JP2019199586A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019199586A
JP2019199586A JP2018096651A JP2018096651A JP2019199586A JP 2019199586 A JP2019199586 A JP 2019199586A JP 2018096651 A JP2018096651 A JP 2018096651A JP 2018096651 A JP2018096651 A JP 2018096651A JP 2019199586 A JP2019199586 A JP 2019199586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
mass
component
base oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018096651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7222613B2 (ja
Inventor
拓矢 大野
Takuya Ono
拓矢 大野
翔 横山
Sho Yokoyama
翔 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2018096651A priority Critical patent/JP7222613B2/ja
Priority to US17/055,367 priority patent/US11473030B2/en
Priority to PCT/JP2019/019097 priority patent/WO2019221111A1/ja
Priority to EP19803116.3A priority patent/EP3795663A4/en
Priority to CN201980032156.9A priority patent/CN112088206B/zh
Publication of JP2019199586A publication Critical patent/JP2019199586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222613B2 publication Critical patent/JP7222613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/04Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/024Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/011Cloud point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/015Distillation range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/18Anti-foaming property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

【課題】高い引火点を維持しつつ、優れた潤滑特性と酸化安定性とを有する風力発電用増速機油組成物として好適な潤滑油組成物を提供する。【解決手段】(A)メタロセン触媒を用いて得られたポリ−α−オレフィン基油と、(B)蒸留曲線における留出量2.0体積%と5.0体積%の2点間での蒸留温度の温度勾配Δ|Dt|が6.8℃/体積%以下である鉱油系基油と、組成物全量基準で6質量%以上の(C)エステル系基油とを含有する潤滑油組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、潤滑油組成物に関する。
近年の環境負荷軽減及び化石燃料の枯渇などの観点から、再生可能なエネルギーを活用した風力発電は、今後さらなる需要の増加が予想されている。
風力を利用した風力発電は、風を受けて回転するプロペラその他のロータを使用して風の運動エネルギーを動力に変換し、この動力で発電機を駆動して電気エネルギーに変換する。
このような風力発電においては、ロータの回転速度が遅いため、発電機の発電効率を考慮し、増速機が使用される。この増速機としては、様々なものが知られているが、その中で遊星歯車式動力伝達装置が多用されている。
このような遊星歯車式動力伝達装置などに使用される風力発電用増速機油組成物に対しては、長期間メンテナンスフリーで運用可能であることが要求される。
風力発電用増速機に用いられる潤滑油組成物としては、特許文献1の実施例において、ポリα−オレフィンとポリオールエステルとを含むものが開示されている。
また、風力発電用増速機用途に使用した場合に発生する泡立ちを抑制する目的で、特許文献2にポリα−オレフィン、エステル系基油及びエステル系消泡剤を含有する潤滑油組成物が開示されている。
WO2008/038701号公報 特開2015−86286号公報
しかしながら、前述の潤滑油組成物を、温度変化のより大きな自然環境下で風力発電用増速機油として使用する場合、より高い粘度指数と優れた酸化安定性を有し、安定した潤滑性能を有する潤滑油組成物が要求されている。また、風力発電用増速機油としては、その性質上、安全性の観点から高い引火点を有することも要求される。
本発明は、以上の要求を鑑みてなされたものであり、高い引火点を維持しつつ、優れた潤滑特性と酸化安定性とを有する風力発電用増速機油組成物として好適な潤滑油組成物を提供することを目的とするものである。
本発明者は、前記の優れた性能を有する潤滑油組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、(A)メタロセン触媒を用いて得られたポリ−α−オレフィン基油、(B)蒸留曲線における留出量2.0体積%と5.0体積%の2点間での蒸留温度の温度勾配を所定値以下となるように調整した鉱油系基油、及び特定量以上の(C)エステル系基油の組合せにより、上記課題を解決し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、下記[1]を提供する。
[1](A)メタロセン触媒を用いて得られたポリ−α−オレフィン基油と、(B)蒸留曲線における留出量2.0体積%と5.0体積%の2点間での蒸留温度の温度勾配Δ|Dt|が6.8℃/体積%以下である鉱油系基油と、組成物全量基準で6質量%以上の(C)エステル系基油とを含有する潤滑油組成物。
本発明によれば、高い引火点を維持しつつ、優れた潤滑特性と酸化安定性とを有する風力発電用増速機油組成物として好適な潤滑油組成物を提供することができる。
[潤滑油組成物]
本発明の潤滑油組成物は、(A)メタロセン触媒を用いて得られたポリ−α−オレフィン基油(以下「成分(A)」とも称する。)と、(B)蒸留曲線における留出量2.0体積%と5.0体積%の2点間での蒸留温度の温度勾配Δ|Dt|が6.8℃/体積%以下である鉱油系基油(以下「成分(B)」とも称する。)と、組成物全量基準で6質量%以上の(C)エステル系基油(以下「成分(C)」とも称する。)とを含有する。以下、実施形態により本発明を詳細に説明する。
なお、本明細書において、好ましい数値範囲(例えば、特性値、含有量等の範囲)について、段階的に記載された下限値及び上限値は、それぞれ独立して組み合わせることができる。例えば、該当する数値範囲について「好ましくは10以上90以下、より好ましくは20以上80以下、更に好ましくは30以上60以下」という下限値及び上限値の記載から、「好ましい下限値(10)」と「更に好ましい上限値(60)」とを組み合わせて、好適範囲を「10以上60以下」とすることもできる。同様に、「更に好ましい下限値(30)」と「好ましい上限値(90)」とを組み合わせて好適範囲を「30以上90以下」とすることもできる。下限値の好適値及び上限値の好適値を、それぞれ独立に記載している場合にも同様である。
また、同様に、例えば、「好ましくは10〜90、より好ましくは20〜80、更に好ましくは30〜60」という記載から、「10〜60」、とすることもできる。
なお、特に言及しない限り、好ましい数値範囲として単に「10〜90」と記載する場合、10以上90以下の範囲を表す。
以下、本実施形態の潤滑油組成物に含有される各成分について説明する。
<(A)メタロセン触媒を用いて得られたポリ−α−オレフィン基油>
本実施形態の潤滑油組成物においては、成分(A)として、メタロセン触媒を用いて得られたポリ−α−オレフィン(以下「mPAO」とも称する。)基油を使用する。mPAO基油を用いることにより、疲労防止性に優れた潤滑油が得られるとともに、粘度指数が高くなることから低温粘度特性を向上させることができる。
本実施形態に用いられるmPAO基油の40℃における動粘度(以下「40℃動粘度」とも称する。)は、好ましくは1,100mm/s以上、より好ましくは1,200mm/s以上、更に好ましくは1,300mm/s以上である。mPAO基油の40℃動粘度を1,100mm/s以上とすることにより、粘度指数を高く維持することができ、また、潤滑油組成物としての泡立ちを抑制することもできる。なお、mPAO基油の40℃動粘度の上限値は、好ましくは2,000mm/sである。
また本実施形態に用いられるmPAO基油の100℃における動粘度(以下「100℃動粘度」とも称する。)は、好ましくは110mm/s以上、より好ましくは120mm/s以上、更に好ましくは130mm/s以上である。mPAO基油の100℃動粘度を110mm/s以上とすることにより、粘度指数を高く維持することができ、また潤滑油組成物としての泡立ちを抑制することもできる。なお、mPAO基油の100℃動粘度の上限値は、好ましくは200mm/sである。
また、mPAO基油の粘度指数は、好ましくは100以上300以下、より好ましくは150以上250以下、更に好ましくは170以上250以下である。mPAO基油の粘度指数が上記範囲内であることで、潤滑油組成物の粘度指数も高くなり、低温粘度特性が向上する。なお、上記mPAOは、粘度特性の異なるものを複数混合して用いてもよい。
すなわち、本実施形態の潤滑油組成物において、成分(A)を一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、成分(A)であるmPAO基油は、流動点が−25℃以下のものが好ましい。成分(A)の流動点が−25℃以下であれば、成分(A)を含有する潤滑油組成物は、低温環境においても十分な流動性を有するものとなるため好ましい。mPAO基油の流動点は、より好ましくは−30℃以下、更に好ましくは−35℃以下である。
なお、前記動粘度及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠して測定した値であり、流動点は、JIS K 2269:1987に準拠して測定した値である。
本実施形態の潤滑油組成物中における成分(A)の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは40質量%以上75質量%以下、より好ましくは45質量%以上72質量%以下、更に好ましくは50質量%以上70質量%以下である。成分(A)の含有量が40質量%以上75質量%以下であると、潤滑油組成物の動粘度を高く維持することができ、風力発電用増速機油に求められる高度な耐焼付性が得られる。
成分(A)として用いるmPAO基油は、原料として、好ましくは炭素数8〜12のα−オレフィンの一種を単独で又は二種以上を組合せて用い、それをメタロセン触媒の存在下で製造(重合)して得られるポリ−α−オレフィン若しくはその水素化物である。
前記原料としての炭素数8〜12のα−オレフィンは、直鎖であっても、分岐を有するものであってもよいが、好ましくは、直鎖のα−オレフィンが用いられ、例えば、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセンが挙げられる。
成分(A)としては、炭素数8〜12のα−オレフィンの重合体が好ましく、原料として1−デセンを用いて重合して得られたデセンオリゴマーがより好ましい。
前記mPAO基油の製造に用いる重合触媒であるメタロセン触媒としては、周期表第4族元素を含有した共役炭素5員環を有する錯体、すなわち、メタロセン錯体と酸素含有有機アルミニウム化合物とを組み合わせて用いることができる。
前記メタロセン錯体における周期表第4族元素としては、チタン、ジルコニウム及びハフニウムが用いられ、ジルコニウムが好ましい。また、共役炭素5員環を有する錯体は、置換又は無置換のシクロペンタジエニル配位子を有する錯体が一般に用いられる。
好適なメタロセン錯体の例としては、ビス(n−オクタデシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス[(t−ブチルジメチルシリル)シクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド、ビス(ジ−t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、(エチリデン−ビスインデニル)ジルコニウムジクロリド、ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリド、エチリデンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド及びビス[3,3−(2−メチル−ベンズインデニル)]ジメチルシランジイルジルコニウムジクロリド等が挙げられる。これらは一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、前記酸素含有有機アルミニウム化合物としては、例えば、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサンなどが挙げられる。これらは一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記の本発明で用いるmPAO基油、すなわち、メタロセン触媒で製造されたmPAOは、非メタロセン触媒(チーグラー触媒等)を用いて製造したPAOより粘度指数が高いため、組成物の粘度指数を高める効果がある。
<(B)鉱油系基油>
成分(B)は、「蒸留曲線における留出量2.0体積%と5.0体積%の2点間での蒸留温度の温度勾配Δ|Dt|が6.8℃/体積%以下」という要件を満たす鉱油系基油である。
すなわち、上記要件で規定する温度勾配は、精製工程でも除去できない軽質分の含有量やワックス分の構造等の鉱油系基油の状態と、風力発電用増速機油とした際の引火点との関係を考慮したパラメータである。
鉱油系基油の蒸留曲線において、留出量が2体積%未満の初留点付近では、蒸留曲線の挙動にバラツキがあり、鉱油系基油の状態を正確に評価することが難しい。また、留出量が10〜20体積%では、蒸留曲線の変動は安定化しているが、蒸留点が、既に軽質分が排出される温度まで達しているため、上述の鉱油系基油の状態を正確に評価できない。
これに対して、本実施形態では、前記要件で規定するように、鉱油系基油の蒸留曲線における留出量2.0体積%と5.0体積%の2点間での蒸留温度の温度勾配Δ|Dt|に着目した。留出量が2.0〜5.0体積%では、蒸留曲線の変動は安定化しており、軽質分も残存している温度領域であるため、鉱油系基油の軽質分とワックス分の状態を、正確に評価することができる。
本発明者の検討によれば、前記要件で規定するように、蒸留曲線における留出量2.0体積%と5.0体積%の2点間での蒸留温度の温度勾配Δ|Dt|が6.8℃/体積%以下に調製した鉱油系基油は、従来の鉱油系基油に比べて、引火点の高い風力発電用増速機油を調製可能であることがわかった。
このような効果が発現されるのは、前記要件を満たす鉱油系基油は、潤滑油組成物の引火点に影響を与える軽質分が低減されていること、及び、若干の軽質分が含まれていたとしても、鉱油系基油中のワックス分によって、その軽質分による引火点への悪影響(引火点の低下等)が抑制されていることによると考えられる。
また、前記要件を満たす鉱油系基油は、フェノール系化合物やアミン系化合物等の酸化防止剤の配合による潤滑油としての使用時のスラッジ発生等を効果的に抑制できることもわかった。
そのため、成分(B)に、更に、酸化防止剤を含有しても、スラッジ発生等による耐久性の低下を抑制することができると共に、酸化安定性をより向上させた風力発電用増速機油とすることができる。
成分(B)に関し、前記の要件で規定の温度勾配Δ|Dt|は、引火点の高い風力発電用増速機油を得る観点から、好ましくは6.5℃/体積%以下、より好ましくは6.3℃/体積%以下、更に好ましくは6.0℃/体積%以下、より更に好ましくは5.0℃/体積%以下である。
また、前記要件で規定の温度勾配Δ|Dt|は、好ましくは0.1℃/体積%以上である。
なお、本明細書において、前記要件で規定する温度勾配Δ|Dt|は、下記式から算出された値を意味する。
・温度勾配Δ|Dt|(℃/体積%)=|[鉱油系基油の留出量5.0体積%となる蒸留温度(℃)]−[鉱油系基油の留出量2.0体積%となる蒸留温度(℃)]|/3.0(体積%)
上記式中の「鉱油系基油の留出量5.0体積%及び2.0体積%となる蒸留温度」は、ASTM D6352に準拠した方法により測定された値であって、具体的には実施例に記載の方法により測定された値を意味する。
成分(B)の留出量2.0体積%での蒸留温度としては、好ましくは405〜510℃、より好ましくは410〜500℃、更に好ましくは415〜490℃、より更に好ましくは430〜480℃である。
また、成分(B)の留出量5.0体積%での蒸留温度としては、好ましくは425〜550℃、より好ましくは430〜520℃、更に好ましくは434〜500℃、より更に好ましくは450〜490℃である。
なお、上記鉱油系基油としては、例えば、パラフィン系鉱油、中間系鉱油、ナフテン系鉱油等の原油、又は天然ガス等由来の成分を用いて合成されたワックス等の油に対して、常圧蒸留、減圧蒸留等の蒸留処理の一つ以上の蒸留処理、及び/又は、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化仕上げ、溶剤脱ろう、接触脱ろう、異性化脱ろう、減圧蒸留等の精製処理の一つ以上の処理を施して得られる基油;当該基油を製造する際に得られるワックス等の油に対し、更に前述の精製処理の一つ以上の処理を施して得られる基油;等が挙げられる。
なお、本実施形態における上記鉱油系基油にはポリ−α−オレフィン基油及びエステル系基油は含まれない(ここで「ポリ−α−オレフィン」には、一般の触媒を用いたポリ−α−オレフィン及びメタロセン触媒を用いたポリ−α−オレフィンの両方が含まれる)。
成分(B)のパラフィン分(%C)としては、好ましくは50以上、より好ましくは55以上、更に好ましくは60以上、より更に好ましくは65以上、より更に好ましくは70以上であり、また、好ましくは99以下である。
なお、本明細書において、パラフィン分(%C)は、ASTM D−3238環分析(n−d−M法)に準拠して測定された値を意味する。
なお、前記要件を満たす成分(B)は、以下の事項を適宜考慮することで、調整可能である。以下の事項は、あくまで一例であって、これら以外の事項も考慮して調整してもよい。
・原料油を蒸留する際の蒸留塔の段数、リフラックス流量を適宜調整する。
・原料油を蒸留する際に、蒸留曲線の5体積%留分が425℃以上となるような蒸留温度で蒸留し、粘度グレードVG22〜100の範囲となる留分を回収する。
・原料油に対して、水素化異性化脱ろう工程を含む精製処理を経ることが好ましく、水素化異性化脱ろう工程及び水素化仕上げ工程を含む精製処理を経ることがより好ましい。
・水素化異性化脱ろう工程における、水素ガスの供給割合としては、供給する原料油1キロリットルに対して、好ましくは200〜500Nm、より好ましくは250〜450Nm、更に好ましくは300〜400Nmである。
・水素化異性化脱ろう工程における、水素分圧としては、好ましくは5〜25MPa、より好ましくは7〜20MPa、更に好ましくは10〜15MPaである。
・水素化異性化脱ろう工程における、液時空間速度(LHSV)としては、好ましくは0.2〜2.0hr−1、より好ましくは0.3〜1.5hr−1、更に好ましくは0.5〜1.0hr−1である。
・水素化異性化脱ろう工程における、反応温度としては、好ましくは250〜450℃、より好ましくは270〜400℃、更に好ましくは300〜350℃である。
成分(B)の40℃動粘度は、好ましくは5.0〜110mm/s、より好ましくは6.0〜90.0mm/s、更に好ましくは7.0〜80.0mm/s、より更に好ましくは8.0〜75.0mm/sである。
また、成分(B)の粘度指数は、好ましくは80以上、より好ましくは90以上、更に好ましくは100以上、より更に好ましくは110以上、より更に好ましくは120以上であり、また、その上限値は特に制限はないが、例えば、200である。
本実施形態の潤滑油組成物において、成分(B)を一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態の潤滑油組成物中における成分(B)の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは10質量%以上60質量%以下、より好ましくは15質量%以上55質量%以下、更に好ましくは20質量%以上50質量%以下である。成分(B)の含有量が10質量%以上60質量%以下であると、潤滑油組成物の酸価安定性に優れ、また、泡立ち抑制効果も向上する。
<(C)エステル系基油>
成分(C)であるエステル系基油としては、ポリオールエステルが好ましく用いられる。当該ポリオールエステルは、ポリオールの部分エステルであっても完全エステルであってもよいが、ポリオールの部分エステルを用いることが、スラッジ溶解性の観点から好ましい。
前記ポリオールエステルの原料となるポリオールとしては、特に制限はないが、脂肪族ポリオールが好ましく、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール等の二価アルコール;グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の三価アルコール;ジグリセリン、トリグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、マンニット、ソルビット等の四価以上の多価アルコールを挙げることができる。
ポリオールエステルを構成するヒドロカルビル基としては、炭素数が6〜30のアルキル基又はアルケニル基が好ましく、炭素数が12〜24のアルキル基又はアルケニル基がより好ましく、例えば、各種のヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ヘキセニル基、オクテニル基、デセニル基、ドデセニル基、テトラデセニル基、ヘキサデセニル基、オクタデセニル基などを挙げることができる。
上記アルキル基及びアルケニル基としては、直鎖状のものであっても分岐状のものであってもよい。
前記ポリオールの完全エステルの具体例としては、ネオペンチルグリコールジラウレート、ネオペンチルグリコールジミリステート、ネオペンチルグリコールジパルミテート、ネオペンチルグリコールジステアレート、ネオペンチルグリコールジイソステアレート、トリメチロールプロパントリラウレート、トリメチロールプロパントリミリステート、トリメチロールプロパントリパルミテート、トリメチロールプロパントリステアレート、トリメチロールプロパントリイソステアレート、グリセリントリラウレート、グリセリントリステアレート、グリセリントリイソステアレート等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
前記ポリオールの部分エステルは、少なくとも一つの水酸基が残存していれば特に制限はない。
当該ポリオールの部分エステルの具体例としては、ネオペンチルグリコールモノラウレート、ネオペンチルグリコールモノミリステート、ネオペンチルグリコールモノパルミテート、ネオペンチルグリコールモノステアレート、ネオペンチルグリコールモノイソステアレート、トリメチロールプロパンモノ(又はジ)ラウレート、トリメチロールプロパンモノ(又はジ)ミリステート、トリメチロールプロパンモノ(又はジ)パルミテート、トリメチロールプロパンモノ(又はジ)ステアレート、トリメチロールプロパンモノ(又はジ)イソステアレート、グリセリンモノ(又はジ)ラウレート、グリセリンモノ(又はジ)ステアレート、グリセリンモノ(又はジ)イソステアレート等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
本実施形態の潤滑油組成物において、成分(C)の含有量は組成物全量基準で6質量%以上である。含有量が6質量%未満では十分なスラッジ溶解性と十分な添加剤の溶解性が得られない。成分(C)の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは6質量%以上15質量%以下であり、より好ましくは6質量%以上13質量%以下であり、更に好ましくは6質量%以上11質量%以下である。なお、成分(C)は一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、本発明の潤滑油組成物においては、上記成分(A)と、成分(B)との合計量が、潤滑油組成物全量基準で好ましくは75質量%以上、より好ましくは78質量%以上、更に好ましくは80質量%以上であり、そして、94質量%以下であり、好ましくは90質量%以下、より好ましくは87質量%以下、更に好ましくは85質量%以下である。
また、本発明の潤滑油組成物に用いる基油としては、上記成分(A)と、成分(B)と、成分(C)との合計量が、基油全量中、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、更に好ましくは98質量%以上、より更に好ましくは99質量%以上であり、そして、より更に好ましくは100質量%である。
<その他の基油>
本実施形態の潤滑油組成物は、上述の成分(A)、成分(B)及び成分(C)以外の基油を含有していてもよいが、その含有量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下である。
その他の基油としては、その種類については特に制限はなく、鉱油及び合成油のいずれをも使用することができる。ここで鉱油としては、従来公知の種々のものが使用可能であり、例えば、パラフィン基系鉱油、中間基系鉱油、ナフテン基系鉱油などが挙げられ、具体例としては、溶剤精製または水素精製による軽質ニュートラル油、中質ニュートラル油、重質ニュートラル油又はブライトストックなどを挙げることができる。
また、合成油としては、やはり従来公知の種々のものが使用可能であり、例えば、ポリブテン、リン酸エステル、ポリフェニルエーテル、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ポリオキシアルキレングリコール、ネオペンチルグリコール、シリコーンオイル、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、更にはヒンダードエステルなどを用いることができる。これらの基油は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよく、鉱油と合成油とを組み合わせて用いてもよい。
また、上述のとおり、本実施形態の潤滑油組成物は、上述の成分(A)、成分(B)及び成分(C)以外の基油を含有していてもよいが、基油として上述の成分(A)、成分(B)及び成分(C)以外の基油を含有しないことが、より更に好ましい。
<(D)硫黄化合物>
本実施形態の潤滑油組成物は、更に、(D)成分として硫黄化合物を含有していてもよい。
(D)成分である硫黄化合物の具体例としては、(d−1)分子内のS含有量が15質量%以上である硫黄化合物、及び、(d−2)下記一般式(I)で表されるチオリン酸トリヒドロカルビルエステル類が挙げられる。
(R−O−)P=S ・・・(I)
(式中、Rは炭素数6〜20のヒドロカルビル基を示す。)
上記(d−1)成分の硫黄化合物としては、例えば、下記の化合物を挙げることができる。
(1)硫化オレフィン
(2)ジヒドロカルビルサルファイド
(3)チアジアゾール化合物
(4)ジチオカーバメイト化合物
(5)ジスルフィド構造を有するエステル化合物
(6)その他硫黄化合物
(硫化オレフィン)
硫化オレフィンとしては、例えば、下記の一般式(III)で表される化合物を挙げることができる。
−S−R・・・(III)
(式中、Rは炭素数2〜15のアルケニル基、Rは炭素数2〜15のアルキル基又はアルケニル基を示し、aは1〜3の整数を示す。)
この化合物は、炭素数2〜15のオレフィン又はその二〜四量体を、硫黄、塩化硫黄等の硫化剤と反応させることによって得られ、該オレフィンとしては、プロピレン、イソブテン、ジイソブテンなどが好ましい。
(ジヒドロカルビルモノ(又はジ又はトリ)サルファイド)
ジヒドロカルビルモノサルファイド、ジヒドロカルビルジサルファイド又はジヒドロカルビルトリサルファイドとしては、下記の一般式(IV)で表される化合物が挙げられる。
−S−R・・・(IV)
(式中、R及びRは、それぞれ炭素数1〜20のアルキル基又は環状アルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアルキルアリール基又は炭素数7〜20のアリールアルキル基を示し、それらは互いに同一でも異なっていてもよく、bは1〜3を示す。)
ここで、上記一般式(IV)で表される化合物は、R及びRがアルキル基の場合、硫化アルキルと称される。
前記一般式(IV)で表されるジヒドロカルビルモノ(又はジ)サルファイドとしては、例えば、ジベンジルモノ(又はジ又はトリ)サルファイド、各種ジノニルモノ(又はジ又はトリ)サルファイド、各種ジドデシルモノ(又はジ又はトリ)サルファイド、各種ジブチルモノ(又はジ又はトリ)サルファイド、各種ジオクチルモノ(又はジ又はトリ)サルファイド、ジフェニルモノ(又はジ又はトリ)サルファイド、ジシクロヘキシルモノ(又はジ又はトリ)サルファイドなどを好ましく挙げることができる。
(チアジアゾール化合物)
チアジアゾール化合物としては、例えば、2,5−ビス(n−ヘキシルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(n−オクチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(n−ノニルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(1,1,3,3−テトラメチルブチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、3,5−ビス(n−ヘキシルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、3,5−ビス(n−オクチルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、3,5−ビス(n−ノニルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、3,5−ビス(1,1,3,3−テトラメチルブチルジチオ)−1,2,4−チアジアゾール、4,5−ビス(n−オクチルジチオ)−1,2,3−チアジアゾール、4,5−ビス(n−ノニルジチオ)−1,2,3−チアジアゾール、4,5−ビス(1,1,3,3−テトラメチルブチルジチオ)−1,2,3−チアジアゾール等を好ましく挙げることができる。
(ジチオカーバメイト化合物)
ジチオカーバメイト化合物としては、アルキレンビス(ジアルキルジチオカーバメイト)が挙げられ、中でも炭素数1〜3のアルキレン基、炭素数3〜20の直鎖状若しくは分岐状の飽和叉は不飽和のアルキル基、或いは炭素数6〜20の環状アルキル基である化合物が好ましく用いられる。そのようなジチオカーバメイト化合物の具体例としては、例えば、メチレンビス(ジブチルジチオカーバメイト)、メチレンビス(ジオクチルジチオカーバメイト)、メチレンビス(トリデシルジチオカーバメイト)等を挙げることができる。
(ジスルフィド構造を有するエステル化合物)
ジスルフィド構造を有するエステル化合物としては、一般式(V)で表されるジスルフィド化合物、及び一般式(VI)で表されるジスルフィド化合物が用いられる。
OOC−A−S−S−A−COOR ・・・(V)
11OOC−CR1314−CR15(COOR12)−S−S−R20(COOR17)−CR1819−COOR16 ・・・(VI)
前記一般式(V)において、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1〜30のヒドロカルビル基であり、好ましくは炭素数1〜20、更に好ましくは炭素数2〜18、特に好ましくは炭素数3〜18のヒドロカルビル基である。該ヒドロカルビル基は直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、また、酸素原子、硫黄原子、又は窒素原子を含んでいてもよい。このR及びRは、互いに同一であってもよく、異なっていてもよいが、製造上の理由から、同一であることが好ましい。
次に、A及びAは、それぞれ独立にCR又はCR−CR10で表される基であって、R〜R10はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜20のヒドロカルビル基である。ヒドロカルビル基としては炭素数が1〜12のもの、更には炭素数1〜8のものが好ましい。また、A及びAは互いに同一であってもよく、異なっていてもよいが、製造上の理由から、同一であることが好ましい。
一方、前記一般式(VI)において、R11、R12、R16及びR17はそれぞれ独立に炭素数1〜30のヒドロカルビル基であり、好ましくは炭素数1〜20、更には炭素数2〜18、特には炭素数3〜18のヒドロカルビル基が好ましい。該ヒドロカルビル基は直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、また、酸素原子、硫黄原子、又は窒素原子を含んでいてもよい。このR11、R12、R16及びR17は、互いに同一であってもよく、異なっていてもよいが、製造上の理由から、同一であることが好ましい。
次に、R13〜R15及びR18〜R20はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜5のヒドロカルビル基である。原料の入手が容易なことから、水素原子が好ましい。
前記一般式(V)で表されるジスルフィド化合物の具体例としては、ビス(メトキシカルボニルメチル)ジスルフィド、ビス(エトキシカルボニルメチル)ジスルフィド、ビス(n−プロポキシカルボニルメチル)ジスルフィド、ビス(イソプロポキシカルボニルメチル)ジスルフィド、ビス(シクロプロポキシカルボニルメチル)ジスルフィド、1,1−ビス(1−メトキシカルボニルエチル)ジスルフィド、1,1−ビス(1−メトキシカルボニル−n−プロピル)ジスルフィド、1,1−ビス(1−メトキシカルボニル−n−ブチル)ジスルフィド、1,1−ビス(1−メトキシカルボニル−n−ヘキシル)ジスルフィド、1,1−ビス(1−メトキシカルボニル−n−オクチル)ジスルフィド、2,2−ビス(2−メトキシカルボニル−n−プロピル)ジスルフィド、α,α−ビス(α−メトキシカルボニルベンジル)ジスルフィド、1,1−ビス(2−メトキシカルボニルエチル)ジスルフィド、1,1−ビス(2−エトキシカルボニルエチル)ジスルフィド、1,1−ビス(2−n−プロポキシカルボニルエチル)ジスルフィド、1,1−ビス(2−イソプロポキシカルボニルエチル)ジスルフィド、1,1−ビス(2−シクロプロポキシカルボニルエチル)ジスルフィド、1,1−ビス(2−メトキシカルボニル−n−プロピル)ジスルフィド、1,1−ビス(2−メトキシカルボニル−n−ブチル)ジスルフィド、1,1−ビス(2−メトキシカルボニル−n−ヘキシル)ジスルフィド、1,1−ビス(2−メトキシカルボニル−n−プロピル)ジスルフィド、2,2−ビス(3−メトキシカルボニル−n−ペンチル)ジスルフィド、1,1−ビス(2−メトキシカルボニル−1−フェニルエチル)ジスルフィド等を挙げることができる。
前記一般式(VI)で表されるジスルフィド化合物の具体例としては、ジチオリンゴ酸テトラメチル、ジチオリンゴ酸テトラエチル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−プロピル、ジチオリンゴ酸テトラ−2−プロピル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−ブチル、ジチオリンゴ酸テトラ−2−ブチル、ジチオリンゴ酸テトライソブチル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−ヘキシル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−オクチル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−(2−エチル)ヘキシル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−(3,5,5−トリメチル)ヘキシル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−デシル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−ドデシル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−ヘキサデシル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−オクタデシル、ジチオリンゴ酸テトラベンジル、ジチオリンゴ酸テトラ−α−(メチル)ベンジル、ジチオリンゴ酸テトラα,α−ジメチルベンジル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−(2−メトキシ)エチル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−(2−エトキシ)エチル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−(2−ブトキシ)エチル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−(2−エトキシ)エチル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−(2−ブトキシ−ブトキシ)エチル、ジチオリンゴ酸テトラ−1−(2−フェノキシ)エチル等を挙げることができる。
(その他の硫黄化合物)
その他の硫黄化合物としては、例えば硫化ラード、硫化なたね油、硫化ひまし油、硫化大豆油、硫化米ぬか油等の硫化油脂;チオグリコール酸、硫化オレイン酸等の硫化脂肪酸;ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート等のジアルキルチオジプロピオネート化合物;五硫化リンとピネンを反応して得られるチオテルペン化合物等を挙げることができる。
本実施形態の潤滑油組成物においては、(d−1)成分の硫黄化合物として、前述の硫黄化合物を一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、この(d−1)成分の配合量は、潤滑油組成物全量基準で、硫黄原子として0.2〜0.7質量%含まれていることが好ましく、0.3〜0.6質量%含まれていることがより好ましく、0.4〜0.5質量%含まれていることが更に好ましい。この硫黄原子含有量が0.2質量%以上であると耐焼付性が向上し、一方、0.7質量%以下であると耐疲労性が改善すると共に、スラッジの発生が抑制される。
本実施形態の潤滑油組成物は、所望により(d−2)成分として、一般式(I)で表されるチオリン酸トリヒドロカルビルエステル類を含有していてもよい。
(R−O−)P=S ・・・(I)
前記一般式(I)におけるRは、炭素数6〜20のヒドロカルビル基を示す。このヒドロカルビル基としては、直鎖状、分岐状、環状の炭素数6〜20のアルキル基若しくはアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基又は炭素数7〜20のアラルキル基を示す。前記アリール基及びアラルキル基においては、芳香環上に1つ以上のアルキル基が導入されていてもよい。また、3つのR−O−基は、互いに同一でも異なっていてもよい。
炭素数6〜20のアルキル基及びアルケニル基の例としては、各種ヘキシル基、各種オクチル基、各種デシル基、各種ドデシル基、各種テトラデシル基、各種ヘキサデシル基、各種オクタデシル基、シクロヘキシル基、各種ヘキセニル基、各種オクテニル基、各種デセニル基、各種ドデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種オクタデセニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられる。
炭素数6〜20のアリール基としては、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、デシルフェニル基、2,4−ジデシルフェニル基、ナフチル基などが挙げられ、炭素数7〜20のアラルキル基としては、例えばベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、メチルベンジル基、メチルフェネチル基、メチルナフチルメチル基等が挙げられる。
前記一般式(I)で表されるチオリン酸トリヒドロカルビルエステル類の具体例としては、トリヘキシルチオホスフェート、トリ−2−エチルヘキシルチオホスフェート、トリス(デシル)チオホスフェート、トリラウリルチオホスフェート、トリミリスチルチオホスフェート、トリパルミチルチオホスフェート、トリステアリルチオホスフェート、トリオレイルチオホスフェート、トリクレジルチオホスフェート、トリキシリルチオホスフェート、トリス(デシルフェニル)チオホスフェート、トリス[2,4−イソアルキル(C、C10)フェニル]チオホスフェートなどが挙げられる。これらのチオリン酸トリヒドロカルビルホスフェートは、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態の潤滑油組成物においては、当該(d−2)成分のチオリン酸トリヒドロカルビルエステル類は、前記(d−1)成分の硫黄化合物の添加効果をより高めるために、所望により加えられるものであり、その添加量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは0.1〜1.0質量%、より好ましくは0.2〜0.5質量%である。
<(E)酸性リン酸エステルアミン塩>
本実施形態の潤滑油組成物は、更に(E)成分として、酸性リン酸エステルアミン塩を含有することが好ましい。
(E)酸性リン酸エステルアミン塩は、(e−1)成分であるアルキル基の炭素数が6〜20の酸性リン酸アルキルエステル類と、(e−2)成分であるジアルキルアミン類及び/又はトリアルキルアミン類とを事前に反応させて得たものを配合してもよく、本実施形態の潤滑油組成物にこれらを配合することで含有させることもできる。
((e−1)酸性リン酸アルキルエステル類)
(e−1)として用いられる酸性リン酸アルキルエステル類としては、下記一般式(II)で表されるものが好ましい。
前記一般式(II)におけるXは、水素原子又は炭素数6〜20のアルキル基、Xは炭素数6〜20のアルキル基を示す。
炭素数6〜20のアルキル基は直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、その例としては、各種のヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、イコシル基などが挙げられる。これらの中で炭素数10〜18のアルキル基が好ましい。
前記一般式(II)で表される酸性リン酸アルキルエステル類としては、例えばモノオクチルアシッドホスフェート、モノデシルアシッドホスフェート、モノイソデシルアシッドホスフェート、モノラウリルアシッドホスフェート、モノ(トリデシル)アシッドホスフェート、モノミリスチルアシッドホスフェート、モノパルミチルアシッドホスフェート、モノステアリルアシッドホスフェートなどの酸性リン酸モノエステル、ジオクチルアシッドホスフェート、ジデシルアシッドホスフェート、ジイソデシルアシッドホスフェート、ジラウリルアシッドホスフェート、ジ(トリデデシル)アシッドホスフェート、ジパルミチルアシッドホスフェート、ジステアリルアシッドホスフェートなどの酸性リン酸ジエステルを挙げることができる。
本実施形態においては、(e−1)成分として、前記酸性リン酸エステル類を一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。その添加量は、潤滑油組成物全量基準で、ましくは0.05〜1.0質量%、より好ましくは0.10〜0.50質量%、更に好ましくは0.15〜0.30質量%である。また、その配合量は、潤滑油組成物中の全リン原子の含有量で150〜500質量ppmとなるように配合することが好ましい。当該リン原子の含有量は、より好ましくは250〜450質量ppmであり、更に好ましく350〜450質量ppmである。
((e−2)ジアルキルアミン類及び/又はトリアルキルアミン類)
(e−2)成分として用いられるジアルキルアミン類及び/又はトリアルキルアミン類としては、アルキル基の炭素数が6〜20のものが好ましい。
ジアルキルアミン類の例としてはジヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジラウリルアミン、ジステアリルアミンなどを挙げることができ、トリアルキルアミン類の例としては、トリヘキシルアミン、トリシクロヘキシルアミン、トリオクチルアミン、トリラウリルアミン、トリステアリルアミンなどを挙げることができる。
本実施形態の潤滑油組成物においては、(e−2)成分として、前記ジアルキルアミン類やトリアルキルアミン類を一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中で耐焼付き性をより向上させる観点から、トリアルキルアミン類が好適である。また、その添加量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは0.1〜1.0質量%、より好ましくは0.2〜0.60質量%、更に好ましくは0.3〜0.5質量%である。
<その他の添加剤>
本実施形態の潤滑油組成物においては、本発明の目的が損なわれない範囲で、必要に応じて、更に、前記成分(D)及び成分(E)以外のその他の潤滑油用添加剤を含有してもよい。
その他の潤滑油用添加剤としては、例えば、粘度指数向上剤、流動点降下剤、金属不活性化剤、消泡剤、無灰清浄分散剤、酸化防止剤、防錆剤、摩擦調整剤及び抗乳化剤及び等が挙げられる。なお、これらの各添加剤は、それぞれ独立に、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
粘度指数向上剤としては、例えば、ポリメタクリレート(PMA)、分散型ポリメタクリレート、オレフィン系共重合体(オレフィンコポリマー(OCP);例えば、エチレン−プロピレン共重合体等)、分散型オレフィン系共重合体、スチレン系共重合体(例えば、スチレン−ジエン水素化共重合体等)等が挙げられる。添加効果の点から、これら粘度指数向上剤の添加量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは1〜10質量%であり、より好ましくは2〜8質量%である。
また、本実施形態の潤滑油組成物においては、これらの粘度指数向上剤として、少なくともオレフィンコポリマーを含むことが好ましく、当該オレフィンコポリマーの含有量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは1〜10質量%であり、より好ましくは2〜8質量%である。
流動点降下剤としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン等の重合体が挙げられる。これらの重合体の重量平均分子量(Mw)としては、好ましくは5万〜15万である。添加効果の点から、流動点降下剤の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.01〜5.0質量%、より好ましくは0.02〜2.0質量%である。
金属不活性化剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物、トリルトリアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピリミジン系化合物等が挙げられる。金属不活性化剤の含有量は、添加効果の点から、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは0.01〜5.0質量%、より好ましくは0.02〜3.0質量%である。
消泡剤としては、例えば、シリコーン油、フルオロシリコーン油、フルオロアルキルエーテル及びポリメタクリレート等のアクリレート系化合物等が挙げられる。消泡剤の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは0.01〜12.0質量%、より好ましくは0.05〜5.0質量%、更に好ましくは0.08〜0.5質量%である。
無灰清浄分散剤としては、例えば、コハク酸イミド類、ホウ素含有コハク酸イミド類、ベンジルアミン類、ホウ素含有ベンジルアミン類、コハク酸エステル類、脂肪酸あるいはコハク酸で代表される一価又は二価カルボン酸アミド類等が挙げられる。
無灰清浄分散剤の含有量は、添加効果の点から、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは0.01〜5.0質量%、より好ましくは0.02〜3.0質量%である。
酸化防止剤としては、従来の潤滑油組成物に使用されるアミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤及びモリブデンアミン錯体系酸化防止剤を使用することができる。これらの酸化防止剤は、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
アミン系酸化防止剤としては、例えば、モノオクチルジフェニルアミン、モノノニルジフェニルアミンなどのモノアルキルジフェニルアミン系化合物;4,4’−ジブチルジフェニルアミン、4,4’−ジペンチルジフェニルアミン、4,4’−ジヘキシルジフェニルアミン、4,4’−ジヘプチルジフェニルアミン、4,4’−ジオクチルジフェニルアミン、4,4’−ジノニルジフェニルアミン、モノブチルフェニルモノオクチルフェニルアミンなどのジアルキルジフェニルアミン系化合物;テトラブチルジフェニルアミン、テトラヘキシルジフェニルアミン、テトラオクチルジフェニルアミン、テトラノニルジフェニルアミンなどのポリアルキルジフェニルアミン系化合物;α−ナフチルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、ブチルフェニル−α−ナフチルアミン、ペンチルフェニル−α−ナフチルアミン、ヘキシルフェニル−α−ナフチルアミン、ヘプチルフェニル−α−ナフチルアミン、オクチルフェニル−α−ナフチルアミン、ノニルフェニル−α−ナフチルアミンなどのナフチルアミン系化合物が挙げられる。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、オクタデシル3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートなどのモノフェノール系化合物;4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)などのジフェノール系化合物が挙げられる。
リン系酸化防止剤としては、トリフェニルホスファイトなどが挙げられる。
硫黄系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール、五硫化リンとピネンとの反応物などのチオテルペン系化合物などが挙げられる。
モリブデンアミン錯体系酸化防止剤としては、6価のモリブデン化合物、具体的には三酸化モリブデン及び/又はモリブデン酸とアミン化合物とを反応させてなるもの、例えば特開2003−252887号公報に記載の製造方法で得られる化合物を用いることができる。
酸化防止剤の含有量は、酸化安定性を保つのに必要な最低量を加えれば良く、潤滑油組成物全量基準で、0.01〜1.5質量%が好ましく、0.1〜1質量%がより好ましい。なお、複数種の酸化防止剤を含む場合は、合計量が、上記範囲にあるものとする。
防錆剤としては、例えば、金属スルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、ジノニルナフタレンスルホネート、有機亜リン酸エステル、有機リン酸エステル、有機スルホン酸金属塩、有機リン酸金属塩、アルケニルコハク酸エステル、多価アルコールエステル、ベンゾトリアゾール系化合物等が挙げられる。
防錆剤の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは0.01〜10.0質量%、より好ましくは0.05〜5.0質量%である。
摩擦調整剤としては、例えば、炭素数6〜30のアルキル基又はアルケニル基を分子中に少なくとも1個有する、脂肪族アミン、脂肪族アルコール、脂肪族エーテル等の無灰摩擦調整剤等が挙げられる。摩擦調整剤の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは0.01〜5.0質量%である。
抗乳化剤としては、例えば、第四級アンモニウム塩、イミダゾリン類等のカチオン性界面活性剤;ポリオキシアルキレンブロックポリマー(エチレンオキシド(EO)−プロピレンオキシド(PO)ブロックコポリマー等)、ポリオキシアルキレングリコール及びポリオキシアルキレンポリグリコール;アルキルフェノール−ホルムアルデヒド重縮合物のアルキレンオキシド付加物等が挙げられる。抗乳化剤の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、好ましくは0.001〜0.5質量%、より好ましくは0.002〜0.2質量%である。
本実施形態における潤滑油組成物の40℃動粘度は、好ましくは200〜500mm2/sである。潤滑油組成物の40℃動粘度が200mm2/s以上であれば、油膜が適切に形成されるため好ましい。動粘度が500mm2/s以下であれば、粘性抵抗等の問題がないため好ましい。
潤滑油組成物の40℃動粘度は、より好ましくは250〜450mm2/s、更に好ましくは300〜400mm2/sである。
また、本実施形態の潤滑油組成物の粘度指数としては、好ましくは120以上、より好ましくは130以上、更に好ましくは140以上であり、また、その上限値は特に制限はないが、例えば、200である。
また、本実施形態の潤滑油組成物の引火点は、242℃以上であることが好ましく、より好ましくは244℃以上、更に好ましくは245℃以上、より更に好ましくは246℃以上である。また、当該引火点の上限値は特に制限はないが、例えば、300である。
また、本実施形態の潤滑油組成物の流動点は、好ましくは−30℃以下、より更に好ましくは−35℃以下、更に好ましくは−40℃以下である。
なお、前記動粘度、粘度指数、引火点及び流動点は、具体的には実施例に記載の方法により測定された値を意味する。
<潤滑油組成物の用途>
本実施形態の潤滑油組成物は、引火点も高く、耐焼付性や低速、高荷重、貧潤滑における耐摩耗性等の潤滑特性に優れる上、耐酸化性にも優れているため、例えば、歯車油、軸受油等の各種潤滑油として使用でき、特に風力発電機に用いられる遊星歯車式動力伝達装置などに使用される潤滑油として好適である。すなわち、本実施形態の潤滑油組成物は、風力発電用増速機油組成物として好適に用いることができる。
次に、本発明を実施例により、更に詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各例で用いた基油の性状及び各例で得られた潤滑油組成物の諸特性は、以下に示す方法に従って求めた。
[各種物性値の測定方法]
(1)動粘度及び粘度指数
JIS K2283:2000に準拠し、測定及び算出した。
(2)留出量2.0体積%及び5.0体積%での蒸留温度
ASTM D6352に準拠し、蒸留ガスクロマトグラフィーにて測定した。
(3)パラフィン分(%C
ASTM D−3238環分析(n−d−M法)に準拠して測定した。
(4)酸価
JIS K2501:2003(指示薬法)に準拠して測定した。
(5)流動点
JIS K2269:1987に準拠して測定した。
(6)引火点
JIS K 2265−4:2007に準拠し、クリーブランド開放式(COC)法により測定した。
製造例1(成分(B):鉱油系基油の調製)
200ニュートラル以上の留分油である原料油を、水素化異性化脱ろう処理を施した後、さらに水素化仕上げ処理を施し、その後に、蒸留曲線の5体積%留分が460℃以上となるような蒸留温度で蒸留し、40℃における動粘度が19.8〜50.6mm/sの範囲となる留分を回収して、鉱油系基油を調製した。
なお、水素化異性化脱ろう処理の条件は以下のとおりである。
・水素ガスの供給割合:供給する原料油1キロリットルに対して、300〜400Nm
・水素分圧:10〜15MPa。
・液時空間速度(LHSV):0.5〜1.0hr−1
・反応温度:300〜350℃。
得られた鉱油系基油の各種性状は、以下のとおりであった。
・留出量2.0体積%での蒸留温度:451.0℃
・留出量5.0体積%での蒸留温度:464.0℃
・温度勾配Δ|Dt|=4.3℃/体積%
・40℃における動粘度=43.75mm/s
・粘度指数=143
・パラフィン分(%C)=94.1
実施例1〜4、比較例1〜8
下記に示す基油、酸化防止剤、及び各種添加剤を、表1及び表2に示す配合量にて配合し、十分に混合して、潤滑油組成物(X1)〜(X4)及び(Y1)〜(Y8)をそれぞれ調製した。使用した各種基油、及び各種添加剤の詳細は、以下のとおりである。
<基油>
(成分(A))
・「mPAO−1(低粘度mPAO基油)」:メタロセン触媒を用いて1−デセンを重合したデセンオリゴマー(40℃動粘度:406.1mm/s、粘度指数:185、流動点−50℃未満)
・「mPAO−2(高粘度mPAO基油)」:メタロセン触媒を用いて1−デセンを重合したデセンオリゴマー(40℃動粘度:1,616mm/s、粘度指数:202、流動点−37.5℃)
(成分(B))
・「鉱油系基油」:製造例1で調製した鉱油系基油。
(成分(C))
・「エステル系基油」:トリメチロールプロパンとイソステアリン酸とのエステル(モル比1:2)
(その他の基油)
・「PAO−1」:40℃動粘度=395mm/s、粘度指数=151のポリα−オレフィン。
・「PAO−2」:40℃動粘度=1,240mm/s、粘度指数=170のポリα−オレフィン。
・「PAO−3」:C40主体のポリα−オレフィン、40℃動粘度=28.8mm/s、粘度指数=136。
<添加剤>
・「フェノール系酸化防止剤」:オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート。
・「アミン系酸化防止剤」:モノブチルフェニルモノオクチルフェニルアミン。
・「ジヒドロカルビルサルファイド」:ジ−tert−ブチルジサルファイド及びジ−tert−ブチルトリサルファイド体の混合物、S分=38.5%。
・「アルキルチオリン酸エステル」:トリス[2,4−イソアルキル(C、C10)フェニル]チオホスフェート。
・「アルキルチオカーバメート」:メチレンビス(ジブチルジチオカーバメイト)、S分=30.3%。
・「アルキルベンゾトリアゾール」:N−ジアルキルアミノメチルベンゾトリアゾール(N=14.6%)。
・「酸性リン酸エステル−1」:イソデシルアシッドフォスフェート。
・「酸性リン酸エステル−2」:トリデシルアシッドフォスフェート。
・「アルキルアミン」:トリオクチルアミン。
・「EO−POコポリマー」:EO−POブロックコポリマーのキシレン溶液(10%)
・「アルケニルコハク酸イミド」:ポリブテニルコハク酸イミド50%とポリブテン20%と鉱油30%の混合物(塩基価;37mgKOH/g)。
・「OCP」:エチレンプロピレンオリゴマー。
・「消泡剤−1」:成分濃度10質量%のアクリレート系化合物。
・「消泡剤−2」:成分濃度5質量%のアクリレート系化合物。
・「消泡剤−3」:成分濃度10質量%のシリコーン系化合物。
調製した潤滑油組成物(X1)〜(X4)及び(Y1)〜(Y8)の各々について、以下の試験をそれぞれ行った。これらの結果を下記表1及び表2に示す。
(1)修正インディアナ酸化試験(IOT)
ガラス管に調製した潤滑油組成物である試料油を300ml入れ、触媒として銅コイル及び鉄コイルを巻き付け、先端にディフューザーストーンを設けた外径7.0mmの吹き込み管を、銅コイル及び鉄コイルがガラス管内の潤滑油組成物に浸かるように差し込んだ。そして、油温121℃にて吹き込み管から空気を10L/hで312時間吹き込み、酸化安定度試験を行った。
酸化試験後の試料油について、40℃動粘度及び100℃動粘度の変化率、更に酸価の変化量を各々調べた。また、SAE−ARP−785−63に準拠し、上記試験後の試験油300ml中の析出物をミリポアフィルターでろ過採取し、その質量から、試料油100mlあたりの析出物の試料を「ミリポア値」として算出した。
(2)泡立ち試験
各試料油について、室温(24℃)にて、JIS K2518に規定されている泡立ち試験を行い、直後及び10分後の泡の体積を測定した(シーケンスI)。
(3)FE−8軸受摩耗試験
DIN51819−3に準拠し、軸受摩耗量を測定して評価した。
(実験条件)
試験機 :FAG社製FE8(DIN51819−1)
コロ軸受の材質 :高力黄銅
回転数 :7.5rpm
負荷 :100kN(2.1GPa)
油温 :80℃
試験時間 :80時間×2(更油なし)
(評価方法)
2個のコロ軸受の摩耗量の合計(mg)で評価した。結果は、2回の実験(n=2)の平均値である。
(4)FZG焼付き試験(FZGショック試験)
ISO 14635−1に準拠し、90℃(±3℃)、1,455rpm(±3%rpm)、試験時間15分の条件で試験を行い、初期荷重ステージを14ステージとして該14ステージの焼付きの有無を表示した。なお、14ステージのピニオントルクは714.2Nmとした。なお、下記表1及び2中、当該試験で焼付きが発生しなかったものを「pass」、焼付きが発生したものと「fail」と記載した。
実施例1〜4で調製した潤滑油組成物(X1)〜(X4)は、高温環境下での長時間の酸化試験に対しても、動粘度及び酸価の値の変化も比較的小さく、長時間の使用に対してミリポア値も小さくスラッジ生成の抑制効果が高く、良好な酸化安定性が維持され、長寿命のものであるといえる。また、FE−8試験でのコロ摩耗量やFZG焼付き特性にも優れたものであった。
一方、比較例1〜8で調製した潤滑油組成物(Y1)〜(Y8)は、引火点が全体的に低いだけでなく、酸化試験後の動粘度変化率、酸価変化量及びミリポア値やコロ摩耗量が大きいか、焼付き特性で問題が発生する結果となった。
本発明の潤滑油組成物は、高い引火点を維持しつつ、優れた潤滑特性と酸化安定性とを有するため、特に風力発電機に用いられる遊星歯車式動力伝達装置等の増速機に使用される潤滑油として好適である。

Claims (12)

  1. (A)メタロセン触媒を用いて得られたポリ−α−オレフィン基油と、(B)蒸留曲線における留出量2.0体積%と5.0体積%の2点間での蒸留温度の温度勾配Δ|Dt|が6.8℃/体積%以下である鉱油系基油と、組成物全量基準で6質量%以上の(C)エステル系基油とを含有する潤滑油組成物。
  2. 前記成分(A)と、成分(B)との合計量が、組成物全量基準で75質量%以上である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 前記成分(A)の含有量が、組成物全量基準で40質量%以上75質量%以下である請求項1または2に記載の潤滑油組成物。
  4. 前記成分(C)の含有量が、組成物全量基準で6質量%以上15質量%以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  5. 前記成分(A)の40℃動粘度が、1,300mm/s以上である請求項1〜4のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  6. 前記成分(A)が、炭素数8〜12のα−オレフィンの重合体である請求項1〜5のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  7. 前記成分(A)が、デセンオリゴマーである請求項6に記載の潤滑油組成物。
  8. 前記成分(C)が、ポリオールエステルである請求項1〜7のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  9. 更に、粘度指数向上剤として、オレフィンコポリマーを含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  10. 前記オレフィンコポリマーの含有量が、組成物全量基準で1〜10質量%である請求項9に記載の潤滑油組成物。
  11. 引火点が、242℃以上である請求項1〜10のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  12. 風力発電用増速機油組成物である請求項1〜11のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
JP2018096651A 2018-05-18 2018-05-18 潤滑油組成物 Active JP7222613B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096651A JP7222613B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 潤滑油組成物
US17/055,367 US11473030B2 (en) 2018-05-18 2019-05-14 Lubricant composition
PCT/JP2019/019097 WO2019221111A1 (ja) 2018-05-18 2019-05-14 潤滑油組成物
EP19803116.3A EP3795663A4 (en) 2018-05-18 2019-05-14 LUBRICANT COMPOSITION
CN201980032156.9A CN112088206B (zh) 2018-05-18 2019-05-14 润滑油组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096651A JP7222613B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199586A true JP2019199586A (ja) 2019-11-21
JP7222613B2 JP7222613B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=68540048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096651A Active JP7222613B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 潤滑油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11473030B2 (ja)
EP (1) EP3795663A4 (ja)
JP (1) JP7222613B2 (ja)
CN (1) CN112088206B (ja)
WO (1) WO2019221111A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021187911A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 潤滑油組成物
WO2024116789A1 (ja) * 2022-12-02 2024-06-06 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502436A (ja) * 1995-11-14 2002-01-22 モービル・オイル・コーポレイション 潤滑剤の品質を向上させる統合的方法
JP2004182931A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油及びその製造方法
JP2009227942A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Oil Corp 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP2009235268A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2010084966A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 出光興産株式会社 歯車用潤滑油
JP2015086286A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2017226793A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 Jxtgエネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3401349B2 (ja) 1994-12-07 2003-04-28 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP2003252887A (ja) 2002-03-04 2003-09-10 Asahi Denka Kogyo Kk モリブデンアミン化合物の製造方法
US8535514B2 (en) * 2006-06-06 2013-09-17 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity metallocene catalyst PAO novel base stock lubricant blends
EP2067846B1 (en) 2006-09-28 2012-03-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition
EP2341122B2 (en) * 2008-10-07 2019-04-03 JX Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil
EP2343357B1 (en) * 2008-10-07 2019-12-04 JX Nippon Oil & Energy Corporation Method for producing a lubricant composition
JP5787484B2 (ja) * 2010-02-25 2015-09-30 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP5406886B2 (ja) 2011-06-22 2014-02-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物および油圧作動油
CN105368543B (zh) * 2014-07-25 2018-11-06 克鲁勃润滑产品(上海)有限公司 一种齿轮箱用润滑油及其制备方法
JP7193923B2 (ja) 2018-03-30 2022-12-21 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502436A (ja) * 1995-11-14 2002-01-22 モービル・オイル・コーポレイション 潤滑剤の品質を向上させる統合的方法
JP2004182931A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油及びその製造方法
JP2009227942A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Oil Corp 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP2009235268A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2010084966A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 出光興産株式会社 歯車用潤滑油
JP2015086286A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2017226793A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 Jxtgエネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021187911A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 潤滑油組成物
JP7460445B2 (ja) 2020-05-27 2024-04-02 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 潤滑油組成物
WO2024116789A1 (ja) * 2022-12-02 2024-06-06 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN112088206B (zh) 2023-01-06
EP3795663A1 (en) 2021-03-24
CN112088206A (zh) 2020-12-15
US20210214637A1 (en) 2021-07-15
EP3795663A4 (en) 2022-06-22
WO2019221111A1 (ja) 2019-11-21
US11473030B2 (en) 2022-10-18
JP7222613B2 (ja) 2023-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710720B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4989890B2 (ja) 導電性潤滑油組成物
JP5759836B2 (ja) 生分解性潤滑油組成物
JP5827782B2 (ja) 生分解性潤滑油組成物
JP6235864B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2008037963A (ja) 潤滑油組成物
EP1937792A1 (en) Lubricating oil composition
WO2010131739A1 (ja) 生分解性潤滑油組成物
US11473030B2 (en) Lubricant composition
JP2012180535A (ja) 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物
JP2017179197A (ja) 潤滑油組成物
WO2021193443A1 (ja) 潤滑油組成物
JP5695229B2 (ja) 生分解性潤滑油組成物
JP6574390B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7460445B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2020066668A (ja) 潤滑油組成物、潤滑油組成物を備える機械装置および潤滑油組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150