JP2019191423A - 保持装置および光学装置 - Google Patents

保持装置および光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019191423A
JP2019191423A JP2018085726A JP2018085726A JP2019191423A JP 2019191423 A JP2019191423 A JP 2019191423A JP 2018085726 A JP2018085726 A JP 2018085726A JP 2018085726 A JP2018085726 A JP 2018085726A JP 2019191423 A JP2019191423 A JP 2019191423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
support member
slope
inclined surface
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018085726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7090464B2 (ja
Inventor
新井 学
Manabu Arai
学 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018085726A priority Critical patent/JP7090464B2/ja
Priority to KR1020190045397A priority patent/KR102493919B1/ko
Priority to CN201910341338.6A priority patent/CN110412835B/zh
Publication of JP2019191423A publication Critical patent/JP2019191423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090464B2 publication Critical patent/JP7090464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70175Lamphouse reflector arrangements or collector mirrors, i.e. collecting light from solid angle upstream of the light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】水平方向の膨張量に対して重力方向の膨張量が極めて小さくなる場合でも、温度変化に対して保持対象物の位置決め精度の点で有利な保持装置を提供する。【解決手段】保持装置100は、物体101を取り囲む構造体110と、物体を保持する保持部材106と、構造体の内壁に設けられたベース部材103と、ベース部材の上に搭載されて、保持部材を支持する支持部材102とを有する。ベース部材の支持部材を支持する面には、物体に対して水平方向の外側に向けて高さが高くなる第1斜面105が形成されており、支持部材の保持部材を保持する面には、支持部材が第1斜面に搭載された状態において物体に対して水平方向の外側に向けて高さが高くなる第2斜面104が形成されている。支持部材は第1斜面に沿って摺動可能であり、保持部材は第2斜面に沿って摺動可能であり、支持部材および保持部材の摺動によって物体の位置ずれを許容範囲内に維持する。【選択図】図1

Description

本発明は、物体を保持する保持装置、および光学装置に関する。
半導体露光装置や液晶露光装置等の精密機器において、構成要素同士の相対的な位置については高い精度が要求される。なかでも、光学素子についてはとりわけ高い位置精度が要求される。さらに近年では、半導体露光装置や液晶露光装置等においては装置の大型化が顕著であり、そのような大型化に伴う位置精度の維持が厳しく求められる。
半導体露光装置や液晶露光装置等は一般にクリーンルーム内で例えば23℃付近で使用される。しかし、露光装置の中で照明光学系や投影光学系等の、光が通過する光路付近では温度が高くなる。照明光学系の光源部は、水銀ランプ等を使用するため、特に温度が高くなる。例えば、水銀ランプにおける集光用の楕円ミラーは、稼働中は100℃程度まで温度が上昇する。つまり、水銀ランプの楕円ミラーは、稼働と稼働停止が行われる度に約23℃〜100℃の範囲で温度変化が繰り返される。
このような温度変化の繰り返しは、構成要素の線膨張係数に応じた熱膨張を招き、光学素子の位置関係にずれを発生させる。位置関係のずれを少なくするために低熱膨張材であるインバやセラミックス等を使用する場合があるが、大型化した部品を低熱膨張材で製作するとコスト面で不利となる。多くの構成要素には、コストや重量を考慮して、アルミや鋼材等の材質が選択されることが多いため、部品の大型化に伴う熱膨張が引き起こす位置関係のずれを少なくする工夫が必要となる。
特許文献1では、高い位置精度の要求を満たすために、熱膨張による位置関係のずれを少なくする機構が提案されている。特許文献1においては、光学素子を保持する保持部材が、構造体の搭載部に3点受けで搭載されている。その搭載部は傾斜面を有し、その傾斜面は熱による重力方向の膨張量と水平方向の膨張量を考慮した傾斜角になっている。熱膨張による位置関係のずれをこの傾斜面で逃がすことで、温度変化の前後における光学素子の位置ずれを防止している。
特許第5506473号公報
装置の大型化に伴い光学素子の径が大きくなる一方、径とは垂直な方向の厚さは厚くならず、光学素子の径に対して厚さが極めて薄い場合を考える。この場合、水平方向(径の方向)の膨張量に対して重力方向(厚さ方向)の膨張量は極めて小さい。そのため、重力方向の膨張量と水平方向の膨張量を考慮して傾斜面の角度が一意に決まる特許文献1では、傾斜面の角度が浅くなってしまう。傾斜面の角度が浅くなると、3箇所の傾斜面の摩擦誤差により摩擦が強い方向に光学素子の位置ずれが発生する可能性が高くなる。
本発明は、例えば、水平方向の膨張量に対して重力方向の膨張量が極めて小さくなる場合でも、温度変化に対して保持対象物の位置決め精度の点で有利な保持装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、物体を保持する保持装置であって、前記物体を取り囲む構造体と、前記物体を保持する保持部材と、前記構造体の内壁に設けられたベース部材と、前記ベース部材の上に搭載されて、前記保持部材を支持する支持部材とを有し、前記ベース部材の前記支持部材を支持する面には、前記物体に対して水平方向の外側に向けて高さが高くなる第1斜面が形成されており、前記支持部材の前記保持部材を支持する面には、前記支持部材が前記第1斜面に搭載された状態において前記物体に対して水平方向の外側に向けて高さが高くなる第2斜面が形成されており、前記支持部材は前記第1斜面に沿って摺動可能であり、前記保持部材は前記第2斜面に沿って摺動可能であり、前記支持部材および前記保持部材の摺動によって前記物体の位置ずれを許容範囲内に維持することを特徴とする保持装置が提供される。
本発明によれば、例えば、水平方向の膨張量に対して重力方向の膨張量が極めて小さくなる場合でも、温度変化に対して保持対象物の位置決め精度の点で有利な保持装置を提供することができる。
実施形態における保持装置の構成を示す図。 物体の位置および水平状態が維持されるようすを説明する図。 保持装置における摺動機構の構成例を示す図。 保持装置における摺動機構の他の構成例を示す図。 第1斜面と第2斜面の傾斜角度を異ならせる態様を説明する図。 実施形態における光学装置の構成を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態は本発明の実施の具体例を示すにすぎないものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決のために必須のものであるとは限らない。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態における保持装置100の構成を示す図である。保持装置100は、保持対象物である物体101を、熱負荷が発生しても位置ずれが許容範囲内となるように保持する保持装置である。なお、本明細書および添付図面では、水平方向をXY平面とするXYZ座標系において方向を示す。図1(a)は、保持装置100の平面図であり、図1(b)は、C−C’線に沿う断面図である。
保持装置100は、物体101を取り囲む構造体110を有し、この構造体110の内壁には、ベース部材103が設けられている。ベース部材103は、構造体110とは別体であってもよいし、構造体110と一体的に構成されていてもよい。物体101は、保持部材106によって保持されている。実施形態において、保持部材106は、物体101の縁部を複数の箇所で保持する複数の保持部材を含みうる。複数の保持部材は、例えば、物体101の外周に沿って等間隔に配置された複数(例えば3つ)の保持部材として具現化される。ベース部材103も、支持部材102を介して複数の保持部材を支持する複数のベース部材を含みうる。このとき複数の保持部材は、複数の保持部材に対応する位置に配置される。保持部材106は、支持部材102によって支持されており、支持部材102はベース部材103の上に搭載されている。
物体101は、レンズ、ミラー等の光学素子でありうる。支持部材102は、物体101を取り囲む環状部材でありうる。物体101がレンズ、ミラー等である場合には、支持部材102は、図1(a)に示されるように、物体101を取り囲んで物体101を収容する鏡筒として構成されていてもよい。物体101の位置および水平状態は、物体101の保持に必要な部品の部品精度で保証された位置および水平状態、または、調整後の位置および水平状態を基準とする。
ベース部材103の、支持部材102を支持する面には、物体101に対して水平方向の外側に向けて高さが高くなる第1斜面105が形成されている。支持部材102の、保持部材106を支持する面には、支持部材102が第1斜面105に搭載された状態において物体101の水平方向の外側に向けて高さが高くなる第2斜面104が形成されている。また、支持部材102は、第1斜面105に沿って摺動可能であり、保持部材106は、第2斜面104に沿って摺動可能である。
なお、保持部材106は、物体101を支持部材102の上で直接摺動させるのを避けるために物体101と支持部材102との間に介在している。支持部材102の第2斜面104および保持部材106の下面の少なくとも一方には、円滑な摺動を実現するための表面処理が施されているとよい。物体101を支持部材102の上で直接摺動させることが可能な場合は、保持部材106は必須ではない。同様に、支持部材102の第1斜面105およびベース部材103の上面の少なくとも一方にも、円滑な摺動を実現するための表面処理が施されているとよい。
保持装置100は、熱負荷が与えられ支持部材102が熱膨張した場合でも、物体101の位置ずれを許容範囲内に収め、それにより物体101の水平状態を維持する。本実施形態において、物体101には、硝子やセラミックスなど低熱膨張材が使用され、物体101の熱膨張が、物体101の位置および水平状態の必要精度に対して極めて小さいものとする。保持部材106は、物体101を小さい範囲で保持するのが好ましい。そのため保持部材106の熱膨張は、物体101の位置および水平状態の必要精度に対して極めて小さいものとする。ベース部材103もまた、熱容量が大きいため温度上昇が少なく、ベース部材103の熱膨張も、物体101の位置および水平状態の必要精度に対して極めて小さいものとする。
図2を参照して、保持装置100に熱負荷が与えられても物体101の位置および水平状態が維持されるようすを説明する。図2(a)は図1(b)と同じ状態を示している。物体101および保持装置100は軸対称な形状を有し、保持も軸対称であるため、水平面内の形状の変化も軸対称に発生する。保持装置100に熱負荷が与えられた場合、支持部材102は水平方向に熱膨張するが、ベース部材103の熱膨張は極めて小さいため、支持部材102は、ベース部材103の第1斜面105に沿って上方に変形または移動する。それに伴い、熱膨張が極めて小さい物体101と保持部材106は、保持部材106と物体101との自重により、支持部材102の第2斜面104に沿って、支持部材102が第1斜面105に沿って上昇した量と略同等量分だけ下降するように摺動する。こうして、保持部材106(すなわち物体101)は、支持部材102が熱膨張によって変形または移動してもその高さを一定に維持する。これにより、熱膨張による物体101の位置ずれを許容範囲内に収め、その結果として物体101の水平状態ずれを許容範囲内に抑えることができる。本実施形態のように、支持部材102の熱膨張が物体101の位置および水平状態の必要精度に影響を与える主要因である場合、第1斜面105と第2斜面104は同じ傾斜角度を持つとよい。
物体101の大型化に伴い支持部材102の径も同様に大型化されるが、重量やスペースの関係で重力方向に厚さが取れない場合がある。特許文献1(特許第5506473号公報)の場合、重力方向の膨張量と水平方向の膨張量を考慮して傾斜面の角度が一意に決まるため、水平方向の膨張量に対して重力方向の膨張量が極めて小さくなる場合は、一意に決まる傾斜面の角度が浅くなってしまう。傾斜面の角度が浅くなると、摩擦などにより位置ずれ、ひいては水平状態ずれが発生する可能性がある。本実施形態では、第1斜面105と第2斜面104の傾斜角度は支持部材102の径や厚さで一意に決まることはないため、第1斜面105と第2斜面104の摩擦等を考慮した任意の傾斜角度に設定することができる。そのため、水平方向の膨張量に対して重力方向の膨張量が極めて小さくなる場合でも、物体101の位置ずれを許容範囲内に抑えることができる。
第1斜面105と第2斜面104の傾斜角度は、温度変化にかかわらず一定であるため、保持装置100は、環境温度が変化する場合であっても、物体101の位置および水平状態を常に一定に維持することができる。
第1斜面105に沿う支持部材102の摺動および第2斜面104に沿う保持部材106の摺動を、より確実かつ円滑に行うための構成例を、図3および図4に示す。図3および図4は、図1(b)と同様の状態を示している。図3において、ベース部材103の第1斜面105には、第1斜面105の傾斜方向に沿って延びる第1ガイド部31が配置されている。また、支持部材102の、第1斜面105と対向する面には、第1ガイド部31に案内されて摺動する第1摺動部材32が設けられている。また、図3の例では、支持部材102の第2斜面104には、第2斜面104の傾斜方向に沿って延びる第2ガイド部33が配置されている。さらに、保持部材106の、第2斜面104と対向する面には、第2ガイド部33に案内されて摺動する第2摺動部材34が設けられている。なお、図3の例では、第1ガイド部31と第1摺動部材32の組と、第2ガイド部33と第2摺動部材34の組とが設けられているが、いずれかの組だけが設けられていてもよい。
物体101の水平状態は、例えば、物体101および保持部材106の自重、第1斜面105の傾斜角度、第2斜面104の傾斜角度、第1ガイド部31の摺動性、第2ガイド部33の摺動性で決まる。そのため、第1ガイド部31および第2ガイド部33は、摩擦が少なく直線案内が可能な部材であるとよい。例えば、図3に示されるように、第1ガイド部31および第2ガイド部33にはリニアガイドを使用することができる。
なお、ガイド部と摺動部材との配置関係は反対でもよい。例えば、図4に示されるように、ベース部材103の第1斜面105に第1摺動部材32が設けられ、支持部材102の、第1斜面105と対向する面に第1ガイド部31が配置されてもよい。図4の例では、第1ガイド部31および第2ガイド部33はV字溝により構成され、第1摺動部材32および第2摺動部材34はボールで構成される。あるいは、一方をリニアガイド、他方のV字溝等で構成してもよい。図4に示す、V字型溝にボールを配置する構成は、V字型溝がボールを2点で受けるため、この構成を物体101の3箇所で行うことで、自由度を過不足なく拘束でき、歪みを物体101に伝達しない保持を実現できる。
前述したように、支持部材102の熱膨張が物体101の位置および水平状態の必要精度に影響を与える主要因である場合、第1斜面105と第2斜面104は同じ傾斜角度を持つとよい。しかし、保持部材106やベース部材103の熱膨張が物体101の位置ずれの許容範囲に対し影響を及ぼす場合もありうる。そのような場合には、保持部材106やベース部材103の熱膨張を考慮して、第1斜面105と第2斜面104には異なる傾斜角度を持たせるようにしてもよい。
図5を用いて説明する。例えば、装置に熱負荷が与えられると、例えば以下の3つの熱膨張作用によって、物体101の位置ずれの許容範囲に対して影響が及ぶとする。図5(a)はそのような影響が及んでいない状態を示している。
(1)支持部材102が水平方向および重力方向(Z方向)に熱膨張する。
(2)ベース部材103の支持部材102を保持している部分に熱負荷がかかり、その部分が水平方向と重力方向に熱膨張する。
(3)保持部材106が重力方向に熱膨張する。
図5(b)に示されるように、支持部材102は、ベース部材103の水平方向の熱膨張と支持部材102の水平方向の熱膨張の分、ベース部材103の第1斜面105に沿って上方に変形するため、反重力方向に位置ずれする。それに加えて、ベース部材103の重力方向の熱膨張と、支持部材102の重力方向の熱膨張と、保持部材106の重力方向の熱膨張の分、物体101は反重力方向に位置ずれしうる。物体101は、支持部材102がベース部材103の第1斜面105に沿って上方に変形して位置ずれした分と、ベース部材103、支持部材102、保持部材106それぞれが重力方向に熱膨張して位置ずれした分、重力方向に下がる必要がある。そのため、第2斜面104の傾斜角度は、ベース部材103の水平方向に熱膨張した分と、ベース部材103、支持部材102、保持部材106それぞれが重力方向に熱膨張して位置ずれした分とを考慮した角度だけ第1斜面105よりも急になっている。
このように、第1斜面105と第2斜面104には異なる傾斜角度を持たせることもできる。このとき、第1斜面105と第2斜面104との角度差は、保持部材106、支持部材102、およびベース部材103それぞれの熱膨張量に基づいて設定されうる。これにより、物体101は、ベース部材103、支持部材102、保持部材106それぞれの熱膨張による位置ずれを許容範囲内に抑えることができ、その結果、物体101の水平状態を維持することができる。
<第2実施形態>
次に、前述の保持装置を利用した光学装置の実施形態を説明する。この実施形態における光学装置は、光学素子と、前述の保持装置とを有し、保持装置は、前述の保持対象物である物体として光学素子を保持するものである。
図6は、本実施形態における光学装置の一例である光源装置400の構成を示す図である。光源装置400は、光源407と、光源407からの光を所定方向に反射させる光学素子としてのリフレクタとを有する。本実施形態において、光源407は、例えば水銀ランプやハロゲンランプでありうる。また、リフレクタは、楕円ミラー401aと球面ミラー401bとを含みうる。
球面ミラー401bは、光源407の電極間にある輝点が反射球面の中心になるように配置される。球面ミラー401bは、光源407からの光を反射させて光源の輝点に一度戻し、そのまま陰側電極409aと陽側電極409bとの間を通過させ、楕円ミラー401aへと導く。楕円ミラー401aは、光源407の陰側電極409aと陽側電極409bとの間にある輝点が反射楕円面の第一焦点になるように配置される。楕円ミラー401aは、光源407からの光と球面ミラー401bから反射された光とを第二焦点に集光させる。
これら楕円ミラー401aおよび球面ミラー401bはそれぞれ、図示のように、保持装置100によって保持される。なお、楕円ミラー401aを保持する保持装置100は、駆動機構408の上に設置されている。駆動機構408は、保持装置100を介して楕円ミラー401を重力方向に移動させ、それにより第二焦点での光の集光度合を変化させることができる。
保持装置100が球面ミラー401bを保持することにより、光源407により熱負荷が与えられたとしても、球面ミラー401bの位置ずれを許容範囲内に抑えることができる。これにより、反射した光を陰側電極409aと陽側電極409bに当てることなく通過させることができる。
また、保持装置100が楕円ミラー401aを保持することにより、光源407により熱負荷が与えられたとしても、楕円ミラー401aの位置ずれを許容範囲内に抑えことができる。これにより、光源407からの光と球面ミラー401bから反射された光とを、精度よく第二焦点に集光させることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
100:保持装置、101:物体、102:支持部材、103:ベース部材、106:保持部材、110:構造体

Claims (10)

  1. 物体を保持する保持装置であって、
    前記物体を取り囲む構造体と、
    前記物体を保持する保持部材と、
    前記構造体の内壁に設けられたベース部材と、
    前記ベース部材の上に搭載されて、前記保持部材を支持する支持部材と、
    を有し、
    前記ベース部材の前記支持部材を支持する面には、前記物体に対して水平方向の外側に向けて高さが高くなる第1斜面が形成されており、
    前記支持部材の前記保持部材を支持する面には、前記支持部材が前記第1斜面に搭載された状態において前記物体に対して水平方向の外側に向けて高さが高くなる第2斜面が形成されており、
    前記支持部材は前記第1斜面に沿って摺動可能であり、前記保持部材は前記第2斜面に沿って摺動可能であり、
    前記支持部材および前記保持部材の摺動によって前記物体の位置ずれを許容範囲内に維持することを特徴とする保持装置。
  2. 前記支持部材が前記第1斜面に沿って摺動するのに伴い、前記保持部材は、該保持部材と前記物体との自重により前記第2斜面に沿って摺動することにより前記物体の高さを一定に維持することを特徴とする請求項1に記載の保持装置。
  3. 前記支持部材は、熱膨張による変形によって前記第1斜面に沿って摺動することを特徴とする請求項2に記載の保持装置。
  4. 前記保持部材は、前記物体を複数の箇所で保持する複数の保持部材を含み、
    前記ベース部材は、前記支持部材を介して前記複数の保持部材を支持する複数のベース部材を含み、
    前記支持部材は、前記物体を取り囲む環状部材である
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の保持装置。
  5. 前記ベース部材の前記第1斜面に設けられ、該第1斜面の傾斜方向に沿って延びる第1ガイド部と、
    前記支持部材の前記第1斜面と対向する面に設けられ、前記第1ガイド部に案内されて摺動する第1摺動部材と、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の保持装置。
  6. 前記支持部材の前記第2斜面に設けられ、該第2斜面の傾斜方向に沿って延びる第2ガイド部と、
    前記保持部材の前記第2斜面と対向する面に設けられ、前記第2ガイド部に案内されて摺動する第2摺動部材と、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の保持装置。
  7. 前記第1斜面と前記第2斜面は同じ傾斜角度を持つことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の保持装置。
  8. 前記第1斜面と前記第2斜面は異なる傾斜角度を持ち、前記第1斜面と前記第2斜面との角度差は、前記保持部材、前記支持部材、および前記ベース部材それぞれの熱膨張量に基づいて設定されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の保持装置。
  9. 光学素子と、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の保持装置と、
    を有し、
    前記保持装置は、前記物体として前記光学素子を保持する
    ことを特徴とする光学装置。
  10. 前記光学装置は、光源と、前記光源からの光を所定方向に反射させるリフレクタとを有する光源装置であり、
    前記保持装置は、前記光学素子として前記リフレクタを保持する
    ことを特徴とする請求項9に記載の光学装置。
JP2018085726A 2018-04-26 2018-04-26 保持装置および光学装置 Active JP7090464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085726A JP7090464B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 保持装置および光学装置
KR1020190045397A KR102493919B1 (ko) 2018-04-26 2019-04-18 보유 지지 장치 및 광학 장치
CN201910341338.6A CN110412835B (zh) 2018-04-26 2019-04-26 保持装置以及光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085726A JP7090464B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 保持装置および光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019191423A true JP2019191423A (ja) 2019-10-31
JP7090464B2 JP7090464B2 (ja) 2022-06-24

Family

ID=68357690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085726A Active JP7090464B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 保持装置および光学装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7090464B2 (ja)
KR (1) KR102493919B1 (ja)
CN (1) CN110412835B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211815A (ja) * 1986-07-18 1987-01-20 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持装置
JPH06226570A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Canon Inc 平行移動装置およびこれを用いた露光装置のレンズ移動装置
JP2004296125A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Nikon Corp 光源用反射鏡保持装置、光源装置及び露光装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112433A (en) 1975-03-28 1976-10-04 Sumitomo Metal Ind Detecting method and device for flow of slug
JPS5931913A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持装置
JPS63131110A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Nikon Corp プラスチツクレンズ保持装置
JP2004078209A (ja) 2002-07-31 2004-03-11 Canon Inc 保持装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP3787556B2 (ja) 2003-02-17 2006-06-21 キヤノン株式会社 保持装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2007200958A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Canon Inc 保持装置およびそれを用いた露光装置
JP5163041B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-13 住友大阪セメント株式会社 光学素子固定装置及びその製造方法
JP5506473B2 (ja) * 2010-03-12 2014-05-28 キヤノン株式会社 保持装置、光学装置及び望遠鏡
JP2014026128A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光モジュールおよび走査型画像表示装置
CN103293633B (zh) * 2013-07-02 2015-03-04 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种倾斜放置大口径反射镜用可调式支撑装置
CN203799091U (zh) * 2014-03-20 2014-08-27 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种自由空间圆柱型光学元件的固持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211815A (ja) * 1986-07-18 1987-01-20 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持装置
JPH06226570A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Canon Inc 平行移動装置およびこれを用いた露光装置のレンズ移動装置
JP2004296125A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Nikon Corp 光源用反射鏡保持装置、光源装置及び露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102493919B1 (ko) 2023-02-01
CN110412835B (zh) 2021-09-28
KR20190124645A (ko) 2019-11-05
CN110412835A (zh) 2019-11-05
JP7090464B2 (ja) 2022-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101108368B1 (ko) 전자 빔 묘화 장치 및 전자 빔 묘화 방법
JP7457209B2 (ja) 載置装置及び半導体反応チャンバ
US5699193A (en) Apparatus and method for the accurate positioning of components for flip-chip mounting
JP2015162591A (ja) 光モジュール及び光伝送方法
JP2020525826A (ja) カメラモジュールのオートフォーカス用アクチュエータ
JP2017069554A (ja) 部品を基板上に取り付ける装置
KR20200113866A (ko) 정밀구동 틸트스테이지
US8730597B2 (en) Holding apparatus and optical apparatus
JP4234190B1 (ja) 基板測定用ステージ
JP7090464B2 (ja) 保持装置および光学装置
JP2009181144A (ja) 光学素子保持機構、光学系鏡筒及び露光装置
US10879033B2 (en) Stage apparatus, and charged particle beam apparatus
JP2009043865A (ja) 露光装置、露光方法および半導体装置の製造方法
JP2016122702A (ja) 常温接合装置
JP4675339B2 (ja) ロッドホルダ及び投写型映像表示装置
JP6941695B2 (ja) 光路補正装置
JP2019133113A (ja) レンズ装置
JP2015087648A (ja) カメラモジュールおよび電子機器並びに撮像レンズの位置決め方法
JP6345979B2 (ja) 検査テーブル
US11269157B2 (en) Optical apparatus
JP2009200176A (ja) 基板支持装置、基板測定装置、熱伝導シート取り付け具及び熱伝導シート取り付け方法
JP2008009217A (ja) 光源装置
JP2017090140A (ja) 計測装置
JP2019109445A (ja) 近接露光装置及び近接露光方法
JPH1114882A (ja) レンズ操作トルク調整機構及びそれを備えたレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7090464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151