デバイス(「SSD」)、フラッシュメモリ又はテープを更に含んでもよい。分配デバイス10は、キーボード、マウス、ペン、音声入力デバイス(例えば、マイクロホン)、タッチ画面のようなタッチ入力デバイス、制御ノブ入力デバイスなどの入力デバイス812を更に有してもよい。入力デバイスの他の例は、ジェスチャー追跡システム300及び視線追跡システム500を含む。表示画面、スピーカ、プリンタなどの出力デバイス814を更に含んでもよい。このような出力デバイスの例は、表示画面12である。上述のデバイスは例であり、他のデバイスを使用してもよい。通信接続部816を更に含んでもよく、通信接続部816を利用して、インターネット(又は他のタイプのネットワーク)及び遠隔計算システムに接続してもよい。
幾つかの実施形態を、例えば、コンピュータ処理(方法)、計算システムとして、又はコンピュータプログラム製品又はコンピュータ可読媒体などの製造物として実施してもよい。コンピュータプログラム製品は、コンピュータシステムによって読み取り可能であり、コンピュータ処理を実行する命令のコンピュータプログラムを符号化したコンピュータ記憶媒体であってもよい。
ここで使用されるようなコンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体を含んでもよい。コンピュータ記憶媒体は、ハードウェアにおける情報(例えば、コンピュータ可読命令、データ構造体、プログラムモジュール、又は他のデータ)の記憶のための任意の方法又は技術で実施される揮発性及び不揮発性、取り外し可能及び取り外し不可能な媒体を含んでもよい。システムメモリ804は、コンピュータ記憶媒体(即ち、メモリ記憶)の例である。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ又は他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)又は他の光記憶装置、磁気カセット、磁気デープ、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶デバイス、又は情報を記憶するために使用でき、分配デバイス10によってアクセスできる任意の他の媒体を含んでもよい(但し、これらに限定されない)。このような任意のコンピュータ記憶媒体は、分配デバイス10の一部であってもよい。コンピュータ記憶媒体は、搬送波、又は他の伝搬又は変調データ信号を含まない。
ここで使用されるようなコンピュータ可読媒体は、通信媒体を更に含んでもよい。搬送波又は他の移送機構などの変調データ信号におけるコンピュータ可読命令、データ構造体、プログラムモジュール、又は他のデータによって、通信媒体を具体化してもよく、通信媒体は、任意の情報配信媒体を含む。用語「変調データ信号」は、情報を信号に符号化するような方法で設定又は変更される1つ又は複数の特性を有する信号を説明してもよい。通信媒体は、有線ネットワーク又は直接有線接続などの有線媒体と、音響、無線周波数(RF)、赤外線、及び他の無線媒体などの無線媒体とを含んでもよい。
方法、システム、及びコンピュータプログラム製品のブロック図及び/又は動作説明図を参照して、幾つかの実施形態を上述した。ブロックに記載の操作/動作は、任意のフロー図に示すように、省略されてもよく、又は順序が違って行われてもよい。例えば、連続して示す2つ以上のブロックを、実際に、実質的に同時に実行してもよく、又はブロックを、関連する機能/動作に応じて、逆の順序で実行することがあってもよい。
様々な具体例に関連して、様々な実施形態を説明しているが、下記の特許請求の範囲の範囲内で多くの修正を行うことができる。従って、上述の説明によって実施形態の範囲を多少なりとも限定することを意図しない。その代わりに、下記の特許請求の範囲を参照することによって実施形態の範囲を完全に決定する。

Claims (20)

  1. 複数の製品の分配を制御する複数の選択可能なオプションを提示するように構成された表示画面であって、三次元で前記複数の選択可能なオプションを表示するグラフィカルユーザインターフェースを示す表示画面と、
    前記複数の選択可能なオプションからの1つの選択可能なオプションに関して消費者から選択を受信するように構成されたタッチレス入力制御システムと、
    前記1つの選択可能なオプションに対応付けられた前記複数の製品のうち1つ又は複数の製品を分配する分配システムと
    を含む分配デバイス。
  2. 前記表示画面は、眼鏡無しで前記消費者に前記三次元で前記複数の選択可能なオプションを表示する、請求項1に記載の分配デバイス。
  3. 前記複数の製品は、複数の飲料を含む、請求項1に記載の分配デバイス。
  4. 前記タッチレス入力制御システムは、高感度モードで動作するように構成されたタッチ画面を含む、請求項1に記載の分配デバイス。
  5. 前記高感度モードは、前記タッチ画面からある距離で前記消費者の指先を前記タッチ画面が検出するようにする、請求項4に記載の分配デバイス。
  6. 前記距離は、前記複数の選択可能なオプションのうち1つ又は複数のオプションの三次元位置を近似するように選択される、請求項5に記載の分配デバイス。
  7. 前記タッチレス入力制御システムは、ジェスチャー追跡システムを含む、請求項1に記載の分配デバイス。
  8. 前記ジェスチャー追跡システムは、前記表示画面に対する前記消費者の位置を検出するようにプログラム化される、請求項7に記載の分配デバイス。
  9. 前記ジェスチャー追跡システムは、
    前記表示画面に対応付けられた空間に前記消費者が入った場合に第1のフィードバックを前記消費者に与え、
    前記消費者が前記1つの選択可能なオプションを選択した場合に異なる第2のフィードバックを前記消費者に与える
    ようにプログラム化される、請求項7に記載の分配デバイス。
  10. 前記第1のフィードバックは、前記表示画面によって表示されるリップル効果である、請求項9に記載の分配デバイス。
  11. 前記異なる第2のフィードバックは、ある期間の後に行われる、請求項9に記載の分配デバイス。
  12. 前記タッチレス入力制御システムは、視線追跡システムを含む、請求項1に記載の分配デバイス。
  13. 前記視線追跡システムは、前記表示画面に対する前記消費者の注視の位置を検出するようにプログラム化される、請求項12に記載の分配デバイス。
  14. 前記視線追跡システムは、前記消費者の注視を前記1つの選択可能なオプションに対応付けた場合にフィードバックを前記消費者に与えるようにプログラム化される、請求項12に記載の分配デバイス。
  15. 前記フィードバックは、ある期間の後に前記1つの選択可能なオプションを強調表示している、請求項14に記載の分配デバイス。
  16. タッチレス制御システムを含む分配デバイスであって、
    複数の製品の分配を制御する複数の選択可能なオプションを提示するように構成された表示画面であって、特殊な三次元眼鏡無しで消費者に三次元で前記複数の選択可能なオプションを表示する三次元グラフィカルユーザインターフェースを示す表示画面と、
    前記複数の選択可能なオプションのうち1つの選択可能なオプションに関して前記消費者から選択を受信するように構成されたタッチレス入力制御システムであって、タッチ画面からある距離で前記消費者の指先を前記タッチ画面が検出するようにする高感度モードで動作するように構成された前記タッチ画面を含み、前記距離は、前記複数の選択可能なオプションのうち1つ又は複数のオプションの三次元位置を近似するように選択されるタッチレス入力制御システムと、
    前記1つの選択可能なオプションに対応付けられた前記複数の製品のうち1つ又は複数の製品を分配する分配システムと
    を含む分配デバイス。
  17. 前記複数の製品は、複数の飲料を含む、請求項16に記載の分配デバイス。
  18. 飲料分配システムを制御する方法であって、
    三次元における表示画面上に、複数の飲料の分配を制御する複数の選択可能なオプションを表示することと、
    前記表示画面に触れることなく前記複数の選択可能なオプションのうち1つの選択可能なオプションを消費者が選択することができることと、
    前記1つの選択可能なオプションに対応付けられた前記複数の飲料のうち1つの飲料を分配することと
    を含む方法。
  19. 前記タッチ画面からある距離で前記1つの選択可能なオプションの選択を検出することを更に含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記1つの選択可能なオプションの三次元位置を近似するように前記距離を選択することを更に含む、請求項19に記載の方法。
JP2018544527A 2016-02-26 2017-02-16 タッチレス制御グラフィカルユーザインターフェース Pending JP2019514092A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662300298P 2016-02-26 2016-02-26
US62/300,298 2016-02-26
PCT/US2017/018190 WO2017146991A1 (en) 2016-02-26 2017-02-16 Touchless control graphical user interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019514092A true JP2019514092A (ja) 2019-05-30

Family

ID=59685557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544527A Pending JP2019514092A (ja) 2016-02-26 2017-02-16 タッチレス制御グラフィカルユーザインターフェース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210181892A1 (ja)
EP (1) EP3420436A4 (ja)
JP (1) JP2019514092A (ja)
CN (1) CN108885499A (ja)
AU (1) AU2017223313A1 (ja)
CA (1) CA3015615A1 (ja)
WO (1) WO2017146991A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109376666B (zh) * 2018-10-29 2022-01-25 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种商品售卖方法、装置、售卖机及存储介质
US11943299B2 (en) 2020-03-26 2024-03-26 Bunn-O-Matic Corporation Brewer communication system and method
US11059713B1 (en) 2020-05-30 2021-07-13 The Coca-Cola Company Remote beverage selection with a beverage dispenser
FR3132587A3 (fr) * 2022-02-09 2023-08-11 D8 Distributeur automatique destiné à la vente de consommables sans contact.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008024876A2 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Provision Interactive Technologies, Inc. Vending machine having aerial display system
JP2009545051A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 注視された商品の情報表示のための注視インタラクション
JP2011257820A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sony Corp 情報表示装置および表示画像制御方法
JP2012022589A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Hitachi Ltd 商品選択支援方法
JP2012256104A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014191629A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kyocera Corp 表示装置および同装置における画面制御方法
WO2015008654A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 ソニー株式会社 検出装置および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042612A2 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Barton John C Touchless automatic fiber optic beverage/ice dispenser
US7881822B2 (en) * 2004-05-05 2011-02-01 Provision Interactive Technologies, Inc. System and method for dispensing consumer products
US8547327B2 (en) * 2009-10-07 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Proximity object tracker
US9733789B2 (en) * 2011-08-04 2017-08-15 Eyesight Mobile Technologies Ltd. Interfacing with a device via virtual 3D objects
GB2509455B (en) * 2011-10-14 2018-02-28 San Jamar Inc Dispenser with capacitive-based proximity sensor
JP6028351B2 (ja) * 2012-03-16 2016-11-16 ソニー株式会社 制御装置、電子機器、制御方法、及びプログラム
US9511988B2 (en) * 2012-12-27 2016-12-06 Lancer Corporation Touch screen for a beverage dispensing system
WO2014151946A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 The Coca-Cola Company Flavored frozen beverage dispenser

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545051A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 注視された商品の情報表示のための注視インタラクション
WO2008024876A2 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Provision Interactive Technologies, Inc. Vending machine having aerial display system
JP2011257820A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sony Corp 情報表示装置および表示画像制御方法
JP2012022589A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Hitachi Ltd 商品選択支援方法
JP2012256104A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014191629A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kyocera Corp 表示装置および同装置における画面制御方法
WO2015008654A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 ソニー株式会社 検出装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3420436A1 (en) 2019-01-02
AU2017223313A1 (en) 2018-09-20
WO2017146991A1 (en) 2017-08-31
CN108885499A (zh) 2018-11-23
CA3015615A1 (en) 2017-08-31
US20210181892A1 (en) 2021-06-17
EP3420436A4 (en) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10512839B2 (en) Interacting with three-dimensional game elements using gaze detection
US10101585B2 (en) Stereoscopic display device and control method
US10341642B2 (en) Display device, control method, and control program for stereoscopically displaying objects
JP2019514092A (ja) タッチレス制御グラフィカルユーザインターフェース
RU2509367C2 (ru) Автоматическая дозирующая машина и способ управления этой машиной
US9230386B2 (en) Product providing apparatus, display apparatus, and method for providing GUI using the same
US8923686B2 (en) Dynamically configurable 3D display
US11650723B2 (en) Transparent fuel dispenser
EP3043238A1 (en) Gesture-based user-interface with user-feedback
US20130245819A1 (en) Dynamic graphical display for a beverage dispensing system
CN107810465A (zh) 用于产生绘制表面的***和方法
JP2016511452A (ja) 飲料分注システムのためのタッチスクリーン
CN103858074A (zh) 经由3d显示器与装置交互的***和方法
CN103455212A (zh) 智能镜及其显示方案
TW201514934A (zh) 自動販賣裝置及商品販售方法
WO2011127578A1 (en) Virtual product display
KR101181740B1 (ko) 사용자 대화형 쇼윈도 장치
US20220113807A1 (en) Interactive Contactless Ordering Terminal
US20130267295A1 (en) Multilayer display with parallax correction
US20130069880A1 (en) Virtual product display
TWM481464U (zh) 智能鏡及其顯示方案
KR101494445B1 (ko) 투명 디스플레이를 이용한 프로모션 이미지 표시장치, 표시방법 및 그 기록매체
TW201506864A (zh) 智能鏡及其顯示方案
EP3985484A1 (en) Calibration method, calibration device and control method for touchless gesture control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210928

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211012

C27A Decision to dismiss

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2711

Effective date: 20211126

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220105