JP2019171596A - インク吸収体およびインク吸収器 - Google Patents

インク吸収体およびインク吸収器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019171596A
JP2019171596A JP2018059707A JP2018059707A JP2019171596A JP 2019171596 A JP2019171596 A JP 2019171596A JP 2018059707 A JP2018059707 A JP 2018059707A JP 2018059707 A JP2018059707 A JP 2018059707A JP 2019171596 A JP2019171596 A JP 2019171596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink absorber
water
fibers
absorbent resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018059707A
Other languages
English (en)
Inventor
宮阪 洋一
Yoichi Miyasaka
洋一 宮阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018059707A priority Critical patent/JP2019171596A/ja
Priority to PCT/JP2018/048016 priority patent/WO2019187443A1/ja
Priority to EP18912183.3A priority patent/EP3778240A4/en
Priority to CN201880091698.9A priority patent/CN111971180A/zh
Priority to US17/041,488 priority patent/US20210129541A1/en
Priority to TW108110010A priority patent/TW201941827A/zh
Publication of JP2019171596A publication Critical patent/JP2019171596A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/407Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties containing absorbing substances, e.g. activated carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4274Rags; Fabric scraps
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/14Secondary fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/22Agents rendering paper porous, absorbent or bulky

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】インクの吸収特性を向上することができ、吸収後にインクの漏出を防止することができるインク吸収体およびインク吸収器を提供すること。【解決手段】本発明のインク吸収体は、インクの吸収に用いられるインク吸収体であって、繊維を含む解繊物と、吸水性樹脂と、を含み、前記吸水性樹脂の含有率は、前記繊維に対し、5重量%よりも大きく、90重量%以下であることを特徴とする。また、本発明のインク吸収体は、かさ密度が0.01g/cm3以上0.3g/cm3以下であるのが好ましい。【選択図】図2

Description

本発明は、インク吸収体およびインク吸収器に関する。
インクジェットプリンターでは、通常、インクの目詰まりによる印刷品質の低下を防止するために実施されるヘッドクリーニング動作や、インクカートリッジ交換後のインク充填動作の際に、廃インクが発生する。そこで、インクジェットプリンターは、このような廃インクがプリンター内部の機構等に対する不本意な付着が生じないようにするために、廃インクを吸収する液体吸収体(インク吸収体)を備えている。
従来、液体吸収体(インク吸収体)としては、天然セルロース繊維および/または合成繊維と、熱融着性物質とを含むものが用いられてきた(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の液体吸収体(インク吸収体)では、インクの浸透性が劣り、十分な量の廃インクを吸収できないか、または、速やかに廃インクを吸収できないという問題がある。さらに、吸収したインクの量によっては、一旦、インクを吸収した後、インクが不本意に漏出することもある。
特許第3536870号公報
本発明の目的は、インクの吸収特性を向上することができ、吸収後にインクの漏出を防止することができるインク吸収体およびインク吸収器を提供することにある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様として実現することが可能である。
本発明のインク吸収体は、インクの吸収に用いられるインク吸収体であって、
繊維を含む解繊物と、
吸水性樹脂と、を含み、
前記吸水性樹脂の含有率は、前記繊維に対し、5重量%よりも大きく、90重量%以下であることを特徴とする。
インク吸収体が、繊維と吸水性樹脂とを含むことにより、インク吸収体に滴下されたインクが、繊維を伝ってインク吸収体の比較的広い範囲に拡散される。そして、インクが拡散されている際にインクが吸水性樹脂によって吸収される。よって、インクの拡散、吸収、保持を速やかに行うことができ、吸水特性に優れる。
また、吸水性樹脂の含有率を、繊維に対し、5重量%よりも大きく、90重量%以下とすることにより、インクの拡散、吸収、保持が良好になされる。
なお、吸水性樹脂の含有率が少なすぎると、インクの保持が不十分となる可能性があり、例えば、インク吸収体を収納する容器が倒れたら、インクが漏出する可能性が有る。一方、吸水性樹脂の含有率が多すぎると、相対的に繊維の量が少なくなり、インクの拡散が不十分になる可能性がある。
本発明のインク吸収体では、かさ密度が0.01g/cm以上0.5g/cm以下であるのが好ましい。
これにより、インク吸収体の量に対する吸収させるべきインク量(比率)が比較的大きい場合であっても、好適にインクを吸収することができるとともに、インクを吸収したインク吸収体が膨張して容器からあふれてしまうのを防止することができる。
本発明のインク吸収体では、前記繊維は、セルロース繊維であるのが好ましい。
セルロースは、好適な親水性を有する材料であるため、インク吸収体にインクが付与された場合に、当該インクを好適に拡散することができ、流動性が特に高い状態(例えば、粘度が10mPa・s以下の状態)を速やかに脱することができるとともに、インクを、好適に吸水性樹脂に送り込むことができる。その結果、インク吸収体全体としてのインクの吸収特性を特に優れたものとすることができる。また、セルロースは、一般に吸水性樹脂との親和性が高いため、繊維の表面に吸水性樹脂をより好適に担持させることができる。また、セルロース繊維は、再生可能な天然素材で、各種繊維の中でも、安価で入手が容易であるため、インク吸収体の生産コストの低減、安定的な生産、環境負荷の低減等の観点からも有利である。
本発明のインク吸収体では、前記繊維の平均長さは、0.1mm以上7mm以下であるのが好ましい。
これにより、吸水性樹脂の担持や、繊維によるインクの保持・当該インクの拡散をより好適に行うことができ、インク吸収体全体としてのインクの吸収特性をより優れたものとすることができる。
本発明のインク吸収体では、前記繊維の平均径は、0.5μm以上200μm以下であるのが好ましい。
これにより、吸水性樹脂の担持や、繊維によるインクの拡散をより好適に行うことができ、インク吸収体全体としてのインクの吸収特性をより優れたものとすることができる。
本発明のインク吸収体では、前記吸水性樹脂は、前記繊維に担持されているのが好ましい。
これにより、インク吸収体を収容する容器からの吸水性樹脂の漏出をより好適に防止することができるとともに、インク吸収体において吸水性樹脂の配置をある程度固定することができ、吸水性樹脂が不本意に偏在してしまうのを防止することができる。
本発明のインク吸収体では、前記繊維は、使用済みの古紙を原料とするものであるのが好ましい。
これにより、廃棄物の削減、資源の有効活用等の観点からも有利である。
本発明のインク吸収体では、前記吸水性樹脂は、粒子状をなしているのが好ましい。
これにより、インクの浸透性を容易に確保しつつ、インク吸収体を容器内に好適に充填することができる。また、様々な形状の容器への追従性を良好なものとすることができ、容器内に必要以上に大きい空隙が生じてしまうことを好適に防止することができる。また、インク吸収体が後に詳述するような繊維を含むものである場合に、当該繊維の表面に、吸水性樹脂を好適に担持させることができる。
本発明のインク吸収体では、バインダーをさらに含むのが好ましい。
これにより、吸水性樹脂を繊維により確実に担持させることができるとともに、繊維同士を部分的に決着させることができる。
本発明のインク吸収器は、本発明のインク吸収体と、
前記インク吸収体を収納する容器と、を備えることを特徴とする。
これにより、前述したインク吸収体の利点を享受しつつ、インクを吸収することができる。
図1は、本発明のインク吸収体を容器に収納した状態を示す断面図である。 図2は、図1に示すインク吸収体の拡大図(模式図)である。 図3は、図1に示すインク吸収体を製造する製造装置を示す模式図(断面図)である。
以下、本発明のインク吸収体を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<実施形態>
図1は、本発明のインク吸収体を容器に収納した状態を示す断面図である。図2は、図1に示すインク吸収体の拡大図(模式図)である。図3は、図1に示すインク吸収体を製造する製造装置を示す模式図(断面図)である。
なお、以下では、説明の都合上、図1の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言い、左側を「左」または「上流側」、右側を「右」または「下流側」と言うことがある。
図1および図2に示す本発明のインク吸収体1は、インクの吸収に用いられるインク吸収体であって、繊維20を含む解繊物2と、吸水性樹脂3と、を含み、吸水性樹脂3の含有率は、繊維20に対し、5重量%よりも大きく、90重量%以下であることを特徴とする。また、吸水性樹脂3の含有率は、繊維20に対し、20%以上70%以下であるのが好ましく、40%以上55%以下であるのがより好ましい。
また、本発明のインク吸収体1は、特定の外形形状を有していないため形状追従性に優れており、任意な容器形状に倣って容器に収納することができる。
インク吸収体1が、繊維20と吸水性樹脂3とを含むことにより、インク吸収体1に滴下されたインクQが、繊維20を伝ってインク吸収体1の比較的広い範囲に拡散される。そして、インクQが拡散されている際にインクQが吸水性樹脂3によって吸収される。よって、インクQの拡散、吸収、保持を速やかに行うことができ、吸水特性に優れる。
なお、吸水性樹脂3の含有率が少なすぎると、インクQの保持が不十分となる可能性があり、例えば、インク吸収体1を収納する容器が倒れたら、インクQが漏出する可能性が有る。一方、吸水性樹脂3の含有率が多すぎると、相対的に繊維20の量が少なくなり、インクQの拡散が不十分になる可能性がある。
また、吸水性樹脂3の含有率を、繊維20に対し、20%以上70%以下とした場合や、40%以上55%以下とした場合、インクの拡散、吸収、保持がさらに良好になされる。
また、図1に示す本発明のインク吸収器100は、本発明のインク吸収体1と、インク吸収体1を収納する容器10と、を備えることを特徴とする。このような本発明によれば、前述したインク吸収体の利点を享受しつつ、インクを吸収することができる。
なお、本明細書における「吸水」とは、水系溶媒に色材が溶解した水系インクを吸収することはもちろん、溶剤にバインダーが溶解した溶剤系インクや、UV照射により硬化する液状のモノマー中にバインダーが溶解したUV硬化性インクや、分散媒にバインダーが分散したラテックスインク等、インク全般を吸収することを言う。
以下、本発明のインク吸収体1の構成材料について説明するのに先立って、容器10について説明する。
図1に示す容器10は、インク吸収体1を収納するものであり、開口部を有し、開口部と連通する収納空間を有する箱体で構成されている。また、箱体の形状は、例えば、有底筒状をなしていれば特に限定されないが、円筒状、多角筒状等が挙げられる。また、開口部を塞ぐ蓋体を有していてもよい。この場合、蓋体は、箱体と一体的に形成されていてもよく、別体で構成されていてもよい。
容器10の構成材料としては、インクを透過しない材料で構成されていれば特に限定されず、各種硬質樹脂材料、各種セラミックス材料、各種金属材料等が挙げられる。
容器10が硬質であることにより、容器10に収納されたインク吸収体1に不本意に外力が加わるのを防止することができる。よって、インクを吸収したインク吸収体1に不本意に外力が加わってインクが漏出するのを防止することができる。
なお、容器10としては、上記箱体に限定されず、軟質な袋状をなしていてもよい。この場合、容器10の構成材料としては、例えば、各種軟質樹脂材料や各種ゴム材料等が挙げられる。
容器10が軟質な袋状をなしていることにより、容器10にインク吸収体1を収納した状態において、容器10ごしにインク吸収体1を揉んだりして容器10内で自由に変形させたり移動させたりすることができる。
容器10の容積は、特に限定されないが、10cm以上20000cm以下程度とされる。
このような容器10は、光透過性(内部視認性)を有していてもよく、光透過性を有していなくてもよい。
次に、本発明のインク吸収体1の構成材料について説明する。
<吸水性樹脂>
図2に示す吸水性樹脂3は、吸水性を有する樹脂であればよく、特に限定されないが、例えば、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、澱粉−アクリル酸グラフト共重合体、澱粉−アクリロニトリルグラフト共重合体の加水分解物、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、イソブチレンとマレイン酸との共重合体等、アクリロニトリル共重合体やアクリルアミド共重合体の加水分解物、ポリエチレンオキサイド、ポリスルフォン酸系化合物、ポリグルタミン酸や、これらの塩(中和物)、架橋体等が挙げられる。ここで、吸水性とは、親水性を有し、水分を保持する機能を言う。吸水性樹脂3には、吸水するとゲル化するものが多い。
中でも、吸水性樹脂3は、側鎖に官能基を有する樹脂が好ましい。官能基としては、例えば、酸基、ヒドロキシル基、エポキシ基、アミノ基等が挙げられる。
特に、吸水性樹脂3は、側鎖に酸基を有する樹脂であるのが好ましく、側鎖にカルボキシル基を有する樹脂であるのがより好ましい。
吸水性樹脂3を構成するカルボキシル基含有単位としては、例えば、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、クロトン酸、フマル酸、ソルビン酸、ケイ皮酸やこれらの無水物、塩等の単量体から誘導されるものが挙げられる。
吸水性樹脂3が側鎖に酸基を有する吸水性樹脂3を含む場合、当該吸水性樹脂3中に含まれる酸基のうち中和されて塩を形成しているものの割合は、30mol%以上100mol%以下であるのが好ましく、50mol%以上95mol%以下であるのがより好ましく、60mol%以上90mol%以下であるのがさらに好ましく、70mol%以上80mol%以下であるのがもっとも好ましい。
これにより、吸水性樹脂3によるインクの吸収性をより優れたものとすることができる。
中和の塩の種類は、特に限定されず、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属塩、アンモニア等の含窒素塩基性物の塩等が挙げられるが、ナトリウム塩が好ましい。
これにより、吸水性樹脂3によるインクの吸収性をより優れたものとすることができる。
側鎖に酸基を有する吸水性樹脂3は、インク吸収時に酸基同士の静電反発が起こり、吸収速度が速くなるため好ましい。また、酸基が中和されていると、浸透圧によりインクが吸水性樹脂3の内部に吸収されやすくなる。
吸水性樹脂3は、酸基を含有していない構成単位を有していてもよく、このような構成単位としては、例えば、親水性の構成単位、疎水性の構成単位、重合性架橋剤となる構成単位等が挙げられる。
前記親水性の構成単位としては、例えば、アクリルアミド、メタアクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−n−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクレリート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、N−ビニルピロリドン、N−アクリロイルピペリジン、N−アクリロイルピロリジン等のノニオン性化合物から誘導される構成単位等が挙げられる。
前記疎水性の構成単位としては、例えば、(メタ)アクリルニトリル、スチレン、塩化ビニル、ブタジエン、イソブテン、エチレン、プロピレン、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等の化合物から誘導される構成単位等が挙げられる。
前記重合性架橋剤となる構成単位としては、例えば、ジエチレングリコールジアクリレート、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、トリメチロールプロパントリアクリレート、アリルグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、ペンタエリスリトールジアクリレートモノステアレート、ビスフェノールジアクリレート、イソシアヌル酸ジアクリレート、テトラアリルオキシエタン、ジアリルオキシ酢酸塩等から誘導される構成単位等が挙げられる。
吸水性樹脂3としては、吸収性能、コスト等の観点から、ポリアクリル酸塩共重合体またはポリアクリル酸重合架橋体が好ましい。
ポリアクリル酸重合架橋体としては、分子鎖を構成する全構成単位に占めるカルボキシル基を有する構成単位の割合が、50mol%以上のものが好ましく、80mol%以上のものがより好ましく、90mol%以上のものがさらに好ましい。
カルボキシル基を含有する構成単位の割合が少なすぎると、インクの吸収性能を十分に優れたものとすることが困難になる可能性がある。
ポリアクリル酸重合架橋体中のカルボキシル基は、一部が中和(部分中和)されて塩を形成していることが好ましい。
ポリアクリル酸重合架橋体中の全カルボキシル基中に占める中和されているものの割合は、30mol%以上99mol%以下であるのが好ましく、50mol%以上99mol%以下であるのがより好ましく、70mol%以上99mol%以下であるのがさらに好ましい。
また、吸水性樹脂3は、前述した重合性架橋剤以外の架橋剤で架橋した構造を有していてもよい。
吸水性樹脂3が酸基を有する樹脂である場合、当該架橋剤としては、例えば、酸基と反応する官能基を複数持った化合物を好ましく用いることができる。
吸水性樹脂3が酸基と反応する官能基を有する樹脂である場合には、当該架橋剤として、分子内に酸基と反応する官能基を複数個有する化合物を好適に用いることができる。
酸基と反応する官能基を複数個有する化合物(架橋剤)としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンポリグリシジルエーテル、ジグリセリンポリグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル等のグリシジルエーテル化合物;(ポリ)グリセリン、(ポリ)エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、ポリオキシエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の多価アルコール類;エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、ポリエチレンイミン、ヘキサメチレンジアミン等の多価アミン類等が挙げられる。また、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム等の多価イオン類等も、吸水性樹脂3が有する酸基と反応して架橋剤として機能するため、好適に用いることができる。
インク吸収体1において、吸水性樹脂3は、例えば、ブロック状(塊状)、ペレット状、鱗片状、針状、繊維状、粒子状等、いかなる形状をなしていてもよいが、粒子状をなしているのが好ましい。これにより、インクの浸透性を容易に確保しつつ、インク吸収体1を容器10内に好適に充填することができる。また、様々な形状の容器10への追従性を良好なものとすることができ、容器10内に必要以上に大きい空隙が生じてしまうことを好適に防止することができる。また、繊維20の表面に、吸水性樹脂3を好適に担持させることができる。
前記粒子の平均粒径は、15μm以上800μm以下であるのが好ましく、15μm以上400μm以下であるのがより好ましく、15μm以上50μm以下であるのがさらに好ましい。
また、粒子の平均粒径が大きすぎると、吸水性樹脂3の比表面積が小さくなり、インクの吸収特性が低下し、インクの吸収速度が低下する。
なお、粒子の平均粒径としては、例えば、レーザー回折式粒度分布測定装置で測定した体積平均の粒度MVD(Mean Volume Diameter)を用いることできる。レーザー回折・散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置、すなわち、レーザー回折式粒度分布測定装置では、粒度分布を体積基準で測定することができる。
前記粒子中には、吸水性樹脂3以外の成分が含まれていてもよい。このような成分としては、例えば、界面活性剤、潤滑剤、消泡剤、フィラー、ブロッキング防止剤、紫外線吸収剤等が挙げられる。
吸水性樹脂3(例えば、粒子状の吸水性樹脂3)は、その全体が均一な構成を有するものであってもよいし、各部位で構成が異なるものであってもよい。例えば、吸水性樹脂3(例えば、粒子状の吸水性樹脂3)は、表面付近の領域(例えば、表面から厚さ1μmの領域)が、他の部位に比べて、架橋度が高いものであってもよい。
これにより、インクの吸収倍率、吸収速度、吸水性樹脂3の強度等をよりバランスよく向上させることができる。
このような吸水性樹脂3と、後述する解繊物2とを含むことにより、インク吸収体1に滴下されたインクが、繊維20を伝ってインク吸収体の比較的広い範囲に拡散される、すなわち、拡散性に優れる。そして、インクが拡散されている際にインクが吸水性樹脂によって吸収される。よって、インクの拡散、吸収、保持を速やかに行うことができ、吸水特性に優れる。
また、吸水性樹脂の含有率を、繊維20に対し、5重量%よりも大きく、90重量%以下とすることにより、インクの拡散、吸収、保持が良好になされる。
また、吸水性樹脂3の含有率を上記数値範囲とすることにより、インク吸収体1の量に対する吸収させるべきインク量(比率)が比較的大きい場合であっても、好適にインクを吸収することができ、インク吸収体1を備える装置が大型化することを効果的に防止しつつ、上記のような効果を長期間にわたって安定的に発揮することができる。また、インク吸収体1の交換の頻度を少なくすることができるため、インク吸収体1を備える装置の保守管理が容易となる。
なお、吸水性樹脂の含有率が少なすぎると、インクの保持が不十分となる可能性があり、例えば、インク吸収体を収納する容器が倒れたら、インクが漏出する可能性が有る。
一方、吸水性樹脂の含有率が多すぎると、相対的に繊維20の量が少なくなり、インクの拡散が不十分になる可能性がある。また、かさ密度が比較的少なくなり、インクの拡散が不十分になる可能性が有る。さらに、吸水性樹脂が多すぎると、インクを滴下した部分での膨潤が過剰になり、インクの拡散を妨げたり、容器10からはみ出したりする可能性が有る。このはみ出しを防止するために、インク吸収体1の容器10内での量を減らすことも考えられるが、この場合、インクの総吸収量が低下する。
また、吸水性樹脂3の含有率は、繊維20に対し、5重量%よりも大きく、90重量%以下であれば、本発明の効果を得ることができるが、繊維20に対し、20重量%以上70重量%以下であるのが好ましく、繊維20に対し、40重量%以上55重量%以下であるのがさらに好ましい。これにより、吸収速度、拡散性、漏出防止等の効果をバランスよく得ることができ、本発明の効果をより顕著に得ることができる。
<解繊物>
図2に示す解繊物2は、複数の繊維20で構成されており、吸水性樹脂3を担持する機能と、滴下されたインクを速やかにかつ広範囲に拡散する機能とを有する。このため、インクを吸水性樹脂3により効率よく送り込むことができ、インク吸収体1全体としてのインクの吸収特性を向上させることができる。さらに、インク吸収体1がインクを吸収した後に、インクが不本意に漏出するのを防止することができる。
また、吸水性樹脂3が、繊維20に担持されている、すなわち、繊維20に担持された状態でインク吸収体1中に存在していることにより、インク吸収体1を収容する容器10からの吸水性樹脂3の漏出をより好適に防止することができるとともに、インク吸収体1において吸水性樹脂3の配置をある程度固定することができ、吸水性樹脂3が不本意に偏在してしまうのを防止することができる。
解繊物2の形状は、繊維20が束になった線状または帯状ものや、繊維20同士が絡み合って塊状となった状態のもの、すなわち、いわゆる「ダマ」を形成している状態のもの等が挙げられる。
解繊物2がこのような形態であるため、容器10内でインク吸収体1の形状を自由に変えることができる。
なお、吸水性樹脂3は、繊維20に担持されていない、すなわち、インク吸収体1は、単に、解繊物2と吸水性樹脂3とが混合された状態のものであってもよい。つまり、解繊物2の中に吸収性樹脂3が拡散・分散されている状態であってもよい。この場合、吸水性樹脂3を繊維20に担持させる工程を省略することができ、インク吸収体1を容易に得ることができる。
繊維20としては、例えば、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の合成樹脂繊維;セルロース繊維、ケラチン繊維、フィブロイン繊維等の天然樹脂繊維やその化学修飾物等が挙げられ、これらを単独でまたは適宜混合して用いることができるが、セルロース繊維を主とする(例えば、70重量%以上含む)のが好ましく、ほぼ全部がセルロース繊維であるのがより好ましい。
セルロースは、好適な親水性を有する材料であるため、インク吸収体1にインクが付与された場合に、当該インクを好適に拡散するができ、流動性が特に高い状態(例えば、粘度が10mPa・s以下の状態)を速やかに脱することができるとともに、好適に吸水性樹脂3に送り込むことができる。その結果、インク吸収体1全体としてのインクの吸収特性を特に優れたものとすることができる。また、セルロースは、一般に吸水性樹脂3との親和性が高いため、繊維20の表面に吸水性樹脂3をより好適に担持させることができる。また、セルロース繊維は、再生可能な天然素材で、各種繊維の中でも、安価で入手が容易であるため、インク吸収体1の生産コストの低減、安定的な生産、環境負荷の低減等の観点からも有利である。
なお、本明細書において、セルロース繊維とは、化合物としてのセルロース(狭義のセルロース)を主成分とし繊維状をなすものであればよく、セルロース(狭義のセルロース)の他に、ヘミセルロース、リグニンを含むものであってもよい。
また、繊維20は、使用済みの古紙を原料とするものであるのが好ましい。これにより、廃棄物の削減、資源の有効活用等の観点からも有利である。
古紙(原料の紙)を解繊する方法としては、例えば、高速回転するローターと、ローターの外周に位置するライナーとを有するインペラーミルで構成された解繊装置を用いる方法が挙げられる。
繊維20の原料として古紙を用いる場合、当該古紙は、そのまま用いてもよいし、破砕処理を施した破砕物や、解繊処理を施した解繊物を用いてもよい。
また、解繊物2と吸水性樹脂3とを混合する方法としては、例えば、図3に示す混合装置200を用いる方法が挙げられる。
図3に示すように、混合装置200は、混合管300と、混合管300内に気流を発生させる気流発生源とを有する。また、混合管300は、その途中に内径が縮径した縮径部400を有する。これにより、縮径部400より下流側で旋回流が生じる。
混合管300内に、繊維20と吸水性樹脂3とバインダー4とを流し込むことにより、縮径部よりも下流側にて旋回流によって、解繊物2と吸水性樹脂3とバインダー4とが撹拌・混合される。その結果、解繊物2と吸水性樹脂3とバインダー4とが良好に混合された状態のインク吸収体1が得られる。
なお、混合管300内に例えば水分を供給することにより、繊維20に吸水性樹脂3が直接またはバインダー4を介して担持される。
繊維20の平均長さは、特に限定されないが、0.1mm以上7mm以下であるのが好ましく、0.1mm以上5mm以下であるのがより好ましく、0.1mm以上3mm以下であることがさらに好ましい。これにより、吸水性樹脂3の担持や、繊維20によるインクの保持・当該インクの吸水性樹脂3への送り込みをより好適に行うことができ、インク吸収体1全体としてのインクの吸収特性をより優れたものとすることができる。
繊維20の平均径(平均幅)は、特に限定されないが、0.5μm以上200μm以下であるのが好ましく、1.0μm以上100μm以下であるのがより好ましい。これにより、吸水性樹脂3の担持や、繊維20によるインクの保持・当該インクの吸水性樹脂3への送り込みをより好適に行うことができ、インク吸収体1全体としてのインクの吸収特性をより優れたものとすることができる。
繊維20の平均アスペクト比(平均幅に対する平均長さの比率)は、特に限定されないが、10以上1000以下であるのが好ましく、15以上500以下であるのがより好ましい。
これにより、吸水性樹脂3の担持や、繊維20によるインクの保持・当該インクの吸水性樹脂3への送り込みをより好適に行うことができ、インク吸収体1全体としてのインクの吸収特性をより優れたものとすることができる。
また、吸水性樹脂3が粒子状をなす場合、吸水性樹脂3の平均粒径をD[μm]、繊維20の平均長さをL[μm]としたときに、0.15≦L/D≦467の関係を満足するのが好ましく、0.25≦L/D≦333の関係を満足するのがより好ましく、2≦L/D≦200の関係を満足するのがさらに好ましい。
これにより、吸水性樹脂3の担持や、繊維20によるインクの保持・当該インクの吸水性樹脂3への送り込みをより好適に行うことができ、インク吸収体1全体としてのインクの吸収特性をより優れたものとすることができる。
本発明のインク吸収体1中における繊維20の含有率は、0.5重量%以上80重量%以下であるのが好ましく、1.0重量%以上70重量%以下であるのがより好ましく、3.0重量%以上67重量%以下であるのがさらに好ましい。
これにより、前述したような吸水性樹脂3を含むことによる効果を十分に発揮させつつ、繊維20を含むことによる効果をより顕著に発揮させることができる。
<バインダー>
図2に示すバインダー4は、繊維20と吸水性樹脂3とを結着させる機能と、繊維同士を結着させる機能とを有する。このバインダー4をさらに含むことにより、吸水性樹脂3を繊維20により強固に担持させることができとともに、繊維20同士の相対的な位置関係をある程度保つことができる。よって、吸水性樹脂が不本意に偏在してしまうのを防止することができる。
なお、バインダー4としては、インク吸収体1を製造する際に、別途添加してもよいが、以下に述べる原理で、インク吸収体1に含まれていてもよい。
使用済みの古紙には、その抄紙の際に、上記のような機能を有するバインダー4が、樹脂(バインダー4となり得る成分)が含まれている場合がある。この古紙を原料として解繊物を得、この解繊物を繊維20として用いた場合には、元から繊維20にバインダー4が付着していたり、バインダー4が含まれていることになる。このような解繊物2と吸水性樹脂3とを用いてインク吸収体1を製造する場合には、インク吸収体1にバインダー4が含まれていることとなる。このように、バインダー4は、解繊物2の原料である古紙由来のものであってもよい。
バインダー4としては、上記機能を発揮するものであれば特に限定されないが、例えば、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂等を用いることができるが、熱可塑性樹脂を用いるのが好ましい。熱可塑性樹脂としては、例えば、AS樹脂、ABS樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6−12、ナイロン6−66等のポリアミド(ナイロン)、ポリフェニレンエーテル、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリフェニレンオキシド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルイミド、芳香族ポリエステル等の液晶ポリマー、PVAやPAP等の水溶性ポリマー、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。好ましくは、熱可塑性樹脂としては、ポリエステルまたはこれを含むものを用いる。
インク吸収体1中におけるバインダー4の含有率は、10重量%以下であるのが好ましく、5.0重量%以下であるのがより好ましい。これにより、吸水性樹脂3を繊維20にさらに確実に担持させることができる。
<その他の成分>
インク吸収体1は、前述した以外の成分(その他の成分)を含んでいてもよい。
このような成分としては、例えば、界面活性剤、潤滑剤、消泡剤、フィラー、ブロッキング防止剤、紫外線吸収剤、顔料、染料等の着色剤、難燃剤、流動性向上剤等が挙げられる。
インク吸収体1中におけるその他の成分の含有率は、10重量%以下であるのが好ましく、5.0重量%以下であるのがより好ましい。
また、インク吸収体1は、容器10内において、かさ密度が0.01g/cm以上0.5g/cm以下であるのが好ましく、0.03g/cm以上0.3g/cm以下であるのがより好ましい。これにより、インク吸収体1の量に対する吸収させるべきインク量(比率)が比較的大きい場合であっても、好適にインクを吸収することができるとともに、インクを吸収したインク吸収体1が膨張して容器10からあふれてしまうのを防止することができる。
かさ密度が大きすぎると、インクを吸収した吸水性樹脂3が膨張して容器10からインク吸収体1があふれる可能性が有る。一方、かさ密度が小さすぎると、インク吸収体1が吸収可能なインクの量が少なくなる傾向を示す。
また、容器10におけるインク吸収体1の体積をAとし、容器10の容積(最大容積)をBとしたとき、A/Bは、0.1以上0.9以下であるのが好ましく、0.2以上0.8以下であるのがより好ましい。これにより、インク吸収体1の量に対する吸収させるべきインク量(比率)が比較的大きい場合であっても、好適にインクを吸収することができるとともに、インクを吸収したインク吸収体1が膨張して容器10からあふれてしまうのを防止することができる。
本発明のインク吸収体1は、インクを吸収する機能を有するものであればよく、例えば、インクの目詰まりによる印刷品質の低下を防止するために実施されるヘッドクリーニング動作や、インクカートリッジ交換後のインク充填動作の際に発生する廃インクを吸収するものや、印刷装置の流路から漏れ出たインクの吸収に用いるもの等が挙げられる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記のものに限定されるものではない。
次に、本発明の具体的実施例について説明する。
[1]インク吸収体の製造
(実施例1)
まず、側鎖に酸基としてのカルボキシル基を有する樹脂(吸水性樹脂)であるポリアクリル酸重合架橋体(部分ナトリウム塩架橋物)としてのサンフレッシュ ST−250*(三洋化成工業社製)を用意した。
次に、このサンフレッシュ ST−250*に対して粒度調整を施し、平均粒径350μmの粉末を吸水性樹脂として得た。
一方、繊維としてのセルロースと、バインダーとしてのポリエステルとを含む古紙を解繊して解繊物を得た(実施例5は、バインダーが入っていない)。そして、解繊物:200重量部全体に対し、霧吹きで水を噴霧した後、上記吸水性樹脂:100重量部と混合し(図3参照)、その後、50℃×24時間の乾燥処理を施して、インク吸収体を得た。
なお、吸水性樹脂の含有率は、繊維に対し、6重量%であり、インク吸収体中の繊維の含有率は、90重量%であり、インク吸収体中のバインダーの含有率は、3重量%であり、繊維の平均長さは1mm、平均幅は50μm、アスペクト比(平均長さ/平均径)は20であった。
このようにして得られたインク吸収体においては、吸水性樹脂が繊維(古紙の破砕物)の表面に担持されていた。
(実施例2〜6)
吸水性樹脂、繊維およびバインダーの条件を表1に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にしてインク吸収体を製造した。
(比較例1、2)
吸水性樹脂および繊維の条件を表1に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にしてインク吸収体を製造した。
[2]評価
2−1.拡散性の評価
まず、内寸が縦5cm×横10cm×高さ10cmのガラス製の容器を複数個用意し、前記各実施例および各比較例で製造したインク吸収体:0.24gを、それぞれ異なる前記容器に入れた。
次に、インク吸収体を収容した容器に、市販のインクジェット用インク(セイコーエプソン社製、ICBK−61):12gを中央部に注ぎ、拡散速度および拡散領域(インクが浸透した領域)を目視で観察した。なお、拡散領域の観察は、インクを注ぎ終わってから10分厚に観察した。
A:拡散速度が速く、拡散領域がインク吸収体の全域
B:拡散速度が速く、拡散領域がインク吸収体の略全域
C:拡散速度がやや速く、拡散領域がインク吸収体の全域
D:拡散速度がやや速く、拡散領域がインク吸収体の略全域
E:拡散速度が遅く、拡散領域以外の部分(非拡散領域)が目立つ
2−2.漏出防止効果の評価
まず、内寸が縦5cm×横10cm×高さ10cmのガラス製の容器を複数個用意し、前記各実施例および各比較例で製造したインク吸収体:1.0gを、それぞれ異なる前記容器に入れた。
次に、インク吸収体を収容した容器に、市販のインクジェット用インク(セイコーエプソン社製、ICBK−61):100gを注ぎ、24時間静置した。
その後、容器の縦面が机面に接触するように容器を90°倒置させて10分間放置した。
10分経過時点における容器内の様子を観察し、以下の基準に従い評価した。
A:インク吸収体やインクの移動が全く認められない。
B:容器内でのインク吸収体の移動がわずかに認められるものの、インクの染みだしは全く認められない。
C:インクの染みだしがわずかに認められるものの、インク吸収体やインクの容器外への漏出がない。
D:インクの染みだしがやや認められるものの、インク吸収体やインクの容器外への漏出がない。
E:容器外へのインク吸収体、インクの少なくとも一方が容器外に漏出している。
これらの結果を表1にまとめて示す。
Figure 2019171596
表1から明らかなように、本発明の各実施例では優れた漏出防止効果が得られた。これに対し、比較例1、2では、満足のいく結果が得られなかった。なお、比較例2では、インクを吸収したインク吸収体があふれ出しており、漏出防止効果の評価を行うことができなかった。
1…インク吸収体
2…解繊物
20…繊維
3…吸水性樹脂
4…バインダー
10…容器
100…インク吸収器
200…混合装置
300…混合管
400…縮径部

Claims (10)

  1. インクの吸収に用いられるインク吸収体であって、
    繊維を含む解繊物と、
    吸水性樹脂と、を含み、
    前記吸水性樹脂の含有率は、前記繊維に対し、5重量%よりも大きく、90重量%以下であることを特徴とするインク吸収体。
  2. かさ密度が0.01g/cm以上0.5g/cm以下である請求項1に記載のインク吸収体。
  3. 前記繊維は、セルロース繊維である請求項1または2に記載のインク吸収体。
  4. 前記繊維の平均長さは、0.1mm以上7mm以下である請求項1ないし3のいずれか1項に記載のインク吸収体。
  5. 前記繊維の平均径は、0.5μm以上200μm以下である請求項1ないし4のいずれか1項に記載のインク吸収体。
  6. 前記吸水性樹脂は、前記繊維に担持されている請求項1ないし5のいずれか1項に記載のインク吸収体。
  7. 前記繊維は、使用済みの古紙を原料とするものである請求項1ないし6のいずれか1項に記載のインク吸収体。
  8. 前記吸水性樹脂は、粒子状をなしている請求項1ないし7のいずれか1項に記載のインク吸収体。
  9. バインダーをさらに含む請求項1ないし8のいずれか1項に記載のインク吸収体。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のインク吸収体と、
    前記インク吸収体を収納する容器と、を備えることを特徴とするインク吸収器。
JP2018059707A 2018-03-27 2018-03-27 インク吸収体およびインク吸収器 Withdrawn JP2019171596A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059707A JP2019171596A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 インク吸収体およびインク吸収器
PCT/JP2018/048016 WO2019187443A1 (ja) 2018-03-27 2018-12-27 インク吸収体およびインク吸収器
EP18912183.3A EP3778240A4 (en) 2018-03-27 2018-12-27 INK ABSORBENTS AND INK ABSORBERS
CN201880091698.9A CN111971180A (zh) 2018-03-27 2018-12-27 油墨吸收体以及油墨吸收器
US17/041,488 US20210129541A1 (en) 2018-03-27 2018-12-27 Ink absorption member and ink absorber
TW108110010A TW201941827A (zh) 2018-03-27 2019-03-22 墨水吸收體及墨水吸收器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059707A JP2019171596A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 インク吸収体およびインク吸収器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019171596A true JP2019171596A (ja) 2019-10-10

Family

ID=68058072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059707A Withdrawn JP2019171596A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 インク吸収体およびインク吸収器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210129541A1 (ja)
EP (1) EP3778240A4 (ja)
JP (1) JP2019171596A (ja)
CN (1) CN111971180A (ja)
TW (1) TW201941827A (ja)
WO (1) WO2019187443A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11491790B2 (en) 2019-12-04 2022-11-08 Seiko Epson Corporation Liquid absorber, liquid-absorbing sheet, liquid absorbent, and image-forming apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019171595A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 インク吸収体
JP2019171832A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 液体吸収用構造体および液滴吐出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311755A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Honshu Paper Co Ltd 難燃性液体吸収体
JPH09158024A (ja) * 1995-11-29 1997-06-17 Oji Paper Co Ltd 液体吸収体及びその製造方法
JP2000135797A (ja) * 1998-08-24 2000-05-16 Honsyu Kinokurosu Kk インク吸収体及びその製造方法
US20020042237A1 (en) * 1997-12-11 2002-04-11 Tadanori Sameshima Liquid absorbing body and manufacturing method thereof
JP2012001851A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Oji Paper Co Ltd 難燃性液体吸収体
JP2014040044A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Seiko Epson Corp 液体吸収体およびプリンター
JP2015071125A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 ブイテック株式会社 吸水性樹脂と繊維粉からなる複合物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536870B2 (ja) 1972-05-20 1978-03-11
MY124298A (en) * 1994-12-28 2006-06-30 Kao Corp Absorbent sheet, process for producing the same, and absorbent article using the same
US6659587B2 (en) * 2001-12-19 2003-12-09 Xerox Corporation Waste fluid collection container
JP4240277B2 (ja) * 2002-08-02 2009-03-18 高知県 多量の血液等を吸収できる吸収性物品
US8778490B2 (en) * 2005-05-13 2014-07-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Absorbent composite material comprising water-absorbent resin particles having specific surface strength, and method for manufacturing the same
JP5047876B2 (ja) * 2008-05-14 2012-10-10 旭化成ケミカルズ株式会社 廃インク吸収シート及びこれを具備するインクジェット式記録装置
JP5102178B2 (ja) * 2008-11-04 2012-12-19 王子ホールディングス株式会社 スプレー缶製品およびスプレー缶製品の製造方法
EP2583647B1 (en) * 2010-06-15 2014-09-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Absorbent sheet and method for producing same
US9193165B2 (en) * 2012-12-27 2015-11-24 Seiko Epson Corporation Waste ink absorber, waste ink tank, and liquid droplet ejecting device
JP5991194B2 (ja) * 2012-12-27 2016-09-14 セイコーエプソン株式会社 廃インク吸収体、廃インクタンク、液滴吐出装置
US9481177B2 (en) * 2012-12-27 2016-11-01 Seiko Epson Corporation Waste ink absorber, waste ink tank, and liquid droplet ejecting device
US10174174B2 (en) * 2014-05-23 2019-01-08 Sdp Global Co., Ltd. Water-absorbing resin particles, absorber comprising same, and absorbent article
JP6640606B2 (ja) * 2016-03-01 2020-02-05 日本製紙株式会社 不織布

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311755A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Honshu Paper Co Ltd 難燃性液体吸収体
JPH09158024A (ja) * 1995-11-29 1997-06-17 Oji Paper Co Ltd 液体吸収体及びその製造方法
US20020042237A1 (en) * 1997-12-11 2002-04-11 Tadanori Sameshima Liquid absorbing body and manufacturing method thereof
JP2000135797A (ja) * 1998-08-24 2000-05-16 Honsyu Kinokurosu Kk インク吸収体及びその製造方法
JP2012001851A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Oji Paper Co Ltd 難燃性液体吸収体
JP2014040044A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Seiko Epson Corp 液体吸収体およびプリンター
JP2015071125A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 ブイテック株式会社 吸水性樹脂と繊維粉からなる複合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11491790B2 (en) 2019-12-04 2022-11-08 Seiko Epson Corporation Liquid absorber, liquid-absorbing sheet, liquid absorbent, and image-forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN111971180A (zh) 2020-11-20
US20210129541A1 (en) 2021-05-06
TW201941827A (zh) 2019-11-01
EP3778240A1 (en) 2021-02-17
EP3778240A4 (en) 2021-12-01
WO2019187443A1 (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019187443A1 (ja) インク吸収体およびインク吸収器
TWI702085B (zh) 墨水吸收材料、墨水吸收器及液滴噴出裝置
JP2019171597A (ja) インク吸収材料、インク吸収器および液滴吐出装置
US11052660B2 (en) Liquid absorber and liquid ejection apparatus
US11279135B2 (en) Ink absorption member
US20210031525A1 (en) Liquid absorber and liquid ejection apparatus
US11427005B2 (en) Liquid absorber
US11046079B2 (en) Liquid absorber and liquid ejection apparatus
US20210060954A1 (en) Liquid absorber and liquid ejection apparatus
US11376855B2 (en) Liquid absorber and method for producing same, and liquid ejection apparatus
JP7192442B2 (ja) 吸収性複合体
JP7363362B2 (ja) 液体吸収システム、液体吸収ユニットおよび画像形成装置
JP7327089B2 (ja) 液体吸収システム、液体吸収ユニットおよび画像形成装置
US10981353B2 (en) Absorbent composite
EP3750623A2 (en) Liquid absorbent body, liquid absorber, and liquid treatment apparatus
JP2020131103A (ja) 液体吸収体
JP2019171602A (ja) インク吸収体収納容器およびインク吸収用構造体
JP2019171351A (ja) インク吸収材料、インク吸収器および液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20211224