JP2019507128A - イヌ抗cd20抗体 - Google Patents

イヌ抗cd20抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019507128A
JP2019507128A JP2018539354A JP2018539354A JP2019507128A JP 2019507128 A JP2019507128 A JP 2019507128A JP 2018539354 A JP2018539354 A JP 2018539354A JP 2018539354 A JP2018539354 A JP 2018539354A JP 2019507128 A JP2019507128 A JP 2019507128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
amino acid
acid sequence
canine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018539354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6661019B2 (ja
Inventor
ジェイムズ・デイビッド・パンクック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elanco US Inc
Original Assignee
Elanco US Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elanco US Inc filed Critical Elanco US Inc
Publication of JP2019507128A publication Critical patent/JP2019507128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661019B2 publication Critical patent/JP6661019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1271Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Micrococcaceae (F), e.g. Staphylococcus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、イヌタンパク質CD20に対するイヌ化キメラ抗CD20抗体、及びイヌにおける非ホジキンB細胞リンパ腫などのある特定の障害を治療するための使用方法に関する。

Description

配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含んでおり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2016年2月10日に作成された当該ASCIIコピーは、「P20914配列表」と命名され、14Kbの大きさである。
本発明は、イヌタンパク質CD20に対するイヌ化キメラ抗CD20抗体、及びイヌにおける非ホジキンB細胞リンパ腫などのある特定の障害を治療するための使用方法に関する。
本発明は、癌の治療の分野にある。
イヌリンパ腫は、多様な癌の群であり、イヌにおいて診断される最も一般的な癌である。イヌリンパ腫は集合的に、イヌにおいて診断される癌全体のおよそ7〜14%に相当する。イヌリンパ腫には説明されたタイプが30を超えており、これらの癌は、これらの癌は挙動において大きく変化する。いくつかは急速に進行し、治療なしでは急性に生命の危険にさらされるが、その他は、非常に緩徐に進行し、慢性の無痛性疾患として対処される。リンパ腫は、体内のいかなる器官へも影響し得るが、最も一般的にはリンパ節において発症した後、脾臓、肝臓、及び骨髄などの他の器官へ拡がる。
CD20は、4回膜貫通領域を有する細胞表面タンパク質である。CD20分子は、β細胞の増殖及び分化の調節に関与している。CD20抗原は、正常及び悪性ともに、ほぼすべてのB細胞の表面上のみに存在する。
リツキシマブは、免疫系B細胞の表面上に主として認められるヒトタンパク質CD20に対するキメラモノクローナル抗体である。リツキシマブは、B細胞を破壊し、それゆえ過剰数のB細胞、過活動性のB細胞、または機能不全のB細胞を特徴とするヒトにおける疾患を治療するために使用される。この疾患は、多くのリンパ腫、白血病、移植片拒絶、及び自己免疫障害を含む。
リツキシマブは、細胞表面上にCD20を有する正常及び悪性のヒトB細胞の両方を破壊する。この作用は、身体からのB細胞(癌性B細胞を含む)の除去を結果的に生じ、健常B細胞の新たな集団がリンパ系幹細胞から発生することを可能にする。
残念なことに、イヌリンパ腫の治療法は依然として分かりにくいままであり、それらを治療するのに有効である可能性があるより多くの異なる治療法が必要とされている。
K9LO−133は、イヌにおける成熟Bリンパ球を標的にするキメラ抗CD20抗体である。K9LO−133は、イヌBリンパ細胞におけるCD20へ結合する。K9LO−133は、イヌにおける非ホジキンB細胞リンパ腫及び他のタイプのリンパ腫のための治療に潜在的に有用である。
したがって、本発明は、イヌCD20へ特異的に結合する抗体を提供する。本発明はまた、リンパ腫の治療を必要とするリンパ腫癌イヌ患者へ、有効量のイヌCD20へ特異的に結合する抗体を投与することによって、イヌ患者におけるリンパ腫を治療する方法を提供する。本発明は、イヌCD20へ特異的に結合する抗体と、1つまたは複数の薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤と、を含む薬学的組成物を提供する。本発明はまた、イヌCD20へ特異的に結合し、プロテインAへも結合する抗体を提供する。
K9LO−133抗体で治療したイヌにおける−5〜37日後のBリンパ球CD21+及びCD22+ならびにT−リンパ球CD4+及びCD8+の血清レベルを図示する。
他に示されない限り、「抗体」(Ab)という用語は、ジスルフィド結合によって相互連結された2つの重鎖(HC)及び2つの軽鎖(LC)を含む免疫グロブリン分子を指す。各鎖のアミノ末端部分は、その中に含まれる相補性決定領域(CDR)を介した抗原認識を主に担う約100〜約110アミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、エフェクタ機能を主に担う定常領域を画定する。
本明細書で使用する際、「抗原結合フラグメント」という用語は、当該抗原へ結合する能力を保有する何らかの抗体フラグメントを指す。このような「抗原結合フラグメント」は、Fv、scFv、Fab、F(ab’)、Fab’、scFv−Fcのフラグメント及びダイアボディからなる群から選択することができる。抗体の抗原結合フラグメントは典型的には、少なくとも1つの可変領域を含むだろう。好ましくは、抗原結合フラグメントは、重鎖可変領域(HCVR)及び軽鎖可変領域(LCVR)を含む。より好ましくは、本明細書で使用する際の抗原結合フラグメントは、HCVR及びLCVRを含み、イヌCD20へ抗原結合特異性を与える(すなわち、「イヌCD20結合フラグメント」)。
本明細書で使用する際、「相補性決定領域」及び「CDR」という用語は、抗体またはその抗原結合フラグメントのLCポリペプチド及びHCポリペプチドの可変領域内に見出される非連続抗原結合部位を指す。これらの特定の領域は、Kabat,et al.,Ann.NY Acad.Sci.190:382−93(1971)、Kabat et al.,J.Biol.Chem.252:6609−6616(1977)、Kabat,et al,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242(1991)、Chothia,et al.,J.Mol.Biol.196:901−917(1987)、MacCallum,et al.,J.Mol.Biol.,262:732−745(1996)、及びNorth,et al.,J.Mol.Biol.,406,228−256(2011)を含むその他のものによって説明されてきており、当該画定は、互いに比較した際、アミノ酸残基の重複または部分集合を含む。
本明細書中で使用する際、「軽鎖可変領域」という用語は、相補性決定領域(CDR、すなわち、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3)のアミノ酸配列、ならびに軽鎖フレームワーク領域(LFRW)を含む抗体分子のLCの一部を指す。
本明細書中で使用する際、「重鎖可変領域(HCVR)」という用語は、相補性決定領域(CDR、すなわち、HCDR1、HCDR2、及びHCDR3)のアミノ酸配列、ならびに重鎖フレームワーク領域(HFRW)を含む抗体分子のHCの一部を指す。
CDRは、フレームワーク領域(「FRW」)と呼ばれる、より保存されている領域に散在している。各LCVR及びHCVRは、FRW1、CDR1、FRW2、CDR2、FRW3、CDR3、FRW4の順で、アミノ末端からカルボキシ末端に配置された3つのCDR及び4つのFRWから構成される。軽鎖の3つのCDRは「LCDR1、LCDR2、及びLCDR3」と称され、HCの3つのCDRは「HCDR1、HCDR2、及びHCDR3」と称される。CDRは、抗原と特異的な相互作用を形成する残基の大部分を含む。LCVR及びHCVR領域内のCDRアミノ酸残基の付番及び配置は、既知の慣例(例えば、Kabat(1991)、Chothia(1987)及び/またはNorth(2011))に従う。本発明の異なる実施形態では、抗体のFRWは、生殖系列配列と同一であってもよく、または天然もしくは人工的に修飾されていてもよい。
特定の実施形態では、本発明の抗CD20 Abは、抗体がグリコシル化される程度を増加または減少させるように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、1つまたは複数のグリコシル化部位が作製または除去されるようにアミノ酸配列を変更することによって好都合に達成され得る。
他に示されない限り、抗体におけるアミノ酸残基を数によって称する際、EU付番システムが本明細書において、当該技術分野において従来使用されたのと同様に使用される(例えば、Kabat,et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242(1991)を参照されたい)。
本明細書で使用する際、「キット」という用語は、第1の容器がK9LO−133 Abを含有し、第2の容器が薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含有する、少なくとも2つの別個の容器を含むパッケージを指す。本明細書で使用する際、「キット」という用語はまた、第1の容器がK9LO−133 Ab、及び好ましくはリンパ腫以外の癌の治療のための別の抗体を含有する、少なくとも2つの別個の容器を含むパッケージを指す。「キット」はまた、これらの第1及び第2の容器の内容物のすべてまたは一部を癌患者に投与するための指示書を含むことができる。任意に、これらのキットはまた、既知の化学療法剤を含む組成物を含む第3の容器を含む。
本明細書で使用する際、「治療する」、「治療するため」、または「治療」という用語は、既存の症状、障害、状態または疾患の進行または重症度を抑制、減速、停止、軽減、または逆転させることを指す。
本明細書で使用する際、「有効量」という用語は、患者への単回用量投与または複数回用量投与の際に、診断または治療の下にある患者における有効な応答を提供するイヌ化抗CD20Abの量または用量を指す。
本明細書で使用する際、患者の「有効な応答」または薬剤の併用による治療に対する患者の「応答性、または「治療効果」は、イヌ化抗CD20Abの投与の際に患者へ与えられる臨床上または治療上の利点(複数可)を指す。このような利点(複数可)は、次のうちの何らか1つまたは複数を含む。生存の延長(全般的な生存及び進行のない生存を含む)、目標とする応答を結果的に生じること、B細胞量の減少、患者の血液または他の組織及び流体におけるB細胞の濃度低下、腫瘍の退縮、腫瘍の重量または大きさの縮小、疾患の進行までの時間が長くなること、生存期間の延長、進行のない生存が長くなること、全般的な応答率の改善、応答持続時間の延長、ならびに生活の質の改善及び/または癌の徴候もしくは症状の改善など。
有効量は、既知の技術を使用して、また類似の状況下で得られた結果を観察することによって、当業者としての担当診断医によって容易に決定され得る。患者にとっての有効量を決定する上で、限定されないが以下を含む多数の要因が担当診断医によって考慮される:患者の種または品種、その体格、年齢、及び総体的健康、関与する特定の疾患または障害、疾患または障害の程度または関与または重症度、個々の患者の反応、投与される特定の化合物、投与様式、投与される調製物の生物学的利用能特性、選択される投与計画、併用薬の使用、及び他の関連する状況。
K9LO−133
AME−133Vは、第2世代のヒト化IgG1モノクローナル抗体である。K9LO−133は、イヌにおけるCD20タンパク質へ特異的に結合するAME−133Vの部分的にイヌ化した(イヌ定常領域を伴うヒト可変領域)アイソタイプCモノクローナル抗体版である。
実施形態において、K9LO−133は、重鎖及び軽鎖の操作された可変領域、CDRならびにフレームワークを含む。実施形態において、K9LO−133のLCDR1における残基バリアントが導入される。実施形態において、K9LO−133のLCDR1残基バリアントは、V165Gである。実施形態において、バリアントヒンジ領域が導入される。実施形態において、ヒンジの下流の可変領域が付加される。実施形態において、ヒンジの下流のバリアント領域は、K9LO−133をプロテインAへ結合させる。
K9LO−133は、配列番号1に対応する重鎖アミノ酸配列、及び配列番号1のアミノ酸をコードする対応するヌクレオチド配列の配列番号2を有する。K9LO−133は、配列番号3の重鎖可変領域配列を有する。重鎖可変配列領域はさらに、HFWK1(配列番号4)、HCDR1(配列番号5)、HFWK2(配列番号6)、HCDR2(配列番号7)、HFWK3(配列番号8)、及びHCDR3(配列番号9)からなる。
K9LO−133は、配列番号10に対応する軽鎖アミノ酸配列、及び配列番号10のアミノ酸をコードする対応するヌクレオチド配列11を有する。K9LO−133は、配列番号12の軽鎖可変領域配列を有する。軽鎖可変配列領域はさらに、LFWK1(配列番号13)、LCDR1(配列番号14)、LFWK2(配列番号15)、LCDR2(配列番号16)、LFWK3(配列番号17)、LCDR3(配列番号18)、及びJ領域(配列番号19)からなる。
イヌリンパ腫組織におけるCD20発現
イヌリンパ腫組織におけるCD20発現は、AME−133V及びK9LO−133を用いた免疫組織化学的特性(IHC)を用いて評価することができる。結合を検出するために、AME−133V及びK9LO−133は、ある濃度、例えば、10μg/mLにおけるイヌリンパ腫試料の凍結切片へ適用することができる。さらに、AME−133V及びK9LO−133は、適切な種及びタイプと符合した、検出抗体の抗原性特性とは異なる抗原性特性を有する陰性対照抗体、例えば、HuIgG1と指定されたヒトIgG1(AME−133Vについて)及びDgIgGと指定されたイヌIgG(K9LO−133について)のいずれかと置換することができる。他の対照は、アッセイからの検出抗体または陰性対照抗体の省略によって生じることができる(アッセイ対照)。
本質的に先に説明した通り検査した場合、AME−133V及びK9LO−133は、陽性対照単核白血球の75%超の3+染色を生じた。K9LO−133については、3+染色は、イヌ脾臓の白脾髄におけるリンパ球において観察された。AME−133V及びK9LO−133は、イヌ脾臓における陰性対照平滑筋細胞(具体的には、K9LO−133については核)と特異的に反応することはなかった。陰性対照抗体HuIgG1及びDgIgGは、イヌ脾臓における陽性対照組織要素または陰性対照組織要素のいずれかと特異的に反応することはなかった。アッセイ対照スライドの染色もなかった。AME−133V及びK9LO−133と陽性対照組織要素との特異的反応ならびに陰性対照組織要素との特異的反応性の欠如、ならびに陰性対照抗体の欠如は、本アッセイが感度を有し、特異的であり、かつ再現性があることを示した。
CD20は、検討した10個のイヌリンパ腫試料のうち、8個において新生物細胞の75%超において検出された。他の試料において、新生物細胞の1〜5%は、CD20に対して陽性に染色された。
K9LO−133で治療したイヌ
非ホジキンリンパ腫の治療のためのリツキシマブのヒト用量は、375mg/mである。概して、イヌ化学療法量は、癌のタイプにかかわらず、ヒト用量の40%である。それゆえ、理論によって拘束されることなく、イヌ非ホジキンリンパ腫のための抗CD20抗体の適切な開始用量は、約150mg/mである。7kgのイヌの体表面積に対して調整するために、150mg/mの数に0.37を乗じることによって修正した。イヌへ投与されたK9LO−133の結果として生じる用量は、約57mg/個体であった。
実施形態において、イヌへ投与されたK9LO−133の用量は、体表面積平方メートル当たり約140mg〜約160mgである。実施形態において、イヌへ投与されたK9LO−133の用量は、体表面積平方メートル当たり約130mg〜約170mgである。実施形態において、イヌへ投与されたK9LO−133の用量は、体表面積平方メートル当たり約110mg〜約190mgである。実施形態において、イヌへ投与されたK9LO−133の用量は、体表面積平方メートル当たり約50mg〜約250mgである。
実施形態において、イヌへ投与されたK9LO−133の用量は、約50mg/個体〜約60mg/個体である。別の実施形態において、イヌへ投与されたK9LO−133の用量は、約40mg/個体〜約70mg/個体である。実施形態において、イヌへ投与されたK9LO−133の用量は、約30mg/個体〜約100mg/個体である。実施形態において、イヌへ投与されたK9LO−133の用量は、約10mg/個体〜約1000mg/個体である。
K9LO−133の効力は、イヌに0日後、7日後、及び35日後に約150mg/m静脈内投与することによって決定した。3匹の雌ビーグル犬を試験条件へ7日間順化させ、この間、当該雌ビーグル犬は、身体検査、体重測定、及び毎日の臨床観察に供された。投与当日、イヌに57mgのK9LO−133を、0.5〜1mL/分の速度の緩徐な静脈内注入を介して投与した。
血液を−5日後、2日後、9日後、16日後、23日後、30日後、及び37日後にリンパ球比率及び血清保持の決定のために収集した。
図1に図示するように、K9LO−133を用いた治療後の血液Bリンパ球の比率の低下があった。Bリンパ球(CD21+及びCD22+)の比率は2日後に低下し、2日後〜30日後に回復を示したが、37日後までに基線レベルには依然として戻らなかった。CD8+Tリンパ球は、16日後に低下を示したが、23日後までに基線レベルに戻った。CD4+Tリンパ球の比率は、比較的定常のままであった。
したがって、K9LO−133の静脈内投与は、治療したイヌにおけるCD8+Tリンパ球の一過性減少とともに、循環中のBリンパ球計数を減少させた。
態様において、アミノ酸配列が配列番号12に定められる軽鎖可変領域(LCVR)、及びアミノ酸配列が配列番号3に定められる重鎖可変領域(HCVR)を有する抗体が本明細書に開示される。実施形態において、当該抗体は、イヌCD20へ特異的に結合する。
別の態様において、アミノ酸配列が配列番号10に定められる軽鎖(LC)、及びアミノ酸配列が配列番号1に定められる重鎖(HC)を有する抗体が本明細書に開示される。実施形態において、当該抗体は、イヌCD20へ特異的に結合する。
態様において、配列番号10に定められるアミノ酸配列を各々有する2つの軽鎖(LC)、及び配列番号1に定められるアミノ酸配列を各々有する2つの重鎖(HC)を有する抗体が本明細書に開示される。実施形態において、当該抗体は、イヌCD20へ特異的に結合する。
別の態様において、リンパ腫を治療することを必要とするリンパ腫癌イヌ患者へ、アミノ酸配列が配列番号12に定められる軽鎖可変領域(LCVR)、及びアミノ酸配列が配列番号3に定められる重鎖可変領域(HCVR)を有する、イヌCD20へ特異的に結合する、有効量の抗体を含む、イヌ患者におけるリンパ腫を治療する方法が開示される。実施形態において、当該抗体は、アミノ酸配列が配列番号10に定められる軽鎖(LC)、及びアミノ酸配列が配列番号1に定められる重鎖(HC)を有する。実施形態において、当該抗体は、K9LO−133である。
態様において、K9LO−133を、1つまたは複数の薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤とともに含有する薬学的組成物を有するキットが開示される。
別の態様において、アミノ酸配列が配列番号10に定められる軽鎖(LC)、及びアミノ酸配列が配列番号1に定められる重鎖(HC)を有する抗体が開示され、当該抗体は、イヌCD20へ特異的に結合し、当該抗体は、プロテインAへ結合する。
K9LO−133
K9LO−133は、10mMのクエン酸塩、150mMのNaCl、pH6.5の中に26.3mg/mLで供給され得る。ビヒクルは、0.9%のNaClの生理塩類溶液であり得る。
K9LO−133の投与は、本試験におけるイヌについて0.37mであると概算された体表面積を基にし得る。各イヌは、各投与で150mg/m(57mg)のK9LO−133を受けた。用量は、57mg(2.2mL)のK9LO−133をドローアップし、27.8mLの生理塩類溶液中に希釈して、注入用に総容積30mLにした。
フローサイトメトリー
Tリンパ球(CD4+及びCD8+)及びBリンパ球(CD21+及びCD22+)の量は、フローサイトメトリーによって決定することができる。フローサイトメトリーのための血液収集を給餌の前に実施した。およそ1mLのEDTA抗凝固剤処置した血液を基線(−5日後)ならびに2日後、9日後、16日後、23日後、30日後及び37日後の3匹のイヌから提供した。赤血球を塩化アンモニウム低張性緩衝液で溶解し、白血球をイヌCD4、CD8、CD21及びCD22と反応性のある抗体を用いて染色した。次に、結合していない抗体を除去し、FACScanフローサイトメータまたはFACSAriaフローサイトメータにおける10,000個の白血球の獲得を得た。
リンパ腫試料
10個の凍結イヌリンパ腫試料をトリミングし、Tissue−Tek(登録商標)OCT(至適切断温度)コンパウンド中に包埋し、−80℃を維持するよう設定した冷凍庫の中で切片作製時まで保存した。切片をおよそ5μmで切断して、その後のIHC染色のために適切な数のスライドを作製した。
免疫組織化学染色
各リンパ腫試料由来の切片を、以下に詳述されるようにIHCを用いて、ヒトCD20へ直接移動するヒトIgG1モノクローナル抗体AME−133V、及びイヌCD20へ直接移動するキメライヌアイソタイプCモノクローナル抗体K9LO−133を用いて染色した。AME−133Vは、リン酸緩衝塩類溶液(PBS)(pH7.4)中の19.5mg/mL溶液にあった。K9LO−133は、PBS(pH7.4)中の2.5mg/mL溶液にあった。
各染色実施において陽性対照材料及び陰性対照材料を含み、かつ染色特異性を確実にするための陰性対照抗体及びアッセイ対照のためのさらなるスライドを用いるIHC染色を実施した。AME−133Vのための染色手順、一次抗体及び二次抗体の希釈物、ならびに対照を予備染色の実施において定性化した。K9LO−133のための染色手順、一次抗体及び二次抗体の希釈物、ならびに対照を、発色染色実施という方法において定性化した。
AME−133V染色
間接的なイムノペルオキシダーゼ手順を用いて、イヌリンパ腫組織をAME−133Vで染色して、CD20を検出した。スライドをアセトン中に室温で10分間、切片作製時に固定した。アセトン固定した凍結切片をリン酸緩衝塩類溶液、0.15MのNaCl、pH7.2PBS中で2回すすいだ。次に、Biocare PeroxAbolishとともにスライドを室温で5分間インキュベーションによって内在性ペルオキシダーゼを自己消光させた。次に、このスライドをPBSで2回すすぎ、アビジン溶液とともに15分間インキュベートし、PBSで1回すすぎ、ビオチン溶液とともに15分間インキュベートし、PBSで1回すすいだ。次に、このスライドを、非特異的結合を減少させるよう設計されたタンパク質ブロックを用いて20分間処理した。タンパク質ブロックを次の通り調製した。PBS+1%ウシ血清アルブミン(BSA)、0.5%カゼイン、及び3%ロバ血清。
タンパク質ブロックの後、一次抗体AME−133V、ヒトIgG1、または何もなしをスライドへ10μg/mLの濃度で1時間適用した。次に、このスライドをPBSで2回洗浄し、ビオチン化二次抗体(ロバ抗ヒトIgG)をスライドへ30分間適用した。次に、このスライドをPBSで2回洗浄し、ABC Elite試薬と30分間反応させ、PBSで2回すすいだ。次に、DABをペルオキシダーゼ反応のための基質として4分間適用した。スライドはすべて水道水ですすぎ、対比染色し、脱水し、及び包埋した。PBS+1%BSAは、一次抗体及びABC Elite試薬のための希釈剤として機能した。(PBS+1%BSA)+イヌIgG(1:25希釈)は、二次抗体のための希釈剤として機能した。
K9LO−133染色
間接的イムノペルオキシダーゼ手順を使用して、イヌリンパ腫組織をK9LO−133で染色して、CD20を検出することができる。K9LO−133の標識付け(例えば、ビオチン、ペルオキシダーゼ、またはフルオレセイン)の必要条件及び二次標識した抗イヌIgGと検討した組織に内在するIgGの間の非特異的反応性の防止は、以下のプロセスにより除去することができる。標識した二次抗体は、組織凍結切片への適用の前に、一次/二次抗体混合物のインキュベーションによって、非標識一次抗体(K9LO−133、DgIgG、または何もなし)へ特異的に付着させておいた。検出試薬または陰性対照抗体(10μg/mLの濃度の)を、15μg/mLの濃度のビオチン化ウサギ抗イヌIgG、Fcフラグメント特異的抗体(RbαDgIgG)と混合して、染色前日に一次抗体と二次抗体の比が1:1.5に到達した。
あらかじめ複合体形成した抗体を、4℃を維持するよう設定した冷蔵庫の中のロッカー機構上で一晩インキュベートした。後日、抗体の使用の前に、イヌガンマグロブリンを各バイアルに添加して、3mg/mLの終濃度に到達した後、4℃を維持するよう設定した冷蔵庫の中のロッカー機構上で少なくとも2時間インキュベートした。切片作製時に、スライドをアセトン中で10分間、室温で固定した。染色当日、このスライドをTris緩衝塩類溶液(0.15MのNaCl、pH7.6のTBS)で2回すすいだ。次に、このスライドをBiocare PeroxAbolish試薬とともに室温で5分間インキュベーとすることによって、内在性ペルオキシダーゼを自己消光させた。次に、このスライドをTBSで2回すすぎ、アビジン溶液とともに15分間インキュベートし、TBSで1回すすぎ、ビオチン溶液とともに15分間インキュベートし、TBSで1回すすいだ。次に、このスライドを、非特異的結合を減少させるよう設計されたタンパク質ブロックを用いて20分間処理した。
タンパク質ブロックは、次の通り調製した。TBS+1%ウシ血清アルブミン(BSA)、0.5%カゼイン、及び3%正常ウサギ血清。タンパク質ブロックの後、あらかじめ複合体形成した一次抗体及び二次抗体をこのスライドへ2時間適用した。次に、このスライドをTBSで2回すすぎ、ABC Elite試薬を用いて30分間処理し、TBSで2回すすいだ後、DABをペルオキシダーゼ反応のための基質として用いて4分間処理した。スライドはすべて水道水ですすぎ、対比染色し、脱水し、及び包埋した。TBS+1%BSAは、抗体すべて及びABC試薬のための希釈剤として機能した。各染色実施は、イヌ脾臓の凍結切片の陽性対照(単核白血球)、及び陰性対照(平滑筋細胞)を含んだ。
配列表
配列番号1;PRT;人工配列
EVQLVQSGAEVKKPGESLKISCKGSGRTFTSYNMHWVRQMPGKGLEWMGAIYPLTGDTSYNQKSKLQVTISADKSISTAYLQWSSLKASDTAMYYCARSTYVGGDWQFDVWGKGTTVTVSSASTTAPSVFPLAPSCGSQSGSTVALACLVSGYIPEPVTVSWNSGSLTSGVHTFPSVLQSSGLYSLSSMVTVPSSRWPSETFTCNVAHPATNTKVDKPVPKRENGRVPRPPDCPKCPAPELLGGPSVFIFPPKPKDTLLIARTPEVTCVVVDLDPENPEVQISWFVDSKQVQTANTQPREEQSNGTYRVVSVLPIGHQDWLSGKQFKCKVNNKALPSPIEEIISKTPGQAHQPNVYVLPPSRDEMSKNTVTLTCLVKDFFPPEIDVEWQSNGQQEPESKYRMTPPQLDEDGSYFLYSKLSVDKSRWQRGDTFICAVMHEALHNHYTQISLSHSPGK
配列番号2;DNA;人工配列
GAGGTGCAGCTGGTGCAGTCTGGAGCAGAGGTGAAAAAGCCCGGGGAGTCTCTGAAGATCTCCTGTAAGGGTTCTGGCCGTACATTTACCAGTTACAATATGCACTGGGTGCGCCAGATGCCCGGGAAAGGCCTGGAGTGGATGGGGGCTATTTATCCCTTGACGGGTGATACTTCCTACAATCAGAAGTCGAAACTCCAGGTCACCATCTCAGCCGACAAGTCCATCAGCACCGCCTACCTGCAGTGGAGCAGCCTGAAGGCCTCGGACACCGCCATGTATTACTGTGCGAGATCGACTTACGTGGGCGGTGACTGGCAGTTCGATGTCTGGGGCAAGGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCAGCCTCCACCACGGCCCCCTCGGTTTTCCCGCTAGCGCCCAGCTGTGGGTCCCAATCCGGCTCCACGGTGGCCCTGGCCTGCCTGGTGTCAGGCTACATCCCCGAGCCTGTAACTGTGTCCTGGAATTCCGGCTCCTTGACCAGCGGTGTGCACACCTTCCCGTCCGTCCTGCAGTCCTCAGGGCTCTACTCCCTCAGCAGCATGGTGACAGTGCCCTCCAGCAGGTGGCCCAGCGAGACCTTCACCTGCAATGTGGCCCACCCGGCCACCAACACTAAAGTAGACAAGCCAGTGCCCAAAAGAGAAAATGGAAGAGTTCCTCGCCCACCTGATTGTCCCAAATGCCCAGCCCCTGAACTGCTGGGAGGGCCTTCGGTCTTCATCTTTCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCTTGATTGCCCGAACACCTGAGGTCACATGTGTGGTGGTGGATCTGGACCCAGAAAACCCTGAGGTGCAGATCAGCTGGTTCGTGGATAGTAAGCAGGTGCAAACAGCCAACACGCAGCCTCGTGAGGAGCAGTCCAATGGCACCTACCGTGTGGTCAGTGTCCTCCCCATTGGGCACCAGGACTGGCTTTCAGGGAAGCAGTTCAAGTGCAAAGTCAACAACAAAGCCCTCCCATCCCCCATTGAGGAGATCATCTCCAAGACCCCAGGGCAGGCCCATCAGCCTAATGTGTATGTCCTGCCGCCATCGCGGGATGAGATGAGCAAGAATACGGTCACCCTGACCTGTCTGGTCAAAGACTTCTTCCCACCTGAGATTGATGTGGAGTGGCAGAGCAATGGACAGCAGGAGCCTGAGAGCAAGTACCGCATGACCCCGCCCCAGCTGGATGAAGATGGGTCCTACTTCCTATACAGCAAGCTCTCCGTGGACAAGAGCCGCTGGCAGCGGGGAGACACCTTCATATGTGCGGTGATGCATGAAGCTCTACACAACCACTACACACAGATATCCCTCTCCCATTCTCCGGGTAAATGATGATAG
配列番号3;PRT;人工配列
EVQLVQSGAEVKKPGESLKISCKGSGRTFTSYNMHWVRQMPGKGLEWMGAIYPLTGDTSYNQKSKLQVTISADKSISTAYLQWSSLKASDTAMYYCARSTYVGGDWQFDVWGKGTTVTVSS
配列番号4;PRT;人工配列
EVQLVQSGAEVKKPGESLKISC
配列番号5;PRT;人工配列
KGSGRTFTSYNMH
配列番号6;PRT;人工配列
WVRQMPGKGLEWMG
配列番号7;PRT;人工配列
AIYPLTGDTSYNQKSKL
配列番号8;PRT;人工配列
QVTISADKSISTAYLQWSSLKASDTAMYYC
配列番号9;PRT;人工配列
ARSTYVGGDWQFDV
配列番号10;PRT;人工配列
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASRSVPYIHWYQQKPGQAPRLLIYATSALASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWLSNPPTFGQGTKLEIKRNDAQPAVYLFQPSPDQLHTGSASVVCLLNSFYPKDINVKWKVDGVIQDTGIQESVTEQDKDSTYSLSSTLTMSSTEYLSHELYSCEITHKSLPSTLIKSFQRSECQRVD
配列番号11;DNA;人工配列
GAAATTGTGTTGACGCAGTCTCCAGGCACCCTGTCTTTGTCTCCAGGGGAAAGAGCCACCCTCTCCTGCAGGGCCAGCCGGAGTGTACCGTACATCCACTGGTACCAGCAGAAACCTGGCCAGGCTCCCAGGCTCCTCATCTATGCCACATCCGCTCTGGCTTCTGGCATCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCTGGGACAGACTTCACTCTCACCATCAGCAGACTGGAGCCTGAAGATTTTGCAGTGTATTACTGTCAGCAGTGGCTGAGTAACCCACCCACTTTTGGCCAGGGGACCAAGCTGGAGATCAAACGAAATGATGCCCAGCCAGCCGTCTATTTGTTCCAACCATCTCCAGACCAGTTACACACAGGAAGTGCCTCTGTTGTGTGCTTGCTGAATAGCTTCTACCCCAAAGACATCAATGTCAAGTGGAAAGTGGATGGTGTCATCCAAGACACAGGCATCCAGGAAAGTGTCACAGAGCAGGACAAGGACAGTACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGATGTCCAGTACTGAGTACCTAAGTCATGAGTTGTACTCCTGTGAGATCACTCACAAGAGCCTGCCCTCCACCCTCATCAAGAGCTTCCAAAGGAGCGAGTGTCAGAGAGTGGAC
配列番号12;PRT;人工配列
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASRSVPYIHWYQQKPGQAPRLLIYATSALASGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQWLSNPPTFGQGTKLEIK
配列番号13;PRT;人工配列
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSC
配列番号14;PRT;人工配列
RASRSVPYIH
配列番号15;PRT;人工配列
WYQQKPGQAPRLLI
配列番号16;PRT;人工配列
YATSALAS
配列番号17;PRT;人工配列
GIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYC
配列番号18;PRT;人工配列
QQWLSNPPT
配列番号19;PRT;人工配列
FGQGTKLEIK

Claims (15)

  1. アミノ酸配列が配列番号12に定められる軽鎖可変領域(LCVR)と、アミノ酸配列が配列番号3に定められる重鎖可変領域(HCVR)と、を含む、抗体。
  2. 前記抗体がイヌCD20へ特異的に結合する、請求項1に記載の抗体。
  3. アミノ酸配列が配列番号10に定められる軽鎖(LC)と、アミノ酸配列が配列番号1に定められる重鎖(HC)と、を含む、抗体。
  4. 前記抗体がイヌCD20へ特異的に結合する、請求項3に記載の抗体。
  5. 配列番号10に定められるアミノ酸配列を各々有する2つの軽鎖(LC)と、配列番号1に定められるアミノ酸配列を各々有する2つの重鎖(HC)と、を含む、抗体。
  6. 前記抗体がイヌCD20へ特異的に結合する、請求項5に記載の抗体。
  7. イヌ患者におけるリンパ腫を治療する方法であって、このような治療を必要とするリンパ腫癌イヌ患者へ、アミノ酸配列が配列番号12に定められる軽鎖可変領域(LCVR)と、アミノ酸配列が配列番号3に定められる重鎖可変領域(HCVR)と、を含む有効量の抗体を投与することを含み、前記抗体がイヌCD20へ特異的に結合する、方法。
  8. 前記抗体が、アミノ酸配列が配列番号10に定められる軽鎖(LC)と、アミノ酸配列が配列番号1に定められる重鎖(HC)と、を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記抗体がK9LO−133である、請求項7に記載の方法。
  10. K9LO−133を、1つまたは複数の薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤とともに含む、薬学的組成物を含む、キット。
  11. アミノ酸配列が配列番号10に定められる軽鎖(LC)と、アミノ酸配列が配列番号1に定められる重鎖(HC)と、を含む抗体であって、イヌCD20へ特異的に結合し、かつプロテインAへ結合する、抗体。
  12. アミノ酸配列が配列番号12に定められる軽鎖可変領域(LCVR)と、アミノ酸配列が配列番号3に定められる重鎖可変領域(HCVR)と、を含む抗体の、イヌ患者におけるリンパ腫を治療するための使用であって、前記抗体がイヌCD20へ特異的に結合する、使用。
  13. 前記抗体が、アミノ酸配列が配列番号10に定められる軽鎖(LC)と、アミノ酸配列が配列番号1に定められる重鎖(HC)と、を含む、請求項12に記載の使用。
  14. 前記抗体がK9LO−133である、請求項12に記載の使用。
  15. イヌ患者におけるリンパ腫を治療する上での使用のための、アミノ酸配列が配列番号12に定められる軽鎖可変領域(LCVR)と、アミノ酸配列が配列番号3に定められる重鎖可変領域(HCVR)と、を含む抗体であって、イヌCD20へ特異的に結合する、抗体。
JP2018539354A 2016-02-18 2017-02-10 イヌ抗cd20抗体 Active JP6661019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662296729P 2016-02-18 2016-02-18
US62/296,729 2016-02-18
PCT/US2017/017337 WO2017142800A1 (en) 2016-02-18 2017-02-10 Chimeric canine anti-cd20 antibody

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507128A true JP2019507128A (ja) 2019-03-14
JP6661019B2 JP6661019B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=58098709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539354A Active JP6661019B2 (ja) 2016-02-18 2017-02-10 イヌ抗cd20抗体

Country Status (14)

Country Link
US (4) US10519244B2 (ja)
EP (1) EP3416984B1 (ja)
JP (1) JP6661019B2 (ja)
KR (1) KR102131544B1 (ja)
CN (1) CN108699152B (ja)
AU (1) AU2017219596B2 (ja)
BR (1) BR112018016367A2 (ja)
CA (1) CA3014461C (ja)
DK (1) DK3416984T3 (ja)
EA (1) EA039434B1 (ja)
ES (1) ES2868650T3 (ja)
MX (2) MX2018009955A (ja)
NZ (1) NZ744192A (ja)
WO (1) WO2017142800A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066134A1 (ja) 2019-10-03 2021-04-08 日本全薬工業株式会社 イヌcd20に対するモノクローナル抗体又は抗体フラグメント

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3014461C (en) * 2016-02-18 2023-02-28 Elanco Us Inc. Chimeric canine anti-cd20 antibody
MX2020001707A (es) * 2017-08-15 2020-03-20 Kindred Biosciences Inc Variantes igg fc para uso veterinario.
WO2022263864A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Petmedix Ltd Anti canine cd20 antibodies
WO2023010057A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Atreca, Inc. Atrc-101 target expression assay

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516231A (ja) * 2003-05-20 2007-06-21 アプライド モレキュラー エボリューション,インコーポレイテッド Cd20結合分子
JP2013520990A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 ベット・セラピューティクス・インコーポレイテッド Cd20に対するモノクローナル抗体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498746B2 (ja) * 2002-02-14 2010-07-07 イミューノメディクス、インコーポレイテッド 抗cd20抗体およびその融合タンパク質ならびに使用法
AR044388A1 (es) * 2003-05-20 2005-09-07 Applied Molecular Evolution Moleculas de union a cd20
CA2707791A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Genentech, Inc. Therapy of rituximab-refractory rheumatoid arthritis patients
EP2411050A4 (en) * 2009-03-25 2013-07-17 Vet Therapeutics Inc ANTIBODY REGIONS WITH A CONSTANT DOMAIN AND THEIR USE
WO2011057188A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Idexx Laboratories, Inc. Canine anti-cd20 antibodies
GB201114858D0 (en) * 2011-08-29 2011-10-12 Nvip Pty Ltd Anti-nerve growth factor antibodies and methods of using the same
WO2013054127A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Nvip Pty Ltd Canine/feline cd20 binding epitope and compositions for binding thereto
BR112014010008A2 (pt) * 2011-10-26 2018-09-04 Novartis Ag anticorpos monoclonais, seus usos e ácidos nucleicos
AU2015294834B2 (en) * 2014-07-31 2021-04-29 Amgen Research (Munich) Gmbh Optimized cross-species specific bispecific single chain antibody constructs
CA3014461C (en) * 2016-02-18 2023-02-28 Elanco Us Inc. Chimeric canine anti-cd20 antibody

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516231A (ja) * 2003-05-20 2007-06-21 アプライド モレキュラー エボリューション,インコーポレイテッド Cd20結合分子
JP2013520990A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 ベット・セラピューティクス・インコーポレイテッド Cd20に対するモノクローナル抗体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066134A1 (ja) 2019-10-03 2021-04-08 日本全薬工業株式会社 イヌcd20に対するモノクローナル抗体又は抗体フラグメント

Also Published As

Publication number Publication date
US10519244B2 (en) 2019-12-31
ES2868650T3 (es) 2021-10-21
EA039434B1 (ru) 2022-01-27
DK3416984T3 (da) 2021-04-26
EA201891499A1 (ru) 2019-01-31
KR20180096804A (ko) 2018-08-29
EP3416984B1 (en) 2021-03-31
CN108699152B (zh) 2022-08-19
MX2022014375A (es) 2022-12-15
MX2018009955A (es) 2018-11-29
JP6661019B2 (ja) 2020-03-11
CA3014461C (en) 2023-02-28
NZ744192A (en) 2019-11-29
US20230257476A1 (en) 2023-08-17
AU2017219596A1 (en) 2018-07-19
KR102131544B1 (ko) 2020-07-07
BR112018016367A2 (pt) 2019-01-22
CA3014461A1 (en) 2017-08-24
EP3416984A1 (en) 2018-12-26
US20190194342A1 (en) 2019-06-27
US10941206B2 (en) 2021-03-09
WO2017142800A1 (en) 2017-08-24
AU2017219596B2 (en) 2019-07-04
US20200131273A1 (en) 2020-04-30
CN108699152A (zh) 2018-10-23
US20210163618A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10941206B2 (en) Chimeric canine anti-CD20 antibody
CN110214154A (zh) 抗cd47抗体及其用途
JP2023551559A (ja) 抗cd19併用療法
AU2019240073A1 (en) Methods of treating cancer with a combination of a platinum-based agent and an anti-tissue factor antibody-drug conjugate
JP5566374B2 (ja) 形質細胞の腫瘍性増殖をきたす疾患の治療薬
US20230227558A1 (en) Selection of responders for anti-btn3a treatment
TWI743469B (zh) 抗gitr抗體及其用途
AU2019266203A1 (en) Methods of treating cancer with a combination of an anti-PD-1 antibody and an anti-tissue factor antibody-drug conjugate
WO2021155840A1 (zh) 抗pd-1抗体在治疗恶性肿瘤中的用途
KR20190034238A (ko) 종양 관련 대식세포를 표적화하는 항체 및 이의 용도
WO2020092210A1 (en) Methods of treating cancer with a combination of an anti-vegf antibody and an anti-tissue factor antibody-drug conjugate
US20030180799A1 (en) Antibodies against plasma cells
WO2023227115A1 (en) A method of treating solid tumor
AU2022377628A1 (en) Methods of treating cancer with a combination of an anti-pd-1 antibody and an anti-cd30 antibody-drug conjugate
CN117412767A (zh) C-x-c基序趋化因子受体6(cxcr6)结合分子及其使用方法
EA046283B1 (ru) Способы лечения рака с помощью комбинации средства на основе платины и конъюгата антитела к тканевому фактору с лекарственным средством

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250