JP2019208178A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019208178A
JP2019208178A JP2018103833A JP2018103833A JP2019208178A JP 2019208178 A JP2019208178 A JP 2019208178A JP 2018103833 A JP2018103833 A JP 2018103833A JP 2018103833 A JP2018103833 A JP 2018103833A JP 2019208178 A JP2019208178 A JP 2019208178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
reading
unit
control unit
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018103833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7077789B2 (ja
Inventor
麻里 古々本
Mari Kokohon
麻里 古々本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018103833A priority Critical patent/JP7077789B2/ja
Priority to US16/420,904 priority patent/US10897548B2/en
Priority to CN201910452005.0A priority patent/CN110557514A/zh
Publication of JP2019208178A publication Critical patent/JP2019208178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077789B2 publication Critical patent/JP7077789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00331Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • G06K15/403Managing optional units, e.g. sorters, document feeders handling the outputted documents, e.g. staplers, sorters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷物の束から抜け箇所を特定する作業の作業性を向上させる。【解決手段】画像形成装置は、ページの画像データを順次生成する画像読取部と、印刷を順次行う印刷部と、印刷物を順次排出する排出部と、設定した排出位置への印刷物の排出を排出部に行わせる制御部と、を備え、制御部は、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号を検出し、各ページ番号が連続していない場合、後行読取ページに対応する印刷物の排出位置を先行読取ページに対応する印刷物の排出位置とは異なる位置に設定する。【選択図】図4

Description

本発明は、原稿を読み取って画像データを生成する画像読取部を備える画像形成装置に関する。
従来、画像読取部が読み取った各ページの画像データに対して文字認識処理を行うことにより、画像読取部が読み取った各ページのページ番号を検出する画像形成装置が知られている。このような画像形成装置は、たとえば、特許文献1に開示されている。
特許文献1の画像形成装置は、画像読取部が読み取った各ページのページ番号の順番がユーザー指定の順番となっているか否かの判断を行う。そして、特許文献1の画像形成装置は、画像読取部が読み取った各ページのページ番号の順番がユーザー指定の順番となっていない場合、その旨をユーザーに対して報知する。
特開平11−220557号公報
たとえば、画像読取部が読み取ったページのページ番号を検出することが可能な画像形成装置では、先に読み取ったページ(ここでは、先行読取ページと称する)および次に読み取ったページ(ここでは、後行読取ページと称する)の各ページ番号が連続しているか否かを判断することができる。
ここで、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していないということは、ページの抜けがある可能性が高い。したがって、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していない場合(ページの抜けがある可能性が高い場合)にその旨をユーザーに対して報知すれば、ユーザーの利便性が向上する。
たとえば、画像形成装置で複数ページ分のコピーを行っているとき、ページの抜けがある旨の報知をユーザーが受けたとする。この場合、ユーザーは抜けていたページ(抜けページ)のコピーを追加的に行う。
その後、通常では、ユーザーは初回のコピーで得られた印刷物の束から抜けページに対応する印刷物を挿入すべき個所(抜け箇所)を特定し、抜けページに対応する印刷物を抜け箇所に挿入する。抜け箇所を特定するには、たとえば、初回のコピーで得られた印刷物の各ページ番号の順番を確認する作業などを行わなければならない。しかし、このような作業を行わなければならないのは、ユーザーにとっては煩わしい。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、印刷物の束から抜け箇所を特定する作業の作業性を向上させることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、複数ページ分の原稿を連続して読み取り、原稿の読み取ったページの画像データを順次生成する画像読取部と、ページの画像データに基づく印刷を順次行う印刷部と、印刷で得られた印刷物を順次排出する排出部と、印刷物の排出位置を設定し、当該設定した排出位置への印刷物の排出を排出部に行わせる制御部と、を備える。制御部は、画像読取部が先に読み取ったページである先行読取ページおよび先行読取ページの次に画像読取部が読み取ったページである後行読取ページの各ページ番号を検出し、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していない場合、後行読取ページに対応する印刷物の排出位置を先行読取ページに対応する印刷物の排出位置とは異なる位置に設定する。
本発明の構成では、抜けページの1つ前のページ(先行読取ページ)に対応する印刷物および抜けページの1つ後のページ(後行読取ページ)に対応する印刷物が互いに異なる位置に排出される。これにより、印刷物の束から抜け箇所を特定する作業の作業性を向上させることができる。
本発明の構成では、印刷物の束から抜け箇所を特定する作業の作業性を向上させることができる。
本発明の一実施形態による複合機の構成を示す概略図 本発明の一実施形態による複合機の排出トレイに排出される印刷物の排出位置を示す図 本発明の一実施形態による複合機の構成を示すブロック図 本発明の一実施形態による複合機の制御部が行う処理の流れを示すフローチャート 本発明の一実施形態による複合機の操作パネルが表示する報知画面を示す図 本発明の一実施形態による複合機での連続コピージョブの実行中に排出位置が変更された場合の排出トレイ上の排出物の状態を示す図
<複合機の構成>
図1に示すように、本実施形態の複合機100(「画像形成装置」に相当)は、画像読取部1を備える。画像読取部1は、原稿Dを読み取り、原稿Dの読み取ったページの画像データを生成する。
画像読取部1は、光源11およびイメージセンサー12を備える。光源11は、原稿Dに光を照射する。イメージセンサー12は、原稿Dで反射された反射光を受光し光電変換する。光源11およびイメージセンサー12は、画像読取部1の筐体(読取筐体)の内部に収容される。なお、読取筐体の上面には、コンタクトガラスG1およびG2が嵌め込まれる。コンタクトガラスG1は、後述する搬送読取モードでの読取時に用いるコンタクトガラスである。コンタクトガラスG2は、後述する載置読取モードでの読取時に用いるコンタクトガラスである。
また、画像読取部1は、原稿搬送ユニット13を備える。原稿搬送ユニット13は、読取筐体の上面に対して開閉可能に取り付けられる。原稿搬送ユニット13は、原稿セットトレイ131にセットされた原稿DをコンタクトガラスG1上に搬送し、原稿排出トレイ132に排出する。
搬送読取モードでは、原稿セットトレイ131に原稿Dがセットされる。原稿搬送ユニット13は、原稿セットトレイ131にセットされた原稿Dを搬送し、原稿排出トレイ132に排出する。原稿搬送ユニット13による原稿Dの搬送中、コンタクトガラスG1上を原稿Dが通過する。画像読取部1は、コンタクトガラスG1上を通過する原稿Dを読み取って画像データを生成する。
載置読取モードでは、コンタクトガラスG2上に原稿Dがセットされる。便宜上、コンタクトガラスG2上にセットされた原稿Dは図示しない。そして、画像読取部1は、コンタクトガラスG2上にセットされた原稿Dを読み取って画像データを生成する。
また、複合機100は、印刷部2を備える。印刷部2は、用紙搬送路(図1では、破線矢印で示す)に沿って用紙Pを搬送し、搬送中の用紙Pに画像を印刷する。コピージョブでは、画像読取部1が原稿Dを読み取って生成したページの画像データに基づく画像の用紙Pへの印刷が印刷部2により行われる。
印刷部2は、給紙ローラー対21を備える。給紙ローラー対21は、用紙カセットCAに収容された用紙Pを用紙搬送路に給紙する。たとえば、用紙カセットCAの上方にはピックアップローラー(図示せず)が設置される。給紙ローラー対21が用紙搬送路に用紙Pを給紙するときには、ピックアップローラーによって用紙カセットCAから用紙Pが引き出される。
なお、図示しないが、印刷部2は、用紙搬送路に沿って用紙Pを搬送するための搬送ローラー対を複数備える。用紙搬送路に給紙された用紙Pは、搬送ローラー対により、用紙搬送路に沿って搬送される。
また、印刷部2は、画像形成部22を備える。画像形成部22は、感光体ドラム221および転写ローラー222を備える。なお、図示しないが、画像形成部22は、感光体ドラム221の周面を帯電させる帯電装置、感光体ドラム221の周面上に静電潜像を形成する露光装置、および、感光体ドラム221の周面上の静電潜像をトナー像に現像する現像装置も備える。
感光体ドラム221および転写ローラー222は、互いに圧接し、転写ニップを形成する。搬送中の用紙Pが転写ニップを通過するとき、感光体ドラム221の周面上のトナー像が用紙Pに転写される。
また、印刷部2は、定着ローラー対23を備える。定着ローラー対23は、加熱ローラーおよび加圧ローラーを含む。加熱ローラーは、ヒーターを内蔵する。加圧ローラーは、加熱ローラーに圧接し、加熱ローラーとの間で定着ニップを形成する。搬送中の用紙P(トナー像が転写された用紙P)が定着ニップを通過することにより、用紙Pにトナー像が定着される。
ここで、複合機100は、後処理装置3を備える。後処理装置3には、排出トレイ31が設けられる。後処理装置3は、印刷部2による印刷で得られた印刷物(トナー像が転写された用紙P)を印刷部2から受け入れ、排出トレイ31に印刷物を排出する。後処理装置3は「排出部」に相当する。
後処理装置3は、排出トレイ31に排出する印刷物に対して後処理を行う。たとえば、パンチ処理やステープル処理が行われる。さらに、後処理装置3が行う後処理として、シフト処理がある。
後処理装置3は、シフト処理として、排出トレイ31に排出する印刷物を排出方向と直交する幅方向(図1の紙面に対して垂直な方向)にシフトさせる処理を行う。後処理装置3にシフト処理を行わせることにより、排出トレイ31上での印刷物の排出位置を変えることができる。たとえば、図2左図に示すように、或る印刷物(図2では、符号Paを付す)が排出トレイ31に既に排出されているとする。そして、次の印刷物(ここでは、符号Pbを付す)の排出時にシフト処理が行われたとする。この場合、図2右図に示すように、排出トレイ31上において、印刷物Paの排出位置に対して印刷物Pbの排出位置が幅方向にシフトする。
また、図3に示すように、複合機100は、制御部4および記憶部5を備える。制御部4は、CPUを含む。制御部4は、制御用のプログラムおよびデータに基づき動作し、複合機100の各部を制御する。
記憶部5は、ROMおよびRAMを含む。記憶部5は、制御用のプログラムおよびデータを記憶する。記憶部5は、制御部4に接続される。制御部4は、記憶部5からの情報の読み出しおよび記憶部5への情報の書き込みを行う。
ここで、制御部4は、画像読取部1が原稿Dを読み取って生成したページの画像データに含まれる文字(アラビア数字、ローマ数字および漢数字などの数字を含む)を認識する処理である文字認識処理を行う。制御部4による文字認識処理では、たとえば、OCR(Optical Character Recognition)技術が用いられる。
制御部4に文字認識処理を行わせるため、パターンマッチング用の標準パターン(文字パターン)を格納する文字データベースが記憶部5に記憶される。制御部4は、文字認識処理を行うとき、処理対象の画像データから文字画像を抽出し、当該抽出した文字画像と標準パターンとを比較することによって文字を認識する。
制御部4には、画像読取部1および印刷部2が接続される。制御部4は、画像読取部1を制御するとともに、印刷部2を制御する。
また、制御部4には、後処理装置3が接続される。制御部4は、後処理装置3を制御する。すなわち、制御部4は、後処理装置3による後処理(パンチ処理、ステープル処理およびシフト処理)を制御する。
制御部4は、後処理装置3が行うシフト処理を制御するため、排出トレイ31上での印刷物の排出位置を設定する排出位置設定処理を行う。言い換えると、制御部4は、印刷物のシフト方向およびシフト量を設定する。そして、制御部4は、排出位置設定処理で設定した排出位置への印刷物の排出を後処理装置3に行わせる。
また、複合機100は、操作パネル6を備える。操作パネル6は、タッチスクリーンおよびハードウェアボタンを備える。タッチスクリーンは、ソフトウェアボタンやメッセージを配した画面を表示し、表示画面に対する操作をユーザーから受け付ける。ハードウェアボタンは、操作パネル6に複数設けられる。操作パネル6に設けられるハードウェアボタンとしては、コピージョブの実行指示をユーザーから受け付けるためのスタートボタンなどがある。
操作パネル6は、制御部4に接続される。制御部4は、操作パネル6の表示動作を制御する。また、制御部4は、操作パネル6に対して行われた操作を検知する。
<ページ抜けチェック機能>
複合機100には、ページ抜けチェック機能が搭載される。ページ抜けチェック機能の有効/無効の設定は操作パネル6がユーザーから受け付ける。操作パネル6は、ページ抜けチェック機能が有効に設定された状態で、スタートボタンに対する操作が行われると、当該操作を連続コピージョブ(複数ページ分の原稿Dを連続してコピーするジョブ)の実行指示として受け付ける。
制御部4は、連続コピージョブの実行指示を操作パネル6が受け付けると、連続コピージョブを開始する。すなわち、制御部4は、画像読取部1、印刷部2および後処理装置3にジョブ開始命令を与える。画像読取部1は、複数ページ分の原稿Dを連続して読み取り、原稿Dの読み取ったページの画像データを順次生成する。印刷部2は、画像読取部1が生成したページの画像データに基づく印刷を順次行う。後処理装置3は、印刷部2による印刷で得られた印刷物を排出トレイ31に順次排出する。
なお、制御部4は、原稿セットトレイ131に原稿Dがセットされていれば、画像読取部1による原稿Dの読み取りを搬送読取モードで行わせる。一方で、制御部4は、原稿セットトレイ131に原稿Dがセットされていなければ、画像読取部1による原稿Dの読み取りを載置読取モードで行わせる。原稿セットトレイ131に原稿Dがセットされていないということは、載置読取モード用のコンタクトガラスG2上に原稿Dがセットされているということである。載置読取モードでの連続コピージョブでは、画像読取部1による読み取りが1回終わるごとに、操作パネル6のスタートボタンに対する操作を行う必要がある。
制御部4は、連続コピージョブを開始するとき、後処理装置3が排出する印刷物の排出トレイ31上での排出位置を設定する。ページ抜けチェック機能が有効に設定されている場合には、デフォルト位置である第1位置および第1位置に対して幅方向に所定量ずれた位置である第2位置のいずれかが排出位置に設定される。特に限定されないが、図2に示した印刷物Paの排出位置が第1位置であり、図2に示した印刷物Pbの排出位置が第2位置である。
たとえば、連続コピージョブの開始時点では、印刷物の排出位置が第1位置に設定される。言い換えると、制御部4は、画像読取部1が1回目に読み取ったページに対応する印刷物の排出位置を第1位置に設定する。制御部4は、画像読取部1が1回目に読み取ったページに対応する印刷物が排出トレイ31に排出されるまでは排出位置を変更しない。これにより、連続コピージョブの1枚目の印刷物は第1位置に排出される。
また、制御部4は、画像読取部1が1回目に読み取ったページのページ番号を検出するため、画像読取部1が1回目に読み取ったページの画像データに対して文字認識処理を行う。このとき、制御部4は、処理対象の画像データのうち所定領域に対して文字認識処理を行い、所定領域に含まれる数字をページ番号として検出する。たとえば、所定領域はユーザーにより設定される。所定領域の設定は操作パネル6がユーザーから受け付ける。通常では、ヘッダー領域またはフッター領域が所定領域として設定される。
なお、制御部4は、画像読取部1が2回目以降に読み取ったページのページ番号も検出する。すなわち、画像読取部1が先に読み取ったページである先行読取ページおよび先行読取ページの次に画像読取部1が読み取ったページである後行読取ページの各ページ番号の検出が制御部4により行われる。制御部4は、画像読取部1が2回目以降に読み取ったページの画像データに対しても、画像読取部1が1回目に読み取ったページの画像データに対して行った文字認識処理(ページ番号を検出するための処理)と同様の処理を行う。
そして、制御部4は、画像読取部1が1回目に読み取ったページの画像データからページ番号を検出できた場合、画像読取部1による2回目の読み取り以降、画像読取部1による読み取りが1回終わるごとに、ページの抜けをチェックする処理を行う。以下に、図4に示すフローチャートを参照し、具体的に説明する。
図4に示すフローチャートのスタート時点では、画像読取部1による1回目の読み取りが終了しており、画像読取部1が1回目に読み取ったページのページ番号を制御部4が検出できているとする。また、画像読取部1が1回目に読み取ったページに対応する印刷物が第1位置に排出されている(排出位置が第1位置に設定されている)とする。
ステップS1において、制御部4は、画像読取部1が新たに読み取ったページの画像データを処理対象として取得する。そして、制御部4は、処理対象の画像データに対して文字認識処理を行うことにより、画像読取部1が新たに読み取ったページのページ番号を検出する。このときの文字認識処理で処理対象となるのは画像読取部1による2回目以降の読み取りで得られたページの画像データである。
ステップS2において、制御部4は、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続しているか否かを判断する。たとえば、ステップS1で検出されたページ番号が2回目に読み取られたページのページ番号である場合には、1回目に読み取られたページが先行読取ページとなり、2回目に読み取られたページが後行読取ページとなる。ステップS1で検出されたページ番号が3回目に読み取られたページのページ番号である場合には、2回目に読み取られたページが先行読取ページとなり、3回目に読み取られたページが後行読取ページとなる。
ステップS2において、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していないと制御部4が判断した場合には、ステップS3に移行する。ステップS3に移行すると、制御部4は、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号の間のページ番号を抜けページ番号として認識する。そして、制御部4は、抜けページ番号を示す情報を記憶部5に記憶させる。
ステップS4において、制御部4は、先行読取ページに対応する印刷物の排出位置が第1位置であるか否かを判断する。その結果、先行読取ページに対応する印刷物の排出位置が第1位置であると制御部4が判断した場合には、ステップS5に移行し、先行読取ページに対応する印刷物の排出位置が第2位置であると制御部4が判断した場合には、ステップS6に移行する。
ステップS5に移行した場合、制御部4は、後行読取ページに対応する印刷物の排出位置を第2位置に設定(変更)する。一方で、ステップS6に移行した場合、制御部4は、後行読取ページに対応する印刷物の排出位置を第1位置に設定(変更)する。
たとえば、先行読取ページが1回目に読み取られたページであり、後行読取ページが2回目に読み取られたページである場合には、先行読取ページに対応する印刷物の排出位置は第1位置に設定されているので、後行読取ページに対応する印刷物の排出位置は第2位置に設定される。また、先行読取ページが2回目以降に読み取られたページであり、先行読取ページに対応する印刷物の排出位置が第2位置に設定されている場合には、後行読取ページに対応する印刷物の排出位置は第1位置に設定される。
排出位置の設定後、ステップS7に移行する。ステップS2において、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していると制御部4が判断した場合にも、ステップS7に移行する。ステップS2から他のステップを経由せずステップS7に移行した場合、制御部4は、後行読取ページに対応する印刷物の排出位置を先行読取ページに対応する印刷物の排出位置と同じ位置に設定する(排出位置を変更しない)。
ステップS7において、制御部4は、現在設定されている排出位置が第1位置であるか否かを判断する。ステップS5またはステップS6を経由してステップS7に移行した場合、制御部4は、変更後の排出位置が第1位置であるか否かを判断する。その結果、現在設定されている排出位置(変更後の排出位置)が第1位置であると制御部4が判断した場合には、ステップS8に移行し、現在設定されている排出位置(変更後の排出位置)が第2位置であると制御部4が判断した場合には、ステップS9に移行する。
ステップS8に移行した場合、制御部4は、画像読取部1が読み取ったページの画像データに基づく印刷を印刷部2に行わせる。そして、制御部4は、後処理装置3を制御し、印刷部2による印刷で得られた印刷物を排出トレイ31上の第1位置に排出させる。
ステップS9に移行した場合、制御部4は、画像読取部1が読み取ったページの画像データに基づく印刷を印刷部2に行わせる。そして、制御部4は、後処理装置3を制御し、印刷部2による印刷で得られた印刷物を排出トレイ31上の第2位置に排出させる。
ステップS10において、制御部4は、連続コピージョブが完了したか否か(処理対象とすべき画像データが残っていないか否か)を判断する。搬送読取モードでの連続コピージョブでは、原稿セットトレイ131から原稿Dが無くなった場合に、連続コピージョブが完了したと制御部4が判断する。載置読取モードでの連続コピージョブでは、連続コピージョブの終了指示を操作パネル6がユーザーから受け付けた場合に、連続コピージョブが完了したと制御部4が判断する。
ステップS10において、連続コピージョブが完了していないと制御部4が判断した場合、ステップS1に移行する。この場合には、図4に示すフローチャートに沿った処理が制御部4により繰り返される。すなわち、制御部4は、画像読取部1による読み取りが1回終わるごとに、画像読取部1が1回前に読み取ったページ(当該ページが先行読取ページとなる)および画像読取部1が今回読み取ったページ(当該ページが後行読取ページとなる)の各ページ番号が連続しているか否かを判断する。
ステップS10において、連続コピージョブが完了したと制御部4が判断した場合、ステップS11に移行する。ステップS11に移行すると、制御部4は、抜けページ番号を示す情報が記憶部5に記憶されているか否かを判断する。その結果、抜けページ番号を示す情報が記憶部5に記憶されていると制御部4が判断した場合には、ステップS12に移行し、抜けページ番号を示す情報が記憶部5に記憶されていないと制御部4が判断した場合には、本フローは終了する。
ステップ12に移行すると、制御部4は、ページの抜けがある旨の報知を操作パネル6に行わせる。この構成では、操作パネル6が「報知部」に相当する。このとき、操作パネル6は、図5に示すような報知画面60を表示し、ページの抜けがある旨をユーザーに対して報知する。
報知画面60には、抜けページ番号を含む報知メッセージMG1が表示される。図5に示す例では、「aa」に抜けページ番号が挿入される。
また、報知画面60には、抜けページ番号の1つ前のページ番号のページに対応する印刷物の排出位置と抜けページ番号の1つ後のページ番号のページに対応する印刷物の排出位置とを異ならせた旨の報知メセージMG2が表示される。
たとえば、ページの抜けがある場合、排出トレイ31上の印刷物の状態は、図6に示すようになる。図6では、抜けページ番号の1つ前のページ番号のページに対応する印刷物に符号P1を付し、抜けページ番号の1つ後のページ番号のページに対応する印刷物に符号P2を付す。先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していないと制御部4が判断した回数が2回である場合に、図6に示す状態となる。
なお、制御部4は、ページ抜けチェック機能が有効に設定されていても、画像読取部1が1回目に読み取ったページのページ番号を検出できなければ、連続コピージョブの実行中、印刷物の排出位置を変更しない。すなわち、制御部4は、画像読取部1が2回目以降に読み取ったページに対応する印刷物の排出位置を全て画像読取部1が1回目に読み取ったページに対応する印刷物の排出位置と同じ位置に設定する。このため、連続コピージョブの全ての印刷物が排出トレイ31上の同じ位置に排出される。
本実施形態の複合機100(画像形成装置)は、上記のように、複数ページ分の原稿Dを連続して読み取り、原稿Dの読み取ったページの画像データを順次生成する画像読取部1と、ページの画像データに基づく印刷を順次行う印刷部2と、印刷で得られた印刷物を順次排出する後処理装置3(排出部)と、印刷物の排出位置を設定し、当該設定した排出位置への印刷物の排出を後処理装置3に行わせる制御部4と、を備える。制御部4は、画像読取部1が先に読み取ったページである先行読取ページおよび先行読取ページの次に画像読取部1が読み取ったページである後行読取ページの各ページ番号を検出する。そして、制御部4は、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していない場合、後行読取ページに対応する印刷物の排出位置を先行読取ページに対応する印刷物の排出位置とは異なる位置に設定する。
本実施形態の構成では、コピーすべきページが抜けていた場合、当該抜けていた抜けページの1つ前のページ(先行読取ページ)に対応する印刷物および抜けページの1つ後のページ(後行読取ページ)に対応する印刷物が互いに異なる位置に排出される。具体的には、排出トレイ31上において、抜けページの1つ前のページに対応する印刷物の排出位置が抜けページの1つ後のページに対応する印刷物の排出位置に対して幅方向に所定量ずれた状態となる(図5参照)。これにより、印刷物の束から抜け箇所(抜けページに対応する印刷物を挿入すべき箇所)を特定する作業の作業性を向上させることができる。なお、本実施形態の構成では、印刷物の束のうち印刷物が幅方向にずれている箇所が抜け箇所となる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部4は、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していない場合、先行読取ページに対応する印刷物の排出位置が第1位置に設定されていれば後行読取ページに対応する印刷物の排出位置を第2位置に設定し、先行読取ページに対応する印刷物の排出位置が第2位置に設定されていれば後行読取ページに対応する印刷物の排出位置を第1位置に設定する。これにより、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していない場合、容易に、先行読取ページに対応する印刷物の排出位置と後行読取ページに対応する印刷物の排出位置とを異ならせることができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部4は、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していない場合、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号の間のページ番号を抜けページ番号と認識し、抜けページ番号の報知を操作パネル6(報知部)に行わせる。また、制御部4は、抜けページ番号の報知に加え、抜けページ番号の1つ前のページ番号のページに対応する印刷物の排出位置と抜けページ番号の1つ後のページ番号のページに対応する印刷物の排出位置とが異なる旨の報知を操作パネル6に行わせる。すなわち、制御部4は、報知メッセージMG1およびMG2を操作パネル6に表示させる。これにより、抜け箇所の特定作業を行おうとしているユーザーの利便性を向上させることができる。
ここで、以下の変形例のように構成してもよい。
制御部4は、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していないと判断したとき、その都度、ページの抜けがある旨(先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していない旨)の報知を操作パネル6に行わせる。
ただし、ページの抜けがある度に報知が行われると、ユーザーが煩わしく感じる場合がある。また、ユーザーによっては、意図的にページを抜かしている場合がある。そこで、以下のように構成してもよい。
制御部4は、画像読取部1による1回目の読み取りから所定回数目(たとえば、十数回目)の読み取りまでの間に、所定回数以上、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していないと判断した場合、画像読取部1による読み取りが所定回数目に達して以降に先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していないと判断しても、ページ抜けがある旨の報知を操作パネル6に行わせない。
なお、複合機100に音出力部をさらに設け、先行読取ページおよび後行読取ページの各ページ番号が連続していないと制御部4が判断したとき、その都度、音出力部から警告音を出力してもよい。音出力部は、警告音の音データを記憶するメモリーや、警告音を出力するスピーカーなどを含む。この構成では、音出力部も「報知部」として機能する。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1 画像読取部
2 印刷部
3 後処理装置(排出部)
4 制御部
6 操作パネル(報知部)
100 複合機(画像形成装置)

Claims (6)

  1. 複数ページ分の原稿を連続して読み取り、前記原稿の読み取ったページの画像データを順次生成する画像読取部と、
    前記ページの画像データに基づく印刷を順次行う印刷部と、
    前記印刷で得られた印刷物を順次排出する排出部と、
    前記印刷物の排出位置を設定し、当該設定した前記排出位置への前記印刷物の排出を前記排出部に行わせる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記画像読取部が先に読み取った前記ページである先行読取ページおよび前記先行読取ページの次に前記画像読取部が読み取った前記ページである後行読取ページの各ページ番号を検出し、前記先行読取ページおよび前記後行読取ページの各ページ番号が連続していない場合、前記後行読取ページに対応する前記印刷物の前記排出位置を前記先行読取ページに対応する前記印刷物の前記排出位置とは異なる位置に設定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記排出位置は、第1位置と第2位置とがあり、
    前記制御部は、前記先行読取ページおよび前記後行読取ページの各ページ番号が連続していない場合、前記先行読取ページに対応する前記印刷物の前記排出位置が前記第1位置に設定されていれば前記後行読取ページに対応する前記印刷物の前記排出位置を前記第2位置に設定し、前記先行読取ページに対応する前記印刷物の前記排出位置が前記第2位置に設定されていれば前記後行読取ページに対応する前記印刷物の前記排出位置を前記第1位置に設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 報知部を備え、
    前記制御部は、前記先行読取ページおよび前記後行読取ページの各ページ番号が連続していない場合、前記先行読取ページおよび前記後行読取ページの各ページ番号の間のページ番号を抜けページ番号と認識し、前記抜けページ番号の報知を前記報知部に行わせることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記抜けページ番号の報知に加え、前記抜けページ番号の1つ前のページ番号の前記ページに対応する前記印刷物の前記排出位置と前記抜けページ番号の1つ後のページ番号の前記ページに対応する前記印刷物の前記排出位置とが異なる旨の報知を前記報知部に行わせることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 報知部を備え、
    前記制御部は、前記先行読取ページおよび前記後行読取ページの各ページ番号が連続していないと判断したとき、その都度、前記先行読取ページおよび前記後行読取ページの各ページ番号が連続していない旨の報知を前記報知部に行わせることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記画像読取部による1回目の読み取りから所定回数目の読み取りまでの間に、所定回数以上、前記先行読取ページおよび前記後行読取ページの各ページ番号が連続していないと判断した場合、前記画像読取部による読み取りが前記所定回数目に達して以降に前記先行読取ページおよび前記後行読取ページの各ページ番号が連続していないと判断しても、前記先行読取ページおよび前記後行読取ページの各ページ番号が連続していない旨の報知を前記報知部に行わせないことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2018103833A 2018-05-30 2018-05-30 画像形成装置 Active JP7077789B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103833A JP7077789B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 画像形成装置
US16/420,904 US10897548B2 (en) 2018-05-30 2019-05-23 Image forming apparatus which reads page numbers of a document
CN201910452005.0A CN110557514A (zh) 2018-05-30 2019-05-28 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103833A JP7077789B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019208178A true JP2019208178A (ja) 2019-12-05
JP7077789B2 JP7077789B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=68693418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103833A Active JP7077789B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10897548B2 (ja)
JP (1) JP7077789B2 (ja)
CN (1) CN110557514A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023119713A (ja) * 2022-02-17 2023-08-29 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、記録装置および画像読取装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153894A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2010245703A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2012083674A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置、画像形成装置および制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220557A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2002072571A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Murata Mach Ltd 両面画像読取装置
JP2005110183A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP4420395B2 (ja) * 2004-09-21 2010-02-24 大日本スクリーン製造株式会社 印刷制御装置、プログラム、および印刷システム並びに印刷システムの制御方法
JP2007201548A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sharp Corp 画像処理装置
JP5328379B2 (ja) * 2008-03-04 2013-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4482590B2 (ja) * 2008-03-21 2010-06-16 シャープ株式会社 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置およびプログラム
US10155402B2 (en) * 2016-03-30 2018-12-18 Seiko Epson Corporation Printing device
US10029492B2 (en) * 2016-03-30 2018-07-24 Seiko Epson Corporation Printing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153894A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2010245703A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2012083674A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置、画像形成装置および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10897548B2 (en) 2021-01-19
JP7077789B2 (ja) 2022-05-31
US20190373123A1 (en) 2019-12-05
CN110557514A (zh) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9516182B2 (en) Image forming apparatus that enhances operability on screen displayed as split screens
US7444109B2 (en) Printed matter preparation device, printing data transmission method and apparatus, and recording medium
US20150130124A1 (en) Feeding apparatus, image forming apparatus, control method thereof, and storage medium storing a program
JP2010062829A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
US11046538B2 (en) Image forming apparatus
US9131180B2 (en) Method and apparatus for automatically grouping documents for aggregate printing
JP7077789B2 (ja) 画像形成装置
US9204008B2 (en) Image forming apparatus
JP7452218B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2020028012A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US9727019B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP6237573B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP7135671B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置用プログラム
JP7052574B2 (ja) 画像形成装置
JP5909113B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6384450B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP6665823B2 (ja) 画像形成装置
JP6003780B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
JP2005182757A (ja) 印刷データ送信装置、画像形成システム、印刷条件設定方法及びプリンタドライバプログラム
JP2006021868A (ja) 画像形成システム
JP7180203B2 (ja) 画像形成システム、画像検査方法及びプログラム
US20220397854A1 (en) Image forming system
JP6668815B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成システム用プログラム
JP2020134539A (ja) 画像形成装置
JP2020014178A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150