JP2019220792A - アンテナ装置および無線装置 - Google Patents

アンテナ装置および無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019220792A
JP2019220792A JP2018115428A JP2018115428A JP2019220792A JP 2019220792 A JP2019220792 A JP 2019220792A JP 2018115428 A JP2018115428 A JP 2018115428A JP 2018115428 A JP2018115428 A JP 2018115428A JP 2019220792 A JP2019220792 A JP 2019220792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
substrate
reflector
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018115428A
Other languages
English (en)
Inventor
祐一 樫野
Yuichi Kashino
祐一 樫野
佐藤 潤二
Junji Sato
潤二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018115428A priority Critical patent/JP2019220792A/ja
Priority to US16/379,849 priority patent/US20190386395A1/en
Priority to CN201910514502.9A priority patent/CN110620288A/zh
Publication of JP2019220792A publication Critical patent/JP2019220792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/19Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/282Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in level-measurement devices, e.g. for level gauge measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • H01Q1/525Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas between emitting and receiving antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/147Reflecting surfaces; Equivalent structures provided with means for controlling or monitoring the shape of the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/062Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens for focusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/13Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source being a single radiating element, e.g. a dipole, a slot, a waveguide termination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/007Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns using two or more primary active elements in the focal region of a focusing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】アイソレーション特性を向上させることができるアンテナ装置および無線装置の提供に資する。【解決手段】アンテナ装置は、基板に設けられ、基板の平面に沿った第1の方向にメインローブを形成する第1のアンテナと、基板に設けられ、第1の方向との成す角度が90度より大きく180度以下である、基板の平面に沿った第2の方向にメインローブを形成する第2のアンテナと、第1のアンテナから第1の方向に放射される電波の進行方向を第3の方向へ変更する第1反射鏡と、第4の方向から入射する電波の進行方向を第2の方向へ変更する第2反射鏡と、を備える。【選択図】図2A

Description

本開示は、アンテナ装置および無線装置に関する。
近年、無線通信システムまたはレーダシステムでは、テラヘルツ帯のような高周波数帯(無線周波数帯)に対応するアンテナ装置の利用が検討されている。テラヘルツ帯のような高周波数帯では、アンテナと周波数変換の処理を行う無線部とを接続する給電ラインにおける電力損失が大きいため、アンテナ装置は、給電ラインが短くなるように設計される。
例えば、特許文献1では、送信用アンテナエレメントと受信用アンテナエレメントとが互いに異なった方向に配向されたレーダセンサが開示されている。特許文献1に開示されるレーダセンサでは、各アンテナエレメントと共振器とを接続する接続線路が短くなっている。
特表2000−515242号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたレーダセンサでは、送信用アンテナエレメントと受信用アンテナエレメントとが直交方向に配置されるため、送信用アンテナエレメントから放射される送信波が受信用アンテナエレメントに回りこんでしまい、送信用アンテナエレメントと受信用アンテナエレメントとの間のアイソレーション特性が低下してしまう。
本開示の非限定的な実施例は、アイソレーション特性を向上させることができるアンテナ装置および無線装置の提供に資する。
本開示の一態様に係るアンテナ装置は、基板に設けられ、前記基板の平面に沿った第1の方向にメインローブを形成する第1のアンテナと、前記基板に設けられ、前記第1の方向との成す角度が90度より大きく180度以下である、前記基板の平面に沿った第2の方向にメインローブを形成する第2のアンテナと、前記第1のアンテナから前記第1の方向に放射される電波の進行方向を第3の方向へ変更する第1反射鏡と、第4の方向から入射する電波の進行方向を前記第2の方向へ変更する第2反射鏡と、を備える。
本開示の一態様に係る無線装置は、基板と、前記基板に設けられる無線部と、前記基板に設けられ、前記基板の平面に沿った第1の方向にメインローブを形成する第1のアンテナと、前記基板に設けられ、前記第1の方向との成す角度が90度より大きく180度以下である、前記基板の平面に沿った第2の方向にメインローブを形成する第2のアンテナと、前記第1のアンテナから前記第1の方向に放射される電波の放射方向を第3の方向へ変更する第1反射鏡と、第4の方向から入射する電波の放射方向を前記第2の方向へ変更する第2反射鏡と、を備える。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の一態様によれば、アイソレーション特性を向上させることができるアンテナ装置および無線装置の提供に資する。
本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
レーダセンサの一例を示す図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ装置の外観を示す斜視図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ装置を示す分解斜視図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ装置を示す正面図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ装置を示す側面図 図2Aの線E0−E1における断面図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ基板を示す上面図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ基板を示す下面図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ基板を示す正面図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ基板を示す側面図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ装置の動作の一例を示す図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ装置の送信動作時の指向性パターンの一例を示す図 本開示の一実施の形態に係るアンテナ装置の受信動作時の指向性パターンの一例を示す図 本開示の一実施の形態の変形例1に係るアンテナ基板の一例を示す上面図 本開示の一実施の形態の変形例2に係るアンテナ基板の一例を示す上面図 図7に示すアンテナ基板を有するアンテナ装置の第1の例を示す図 図7に示すアンテナ基板を有するアンテナ装置の第2の例を示す図 本開示の一実施の形態の変形例2のアンテナ装置におけるアイソレーション特性の一例を示す図 図10Aに対する比較例のアイソレーション特性の一例を示す図
図1は、レーダセンサ100の一例を示す図である。図1に示すレーダセンサ100は、例えば、特許文献1に記載されたレーダセンサである。
レーダセンサ100は、送信用アンテナエレメント101、受信用アンテナエレメント102〜104、発振器105、および、転向ミラー108を備える。
レーダセンサ100では、送信用アンテナエレメント101と発振器105とを接続する接続線路、および、受信用アンテナエレメント102〜104と発振器105とを接続する接続線路を短くするために、受信アンテナエレメント102〜104は、送信用アンテナエレメント101の放射ダイアグラムT0の外側に配置される。送信用アンテナエレメント101および受信用アンテナエレメント102〜104は、互いに異なった方向に配向されている。受信アンテナエレメント102〜104に入射するレーダビームR0を所望の方向に転向する転向ミラー108が設けられている。
図1に示す構成により、各アンテナエレメントと共振器とを接続する接続線路を短くできるため、電力損失を抑えることができる。
しかしながら、図1に示す構成では、送信用アンテナエレメント101と受信用アンテナエレメント102〜104とが、互いに直交する面に配置され、固定されるため、構成が複雑になってしまう。また、送信用アンテナエレメント101の送信波の放射方向が、受信用アンテナエレメント102〜104への受信波の入射方向と直交しているため、送信波が受信用アンテナエレメント102〜104に回りこんでしまう。送信波の回り込みによって、送信用アンテナエレメント101と、受信用アンテナエレメント102〜104との間のアイソレーション特性が低下してしまう。
本開示は、このような点を鑑みてなされたものであり、送信用アンテナエレメントと、受信用アンテナエレメントとの間のアイソレーション特性を向上させることができるアンテナ装置および無線装置の提供に資する。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は一例であり、本開示はこれらの実施の形態により限定されるものではない。
(一実施の形態)
図2Aは、本実施の形態に係るアンテナ装置200の外観を示す斜視図である。図2Bは、本実施の形態に係るアンテナ装置200を示す分解斜視図である。図2Cは、本実施の形態に係るアンテナ装置200を示す正面図である。図2Dは、本実施の形態に係るアンテナ装置200を示す側面図である。図2Eは、図2A、図2Cおよび図2Dの線E0−E1における断面図である。
なお、図2A〜図2Eには、それぞれ、X軸、Y軸およびZ軸が示される。なお、図2Cに示す正面図は、Y軸の正方向から見たアンテナ装置200を示し、図2Dに示す側面図は、X軸の正方向から見たアンテナ装置200を示す。
アンテナ装置200は、第1反射部201、第2反射部202およびアンテナ基板203を備える。第1反射部201、第2反射部202およびアンテナ基板203の位置は、例えば、固定部204にネジ止めされることによって固定される。
第1反射部201と第2反射部202とは、例えば、金属によって形成される。第1反射部201は、Y軸の正方向に面する位置に第1反射鏡201aを有する。第2反射部202は、Y軸の正方向に面する位置に第2反射鏡202aを有する。
第1反射鏡201aは、アンテナ基板203に含まれる送信用アンテナエレメントから放射される電波(送信波)の進行方向を変更する。
第2反射鏡202aは、アンテナ装置200に対して入射する電波(受信波)の進行方向を変更する。進行方向が変更された電波は、アンテナ基板203に含まれる受信用アンテナエレメントに受信される。
なお、第1反射部201は、金属の表面を有する構成であればよい。例えば、第1反射部201は、ABS(acrylonitrile-butadiene-styrene)樹脂および/またはポリカーボネートといった樹脂を用いて成型されてもよい。そして、成型された第1反射部201の表面に金属メッキを施すことによって、第1反射鏡201aが形成されてもよい。第2反射部202についても、第1反射部201と同様である。
なお、第1反射部201および第2反射部202の材料は、上述した例に限定されない。また、第1反射鏡201aおよび第2反射鏡202aは、電波を反射できる構成であれば金属に限定されない。また、第1反射鏡201aおよび第2反射鏡202aは、1つの部材(例えば、1つの反射部)に形成されていてもよい。
アンテナ基板203は、例えば、誘電体に銅箔が貼りあわされた基板によって構成される。そして、基板にエッチング加工が施されることによってアンテナエレメントおよび伝送線路のパターンが形成される。アンテナ基板203は、少なくとも送信用アンテナエレメントと、受信用アンテナエレメントとを有する。なお、アンテナ基板203の構成の一例については、後述する。
次に、アンテナ装置200の組み立て方の一例を説明する。
アンテナ装置200では、アンテナ基板203が、第1反射鏡201aと第2反射鏡202aとの間の所定の位置に固定されるように組み立てられる。
例えば、図2Bに示すように、第1反射部201、第2反射部202およびアンテナ基板203は、それぞれ、固定部204に固定される。
例えば、アンテナ基板203は、ネジ208を用いて固定部204に固定される。そして、アンテナ基板203は、Y軸の負の方向から第1反射部201の切り欠き205と第2反射部202の切り欠き206に挿入される。第1反射部201と第2反射部202は、それぞれの切り欠きにアンテナ基板203が挿入された状態で、ネジ207を用いて固定部204に固定される。
なお、本実施の形態では、第1反射部201、第2反射部202およびアンテナ基板203がネジを用いて固定される例を示した。本開示はこれに限定されない。例えば、第1反射部201、第2反射部202およびアンテナ基板203は、接着剤を用いて固定部204に固定されてもよい。あるいは、第1反射部201、第2反射部202およびアンテナ基板203に、それぞれ、嵌合部を設けて、第1反射部201、第2反射部202およびアンテナ基板203の嵌合部が固定部204に設けられた被嵌合部に嵌め合わされることによって固定されてもよい。
また、第1反射部201、第2反射部202およびアンテナ基板203の位置が固定される組み立て方法であれば、固定部204に固定されなくてもよい。この場合、固定部204は、無くてもよい。
次に、アンテナ基板203の構成について説明する。
図3Aは、本実施の形態に係るアンテナ基板203を示す上面図である。図3Bは、本実施の形態に係るアンテナ基板203を示す下面図である。図3Cは、本実施の形態に係るアンテナ基板203を示す正面図である。図3Dは、本実施の形態に係るアンテナ基板203を示す側面図である。なお、図3Cに示す正面図は、アンテナ基板203をY軸の正方向から見た面を示し、図3Dに示す側面図は、アンテナ基板203をX軸の負方向から見た側面を示す。
アンテナ基板203は、例えば、テフロン(登録商標)、ポリフェニレンエーテルまたはガラスエポキシといった誘電体の両面に銅箔が貼られた単層両面基板である。以下、アンテナ基板203のZ軸の正の方向を向いた面(上面)は、第1の面と記載され、アンテナ基板203のZ軸の負の方向を向いた面(下面)は、第2の面と記載されることがある。
アンテナ基板203は、第1の面に、アンテナ素子302aと、アンテナ素子302bとを備える。アンテナ素子302aと、アンテナ素子302bとは、例えば、銅箔に対するエッチング加工によって形成される。
また、アンテナ基板203の第1の面には、無線部305が設けられてもよい。
アンテナ基板203は、第2の面に、グランドパターン306と、グランド素子303aと、グランド素子303bと、反射器304aと、反射器304bと、を備える。グランドパターン306と、グランド素子303aと、グランド素子303bと、反射器304aと、反射器304bとは、例えば、銅箔に対するエッチング加工によって形成される。
また、アンテナ基板203には、ネジ208(図2E等参照)を通すための孔307が設けられる。
送信用アンテナエレメント301aは、第1の面のアンテナ素子302aと、第2の面のグランド素子303aおよび反射器304aとを含み、無線部305から出力される送信波を放射する。
アンテナ素子302aは、無線部305からX軸の正方向に延び、Y軸の負方向にL字状にクランクしたL字形状を有する。グランド素子303aは、アンテナ素子302aとX軸に沿った直線において線対称なL字形状を有する。また、グランド素子303aは、グランドパターン306に直接接続する。
アンテナ素子302aのY軸の負方向の開放端からグランド素子303aのY軸の正方向の開放端までの長さは、例えば、0.5λeに設定される。この設定により、アンテナ素子302aとグランド素子303aとは、ダイポールアンテナを構成する。なお、λeは、アンテナ基板302の誘電体における波長短縮を考慮した実効波長を表し、λe=λ/√εrで示される。ここで、λは、無線部305から出力される送信波の真空中の波長を表し、εrは、誘電体の誘電率を表す。
反射器304aは、アンテナ素子302aとグランド素子303aとに対してX軸の負方向に0.25λeの間隔を隔てて形成される。例えば、反射器304aは、グランドパターン306の一部をX軸の正方向に突出させることによって形成される。反射器304aが形成されることによって、送信用アンテナエレメント301aは、八木アンテナと同様に、ダイポールアンテナに反射器が設けられた構成を有する。送信用アンテナエレメント301aは、X−Y平面において、X軸の正方向にメインローブを形成する。
受信用アンテナエレメント301bは、第1の面のアンテナ素子302bと、第2の面のグランド素子303bおよび反射器304bとを含み、受信波を無線部305へ出力する。
受信用アンテナエレメント301bは、送信用アンテナエレメント301aとY軸に沿った直線において線対称な構造を有する。受信用アンテナエレメント301bは、X−Y平面において、X軸の負方向にメインローブを形成する。
送信用アンテナエレメント301aのメインローブを形成する方向は、受信用アンテナエレメント301bのメインローブを形成する方向と、X−Y平面において180度を成す。このように、メインローブを形成する方向が、90度よりも大きいため、送信アンテナエレメント301aと受信アンテナエレメント301bとの間でアイソレーション特性が向上できる。
なお、上述した送信用アンテナエレメント301aおよび受信用アンテナエレメント301bの構成は、一例であり、本開示はこれに限定されない。例えば、各アンテナエレメントは、アンテナ基板に形成され、単一の指向性を有するアンテナであればよい。例えば、各アンテナエレメントは、ポスト壁ホーンアンテナまたはフェエルミアンテナであってもよい。また、送信用アンテナエレメントと受信用アンテナエレメントとは、Y軸に沿った直線において線対称な構造でなくてもよい。また、送信用アンテナエレメントと受信用アンテナエレメントとは、互いに異なるアンテナ構成を有していてもよい。
次に、本実施の形態に係るアンテナ装置200による送信波の送信動作および受信波の受信動作の一例を説明する。図4は、本実施の形態に係るアンテナ装置200の動作の一例を示す図である。なお、図4は、図2Eの断面図に対して、矢印T1、矢印T2、矢印R1および矢印R2を付した図である。
矢印T1は、アンテナ基板203に設けられた送信用アンテナエレメント301a(図3A等参照)が放射する電波(送信波)の放射方向の一例を示す。矢印T2は、矢印T1に沿って放射された電波が第1反射鏡201aにおいて反射した電波の進行方向の一例を示す。矢印T2は、アンテナ装置200が放射する送信波の放射方向と称されてもよい。
矢印R1は、第2反射鏡202aに対して入射する電波(受信波)の入射方向の一例を示す。矢印R2は、矢印R1に沿って入射した電波が第2反射鏡202aにおいて反射し、アンテナ基板203に設けられた受信用アンテナエレメント301b(図3A等参照)によって受信される電波の進行方向の一例を示す。矢印R1は、アンテナ装置200が受信する受信波の入射方向と称されてもよい。
送信波は、矢印T1が示すX軸の正方向に放射され、第1反射鏡201aにおいて反射することで、矢印T2が示すY軸の正方向に向きが変わる。
受信波は、矢印R1が示すY軸の負方向に入射し、第2反射鏡202aにおいて反射することで、矢印R2が示すX軸の負方向に向きが変わる。
例えば、第1反射部201の断面における第1反射鏡201aに沿った線が放物線である場合、放物線の焦点の位置に送信用アンテナエレメント301aが設けられることによって、アンテナ装置200は、Y軸の正方向にメインビームを形成し、送信波を放射する。また、例えば、第2反射部202の断面における第2反射鏡202aに沿った線が放物線である場合、放物線の焦点の位置に受信用アンテナエレメント301bが設けられることによって、アンテナ装置200は、Y軸の正方向にメインビームを形成し、受信波を受信する。
なお、図4では、第1反射鏡201aにおいて反射した送信波が、矢印T2に示すY軸の正方向に向きが変わる例を示した。また、図4では、矢印R1が示すY軸の負方向に入射する受信波が、第2反射鏡202aにおいて反射することで、矢印R2が示すY軸の負方向に向きが変わる例を示した。本開示は、これらに限定されない。アンテナ装置200から放射される送信波の放射方向は、Y軸の正方向に限られず、送信用アンテナエレメント301aのメインビームの方向および/または第1反射鏡201aの形状によって調整されてもよい。また、アンテナ装置200が受信する受信波の入射方向は、Y軸の負方向に限られず、受信用アンテナエレメント301bのメインビームの方向および/または第2反射鏡202aの形状によって調整されてもよい。
また、図4では、アンテナ装置200が放射する送信波の放射方向(矢印T2)と、アンテナ装置200が受信する受信波の入射方向(矢印R1)とは、平行である例を示した。本開示はこれに限定されない。アンテナ装置200が放射する送信波の放射方向と、アンテナ装置200が受信する受信波の入射方向とが、0度より大きく90度未満の角度を成してもよい。ここで、送信波の放射方向と受信波の入射方向との成す角度は、例えば、送信波の放射方向に沿った直線と受信波の入射方向に沿った直線との交点における鋭角を指す。
上述した動作によるアンテナ装置200の指向性パターンを説明する。
図5Aは、本実施の形態に係るアンテナ装置200の送信動作時の指向性パターンの一例を示す図である。図5Bは、本実施の形態に係るアンテナ装置200の受信動作時の指向性パターンの一例を示す図である。図5Aおよび図5Bに示す指向性パターンは、有限積分法を用いた電磁界シミュレーションの結果である。なお、シミュレーションにおける動作周波数は、300GHzに設定される。
図5Aに示すように、アンテナ装置200の送信動作時の指向性パターンは、Y軸の正方向にメインビームが形成されるパターンとなる。また、図5Bに示すように、アンテナ装置200の受信動作時の指向性パターンは、Y軸の正方向にメインビームが形成されるパターンとなる。アンテナ装置200は、図5Aおよび図5Bに示すように、送信動作時および受信動作時において、Y軸の正方向に最大のアンテナ利得を有する。例えば、最大のアンテナ利得は、10dBiとなる。
また、例えば、図4に示したように、送信用アンテナエレメント301aの放射する電波の放射方向が、受信用アンテナエレメント301bに入射する電波の入射方向と180度の角度を成す。そのため、送信用アンテナエレメント301aの放射する電波が、受信用アンテナエレメント301bに回り込むことを抑制でき、送信用アンテナエレメント301と受信用アンテナエレメント301bとの間でのアイソレーション特性を向上できる。
なお、図3A〜図3Dおよび図4に示した送信用アンテナエレメント301aおよび受信用アンテナエレメント301bの配置は、一例であり、本開示はこれに限定されない。以下では、送信用アンテナエレメントおよび受信用アンテナエレメントの配置の変形例を説明する。
(変形例1)
図6は、本実施の形態の変形例1に係るアンテナ基板603の一例を示す上面図である。なお、図6に示すアンテナ基板603において、図3A〜図3Dに示したアンテナ基板203と同様の構成については同一の符番を付し、説明を省略する。
アンテナ基板603は、送信用アンテナエレメント601aと、受信用アンテナエレメント601bとを有する。
送信用アンテナエレメント601aは、アンテナ基板203の送信用アンテナエレメント301aと同様の構成を有する。送信用アンテナエレメント601aと送信用アンテナエレメント301aとでは、無線部305に対して配置される角度が互いに異なる。
例えば、送信用アンテナエレメント601aが無線部305に対して配置される角度は、X軸の正方向であって、Y軸の正方向に傾いた角度である。
また、受信用アンテナエレメント601bは、アンテナ基板203の受信用アンテナエレメント301bと同様の構成を有する。受信用アンテナエレメント601bと受信用アンテナエレメント301bとでは、無線部305に対して配置される角度が互いに異なる。
無線部305に対して送信用アンテナエレメント601bが配置される角度は、X軸の負方向であって、Y軸の正方向に傾いた角度である。
このような構成により、送信用アンテナエレメント601aのメインローブを形成する方向は、受信用アンテナエレメント601bのメインローブを形成する方向と、X−Y平面において180度よりも小さく90度よりも大きい角度を成す。このように、送信アンテナエレメント601aのメインローブを形成する方向と受信用アンテナエレメント601bのメインローブを形成する方向との成す角度が、90度よりも大きいため、送信アンテナエレメント601aと受信アンテナエレメント601bとの間でのアイソレーション特性が向上できる。また、図4に示した送信波の放射方向(矢印T1)および/または受信波の進行方向(矢印R2)を調整することができるため、第1反射鏡201aおよび/または第2反射鏡202aの設計の自由度を上げることができる。
(変形例2)
図7は、本実施の形態の変形例2に係るアンテナ基板703の一例を示す上面図である。なお、図7に示すアンテナ基板703において、図3A〜図3Dに示したアンテナ基板203と同様の構成については同一の符番を付し、説明を省略する。
アンテナ基板703は、送信用アンテナエレメント701aと、受信用アンテナエレメント701bとを有する。
送信用アンテナエレメント701aおよび受信用アンテナエレメント701bは、それぞれ、アンテナ基板203の送信用アンテナエレメント301aおよび受信用アンテナエレメント301bと同様の構成を有する。送信用アンテナエレメント701aおよび受信用アンテナエレメント701bが配置される位置の関係は、送信用アンテナエレメント301aおよび受信用アンテナエレメント301bが配置される位置の関係と異なる。
例えば、送信用アンテナエレメント701aおよび受信用アンテナエレメント701bは、互いに、Y軸方向においてずれた位置(オフセットされた位置)に配置される。例えば、図7では、受信用アンテナエレメント701bが、送信用アンテナエレメント701aよりもY軸の負方向にずれた位置に配置される。
図7には、送信用アンテナエレメント701aのアンテナ開口部の中心を通りX軸の方向に沿った直線A1と、受信用アンテナエレメント701bのアンテナ開口部の中心を通りX軸の方向に沿った直線B1が示される。なお、アンテナ開口部の中心とは、例えば、アンテナ素子の開放端とグランド素子の開放端との中点である。
直線A1と直線B1との間隔dyは、Y軸方向における、送信用アンテナエレメント701aと受信用アンテナエレメント701bとの配置位置のずれの量を表す。このずれの量は、オフセット量と記載されてもよい。
このような構成において、送信用アンテナエレメント701aは、X軸の正方向にメインローブを形成し、受信用アンテナエレメント701bは、X軸の負方向にメインローブを形成する。そして、メインローブを形成する方向(X軸の方向)に対して垂直な方向(Y軸の方向)にオフセットを設けて、送信用アンテナエレメント701aおよび受信用アンテナエレメント701bが配置されることによって、アイソレーション特性が向上できる。
例えば、送信用アンテナエレメント701aが、メインローブに対して180度反対の方向にバックローブと呼ばれるサイドローブを形成する場合であっても、受信用アンテナエレメント701bがY軸の方向にオフセットした位置に配置されるため、バックローブによるアイソレーション特性の低下を抑制できる。
なお、図7に示すアンテナ基板703では、送信用アンテナエレメント701aおよび受信用アンテナエレメント701bの間に、Y軸の方向にオフセットが設けられるため、例えば、図8に示すように、Y軸の方向のオフセットに応じて、第1反射部の焦点位置と第2反射部の焦点位置とをY軸の方向においてずらす構成を採ってもよい。
図8は、図7に示すアンテナ基板703を有するアンテナ装置の第1の例を示す図である。図8に示すアンテナ装置800は、例えば、アンテナ基板703と、第1反射部801と、第2反射部802とを備える。
第1反射部801と第2反射部802とは、それぞれ、図2A〜図2Eに示した第1反射部201と第2反射部202と同様の構成である。例えば、第1反射部801の第1反射鏡801aは、アンテナ基板703の送信用アンテナエレメント701aが放射する送信波をY軸の正方向に反射する。また、第2反射部802の第2反射鏡802aは、Y軸の正方向からアンテナ装置800に入射する受信波を、受信用アンテナエレメント701bに向けて反射する。
第1反射部801と第2反射部802との位置関係は、第1反射部201と第2反射部202との位置関係と異なる。
アンテナ基板703では、受信用アンテナエレメント701bが、送信用アンテナエレメント701aよりもY軸の負方向にオフセット量dy分ずれた位置に配置される。図8に示すアンテナ装置800では、オフセット量dyに応じて、第2反射部802が、第1反射部801よりもY軸の負方向にオフセット量dy分ずれた位置に配置される。
図8では、送信用アンテナエレメント701aと受信用アンテナエレメント701bとの間の、Y軸の方向のオフセット量dyに応じて、第1反射部801と第2反射部802との間の位置関係を調整することによって、第1反射鏡801aと第2反射鏡802aとの焦点位置が調整される。
この構成により、第1反射部801の焦点位置と第2反射部802の焦点位置とに、それぞれ、送信用アンテナエレメント701aと受信用アンテナエレメント701bとが設けられるため、アンテナ利得を向上できる。
図9は、図7に示すアンテナ基板703を有するアンテナ装置の第2の例を示す図である。図9に示すアンテナ装置900は、アンテナ基板703と、第1反射部901と、第2反射部902とを備える。
第1反射部901は、図2A〜図2Eに示した第1反射部201と同様の構成である。例えば、第1反射部901の第1反射鏡901aは、アンテナ基板703の送信用アンテナエレメント701aが放射する送信波をY軸の正方向に反射する。
第2反射部902は、図2A〜図2Eに示した第2反射部202と同じ位置に配置される。第2反射部902の第2反射鏡902aは、Y軸の正方向からアンテナ装置900に入射する受信波を、受信用アンテナエレメント701bに向けて反射する。
第2反射部902が有する第2反射鏡902aの形状は、第2反射鏡202aの形状と異なる。
アンテナ基板703では、受信用アンテナエレメント701bが、送信用アンテナエレメント701aよりもY軸の負方向にオフセット量dy分ずれた位置に配置される。図8に示すアンテナ装置800では、オフセット量dyに応じて、第2反射部902の断面における第2反射鏡902aに沿った放物線の焦点が変更される。
図9では、送信用アンテナエレメント701aと受信用アンテナエレメント701bとの間の、Y軸の方向のオフセット量dyに応じて、第1反射鏡901aおよび/または第2反射鏡902aの形状を調整することによって、焦点位置が調整される。
この構成により、第1反射鏡901aの焦点位置と第2反射鏡902aの焦点位置とに、それぞれ、送信用アンテナエレメント701aと受信用アンテナエレメント701bとが設けられるため、アンテナ利得を向上できる。
次に、図10Aおよび図10Bを参照して、送信用アンテナエレメント701aおよび受信用アンテナエレメント701bの間に、Y軸の方向にオフセットが設けられるアンテナ基板703と、第1反射部801と、第2反射部802と、を備えるアンテナ装置800におけるアイソレーション特性の一例を説明する。
図10Aは、アンテナ装置800におけるアイソレーション特性の一例を示す図である。図10Bは、図10Aに対する比較例のアイソレーション特性の一例を示す図である。図10Aおよび図10Bの横軸は、動作周波数であり、縦軸はアイソレーション特性を示すSパラメータであるS21の特性を示す。
なお、図10Aは、オフセット量dy=0.2mmに設定した場合の特性である。また、図10Bに示す比較例は、送信用アンテナエレメント701aおよび受信用アンテナエレメント701bの間に、Y軸の方向にオフセットが設けられない場合(つまり、オフセット量dy=0の場合)のアイソレーション特性である。
S21特性は、送信用アンテナエレメント701aと無線部305との接続位置および受信用アンテナエレメント701bと無線部305との接続位置に給電ポートを設定した場合の通過特性を示す。縦軸に示すS21特性は、値が低いほど、アイソレーション特性が高いことを示す。
例えば、動作周波数300GHzにおいて、図10Aでは、S21特性が、−44dBを示し、図10Bでは、S21特性が、−37dBを示す。動作周波数300GHzでは、オフセット量dy=0.2mmのオフセットが設けられた場合、オフセットが設けられない場合(つまり、オフセット量dy=0の場合)と比較して、アイソレーション特性が約7dB向上している。
以上説明したように、本実施の形態に係るアンテナ装置では、送信用アンテナエレメント(第1のアンテナ)のメインビームの方向が、受信用アンテナエレメント(第2のアンテナ)のメインビームの方向に対して90度よりも大きい角度を成すように、アンテナ基板に送信用アンテナエレメントと受信用アンテナエレメントとが形成される。また、アンテナ装置は、送信用アンテナエレメントのメインビームの方向を所望の方向に変更させる第1反射鏡と、受信用アンテナエレメントのメインビームの方向を所望の方向に変更させる第2反射鏡とを備える。
この構成により、送信用アンテナエレメントから放射される送信波が、受信用アンテナエレメントに回り込むことを抑制できるため、アイソレーション特性を向上できる。
また、本実施の形態によれば、送信用アンテナエレメントと受信用アンテナエレメントとは、アンテナ基板の同一平面上に形成される。この構成により、複数の平面にアンテナエレメントを設ける場合に対して簡易な構成が実現できる。
また、本実施の形態によれば、送信用アンテナエレメントと受信用アンテナエレメントとから、無線部が設けられるアンテナ基板の位置までの接続線路は、比較的短く形成される。この構成により、接続線路における電力損失を抑制でき、アンテナ利得を向上できる。
なお、上記において説明した各図において、同様の構成に対する重複する符番の一部は、省略されている。
また、上記実施の形態の説明に用いた「・・・部」という表記は、「・・・回路(circuitry)」、「・・・デバイス」、「・・・ユニット」、又は、「・・・モジュール」といった他の表記に置換されてもよい。
また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。集積回路は、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックを制御し、入力と出力を備えてもよい。これらは個別に1チップ化されてもよいし、各機能ブロックの一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法にはLSIに限らず、専用回路または汎用プロセッサを用いて実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又は、LSI内部の回路セルの接続、設定が再構成可能なリコンフィグラブル・プロセッサーを利用してもよい。
更には、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、別技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてあり得る。
なお、本開示は、無線通信装置、または制御装置において実行される制御方法として表現することが可能である。また、本開示は、かかる制御方法をコンピュータにより動作させるためのプログラムとして表現することも可能である。更に、本開示は、かかるプログラムをコンピュータによる読み取りが可能な状態で記録した記録媒体として表現することも可能である。すなわち、本開示は、装置、方法、プログラム、記録媒体のうち、いずれのカテゴリーにおいても表現可能である。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、開示の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
<本開示のまとめ>
本開示におけるアンテナ装置は、基板に設けられ、前記基板の平面に沿った第1の方向にメインローブを形成する第1のアンテナと、前記基板に設けられ、前記第1の方向との成す角度が90度より大きく180度以下である、前記基板の平面に沿った第2の方向にメインローブを形成する第2のアンテナと、前記第1のアンテナから前記第1の方向に放射される電波の進行方向を第3の方向へ変更する第1反射鏡と、第4の方向から入射する電波の進行方向を前記第2の方向へ変更する第2反射鏡と、を備える。
本開示のアンテナ装置において、前記第1のアンテナは、前記第1反射鏡の第1の焦点位置に配置され、前記第2のアンテナは、前記第2反射鏡の第2の焦点位置に配置される。
本開示のアンテナ装置において、前記第1の方向と前記第2の方向との成す角度は、180度である。
本開示のアンテナ装置において、前記第1のアンテナは、前記第1の方向に沿った第1の直線に配置され、前記第2のアンテナは、前記第1の直線に対してオフセットした第2の直線に配置される。
本開示のアンテナ装置において、前記第1反射鏡および前記第2反射鏡の位置は、前記第1の直線と前記第2の直線の間のオフセット量に応じて調整される。
本開示のアンテナ装置において、前記第1反射鏡および前記第2反射鏡の形状は、前記第1の直線と前記第2の直線の間のオフセット量に応じて調整される。
本開示のアンテナ装置において、前記第3の方向に沿った直線と前記第4の方向に沿った直線とは、平行、または、0度より大きく90度未満の角度を成す。
本開示における無線装置は、基板と、前記基板に設けられる無線部と、前記基板に設けられ、前記基板の平面に沿った第1の方向にメインローブを形成する第1のアンテナと、前記基板に設けられ、前記第1の方向との成す角度が90度より大きく180度以下である、前記基板の平面に沿った第2の方向にメインローブを形成する第2のアンテナと、前記第1のアンテナから前記第1の方向に放射される電波の放射方向を第3の方向へ変更する第1反射鏡と、第4の方向から入射する電波の放射方向を前記第2の方向へ変更する第2反射鏡と、を備える。
本開示は、無線通信装置に用いるのに好適である。
100 レーダセンサ
101、301a、601a、701a 送信用アンテナエレメント
102〜104、301b、601b、701b 受信用アンテナエレメント
105 発振器
108 転向ミラー
200、800、900 アンテナ装置
201、801、901 第1反射部
201a、801a、901a 第1反射鏡
202、802、902 第2反射部
202a、802a、902a 第2反射鏡
203、603、703 アンテナ基板
204 固定部
205、206 切り欠き
207、208 ネジ
302a、302b アンテナ素子
303a、303b グランド素子
304a、304b 反射器
305 無線部
306 グランドパターン
307 孔

Claims (8)

  1. 基板に設けられ、前記基板の平面に沿った第1の方向にメインローブを形成する第1のアンテナと、
    前記基板に設けられ、前記第1の方向との成す角度が90度より大きく180度以下である、前記基板の平面に沿った第2の方向にメインローブを形成する第2のアンテナと、
    前記第1のアンテナから前記第1の方向に放射される電波の進行方向を第3の方向へ変更する第1反射鏡と、
    第4の方向から入射する電波の進行方向を前記第2の方向へ変更する第2反射鏡と、
    を備える、
    アンテナ装置。
  2. 前記第1のアンテナは、前記第1反射鏡の第1の焦点位置に配置され、
    前記第2のアンテナは、前記第2反射鏡の第2の焦点位置に配置される、
    請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記第1の方向と前記第2の方向との成す角度は、180度である、
    請求項1に記載のアンテナ装置。
  4. 前記第1のアンテナは、前記第1の方向に沿った第1の直線に配置され、
    前記第2のアンテナは、前記第1の直線に対してオフセットした第2の直線に配置される、
    請求項3に記載のアンテナ装置。
  5. 前記第1反射鏡および前記第2反射鏡の位置は、前記第1の直線と前記第2の直線の間のオフセット量に応じて調整される、
    請求項4に記載のアンテナ装置。
  6. 前記第1反射鏡および前記第2反射鏡の形状は、前記第1の直線と前記第2の直線の間のオフセット量に応じて調整される、
    請求項4に記載のアンテナ装置。
  7. 前記第3の方向に沿った直線と前記第4の方向に沿った直線とは、平行、または、0度より大きく90度未満の角度を成す、
    請求項1に記載のアンテナ装置。
  8. 基板と、
    前記基板に設けられる無線部と、
    前記基板に設けられ、前記基板の平面に沿った第1の方向にメインローブを形成する第1のアンテナと、
    前記基板に設けられ、前記第1の方向との成す角度が90度より大きく180度以下である、前記基板の平面に沿った第2の方向にメインローブを形成する第2のアンテナと、
    前記第1のアンテナから前記第1の方向に放射される電波の放射方向を第3の方向へ変更する第1反射鏡と、
    第4の方向から入射する電波の放射方向を前記第2の方向へ変更する第2反射鏡と、
    を備える、
    無線装置。
JP2018115428A 2018-06-18 2018-06-18 アンテナ装置および無線装置 Pending JP2019220792A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115428A JP2019220792A (ja) 2018-06-18 2018-06-18 アンテナ装置および無線装置
US16/379,849 US20190386395A1 (en) 2018-06-18 2019-04-10 Antenna device and radio device
CN201910514502.9A CN110620288A (zh) 2018-06-18 2019-06-14 天线装置及无线装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115428A JP2019220792A (ja) 2018-06-18 2018-06-18 アンテナ装置および無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019220792A true JP2019220792A (ja) 2019-12-26

Family

ID=68840401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018115428A Pending JP2019220792A (ja) 2018-06-18 2018-06-18 アンテナ装置および無線装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190386395A1 (ja)
JP (1) JP2019220792A (ja)
CN (1) CN110620288A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3989362A4 (en) * 2019-06-20 2022-08-10 NEC Corporation ANTENNA DEVICE AND DESIGN METHOD THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
US20190386395A1 (en) 2019-12-19
CN110620288A (zh) 2019-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7545329B2 (en) Apparatus and methods for constructing and packaging printed antenna devices
US7924227B2 (en) Wireless communication device
CN107548527B (zh) 具有电子电路的反射器和具有反射器的天线装置
US11095040B2 (en) Antenna and mimo antenna
US8294627B2 (en) Microwave alignment apparatus
US20150116154A1 (en) Lens antenna with electronic beam steering capabilities
JPH114118A (ja) アンテナ素子を内蔵する半導体モジュール
JP6424886B2 (ja) アンテナ、アレイアンテナ及び無線通信装置
JP6195080B2 (ja) アンテナ装置
US9666952B2 (en) Antenna device
JP4249189B2 (ja) 溝寸法可変な反射板
CN111989822B (zh) 天线装置
JP4658535B2 (ja) 高周波モジュール
KR102274497B1 (ko) 파라볼릭-하이퍼볼릭 반사기를 포함하는 안테나 장치
Koul et al. Antenna architectures for future wireless devices
JP2019220792A (ja) アンテナ装置および無線装置
US8742989B2 (en) Integrated 3-dimensional electromagnetic element arrays
JPH1188043A (ja) アンテナ装置
WO2023228444A1 (ja) レンズアンテナ
JP6037761B2 (ja) アンテナ装置
JP7304166B2 (ja) アンテナ装置
JP6980194B2 (ja) フェーズドアレーアンテナシステム
Colomé et al. Optimization of a lens-patch antenna for radar sensor applications
Garcia-Tejero et al. Integrated Waveguide-in-Radome Antenna for V-band In-Cabin Automotive Radar Applications
KR20230099506A (ko) 가변전류 평면 부 반사경을 이용한 초고주파 빔 형성 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191021