JP2019157854A - 温度制御スロットル装置 - Google Patents

温度制御スロットル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019157854A
JP2019157854A JP2019037632A JP2019037632A JP2019157854A JP 2019157854 A JP2019157854 A JP 2019157854A JP 2019037632 A JP2019037632 A JP 2019037632A JP 2019037632 A JP2019037632 A JP 2019037632A JP 2019157854 A JP2019157854 A JP 2019157854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
pipe
inlet
valve body
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019037632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6737918B2 (ja
Inventor
タオ・リィ
Li Tao
ジャン・リシ
Lishi Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201810208318.7A external-priority patent/CN108343515A/zh
Priority claimed from CN201810947753.1A external-priority patent/CN109184921A/zh
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019157854A publication Critical patent/JP2019157854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737918B2 publication Critical patent/JP6737918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/042Combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • F02M31/068Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air particular constructional aspects of the switching devices, e.g. connecting linkage between two control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • F02M31/08Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air the gases being exhaust gases
    • F02M31/083Temperature-responsive control of the amount of exhaust gas or combustion air directed to the heat exchange surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • F02M31/08Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air the gases being exhaust gases
    • F02M31/087Heat-exchange arrangements between the air intake and exhaust gas passages, e.g. by means of contact between the passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/10Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot liquids, e.g. lubricants or cooling water
    • F02M31/107Controlled or manual switching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10268Heating, cooling or thermal insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • F02M31/08Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air the gases being exhaust gases
    • F02M31/087Heat-exchange arrangements between the air intake and exhaust gas passages, e.g. by means of contact between the passages
    • F02M31/093Air intake passage surrounding the exhaust gas passage; Exhaust gas passage surrounding the air intake passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/10Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot liquids, e.g. lubricants or cooling water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの異なる負荷でのエンジンへの吸気の温度を確実に低コストで制御する。【解決手段】少なくとも1つのスロットル203と、第1の配管201及び第2の配管211と、を備え、前記第1の配管および前記第2の配管は、前記少なくとも1つのスロットルの空気の流れ方向における同じ側に並列に接続され、前記第2の配管には、エンジンクーラント、エンジン潤滑油又はエンジン排気ガスを熱源として前記第2の配管を流れている空気を加熱する熱交換器212が設けられている温度制御スロットル装置。【選択図】図2A

Description

本発明は、エンジンの吸気制御に関し、具体的には、エンジンへの吸気の温度を制御することができる温度制御スロットル装置に関する。
一般的に、火花点火エンジン(少なくとも点火ガソリンエンジンおよび点火天然ガスエンジンを含む)は、スロットルによってエンジンの吸気量を制御して、エンジンの負荷を制御する。
図1は、従来の火花点火エンジンのスロットルと吸気配管を示す模式図である。図1に示すように、エンジンへの吸気はエアクリーナ100から入り、そしてエアクリーナ100が配管101を介してスロットル103に接続されていることによって、エンジンへの吸気は、スロットルの入口102からスロットル103に入る。エンジンの負荷の要求に応じて、スロットル弁体104が回転して、スロットル103を通ってエンジンに入る空気の流量を調整する。スロットルの出口105がスロットルの下流側の吸気配管106に接続されて、エンジンへの吸気がエンジン107に入り、燃焼して仕事をする。燃焼したガスは、排気配管108を通って、三元触媒(または他の触媒)109およびマフラー110を介して排出される。
図1から分かるように、従来のスロットルの実現やり方は、エンジンへの吸気量を制御することができるが、吸気量に関わらず、吸気の熱交換条件は一定である(一般的に、環境温度に近い)。そのため、低温低負荷の場合、燃費やエンジンガス排気を効果的に保証することができない。
火花点火エンジンの作動原理から、低負荷の時、エンジンのノッキング傾向は非常に小さいので、エンジンへの吸気の温度を適切に上げても、ノッキングが発生しないだけでなく、ポンピングロスを下げ、オイルとガスの予混合を改善し、燃焼速度を加速することができる。一方、高負荷の時、ノッキングを抑制しつつ正常な燃焼を保証するように、吸気の温度を下げる必要がある。
そこで、本発明の一形態は、エンジンの異なる負荷でのエンジンへの吸気の温度を確実に低コストで制御することを目的とする。
本発明の一形態によれば、少なくとも1つのスロットルと、第1の配管及び第2の配管と、を備え、前記第1の配管および前記第2の配管は、前記少なくとも1つのスロットルの空気の流れ方向における同じ側に並列に接続され、前記第2の配管には、エンジンクーラント、エンジン潤滑油又はエンジン排気ガスを熱源として、前記第2の配管を通過している空気を加熱する熱交換器が設けられる温度制御スロットル装置が提供される。
本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置によれば、エンジンの温度制御を実現することができて、エンジンの低負荷の時、吸気を加熱することで、エンジンのポンピング仕事を下げ、オイルとガスの混合を改善して、燃費を改善しつつエンジン排気ガス量を下げることができる。一方、エンジンの全負荷の時、元の吸気の温度を維持することで、エンジンの全負荷での燃焼特性および性能が影響を受けないことを保証にすることができる。また、空気を直接に制御することで温度制御を実現するので、温度変化の遅れや熱慣性がほとんどなく、制御の煩雑さが軽減される。
当業者は、以下に添付図面を参照しながら説明する内容によって本発明の構想をよりよく理解するであろう。なお、特に明記しない限り、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付する。
従来の火花点火エンジンのスロットル及び吸気配管を示す模式図である。 本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。 本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。 本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。 本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。 本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置の作動状態を示す模式図である。 本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置の作動状態を示す模式図である。 本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置の流動抵抗特性を変更する一例を示す模式図である。 本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置の作動状態を示す模式図である。 本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置の一部を示す斜視図である。 本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置の作動状態を示す模式図である。 本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置の一部を示す斜視図である。 本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置の作動状態を示す模式図である。 本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。 本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明についてより詳細に説明する。なお、図面には、本発明の例示としての実施例を示す。本発明は、各種の形式によって実施され、以下に提出される実施例に限定されない。一方、下記の実施例は、本発明が徹底的かつ完全に開示され、本発明の保護範囲が当業者によって十分に了解されるために提供される。
本発明の実施例によれば、本発明に係る温度制御スロットル装置を適用することができるエンジンは、自然吸気型のエンジンと、ターボ過給型または他の型の過給エンジンと、火花点火エンジンと、圧縮点火エンジンなどを含むが、これらに限定されない。
図2Aは、本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。
図2Aを参照すると、温度制御スロットル装置は、スロットル203と、第1の配管201と、第2の配管211とを含み、第1の配管201および第2の配管211は、スロットル203の空気の流れ方向における同じ側に並列に接続される。図2Aには、第1の配管201および第2の配管211は、スロットル203の上流に並列に接続される。第2の配管211に熱交換器212が設けられている。熱交換器212は、エンジンクーラント、エンジン潤滑油又はエンジン排気ガスを熱源として、第2の配管211を通過している空気を加熱することができる。また、スロットル203は、第1の配管201に接続された第1の入口202と、第2の配管211に接続された第2の入口213と、エンジン総吸気配管206に接続された出口205と、を有する。一例として、第2の配管211に流動抵抗特性を変更するための制御装置が設けられても良い。これについて、後で詳細に説明する。
ここで、熱交換器212は、エンジンクーラントを熱源として第2の配管211を通過している空気を加熱する場合、エンジンシリンダー内またはエンジンシリンダーヘッドのウォータージャケット内に配置されて、低コスト化を実現することができる。また、熱交換器212は独立の熱交換器としてエンジンシリンダーの外に設けられても良い。熱交換器212は、エンジン潤滑油を熱源として第2の配管211を通過している空気を加熱する場合、潤滑油アンダケース内又は潤滑油バイパス配管に設けられても良い。熱交換器212は、エンジン排気ガスを熱源として第2の配管211を通過している空気を加熱する場合、メイン触媒の下流又はプレ触媒とメイン触媒との間に設けられても良い。
運転中、エンジンへの吸気は、先ず、エアクリーナ200を通過する。そして、吸気は、2分岐されて、それぞれ第1の配管(伝統配管とも呼ばれる)201及び第2の配管(加熱配管とも呼ばれる)211を通過する。伝統配管201には、吸気を特に加熱しておらず、加熱配管211には、熱交換器212によって吸気を加熱することができる。伝統配管201からの吸気は、スロットル203の第1の入口(第1の吸気口とも呼ばれる)202を通ってスロットル203に入り、加熱配管211からの吸気は、スロットルの第2の入口(吸気口とも呼ばれる)213を通ってスロットル203に入る。スロットル弁体204の位置を制御することで、第1の入口202からの常温吸気及び第2の入口213からの加熱後の吸気は、選択的にスロットルの出口205から排出されて、スロットル203の下流側の配管(例えば、エンジン総吸気配管206)を通ってエンジン207に流入し、燃焼して仕事をする。燃焼したガスは、排気配管208を通って、三元触媒(または他の触媒)209及びマフラー210を介して排出される。このようにして、エンジンへの吸気の温度制御を実現することができる。
図2Bは、本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。
図2Bを参照すると、温度制御スロットル装置は、スロットル253と、第1の配管264と、第2の配管262とを含み、第1の配管264および第2の配管262は、スロットル253の空気の流れ方向における同じ側に並列に接続される。図2Bには、第1の配管264および第2の配管262は、スロットル253の下流に並列に配置され、エンジン総吸気配管256に接続される。第2の配管262に熱交換器263が設けられている。熱交換器263は、エンジンクーラント、エンジン潤滑油又はエンジン排気ガスを熱源として、第2の配管262を通過している空気を加熱することができる。また、スロットル253は、吸気入口252と、第1の配管264に接続された第1の出口255と、第2の配管262に接続された第2の出口261とを有する。
運転中、エンジンへの吸気は、エアクリーナ250から入り、そしてエアクリーナ250が吸気配管251を介してスロットル253に接続されていることによって、エンジンへの吸気が吸気入口252からスロットル253に入る。スロットル弁体254が回転して、スロットル253に入ったガスは、選択的に第1の出口255を通って第1の配管264に入る、或いは、第2の出口261を通って第2の配管262(即ち、加熱配管)に入ることで、吸気の温度制御を実現する。第1の配管264からの吸気及び第2の配管262からの吸気は、総吸気配管(例えば、エンジン総吸気配管256)に合流して、エンジン257に入り、燃焼して仕事をする。燃焼したガスは、排気配管258を通って、三元触媒(または他の触媒)259およびマフラー260を介して排出される。
図3Aは、本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。
図3Aを参照すると、温度制御スロットル装置は、スロットル330と、第1の配管301と、第2の配管302とを含み、第1の配管301および第2の配管302は、スロットル330の空気の流れ方向における同じ側に並列に接続される。図3Aには、第1の配管301及び第2の配管302は、スロットル330の上流に並列に配置される。第2の配管302には熱交換器306が設けられている。熱交換器306は、エンジンクーラント、エンジン潤滑油またはエンジン排気ガスを熱源として、第2の配管302を通過している空気を加熱することができる。また、スロットル330は、第1の配管301に接続された第1の入口303と、第2の配管302に接続された第2の入口304と、エンジン総吸気配管309に接続された出口305と、を有する。第1の入口303および第2の入口304は、物理的に隣接して配置され、スロットル330の弁体310に対して平面または曲面的なマッチング関係(本実施例には、曲面的なマッチング関係)を有しても良い。弁体310が平面運動または曲面運動(この実施例には、曲面運動)をするにつれて、第2の入口304は先ず開放され、そして弁体310が平面運動または曲面運動(この実施例には、曲面運動)をし続けて第1の所定位置を超えると、第1の入口303が開放される。これについては、後で詳細に説明する。一例として、第2の配管302にこれを通過している空気の熱境界を変更するための制御装置が設けられても良い。
ここで、熱交換器306は、エンジンクーラントを熱源として第2の配管302を通過している空気を加熱する場合、エンジンシリンダー内またはエンジンシリンダーヘッドのウォータージャケット内に配置されて、低コスト化を実現することができる。ただし、熱交換器306は独立の熱交換器としてエンジンシリンダーの外に設けられても良い。熱交換器306は、エンジン潤滑油を熱源として第2の配管302を通過している空気を加熱する場合、潤滑油アンダケース内または潤滑油バイパス配管に設けられても良い。熱交換器306は、エンジン排気ガスを熱源として第2の配管302を通過している空気を加熱する場合、メイン触媒の下流又はプレ触媒とメイン触媒との間に設けられても良い。
運転中、エンジンへの吸気は、先ず、エアクリーナ300を通過する。そして、吸気は、2分岐されて、それぞれ第1の配管(伝統配管とも呼ばれる)301及び第2の配管(加熱配管とも呼ばれる)302を通過する。伝統配管301には、吸気を特に加熱しておらず、加熱配管302には、ヒータ306によって吸気を加熱することができる。伝統配管301からの吸気は、スロットル330の第1の入口(第1の吸気口とも呼ばれる)303を通ってスロットル330に入り、加熱配管302からの吸気は、スロットル330の第2の入口(吸気口とも呼ばれる)304を通ってスロットル330に入る。スロットル330の弁体310と第1の入口303及び第2の入口304との間がシール関係となる。弁体310の位置を制御することで、第1の入口303からの常温吸気及び第2の入口304からの加熱後の吸気は、選択的に出口305から排出されて、スロットル330の下流の配管(例えば、エンジン総吸気配管309)を通ってエンジン321に入り、燃焼して仕事をする。燃焼したガスは、排気配管322を通って、三元触媒(または他の触媒)323およびマフラー324を介して排出される。このようにして、エンジンへの吸気の温度制御を実現することができる。
具体的には、スロットル330は、例えば、円柱体型のものであって、第1の入口303と、第2の入口304と、出口305とが円柱体の側壁に設けられ、ただし、第1の入口303及び第2の入口304が、物理的に隣接して配置され、弁体310に対して曲面的なマッチング関係を有しても良い。第1の入口303の断面積は、第2の入口304よりも大きくても良い。一例として、弁体310の両端には、選択可能な閉塞部材が設けられ、該閉塞部材が、第1の閉塞部材311および第2の閉塞部材312を含んでも良い。閉塞部材は、スロットル330の側壁と密着して、スロットル330の側壁との間がシール関係となっても良い。エンジンが作動しない時、弁体310の閉塞部材は、第1の入口303および第2の入口304を閉塞して、空気がスロットル330を通過することを防止する。弁体310が回転するにつれて、閉塞部材による第2の入口304の閉塞が解除され始めて、第2の入口304が開放される。弁体310が回転し続けると、閉塞部材による第2の入口304の閉塞度合いが徐々に減少して、第2の入口の開放度合いは、第2の入口が完全に開放されるまでに徐々に増加する。例えば、弁体310が回転し続けて第1の所定位置を超えると、閉塞部材による第2の入口304の閉塞を完全に解除して、第2の入口304が完全に開放される。一方、弁体310が回転し続けて第1の所定位置を超えると、閉塞部材による第1の入口303の閉塞を解除し始めて、第1の入口303が開放される。弁体310が回転し続けると、閉塞部材による第1の入口303の閉塞度合いは徐々に減少して、第1の入口303の開放度合いは、第1の入口が完全に開放されるまでに徐々に増加する。例えば、弁体310が回転し続けて第2の所定位置を超えると、閉塞部材による第1の入口303の閉塞を完全に解除して、第1の入口303が完全に開放される。一方、弁体310が第1の所定位置から回転し続けて第2の所定位置を超えると、閉塞部材は、第2の入口304を閉塞することができる。これについては、後で図4を参照して詳細に説明する。
図3Bは、本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。
図3Bを参照すると、温度制御スロットル装置は、スロットル380と、第1の配管351と、第2の配管352とを含み、第1の配管351および第2の配管352は、スロットル380の空気の流れ方向における同じ側に並列に接続される。図3Bには、第1の配管351及び第2の配管352は、スロットル380の下流に並列に配置される。また、第1の配管351及び第2の配管352は、いずれもエンジン総吸気配管359に接続される。第2の配管352には熱交換器356が設けられている。熱交換器356は、エンジンクーラント、エンジン潤滑油またはエンジン排気ガスを熱源として、第2の配管352を通過している空気を加熱することができる。また、スロットル380は、入口355と、第1の配管351に接続された第1の出口353と、第2の配管352に接続された第2の出口354と、を有する。第1の出口353および第2の出口354は、物理的に隣接して配置され、スロットル380の弁体360に対して平面または曲面的なマッチング関係(本実施例には、曲面的なマッチング関係)を有してもよい。弁体360が平面運動または曲面運動(本実施例には曲面運動)をするにつれて、第2の出口354が先ず開放され、そして弁体360が平面運動または曲面運動(この実施例には曲面運動)をし続けて第1の所定位置を超えると、第1の出口353が開放される。これについては、後で詳細に説明する。
運転中、エンジンへの吸気は、先ず、エアクリーナ350から入り、そしてエアクリーナ350が吸気配管358を介してスロットル380に接続されていることによって、エンジンへの吸気は、入口355からスロットル380に入る。スロットル380の弁体360の回転により、スロットル380に入ったガスは、選択的に第1の出口353を通って第1の配管351に入る、或いは、第2の出口354を通って第2の配管352(即ち、加熱配管)に入ることで、吸気の温度制御を実現する。第1の配管351からの吸気と第2の配管352からの吸気は、総吸気配管(例えば、エンジン総吸気配管359)に合流して、エンジン371に入り、燃焼して仕事をする。燃焼したガスは、排気配管372を通って、三元触媒(または他の触媒)373およびマフラー374を介して排出される。
具体的には、上記のように、スロットル380は、例えば、円柱体型のものであって、入口355と、第1の出口353と、第2の出口354とが円柱体の側壁に設けられ、ただし、第1の出口353及び第2の出口354が、物理的に隣接して配置され、弁体360に対して曲面的なマッチング関係を有しても良い。第1の出口353の断面積は、第2の出口354よりも大きくても良い。一例として、弁体360の両端には、選択可能な閉塞部材が設けられ、該閉塞部材が、第1の閉塞部材361および第2の閉塞部材362を含んでも良い。閉塞部材は、スロットル380の側壁と密着して、スロットル380の側壁との間がシール関係となっても良い。
エンジンが作動しない時、弁体360の閉塞部材は、第1の出口353および第2の出口354を閉塞して、空気がスロットル380を通過することを防止する。弁体360が回転するにつれて、閉塞部材による第2の出口354の閉塞が解除され始めて、第2の出口354が開放される。弁体360が回転し続けると、閉塞部材による第2の出口354の閉塞度合いは徐々に減少して、第2の出口354の開放度合いは、第2の出口が完全に開放されるまでに徐々に増加する。例えば、弁体360が回転し続けて第1の所定位置を超えると、閉塞部材による第2の出口354の閉塞を完全に解除して、第2の出口354が完全に開放される。一方、弁体360が回転し続けて第1の所定位置を超えると、閉塞部材による第1の出口353の閉塞を解除し始めて、第1の出口353が開放される。弁体360が回転し続けると、閉塞部材による第1の出口353の閉塞度合いは徐々に減少して、第1の出口353の開放度合いは、第1の出口353が完全に開放されるまでに徐々に増加する。例えば、弁体360が回転し続けて第2の所定位置を超えると、閉塞部材による第1の出口353の閉塞を完全に解除して、第1の出口353が完全に開放される。一方、弁体360が第1の所定位置から回転し続けて第2の所定位置を超えると、閉塞部材は、第2の出口354を閉塞することができる。
図4は、本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置の作動状態を示す模式図である。
図4を参照すると、スロットル400は、伝統配管に接続される第1の入口401と、加熱配管に接続される第2の入口402と、出口403とを含む。また、スロットル400の弁体404の両端には、それぞれ第1の閉塞部材(第1の弁体小翼とも呼ばれる)405と第2の閉塞部材とが設けられている。一例として、弁体404には、弁体の中心から弁体に対して所定角度をなす方向(例えば、弁体に対して垂直な方向でもよいが、それに限定されない)に延びる選択可能な延伸部材と、前記延伸部材の末端に設けられる第3の閉塞部材(第2の弁体小翼とも呼ばれる)406と、をさらに備えても良い。
図4(a)、(b)、(c)、(d)には、エンジンの異なる負荷に対応する温度制御スロットル装置の作動状態をそれぞれ示している。図4(a)には、エンジンのアイドリングの時におけるスロットルの作動状態を示し、図4(b)には、エンジンの低負荷の時におけるスロットルの作動状態を示し、図4(c)には、エンジンの高負荷の時におけるスロットルの作動状態を示し、図4(d)には、エンジンの全負荷の時におけるスロットルの作動状態を示す。まず、エンジンが作動しない時、弁体404が水平状態となり、第1の閉塞部材405および第2の閉塞部材とスロットル400の両側壁との間がシール関係となることで、空気がスロットル400を通過することを防止する。同時に、第1の閉塞部材405は第2の入口402も閉塞する。その後、図4(a)に示すように、エンジンがアイドリング状態になる時、弁体404が回転し始める。弁体404が回転するにつれて、第1の閉塞部材405による第2の入口402の閉塞度合いは徐々に減少して、加熱された吸気は、開放されている第2の入口402を通ってスロットル400に入り始め、出口403を通ってエンジン総吸気配管に入る。これと同時に、第1の入口401を通過した吸気が依然として弁体404によって遮断されるように、第1の閉塞部材405および第2の閉塞部材とスロットル400の両側壁との間のシール関係が保持される。図4(b)に示すように、エンジンが低負荷状態になる時、弁体404は回転し続ける。弁体404が回転するにつれて、第1の閉塞部材405による第2の入口402の閉塞度合いはさらに減少して、次第に開放される第2の入口402を通ってスロットル400に入った加熱された吸気はますます多くなる。つまり、第1の閉塞部材405を使用して、加熱配管から第2の入口402を通って入る気流量を制御することができる。
一方、弁体404が回転して所定の閾値角度を超えると、第1の閉塞部材405および第2の閉塞部材とスロットル400の両側壁との間のシール関係が解除されて、未加熱の吸気が第1の入口401を通ってスロットル400に入ることができるので、吸気の温度が低下し始める。図4(c)に示すように、エンジンが高負荷状態になる時、弁体404は回転し続ける。弁体404が回転するにつれて、第1の入口401を通ってスロットル400に入る未加熱の吸気は、ますます多くなる。特に、第1の入口401が第2の入口402よりも十分に大きいので、出口403を通過している吸気に対する未加熱の吸気の割合は増加している。図4(d)に示すように、エンジンが全負荷状態になる時、弁体404が90度回転し、未加熱の吸気が妨げられずに出口403を通過する。このとき、出口403を通過している吸気に対する加熱された吸気の割合を無視できる。一方、第3の閉塞部材406が設けられている場合、弁体404が90度回転すると、第3の閉塞部材406が第2吸気口402を閉塞して、加熱された吸気が第2の入口402を通ってスロットル400に流入しないことで、この時におけるエンジンへの吸気の温度が従来の状態と同じであることを保証し、エンジンのノッキングのおそれはない。
図5は、本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置の作動状態を示す模式図である。
図5を参照すると、温度制御スロットル装置は、第1のスロットルと第2のスロットルを含んでも良い。第1の配管(伝統配管)511及び第2の配管(加熱配管)512は、第1のスロットル及び第2のスロットルの空気の流れ方向における同じ側(図5に、第1のスロットル及び第2のスロットルの上流)に並列に接続され、第2の配管512には熱交換器(図示省略)が設けられている。第1のスロットルの弁体503及び第2のスロットルの弁体504は、固定の運動関係を有しても良い。すなわち、弁体503及び弁体504は、明確な機械的な関連関係を有して、1つのアクチュエータで駆動されることができる。あるいは、弁体503及び弁体504は、2つのアクチュエータで別々に駆動されても良い。以下、これについて、図5を参照して詳細に説明する。
図4と同様に、図5(a)、(b)、(c)、(d)には、エンジンの異なる負荷に対応する温度制御スロットル装置の作動状態をそれぞれ示している。図5(a)には、エンジンのアイドリングの時におけるスロットルの作動状態を示し、図5(b)には、エンジンの低負荷の時におけるスロットルの作動状態を示し、図5(c)には、エンジンの高負荷の時におけるスロットルの作動状態を示し、図5(d)には、エンジンの全負荷の時におけるスロットルの作動状態を示している。図5(a)に示すように、エンジンがアイドリング状態になる時、弁体504が先ず回転し、弁体503が静止している。加熱された吸気は、第2の入口502を通って第2のスロットルに入り、第2のスロットルを通ってエンジン総吸気配管505に入り、一方、未加熱の空気は、弁体503によって遮断されて第1のスロットルを通過しない。図5(b)に示すように、エンジンが低負荷状態になる時、弁体504は、90度まで回転し続けて、第2のスロットルを通過する加熱された吸気がますます多くなる。その後、弁体504が回転して90度を超えると、弁体503が回転し始める。図5(c)に示すように、エンジンが高負荷状態になる時、弁体504が回転して90度を超えると、弁体503が回転し始めて、未加熱の吸気が第1の入口501を通って第1のスロットルに入り、第1のスロットルを通ってエンジン総吸気配管505に入る一方、第2のスロットルを通過する加熱された吸気がますます少なくなる。図5(d)に示すように、エンジンが全負荷状態になる時、弁体504が180度に回転し、第2のスロットルが完全に遮断されて、第2のスロットルが閉じられ、加熱された空気が弁体504によって遮断されて第2のスロットルを通過しない。これと同時に、弁体503が90度まで回転し、第1のスロットルが完全に開放されて、未加熱の吸気が妨げられずに第1のスロットルを通ってエンジン総吸気配管505に入る。そうすると、エンジンの全負荷の時に完全に吸気が加熱管路から流入しないことを保証し、さらに、エンジンへの吸気の温度が従来の状態と同じであることを保証し、エンジンのノッキングのおそれはない。2つのスロットルを配置することで、2つの弁体の位置関係によって最大限の柔軟性を実現して、温度制御の最大限の柔軟性を実現することができる。
図6は、本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置の流動抵抗特性を変更する一例を示す模式図である。
図6に示す流動抵抗特性を変更する例は、図4に示す温度制御スロットル装置に基づくものである。図6(a)に示すA―A方向から見ると、加熱配管は第2の入口(吸気口)602に接続され、図6(b)に示すように、太い実線で描く長方形は、第2の入口602を表す。このとき、スロットルの弁体は吸気を部分的に遮断するので、吸気が吸気口の面積の一部で有効に流入し、すなわち、図6(b)に示すハッチングで覆われていない空白領域は、有効な吸気可能領域であり、ハッチングで覆われている領域は、弁体(例えば、弁体上の第2の閉塞部材)によって遮断されている領域である。605は、加熱配管内を左右にスライドすることができるスライダを示す。本発明の一実施例によれば、スライダ605は、ステンレス鋼または他の耐摩耗性材料から形成されても良いが、それに限定されない。スライダ605のスライドを制御することで、図6(c)に示すようにスロットルの弁体が図6(a)に示す位置と同じ位置に配置されても、図6(c)に示すA―A方向から見ると、図6(d)に示す有効吸気面積は、図6(b)に示す有効吸気面積と異なるので、スロットルに進入したガスが受ける流動抵抗は異なる。つまり、加熱配管にスライダを配置してスライダのスライドを制御することで、加熱配管の流動抵抗特性を変更することができる。
図7は、本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置の作動状態を示す模式図である。
図7を参照すると、スロットル730は、伝統配管(すなわち、第1の配管)に接続される第1の入口703と、加熱配管(すなわち、第2の配管)に接続される第2の入口704と、出口705とを含む。また、スロットル730の弁体710の両端には、それぞれ選択可能な第1の閉塞部材(第1の弁体小翼とも呼ばれる)704と第2の閉塞部材(第2の弁体小翼とも呼ばれる)712が設けられている。上記のように、スロットル730は、例えば、円柱体型のものであって、第1の入口703と、第2の入口704と、出口705とが円柱体の側壁に設けられ、第1の入口703及び第2の入口704が、物理的に隣接して配置され、弁体710に対して曲面的なマッチング関係を有しても良い。弁体710は、不規則なL字型であり、すなわち、L字型の両翼のなす角度は、規則な直角ではなく、例えば、90度を超える鈍角であっても良い。
図7(a)、(b)、(c)、(d)には、エンジンの異なる負荷に対応する温度制御スロットル装置の作動状態をそれぞれ示している。図7(a)には、エンジンのアイドリング時におけるスロットルの作動状態を示し、図7(b)には、エンジンの低負荷の時におけるスロットルの作動状態を示し、図7(c)には、エンジンの高負荷の時におけるスロットルの作動状態を示し、図7(d)には、エンジンの全負荷の時におけるスロットルの作動状態を示している。まず、エンジンが作動しない時、弁体710の第1の閉塞部材711および第2の閉塞部材712とスロットル730の側壁との間がシール関係となることで、空気がスロットル730を通過することを防止する。その時、第1の閉塞部材711は第1の入口703及び第2の入口704を閉塞することができる。その後、図7(a)に示すように、エンジンがアイドリング状態になる時、弁体710が回転し始める。弁体710が回転するにつれて、第1の閉塞部材711による第2の入口704の閉塞度合いは徐々に減少して、加熱された吸気は、開放されている第2の入口704を通ってスロットル730に入り始め、出口705を通ってエンジン総吸気配管に入る。これと同時に、第1の閉塞部材711は第1の入口703を閉塞する状態を保持して、吸気が依然として第1の入口703を通過せずに弁体710(すなわち、第1の閉塞部材711)によって遮断される。図7(b)に示すように、エンジンが低負荷状態になる時、弁体710は回転し続ける。弁体710が回転するにつれて、第1の閉塞部材711による第2の入口704の閉塞度合いは、第2の入口704の閉塞が完全に解除されるまでさらに減少して、次第に開放される第2の入口704を通ってスロットル730に入った加熱された吸気は、ますます多くなる。つまり、第1の閉塞部材711を使用して、加熱配管から第2の入口704を通ってスロットル730に入る気流量を制御することができる。
一方、弁体710が回転して所定の閾値角度を超える(即ち、弁体710が回転して第1の所定位置を超える)と、第1の閉塞部材711による第1の入口703の閉塞を解除し始めて、未加熱の吸気が第1の入口703を通ってスロットル730に入ることができるので、吸気の温度が低下し始める。図7(c)に示すように、エンジンが高負荷状態になる時、弁体710は回転し続ける。弁体710が回転するにつれて、第1の入口703を通ってスロットル730に入った未加熱の吸気は、ますます多くなる。一例として、第2の閉塞部材712が設けられている場合、第1の閉塞部材711による第1の入口703の閉塞が解除され始める時、第2の閉塞部材712は第2の入口704を閉塞し始める。特に、第1の入口703の断面積は第2の入口704よりも十分に大きく、さらに、第1の配管に熱交換器が配置されなくて第1の配管の流動抵抗が第2の配管よりも小さいので、出口705を通過している吸気に対する未加熱の吸気の割合は増加している。図7(d)に示すように、エンジンが全負荷状態になる時、弁体710が回転して第1の入口703が完全に開放されて、未加熱の吸気が妨げられずに出口705を通過する。このとき、出口705を通過している吸気に対する加熱された吸気の割合を無視できる。一方、第2の閉塞部材712が設けられている場合、弁体710が回転して第2の所定位置を超えると(例えば、弁体710が回転して第1の入口703が完全に開放されたときであるが、これに限定されない)、第2の閉塞部材712は第2の入口704を完全に閉塞して、加熱された吸気が第2の入口704を通ってスロットル730に流入しないことで、この時のエンジンへの吸気の温度が従来の状態と同じであることを保証することができ、エンジンのノッキングのおそれはない。
図8は、本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置の一部を示す斜視図である。
図8を参照すると、スロットル730は、円柱体型のものであって、第1の入口703と、第2の入口704と、出口705とが円柱体の側壁に設けられ、円柱体の側壁を貫通しても良い。第1の入口703及び第2の入口704は、物理的に隣接して配置され、スロットル730の弁体710に対して曲面的なマッチング関係を有し、弁体710が曲面運動をするにつれて、第2の入口704と第1の入口703が順に開放されることができる。第1の閉塞部材711および第2の閉塞部材712とスロットル730の側壁(具体的には、内壁)との間がシール関係となる。上記のように、エンジンが作動しない時、第1の閉塞部材711は第1の入口703および第2の入口704を閉塞することができる。弁体710が回転するにつれて、第1の閉塞部材711は、第1の入口703に対する閉塞を保持しながら、第2の入口704に対する閉塞を解除し、すなわち、第1の入口703が閉じたままで第2の入口704が開放され始める。弁体710が回転し続けると、第1の閉塞部材711による第2の入口704の閉塞を完全に解除することができ、すなわち、第2の入口704が完全に開放されることができる。弁体710が回転して第1の所定位置を超えると、第1の閉塞部材711による第1の入口703の閉塞を解除し始め、すなわち、第1の入口703が開放され始める。弁体710が回転し続けると、第1の閉塞部材711による第1の入口703の閉塞を完全に解除することができ、すなわち、第1の入口703が完全に開放されることができる。同時に、弁体710が回転して第2の所定位置を超えると(例えば、第1の閉塞部材711による第1の入口703の閉塞が完全に解除されたときであるが、これに限定されない)と、第2の閉塞部材712は、第2の入口704を閉塞することができる。
図9は、本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置の作動状態を示す模式図である。
図9を参照すると、スロットル930は、伝統配管(すなわち、第1の配管)に接続される第1の入口903と、加熱配管(すなわち、第2の配管)に接続される第2の入口904と、出口905とを含む。また、スロットル930の弁体910の両端には、それぞれ第1の閉塞部材(第1の弁体小翼とも呼ばれる)911と第2の閉塞部材(第2の弁体小翼とも呼ばれる)912が設けられている。本実施例には、スロットル930は、例えば、直方体型のものであって、第1の入口903と、第2の入口904と、出口905とがそれぞれこの直方体の互いに異なる2つの側壁(例えば、2つの対向する側壁)に設けられ、第1の入口903および第2の入口904が、物理的に隣接して配置され、弁体910に対して平面的なマッチング関係を有しても良い。弁体910はU字形状や凹形状に形成されても良い。
図9(a)、(b)、(c)、(d)には、エンジンの異なる負荷に対応する温度制御スロットル装置の作動状態をそれぞれ示している。図9(a)には、エンジンのアイドリング時におけるスロットルの作動状態を示し、図9(b)には、エンジンの低負荷の時におけるスロットルの作動状態を示し、図9(c)には、エンジンの高負荷の時におけるスロットルの作動状態を示し、図9(d)には、エンジンの全負荷の時におけるスロットルの作動状態を示している。まず、エンジンが作動しない時、弁体910の第1の閉塞部材911および第2の閉塞部材912とスロットル930の両側壁との間がシール関係となることで、空気がスロットル930を通過することを防止する。その時、第1の閉塞部材911は、第1の入口903と第2の入口904を閉塞することができる。その後、図9(a)に示すように、エンジンがアイドリング状態になる時、弁体910が移動(水平移動)し始める。弁体910が移動するにつれて、第1の閉塞部材911による第2の入口904の閉塞度合いは徐々に減少して、加熱された吸気は、開放されている第2の入口904を通ってスロットル930に入り始め、出口905を通ってエンジン総吸気配管に入る。同時に、第1の閉塞部材911は第1の入口903を閉塞する状態を保持して、吸気が依然として第1の入口903を通過せずに弁体910(すなわち、第1の閉塞部材911)によって遮断される。図9(b)に示すように、エンジンが低負荷状態になる時、弁体910は移動し続ける。弁体910が移動するにつれて、第1の閉塞部材911による第2の入口904の閉塞度合いは、第2の入口904の閉塞が完全に解除されるまでさらに減少して、次第に開放される第2の入口904を通ってスロットル930に入った加熱された吸気は、ますます多くなる。つまり、第1の閉塞部材911を使用して、加熱配管から第2の入口904を通ってスロットル930に入る気流量を制御することができる。
一方、弁体910が移動して第1の所定位置を超えると、第1の閉塞部材911による第1の入口903の閉塞を解除し始めて、未加熱の吸気が第1の入口903を通ってスロットル930に入ることができるので、吸気の温度が低下し始める。図9(c)に示すように、エンジンが高負荷状態になる時、弁体910は移動し続ける。弁体910が移動するにつれて、第1の入口903を通ってスロットル930に入った未加熱の吸気は、ますます多くなる。一例として、第2の閉塞部材912が設けられている場合、第1の閉塞部材911による第1の入口903の閉塞が解除され始める時、第2の閉塞部材912は第2の入口704を閉塞し始める。特に、第1の入口903の断面積が第2の入口904よりも十分に大きく、且つ、第1の配管に熱交換器が配置されなくて第1の配管の流動抵抗が第2の配管よりも小さいので、出口905を通過している吸気に対する未加熱の吸気の割合は増加している。図9(d)に示すように、エンジンが全負荷状態になる時、弁体910が移動して第1の入口903が完全に開放され、未加熱の吸気が妨げられずに出口905を通過する。このとき、出口905を通過している吸気に対する加熱された吸気の割合を無視できる。一方、第2の閉塞部材912が設けられている場合、弁体910が移動して第2の所定位置を超えると(例えば、弁体910が移動して第1の入口903が完全に開放されたとき)、第2の閉塞部材912は第2の入口904を完全に閉塞して、加熱された吸気が第2の入口904を通ってスロットル930に流入しないことで、この時のエンジンへの吸気の温度が従来の状態と同じであることを保証することができ、エンジンのノッキングのおそれはない。
図10は、本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置の一部を示す斜視図である。
図10を参照すると、スロットル930は、直方体型のものであって、第1の入口903と、第2の入口904と、出口905とが直方体の側壁に設けられ、直方体の側壁を貫通しても良い。第1の入口903と第2の入口904と出口905は、直方体の互いに異なる2つの側壁(例えば、2つの互いに対向する側壁)にそれぞれ配置され、直方体の側壁を貫通しても良い。第1の入口903及び第2の入口904は、物理的に隣接して配置され、弁体910に対して平面的なマッチング関係を有し、弁体910が平面運動をするにつれて、第2の入口904と第1の入口903とが順に開放されることができる。第1の閉塞部材911および第2の閉塞部材912とスロットル930の側壁(具体的には、内壁)との間がシール関係となる。例えば、図10(a)に示すように、スロットル930の内壁は平坦面であり、図10(b)に示すように、スロットル930の内壁は曲面である。上記のように、エンジンが作動しない時、第1の閉塞部材911は第1の入口903および第2の入口904を閉塞することができる。弁体910が移動するにつれて、第1の閉塞部材911は、第1の入口903に対する閉塞を保持しながら、第2の入口904に対する閉塞を解除し、すなわち、第1の入口903が閉じたままで第2の入口904が開放され始める。弁体910が移動し続けると、第1の閉塞部材911による第2の入口904の閉塞を完全に解除することができ、すなわち、第2の入口904が完全に開放されることができる。弁体910が移動して第1の所定位置を超えると、第1の閉塞部材911による第1の入口903の閉塞を解除し始め、すなわち、第1の入口903が開放され始める。弁体910が移動し続けると、第1の閉塞部材911による第1の入口903の閉塞を完全に解除することができ、すなわち、第1の入口903が完全に開放されることができる。同時に、弁体910が移動して第2の所定位置を超えると(例えば、第1の閉塞部材911による第1の入口903の閉塞が完全に解除されたとき)、第2の閉塞部材912は、第2の入口904を閉塞することができる。
図11は、本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置の作動状態を示す模式図である。
図11を参照すると、温度制御スロットル装置は、直列に接続された第1のスロットル1130及び第2のスロットル1120を含んでも良い。第1の配管(伝統配管)1101及び第2の配管(加熱配管)1102は、第1のスロットル1130の空気の流れ方向における同じ側(図11に、第1のスロットル1130の上流を示す)に並列に接続され、第2の配管1102には熱交換器(図示省略)が設けられている。第1のスロットル1130は、第1の配管1101に接続された第1の入口1103と、第2の配管1102に接続された第2の入口1104と、出口1105とを有する。第2のスロットル1120は、第1のスロットル1130の下流に配置され、且つ、中間配管1107を介して第1のスロットル1130の出口1105に接続される入口1121と、エンジン総吸気配管に接続される出口1122と、を有する。
第1のスロットル1130は、第1の配管1101または第2の配管1102を流れた空気を選択的に受け取る。具体的には、第1のスロットル1130の弁体1110の両端には、それぞれ第1の閉塞部材(第1の弁体小翼とも呼ばれる)1111および第2の閉塞部材が設けられている。一例として、弁体1110は、弁体に接続され弁体に対して所定の角度をなす方向(これに限定されないが、例えば、弁体に対して垂直な方向)に延びる選択可能な延伸部材と、前記延伸部材の末端に設けられる選択可能な第3の閉塞部材(第2の弁体小翼とも呼ばれる)1113と、をさらに備えても良い。
図11(a)に示すように、エンジンが作動しない時、第1のスロットル1130の弁体1110は水平状態となり、第1の閉塞部材1111及び第2の閉塞部材と第1のスロットル1130の両側壁との間がシール関係となることで、空気が第1のスロットル1130を通過することを防止する。同時に、第1の閉塞部材1111は第2の入口1104も閉塞する。エンジンが作動し始めた後、弁体1110は回転し始める。弁体1110が回転するにつれて、第1の閉塞部材1111による第2の入口1104の閉塞度合いは徐々に減少して、加熱された吸気は、開放されている第2の入口1104を通って第1のスロットル1130に入り始め、出口1105を通って中間導管1107に入り、さらに第2のスロットル1120の入口1121を通って第2のスロットル1120に入る。その後、図11(b)に示すように、弁体1110が回転し続けて第1の所定位置を超えると、第1の閉塞部材1111および第2の閉塞部材と第1のスロットル1130の両側壁との間のシール関係が解除されて、未加熱の吸気が第1の入口1103を通って第1のスロットル1130に入ることができ、これにより第1のスロットル1130における吸気の温度が低下し始める。これに対応して、第2のスロットル1120における吸気の温度も低下する。その後、弁体1110が回転し続けると、第1の入口1103を通って第1のスロットル1130に入った未加熱の吸気は、ますます多くなる。特に、第1の入口1103の断面積が第2の入口1104よりも十分に大きいので、出口1105を通って第2のスロットル1120に排出される吸気に対する未加熱の吸気の割合が増加している。図11(c)に示すように、弁体1110が回転し続けて第2の所定位置を超えると(例えば、弁体1110が90度回転したとき)、未加熱の吸気は妨げられずに出口1105を通過する。このとき、出口1105を通過している吸気に対する加熱された吸気の割合を無視できる。一例として、弁体1110が回転して第2の所定位置を超えると、第3の閉塞部材1113は第2の入口1104を閉塞して、加熱された吸気が第2の入口1104を通って第1のスロットル1130に流入しないことで、この時におけるエンジンへの吸気の温度が従来の状態と同じであることを保証することができ、エンジンのノッキングのおそれはない。
本実施例によれば、第1の入口1103および/または第2の入口1104が開放されていると、吸気が中間配管1107を通って第2のスロットル1120に入る時、第2のスロットル1120の弁体1140の回転度合いを調整するだけで、出口1122から排出される空気の流量を制御することができて、エンジンに出力される空気の流量を制御することを実現することができる。
本実施例には、第1のスロットル1130は、加熱された空気と未加熱の空気との比率を制御するためのものであるので、上記目的を達成することができる任意の弁体を第1のスロットル1130として適用可能である。一方、第2のスロットル1120はエンジンに出力される空気の流量を制御するためのものであって、従来のスロットルを使用して第2のスロットル1120を実現することができる。一例として、第2のスロットル1120は、第1のスロットル1130の上流に配置されても良い。
一方、第1のスロットルが図3Bに示すような構造を有することができると、第2のスロットルは、第1の配管に接続された第1の入口と、第2の配管に接続された第2の入口と、エンジン総吸気配管に接続された出口とを含んでも良い。第1のスロットルは、空気を選択的に第1の配管または第2の配管を通過させるために使用され、第2のスロットルは、エンジンに出力される空気の流量を制御するために使用されることができる。同様に、第2のスロットルは、第1のスロットルの上流に配置されても良い。
一例として、第2のスロットルは、第1のスロットルの上流に配置され、且つ、第1の配管および第2の配管に出力される空気の流量を制御する(第1の配管および第2の配管が第1のスロットルの上流に配置される場合)ために使用され、或いは、第1のスロットルに出力される空気の流量を制御する(第1の配管および第2の配管が第1のスロットルの下流に配置される場合)ために使用されても良い。
図12は、本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。
図12に示す温度制御スロットル装置の構造は、図3Aに示す温度制御スロットル装置とほぼ同じである。具体的には、図12を参照すると、温度制御スロットル装置は、スロットル1200と、第1の配管1201と、第2の配管1202とを含み、第1の配管1201および第2の配管1202は、スロットル1200の空気の流れ方向における同じ側に並列に接続される。例えば、第1の配管1201及び第2の配管1202は、スロットル1200の上流に並列に接続されても良い。第2の配管1202には熱交換器が設けられ、前記熱交換器は、直列に接続された第1の熱交換器1206及び第2の熱交換器1207を有する。ここで、第1の熱交換器1206の熱源は、エンジン排気ガスであっても良く、第2の熱交換器1207の熱源は、エンジンクーラントであっても良い。スロットル1200は、第1の配管1201に接続される第1の入口1203と、第2の配管1202に接続される第2の入口1204と、エンジン総吸気配管1209に接続される出口1205と、をさらに有する。第1の入口1203および第2の入口1204は、物理的に隣接して配置され、スロットル1200の弁体1210に対して平面または曲面的なマッチング関係(本実施例には、曲面的なマッチング関係)を有してもよい。弁体1210が平面運動または曲面運動(本実施例には、曲面運動)をするにつれて、第2の入口1204が先ず開放され、そして弁体1210が平面運動または曲面運動(本実施例には、曲面運動)をし続けて第1の所定位置を超えると、第1の入口1203が開放される。
第2の配管1202には、制御弁1208とバイパス配管1221とがさらに設けられている。制御弁1208は、第1の熱交換器1206の上流に配置され、バイパス配管1221は、一端が制御弁1208に接続され、他端が第1の熱交換器1206の下流に接続されている。例えば、バイパス配管の前記他端は、第1の熱交換器と第2の熱交換器との間に接続されても良い。制御弁1208が閉弁している時、バイパス配管1221が無効化されて、第1の熱交換器1206が作動する。同時に、第2の熱交換器1207も作動する。制御弁1208が開弁している時、バイパス配管1221が有効にされて、第1の熱交換器1206が無効化され、第2の熱交換器1207のみが作動する。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、制御弁1208が開弁している時、バイパス配管1221が無効化されて、第1の熱交換器1206が作動しても良い。同時に、第2の熱交換器1207も作動する。制御弁1208が閉弁している時、バイパス配管1221が有効にされて、第1の熱交換器1206が無効化され、第2の熱交換器1207のみが作動する。したがって、制御弁1208の動作によって、第2の配管1202の熱境界が著しく変更されることができる。第1の熱交換器1206を設けることで、エンジンの温度が低い(例えば、エンジンのコールドスタート)時またはエンジンが発生する熱が不十分である(例えば、低負荷、極寒の環境)時、エンジンの全ての熱源を最大限に利用して第2の配管1202を通過している空気を加熱することができる。同時に、第1の熱交換器1206を通過した空気が第2の熱交換器1207をさらに通過する。これにより、最終的にエンジンに出力される空気の温度が常にエンジンクーラントの温度に近くなることを保証し、温度が高すぎる吸気がエンジンに出力されて燃焼異常を引き起こすことを防止することができる。
また、スロットル1200の弁体1210は、スロットル1200の側壁と密着してスロットル1200の側壁との間がシール関係となることができる第1の閉塞部材1211および第2の閉塞部材1212を有する。図12に示すスロットル1200は、図3Aに示すスロットル330と同様に作動し、図12に示す温度制御スロットルは、図10に示す温度制御スロットル装置の作動状態を有しても良い。これについて、ここで、説明を省略する。
図13は、本発明の他の実施例に係る温度制御スロットル装置を示す模式図である。
図13に示す温度制御スロットル装置の構造は、図3Aに示す温度制御スロットル装置とほぼ同じである。具体的には、図13を参照すると、温度制御スロットル装置は、スロットル1300と、第1の配管1301と、第2の配管1302とを含み、第1の配管1301および第2の配管1302は、スロットル1300の空気の流れ方向における同じ側に並列に接続される。例えば、第1の配管1301及び第2の配管1302は、スロットル1300の上流に並列に接続されても良い。第2の配管1302には熱交換器1306が設けられている。熱交換器1306の熱源は、エンジンクーラントであっても良い。あるいは、熱交換器1306の熱源は、エンジン排気ガスとエンジンクーラントの両方であっても良く、且つ、エンジン排気ガスとエンジンクーラントとの間に切り替えられて、エンジン排気ガスとエンジンクーラントのいずれかを熱源として利用する。スロットル1300は、第1の配管1301に接続される第1の入口1303と、第2の配管1302に接続される第2の入口1304と、エンジン総吸気配管1309に接続される出口1305と、をさらに有する。第1の入口1303および第2の入口1304は、物理的に隣接して配置され、スロットル1300の弁体1310に対して平面または曲面的なマッチング関係(本実施例には、曲面的なマッチング関係)を有してもよい。弁体1310が平面運動または曲面運動(本実施例には、曲面運動)をするにつれて、第2の入口1304が先ず開放され、そして弁体1310が平面運動または曲面運動(本実施例には、曲面運動)をし続けて第1の所定位置を超えると、第1の入口1303が開放される。
温度制御スロットル装置は、第3の配管1308と、第3の配管1308に設けられる空気弁1307と、をさらに含む。第3の配管1308は、一端が熱交換器1306と第2の入口1304との間に接続され、他端が出口1305の下流に接続される。空気弁1307が閉弁している時、第3の配管1308が無効化される一方、空気弁1307が開弁している時、第3の配管1308が有効にされる。明らかに、第3の配管1308が無効化された時、図13に示す温度制御スロットルは、図3Aに示す温度制御スロットルと完全に同じである。図3Aには、第2の配管302の最小流動抵抗は、スロットル330の第2の入口304の断面積によって決まる。しかし、図13には、第3の配管1308の前記他端が出口1305の下流に形成した断面積は第2の入口1304よりも大きいである。したがって、空気弁1307が完全に開弁し、第1の入口1303が完全に遮断される(第2の入口1304は任意の開度で開放されることができる)時、エンジンへの吸気に対する抵抗はほとんどなくなる。同時に、全ての吸気は熱交換器1306によって加熱された。その結果、エンジンはHCCI(Homogeneous Charge Compression Ignition)状態で作動することができる。具体的には、エンジンがHCCI状態で作動している時、HCCI状態ができるだけ低負荷へ拡張することが望ましい。HCCI状態が低負荷へ拡張することを妨げる1つの要因は、吸気の温度である。エンジンは様々な環境で作動する必要があり、例えば、極寒の環境で、気温がマイナス40度または50度まで低くする可能であるに対し、極熱の条件で、気温が50度を超える可能であり、この2つの条件での吸気の温度に非常な相違があり、そのためHCCIの制御と応用の実現に大きな困難がある。図13に示すような温度制御スロットル装置によれば、常にエンジンクーラントの温度に近い吸気を取り得る。さらに、空気弁1307によってHCCIと従来のエンジン運転状態との間に迅速に切り替えられることができる。そのため、エンジンについて、制御の熱境界、圧力境界、応答速度を同時に保証することができる。
また、スロットル1300の弁体1310は、スロットル1300の側壁と密着してスロットル1300の側壁との間がシール関係となることができる第1の閉塞部材1311および第2の閉塞部材1312を有する。図13に示すスロットル1300は、図3Aに示すスロットル330と同様に作動し、図13に示す温度制御スロットルは、図7に示す温度制御スロットル装置の作動状態を有しても良い。これについて、ここで、説明を省略する。
あるいは、温度制御スロットル装置が図3Bに示すような構成を有する時、第3の配管は、一端が入口1302の上流に接続され、他端が熱交換器1306と第2の出口1305との間に接続されても良い。これにより、第3の配管に設けられる空気弁が閉弁している時、第3の配管が無効化される一方、空気弁が開弁している時、第3の配管が有効にされる。
本発明の実施例に係る温度制御スロットル装置を適用することで、エンジンの温度制御を実現することができて、エンジンの低負荷の時に吸気を加熱することで、エンジンのポンピングロスを下げ、オイルとガスの混合を改善して、燃費を改善するとともにエンジン排気ガス量を下げることができる。一方、エンジンの全負荷の時、元の吸気の温度を維持することで、エンジンの全負荷での燃焼特性および性能が影響を受けないことを保証にすることができる。また、空気を直接に制御することで温度制御を実現するので、温度変化の遅れや熱慣性がほとんどなく、制御の煩雑さを軽減する。
以上、本発明の好適な実施例について詳細に説明したが、当業者にとって、本発明の主旨と技術的思想を超えない場合、これらの実施例に変更又は改良を加えることができることが明らかであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びそれの同等物によって限定される。

Claims (11)

  1. 少なくとも1つのスロットルと、
    第1の配管及び第2の配管と、を備え、
    前記第1の配管および前記第2の配管は、前記少なくとも1つのスロットルの空気の流れ方向における同じ側に並列に接続され、
    前記第2の配管には、エンジンクーラント、エンジン潤滑油又はエンジン排気ガスを熱源として前記第2の配管を流れている空気を加熱する熱交換器が設けられている、
    ことを特徴とする、温度制御スロットル装置。
  2. 前記少なくとも1つのスロットルは、第1のスロットルを含み、
    前記第1の配管および前記第2の配管は、前記第1のスロットルの上流に配置され、前記第1のスロットルは、前記第1の配管に接続される第1の入口と、前記第2の配管に接続される第2の入口と、エンジン総吸気配管に接続される出口と、を有し、
    或いは、前記第1の配管および前記第2の配管は、前記第1のスロットルの下流に配置され、前記エンジン総吸気配管に接続され、前記第1のスロットルは、吸気入口と、前記第1の配管に接続される第1の出口と、前記第2の配管に接続される第2の出口と、を有する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の温度制御スロットル装置。
  3. 前記少なくとも1つのスロットルは、第1のスロットルと第2のスロットルと、を含み、
    前記第1の配管は、前記第1のスロットルと前記第2のスロットルの一方に接続され、前記第2の配管は、前記第1のスロットルと前記第2のスロットルの他方に接続される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の温度制御スロットル装置。
  4. 前記第1のスロットルの弁体の両端には、それぞれ第1の閉塞部材と第2の閉塞部材が設けられ、
    前記弁体が水平状態となる時、前記第1の閉塞部材および前記第2の閉塞部材と前記第1のスロットルの両側壁との間がシール関係となることで、空気が前記第1のスロットルを通過することを防止し、前記第1の閉塞部材は前記第2の入口も閉塞し、
    前記弁体が回転するにつれて、前記第1の閉塞部材による前記第2の入口の閉塞度合いは徐々に減少し、前記弁体が回転して所定の閾値角度を超えると、前記第1の閉塞部材及び前記第2の閉塞部材と前記第1のスロットルの両側壁との間のシール関係が解除される
    ことを特徴とする、請求項2に記載の温度制御スロットル装置。
  5. 前記第2の配管には、流動抵抗特性を変更するための制御装置が設けられている
    ことを特徴とする、請求項1に記載の温度制御スロットル装置。
  6. 前記弁体は、前記弁体の中心から前記弁体に対して所定の角度をなす方向に延びる選択可能な延伸部材と、前記延伸部材の末端に配置される第3の閉塞部材と、をさらに含み、
    前記弁体が90度回転した時、前記第3の閉塞部材は前記第2の入口を閉塞する
    ことを特徴とする、請求項4に記載の温度制御スロットル装置。
  7. 前記第1の入口及び前記第2の入口は、物理的に隣接して配置され、前記第1のスロットルの弁体に対して平面または曲面的なマッチング関係を有し、前記弁体が平面運動または曲面運動をするにつれて、前記第2の入口が先ず開放され、前記弁体が平面運動または曲面運動をし続けて第1の所定位置を超えると、前記第1の入口が開放され、
    或いは、前記第1の出口及び前記第2の出口は、物理的に隣接して配置され、前記弁体に対して平面または曲面的なマッチング関係を有し、前記弁体が平面運動または曲面運動をするにつれて、前記第2の出口が先ず開放され、前記弁体が平面運動または曲面運動をし続けて第1の所定位置を超えると、前記第1の出口が開放される
    ことを特徴とする、請求項2に記載の温度制御スロットル装置。
  8. 前記弁体には、選択可能な閉塞部材が設けられ、
    前記弁体が第1の所定位置から平面運動または曲面運動をし続けて第2の所定位置を超えると、前記閉塞部材は前記第2の入口を閉塞し、
    或いは、前記弁体が第1の所定位置から平面運動または曲面運動をし続けて第2の所定位置を超えると、前記閉塞部材は前記第2の出口を閉塞する
    ことを特徴とする、請求項7に記載の温度制御スロットル装置。
  9. 前記少なくとも1つのスロットルは、第2のスロットルをさらに含み、
    前記第2のスロットルは、前記第1のスロットルに直列に接続されて、前記第1のスロットルの上流または下流に配置される
    ことを特徴とする、請求項2に記載の温度制御スロットル装置。
  10. 前記熱交換器は、直列に接続された第1の熱交換器と第2の熱交換器とを含み、第1の熱交換器の熱源はエンジン排気ガスであり、第2の熱交換器の熱源はエンジンクーラントであり、
    前記第2の配管には、前記第1の熱交換器の上流に配置される制御弁と、一端が前記制御弁に接続され、他端が前記第1の熱交換器の下流に接続されるバイパス配管と、をさらに備え、
    前記制御弁が閉弁している時、前記第1の熱交換器が作動し、前記バイパス配管が無効化され、前記制御弁が開弁している時、前記バイパス配管が有効にされ、前記第1の熱交換器が無効化され、
    或いは、前記制御弁が開弁している時、前記第1の熱交換器が作動し、前記バイパス配管が無効化され、前記制御弁が閉弁している時、前記バイパス配管が有効にされ、前記第1の熱交換器が無効化される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の温度制御スロットル装置。
  11. 第3の配管と、第3の管路に配置される空気弁と、をさらに含み、前記第3の管路は、一端が前記熱交換器と前記第2の入口との間に接続され、他端が前記出口の下流に接続され、前記空気弁が閉弁している時、前記第3の配管が無効化され、前記空気弁が開弁している時、前記第3の配管が有効にされ、
    或いは、第3の配管と、第3の管路に配置される空気弁と、をさらに含み、前記第3の管路は、一端が前記入口の上流に接続され、他端が前記熱交換器と前記第2の出口との間に接続され、前記空気弁が閉弁している時、前記第3の配管が無効化され、前記空気弁が開弁している時、前記第3の配管が有効にされる
    ことを特徴とする、請求項2に記載の温度制御スロットル装置。
JP2019037632A 2018-03-14 2019-03-01 温度制御スロットル装置 Active JP6737918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810208318.7A CN108343515A (zh) 2018-03-14 2018-03-14 控温节气门装置
CN201810208318.7 2018-03-14
CN201810947753.1A CN109184921A (zh) 2018-08-20 2018-08-20 控温节气门装置
CN201810947753.1 2018-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019157854A true JP2019157854A (ja) 2019-09-19
JP6737918B2 JP6737918B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=65729224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037632A Active JP6737918B2 (ja) 2018-03-14 2019-03-01 温度制御スロットル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11162461B2 (ja)
EP (1) EP3540200B1 (ja)
JP (1) JP6737918B2 (ja)
KR (1) KR102151868B1 (ja)
CA (1) CA3035775C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012078179A1 (en) 2010-11-16 2012-06-14 The Nordam Group, Inc. Hybrid frame co-mold manufacture

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117418974B (zh) * 2023-12-18 2024-04-16 潍柴动力股份有限公司 一种发动机进气装置、节流阀控制方法及相关设备

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873935U (ja) * 1981-11-16 1983-05-19 日産自動車株式会社 デイ−ゼル機関の吸気通路装置
JPS592974U (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
JPH04111968U (ja) * 1991-03-15 1992-09-29 株式会社明電舎 温調弁
JPH05256231A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Hitachi Ltd 加熱式燃料供給装置
JPH11210479A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
EP1136675A2 (en) * 1999-12-22 2001-09-26 Ford Global Technologies, Inc. Air-fuel charge controller for a homogeneous-charge compression-ignition engine
JP2002188531A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Aisin Seiki Co Ltd 吸気加熱装置
JP2004124738A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
JP2005180309A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JP2007224807A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2009544889A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 加熱要素を含むバイパス通路を備える弁、および空気予熱機能を備える燃焼機関の吸気回路
US20110132317A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Systems and methods for heating intake air during cold hcci operation
JP2013245602A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Mazda Motor Corp 圧縮自己着火式ガソリンエンジン
US20150275828A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Shem, Llc Air Intake Assembly for a Vehicle
FR3022968A1 (fr) * 2014-06-30 2016-01-01 Valeo Sys Controle Moteur Sas Ensemble de regulation fluidique d'une vanne
US20160131095A1 (en) * 2013-04-12 2016-05-12 Valeo Systemes De Controle Moteur Valve, in particular an engine control valve, equipped with a metering gate and a diverter gate
US20160333795A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 Woodward, Inc. Combined butterfly/ball valve
JP2017115646A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 愛三工業株式会社 吸気温度制御装置
WO2017130556A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 愛三工業株式会社 エンジンの吸気温度制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1127320A (en) 1965-12-15 1968-09-18 Zenith Carburetter Company Ltd Improvements in or relating to fuel-air mixture intake systems for internal combustion engines
JPS59115457A (ja) 1982-12-21 1984-07-03 Mazda Motor Corp 吸気加熱式エンジン
WO2002014721A1 (en) 2000-08-16 2002-02-21 Visteon Global Technologies, Inc. Rotatable airflow control mechanism and method of manufacturing
JP2004060555A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Keihin Corp 内燃エンジンの始動時空気量制御装置
JP2004169580A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Toyota Industries Corp ディーゼルエンジンの吸気装置および吸気方法
DE10332208A1 (de) 2003-07-16 2005-02-03 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Laststeuerung und Ansauglufterwärmung einer Brennkraftmaschine
DE602006018581D1 (de) 2005-02-07 2011-01-13 Borgwarner Inc Agr-stellklappenmodul für einen dieselmotor
FR2900455B1 (fr) * 2006-04-26 2008-07-04 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne a deux papillons actionnes par un moteur commun
DE102010052563A1 (de) 2010-11-25 2012-05-31 Volkswagen Ag Einrichtung zur Beeinflussung von Gas-Volumenströmen, Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung eines Abgasstromes oder eines Ladeluftstromes, Abgasstrang und Kraftfahrzeug
DE102011087234A1 (de) 2011-11-28 2013-05-29 Mahle International Gmbh Frischluftzuführeinrichtung
FR2984962B1 (fr) 2011-12-21 2013-11-29 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif de dosage a deux voies securise pour moteur d'automobile
JP5979039B2 (ja) 2013-03-11 2016-08-24 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジン
BR102013017090A2 (pt) 2013-07-02 2015-06-30 Mahle Metal Leve Sa Trocador de calor para alimentação de combustível em motores de combustão interna
DE102013108426A1 (de) 2013-08-05 2015-02-05 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Ventilbaugruppe und Abgasanlage
AU2015252884A1 (en) 2014-05-01 2016-11-17 Briggs & Stratton Corporation Electronic governor system and load sensing system
US9803573B2 (en) 2014-06-27 2017-10-31 GM Global Technology Operations LLC Throttle control systems and methods for cylinder activation and deactivation
US9885296B2 (en) * 2015-11-18 2018-02-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vacuum generation using a throttle body comprising a slidable throttle valve
US10100719B2 (en) * 2016-07-18 2018-10-16 Delphi Technologies Ip Limited GDCI intake air temperature control system and method
CN108343515A (zh) 2018-03-14 2018-07-31 李涛 控温节气门装置

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873935U (ja) * 1981-11-16 1983-05-19 日産自動車株式会社 デイ−ゼル機関の吸気通路装置
JPS592974U (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
JPH04111968U (ja) * 1991-03-15 1992-09-29 株式会社明電舎 温調弁
JPH05256231A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Hitachi Ltd 加熱式燃料供給装置
JPH11210479A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
EP1136675A2 (en) * 1999-12-22 2001-09-26 Ford Global Technologies, Inc. Air-fuel charge controller for a homogeneous-charge compression-ignition engine
JP2002188531A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Aisin Seiki Co Ltd 吸気加熱装置
JP2004124738A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
JP2005180309A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JP2007224807A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2009544889A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 加熱要素を含むバイパス通路を備える弁、および空気予熱機能を備える燃焼機関の吸気回路
US20090320808A1 (en) * 2006-07-25 2009-12-31 Valeo Systemes De Controle Moteur Valve with bypass duct incorporating a heating member and combustion engine intake circuit with preheating of the air
US20110132317A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Systems and methods for heating intake air during cold hcci operation
JP2013245602A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Mazda Motor Corp 圧縮自己着火式ガソリンエンジン
US20160131095A1 (en) * 2013-04-12 2016-05-12 Valeo Systemes De Controle Moteur Valve, in particular an engine control valve, equipped with a metering gate and a diverter gate
US20150275828A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Shem, Llc Air Intake Assembly for a Vehicle
FR3022968A1 (fr) * 2014-06-30 2016-01-01 Valeo Sys Controle Moteur Sas Ensemble de regulation fluidique d'une vanne
US20160333795A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 Woodward, Inc. Combined butterfly/ball valve
JP2017115646A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 愛三工業株式会社 吸気温度制御装置
WO2017130556A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 愛三工業株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
US20180320642A1 (en) * 2016-01-26 2018-11-08 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Intake air temperature control device for engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012078179A1 (en) 2010-11-16 2012-06-14 The Nordam Group, Inc. Hybrid frame co-mold manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
KR102151868B1 (ko) 2020-09-03
CA3035775C (en) 2021-07-06
CA3035775A1 (en) 2019-09-14
KR20190108493A (ko) 2019-09-24
JP6737918B2 (ja) 2020-08-12
US20190285030A1 (en) 2019-09-19
US11162461B2 (en) 2021-11-02
EP3540200A1 (en) 2019-09-18
EP3540200B1 (en) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180128213A1 (en) Egr system with particle filter and wastegate
US10823037B2 (en) Methods and systems for an engine
JP2012002094A (ja) 内燃機関
US20160032871A1 (en) Low pressure exhaust gas recirculation module
JP6737918B2 (ja) 温度制御スロットル装置
CN108343515A (zh) 控温节气门装置
US20130206117A1 (en) Exhaust gas recirculation apparatus for engine
JPS5874862A (ja) デイ−ゼルエンジンのegr装置
JP3558016B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP3783319B2 (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP6459632B2 (ja) 内燃機関用吸排気装置
JP2009085094A (ja) エンジンの排気還流装置
CN109184921A (zh) 控温节气门装置
JP2013024139A (ja) 内燃機関の排気装置
JP5905093B2 (ja) 過給内燃機関
JPS59213921A (ja) 内燃機関の吸気装置
EP1923550A2 (en) Bypass assembly for a charge-air cooler
US11927157B1 (en) Heat exchanger cleaning system and method
JP2002097952A (ja) 車両用排気マニホールド装置
JP2713803B2 (ja) 水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置
JP3783764B2 (ja) 過給機付きエンジンのegr装置
JP2005120888A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JP2021067226A (ja) エンジン
JP6962310B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS58220923A (ja) 内燃機関の吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250