JP2019220646A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019220646A
JP2019220646A JP2018118863A JP2018118863A JP2019220646A JP 2019220646 A JP2019220646 A JP 2019220646A JP 2018118863 A JP2018118863 A JP 2018118863A JP 2018118863 A JP2018118863 A JP 2018118863A JP 2019220646 A JP2019220646 A JP 2019220646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground shield
layer
semiconductor device
type
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018118863A
Other languages
English (en)
Inventor
慎一 内田
Shinichi Uchida
慎一 内田
康▲隆▼ 中柴
Yasutaka Nakashiba
康▲隆▼ 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2018118863A priority Critical patent/JP2019220646A/ja
Priority to US16/438,018 priority patent/US10991653B2/en
Priority to CN201910527843.XA priority patent/CN110634864A/zh
Publication of JP2019220646A publication Critical patent/JP2019220646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5225Shielding layers formed together with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/13Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body combined with thin-film or thick-film passive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】インダクタのQ値をより高める。【解決手段】半導体装置100において、半導体基板SUBは、バルク層50、バルク層の上の少なくとも一部の領域に設けられた埋込み酸化膜層59、および埋込み酸化膜層の上の表面単結晶層58を含む。インダクタLは、表面単結晶層58が配置されている半導体基板SUBの主面側の上方に設けられる。第1のグランドシールドN60は、インダクタLの下方かつ埋込み酸化膜層59の下方においてバルク層50に形成された不純物領域である。【選択図】図1

Description

この開示は、半導体装置およびその製造方法に関し、たとえば、インダクタが設けられたLSI(Large Scale Integration)で用いられるものである。
Si(シリコン)製CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを用いて高周波回路を形成する場合には、インダクタのQ値の低減を抑制するためにインダクタの直下にパターングラウンドシールド(PGS:Patterned Ground Shield)が一般に設けられる。
たとえば、特開2004−31922号公報(特許文献1)に記載されたパターングラウンドシールドは、金属配線層とゲート電極層との両方を用いてパターングラウンドシールドが形成されている。
特開2004−31922号公報
金属配線層を利用してパターングラウンドシールドを形成した場合には、インダクタとパターングラウンドシールドとの距離が十分に確保できないために、両者の間の寄生容量が大きくなる。この結果、インダクタのQ値が低減してしまう。一方、ゲート電極層を用いてパターングラウンドシールドを形成した場合には、インダクタとの距離は金属配線層に比べて確保できるものの、ゲート電極層の材料であるポリシリコンの抵抗値は比較的大きいために、誘導起電流は半導体基板のバルク層に多く流れてしまう。この結果、インダクタのQ値が低減してしまう。
上記の特開2004−31922号公報(特許文献1)は、金属配線層とゲート電極層とを組み合わせてパターングラウンドシールドを構成したものであるが、誘導起電流による損失を十分に低減できているとは言い難い。その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施形態による半導体装置は、インダクタとその下方のパターングラウンドシールドとを備える。パターングラウンドシールドは、半導体基板の埋込み酸化膜(BOX:Buried Oxide)層の下方に位置する不純物領域を利用して形成される。
上記の実施形態によれば、インダクタのQ値をより高めることができる。
第1の実施形態の半導体装置の構成例を示す断面図である。 図1の半導体装置のインダクタおよびパターングラウンドシールドのレイアウトの一例を示す平面図である。 図2(A)のポリシリコングラウンドシールドへの固定電位の供給方法を説明するための図である。 図2(B)に示すP型グラウンドシールドへの固定電位の供給方法を説明するための断面図である。 図2(B)に示すP型不純物領域への固定電位の他の供給方法を説明するための断面図である。 図1の半導体装置の変形例の構成を示す断面図である。 インダクタの等価回路図である。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図8の製造開始前、ステップS110の終了後、およびステップS130の終了後の模式的な断面図である。 図8のステップS160,S170,S180の終了後の模式的な断面図である。 図8のステップS200,S220の終了後の模式的な断面図である。 第2の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 第3の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 第4の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 第4の実施形態の第1の変形例による半導体装置の構成を示す断面図である。 第4の実施形態の第2の変形例による半導体装置の構成を示す断面図である。 第5の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 図17に示す第5の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。 第6の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 第7の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 図20の半導体装置の変形例の構成を示す断面図である。 第8の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 図22の半導体装置の変形例の構成を示す断面図である。 第9の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 図24の半導体装置のパターングラウンドシールドのレイアウトの一例を示す平面図である。 立体状のソレノイド型のインダクタの構成例を示す図である。 LCVCOの構成の一例を示す回路図である。 通信回路の構成の一例を示す回路図である。 図28の局部発振器の構成の一例を示すブロック図である。
以下、各実施形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して、その説明を繰返さない。また、図解を容易にするために、以下の断面図および平面図などにおける各部の寸法は実際の寸法に比例したものではない。
<第1の実施形態>
[半導体装置の構成]
図1は、第1の実施形態の半導体装置の構成例を示す断面図である。
図1の半導体装置100は、SOI(Silicon On Insulator)基板SUBを利用して形成される。たとえば、図9(A)に示すように、SOI基板SUBは、バルク層50、BOX層59、および表面単結晶層58を順に備える。たとえば、バルク層50の材料としてP型シリコン単結晶が用いられる。BOX層59の材料としてシリコン酸化膜が用いられる。表面単結晶層58の材料としてシリコン単結晶が用いられる。本開示では、SOI基板を半導体基板と称し、表面単結晶層58をSOI層と称する場合がある。なお、バルク層50は、BOX層59およびその上の表面単結晶層58を支持するための支持基板とも称される。
図1など本開示の断面図では、SOI基板SUBの面内方向をX方向およびY方向と称し、SOI基板SUBに垂直な方向をZ方向と称する。以下では、紙面の左右方向をX方向とし、紙面の前後方向をY方向とする。
また、表面単結晶層58が設けられている側を、SOI基板SUBの主面側と称する。バルク層50から表面単結晶層58に向かう方向を上方向(+Z方向)と称し、表面単結晶層58からバルク層50に向かう方向を下方向(−Z方向)と称する。
図1を参照して、半導体装置100は、SOI基板SUBと、PMOS(P-channel MOS)トランジスタPM1,PM2と、NMOS(N-channel MOS)トランジスタNM1,NM2と、パターングラウンドシールドPGSと、インダクタLとを含む。PMOSトランジスタPM1,PM2、NMOSトランジスタNM1,NM2、およびパターングラウンドシールドPGSは、SOI基板SUBの主面側に形成される。インダクタLは、パターングラウンドシールドPGSの直上において金属配線層を利用して形成される。
さらに、半導体装置100は、素子分離のためのシャロートレンチアイソレーション(STI:Shallow Trench Isolation)65を含む。図1の例では、隣接するトランジスタ同士の間、およびトランジスタとパターングラウンドシールドPGSとの間には、STI65が設けられている。
なお、図2で説明するように、パターングラウンドシールドPGSは、平面視して複数のライン状パターンを含むように構成されている。図1では、複数のライン状パターンのある部分の断面形状が示されている。したがって、図1の断面図においてパターングラウンドシールドPGSは、Y方向に延在している。
図1のPMOSトランジスタPM1およびNMOSトランジスタNM1は、完全空乏型SOI(FDSOI:Fully-Depleted Silicon On Insulator)型のトランジスタとして形成されている。
具体的に、FDSOI型PMOSトランジスタPM1は、BOX層59と、その上の表面単結晶層58に形成されたP型不純物領域であるドレインDおよびソースSと、ドレインDとソースSの間のチャネル領域と、チャネル領域の上にゲート絶縁膜(不図示)を介在して形成されたゲート電極Gとを含む。ゲート電極Gの材料はポリシリコンである。さらに、FDSOI型PMOSトランジスタPM1は、BOX層59の下方に形成されたN型ウェルNW1を含む。ドレインD、ソースSおよびチャネル領域は、BOX層59を介在してN型ウェルNW1と絶縁されている。
同様に、FDSOI型NMOSトランジスタNM1は、BOX層59と、その上の表面単結晶層58に形成されたN型不純物領域であるドレインDおよびソースSと、ドレインDとソースSとの間のチャネル領域と、チェネル領域の上にゲート絶縁膜(不図示)を介在して形成されたゲート電極Gとを含む。さらに、FDSOI型NMOSトランジスタNM1は、BOX層59の下方に形成されたP型ウェルPW1を含む。ドレインD、ソースSおよびチャネル領域は、BOX層59を介在してP型ウェルPW1と絶縁されている。図1の場合に、P型ウェルPWの下方にディープN型ウェルDNW1が形成されている。
一方、PMOSトランジスタPM2およびNMOSトランジスタNM2は、バルク型のトランジスタとして形成されている。バルク型トランジスタは、BOX層が設けられていない従来構造のトランジスタである。
具体的に、バルク型PMOSトランジスタPM2は、N型ウェルNW2と、N型ウェルNW2の上部に形成されたP型不純物領域であるドレインDおよびソースSと、ドレインDとソースSとの間のチャネル領域と、チェネル領域上にゲート絶縁膜(不図示)を介して形成されたゲート電極Gとを含む。同様に、バルク型NMOSトランジスタNM2は、P型ウェルPW2と、P型ウェルPW2の上部に形成されたN型不純物領域であるドレインDおよびソースSと、ドレインDとソースSの間のチャネル領域と、チャネル領域の上にゲート絶縁膜(不図示)を介して形成されたゲート電極Gとを含む。
なお、ゲート電極Gの端部および後述するパターングラウンドシールドPGSの一部であるポリシリコングラウンドシールド63の端部は、シリコン酸化膜等の絶縁物を用いて形成されたサイドウォール64によって覆われている。
パターングラウンドシールドPGSは、FDSOI型PMOSトランジスタPM1と同じプロセスを用いて形成される。したがって、パターングラウンドシールドPGSを形成するための特別なプロセスを必要としないというメリットがある。
具体的に、パターングラウンドシールドPGSは、BOX層59の上方においてゲート電極Gと同時にポリシリコンで形成されたグラウンドシールドであるポリシリコングラウンドシールド63を含む。ポリシリコングラウンドシールド63は、後述する半導体層62およびP型グラウンドシールドP61と、ゲート絶縁膜に対応する薄膜絶縁膜(不図示)を介在して絶縁されている。ポリシリコングラウンドシールド63は、SOI基板SUBを平面視して複数のライン状パターンとして構成されており、図1では、Y方向に延在する部分の断面が示されている。
さらに、パターングラウンドシールドPGSは、BOX層59の下方に形成されたP型不純物領域であるP型グラウンドシールドP60を含む。P型グラウンドシールドP60は、SOI基板SUBを平面視して複数のライン状パターンとして構成されており、図1では、Y方向に延在する部分の断面が示されている。なお、この明細書では、N型不純物領域によって構成されたパターングラウンドシールドPGSをN型パターングラウンドシールドと称する。P型パターングラウンドシールドとN型パターングラウンドシールドとを総称して不純物パターングラウンドシールドと称する。
本実施形態の半導体装置100では、このようにBOX層59の下方のP型不純物領域をパターングラウンドシールドPGSとして用いている点に1つの特徴がある。P型グラウンドシールドP60は、ポリシリコングラウンドシールド63よりもインダクタLから離れているのでインダクタLとの結合容量を増加させることがない。さらに、P型グラウンドシールドP60は、不純物濃度を高めることによってポリシリコングラウンドシールド63よりも導電率を高めることができるので、損失を低減することができる。
第1の実施形態の半導体装置100では、P型グラウンドシールドP60は、N型ウェルNW3内において、FDSOI型NMOSトランジスタNM1のP型ウェルPW1およびバルク型NMOSトランジスタNM2のP型ウェルPW2と同時に形成される。したがって、SOI基板SUBの主面に垂直方向に沿ったP型グラウンドシールドP60の厚み(すなわち、P型グラウンドシールドP60の上端から下端までの深さ方向の距離)は、SOI基板SUBの主面に垂直方向に沿ったP型ウェルPW1,PW2の厚みと同等になっている。
さらに、BOX層59の上方においてドレインDおよびソースSと同時に形成されたP型不純物領域であるP型グラウンドシールドP61をパターングラウンドシールドPGSとしてさらに用いてもよい。P型グラウンドシールドP61のうちソースSに対応する部分とドレインDに対応する部分とは、FDSOI型PMOSトランジスタPM1のチャネル領域に対応する半導体層62を介在して絶縁されている。SOI基板SUBを平面視して、ソースSおよびドレインDに対応するP型グラウンドシールドP61は、ゲート電極Gに対応するポリシリコングラウンドシールド63に隣接して配置されている。
図1の例では、インダクタLは最上層の金属配線層を用いて形成される。なお、インダクタLは、必ずしも最上層の金属配線層を用いて形成する必要はなく、それよりも下層の金属配線層を用いてもよいし、複数の金属配線層を用いて形成してもよい。ただし、インダクタLとパターングラウンドシールドPGSとの間の容量結合を抑制するためには、インダクタLをできるだけ上層の少なくとも1層の金属配線層で形成することによって、インダクタLとパターングラウンドシールドPGSとの間の距離を広げた方が望ましい。
図1の例では、金属配線層として5層の金属配線層M1〜M5が設けられている。最下層の金属配線層M1は層間絶縁層51を介在して上述のPMOSトランジスタPM1,PM2、NMOSトランジスタNM1,NM2、およびパターングラウンドシールドPGSの上方に形成される。第2層目の金属配線層M2は、層間絶縁層52を介在して金属配線層M1の上方に形成される。同様に、第3層目の金属配線層M3は、層間絶縁層53を介在して金属配線層M2の上方に形成される。第4層目の金属配線層M4は、層間絶縁層54を介在して金属配線層M3の上方に形成される。第5層目(最上層)の金属配線層M5は、層間絶縁層55を介在して金属配線層M4の上方に形成される。
最上層の金属配線層M5の表面は、表面保護層56,57で覆われる。
図1に示すように、上下の金属配線層の間で電気的接続が必要な場合は、ヴィア(VIA1〜VIA5)を介して接続される。さらに、最下層の金属配線層M1とバルク層50または不純物領域との間で電気的接続が必要な場合は、コンタクトCTを介して接続される。不純物領域の表面上でコンタクトCTと接続される部分にはシリサイドが形成される。
図1では、インダクタLとパターングラウンドシールドPGSとの間の金属配線層M1〜M4を用いて、ダミーメタルDMMが挿入されている。ダミーメタルDMMは、メタル材料の分布をチップ全体にわたって均一にするためのものである。これによって、化学的機械研磨の際にチップ全体にわたって均一な研磨量とすることができる。
[インダクタおよびパターングラウンドシールドの平面レイアウト]
図2は、図1の半導体装置のインダクタおよびパターングラウンドシールドのレイアウトの一例を示す平面図である。図2(A)には、インダクタLの平面レイアウトと、BOX層59の上方でパターングラウンドシールドPGS構成するポリシリコングラウンドシールド63のレイアウトが示されている。図2(B)には、BOX層59の下方でパターングラウンドシールドPGSを構成するP型グラウンドシールドP60のレイアウトが示されている。図解を容易にするために、ポリシリコングラウンドシールド63およびP型グラウンドシールドP60にはハッチングが付されている。
図2(A)を参照して、インダクタLは、金属配線層M5を利用した平面状のスパイラルインダクタとして形成される。スパイラル状の配線との交差部分には、金属配線層M4を用いた引出し配線71が形成される。スパイラル状の配線と引出し配線71とは、ヴィア(不図示)を介して接続される。
なお、インダクタLの平面形状は、図2(A)のような概略正八角形の形状に限らず、正方形でもよいし、ミアンダ形状でもよい。
BOX層59の上方のポリシリコングラウンドシールド63は、渦電流損失の低減を目的として平面視して多数の切り込みが形成されている。このような、複数のライン状のパターンを有するグラウンドシールドは、一般にパターングラウンドシールドと称される。ポリシリコングラウンドシールド63に共通の固定電位を与えるために、複数のライン状パターンは相互に電気的に接続されている。図2(A)の場合には、複数のライン状パターンが設けられている領域の外周部において複数のライン状パターンを相互に接続するための接続配線66Aが設けられている。ただし、渦電流が生じないようにこの接続配線66Aの一部に切欠き67Aが設けられている。
図2(B)を参照して、BOX層59の下方のP型グラウンドシールドP60も、ポリシリコングラウンドシールド63と同様に、多数の切り込みが形成されたパターングラウンドシールドとして形成される。P型グラウンドシールドP60に共通の固定電位を与えるために、複数のライン状パターンが設けられている領域の外周部において複数のライン状パターンを相互に接続するための接続配線66Bが設けられている。ただし、渦電流が生じないようにこの接続配線66Bの一部に切欠き67Bが設けられている。
図2の場合には、SOI基板SUBを平面視して、ポリシリコングラウンドシールド63とP型グラウンドシールドP60とが完全に重なるように形成されている。しかしながら、必ずしも両者の平面形状を一致させる必要はない。たとえば、SOI基板SUBを平面視して、ポリシリコングラウンドシールド63を構成する複数のライン状パターンと、P型不純物領域P60を構成する複数のライン状パターンとが交互に配置されていてもよい。
[パターングラウンドシールドへの固定電位の供給方法]
パターングラウンドシールドPGSを構成するポリシリコングラウンドシールド63およびP型グラウンドシールドP60,P61には、固定電位が供給される。
図2(A)に示すポリシリコングラウンドシールド63およびP型グラウンドシールドP61には、固定電位として電源電位を供給してもよいし、接地電位を供給してもよい。図2(B)に示すP型グラウンドシールドP60にも、固定電位として電源電位を供給してもよいし、接地電位を供給してもよいが、設計上の観点からは、接地電位を供給するほうが望ましい。この場合、バルク層50との絶縁のために、N型ウェルNW3には電源電位が供給され、P型半導体であるバルク層50には接地電位が供給される。
なお、ポリシリコングラウンドシールド63とP型グラウンドシールドP60との両方を接地端子に接続することによりこれらの両方に接地電位を供給する場合、接地端子は他の回路と共通にしてもよいし、別個にしてもよい。また、ポリシリコングラウンドシールド63を接続する接地端子とP型グラウンドシールドP60を接続する接地端子とを同じにしてもよいし、別々にしてもよい。
図3は、図2(A)のポリシリコングラウンドシールドへの固定電位の供給方法を説明するための図である。図3を参照して、ポリシリコングラウンドシールド63の外周部である接続配線は、コンタクト(不図示)を介して金属配線層M1で形成された固定電位供給用の配線70と接続される。
図4は、図2(B)に示すP型グラウンドシールドへの固定電位の供給方法を説明するための断面図である。便宜上、図4の半導体装置100Aは、図1に示す半導体装置100の変形例として示されているが、実際上は、図4の断面図は図1と異なる部分の半導体装置100の断面構造が示されていると考えてよい。
図4の半導体装置100Aは、バルク型NMOSトランジスタNM2に代えて、P型不純物領域P73がP型ウェルPW2の上部に形成されている点で図1の半導体装置100と異なる。P型不純物領域P73の上部にはシリサイド75が形成され、コンタクトCTを介して金属配線層M1に形成された固定電位供給用配線76と接続される。
さらに、図4の半導体装置100Aは、P型ウェルPW2の下部とP型グラウンドシールドP60の下部とを接続するためのディープP型ウェルDPW1をさらに含む点で図1の半導体装置100と異なる。これにより、固定電位供給用配線76、P型不純物領域P73、P型ウェルPW2、ディープP型ウェルDPW1を順に介して、接地電位がP型グラウンドシールドP60に供給される。図4のその他の点は図1の場合と同様であるので、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図5は、図2(B)に示すP型不純物領域への固定電位の他の供給方法を説明するための断面図である。図5には、図1に示す半導体装置100の変形例としての半導体装置100Bの断面図が示されている。
図5の半導体装置100Bにおいて、P型グラウンドシールドP60の上方に設けられた表面単結晶層58およびBOX層59のうちの一部が除去され、P型グラウンドシールドP60を構成するP型不純物領域の上部(露出部P74と称する)が露出している。この露出部P74に形成されたシリサイド75と、金属配線層M1に形成された固定電位供給用配線77とがコンタクトCTを介して接続される。この構成により、接地電位は、固定電位供給用配線77からP型グラウンドシールドP60にコンタクトCTを介して供給される。図5のその他の点は図1の場合と同様であるので、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[パターングラウンドシールドの変形例]
図6は、図1の半導体装置の変形例の構成を示す断面図である。図6の半導体装置100Cは、BOX層59の下方に設けられたP型グラウンドシールドP60の大きさおよび配置が変更されている点で図1の半導体装置100と異なる。
具体的に、図1の半導体装置100の場合には、BOX層59の上方に設けられたポリシリコングラウンドシールド63を構成するライン状パターンとBOX層59の下方に設けられたP型グラウンドシールドP60を構成するライン状パターンとは、SOI基板SUBに垂直方向から見て重なっていた。これに対して、図6の半導体装置100Cの場合には、P型グラウンドシールドP60を構成する各ライン状パターンの幅は、ポリシリコングラウンドシールド63によって形成された各ライン状パターンの幅よりも広くなっている。さらに、P型グラウンドシールドP60を構成する複数のライン状パターンのピッチは、ポリシリコングラウンドシールド63を構成する複数のライン状パターンのピッチよりも広くなっている。
一般に、エッチングによって形状が決まるポリシリコングラウンドシールド63のほうが、イオン注入によって形成するP型グラウンドシールドP60よりも微細な加工が可能である。したがって、ポリシリコングラウンドシールド63とP型グラウンドシールドP60とは上記のような配置および大きさの関係になるように製造するほうが容易である。
上記のような配置であっても、BOX層59によってポリシリコングラウンドシールド63とP型グラウンドシールドP60との絶縁がとれているので問題とはならない。すなわち、BOX層59の下方のP型グラウンドシールドP60によるライン状のパターンは、BOX層59の上方のポリシリコングラウンドシールド63のライン状パターンの配置に関係なく自由に配置することができる。
他の配置例として、SOI基板SUBに垂直な方向から見て、ポリシリコングラウンドシールド63を構成する複数のライン状パターンと、P型グラウンドシールドP60を構成する複数のライン状パターンとが交互に配置されるように形成してもよい。すなわち、SOI基板SUBを平面視して、ポリシリコングラウンドシールド63を構成する複数のライン状パターンとP型グラウンドシールドP60を構成する複数のライン状パターンとの間に隙間がないように形成してもよい。これによって、インダクタLからバルク層50に達する磁界をより弱めることができるので、バルク層50を流れる渦電流による損失をより低減することができる。
なお、図1に示すように、SOI基板SUBを平面視して、ポリシリコングラウンドシールド63とP型グラウンドシールドP60とが重なっている場合には、シールドを2重化することによって、パターングラウンドシールドPGSのパターン部分を通過する磁束の割合を減少させることができる。したがって、SOI基板SUBのバルク層50に達する磁界をできるだけ弱めるためには、グラウンドシールドを多重化するとともに、SOI基板SUBを平面視してインダクタ直下の領域がいずれかのライン状パターンによって隙間なく埋められているように、パターングラウンドシールドPGSを形成するのが望ましい。
[インダクタのQ値について]
以下、図1で説明した構成のパターングラウンドシールドの効果を、インダクタLのQ値の向上の観点から等価回路図を用いて説明する。
図7は、インダクタの等価回路図である。図7を参照して、インダクタLはπ型モデルで表される。インダクタの両端の端子をポートPT1,PT2とする。ポートPT1,PT2の一方から他方に高周波のインダクタ電流が流れる。
具体的に、インダクタの自己インダクタンスをL10とし、インダクタLの配線抵抗をR10とする。インダクタの寄生容量をC11,C22で表し、寄生容量C11,C22を介して電流が流れる際の抵抗値をそれぞれR11,R22とする。また、バルク層50およびパターングラウンドシールドPGSに逆起電流(すなわち、渦電流)が流れる際のインダクタンスをLsubとし、抵抗値をRsubとする。また、インダクタの自己インダクタンスL10とインダクタンスLsubとは、相互インダクタンスMsubで結合する。
図7の等価回路において、Q値とは、自己インダクタンスL10で消費される電力と、その他の回路要素で消費される電力との比をいう。パターングラウンドシールドPGSを設けることによって、パターングラウンドシールドPGSを設けない場合と比べて抵抗値R11,R22を低減することができるので、各ポートPT1,PT2とグラウンドGNDとの間の消費電力を低減することができる。これによりQ値を向上させることができる。
パターン状に加工されていない平坦なシールドとパターングラウンドシールドとを比較すると、平坦なシールドの場合には逆起電流(渦電流)の電流経路がより大きくなることによってLsubがより大きくなるとともに、Rsubがより小さくなる。この結果、逆起電流がより増加するので、インダクタの自己インダクタンスL10は見かけ上小さくなり、Q値は減少する。したがって、パターングラウンドシールドの場合のほうが、インダクタLのQ値を大きくすることができる。
次に、パターングラウンドシールドPGSを、金属配線層に形成した場合と、BOX層の上方のポリシリコングラウンドシールドとして形成した場合と、BOX層より下方の不純物グラウンドシールドとして形成した場合とを比較する。パターングラウンドシールドPGSを金属配線層に形成した場合には、C11,C12がより大きくなるために、インダクタLの自己共振周波数が小さくなり、高周波領域で使用できない。BOX層の上方のポリシリコン層を用いてパターングラウンドシールドPGSを形成した場合には、抵抗値R11,R12が比較的大きくなるので、各ポートPT1,PT2とグラウンドGNDとの間の消費電力を十分に低減することができない。BOX層の下方の不純物領域を利用してパターングラウンドシールドPGSを形成した場合には、C11,C12をより小さくできるとともに、不純物濃度を増加させることによってR11,R12を低減させることができるので、結果として、Q値を高めることができる。
したがって、本実施形態の半導体装置では、高周波領域で使用可能であり、Q値を高めることができるように、BOX層の下方の不純物領域を利用してパターングラウンドシールドPGSを形成している。
さらに、BOX層の上方のポリシリコングラウンドシールド63およびP型グラウンドシールドP61と、BOX層の下方のP型グラウンドシールドP60とを併用することによって、インダクタLからバルク層50に達する磁界をより弱めることができるので、バルク層50を流れる渦電流による損失をより低減することができる。
[半導体装置の製造方法]
次に、第1の実施形態の半導体装置の製造方法について、図8〜図11を参照して説明する。
図8は、第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。図9は、図8の製造開始前、ステップS110の終了後、およびステップS130の終了後の模式的な断面図である。図10は、図8のステップS160,S170,S180の終了後の模式的な断面図である。図11は、図8のステップS200,S220の終了後の模式的な断面図である。
図9(A)には、加工前のSOI基板の断面図が示されている。SOI基板は、バルク層50上にBOX層59を介在してシリコン単結晶層58が形成されたものである。図9(A)に示す例の場合、SOI基板は、FDSOI型NMOSトランジスタが形成される領域(SOI_Nch領域)80、FDSOI型PMOSトランジスタが形成される領域(SOI_Pch領域)82、バルク型NMOSトランジスタが形成される領域(Bulk領域)84、パターングラウンドシールドPGSが形成される領域(PGS領域)85に区分される。
さらに、次の図9(B)に示されるように、SOI_Nch領域80は、P型ウェルとコンタクトを形成するための領域(PWコンタクト領域)81を含む。また、SOI_Pch領域82は、N型ウェルとのコンタクトを形成するための領域(NWコンタクト領域)83を含む。
図8のステップS100において、最初に、SOI基板上に表面保護用の酸化膜78が形成される。
次のステップS110において、上記のSOI_Nch領域80、SOI_Pch領域82、Bulk領域84、およびPGS領域85の境界にSTI65が形成される。さらに、SOI_Nch領域80において、PWコンタクト領域81とその他の領域との間にSTI65が形成される。同様に、SOI_Pch領域82において、NWコンタクト領域83とその他の領域との間にSTI65が形成される。
STIの形成方法としては公知の方法を用いることができる。たとえば、リソグラフィとドライエッチングを利用して素子分離のための溝を形成した後、溝を酸化膜で埋め込む。不要な酸化膜は化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)で除去する。
なお、図5で説明したP型グラウンドシールドP60へのコンタクトの形成は、上記のPWコンタクト領域81に施されるプロセスと同様のプロセスを適用することによって実現することができる。
図9(C)を参照して、次のステップS120において、レジストパターンをマスクとしたイオン注入によってディープN型ウェルおよび/またはディープP型ウェルが形成される。図9(C)の場合には、SOI_Nch領域80の下部にディープN型ウェルDNW1が形成される。図4で説明した接地電位の供給に用いられるディープP型ウェルDPW1も、このステップS120において形成される。
その次のステップS130において、レジストパターンをマスクとしたイオン注入によって、Nウェル、Pウェル、およびパターングラウンドシールドPGS用の不純物領域(すなわち、P型グラウンドシールドP60)が形成される。具体的に、図9(C)の場合、まず、SOI_Pch領域82のN型ウェルNW1およびPGS領域85のN型ウェルNW3がイオン注入によって形成される。次に、SOI_Nch領域80のP型ウェルPW1、Bulk領域84のP型ウェルPW2、およびP型グラウンドシールドP60を構成するP型不純物領域が形成される。
図10(A)を参照して、次のステップS140において、Bulk領域84、PWコンタクト領域81、およびNWコンタクト領域83のシリコン単結晶層58およびBOX層59が除去される。
その次のステップS150において、ウェハ全面にゲート酸化膜が成膜される。さらに、ゲート電極Gおよびポリシリコングラウンドシールド63に用いられるポリシリコン層がウェハ全面に成膜される。生成されたポリシリコン層の表面上には、窒化シリコンの保護膜90が形成される。
その次のステップS160において、リソグラフィとドライエッチングによって、生成されたポリシリコン層がゲート電極Gの形状およびポリシリコングラウンドシールド63の形状に加工される。
図10(B)を参照して、ステップS170において、ウェハ全面にシリコン酸化膜を堆積させた後、エッチバックを行うことによって、ゲート電極Gの側壁ならびにポリシリコングラウンドシールド63の側壁にサイドウォール91が形成される。ただし、Bulk領域84では、レジストでマスクすることによってエッチバックが行われずに、シリコン酸化膜がそのまま残される。
図10(C)を参照して、次のステップS180において、SOI_Nch領域80のシリコン単結晶層58、SOI_Pch領域82のシリコン単結晶層58、PGS領域85のシリコン単結晶層58、PWコンタクト領域81、およびNWコンタクト領域83の各々の上部にシリコン単結晶が積み増しされる。このとき、サイドウォール91の表面上およびBulk領域84に形成されているシリコン酸化膜の表面上にはシリコン単結晶は成長しない。積み増しをしたシリコン単結晶の表面上には、窒化シリコンなどの保護膜92が形成される。
図11(A)を参照して、次のステップS190において、サイドウォール91およびBulk領域84のシリコン酸化膜が除去される。
次のステップS200において、リソグラフィ工程によってパターニングされたレジストをマスクとして、低濃度のN型不純物が、SOI_Nch領域80のソースSおよびドレインD領域、NWコンタクト領域83の不純物領域93、ならびにBulk領域84のソースSおよびドレインD領域にイオン注入される。同様に、リソグラフィ工程によってパターニングされたレジストをマスクとして、低濃度のP型不純物が、SOI_Pch領域82のソースSおよびドレインD領域、PWコンタクト領域81の不純物領域94、ならびにPGS領域85のポリシリコングラウンドシールド63の周囲のシリコン単結晶層58にイオン注入される。
図11(B)を参照して、次のステップS210において、SOI_Nch領域80のゲート電極Gの側壁、SOI_Pch領域82のゲート電極Gの側壁、Bulk領域84のゲート電極Gの側壁、ならびにPGS領域85のポリシリコングラウンドシールド63の側壁にサイドウォール64が形成される。
次のステップS220において、保護膜92が除去される。その後、高濃度のN型不純物が、SOI_Nch領域80のソースSおよびドレインD領域、NWコンタクト領域83の不純物領域93、ならびにBulk領域84のソースSおよびドレインD領域にイオン注入される。この場合、サイドウォール64の下方には注入されない。同様に、高濃度のP型不純物が、SOI_Pch領域82のソースSおよびドレインD領域、PWコンタクト領域81の不純物領域94、ならびにPGS領域85のポリシリコングラウンドシールド63の周囲のシリコン単結晶層58にイオン注入される。この場合、サイドウォール64の下方には注入されない。
図1、図4、図5、図6を参照して、次のステップS230において、ゲート電極G、ソースS、ドレインDの上部にシリサイドが形成される。その後、層間絶縁層51が形成され(ステップS240)、層間絶縁層51にコンタクトCTが形成され(ステップS250)、層間絶縁層51の表面上に金属配線層M1が形成される(ステップS260)。
さらに、金属配線層M1がパターニングされた後に、層間絶縁層52が形成され(ステップS270)、層間絶縁層52にヴィアが形成され(ステップS280)、層間絶縁層52の表面上に金属配線層M2が形成される(ステップS290)。
金属配線層M2がパターニングされた後に、同様にさらに上層の層間絶縁層53,54,55および金属配線層M3,M4,M5が形成される。これらの金属配線層M3,M4,M5にも必要なパターンニングが施される(ステップS300)。本実施形態の場合、インダクタLは、主として金属配線層M5を利用して形成される。
金属配線層M5のパターニング後に、ウェハの表面に表面保護層56,57が形成される(ステップS310)。以上によって、図1、図4、図5、図6に示す半導体装置100,100A,100B,100Cが完成する。
[第1の実施形態の効果]
以上のとおり、第1の実施形態の半導体装置によれば、BOX層59の下方に設けられたP型グラウンドシールドP60と、BOX層59の上方に設けられたポリシリコングラウンドシールド63およびP型グラウンドシールドP61とによって、パターングラウンドシールドが形成されている点に特徴がある。特に、P型グラウンドシールドP60は、ポリシリコングラウンドシールド63よりもインダクタLから離れているのでインダクタLとの結合容量を増加させることがない。さらに、P型グラウンドシールドP60は、不純物濃度を高めることによってポリシリコングラウンドシールド63よりも導電率を高めることができるので、損失を低減することができる。また、ポリシリコングラウンドシールド63と、P型グラウンドシールドP60とを併用することによって、インダクタLからバルク層50に達する磁界をより弱めることができるので、バルク層50を流れる渦電流による損失をより低減することができる。
また、上記のパターングラウンドシールドPGSは、FDSOI型PMOSトランジスタPM1と同じプロセスを用いて形成することができる。したがって、パターングラウンドシールドPGSを形成するための特別なプロセスを必要としないというメリットがある。
<第2の実施形態>
第2の実施形態では、P型グラウンドシールドP60に代えて、N型不純物領域を用いたパターングラウンドシールドPGSとしてN型グラウンドシールドN60を形成する場合について説明する。
[半導体装置の構成]
図12は、第2の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。図12に示す第2の実施形態の半導体装置100Dは、BOX層59の下方のパターングラウンドシールドPGSとして、P型グラウンドシールドP60に代えてN型グラウンドシールドN60が用いられる点で図1等に示す第1の実施形態の半導体装置100,100A〜100Cと異なる。N型グラウンドシールドN60は、バルク層50に形成されたP型ウェルPW3の内部に形成される。
また、図12の半導体装置100Dは、BOX層59の上方のパターングラウンドシールドPGSとして、P型グラウンドシールドP61に代えてN型不純物領域を用いたN型グラウンドシールドN61が用いられる点で図1等に示す第1の実施形態の半導体装置100,100A〜100Cと異なる。
図12のその他の点は図1の場合と同様であるので、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図4での説明と同様に、N型グラウンドシールドN60に固定電位として電源電位を供給するために、N型グラウンドシールドN60の下部とN型コンタクト領域のN型ウェルとを接続するためのディープN型ウェルを設けてもよい。この場合、金属配線層M1に形成された電源配線から、コンタクトCTを介してN型コンタクト領域に電源電位が供給される。そして、このN型コンタクト領域からディープN型ウェルを介してN型グラウンドシールドN60に電源電位が供給される。
図5での説明と同様に、電源電位をN型グラウンドシールドN60に供給するために、N型グラウンドシールドN60の上方に設けられた表面単結晶層58およびBOX層59の一部を除去することにより、N型グラウンドシールドN60の上部を露出させた露出部を形成してもよい。そして、露出部の表面上に形成されたシリサイドと金属配線層M1を用いて形成された電源配線とを、コンタクトCTを介して接続するようにしてもよい。この場合、金属配線層M1に形成された電源配線から、N型グラウンドシールドN60にコンタクトCTを介して電源電位を供給することができる。
また、図6での説明と同様に、SOI基板SUBに垂直な方向から見て、BOX層59の下方に設けられたN型グラウンドシールドN60の形状および配置は、BOX層59の上方に設けられたポリシリコングラウンドシールド63の形状および配置と異ならせることができる。
[半導体装置の製造方法]
図12の半導体装置100Dの製造方法は、PGS領域85の構成材料の導電型が逆になっている点を除いて、図8〜図11を参照して説明した第1の実施形態の半導体装置100の製造方法と同様である。
具体的に、ステップS130において、N型グラウンドシールドN60を形成するために、レジストパターンをマスクとしたイオン注入によって、BOX層59の下方にN型不純物領域が形成される。
ステップS200,S220において、N型グラウンドシールドN61を形成するために、レジストパターンをマスクとしたイオン注入によって、BOX層59の上方の表面単結晶層58にN型不純物領域が形成される。
図8〜図11のその他の点は、第2の実施形態の半導体装置100Dの製造工程においても同様に適用可能であるので、説明を繰り返さない。
[第2の実施形態の効果]
上記の構成の半導体装置100Dにおいても、第1の実施形態の半導体装置100,100A〜100Cと同様の効果を奏する。すなわち、N型グラウンドシールドN60を用いてパターングラウンドシールドを形成することによって、インダクタLとの結合容量を増加することなく、パターングラウンドシールドでの損失を低減することができる。また、ポリシリコングラウンドシールド63と、N型グラウンドシールドN60とを併用することによって、インダクタLからバルク層50に達する磁界をより弱めることができるので、バルク層50を流れる渦電流による損失をより低減することができる。
また、上記のパターングラウンドシールドPGSは、FDSOI型NMOSトランジスタNM1と同じプロセスを用いて形成することができ、特別なプロセスを必要としないというメリットがある。
<第3の実施形態>
第3の実施形態では、第2の実施形態の半導体装置100Dの構成において、N型グラウンドシールドN60を取り囲むP型ウェルPW3が設けられていない場合について説明する。
[半導体装置の構成]
図13は、第3の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。図13の半導体装置100Eは、N型グラウンドシールドN60を取り囲むP型ウェルPW3が設けられていない点で、図12の半導体装置100Dと異なる。この場合、P型ウェルPW3に代えてP型半導体であるバルク層50が設けられることになる。図13のその他の点は図12の場合と同様であるので、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[半導体装置の製造方法]
図13の半導体装置100Eの製造方法は、PGS領域85の構成材料の導電型が逆になっている点と、パターングラウンドシールドPGSを構成するBOX層59の下方の不純物領域の周囲にウェルが形成されない点とを除いて、図8〜図11を参照して説明した第1の実施形態の半導体装置100の製造方法と同様である。
具体的に、ステップS130において、バルク型NMOSトランジスタ用のP型ウェルと、FDSOI型NMOSトランジスタ用のP型ウェルとはイオン注入によって形成されるが、パターングラウンドシールドPGSが形成される領域にはP型ウェルは形成されない。ステップS130では、さらに、バルク型PMOSトランジスタPM2用のN型ウェルと、FDSOI型PMOSトランジスタ用のN型ウェルと、BOX層59の下方にN型グラウンドシールドN60としてのN型不純物領域とが、イオン注入によって形成される。
また、ステップS200,S220において、N型グラウンドシールドN61を形成するために、レジストパターンをマスクとしたイオン注入によって、BOX層59の上方の表面単結晶層58にN型不純物領域が形成される。
図8〜図11のその他の点は、第3の実施形態の半導体装置100Eの製造工程においても同様に適用可能であるので、説明を繰り返さない。
[第3の実施形態の効果]
バルク層50の抵抗率は、図12のP型ウェルPW3の抵抗率よりも大きい。これにより、図13のインダクタLの直下のバルク層50で消費される電力は、図12のP型ウェルPW3で消費される電力よりも小さくなり、結果としてインダクタLのQ値を高めることができる。図13の半導体装置100Eのその他の効果は、図12で説明した半導体装置100Dの場合と同様である。
<第4の実施形態>
第4の実施形態では、パターングラウンドシールドを構成するP型グラウンドシールドP60もしはN型グラウンドシールドN60を、P型ウェルまたはN型ウェルNWの形成工程とは別の工程で形成する場合について説明する。これにより、SOI基板SUBの主面に垂直方向に沿ったP型グラウンドシールドP60またはN型グラウンドシールドN60の厚みを、SOI基板SUBの主面に垂直方向に沿ったP型ウェルまたはN型ウェルNWの厚みよりも薄くすることができる。さらに、P型グラウンドシールドP60またはN型グラウンドシールドN60の不純物濃度をP型ウェルまたはN型ウェルの不純物濃度よりも高くすることができる。
以下、第1〜第3の実施形態の半導体装置100,100D,100Eの変形例として半導体装置100F,100G,100Hの構成を図14〜図16でそれぞれ説明する。
[半導体装置の構成(1)]
図14は、第4の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。図14の半導体装置100Fは、図1に示す第1の実施形態の半導体装置100の変形例となっている。
具体的に、図1に示す第1の実施形態の半導体装置100の場合には、パターングラウンドシールドPGSを構成するP型グラウンドシールドP60は、P型ウェルPW1,PW2と同一の工程で形成されていた(図8のステップS130)。このため、P型グラウンドシールドP60のSOI基板垂直方向の厚みおよび不純物濃度は、P型ウェルPW1,PW2のSOI基板垂直方向の厚みおよび不純物濃度と同等になっていた。
これに対して、図14の半導体装置100Fにおいて、BOX層59の下方に設けられたP型グラウンドシールドP60を構成するP型不純物領域は、P型ウェルPW1,PW2とは別工程で形成される。すなわち、図8のステップS130におけるイオン注入工程が、N型ウェルNW1,N型ウェルNW2,N型ウェルNW3の形成工程と、P型ウェルPW1,PW2の形成工程と、P型グラウンドシールドP60を構成するP型不純物領域の形成工程に分かれる。この結果、P型グラウンドシールドP60のSOI基板垂直方向の厚みをP型ウェルPW1,PW2のSOI基板垂直方向の厚みよりも薄くすることができ、P型グラウンドシールドP60の不純物濃度をP型ウェルPW1,PW2の不純物濃度よりも高くすることができる。
以上の構成によれば、P型グラウンドシールドP60を構成するライン状のパターン同士の間の結合容量を小さくすることができるとともに、パターングラウンドシールドPGSおよびバルク層50における損失を低減させることができる。これにより、インダクタLのQ値をより高めることができる。
[半導体装置の構成(2)]
図15は、第4の実施形態の第1の変形例による半導体装置の構成を示す断面図である。図15の半導体装置100Gは、図12に示す第2の実施形態の半導体装置100Dの変形例となっている。
具体的に、図12に示す第2の実施形態の半導体装置100Dの場合には、パターングラウンドシールドPGSを構成するN型グラウンドシールドN60は、N型ウェルNW1,NW2と同一の工程で形成されていた。このために、N型グラウンドシールドN60のSOI基板垂直方向の厚みおよび不純物濃度は、N型ウェルNW1,NW2のSOI基板垂直方向の厚みおよび不純物濃度と同等になっていた。
これに対して、図15の半導体装置100Gにおいて、BOX層59の下方に設けられたN型グラウンドシールドN60を構成するN型不純物領域は、N型ウェルNW1,NW2とは別工程で形成される。この結果、N型グラウンドシールドN60のSOI基板垂直方向の厚みをN型ウェルNW1,NW2のSOI基板垂直方向の厚みよりも薄くすることができ、N型グラウンドシールドN60の不純物濃度をN型ウェルNW1,NW2の不純物濃度よりも高くすることができる。
以上の構成によれば、パターングラウンドシールドを構成するライン状のパターン同士の間の結合容量を小さくすることができるとともに、パターングラウンドシールドPGSおよびバルク層50における損失を低減させることができる。これにより、インダクタLのQ値をより高めることができる。
[半導体装置の構成(3)]
図16は、第4の実施形態の第2の変形例による半導体装置の構成を示す断面図である。図16の半導体装置100Hは、図13に示す第3の実施形態の半導体装置100Eの変形例となっている。
具体的に、図13に示す第3の実施形態の半導体装置100Eの場合には、パターングラウンドシールドPGSを構成するN型グラウンドシールドN60は、N型ウェルNW1,NW2と同一の工程で形成されていた。このために、N型グラウンドシールドN60のSOI基板垂直方向の厚みおよび不純物濃度は、N型ウェルNW1,NW2のSOI基板垂直方向の厚みおよび不純物濃度と同等になっていた。
これに対して、図16の半導体装置100Hにおいて、BOX層59の下方に設けられたN型グラウンドシールドN60を構成するN型不純物領域は、N型ウェルNW1,NW2とは別工程で形成される。この結果、N型グラウンドシールドN60のSOI基板垂直方向の厚みをN型ウェルNW1,NW2のSOI基板垂直方向の厚みよりも薄くすることができ、N型グラウンドシールドN60の不純物濃度をN型ウェルNW1,NW2の不純物濃度よりも高くすることができる。
以上の構成によれば、N型グラウンドシールドN60を構成するライン状のパターン同士の間の結合容量を小さくすることができるとともに、パターングラウンドシールドPGSおよびバルク層50における損失をより低減させることができる。これにより、インダクタLのQ値をより高めることができる。
[第4の実施形態の効果]
上記のとおり、第4の実施形態の半導体装置100F,100G,100Hでは、BOX層59の下方に形成された不純物グラウンドシールドP60,N60を、FDSOI型MOSトランジスタ用のウェルの形成工程およびバルク型MOSトランジスタのウェルの形成工程とは別工程で形成する。これにより、パターングラウンドシールドPGSとして用いられるBOX層の下の不純物領域のSOI基板垂直方向の厚みをより薄くし、その不純物濃度をより高めることができる。したがって、パターングラウンドシールドを構成するライン状のパターン同士の間の結合容量を小さくすることができるとともに、パターングラウンドシールドPGSおよびバルク層50における損失をより低減させることができる。結果としてインダクタLのQ値をより高めることができる。
なお、半導体装置の製造工程は、たとえば、図8のステップS130において、上記のパターングラウンドシールドPGS用の不純物領域の形成工程(すなわち、レジストマスクの形成、イオン注入、およびレジスト除去)が別工程となるのみであるので、製造工程の大幅な変更はない。したがって、製造コストの増加はほとんどない。
<第5の実施形態>
第1〜第4の実施形態の半導体装置100,100A〜100Hにおいて、パターングラウンドシールドPGSは、基本的にSOI構造を利用することにより、BOX層の下の不純物領域とBOX層の上のポリシリコン層(ゲート電極Gに対応)および不純物領域(ソースSおよびドレインDに対応)とによって構成されていた。第5の実施形態の半導体装置100Iでは、パターングラウンドシールドPGSは、第1〜第4の実施形態と同様のBOX層を用いた構造と、BOX層を用いないバルク型MOSトランジスタと類似の構造とが交互に配置される。以下、図面を参照して具体的に説明する。
[半導体装置の構成]
図17は、第5の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。
図17を参照して、パターングラウンドシールドPGSが形成される領域は、BOX層59を有する複数のSOI領域AR1と、BOX層59が除去された複数のバルク領域AR2とに区分される。SOI領域AR1およびバルク領域AR2はX方向に交互に並び、Y方向にそれぞれ延在している。
各SOI領域AR1におけるパターングラウンドシールドPGSの構造は、第1〜第4の実施形態の半導体装置100,100A〜100Hの場合に類似したものである。すなわち、BOX層59の上に1個のFDSOI型NMOSトランジスタと類似の構造が形成され、BOX層59の下にN型グラウンドシールドN60が形成される。
具体的に、BOX層59の上では、半導体層62を挟んでソースSおよびドレインDに対応する2つのN型不純物領域(すなわち、N型グラウンドシールドN61)がX方向に対向する。さらに、これらの半導体層62およびN型グラウンドシールドN61の上にゲート絶縁膜(不図示)を介在して、Y方向に延在するポリシリコングラウンドシールド63が形成される。ポリシリコングラウンドシールド63に対して±X方向の側壁にはサイドウォール64が形成されている。BOX層59の下では、Y方向に延在するN型グラウンドシールドN60が形成される。
一方、各バルク領域AR2におけるパターングラウンドシールドPGSの構造は、1個のバルク型NMOSトランジスタNM2の構造と同様である。具体的に、バルク層50の上部にソースSおよびドレインDに対応するN型不純物領域であるN型グラウンドシールドN150がX方向に対向して形成される。ゲート酸化膜(不図示)を介在して、バルク層50およびN型グラウンドシールドN150の上に、ゲート電極Gに対応するY方向に延在するポリシリコングラウンドシールド68が形成される。ポリシリコングラウンドシールド68の±X方向の側壁にサイドウォール64が形成される。SOI基板SUBを平面視して、ソースSおよびドレインDに対応するN型グラウンドシールドN150は、ゲート電極Gに対応するポリシリコングラウンドシールド68に隣接して配置されている。
ここで、第4の実施形態の場合と同様に、SOI領域AR1に形成されるN型グラウンドシールドN60のSOI基板垂直方向の厚みを、FDSOI型NMOSトランジスタNM1が形成されるN型ウェルNWのSOI基板垂直方向の厚みよりも薄くなるように形成している。これによって、N型グラウンドシールドN60と、隣接するバルク領域AR2のN型グラウンドシールドN150との間の寄生容量をより小さくすることができるので、寄生容量を介してパターングラウンドシールドPGSに流れる渦電流を抑制することができる。
[半導体装置の製造方法]
図18は、図17に示す第5の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。図18のフローチャートは、図8に示す第1の実施形態の半導体装置100の製造方法と類似したものとなっている。したがって、同一または対応するステップには同一の参照符号を付して説明を繰り返さないか、簡単な説明に留める。
図17および図18を参照して、ステップS100において、SOI基板上に表面保護用の酸化膜が形成される。次のステップS110において、素子分離用のSTIが形成される。その次のステップS120において、レジストパターンをマスクとしたイオン注入によってディープN型ウェルおよび/またはディープP型ウェルが形成される。
その次のステップS130Aにおいて、図17のFDSOI型NMOSトランジスタNM1用およびバルク型NMOSトランジスタNM2用のP型ウェルPW1,PW2が、イオン注入によって形成される。さらに、FDSOI型PMOSトランジスタPM1用およびバルク型PMOSトランジスタPM2用のN型ウェルNW1,NW2が、イオン注入によって形成される。
さらに、パターングラウンドシールドPGS用SOI領域AR1において、N型グラウンドシールドN60を構成するN型不純物領域が、イオン注入によって形成される。ここで、図17のSOI領域AR1のパターングラウンドシールドPGSの場合、図16の場合と同様に、P型ウェルを設けずに、BOX層59の下方のバルク層50に直にN型グラウンドシールドN60が形成される。
その次のステップS140Aにおいて、バルク型PMOSトランジスタPM2およびバルク型NMOSトランジスタNM2が形成されるバルク領域、ならびにパターングラウンドシールドPGS用のバルク領域AR2において、シリコン単結晶層58およびBOX層59が除去される。
その次のステップS150において、ウェハ全面にゲート酸化膜が成膜される。さらに、ゲート電極Gおよびポリシリコングラウンドシールド63,68に用いられるポリシリコン層がウェハ全面に成膜される。生成されたポリシリコン層の表面上には、窒化シリコンの保護膜が形成される。
その次のステップS160において、リソグラフィとドライエッチングによって、生成されたポリシリコン層がゲート電極Gの形状およびポリシリコングラウンドシールド63,68の形状に加工される。
その次のステップS170Aにおいて、ウェハ全面にシリコン酸化膜を堆積させた後、エッチバックを行うことによって、ゲート電極Gの側壁ならびにポリシリコングラウンドシールド63,68の側壁にサイドウォール64が形成される。ただし、バルク型PMOSトランジスタPM2およびバルク型NMOSトランジスタNM2が形成されるバルク領域、ならびにパターングラウンドシールドPGS用のバルク領域AR2では、レジストでマスクすることによってエッチバックが行われない。
その次にステップS180Aにおいて、FDSOI型PMOSトランジスタPM1およびFDSOI型NMOSトランジスタNM1が形成される領域、ならびにパターングラウンドシールドPGS用のSOI領域AR1において、表面単結晶層58の上部にシリコン単結晶が積み増しされる。このとき、サイドウォール64の表面上およびシリコン酸化膜で覆われているバルク領域には、シリコン単結晶は成長しない。積み増しをしたシリコン単結晶の表面上には、窒化シリコンなどの保護膜が形成される。
次にステップS190において、サイドウォール64およびバルク領域を覆うシリコン酸化膜が除去される。
その次のステップS200において、低濃度のN型不純物が、FDSOI型NMOSトランジスタNM1のソースSおよびドレインD領域、バルク型NMOSトランジスタNM2のソースSおよびドレインD領域に注入される。低濃度のN型不純物は、さらに、パターングラウンドシールドPGS用のSOI領域AR1においてポリシリコングラウンドシールド63の周囲の表面単結晶層58に注入され、バルク領域AR2においてポリシリコングラウンドシールド68の周囲のバルク層50に注入される。同様に、低濃度のP型不純物が、FDSOI型PMOSトランジスタPM1のソースSおよびドレインD領域、ならびにバルク型PMOSトランジスタPM2のソースSおよびドレインD領域に注入される。
その次のステップS210において、ゲート電極Gの側壁およびポリシリコングラウンドシールド63,68の側壁にサイドウォール64が形成される。
次のステップS220において、積み増された表面単結晶層58の上の保護膜が除去される。その後、高濃度のN型不純物が、FDSOI型NMOSトランジスタNM1のソースSおよびドレインD領域、バルク型NMOSトランジスタNM2のソースSおよびドレインD領域に注入される。
高濃度のN型不純物は、さらに、パターングラウンドシールドPGS用のSOI領域AR1において、ポリシリコングラウンドシールド63の周囲かつサイドウォール64の下方を除く部分の表面単結晶層58に注入される。これによって、N型グラウンドシールドN61が形成される。高濃度のN型不純物は、さらに、バルク領域AR2においてポリシリコングラウンドシールド68の周囲かつサイドウォール64の下方を除く部分のバルク層50に注入される。これによって、N型グラウンドシールドN150が形成される。
同様に、高濃度のP型不純物が、FDSOI型NMOSトランジスタNM1のソースSおよびドレインD領域、バルク型NMOSトランジスタNM2のソースSおよびドレインD領域に注入される。この場合サイドウォール64の下方には注入されない。
次のステップS230において、ゲート電極G、ソースS、ドレインD、およびN型グラウンドシールドN61,N型グラウンドシールドN150の表面上にシリサイドが形成される。その後にステップS240〜S310として示されている、SOI基板SUBの上部構造の製造工程は、図8のフローチャートの場合と同じであるので説明を繰り返さない。
上記のように、SOI領域AR1に設けられたパターングラウンドシールドPGSは、FDSOI型NMOSトランジスタNM1を形成する工程と同様の工程によって形成することができる。バルク領域AR2に設けられたパターングラウンドシールドPGSは、バルク型NMOSトランジスタNM2を形成する工程と同様の工程によって形成することができる。
[第5の実施形態の効果]
互いに隣接するSOI領域AR1のパターングラウンドシールドPGSとバルク領域AR2のパターングラウンドシールドPGSとは、BOX層59およびその上の単結晶層(SOI層)の分だけ高さが異なる。これにより、SOI領域AR1においてソースSおよびドレインDに対応するN型グラウンドシールドN61と、バルク領域AR2においてソースSおよびドレインDに対応するN型グラウンドシールドN150とは、この高さの違いによって相互に絶縁される。
したがって、第1〜第4の実施形態の半導体装置100,100A〜100Hの場合と比較して、パターングラウンドシールドPGSを構成するライン状パターン配線の密度が同等であっても、ライン状パターンの相互間の寄生容量を小さくすることできる。結果として、パターングラウンドシールドPGSを流れる渦電流による損失をより低減することができ、インダクタLのQ値を高めることができる。
[第5の実施形態の変形例]
図12および図15の場合と同様に、バルク層50にP型ウェルPW3を形成し、このP型ウェルPW3にSOI領域AR1のN型グラウンドシールドN60とバルク領域AR2のN型グラウンドシールドN150とを形成するようにしてもよい。
また、図1および図14の場合と同様に、パターングラウンドシールドPGSが形成される領域のバルク層50にN型ウェルを形成するようにしてもよい。この場合、SOI領域AR1では、BOX層59の上にFDSOI型PMOSトランジスタと類似の構造が形成され、BOX層59の下のN型ウェル内にP型不純物領域が形成される。また、バルク領域AR2では、バルク型PMOSトランジスタと類似の構造が形成される。
このような変形例においても、図17の場合と同様の効果を奏することができる。
<第6の実施形態>
第6の実施形態の半導体装置100Jは、第5の実施形態の半導体装置100Iの変形例であり、バルク領域AR2のパターングラウンドシールドPGSの構成が異なる。具体的に、第6の実施形態の半導体装置100Jの場合には、バルク領域AR2のパターングラウンドシールドPGSは不純物グラウンドシールドのみによって構成される。以下、図面を参照して具体的に説明する。
[半導体装置の構成]
図19は、第6の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。
バルク領域AR2のパターングラウンドシールドPGSは、バルク層50の上部に形成されたN型グラウンドシールドN150のみによって構成される。N型グラウンドシールドN150の表面上にシリサイドが形成される。N型グラウンドシールドN150は、このシリサイドと層間絶縁層51を貫通するコンタクトCTとを介して、たとえば、金属配線層M1に形成された配線と接続される。
一例として、N型グラウンドシールドN150は、FDSOI型PMOSトランジスタPM1およびバルク型PMOSトランジスタPM2の各々のソースSおよびドレインDを形成する際に、同時に形成するようにしてもよい。
SOI領域AR1のパターングラウンドシールドPGSの構成ならびに半導体装置100Jのその他の構成は、図17の場合と同じであるので説明を繰り返さない。
[半導体装置の製造方法]
以下、第5の実施形態の半導体装置100Iの製造工程の一例を示した図18のフローチャートとの変更点について説明する。
図18のステップS160において、バルク領域AR2のポリシリコン層はエッチングにより完全に除去される。ステップS170Aにおいて、シリコン酸化膜はバルク領域AR2上の全体に形成される。このシリコン酸化膜は、ステップS190において除去される。次のステップS200,S220においてN型不純物領域としてバルク領域AR2のN型グラウンドシールドN150が形成される。
なお、図19のN型グラウンドシールドN150は、図18のステップS130AにおいてN型ウェルとして形成してもよい。この場合、ステップS200,S220では、バルク領域AR2にN型不純物はイオン注入されない。
[第6の実施形態の効果]
第6の実施形態の半導体装置100Jでは、第4の実施形態で説明したようにN型グラウンドシールドN60のSOI基板垂直方向の厚みを比較的薄く形成しているので、SOI領域AR1のN型グラウンドシールドN60とバルク領域AR2のN型グラウンドシールドN150との間の寄生容量は比較的小さい。また、バルク領域AR2にはポリシリコングラウンドシールドが設けられていないので、ポリシリコングラウンドシールドを構成するライン状パターン同士を介した寄生容量も抑制することができる。
一方、図19の半導体装置100Jの構成では、SOI領域AR1のBOX層59の上のN型グラウンドシールドN61とバルク領域AR2のN型グラウンドシールドN150とが、比較的近接して配置されているので、これらの間の寄生容量が問題になり得る。しかしながら、これらのN型グラウンドシールドN61,N150は、BOX層59の高さ分だけ上下方向に離れているので、相互の間の寄生容量は比較的小さい。これにより、寄生容量を介してパターングラウンドシールドPGSに流れる渦電流を抑制することができ、結果としてインダクタLのQ値を高めることができる。
[第6の実施形態の変形例]
図12および図15の場合と同様に、バルク層50にP型ウェルPW3を形成し、このP型ウェルPW3にSOI領域AR1のN型グラウンドシールドN60とバルク領域AR2のN型グラウンドシールドN150とを形成するようにしてもよい。
また、図1および図14の場合と同様に、パターングラウンドシールドPGSが形成される領域のバルク層50にN型ウェルを形成するようにしてもよい。この場合、SOI領域AR1では、BOX層59の上にFDSOI型PMOSトランジスタと類似の構造が形成され、BOX層59の下のN型ウェル内にN型グラウンドシールドN60に代えてP型グラウンドシールドが形成される。さらに、バルク領域AR2ではN型グラウンドシールドN150に代えてP型グラウンドシールドが形成される。
このような変形例においても、図19の場合と同様の効果を奏することができる。
<第7の実施形態>
第7の実施形態の半導体装置100Kは、図16に示す第4の実施形態の半導体装置100Hの変形例であり、BOX層59より上のパターングラウンドシールドPGSの構成が異なる。以下、図面を参照して具体的に説明する。
[半導体装置の構成]
図20は、第7の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。
図20を参照して、第7の実施形態の半導体装置100Kは、BOX層59の上に、ソースSおよびドレインDに対応するN型不純物領域N61のみが設けられており、チャネル領域に対応する半導体層62、ゲート電極Gに対応するポリシリコングラウンドシールド63、およびサイドウォール64などが設けられていない点で図16の半導体装置100Hと異なる。隣接するN型不純物領域N61同士の間は、酸化膜などの絶縁膜(たとえば、層間絶縁層51の一部)で分離される。図20のその他の構成は図16の場合と同様であるので、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[半導体装置の製造方法]
次に、図8のフローチャートを参照して、図20の半導体装置100Kの構造を作製する際の変更点について説明する。まず、ステップS160、S170において、PGS領域85ではゲート電極およびサイドウォールを形成しないようにする。その後、ステップS180でBOX層59の上にSi単結晶層を積み増した後に、BOX層59の上の表面単結晶層58をパターングラウンドシールドの形状にパターンニングする。その後、ステップS200,S220において、パターンニング後の表面単結晶層58にイオン注入を行う。これによって、図20に示すBOX層59の上のN型グラウンドシールドN61が完成する。
[第7の実施形態の効果]
図16に示す半導体装置100Hの場合には、FDSOI型NMOSトランジスタのSSおよびドレインDに対応する隣接するN型不純物領域N61の間は、チャネルに対応する半導体層62およびゲート絶縁膜(不図示)によって分離されていた。このため、N型不純物領域N61同士の間の寄生容量が比較的大きく、この寄生容量を介して渦電流が流れるためにパターングラウンドシールドPGSでの損失が大きくなっていた。
これに対して、図20の半導体装置100Kの場合には、隣接するN型不純物領域N61の間は絶縁膜で分離されるので、その間のインピーダンスをより大きくすることができる。これにより、寄生容量を介した渦電流を抑制することができるので、パターングラウンドシールドPGSでの損失が低減し、結果としてインダクタLのQ値をより増やすことができる。
[第7の実施形態の変形例]
図21は、図20の半導体装置の変形例の構成を示す断面図である。図21に示すように、BOX層59の上のN型不純物領域N61をさらに細かく分離してもよく、個々のN型不純物領域N61のパターンの形状は特に制限されない。すなわち、BOX層59より上のN型グラウンドシールドN61を構成する複数のライン状パターンのパターンピッチは、BOX層59より下のN型グラウンドシールドN60を構成するライン状パターンのパターンピッチと異なっていてもよい。この場合も、隣接する個々のN型不純物領域N61の間は絶縁膜によって分離される。
その他の変形例として、図12および図15の場合と同様に、バルク層50にP型ウェルPW3を形成し、BOX層59の下ではP型ウェルPW3の内部にN型グラウンドシールドN60を形成するようにしてもよい。
また、図1および図14の場合と同様に、パターングラウンドシールドPGSが形成される領域では、バルク層50にN型ウェルを形成するようにしてもよい。この場合、BOX層59の下のNウェル内には、N型グラウンドシールドN60に代えてP型グラウンドシールドが形成される。BOX層59の上では、N型グラウンドシールドN61に代えて、P型グラウンドシールドが形成される。
<第8の実施形態>
第8の実施形態の半導体装置100Mは、図19に示す第6の実施形態の半導体装置100Jの変形例であり、SOI領域AR1におけるBOX層59の上のパターングラウンドシールドPGSの構成が異なる。バルク領域AR2のパターングラウンドシールドPGSは、図19で説明したように不純物グラウンドシールドN150のみによって構成される。以下、図面を参照して具体的に説明する。
[半導体装置の構成]
図22は、第8の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。
図22を参照して、第8の実施形態の半導体装置100Mは、SOI領域AR1のBOX層59の上に、ソースSおよびドレインDに対応するN型不純物領域N61のみが設けられており、チャネル領域に対応する半導体層62、ゲート電極Gに対応するポリシリコングラウンドシールド63、およびサイドウォール64などが設けられていない点で、図19の半導体装置100Jと異なる。隣接するN型不純物領域N61同士の間は、酸化膜(たとえば、層間絶縁層51の一部)で分離される。図22のその他の構成は図19の場合と同様であるので、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[半導体装置の製造方法]
以下、第5の実施形態の半導体装置100Iの製造工程の一例を示した図18のフローチャートとの変更点について説明する。
図18のステップS160において、SOI領域AR1およびバルク領域AR2のポリシリコン層はエッチングにより除去される。ステップS170Aにおいて、シリコン酸化膜はバルク領域AR2上の全体に形成されるが、SOI領域AR1の表面上には形成されない。ステップS180Aにおいて、SOI領域AR1の表面単結晶層58の表面全体にSi単結晶が積み増しされる。その後、SOI領域AR1の表面単結晶層58は、パターングラウンドシールドの形状にパターンニングされる。ステップS190において、ステップS170Aで形成したバルク領域AR2の上のシリコン酸化膜が除去される。次のステップS200,S220において、イオン注入によりN型不純物を注入することによって、SOI領域AR1のNP型不純物領域P61およびバルク領域AR2のN型グラウンドシールドN150が形成される。
なお、図22に示すバルク領域AR2のN型グラウンドシールドN150は、図18のステップS130AにおいてN型ウェルとして形成してもよい。この場合、ステップS200,S220では、バルク領域AR2にN型不純物はイオン注入されない。
[第8の実施形態の効果]
図19に示す半導体装置100Jの場合には、FDSOI型NMOSトランジスタのソースSおよびドレインDに対応するN型不純物領域(N型グラウンドシールドN61)の間は、チャネルに対応する半導体層62およびゲート絶縁膜(不図示)によって分離されていた。このため、N型不純物領域N61同士の間の寄生容量が比較的大きく、この寄生容量を介して渦電流が流れるためにパターングラウンドシールドPGSでの損失が大きくなっていた。
これに対して、図22の半導体装置100Mの場合には、BOX層59の上で隣接するN型不純物領域(N型グラウンドシールドN61)の間は絶縁膜で分離されるので、その間のインピーダンスをより大きくすることができる。これにより、寄生容量を介した渦電流を抑制することができるので、パターングラウンドシールドPGSでの損失が低減し、結果としてインダクタLのQ値をより増やすことができる。
[第8の実施形態の変形例]
図23は、図22の半導体装置の変形例の構成を示す断面図である。図23に示すように、BOX層59の上のN型不純物領域N61を分離せずに1つにまとめてもよい。この場合、比較的近接して配置されたBOX層59の上のN型不純物領域N61とバルク領域AR2のN型グラウンドシールドN150との間の寄生容量が問題になり得る。しかしながら、これらの不純物領域N61,N150は、BOX層59の高さ分だけ上下方向に離れているので、相互の間の寄生容量は小さく形成されている。これにより、寄生容量を介してパターングラウンドシールドPGSに流れる渦電流を抑制することができる。
また、図12および図15の場合と同様に、バルク層50にP型ウェルPW3を形成し、このP型ウェルPW3にSOI領域AR1のN型グラウンドシールドN60とバルク領域AR2のN型グラウンドシールドN150とを形成するようにしてもよい。
また、図1および図14の場合と同様に、パターングラウンドシールドPGSが形成される領域のバルク層50にN型ウェルを形成するようにしてもよい。この場合、SOI領域AR1では、BOX層59の上にN型グラウンドシールドN61に代えてP型グラウンドシールドが形成され、BOX層59の下のN型ウェル内にN型グラウンドシールドN60に代えてP型グラウンドシールドが形成される。さらに、バルク領域AR2ではN型グラウンドシールドN150に代えて、P型グラウンドシールドが形成される。
このような変形例においても図22の場合と同様の効果を奏することができる。
<第9の実施形態>
第9の実施形態の半導体装置100Oは、図13に示す第3の実施形態の半導体装置100Eの変形例であり、BOX層59より下のパターングラウンドシールドPGSの構成が異なる。以下、図面を参照して具体的に説明する。
[半導体装置の構成]
図24は、第9の実施形態の半導体装置の構成を示す断面図である。図25は、図24の半導体装置のパターングラウンドシールドのレイアウトの一例を示す平面図である。図25(A)の平面図は、BOX層59より上のパターングラウンドシールドPGSのレイアウトを示し、図25(B)の平面図は、BOX層59より下のパターングラウンドシールドPGSの平面レイアウトを示す。
図24および図25(A)を参照して、BOX層59より上のパターングラウンドシールドPGSのレイアウトは、図13の半導体装置100Eの場合と同様である。
具体的に、ポリシリコングラウンドシールド63は、複数のライン状パターンを含む。図24の断面図において、ポリシリコングラウンドシールド63によって構成されたライン状パターンはY方向に延在している。パターングラウンドシールドの外周部において、複数のライン状パターンは接続配線66Aによって相互に接続されている。ただし、パターングラウンドシールドを周回する誘導起電流が流れないように、接続配線66Aの一部に切欠き67Aが設けられている。ポリシリコングラウンドシールド63のライン状パターンの側壁にはサイドウォール64が形成される。さらに、隣接するライン状パターンの間にはN型不純物領域であるN型グラウンドシールドN61が形成される。
一方、図24および図25(B)を参照して、BOX層59より下においてN型グラウンドシールドN60は柱状に、すなわちZ方向に延在するように形成されている。柱状に形成された各N型グラウンドシールドN60の下端は、ディープN型ウェルDNW2,DNW3を介して他のN型グラウンドシールドN60の下端と接続されている。
ディープN型ウェルDNW2,DNW3は、平面視して、図25(A)に示すポリシリコングラウンドシールド63と同様のパターン形状を有している。すなわち、ディープN型ウェルDNW2,DNW3は、複数のライン状パターンとして形成され、パターングラウンドシールドPGSを構成している。ディープN型ウェルDNW2,DNW3によって構成されたパターングラウンドシールドの外周部において、複数のライン状パターンは接続配線66Bによって相互に接続されている。ただし、パターングラウンドシールドを周回する誘導起電流が流れないように、接続配線66Bの一部に切欠き67Bが設けられている。
図24のその他の構成は図13の半導体装置100Eの場合と同様であるので、同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[半導体装置の製造方法]
以下、第1の実施形態の半導体装置100の製造工程の一例を示した図8のフローチャートとの変更点について説明する。
まず、ステップS120において、BOX層59より下方のパターングラウンドシールドPGSを構成するディープN型ウェルDNW2,DNW3が、イオン注入によって構成される。
ステップS130において、バルク型NMOSトランジスタ用のP型ウェルと、FDSOI型NMOSトランジスタ用のP型ウェルとはイオン注入によって形成される。さらに、バルク型PMOSトランジスタPM2用のN型ウェルと、FDSOI型PMOSトランジスタ用のN型ウェルと、BOX層59の下方に設けられた柱状のN型不純物領域N60とが、イオン注入によって形成される。
また、ステップS200,S220において、N型グラウンドシールドN61を形成するために、レジストパターンをマスクとしたイオン注入によって、BOX層59の上方の表面単結晶層58にN型不純物領域が形成される。図8のその他のステップは、図24に示す半導体装置100Oの製造工程にも同様に適用可能であるので、説明を繰り返さない。
[第9の実施形態の効果]
BOX層59の下のN型グラウンドシールドN60をZ方向に延在する柱状に形成することによって、パターングラウンドシールドPGS内での渦電流の発生をより抑制することができる。
なお、柱状のN型グラウンドシールドN60を設けずに、ライン状にパターンニングされたディープN型ウェルDNW2,DNW3のみをBOX層59の下方に形成するようにしてもよい。
<第10の実施形態>
図2(A)では、インダクタLが平面状のスパイラルインダクタとして構成される例を示したが、インダクタLの形状は立体状のソレノイド型であってもよい。ソレノイド型のほうが、インダクタの巻回軸の方向に磁束をより集中させることができる。以下、図面を参照して詳しく説明する。
[ソレノイド型インダクタの構成例]
図26は、立体状のソレノイド型のインダクタの構成例を示す図である。図26(A)はソレノイド型インダクタの斜視図を示し、図26(B)はソレノイド型インダクタの平面図を示す。
図26(A),(B)を参照して、ソレノイド型のインダクタLは、第1〜第9ターンT1〜T9の金属配線によって構成されている。
具体的に、第1ターンT1は、インダクタLを構成する複数の金属配線層のうちの最上層によって構成され、第1ターンT1の一方の端部がインダクタ電流の入出力用のポートPT1となっている。第2ターンT2は、第1ターンT1よりも1層下の金属配線層を用いて形成され、ヴィア(VIA)を介して第1ターンT1の他方の端部と接続される。第3ターンT3は、第2ターンT2よりも1層下の金属配線層を用いて形成され、ヴィアを介して第2ターンT2と接続される。第4ターンT4は、第3ターンT3よりも1層下の金属配線層を用いて形成され、ヴィアを介して第3ターンT3と接続される。第4ターンT4は、インダクタLを構成する金属配線層のうちの最下層である。
第5ターンT5は、第4ターンT4と同層の金属配線層を用いて第4ターンT4の外周に配置され、第4ターンT4の端部と接続される。第6ターンT6は、第5ターンT5よりも1層上の金属配線層(第3ターンT3と同じ金属配線層)を用いて形成され、ヴィアを介して第5ターンT5と接続される。第7ターンT7は、第6ターンT6よりも1層上の金属配線層(第2ターンT2と同じ金属配線層)を用いて形成され、ヴィアを介して第6ターンT6と接続される。第8ターンT8は、第7ターンT7よりも1層上の金属配線層(第1ターンT1と同じ金属配線層)を用いて形成され、ヴィアを介して第7ターンT7と接続される。第8ターンT8は、インダクタLを構成する金属配線層のうち最上層である。
第9ターンT9は、第8ターンT8と同層の金属配線層を用いて第8ターンT8の外周に配置される。第9ターンT9の一端は第8ターンT8の端部と接続される。第9ターンT9の他端はインダクタ電流の入出力用のポートとして用いられる。
なお、図26のインダクタLの構成は、ソレノイド型の一例に過ぎない。ターン数、使用する金属配線層の数、および各ターンの形状は自由に変更して構わない。
<第11の実施形態>
第11の実施形態では、第1〜第10の実施形態で説明したインダクタを、LCタンク(すなわち、並列LC共振回路)を利用した電圧制御発振器(以下、LCVCO:LC Voltage Controlled Oscillatorと称する)に適用した例を説明する。LCVCOは、低雑音かつ高発振周波数という特徴を有しているため、近年、よく利用されている。第11の実施形態では、さらに、LCVCOを通信回路に適用した例について説明する。
[LCVCOの回路構成]
図27は、LCVCOの構成の一例を示す回路図である。図27を参照して、LCVCO300は、LCVCOコア部301(以下、単に「コア部301」とも称する)と、バッファ部302とを備える。
(1.LCVCOコア部)
コア部301は、インダクタLと、可変キャパシタとしてのバラクタVRと、一対のPチャネルMOSトランジスタMP1,MP2と、一対のNチャネルMOSトランジスタMN1,MN2とを含む。以下、これらの接続関係について説明する。
PMOSトランジスタMP1のソースは、電源電圧VDDが与えられるノード(以下、電源ノードVDDと簡略的に記載する)に接続され、そのドレインは第1の出力ノードNPに接続される。PMOSトランジスタMP2のソースは電源ノードVDDに接続され、そのドレインは第2の出力ノードNNに接続される。PMOSトランジスタMP1のゲートは第2の出力ノードNNに接続され、PMOSトランジスタMP2のゲートは第1の出力ノードNPに接続される。このように、一対のPMOSトランジスタMP1,MP2は、ゲートとドレインとが相互に接続された構造、いわゆるクロスカップルと呼ばれる構造を有している。
NMOSトランジスタMN1のソースは、接地電圧GNDが与えられるノード(以下、接地ノードGNDと簡略的に記載する)に接続され、そのドレインは第1の出力ノードNPに接続される。NMOSトランジスタMN2のソースは接地ノードGNDに接続され、そのドレインは第2の出力ノードNNに接続される。NMOSトランジスタMN1のゲートは第2の出力ノードNNに接続され、NMOSトランジスタMN2のゲートは第1の出力ノードNPに接続される。このように、一対のNMOSトランジスタMN1,MN2もクロスカップル構造を有している。
インダクタLとバラクタVRとは、第1の出力ノードNPと第2の出力ノードNNとの間に互いに並列に接続される。バラクタVRの容量は制御電圧VCONTに従って変化する。
上記の回路構成によれば、インダクタLとバラクタVRとは、制御電圧VCONTに応じた周波数で並列共振する。さらに、PMOSトランジスタMP1、MP2およびNMOSトランジスタMN1,MN2が負性抵抗として機能することによって、上記の並列共振周波数でコア部301は連続的に発振する。
なお、この開示では、電源ノードVDDおよび接地ノードGNDのうちの一方を第1の電源ノードと称し、他方を第2の電源ノードと称する場合がある。
(2.バッファ部)
バッファ部302は、出力信号の電圧レベルおよび出力インピーダンスを調整するために設けられている。図27のバッファ部302の構成は一例であって、この回路構成に限定されるものではない。
具体的に図27の場合には、バッファ部302は、PMOSトランジスタMP3,MP4と、抵抗素子R1,R2とを含む。これらの接続関係は次のとおりである。
PMOSトランジスタMP3のソースは、バッファ部302用の電源電圧VDD_BUFが与えられるノード(以下、電源ノードVDD_BUFと記載する)に接続され、そのドレインは抵抗素子R1の一端に接続される。抵抗素子R1の他端は接地ノードGNDに接続される。PMOSトランジスタMP3のゲートは、コア部301の第1の出力ノードNPに接続される。
同様に、PMOSトランジスタMP4のソースは、バッファ部302用の電源電圧VDD_BUFが与えられるノード(以下、電源ノードVDD_BUFと記載する)に接続され、そのドレインは抵抗素子R2の一端に接続される。抵抗素子R2の他端は接地ノードGNDに接続される。PMOSトランジスタMP4のゲートは、コア部301の第2の出力ノードNNに接続される。
上記構成のバッファ部302において、PMOSトランジスタMP3,MP4のソースから差動の出力信号VCO_OUTP,VCO_OUTNが出力される。なお、シングルエンドの出力信号を得る場合には、出力ノードNP,出力ノードNNのいずれか一方の信号のみをバッファを介して出力してもよい。
[通信回路の構成例]
図28は、通信回路の構成の一例を示す回路図である。通信回路310は、他の機器と無線通信を行うための回路である。そのため、通信回路310は、受信処理を行うための受信回路RXと、送信処理を行うための送信回路TXとを備えている。なお、図28の通信回路310の構成要素のうちアンテナ311を除く少なくとも一部の要素を半導体装置として1つのパッケージに実装することができる。
図28を参照して、通信回路310は、アンテナ311と、スイッチ312と、LNA(Low Noise Amplifier)313と、フィルタ314と、ミキサ315と、I/Fフィルタ316と、ベースバンド回路317と、局部発振器318と、ミキサ319と、フィルタ320と、PA(Power Amplifier)321とを備えている。
受信回路RXは、アンテナ311と、スイッチ312と、LNA313と、フィルタ314と、ミキサ315と、I/Fフィルタ316と、ベースバンド回路317と、局部発振器318と、を備えている。送信回路TXは、局部発振器318と、ミキサ319と、フィルタ320と、PA321と、スイッチ312と、アンテナ311とを備えている。なお、アンテナ311、スイッチ312、ベースバンド回路317、及び局部発振器318は、送信回路TXと受信回路RXとで共用されている。
アンテナ311は、空間からの電波を高周波信号として受信し、高周波信号を電波として空間に送信する。スイッチ312は、送信か受信に応じて、高周波信号のパスを切り替える。すなわち、受信時には、スイッチ312は、アンテナ311とLNA313とを接続し、送信時にはアンテナ311とPA321とを接続される。
まず、受信回路RXについて説明する。LNA313にはアンテナ311からスイッチ312を介して高周波信号が受信信号として入力される。LNA313は、受信信号を増幅する受信用アンプ回路である。LNA313は、受信信号をフィルタ314に出力する。フィルタ314は、受信信号に含まれる不要な帯域成分を除去する。そして、フィルタ314からの受信信号は、ミキサ315に入力される。
局部発振器318は、所定の周波数を有するローカル信号を発生している。局部発振器318は、ローカル信号をミキサ315に出力する。ミキサ315は、ローカル信号を用いて、受信信号を復調する。ミキサ315により復調された受信信号は、I/Fフィルタ316を介して、ベースバンド回路317に入力される。ベースバンド回路317は、A/D変換器やベースバンドプロセッサ等を有している。ベースバンド回路317は、受信信号に基づいて受信データを生成する。
次に、送信回路TXについて、説明する。ベースバンド回路317は、D/A変換器などを有しており、送信データに基づいて、ベースバンド信号である送信信号を生成する。ベースバンド回路317は送信信号をミキサ319に出力する。また、局部発振器318は、ローカル信号をミキサ319に出力する。ミキサ319は、ローカル信号を用いて、送信信号を変調する。ミキサ319は、変調後の送信信号をフィルタ320に出力する。フィルタ320は、送信信号に含まれる不要な帯域成分を除去する。フィルタ320は、送信信号をPA321に出力する。PA321は、送信信号を増幅する送信用アンプ回路である。PA321は、スイッチ312を介して、送信信号をアンテナ311に出力する。このようにして、送信回路TXが送信処理を行う。
図29は、図28の局部発振器の構成の一例を示すブロック図である。図29の局部発振器318は、位相同期回路(PLL:Phase Lock Loop)を利用したものである。
図29を参照して、局部発振器318は、位相比較器351(PC:Phase Comparator)と、ループフィルタ352(LPF:Loop Filter)と、第1〜第6の実施形態で説明したLCVCO300と、固定分周器353と、可変分周器354とを備える。
固定分周器353は、水晶振動子などを利用した基準発振器350から出力されたクロック信号をM分周した信号(すなわち、クロック信号の周波数の1/Mの周波数を有する信号)を出力する。ここで、固定分周器353の分周率は固定値であるとしているが、可変であるとしてもよい。
位相比較器351は、クロック信号をM分周した信号と可変分周器354の出力信号(すなわち、フィードバック信号)との位相差を検出する。ループフィルタ352は、位相比較器351の出力信号を平滑化するローパスフィルタである。
LCVCO300は、ループフィルタ352からの入力電圧に応じた周波数のローカル信号355を生成する。生成されたローカル信号355は、局部発振器318の出力信号として図28のミキサ315,319に出力されるとともに可変分周器354に入力される。
可変分周器354は、入力されたローカル信号355をN分周した信号(すなわち、ローカル信号355の周波数の1/Nの周波数を有する信号)を、フィードバック信号として位相比較器351に出力する。ここで、可変分周器354の分周率は可変である(すなわち、外部から制御可能である)とする。
上記の構成の局部発振器318において、基準発振器350から出力されるクロック信号の周波数をfinとし、LCVCO300から出力されるローカル信号355の周波数をfoutとすれば、fin/M=fout/Nの関係が成り立つ。したがって、ローカル信号355の周波数foutは、fin×N/Mとなる。
図29の局部発振器318において、LCVCO300に設けられたインダクタの直下には、第1〜第9の実施形態で説明したPGS層が設けられている。その結果、インダクタのQ値を大きくすることできる。そして、これによりLCVCO300の消費電力を小さくすることができ、ローカル信号355に含まれる位相ノイズを低減することができる。通信回路310から送信される送信波の信号品質、および受信信号から得られる受信データの品質を高めることができる。
<付記>
以下、上記の各実施形態の特徴の一部を示す。
(付記1)
バルク層、前記バルク層の上の少なくとも一部の領域に設けられた埋込み酸化膜層、および前記埋込み酸化膜層の上の表面単結晶層を含む半導体基板と、
前記表面単結晶層が配置されている前記半導体基板の主面側の上方に設けられたインダクタと、
前記インダクタの下方かつ前記埋込み酸化膜層の下方において前記バルク層に形成された不純物領域である第1のグラウンドシールドとを備える、半導体装置。
(付記2)
前記インダクタの下方かつ前記表面単結晶層の上方に位置するポリシリコン層で形成された第2のグラウンドシールドをさらに備える、付記1に記載の半導体装置。
(付記16)
前記インダクタの下方において前記表面単結晶層に形成された不純物領域である第2のグラウンドシールドをさらに備える、付記1に記載の半導体装置。
(付記19)
バルク層、前記バルク層の上の埋込み酸化膜層、および前記埋込み酸化膜層の上の表面単結晶層を含む半導体基板を準備するステップと、
前記表面単結晶層が設けられた前記半導体基板の主面側からのイオン注入によって、前記埋込み酸化膜層の下方の前記バルク層に、不純物領域である第1のグラウンドシールドを形成するステップと、
前記半導体基板の前記主面側に金属配線層を形成し、前記金属配線層を利用して前記第1のグラウンドシールドの上方にインダクタを形成するステップとを備える、半導体装置の製造方法。
(付記20)
前記半導体基板の前記表面単結晶層の上に絶縁層およびポリシリコン層を成膜するステップと、
前記ポリシリコン層をパターニングすることによって、前記第1のグラウンドシールドの上方に第2のグラウンドシールドを形成するステップとをさらに備える、付記19に記載の半導体装置の製造方法。
(付記21)
前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域の下端部に接続された第1のディープウェルをさらに備え、
前記第1のディープウェルには、固定電位が供給される、付記1に記載の半導体装置。
(付記22)
前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域は、上方に前記埋込み酸化膜層が設けられていない露出部を含み、
前記露出部には、コンタクトを介して固定電位が供給される、付記1に記載の半導体装置。
(付記23)
前記半導体基板を平面視して、前記第1のグラウンドシールドおよび前記第2のグラウンドシールドの各々は、複数のライン状パターンを含み、
前記第1のグラウンドシールドを構成する前記複数のライン状パターンのパターンピッチは、前記第2のグラウンドシールドを構成する前記複数のライン状パターンのパターンピッチよりも広い、付記2に記載の半導体装置。
(付記24)
前記第1のグラウンドシールドを構成する各ライン状パターンの線幅は、前記第2のグラウンドシールドを構成する各ライン状パターンの線幅よりも広い、付記23に記載の半導体装置。
(付記25)
前記半導体基板を平面視して、前記第1のグラウンドシールドおよび前記第2のグラウンドシールドの各々は、複数のライン状パターンを含み、
前記半導体基板を平面視して、前記第1のグラウンドシールドを構成する前記複数のライン状パターンは、前記第2のグラウンドシールドを構成する複数の前記ライン状パターンに重なっている、付記2に記載の半導体装置。
(付記26)
前記半導体基板を平面視して、前記第1のグラウンドシールドおよび前記第2のグラウンドシールドの各々は、複数のライン状パターンを含み、
前記半導体基板を平面視して、前記第1のグラウンドシールドを構成する前記複数のライン状パターンと、前記第2のグラウンドシールドを構成する前記複数のライン状パターンとは、互いに交互に配置される、付記2に記載の半導体装置。
(付記27)
前記半導体基板を平面視して、前記第2のグラウンドシールドは複数のライン状パターンを含み、
前記複数のライン状パターンのうちで隣接するライン状パターンの間は、絶縁膜で分離されている、付記16に記載の半導体装置。
(付記28)
前記半導体基板を平面視して、前記第1のグラウンドシールドおよび前記第2のグラウンドシールドの各々は、複数のライン状パターンを含み、
前記第1のグラウンドシールドを構成する前記複数のライン状パターンのパターンピッチと、前記第2のグラウンドシールドを構成する前記複数のライン状パターンのパターンピッチとは異なる、付記16に記載の半導体装置。
(付記29)
前記インダクタは、前記半導体基板の前記主面側に設けられた1つ以上の金属配線層で形成されたスパイラル型またはミアンダ型またはソレノイド型の構造を有する、付記1に記載の半導体装置。
(付記30)
前記第2のグラウンドシールドが形成された領域を少なくとも除いて前記半導体基板の前記主面側からイオン注入を行うことによって、不純物領域である第3のグラウンドシールドを前記表面単結晶層に形成するステップをさらに備える、付記20に記載の半導体装置の製造方法。
(付記31)
前記第1のグラウンドシールドを形成するステップの前に、前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域を包含するように、前記バルク層へのイオン注入によって第1のウェルを形成するステップをさらに備える、付記19に記載の半導体装置の製造方法。
(付記32)
前記インダクタの下方の前記半導体基板の領域は、前記半導体基板を平面視して第1領域と第2領域とを含み、
前記第1のグラウンドシールドを形成するステップでは、前記第1領域の前記バルク層へのイオン注入が行われ、
前記半導体装置の製造方法は、さらに、
前記第2領域の前記埋込み酸化膜層および前記表面単結晶層を除去することによって前記バルク層を露出させるステップと、
前記半導体基板の前記主面側に絶縁層およびポリシリコン層を成膜するステップと、
前記ポリシリコン層をパターニングすることによって、前記第1領域の前記表面単結晶層の上方に第2のグラウンドシールドを形成し、前記第2領域の前記バルク層の上方に第3のグラウンドシールドを形成するステップとをさらに備える、付記19に記載の半導体装置の製造方法。
(付記33)
前記第2のグラウンドシールドが形成された領域を少なくとも除いて前記半導体基板の前記主面側から前記第1領域の一部にイオン注入を行うことによって、不純物領域である第4のグラウンドシールドを前記第1領域の前記表面単結晶層に形成するステップと、
前記第3のグラウンドシールドが形成された領域を少なくとも除いて前記半導体基板の前記主面側から前記第2領域の一部にイオン注入を行うことによって、不純物領域である第5のグラウンドシールドを前記第2領域の前記バルク層に形成するステップとをさらに備える、付記32に記載の半導体装置の製造方法。
(付記34)
前記インダクタの下方の前記半導体基板の領域は、前記半導体基板を平面視して第1領域と第2領域とを含み、
前記第1のグラウンドシールドを形成するステップでは、前記第1領域の前記バルク層へのイオン注入が行われ、
前記半導体装置の製造方法は、さらに、
前記第2領域の前記埋込み酸化膜層および前記表面単結晶層を除去することによって前記バルク層を露出させるステップと、
前記半導体基板の前記主面側から前記第1領域の一部にイオン注入を行うことによって、不純物領域である第2のグラウンドシールドを前記第1領域の前記表面単結晶層に形成するステップと、
前記半導体基板の前記主面側から前記第2領域の一部にイオン注入を行うことによって、不純物領域である第3のグラウンドシールドを前記第2領域の前記バルク層に形成するステップとをさらに備える、付記19に記載の半導体装置の製造方法。
(付記35)
前記インダクタの下方の前記半導体基板の領域は、前記半導体基板を平面視して第1領域と第2領域とを含み、
前記第1のグラウンドシールドを形成するステップでは、前記第1領域の前記バルク層へのイオン注入が行われ、
前記半導体装置の製造方法は、さらに、
前記第2領域の前記埋込み酸化膜層および前記表面単結晶層を除去することによって前記バルク層を露出させるステップと、
前記半導体基板の前記主面側に絶縁層およびポリシリコン層を形成するステップと、
前記ポリシリコン層をパターニングすることにより、前記第1領域の前記表面単結晶層の上に第2のグラウンドシールドを形成するステップと、
前記第2のグラウンドシールドが形成された領域を少なくとも除いて前記半導体基板の前記主面側から前記第1領域にイオン注入を行うことによって、不純物領域である第3のグラウンドシールドを前記表面単結晶層に形成するステップと、
前記半導体基板の前記主面側から前記第2領域の一部にイオン注入を行うことによって、不純物領域である第4のグラウンドシールドを前記バルク層に形成するステップとをさらに備える、付記19に記載の半導体装置の製造方法。
(付記36)
前記半導体基板の前記主面側からイオン注入を行うことによって、不純物領域である第2のグラウンドシールドを前記表面単結晶層に形成するステップをさらに備える、付記19に記載の半導体装置の製造方法。
(付記37)
前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域は、ディープウェルとして形成される、付記19に記載の半導体装置の製造方法。
(付記38)
前記半導体基板の前記主面側からのイオン注入によって、各々が前記半導体基板に垂直な方向に延在して下端が前記第1のグラウンドシールドに達する複数の柱状の不純物領域を前記バルク層に形成するステップをさらに備える、付記37に記載の半導体装置の製造方法。
(付記39)
前記インダクタの両端間に接続された可変キャパシタと、
前記インダクタの両端間に接続されたトランジスタ対とをさらに備え、
前記インダクタ、前記可変キャパシタ、および前記トランジスタ対は、電圧制御発振器を構成する、付記1,2,16および21〜29のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記40)
送信信号を変調または受信信号を復調するためのミキサと、
前記ミキサに供給するローカル信号を生成する局部発振器とを備え、
前記局部発振器は、前記電圧制御発振器を備えた位相同期回路を含む、付記39に記載の半導体装置。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
50 バルク層、58 表面単結晶層、59 BOX層、62 半導体層、63,68 ポリシリコングラウンドシールド、64,91 サイドウォール、65 STI、100,100A〜100O 半導体装置、300 LCVCO、301 LCVCOコア部、302 バッファ部、310 通信回路、318 局部発振器、351 位相比較器、352 ループフィルタ、353 固定分周器、354 可変分周器、355 ローカル信号、AR1 SOI領域、AR2 バルク領域、D ドレイン、DNW1,DNW2 ディープN型ウェル、NW1,NW2,NW3 N型ウェル、PW1,PW2,PW3 P型ウェル、G ゲート電極、L インダクタ、M1〜M5 金属配線層、NM1 FDSOI型NMOSトランジスタ、NM2 バルク型NMOSトランジスタ、N60,N61,N150 N型グラウンドシールド、P60,P61 P型グラウンドシールド、PGS パターングラウンドシールド、PM1 FDSOI型PMOSトランジスタ、PM2 バルク型PMOSトランジスタ、S ソース、SUB SOI基板。

Claims (20)

  1. バルク層、前記バルク層の上の少なくとも一部の領域に設けられた埋込み酸化膜層、および前記埋込み酸化膜層の上の表面単結晶層を含む半導体基板と、
    前記表面単結晶層が配置されている前記半導体基板の主面側の上方に設けられたインダクタと、
    前記インダクタの下方かつ前記埋込み酸化膜層の下方において前記バルク層に形成された不純物領域である第1のグラウンドシールドとを備える、半導体装置。
  2. 前記インダクタの下方かつ前記表面単結晶層の上方に位置するポリシリコン層で形成された第2のグラウンドシールドをさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記インダクタの下方において前記表面単結晶層に形成された不純物領域である第3のグラウンドシールドをさらに備える、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体基板を平面視して、前記第3のグラウンドシールドは、前記第2のグラウンドシールドに隣接して配置される、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域を包含するように前記バルク層に形成された第1のウェルをさらに備え、
    前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域は、第1の導電型を有し、
    前記第1のウェルは、前記第1の導電型と反対の第2の導電型を有する、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域は、第1の導電型を有し、
    前記バルク層は、前記第1の導電型と反対の第2の導電型を有する、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域は、第1の導電型を有し、
    前記半導体装置は、さらに、
    前記半導体基板を平面視して、前記インダクタが配置された位置と異なる位置の前記表面単結晶層を用いて形成された第1のMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタと、
    前記第1のMOSトランジスタの下方において前記バルク層に形成された前記第1の導電型の第2のウェルとを備え、
    前記半導体基板に垂直方向に沿った前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域の厚みは、前記半導体基板に垂直方向に沿った前記第2のウェルの厚みよりも薄い、請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域の不純物濃度は、前記第2のウェルの不純物濃度よりも大きい、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体基板を平面視して、前記インダクタの下方の領域は、
    前記埋込み酸化膜層および前記表面単結晶層が両方とも設けられた第1領域と、
    前記埋込み酸化膜層および前記表面単結晶層がいずれも設けられていない第2領域とを含み、
    前記第1のグラウンドシールドは、前記第1領域の前記埋込み酸化膜層の下方に設けられ、
    前記半導体装置は、さらに、
    前記第2領域の前記バルク層に形成された不純物領域である第2のグラウンドシールドを備える、請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記第1領域の前記表面単結晶層の上方に位置するポリシリコン層で形成された第3のグラウンドシールドをさらに備える、請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記第1領域の前記表面単結晶層に形成された不純物領域である第4のグラウンドシールドをさらに備える、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記半導体基板を平面視して、前記第4のグラウンドシールドは、前記第3のグラウンドシールドに隣接して配置される、請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記第2領域の前記バルク層の上方に位置するポリシリコン層で形成された第5のグラウンドシールドをさらに備える、請求項11に記載の半導体装置。
  14. 前記半導体基板を平面視して、前記第2のグラウンドシールドは、前記第5のグラウンドシールドに隣接して配置される、請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記第1領域の前記表面単結晶層に形成された不純物領域である第3のグラウンドシールドをさらに備える、請求項9に記載の半導体装置。
  16. 前記インダクタの下方において前記表面単結晶層に形成された不純物領域である第2のグラウンドシールドをさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
  17. 前記第1のグラウンドシールドを構成する不純物領域は、ディープウェルとして形成される、請求項1に記載の半導体装置。
  18. 前記埋込み酸化膜層と前記第1のグラウンドシールドとの間の前記バルク層に形成され、各々が前記半導体基板に垂直な方向に延在する複数の柱状の不純物領域をさらに備え、
    各前記柱状の不純物領域の下端は、前記第1のグラウンドシールドに接続される、請求項17に記載の半導体装置。
  19. バルク層、前記バルク層の上の埋込み酸化膜層、および前記埋込み酸化膜層の上の表面単結晶層を含む半導体基板を準備するステップと、
    前記表面単結晶層が設けられた前記半導体基板の主面側からのイオン注入によって、前記埋込み酸化膜層の下方の前記バルク層に、不純物領域である第1のグラウンドシールドを形成するステップと、
    前記半導体基板の前記主面側に金属配線層を形成し、前記金属配線層を利用して前記第1のグラウンドシールドの上方にインダクタを形成するステップとを備える、半導体装置の製造方法。
  20. 前記半導体基板の前記表面単結晶層の上に絶縁層およびポリシリコン層を成膜するステップと、
    前記ポリシリコン層をパターニングすることによって、前記第1のグラウンドシールドの上方に第2のグラウンドシールドを形成するステップとをさらに備える、請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018118863A 2018-06-22 2018-06-22 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2019220646A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118863A JP2019220646A (ja) 2018-06-22 2018-06-22 半導体装置およびその製造方法
US16/438,018 US10991653B2 (en) 2018-06-22 2019-06-11 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN201910527843.XA CN110634864A (zh) 2018-06-22 2019-06-18 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118863A JP2019220646A (ja) 2018-06-22 2018-06-22 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019220646A true JP2019220646A (ja) 2019-12-26

Family

ID=68968780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018118863A Pending JP2019220646A (ja) 2018-06-22 2018-06-22 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10991653B2 (ja)
JP (1) JP2019220646A (ja)
CN (1) CN110634864A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220646A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN113614915A (zh) * 2019-03-29 2021-11-05 华为技术有限公司 电感器件布线架构、集成电路及通信设备
TWI763269B (zh) * 2021-01-20 2022-05-01 瑞昱半導體股份有限公司 圖案式接地防護裝置
CN113611690A (zh) 2021-04-12 2021-11-05 联芯集成电路制造(厦门)有限公司 射频装置
US20230317598A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Mediatek Inc. Semiconductor device using one or more slots added to isolation region surrounding inductor for isolation improvement

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776752B2 (ja) * 2000-04-19 2011-09-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4408023B2 (ja) 2002-05-10 2010-02-03 三菱電機株式会社 半導体装置
US7884440B2 (en) * 2006-04-26 2011-02-08 Magnachip Semiconductor, Ltd. Semiconductor integrated circuit
US8492872B2 (en) * 2007-10-05 2013-07-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. On-chip inductors with through-silicon-via fence for Q improvement
TWI349362B (en) * 2007-12-07 2011-09-21 Realtek Semiconductor Corp Integrated inductor
TW200926218A (en) * 2007-12-10 2009-06-16 Ind Tech Res Inst Planar-like inductor coupling structure
US20100193904A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Watt Jeffrey T Integrated circuit inductor with doped substrate
JP2011182107A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Renesas Electronics Corp 電力増幅装置
CN102194817B (zh) * 2010-03-03 2013-10-30 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件
JP5551480B2 (ja) * 2010-03-24 2014-07-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8686539B1 (en) * 2010-10-15 2014-04-01 Xilinx, Inc. Inductor having a deep-well noise isolation shield
CN103794592B (zh) * 2012-10-30 2016-10-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 具有接地屏蔽结构的半导体器件
CN104218020B (zh) * 2013-06-05 2017-05-24 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 接地屏蔽结构及半导体器件
US9607942B2 (en) * 2013-10-18 2017-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device with patterned ground shielding
CN107658288B (zh) * 2014-11-21 2020-02-07 威锋电子股份有限公司 集成电路装置
US9583554B1 (en) * 2014-12-23 2017-02-28 Altera Corporation Adjustable ground shielding circuitry
US10075132B2 (en) * 2015-03-24 2018-09-11 Nxp Usa, Inc. RF amplifier with conductor-less region underlying filter circuit inductor, and methods of manufacture thereof
JP2018026475A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20180076134A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-15 Xilinx, Inc. Integrated circuit with shielding structures
JP2019220646A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110634864A (zh) 2019-12-31
US20190393148A1 (en) 2019-12-26
US10991653B2 (en) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019220646A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5209301B2 (ja) 混合信号についての基板クロストークを低減する技術及びrf回路設計
US7060553B2 (en) Formation of capacitor having a Fin structure
US8530931B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20100164069A1 (en) Reducing High-Frequency Signal Loss in Substrates
US20090057746A1 (en) Semiconductor device
US9201440B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US11469238B2 (en) Non-interleaving N-well and P-well pickup region design for IC devices
CN102098028A (zh) 基于混合晶向soi工艺的cmos环形振荡器及制备方法
US8114753B2 (en) Buried decoupling capacitors, devices and systems including same, and methods of fabrication
US8242581B1 (en) Mixed-gate metal-oxide-semiconductor varactors
US20140184346A1 (en) Voltage-Controlled Oscillator Circuit Structure
TW201742252A (zh) 半導體裝置
JP2006503439A (ja) キャパシタと好ましくはプレーナ型のトランジスタとを有する集積回路構造およびその製造方法
KR100360786B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2010251366A (ja) 半導体装置
JP2019121640A (ja) 半導体装置
TW200929525A (en) Inductor of semiconductor device and method for manufacturing the same
US20090269897A1 (en) Methods of fabricating dual-depth trench isolation regions for a memory cell
JP2006115185A (ja) Mos容量型半導体装置およびこれを用いた水晶発振器
KR20180075404A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2013149710A (ja) 半導体装置
US20060255389A1 (en) Semiconductor device with decoupling capacitor and method of fabricating the same
US20130161712A1 (en) Semiconductor device
JP2019114592A (ja) 半導体装置