JP2019190674A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019190674A
JP2019190674A JP2018080447A JP2018080447A JP2019190674A JP 2019190674 A JP2019190674 A JP 2019190674A JP 2018080447 A JP2018080447 A JP 2018080447A JP 2018080447 A JP2018080447 A JP 2018080447A JP 2019190674 A JP2019190674 A JP 2019190674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
plate
caulking plate
core
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018080447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019190674A5 (ja
JP7010126B2 (ja
Inventor
和貴 鈴木
Kazuki Suzuki
和貴 鈴木
太一 浅野
Taichi Asano
太一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018080447A priority Critical patent/JP7010126B2/ja
Priority to PCT/JP2019/011949 priority patent/WO2019202907A1/ja
Publication of JP2019190674A publication Critical patent/JP2019190674A/ja
Publication of JP2019190674A5 publication Critical patent/JP2019190674A5/ja
Priority to US17/071,261 priority patent/US11530884B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7010126B2 publication Critical patent/JP7010126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1653Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having a square or rectangular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0082Charged air coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/12Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing overpressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • F28F2275/122Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements by crimping, caulking or clinching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】コア部を挟み込んだダクトプレートにかしめプレートが装着される熱交換器において、耐圧性の低下を抑制する。【解決手段】流入口及び流出口を有するダクト100と、複数のクーリングプレート210及び複数のクーリングフィン220が積層された状態でダクト100に収容されたコア部200と、ダクト100の流入口及び流出口に設けられたかしめプレート300とを備え、クーリングプレート210及びクーリングフィン220の積層方向から見て、コア部200との接合部と、かしめプレート300との接合部は、所定間隔離れており、ダクト100において、コア部200との接合部とかしめプレート300との接合部との間、または、かしめプレート300との接合部にリブ114、115が設けられている。【選択図】図5

Description

本発明は、コア部を挟み込んだダクトにかしめプレートが装着される熱交換器に関する。
特許文献1には、冷却流体と過給気との熱交換を行うコア部と、コア部を収容すると共に過給気が流れるダクトと、ダクトの過給気流入出部に設けられたかしめプレートと、かしめプレートにかしめ固定されると共に内燃機関に接続されるタンクとを備えた熱交換器が提案されている。この熱交換器では、クーリングプレートと放熱フィンが交互に積層されたコア部を2つのダクトプレートで挟み込んで圧縮し、かしめプレートを装着して一体ろう付けされる。
特開2017−211101号公報
しかしながら、コア部のクーリングプレートと放熱フィンの積層数が多い場合には、コア部とかしめプレートの干渉が生じやすい。一方、コア部とかしめプレートの干渉を避けるためにコア部を必要以上に過圧縮すると、放熱フィンの座屈が生じ、耐圧性の低下を招いてしまう。
これらの課題は、かしめプレート取付部のダクト幅を延長することで解消できるが、ダクト幅の延長によってダクトの延長部分に脆弱部が生じ、脆弱部近傍のろう付け部に過大な応力が発生することで 熱交換器の耐圧性の低下を招いてしまう。
本発明は上記点に鑑み、コア部を挟み込んだダクトにかしめプレートが装着される熱交換器において、耐圧性の低下を抑制することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、内部に第1流体を導入する流入口と、内部から第1流体を排出する流出口とを有するダクト(100)と、第2流体の流路を有する複数のクーリングプレート(210)と、隣接するクーリングプレートに挟まれた複数のクーリングフィン(220)とを有し、クーリングプレート及びクーリングフィンが積層された状態でダクトに収容されており、第1流体と第2流体との熱交換を行うコア部(200)と、流入口及び流出口の開口形状に対応した枠状に形成されており、流入口及び流出口にろう付け接合されており、ダクト側とは反対側にタンク(400)をかしめ固定するかしめプレート(300)と、を備え、クーリングプレート及びクーリングフィンの積層方向から見て、ダクトとコア部との接合部と、ダクトとかしめプレートとの接合部は、所定間隔離れており、ダクトにおいて、コア部との接合部とかしめプレートとの接合部との間、または、かしめプレートとの接合部にリブ(114、115)が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、高圧の過給気が通過することよってダクトが変形する場合に、リブが緩衝リブであれば、ダクトとかしめプレートとの接合部に集中する応力を緩和することでき、リブが補強リブであれば、ダクトの変形を抑制することができる。これにより、熱交換器の耐圧性を向上させることができる。
なお、上記各構成要素の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態に係る熱交換器の平面図である。 図1のII矢視図である。 図1のIII矢視図である。 図1のII矢視図であり、タンクを省略した図である。 図1のV−V断面図であり、タンクを省略した図である。 第1ダクトプレートとかしめプレートの接合部を拡大した断面図である。 第1ダクトプレートのリブによる応力分散効果を説明するための図である。 第2実施形態の第1ダクトプレートとかしめプレートの接合部を拡大した断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。本実施形態に係る熱交換器は、過給機にて加圧されて高温になった過給気と冷却水とを熱交換させて吸気を冷却する水冷式インタークーラとして用いられる。
図1〜図4に示すように、熱交換器1は、ダクト100、コア部200、かしめプレート300、及びタンク400を備えて構成されている。
ダクト100は、内部を過給気が流通する筒状の部品である。筒状のダクト100は両端に開口部を有しており、2つの開口部を結ぶ方向が過給気流通方向となっている。ダクト100の2つの開口部のうち、一方の開口部が内部に過給気を導入する流入口となっており、他方の開口部が内部から過給気を排出する流出口となっている。図4に示すように、ダクト100の流入口及び流出口は、略矩形に形成されている。
図1では、下方にダクト100の流入口が位置し、上方にダクト100の流出口が位置している。図3では、左側にダクト100の流入口が位置し、右側にダクト100の流出口が位置している。過給気は、ダクト100の流入口からダクト100内部に流入し、ダクト100内部の吸気流路を流れてダクト100の流出口から外部に流出する。なお、ダクト100の流入口及び流出口の位置関係は、本実施形態と逆であってもよい。
図3に示すように、ダクト100は、2つのダクトプレート110、120を有している。第1ダクトプレート110は下方に配置される下側ダクトプレートであり、第2ダクトプレート120は上方に配置される上側ダクトプレートである。ダクトプレート110、120は、断面コの字状の板状部材であり、コア部200を挟み込むように筒状に組み合わされる。ダクトプレート110、120は、アルミニウム等の金属薄板をプレス加工して成形されている。
第2ダクトプレート120には、冷却水パイプ121が設けられている。冷却水パイプ121には、冷却水が流通する図示しない冷却水配管が接続される。熱交換器1は、当該冷却水配管を介して冷却水を冷却する図示しない熱交換器と接続される。
コア部200は、冷却水と過給気とを熱交換する熱交換部である。コア部200は、ダクト100に収容されている。コア部200は、アルミニウム等の金属部材によって形成されている。なお、過給気が本発明の第1流体に相当し、冷却水が本発明の第2流体に相当する。
コア部200には、冷却水パイプ121から冷却水を流入出させる流出入部201が設けられている。コア部200のうち冷却水パイプ121側の一定範囲が流出入部201となっている。
図4、図5に示すように、コア部200は、複数のクーリングプレート210と複数のクーリングフィン220を有している。クーリングプレート210とクーリングフィン220は交互に積層されている。
図4では、紙面左右方向がコア部200の長手方向であり、紙面上下方向がコア部200の積層方向であり、紙面垂直方向が過給気流通方向である。図5では、紙面左右方向が過給気流通方向であり、紙面上下方向がコア部200の積層方向であり、紙面垂直方向がコア部200の長手方向である。以下、コア部200の長手方向をコア長手方向といい、コア部200の積層方向をコア積層方向という。コア長手方向は、コア積層方向及び過給気流通方向と直交している。
クーリングプレート210の内部空間は、冷却水流路を構成している。クーリングプレート210の内部空間には、伝熱面積を増加させて熱交換を促進するインナーフィンが内包されている。クーリングプレート210は、例えば1枚の板部材を折り曲げて構成することができる。そして、複数のクーリングプレート210が一定の間隔を持って積層されている。
クーリングフィン220は、クーリングプレート210を挟むように配置されるアウターフィンである。なお、図4では、コア長手方向におけるクーリングフィン220の一部を示しており、他のクーリングフィン220の描画を省略している。
クーリングフィン220は、隣接するクーリングプレート210の間に配置されており、過給気を冷却する。クーリングフィン220は、ダクト100内部において、過給気が流通する部位(コア部200のうち流出入部201を除いた範囲)に設けられている。
上記構成のコア部200では、冷却水は冷却水パイプ121を介して流出入部201に流入または流出する。冷却水は、流出入部201を介して各階層のクーリングプレート210に分散または集結させる。過給気は、各クーリングプレート210の間を通過する。これにより、コア部200では、過給気と冷却水との間で熱交換が行われる。
かしめプレート300は、ダクト100の流入口及び流出口のそれぞれに設けられている。かしめプレート300は、ダクト100を筒状に維持した状態で固定すると共に、タンク400を固定するための中継部品である。かしめプレート300は、アルミニウム等の金属薄板がプレス加工されて形成されている。
図4に示すように、かしめプレート300は、ダクト100の流入口及び流出口の開口形状に対応した略矩形の枠状に形成されている。かしめプレート300は、溝部310と梁部320を有している。
溝部310は、ダクト100の流入口及び流出口に沿ってダクト100側に凹んだ部分であり、タンク400の開口部420を収容する。また、溝部310の外表面は、ダクト100に接合される部分である。図5に示すように、溝部310は、底面310aと内側壁面310bと外側壁面310cを有している。
梁部320は、かしめプレート300のうちの異なる2カ所を繋ぐ部分である。梁部320は、かしめプレート300の一方の長辺部と他方の長辺部とを繋ぐように設けられている。本実施形態では、4本の梁部320がかしめプレート300に設けられている。梁部320は、かしめプレート300がプレス加工によって形成された後の歪みや変形を防止するとともに、タンク400をかしめる時のコア部200の変形を防止する役割を果たす。
タンク400は、過給気が流通する配管である。タンク400は、かしめプレート300のうちダクト100及びコア部200側とは反対側に配置されている。タンク400は、図1及び図2に示すように、過給気側パイプ410、開口部420、及び外周部430を有している。
過給気側パイプ410は、タンク400に対して過給気の出入口となる部分である。過給気側パイプ410は、図示しない配管を介して過給機に接続される。開口部420は、かしめプレート300の溝部310に挿入された部分である。かしめプレート300の溝部310と、タンク400の開口部420との間には、シール部材500が挿入される(図7参照)。
外周部430は、開口部420のうちのかしめプレート300の波かしめ部330に対応する部分である。外周部430は波かしめ部330によって全体がかしめ固定されている。図2に示すように、外周部430は、開口部420の外周面に形成された山部431及び谷部432を有している。山部431及び谷部432は、開口部420の周方向に交互に配置されている。
そして、波かしめ部330は、タンク400の外周部430を覆うと共に、谷部432に対応した部分が当該谷部432に対応した形状になっている。これにより、波かしめ部330が外周部430の全体を波状にかしめ固定する。
かしめ固定は、タンク400がかしめプレート300に差し込まれると共に、外周部430が波かしめ部330に覆われ、波かしめ部330のうち谷部432に対応した部分が図示しないパンチによって谷部432側に押し込まれることで行われる。これ伴い、波かしめ部330のうち谷部432に対応した部分が当該谷部432側に変形させられる。
そして、波かしめ部のうち全ての谷部432に対応した部分がパンチによって変形させられる。このようにして、タンク400がかしめプレート300にかしめ固定される。以上が、熱交換器1の全体構成である。
次に、ダクト100とかしめプレート300の接合部について説明する。ダクト100とかしめプレート300は、以下のように接合される。
まず、クーリングプレート210及びクーリングフィン220を交互に積層したコア部200を2つのダクトプレート110、120で挟み込んで所定寸法まで圧縮し、ダクトプレート110、120にかしめプレート300を装着する。そして、ダクトプレート110、120とコア部200がろう付けによって接合され、ダクトプレート110、120とかしめプレート300がろう付けによって接合される。
図5は、ダクト100における過給気の流入口側を示しているが、流出口側も同じ構成となっている。図5に示すように、第1ダクトプレート110及び第2ダクトプレート120の端部110a、120aにかしめプレート300が装着されている。ダクトプレート110、120の端部110a、120aは、ダクト100の流入口及び流出口を構成している。本実施形態では、第1ダクトプレート110の端部110aと、第2ダクトプレート120の端部120aの形状が異なっている。
第2ダクトプレート120の端部120aは、断面L字状であり、ダクト100の外側に向かって屈曲したフランジ状となっている。第2ダクトプレート120の端部120aは、かしめプレート300の溝部310の底面310aと接合している。第2ダクトプレート120とかしめプレート300の接合面は、コア積層方向と平行になっている。
第1ダクトプレート110の端部110aは、コア部200の端部から過給気流通方向に延設されている。このため、第1ダクトプレート110の端部110aは、過給気流通方向と平行になっている。第1ダクトプレート110の端部110aは、かしめプレート300の溝部310の内側壁面310bと接合している。第1ダクトプレート110とかしめプレート300の接合面は、過給気流通方向と平行になっている。
第1ダクトプレート110とかしめプレート300の接合部において、コア部200側の端部にフィレット部113が形成されている。フィレット部113は、コア長手方向(図5、図6の紙面垂直方向)と長手方向両端のコア積層方向に沿って延びるように形成されている。
図5、図6に示すように、第1ダクトプレート110の端部110aは、コア部200の端部から過給気流通方向に突出している。過給気流通方向において、かしめプレート300の溝部310の幅W2(以下、「ダクト幅W2」という)は、コア部200の幅W1(以下、「コア幅W1」という)よりも長くなっている。
第1ダクトプレート110とかしめプレート300の接合部は、過給気流通方向においてコア部200よりも外側に位置している。このため、第1ダクトプレート110とコア部200との接合部と、第1ダクトプレート110とかしめプレート300の接合部との間には、所定間隔が設けられている。つまり、かしめプレート300とコア部200は、コア積層方向から見て、重なり合っていない。
図5に示すように、第1ダクトプレート110の端部110aには、嵌合爪部111及びストッパ部112が設けられている。嵌合爪部111の方がストッパ部112よりも長くなっている。ストッパ部112は第1ダクトプレート110の板面からダクト100の内側に向かって傾斜している。
かしめプレート300には、第1ダクトプレート110の嵌合爪部111に対応する位置に貫通孔301が設けられている。かしめプレート300をダクトプレート110、120に装着する際に、かしめプレート300の貫通孔301に第1ダクトプレート110の嵌合爪部111が挿入される。このとき、かしめプレート300の板面に第1ダクトプレート110のストッパ部112が当接する。これにより、かしめプレート300はコア部200に近づく方向への移動が規制される。つまり、第1ダクトプレート110のストッパ部112によってかしめプレート300が位置決めされる。
図6に示すように、第1ダクトプレート110には、緩衝リブ114が形成されている。緩衝リブ114は、第1ダクトプレート110において、コア積層方向と直交する面に設けられている。第1ダクトプレート110のコア積層方向と直交する面は、図5、図6において下側に位置する面である。
緩衝リブ114は、第1ダクトプレート110において、第1ダクトプレート110とコア部200との接合部と、第1ダクトプレート110とかしめプレート300との接合部との間に設けられている。つまり、緩衝リブ114は、第1ダクトプレート110において、第1ダクトプレート110とコア部200との接合部とフィレット部113との間に設けられており、フィレット部113よりもコア部200側に設けられている。
緩衝リブ114は、フィレット部113と平行に設けられており、コア長手方向(つまり、図5、図6における紙面垂直方向)に延びるように設けられている。緩衝リブ114は、フィレット部113の全体に対応して設けられている。緩衝リブ114は、断面が略V字状の溝として形成されている。緩衝リブ114は、第1ダクトプレート110の平面部分からコア部200の反対側に突出している。緩衝リブ114は、例えばプレス加工によって形成することができる。
緩衝リブ114における第1ダクトプレート110の平面部分から突出する面には、かしめプレート300の溝部310の角部が当接する。これにより、かしめプレート300はコア部200に近づく方向への移動が規制され、かしめプレート300の位置決めが行われる。なお、緩衝リブ114とかしめプレート300が当接することによって、第1ダクトプレート110に対するかしめプレート300の位置決めを行ってもよい。
緩衝リブ114は、第1ダクトプレート110における他の部位よりも弾性変形しやすくなっている。このため、第1ダクトプレート110に設けられた緩衝リブ114は、応力を緩和するダンパー部として機能する。第1ダクトプレート110において、緩衝リブ114の方がフィレット部113よりも弾性変形しやすくなっており、フィレット部113の応力を分散させることができる。緩衝リブ114は、ダクト100の内部を過給気が通過することに起因して第1ダクトプレート110が変形する場合の変形起点となる。
ここで、緩衝リブ114による応力分散効果について説明する。高温高圧の過給気がダクト100内部を流れると、ダクト100及びかしめプレート300が変形する。このとき、図6に示すように、第1ダクトプレート110の変形方向Aはコア積層方向の内側に向かう方向であり、かしめプレート300の変形方向Bはコア積層方向の外側に向かう方向である。このように、第1ダクトプレート110の変形方向Aとかしめプレート300の変形方向Bが異なっていることから、これらの部材に相対的なずれが生じ、第1ダクトプレート110に応力が発生する。
図7に示すように、第1ダクトプレート110に緩衝リブ114が設けられてない比較例では、第1ダクトプレート110で応力が発生した場合に、応力がフィレット部113に集中するとともに、フィレット部113が変形起点となる。このため、第1ダクトプレート110のフィレット部114が脆弱部となり、熱交換器1の耐圧性が低下する。
これに対し、緩衝リブ114が設けられた本実施形態では、第1ダクトプレート110で応力が発生した場合に緩衝リブ114が変形起点となり、フィレット113の応力を分散させることができる。この結果、フィレット部113への応力集中を緩和することができ、熱交換器1の耐圧性を向上させることができる。
緩衝リブ114を設けない比較例において、フィレット部113の応力比を100とした場合、緩衝リブ114を設けた本実施形態では、フィレット部113の応力比を60とすることができる。このように、本実施形態では、フィレット部113から緩衝リブ114に変形起点をずらすことで、フィレット113の応力を緩和することができる。
第1ダクトプレート110の緩衝リブ114は、応力分散効果が最も高くなる位置に形成されている。応力分散効果が最も高くなる位置は、第1ダクトプレート110において、コア部200との接合部とかしめプレート300との接合部の間であり、フィレット部113からコア部200側に所定距離離れた位置である。
以上説明した本実施形態の熱交換器1では、コア幅W1よりもダクト幅W2を長くしている。これにより、コア部200のクーリングプレート210と放熱フィン220の積層数が多い場合であっても、コア部200を挟み込んだダクトプレート110、120へのかしめプレート300の組み付け性を確保することができる。
また、本実施形態では、第1ダクトプレート110におけるコア部200との接合部とかしめプレート300との接合部との間に緩衝リブ114を設けている。これにより、高圧の過給気が通過することによってダクト100が変形する場合に、緩衝リブ114を変形起点とすることができる。この結果、コア幅W1よりもダクト幅W2を長くすることに起因してフィレット部113に集中する応力を緩和することでき、熱交換器1の耐圧性を向上させることができる。
また、本実施形態では、第1ダクトプレート110に設けられたストッパ部112及び緩衝リブ114によって、第1ダクトプレート110に対するかしめプレート300の位置決めを行っている。これにより、第1ダクトプレート110に対するかしめプレート300の位置を正確に決定することができ、緩衝リブ114を第1ダクトプレート110における応力分散効果が最も高くなる位置に設けることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下、上記第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図8に示すように、本第2実施形態では、第1ダクトプレート110に補強リブ115が設けられている。補強リブ115は、第1ダクトプレート110におけるかしめプレート300との接合部に設けられている。
補強リブ115は、第1ダクトプレート110の板面を打ち出すようにして形成されており、フィレット113の反対側に突出している。第1ダクトプレート110における補強リブ115が設けられた部位は、他の部位よりも剛性が高くなっており、変形しにくくなっている。補強リブ115は、例えばプレス加工によって形成することができる。
補強リブ115は、第1ダクトプレート110において、過給気流通方向にフィレット部113を跨るように設けられている。つまり、補強リブ115は、コア長手方向(つまり、図8の紙面垂直方向)に沿って形成されたフィレット部113を横切るように設けられており、フィレット部113と交差している。
本第2実施形態では、複数の補強リブ115が設けられている。複数の補強リブ115は、コア長手方向(つまり、図8の紙面垂直方向)において、所定間隔毎に配置されている。第1ダクトプレート110は、補強リブ115によってフィレット部113での変形が抑制される。
以上説明した本第2実施形態では、第1ダクトプレート110において、フィレット部113を横切るように補強リブ115を設けている。これにより、高圧の過給気によってダクト100及びかしめプレート300が変形した場合に、第1ダクトプレート110の変形起点となるフィレット部113での変形を抑制することができる。この結果、コア幅W1よりもダクト幅W2を長くすることで脆弱部となるフィレット部113を補強することでき、熱交換器1の耐圧性を向上させることができる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。また、上記各実施形態に開示された手段は、実施可能な範囲で適宜組み合わせてもよい。
(1)上記各実施形態では、熱交換器1を水冷式インタークーラとして用いる例を示したが、熱交換器1を他の用途に適用しても良い。
(2)上記第1実施形態では、ストッパ部112及び緩衝リブ114によってかしめプレート300の位置決めを行い、緩衝リブ114を応力分散効果が最大となる位置に設けるようにしたが、ストッパ部112及び緩衝リブ114のいずれか一方によってかしめプレート300の位置決めを行うようにしてもよい。
(3)上記第1実施形態では、緩衝リブ114をフィレット部113の全体に対応するように設けたが、これに限らず、緩衝リブ114をフィレット部113の一部に対応するように設けてもよい。例えば、フィレット部113の中で変形しやすい部位が存在する場合には、当該変形しやすい部位に対応して緩衝リブ114を設けるようにしてもよい。
(4)上記各実施形態では、緩衝リブ114及び補強リブ115を第1ダクトプレート110と一体的に設けたが、これに限らず、緩衝リブ114及び補強リブ115を第1ダクトプレート110と別体としてもよい。
100 ダクト
110 第1ダクトプレート
112 ストッパ部
113 フィレット部
114 緩衝リブ
115 補強リブ
120 第2ダクトプレート
200 コア部
210 クーリングプレート
220 クーリングフィン
300 かしめプレート
400 タンク

Claims (5)

  1. 内部に第1流体を導入する流入口と、内部から前記第1流体を排出する流出口とを有するダクト(100)と、
    第2流体の流路を有する複数のクーリングプレート(210)と、隣接する前記クーリングプレートに挟まれた複数のクーリングフィン(220)とを有し、前記クーリングプレート及び前記クーリングフィンが積層された状態で前記ダクトに収容されており、前記第1流体と前記第2流体との熱交換を行うコア部(200)と、
    前記流入口及び前記流出口の開口形状に対応した枠状に形成されており、前記流入口及び前記流出口にろう付け接合されており、前記ダクト側とは反対側にタンク(400)をかしめ固定するかしめプレート(300)と、
    を備え、
    前記クーリングプレート及び前記クーリングフィンの積層方向から見て、前記ダクトと前記コア部との接合部と、前記ダクトと前記かしめプレートとの接合部は、所定間隔離れており、
    前記ダクトにおいて、前記コア部との接合部と前記かしめプレートとの接合部との間、または、前記かしめプレートとの接合部にリブ(114、115)が設けられている熱交換器。
  2. 前記リブは、前記ダクトにおいて、前記コア部との接合部と、前記かしめプレートとの接合部との間に設けられ、前記ダクトが変形する場合の変形起点となる緩衝リブ(114)である請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記リブに前記かしめプレートが当接することで、前記ダクトに対する前記かしめプレートの位置が決定される請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 前記ダクトは、前記かしめプレートにおける前記コア側の面に当接するストッパ部(112)を有しており、
    前記ストッパ部に前記かしめプレートが当接することで、前記ダクトに対する前記かしめプレートの位置が決定される請求項1または2に記載の熱交換器。
  5. 前記リブは、前記ダクトにおいて、前記かしめプレートとの接合部の前記コア側の端部を跨るように設けられ、前記ダクトの変形を抑制する補強リブ(115)である請求項1に記載の熱交換器。
JP2018080447A 2018-04-19 2018-04-19 熱交換器 Active JP7010126B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080447A JP7010126B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 熱交換器
PCT/JP2019/011949 WO2019202907A1 (ja) 2018-04-19 2019-03-21 熱交換器
US17/071,261 US11530884B2 (en) 2018-04-19 2020-10-15 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080447A JP7010126B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 熱交換器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019190674A true JP2019190674A (ja) 2019-10-31
JP2019190674A5 JP2019190674A5 (ja) 2020-08-20
JP7010126B2 JP7010126B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=68238802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080447A Active JP7010126B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 熱交換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11530884B2 (ja)
JP (1) JP7010126B2 (ja)
WO (1) WO2019202907A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018216708A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Robert Bosch Gmbh Kühlplatte zur Temperierung zumindest einer Batteriezelle und Batteriesystem

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275244A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 T Rad Co Ltd 熱交換器の製造方法および熱交換器
JP2013514514A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器
WO2016140203A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 株式会社デンソー 熱交換器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2933177B1 (fr) * 2008-06-26 2018-05-25 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Moteur Echangeur de chaleur et carter pour l'echangeur
FR2984478A1 (fr) * 2011-12-20 2013-06-21 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur, ensemble d'un tel echangeur et d'une ou de boites collectrices, module d'admission d'air comprenant un tel ensemble
JP6000769B2 (ja) 2012-09-12 2016-10-05 株式会社ティラド ヘッダプレートレス熱交換器のタンク接続構造
JP6296837B2 (ja) * 2014-03-07 2018-03-20 株式会社ティラド タンクのシール構造
DE102015220965A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Mahle International Gmbh Indirekter Ladeluftkühler
JP6619675B2 (ja) * 2016-03-23 2019-12-11 マレリ株式会社 流路構造
JP6631409B2 (ja) 2016-05-23 2020-01-15 株式会社デンソー 熱交換器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275244A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 T Rad Co Ltd 熱交換器の製造方法および熱交換器
JP2013514514A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器
WO2016140203A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7010126B2 (ja) 2022-01-26
US20210025661A1 (en) 2021-01-28
US11530884B2 (en) 2022-12-20
WO2019202907A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7237605B2 (en) Heat exchanger
US20080000626A1 (en) Heat exchanger
JP5029166B2 (ja) 熱交換器
WO2017064940A1 (ja) 熱交換器
WO2013099166A1 (ja) 熱交換器の組付け構造
JP6619675B2 (ja) 流路構造
JP6631409B2 (ja) 熱交換器
JP2006189205A (ja) 熱交換器
JP6275708B2 (ja) 熱交換器、とくに自動車のエンジンの給気冷却器
KR101757996B1 (ko) 특히 자동차용의 열 교환기
JP2009063223A (ja) 熱交換器
JP5910663B2 (ja) 排気熱交換装置
WO2019202907A1 (ja) 熱交換器
KR20150060905A (ko) 열 교환기
US11573058B2 (en) Easily assembled heat exchanger
US10844773B2 (en) Heat exchanger
US10954898B2 (en) System for connecting housing elements of a device for heat transfer
JPWO2018159859A1 (ja) ドロンカップ型熱交換器
JP4430482B2 (ja) 熱交換器
JP2021134926A (ja) 積層型熱交換器
WO2019146256A1 (ja) 熱交換器
JP2007170747A (ja) 熱交換器
JP2009150572A (ja) 熱交換器
JP2007056717A (ja) クーリングモジュール
JP2017172863A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227