JP2019511691A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019511691A
JP2019511691A JP2018541677A JP2018541677A JP2019511691A JP 2019511691 A JP2019511691 A JP 2019511691A JP 2018541677 A JP2018541677 A JP 2018541677A JP 2018541677 A JP2018541677 A JP 2018541677A JP 2019511691 A JP2019511691 A JP 2019511691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air flow
flow passage
room
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018541677A
Other languages
English (en)
Inventor
イ、ドンクン
イ、キソン
ヤン、スンデ
Original Assignee
キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー.
キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー., キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー. filed Critical キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー.
Publication of JP2019511691A publication Critical patent/JP2019511691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0087Indoor units, e.g. fan coil units with humidification means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/49Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/28Arrangement or mounting of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/117Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/90Cleaning of purification apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F2006/008Air-humidifier with water reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/65Concentration of specific substances or contaminants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

本発明は、前述した諸般の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、フィルターなどの部品を交換したり清掃が容易な空気調和機を提供することにある。これを具現するための本発明の空気調和機は、一方の室内から流入した室内空気を他方の室内に排出する経路を提供する第1空気流路と、前記第1空気流路を通過する空気を濾過するための少なくとも一つのフィルターとを備える室内機と、前記室内機の第1空気流路と連結された第1空気流路と、両端が室外と連結された第2空気流路と、前記第1空気流路と第2空気流路を通過する空気を冷却したり加熱するための熱交換器とを備える室外機と、からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気調和機に関し、室内機と室外機が分離した空気調和機に関する。
一般的に、空気調和機は、ユーザの要求に応じて室内温度と湿度を調節したり、室内空気を喚起させて室内を快適に維持する装置である。
最近は、空気調和機に除湿、加湿、空気浄化、喚起などの多様な機能を付加させることにより、ユーザの選択に応じて季節の変化に合わせて室内空気を快適に維持できるようにする技術が開発されている。
このような空気調和機のうち、室内機と室外機とに分離した形態の空気調和機が知られている。従来の分離型空気調和機として韓国特許公開第10−2005−0100744号の「分離型空気調和機およびその暖房制御方法」が公開されている。
前記従来の空気調和機は、冷凍サイクルを利用して冷房を行い、ヒートポンプシステムにより冷房および暖房が行われるように構成されたものであって、室内機と室外機が設けられる。このような形態の空気調和機は、冷房または暖房機能のみが動作するようになっていて、喚起機能を一体に具現することが難しいという問題点がある。
また、喚起機能を有する空気調和機の場合には、フィルターなどの部品を交換したり清掃することが難しい構造となっている。
本発明は、前述した諸般の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、フィルターなどの部品を交換したり清掃が容易な空気調和機を提供することにある。
本発明の他の目的は、湿度調節と冷暖房と空気清浄および喚起機能が簡単な構造により具現され得る空気調和機を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気調和機は、一方の室内から流入した室内空気を他方の室内に排出する経路を提供する第1空気流路110a、110cと、前記第1空気流路110a、110cを通過する空気を濾過するための少なくとも一つのフィルター120、130、230とを備える室内機1と、前記室内機1の第1空気流路110a、110cと連結された第1空気流路110bと、両端が室外と連結された第2空気流路210と、前記第1空気流路110bと第2空気流路210を通過する空気を冷却したり加熱するための熱交換器150、250、170、270、150−1、250−1とを備える室外機2と、からなる。
前記室外機2には、前記第1空気流路110b上に設けられた第1領域310と前記第2空気流路210上に設けられた第2領域320を交互に通過するように回転する吸着材を含むローター部材300が設けられる。
前記フィルター120、130、230は、前記室内空気の入口部である第1空気流路110aに設けられたフィルター120、130と、前記室内空気の出口部である第1空気流路110cに設けられたフィルター230とからなる。
前記室内機1には、前記室内の温度と湿度および汚染度のうち一つ以上を感知するためのセンサーが設けられる。
前記室内機1には、前記第1空気流路110cを介して室内に排出される空気に水分を供給するための水分供給部500−2が設けられる。
前記水分供給部500−2は、前記第1空気流路110cを通過する空気に水分を供給する加湿フィルター520−2と、前記加湿フィルター520−2に水分が吸着するように水分を供給する水分供給手段とからなる。
前記水分供給手段は、前記加湿フィルター520−2の一部を沈漬させるための水が貯蔵される水槽530−2を含み、前記水槽530−2に貯蔵された水は、排水口を介して排水可能なものであり得る。
前記室外機2には、前記第1空気流路110bと第2空気流路210が交差する地点に設けられ、前記第1空気流路110と第2空気流路210の流路方向を切換する流路切換部400が設けられ、前記流路切換部400は、喚起モード時に前記第1空気流路110aを介して流入した室内空気は、前記第2空気流路210を介して室外に排出させ、前記第2空気流路210を介して流入した室外空気は、前記第1空気流路110cを介して室内に排出させるように、その内部流路の方向が設定され、冷暖房および加湿モード時に、前記第1空気流路110aを介して流入した室内空気は、前記第1空気流路110を通過した後に室内に排出され、前記第2空気流路210を介して流入した室外空気は、前記第2空気流路210を通過した後に室外に排出されるように、その内部流路の方向が設定されてもよい。
前記喚起モード時に、前記第2空気流路210を介して流入した室外空気は、前記室外機2の第2空気流路210上に設けられたフィルター220と、前記室内機1の第1空気流路110上に設けられたフィルター230を経て室内に排出されてもよい。
前記熱交換器150、250、170、270は、ヒートポンプ600を構成し、且つ前記第1領域310に向けて流動する空気と熱交換が行われる第1熱交換器150と、前記第2領域320に向けて流動する空気と熱交換が行われる第2熱交換器250と、前記第1領域310を通過した空気と熱交換が行われる第3熱交換器170と、前記第2領域320を通過した空気と熱交換が行われる第4熱交換器270とからなり、室内加湿または室内暖房時には、前記第1熱交換器150と第4熱交換器270が凝縮機と蒸発機として作動し、室内除湿または室内冷房時には、前記第2熱交換器250と第3熱交換器270が凝縮機と蒸発機として作動するものであってもよい。
室内空気を暖房したり加湿する場合、前記第1空気流路110上に設けられた熱交換器150−1には、温水が供給されて前記第1空気流路110を流動する空気を加熱し、室内空気を除湿する場合、前記第2空気流路210上に設けられた熱交換器250−1には、温水が供給されて前記第2空気流路210を流動する空気を加熱してもよい。
本発明によれば、空気調和機を室内機と室外機とに分離し、室内機にフィルターとセンサーを具備することにより、部品の交換および清掃が容易である。
また、一つの装置にて湿度調節と冷暖房と空気清浄および喚起機能を全部具現することができ、ユーザの便宜性が向上する。
また、ヒートポンプを利用して4個の熱交換器を凝縮機および蒸発機としてそれぞれ機能するようにすることにより、室内の冷暖房と湿度調節機能を一つの装置にて具現することができ、冷暖房能力および湿度調節能力を向上させることができる。
また、第1空気流路と第2空気流路が交差する地点に流路切換部を具備することにより、簡単な構造により湿度調節と冷暖房と空気清浄および喚起モードを一つの装置にて具現することができる。
また、水分供給部から水分を室内空気に供給することにより、室内湿度調節能力を向上させることができる。
また、喚起モード時に、室外空気は、第1空気流路と第2空気流路に設けられた複数のフィルターで濾過された後、室内に流入するので、きれいな空気を室内に供給することができる。
本発明の第1実施形態による空気調和機の構成を示す図である。 本発明の第1実施形態による空気調和機において無給水加湿モード時の動作状態を示す図である。 本発明の第1実施形態による空気調和機において暖房および給水加湿モード時の動作状態を示す図である。 本発明の第1実施形態による空気調和機において除湿および冷房モード時の動作状態を示す図である。 本発明の第1実施形態による空気調和機において空気清浄モード時の動作状態を示す図である。 本発明の第1実施形態による空気調和機において喚起モード時の動作状態を示す図である。 本発明の第2実施形態による空気調和機の構成を示す図である。 本発明の第3実施形態による空気調和機の構成を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態に関する構成および作用を詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1を参照して本発明の第1実施形態による空気調和機の構成について説明する。
第1実施形態の空気調和機は、室内機1と、室外機2とからなる。前記室内機1は、スタンド型としてユーザが居住する室内空間に設置されてもよく、天井型として天井に設置されてもよい。前記室外機2は、エアコン室外機室やボイラー室などに設置される。
前記室内機1には、一方から流入した室内空気を他方の室内に排出させる経路を提供する第1空気流路110;110a、110cと、前記第1空気流路110;110a、110cを通過する空気を濾過するための少なくとも一つのフィルター120、130、230が設けられる。
前記室内機1の一方に設けられた第1空気流路110aは、室内空気が流入する入口部であり、室内機1の他方に設けられた第2空気流路110cは、室内空気を排出するための出口部である。
前記フィルター120、130、230は、プレフィルター120と、機能性フィルター130およびHEPAフィルター230からなる。ただし、フィルターの種類および個数は、これに限定されず、多様な変形実施形態が可能である。
前記プレフィルター120は、第1空気流路110の入口部110aに設けられ、室内空気に含まれた比較的大きい粒子の異物を濾過する。前記機能性フィルター130は、抗菌、抗ウイルス、アレルギーなどの有害要素を除去するためのフィルターである。
前記HEPAフィルター230は、空気中の微粒子を濾過するための高性能フィルターであって、室内に空気が流入する直前に濾過することができるように室内機1に設けられる。
図面に示されていないが、室内機1には、室内の温度と湿度および汚染度のうち一つ以上を感知するためのセンサーが設けられる。前記センサーで感知された室内温度と室内湿度および室内汚染度から室内暖房モード、冷房モード、加湿モード、除湿モード、空気清浄モード、喚起モードのうちいずれか一つが稼動され得る。
このようにフィルター120、130、230およびセンサーが室内機1に設けられる場合、フィルター120、130、230またはセンサーを交換したり清掃する作業が便利になる。
前記室外機2には、第1空気流路110;110b、第2空気流路210、ローター部材300、流路切換部400、水分供給部500、ヒートポンプ600が設けられる。
前記第1空気流路110bは、室内機1に設けられた第1空気流路入口部110aと出口部110cに両端が連結され、前記ローター部材300の第1領域310を通過する中間部である。前記第1空気流路110;110a、110b、110cは、空気が流動する経路を示すものであって、空気が流動する配管だけでなく、空気が流動する空間だけで構成されてもよく、前記第2空気流路210も同一である。
前記第1空気流路110bには、第1熱交換器150、第3熱交換器170、第1送風機160が順次に設けられる。
前記第1熱交換器150と第3熱交換器170は、ヒートポンプ600を構成することにより、蒸発機または凝縮機として機能する。
前記第1送風機160は、室内空気または室外空気を第1空気流路110に吸入するための吸入力を提供する。
前記第2空気流路210は、一方の室外空気が流入する入口部210aと、前記ローター部材300の第2領域320を通過する中間部210bと、前記流入した室外空気をさらに室外の他方に吐出するための出口部210cとからなる。
前記第2空気流路210には、プレフィルター220、第2熱交換器250、ダンパー280、第4熱交換器270、および第2送風機260が順次に設けられる。
前記プレフィルター220は第2空気流路210の入口部210aに設けられ、室外空気に含まれた比較的大きい粒子の異物を濾過する。
前記第2熱交換器250と第4熱交換器270は、ヒートポンプ600を構成するものであって、凝縮機または蒸発機として機能する。
前記第2送風機260は、室外空気または室内空気を第2空気流路210に吸入するための吸入力を提供する。
前記ダンパー280は、前記第2領域320と第4熱交換器270との間において、前記第2空気流路210の中間部210bとバイパス流路285が交差する地点に設けられる。前記バイパス流路285は、室外に連結されている。
前記ダンパー280は、空気の流動方向を設定することにより、バイパス流路285を介して流入した室外空気を第2空気流路210の出口部210cを介して室外に排出させるようにしたり、第2領域320を通過した空気を第2空気流路210の出口部210cを介して室外に排出させるようにする。
前記第2空気流路210の出口部210cとバイパス流路285が連結されるように前記ダンパー280の方向が設定された場合には、バイパス流路285を介して流入した室外の冷たい空気が第2空気流路210の出口部210cを介してさらに室外に排出されるので、第2領域320には室外空気が流動しない。
もし冷たい室外空気が第2領域320を通過すると、第2領域320で温度が下がった吸着材が回転して第1領域310に位置するので、室内に流入する空気の温度が低下して、熱損失が発生する。したがって、ダンパー280とバイパス流路285が設けられることにより、冷たい室外空気により熱損失が発生するのを防止することができる。
前記ローター部材300には、その内部に空気の水分を吸着するための吸着材が設けられる。前記第1領域310は、第1空気流路110に連結される領域であり、第2領域320は、第2空気流路210に連結された領域である。
前記第1領域310と第2領域320との間には水分供給部500により水分が供給される第3領域330が形成されている。前記第2領域320では、室外空気が通過しつつ異物が吸着され得る。このように第2領域320で異物が吸着された吸着材に水分を供給すると、かびが生じることがあり、清潔な状態に維持しにくくなる。
したがって、本実施形態では、水分供給部500から供給される水分が第1領域310および第2領域320と独立した第3領域330に供給されるように構成した。
ただし、第3領域330が独立して形成されず、第3領域330を第2領域320と一つの領域にて構成することも可能である。この場合、水分供給部500で供給される水分は、第2領域320に供給されるように構成することができる。
前記第1領域310と第2領域320および第3領域330は、互いに分離していて、前記ローター部材300の吸着材は、中央に設けられた軸を中心として駆動部(図示せず)により回転するようになっている。
前記流路切換部400は、室内空気が流入する第1流入口410と、室外空気が流入する第2流入口420と、前記第1領域310と連結される第1排出口430と、前記第2領域320と連結される第2排出口440とからなる。
前記流路切換部400は、一例として四方弁で構成され得、その内部には、前記第1流入口410を第1排出口430または第2排出口440に連結させ、前記第2流入口420を第1排出口430または第2排出口440に連結させるように、連結方向の切換が行われる方向切換ゲート(図示せず)が設けられる。
前記水分供給部500は、加湿空気流路540上に設けられ、加湿空気を流動させるための第3送風機510と、前記第3送風機510により供給される空気が通過する時、水分を供給するための加湿フィルター520と、前記加湿フィルター520の下端の一部を沈漬させるための水が貯蔵される水槽530と、前記水槽530に水を供給するための給水弁550と、前記水槽530の水を排水するための排水弁560とからなる。
前記水槽530の内部には、水が所定の水位で満たされていて、前記加湿フィルター520は、前記水に下端の一部が沈漬されるように設けられている。前記加湿フィルター520は、駆動部(図示せず)により回転するように構成することができる。
前記加湿フィルター520を空気が通過すると、加湿フィルター520に吸着された水分が蒸発しながら、湿っぽい空気になって、加湿空気流路540に沿って第3領域330に流動する。
前記第3領域330の吸着材に水分が吸着された後、乾燥するようになった空気は、さらに第3送風機510により加湿フィルター520に流動する。このように、加湿空気流路540は、閉流路からなる。
前記給水弁550が設けられた給水管570は、水道水が供給されるように連結され得る。前記排水弁560が設けられた排水管580は、空気調和機の外部に連結され、水槽530の水を外部に排水可能に構成されている。
このように水分供給部500を設ける場合、加湿量の調節が可能であり、加湿能力を向上させることができ、快適な室内環境を作ることができる。
本実施形態では、加湿フィルター520が水に一部が沈漬されるものと例示したが、加湿フィルター520に水を噴射するための噴射手段を設け、前記噴射手段で噴射された水が加湿フィルター520を濡らすように構成してもよい。この場合、給水管570の端部には、噴射手段としてノズルが設けられる。
前記ヒートポンプ600は、冷媒を高温高圧の気体冷媒で圧縮させる圧縮機610と、暖房時に前記圧縮機610で圧縮された冷媒を中温・高圧の液体冷媒で凝縮させる第1熱交換器150と、冷房時に前記圧縮機610で圧縮された冷媒を中温・高圧の液体冷媒で凝縮させる第2熱交換器250と、前記第1熱交換器150で凝縮された冷媒を低温低圧の冷媒で減圧させる第1膨張弁630−1と、前記第2熱交換器250で凝縮された冷媒を低温低圧の冷媒で減圧させる第2膨張弁630−2と、前記第2膨張弁630−2で減圧された冷媒を低温低圧の気体冷媒で蒸発させる第3熱交換器170と、前記第1膨張弁630−1で減圧された冷媒を低温低圧の気体冷媒で蒸発させる第4熱交換器270と、前記圧縮機610の出口側に設置され、冷房と暖房時に冷媒の流れ方向を切換させる四方弁620とからなる。
このようなヒートポンプ600が暖房作動する場合、冷媒は、圧縮機610、四方弁620、第1熱交換器150、第1膨張弁630−1、第4熱交換器270、および圧縮機610に沿って循環する。このような冷媒の循環経路を第1冷媒循環経路640−1という。この場合、第1熱交換器150は、凝縮機として作動して第1空気流路110を流動する空気を加熱し、第4熱交換器270は、蒸発機として作動して第2空気流路210を流動する空気を冷却させる。
前記ヒートポンプ600が冷房作動する場合、冷媒は、圧縮機610、四方弁620、第2熱交換器250、第2膨張弁630−2、第3熱交換器170、圧縮機610に沿って循環する。このような冷媒の循環経路を第2冷媒循環経路640−2という。この場合、第2熱交換器250は、凝縮機として作動して第2空気流路210を流動する空気を加熱し、第3熱交換器170は、蒸発機として作動して第1空気流路110を流動する空気を冷却させる。
前記第1熱交換器150で加熱したり冷却された空気は、ローター部材300の第1領域310の方向に流動し、前記第2熱交換器250で加熱したり冷却された空気は、ローター部材300の第2領域320の方向に流動する。
以下、図2〜図6を参照して第1実施形態による空気調和機の制御方法について説明する。
図2を参照して無給水加湿モードについて説明する。
無給水加湿モードというのは、水分供給部500から第3領域330に水分が供給されていない状態で室外空気に含まれた水分を利用して室内加湿を行うモードを意味する。
流路切換部400は、第1流入口410と第1排出口430が連結され、第2流入口420と第2排出口440が連結されるように、方向切換ゲートは第1位置に設定される。
また、第1送風機160と第2送風機260および圧縮機610がオン(On)とされ、ローター部材300は回転する。ダンパー280は、第2領域320を通過した空気が第2空気流路210の出口部210cの方向に流動するように方向が設定される。
前記圧縮機610がオン(On)とされると、冷媒は、前記第1冷媒循環経路に沿って循環する。この場合、第1熱交換器150は、凝縮機として作動して第1空気流路110を流動する空気を加熱し、第2熱交換器250は、蒸発機として作動する。
なお、第1送風機160の稼動により第1空気流路110の入口部110aを介して室内機1に流入した室内空気は、プレフィルター120、機能性フィルター130、流路切換部400、第1熱交換器150、第1領域310、およびHEPAフィルター230を順次に経た後、室内に排出される。この場合、室内空気は、第1熱交換器150を通過しつつ加熱される。
また、第2送風機260の稼動により第2空気流路210の入口部210aを介して流入した室外空気は、プレフィルター220、流路切換部400、および第2熱交換器250を順次に経た後、第2領域320を通過する。
この場合、室外空気に含まれた水分は、第2領域320の吸着材に吸着され、前記第2熱交換器250が蒸発機として作動して、通過する室外空気の温度が低くなって、水分の吸着量が多くなる。
前記第2領域320で室外空気の水分が吸着された吸着材がローター部材300の回転により第1領域310に位置すると、第1熱交換器150を通過しつつ加熱された室内空気が第1領域310の吸着材を通過しながら、水分を蒸発させて、湿っぽい室内空気を形成させる。前記第1領域310を通過した室内空気は、第1空気流路110の出口部110cを経て室内に排出されることにより、室内加湿が行われる。
この場合、第2熱交換器250と第3熱交換器170には冷媒が流れないので、室内空気と室外空気に何の影響を及ぼさない。
図3を参照して暖房および給水加湿モードについて説明する。
暖房および給水加湿モード時に、流路切換部400で方向切換ゲートが第1位置に設定され、第1送風機160と第2送風機260および圧縮機610がオン(On)とされ、ローター部材300が回転することは、無給水加湿モードと同一である。また、冷媒は、第1冷媒循環経路640−1に沿って流動して、第1熱交換器150が凝縮機として作動し、第4熱交換器270が蒸発機として作動するという点においても同一である。
水分供給部500から第3領域330に水分が供給され、ダンパー280の方向がバイパス流路285から第2空気流路210の出口部210cに連結されるという点から、無給水加湿モードと差異がある。
水分供給部500は、第3領域330に水分の供給のために給水弁550が開放されて、水槽530には水が満たされていて、第3送風機510がオン(On)とされて、加湿空気流路540を循環する空気は、加湿フィルター520を経ながら湿っぽい空気になって、ローター部材300の第3領域330に流動する。前記第3領域330で吸着された水分は、ローター部材300の回転により第1領域310に位置する。
第1送風機160の稼動により室内空気が第1空気流路110を流動する。前記第1熱交換器150を通過しつつ加熱された室内空気は、ローター部材300の第1領域310を通過する。この場合、第3領域330で水分を吸着した吸着材が回転して第1領域310に位置し、前記加熱した室内空気が第1領域310を通過しつつ吸着材の水分を蒸発させて湿っぽい室内空気を形成させる。前記第1領域310を通過した室内空気は、第1空気流路110の出口部110cを経て室内に排出される。これによって、室内加湿と共に室内暖房が行われる。
なお、第2送風機260の稼動により室外空気は、バイパス流路285を介して流入して、第4熱交換器270を経て第2空気流路210の出口部210cを介して他方の室外に排出される。したがって、冷たい室外空気が第2領域320を通過しないので、冷たい室外空気が第1領域310を通過する空気の温度に影響を及ぼすのを防止することができ、エネルギー損失を最小化することができる。
図4を参照して除湿および冷房モードについて説明する。
除湿および冷房モード時に、流路切換部400で方向切換ゲートが第1位置に設定され、第1送風機160と第2送風機260および圧縮機610がオン(On)とされ、ローター部材300が回転し、水分供給部500で水分が供給されない点は、無給水加湿モードと同一である。
除湿モード時に、圧縮機610がオン(On)とされると、冷媒は、第2冷媒循環経路640−2に沿って循環する。この場合、第2熱交換器250が凝縮機として作動し、第3熱交換器170が蒸発機として作動する。
第1送風機160が稼動すると、室内空気は、第1領域310を通過しつつ室内空気に含まれた水分が第1領域310の吸着材に吸着される。前記第1領域310で水分が除去された室内空気は、第1空気流路110の出口部110cを介して室内に排出される。この場合、室内に排出される空気の温度は、第3熱交換器170で低くなるので、室内冷房効果がある。
第2送風機260が稼動すると、第2空気流路210の入口部210aを介して流入した室外空気は、第2熱交換器250を通過しつつ加熱され、加熱された空気は、第2領域320を通過する。
前記第1領域310で室内空気の水分を吸着したローター部材300の吸着材が回転して第2領域320に位置すると、第2領域320を通過する加熱された室外空気により吸着材の水分が蒸発されて、室外空気は湿っぽい空気状態になって、第2空気流路210の出口部210cを介して室外に排出される。
このような過程により室内空気の除湿が行われて、快適な室内環境を維持することができる。
図5を参照して空気清浄モードについて説明する。
空気清浄モード時には、第1送風機160がオン(On)とされ、流路切換部400の方向切換ゲートが第1位置に設定される。圧縮機610は、オフ(Off)とされ、水分供給部500では、水分供給が行われない。
前記第1送風機160の稼動により第1空気流路110の入口部110aを介して流入した室内空気は、プレフィルター120で粒子が大きい異物の1次濾過が行われ、機能性フィルター130でアレルギーなどの有害要素が除去され、第1領域310を通過した後、HEPAフィルター230で微粒子が除去される。前記HEPAフィルター230を通過した室内空気は、第1空気流路110の出口部110cを介して室内に排出されることにより、室内空気の清浄作用が行われる。
この場合、室内空気のにおいを除去しようとする場合には、ローター部材300を回転させ、第2送風機260を稼動させる。前記ローター部材300の吸着材の表面には、高分子除湿剤がコートされていて、室内空気が吸着材の表面に接触すると、においの除去が行われる。
図6を参照して喚起モードについて説明する。
喚起モードが稼動すれば、第1送風機160と第2送風機260が稼動する。この場合、流路切換部400の方向切換ゲートは、第2位置になるように設定される。圧縮機610は、オフ(Off)とされ、水分供給部500では水分供給が行われない。
前記第2送風機260の稼動により第1空気流路110の入口部110aに吸入された室内空気は、プレフィルター120、機能性フィルター130、流路切換部400、および第2領域320を順次に通過した後、第2空気流路210の出口部210cを介して室外に排出される。
これと同時に、前記第1送風機160の稼動により第2空気流路210の入口部210aに吸入された室外空気は、プレフィルター220、流路切換部400、第1領域310、およびHEPAフィルター230を順次に通過した後、第1空気流路110の出口部110cを介して室内に排出される。
したがって、室内空気は、室外に排出され、室外空気は、複数のフィルター220、230を経て室内に流入することにより、室内空気の喚起が行われる。
上記のように、流路切換部400で流路切換が行われるように構成する場合、喚起モード時に、室外空気は、第2空気流路210に設けられたプレフィルター220で濾過された後、第1空気流路110に設けられたHEPAフィルター230でも濾過されるので、第1空気流路110と第2空気流路210に設けられたフィルター220、230を全部経由しながら濾過された後、室内に流入するので、きれいな空気を室内に供給することができる。
また、HEPAフィルター230は、図2〜図6で説明したモードで室内空気だけでなく、室外空気も濾過するので、フィルターを頻繁に交換する必要がある。したがって、HEPAフィルター230を室内機2に具備すると、フィルターの交換が容易になるので、フィルターの交換による費用と時間を低減することができる。
<第2実施形態>
図7を参照して本発明の第2実施形態による空気調和機の構成について説明する。
第2実施形態の空気調和機は、ヒートポンプ600の代わりに、温水の供給により空気を加熱する第1熱交換器150−1と第2熱交換器250−1が設けられていて、バイパス流路285とダンパー280の構成がないという点から、第1実施形態と差異があり、残りの構成は同一である。
前記第1熱交換器150−1の内部を流動する温水と室内空気との間に熱交換が行われて室内空気が加熱される。温水供給源(図示せず)から供給された温水は、温水供給管152−1と温水供給弁151−1を介して第1熱交換器150−1に供給され、第1熱交換器150−1で熱交換が行われた温水は、温度が下がった後、温水還水管153−1に流動する。
また、温水供給源から供給された温水は、温水供給管152−1と温水供給弁251−1を介して前記第2熱交換器250−1に供給される。
第2実施形態の空気調和機においても、加湿モード、暖房モード、空気清浄モード、除湿モード、喚起モードの作動が可能である。このような各モードの動作は、第1実施形態で説明した内容に基づいて通常の技術者なら理解することができるので、詳細な説明は省略する。
<第3実施形態>
図8を参照して本発明の第3実施形態による空気調和機の構成について説明する。
第3実施形態は、第2実施形態と比較して、第1送風機160−2と水分供給部500−2が室内機1に設けられ、ローター部材300−2は、第1領域310−2と第2領域320−2で形成されているという点から差異があり、残りの構成は同一である。
前記水分供給部500−2は、前記第1空気流路110の出口部110cを介して室内に排出される空気に水分を供給するために室内機1の内部に設けられる。前記水分供給部500−2は、前記第1空気流路110の出口部110cを通過する空気に水分を供給する加湿フィルター520−2と、前記加湿フィルター520−2に水分が吸着されるように水分を供給する水分供給手段として前記加湿フィルター520−2の下端の一部を沈漬させるための水が貯蔵される水槽530−2と、前記水槽530−2に水を供給するために給水管570−2に設けられた給水弁550−2とを含む。
前記水槽530−2の水は、排水管580−2と排水弁560−2を介して外部に排水可能になっている。
このように構成すれば、加湿フィルター520−2を第1空気流路110の出口部110c上に位置させ、第1送風機160−2の稼動により加湿が行われるようにする場合、第1、第2実施形態のように、別途の加湿空気流路540と第3送風機510を設ける必要がなく、ローター部材300−2にも第3領域330を構成する必要がないので、製品の構成が簡単になる。
第3実施形態の空気調和機においても、加湿モード、暖房モード、空気清浄モード、除湿モード、喚起モードの作動が可能である。このような各モードの動作は、第1実施形態で説明した内容に基づいて通常の技術者なら理解することができるので、詳細な説明は省略する。
上記した実施形態では、ヒートポンプと温水を利用した熱交換器について例示したが、これに限定されず、電気ヒーター、ボイラーおよび地域暖房など多様な熱源から供給された熱エネルギーを利用することができる。
以上説明したように、本発明は、前述した実施形態に限定されず、請求範囲で請求される本発明の技術的思想を逸脱することなく、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者により自明な変形実施が可能であり、このような変形実施は、本発明の範囲に属する。
110 第1空気流路
120 プレフィルター
130 機能性フィルター
150、150−1 第1熱交換器
160、160−2 第1送風機
210 第2空気流路
220 プレフィルター
230 HEPAフィルター
250、250−1 第2熱交換器
260 第2送風機
280 ダンパー
285 バイパス流路
300、300−2 ローター部材
310、310−2 第1領域
320、310−2 第2領域
330 第3領域
400 流路切換部
410 第1流入口
420 第2流入口
430 第1排出口
440 第2排出口
500、500−2 水分供給部
510 第3送風機
520、520−2 加湿フィルター
530、530−2 水槽
540 加湿空気流路
550、550−2 給水弁
560、560−2 排水弁
570、570−2 給水管
580、580−2 排水管
600 ヒートポンプ
610 圧縮機
620 四方弁
630−1 第1膨張弁
630−2 第2膨張弁
640−1 第1冷媒循環経路
640−2 第2冷媒循環経路

Claims (11)

  1. 一方の室内から流入した室内空気を他方の室内に排出する経路を提供する第1空気流路110a、110cと、前と記第1空気流路110a、110cを通過する空気を濾過するための少なくとも一つのフィルター120、130、230とを備える室内機1と、
    前記室内機1の第1空気流路110a、110cと連結された第1空気流路110bと、両端が室外と連結された第2空気流路210と、前記第1空気流路110bと第2空気流路210を通過する空気を冷却したり加熱するための熱交換器150、250、170、270、150−1、250−1とを備える室外機2と、からなる、
    空気調和機。
  2. 前記室外機2には、前記第1空気流路110b上に設けられた第1領域310と前記第2空気流路210上に設けられた第2領域320を交互に通過するように回転する吸着材を含むローター部材300が設けられることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記フィルター120、130、230は、前記室内空気の入口部である第1空気流路110aに設けられたフィルター120、130と、前記室内空気の出口部である第1空気流路110cに設けられたフィルター230とからなることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  4. 前記室内機1には、前記室内の温度と湿度および汚染度のうち一つ以上を感知するためのセンサーが設けられることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  5. 前記室内機1には、前記第1空気流路110cを介して室内に排出される空気に水分を供給するための水分供給部500−2が設けられることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  6. 前記水分供給部500−2は、前記第1空気流路110cを通過する空気に水分を供給する加湿フィルター520−2と、前記加湿フィルター520−2に水分が吸着されるように水分を供給する水分供給手段とからなることを特徴とする請求項5に記載の空気調和機。
  7. 前記水分供給手段は、前記加湿フィルター520−2の一部を沈漬させるための水が貯蔵される水槽530−2を含み、前記水槽530−2に貯蔵された水は、排水口を介して排水可能であることを特徴とする請求項6に記載の空気調和機。
  8. 前記室外機2には、前記第1空気流路110bと第2空気流路210が交差する地点に設けられ、前記第1空気流路110と第2空気流路210の流路方向を切換する流路切換部400が設けられ、前記流路切換部400は、喚起モード時に前記第1空気流路110aを介して流入した室内空気は、前記第2空気流路210を介して室外に排出させ、前記第2空気流路210を介して流入した室外空気は、前記第1空気流路110cを介して室内に排出させるように、その内部流路の方向が設定され、冷暖房および加湿モード時に、前記第1空気流路110aを介して流入した室内空気は、前記第1空気流路110を通過した後、室内に排出され、前記第2空気流路210を介して流入した室外空気は、前記第2空気流路210を通過した後、室外に排出されるように、その内部流路の方向が設定されることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  9. 前記喚起モード時に、前記第2空気流路210を介して流入した室外空気は、前記室外機2の第2空気流路210上に設けられたフィルター220と前記室内機1の第1空気流路110上に設けられたフィルター230を経て室内に排出されることを特徴とする請求項8に記載の空気調和機。
  10. 前記熱交換器150、250、170、270は、ヒートポンプ600を構成し、且つ前記第1領域310に向けて流動する空気と熱交換が行われる第1熱交換器150と、前記第2領域320に向けて流動する空気と熱交換が行われる第2熱交換器250と、前記第1領域310を通過した空気と熱交換が行われる第3熱交換器170と、前記第2領域320を通過した空気と熱交換が行われる第4熱交換器270とからなり、室内加湿または室内暖房時には、前記第1熱交換器150と第4熱交換器270が凝縮機と蒸発機として作動し、室内除湿または室内冷房時には、前記第2熱交換器250と第3熱交換器270が凝縮機と蒸発機として作動することを特徴とする請求項2に記載の空気調和機。
  11. 室内空気を暖房したり加湿する場合、前記第1空気流路110上に設けられた熱交換器150−1には、温水が供給されて前記第1空気流路110を流動する空気を加熱し、室内空気を除湿する場合、前記第2空気流路210上に設けられた熱交換器250−1には、温水が供給されて前記第2空気流路210を流動する空気を加熱することを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
JP2018541677A 2016-04-05 2017-03-15 空気調和機 Pending JP2019511691A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0041446 2016-04-05
KR1020160041446A KR101957240B1 (ko) 2016-04-05 2016-04-05 공기조화기
PCT/KR2017/002800 WO2017175983A2 (ko) 2016-04-05 2017-03-15 공기조화기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019511691A true JP2019511691A (ja) 2019-04-25

Family

ID=60001306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541677A Pending JP2019511691A (ja) 2016-04-05 2017-03-15 空気調和機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2019511691A (ja)
KR (1) KR101957240B1 (ja)
CN (1) CN109073243A (ja)
WO (1) WO2017175983A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042630A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
WO2023042622A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI791178B (zh) * 2020-12-01 2023-02-01 財團法人工業技術研究院 乾燥設備及乾燥方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217343A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JPH05118581A (ja) * 1991-09-21 1993-05-14 Ebara Corp 空気調和機
JPH05196258A (ja) * 1991-10-03 1993-08-06 Hitachi Metals Ltd 空気調和設備
JPH05346253A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Aten:Kk 湿度調節型換気装置
JP2000146220A (ja) * 1998-11-02 2000-05-26 Nissan Motor Co Ltd 空気調和手段及び空気調和装置
JP2000186834A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 除塵兼加湿装置
JP2006234204A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09296948A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
JP2968224B2 (ja) * 1997-01-21 1999-10-25 株式会社荏原製作所 空調機及び空調システム
JP2000314541A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 陽圧換気装置
JP2001021175A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Ebara Corp 除湿装置
JP4749559B2 (ja) * 2001-01-31 2011-08-17 株式会社西部技研 除湿空調装置
JP4333986B2 (ja) * 2003-11-14 2009-09-16 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
JP3864982B2 (ja) * 2005-05-30 2007-01-10 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP4816252B2 (ja) * 2006-05-26 2011-11-16 マックス株式会社 空調装置及び建物
CN100487330C (zh) * 2006-06-29 2009-05-13 陈国宝 悬吊型组合式无室外机的节能环保空调
CN2937903Y (zh) * 2006-06-29 2007-08-22 陈国宝 悬吊型组合式无室外机的节能环保空调
KR100781267B1 (ko) * 2006-12-05 2007-11-30 엘지전자 주식회사 공기조화시스템
JP4835688B2 (ja) * 2008-12-25 2011-12-14 三菱電機株式会社 空気調和装置、空調システム
CN101995062A (zh) * 2010-11-09 2011-03-30 帝思迈环境设备(上海)有限公司 一种全热回收的调湿新风热泵
KR101434563B1 (ko) * 2012-06-19 2014-08-27 주식회사 신성엔지니어링 데시칸트 공조기

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217343A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JPH05118581A (ja) * 1991-09-21 1993-05-14 Ebara Corp 空気調和機
JPH05196258A (ja) * 1991-10-03 1993-08-06 Hitachi Metals Ltd 空気調和設備
JPH05346253A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Aten:Kk 湿度調節型換気装置
JP2000146220A (ja) * 1998-11-02 2000-05-26 Nissan Motor Co Ltd 空気調和手段及び空気調和装置
JP2000186834A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 除塵兼加湿装置
JP2006234204A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042630A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
WO2023042622A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101957240B1 (ko) 2019-03-13
CN109073243A (zh) 2018-12-21
WO2017175983A2 (ko) 2017-10-12
KR20170114487A (ko) 2017-10-16
WO2017175983A3 (ko) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816267B2 (ja) 湿度調節装置
KR101749194B1 (ko) 난방과 습도 조절이 가능한 공기조화기와 그 제어방법
KR101782838B1 (ko) 공기조화기와 그 제어방법
KR101782839B1 (ko) 냉방과 습도 조절이 가능한 공기조화기와 그 제어방법
KR101664791B1 (ko) 환기와 습도 조절이 가능한 공기조화기와 그 제어방법
KR20130013576A (ko) 히트펌프 냉난방기를 이용한 열회수형 환기장치
CN110709643B (zh) 换气***
US20100243749A1 (en) Humidity control apparatus
JP2008256284A (ja) 空気調和装置
JP2007303772A (ja) デシカント空調システム
JP2019511691A (ja) 空気調和機
KR100607108B1 (ko) 사계절용 외기도입 공조시스템 및 공조방법
CN108885023B (zh) 空调及其控制方法
KR20190024396A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JP2013210130A (ja) 冷房除湿システム
KR20190024394A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
KR102448713B1 (ko) 공기조화기 및 공기조화기의 제어방법
KR102421244B1 (ko) 공기조화기와 그 제어방법
KR102335411B1 (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JP2014126255A (ja) 調湿装置及び調湿装置を用いた除湿システム
JPH1194298A (ja) 空気調和装置
CN111237865B (zh) 一种多联式空调***
KR200435915Y1 (ko) 공기조화기
JP3835920B2 (ja) 温風器
JP3543752B2 (ja) 調湿換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200519