JP2019137284A - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019137284A
JP2019137284A JP2018023337A JP2018023337A JP2019137284A JP 2019137284 A JP2019137284 A JP 2019137284A JP 2018023337 A JP2018023337 A JP 2018023337A JP 2018023337 A JP2018023337 A JP 2018023337A JP 2019137284 A JP2019137284 A JP 2019137284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
drain pipe
shroud
tank cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018023337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6649971B2 (ja
Inventor
怜 松島
Rei Matsushima
怜 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018023337A priority Critical patent/JP6649971B2/ja
Priority to EP19153125.0A priority patent/EP3524498B1/en
Priority to US16/257,308 priority patent/US10668970B2/en
Priority to CN201910096471.XA priority patent/CN110155226B/zh
Publication of JP2019137284A publication Critical patent/JP2019137284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649971B2 publication Critical patent/JP6649971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/073Tank construction specially adapted to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J23/00Other protectors specially adapted for cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J37/00Arrangements of fuel supply lines, taps, or the like, on motor cycles or engine-assisted cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03394Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for preventing expulsion of fuel during filling of the tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0432Filler caps for fuel tanks having a specific connection between the cap and the vehicle or tank opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/047Manufacturing of the fuel inlet or connecting elements to fuel inlet, e.g. pipes or venting tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0474Arrangement of fuel filler pipes in relation to vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】鞍乗り型車両において、燃料受けのドレン管を簡単な構造で隠して外観性を向上する。【解決手段】車体フレームFに支持される燃料タンク40と、燃料タンク40の上面に設けられる給油口と、燃料タンク40の上面を覆うタンクカバー45と、給油口から零れる燃料を受ける燃料受け65とを備える鞍乗り型車両において、燃料タンク40の側面を覆うシュラウド52を備え、燃料受け65は、給油口の周囲且つタンクカバー45の下方に配置され、燃料受け65は、燃料を下方に排出するドレン管101を備え、ドレン管101は、タンクカバー45とシュラウド52との間を通る。【選択図】図6

Description

本発明は、鞍乗り型車両に関する。
従来、鞍乗り型車両において、燃料タンクに配置される燃料受けと、燃料受けに設けられるドレン管(燃料管)と、燃料タンク及びドレン管を覆うタンクカバーとを備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、ドレン管の上部はタンクカバーによって隠され、ドレン管の下部は、燃料タンクの下方に位置するシュラウドによって隠される。
特開2009−161017号公報
ところで、鞍乗り型車両では、燃料受けのドレン管を簡単な構造で隠して外観性を向上できるようにすることが望まれる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、鞍乗り型車両において、燃料受けのドレン管を簡単な構造で隠して外観性を向上できるようにすることを目的とする。
本発明は、車体フレーム(F)に支持される燃料タンク(40)と、前記燃料タンク(40)の上面に設けられる給油口(63)と、前記燃料タンク(40)の前記上面を覆うタンクカバー(45)と、前記給油口(63)から零れる燃料を受ける燃料受け(65)とを備える鞍乗り型車両において、前記燃料タンク(40)の側面を覆うシュラウド(52)を備え、前記燃料受け(65)は、前記給油口(63)の周囲且つ前記タンクカバー(45)の下方に配置され、前記燃料受け(65)は、燃料を下方に排出するドレン管(101)を備え、前記ドレン管(101)は、前記タンクカバー(45)と前記シュラウド(52)との間を通ることを特徴とする。
また、上記発明において、前記タンクカバー(45)は、車体外方から前記シュラウド(52)に覆われるオーバーラップ部(45c)を備え、前記ドレン管(101)は、前記オーバーラップ部(45c)に設けられる開口(114)を貫通して前記タンクカバー(45)と前記シュラウド(52)との間に通されても良い。
また、上記発明において、前記ドレン管(101)の排出口(101b)は、前記タンクカバー(45)と前記シュラウド(52)との間に配置されても良い。
さらに、上記発明において、前記タンクカバー(45)は、前記シュラウド(52)の側に延びるガイド部(115)を備え、前記ガイド部(115)は、前記排出口(101b)に下方から重なっても良い。
また、上記発明において、前記シュラウド(52)は、車体内方に延出するリブ(117)を備え、前記リブ(117)は、前記ドレン管(101)の下方に位置しても良い。
また、上記発明において、前記ガイド部(115)の外端部(118a)は、前記リブ(117)の内縁部(117a)よりも車幅方向外側に位置しても良い。
また、上記発明において、前記タンクカバー(45)は、前記燃料タンク(40)の前端部を前記車体フレーム(F)に固定するステー部(73)に共締めされるとともに、後端部が、乗員用のシート(13)によって上方から覆われても良い。
また、上記発明において、前記燃料受け(65)の前端部は前記燃料タンク(40)の上面に固定され、前記燃料受け(65)の後端部は、前記タンクカバー(45)と前記燃料タンク(40)の上面との間に狭持されても良い。
また、上記発明において、前記燃料タンク(40)は、前記燃料タンク(40)の外側に突出するフランジ部(71)で上半体(67)と下半体(68)とが接合され、前記ドレン管(101)は、前記フランジ部(71)の上方に配置されても良い。
本発明に係る鞍乗り型車両によれば、鞍乗り型車両は、車体フレームに支持される燃料タンクと、燃料タンクの上面に設けられる給油口と、燃料タンクの上面を覆うタンクカバーと、給油口から零れる燃料を受ける燃料受けと、燃料タンクの側面を覆うシュラウドとを備え、燃料受けは、給油口の周囲且つタンクカバーの下方に配置され、燃料受けは、燃料を下方に排出するドレン管を備え、ドレン管は、タンクカバーとシュラウドとの間を通る。
この構成によれば、燃料タンクの上面を覆うタンクカバーと燃料タンクの側面を覆うシュラウドとの間に燃料受けのドレン管を隠すことができる。このため、ドレン管を簡単な構造で隠して外観性を向上できる。
また、上記発明において、タンクカバーは、車体外方からシュラウドに覆われるオーバーラップ部を備え、ドレン管は、オーバーラップ部に設けられる開口を貫通してタンクカバーとシュラウドとの間に通されても良い。この構成によれば、オーバーラップ部に設けられる開口によってドレン管を保持及び位置決めできる。
また、上記発明において、ドレン管の排出口は、タンクカバーとシュラウドとの間に配置されても良い。この構成によれば、ドレン管の排出口をタンクカバーとシュラウドとの間に隠すことができ、外観性が良い。また、ドレン管を排出口まで含めてタンクカバーとシュラウドとの間に収納できるため、ドレン管を短くできる。
さらに、上記発明において、タンクカバーは、シュラウドの側に延びるガイド部を備え、ガイド部は、排出口に下方から重なっても良い。この構成によれば、排出口から排出される燃料をタンクカバーのガイド部によってシュラウド側にガイドでき、排出される燃料の流れを調整できる。
また、上記発明において、シュラウドは、車体内方に延出するリブを備え、リブは、ドレン管の下方に位置しても良い。この構成によれば、シュラウドをリブで補強できるとともに、排出口から排出される燃料をリブによってガイドできる。
また、上記発明において、ガイド部の外端部は、リブの内縁部よりも車幅方向外側に位置しても良い。この構成によれば、タンクカバーガイド部から下方に流れる燃料をシュラウドのリブによって効率良く受けることができ、リブによって燃料の排出をガイドできる。
また、上記発明において、タンクカバーは、燃料タンクの前端部を車体フレームに固定するステー部に共締めされるとともに、後端部が、乗員用のシートによって上方から覆われても良い。この構成によれば、燃料タンクのステー部及びシートを利用してタンクカバーを簡単な構造で固定できる。
また、上記発明において、燃料受けの前端部は燃料タンクの上面に固定され、燃料受けの後端部は、タンクカバーと燃料タンクの上面との間に狭持されても良い。この構成によれば、燃料受けを簡単な構造で燃料タンクに固定できる。
また、上記発明において、燃料タンクは、燃料タンクの外側に突出するフランジ部で上半体と下半体とが接合され、ドレン管は、フランジ部の上方に配置されても良い。この構成によれば、燃料タンクのフランジ部によってドレン管を下方から隠すことができる。また、フランジ部がドレン管の配置の邪魔にならないため、ドレン管を効率良く配置できる。
本発明の実施の形態に係る自動二輪車の要部の左側面図である。 車体カバーの一部やシート等を外した状態の左側面図である。 燃料タンクの後方でシートの下方に配置される部品を示す斜視図である。 燃料タンクの前部の取付状態を上方から見た平面図である。 燃料タンクの左側面図である。 図1のVI−VI断面図である。 燃料タンクの後部の取付状態を上方から見た平面図である。 燃料タンクの後部の取付状態を示す左側面図である。 燃料タンクにタンクカバーが取り付けられた状態を示す左側面図である。 燃料タンクにタンクカバーが取り付けられた状態を上方から見た平面図である。 タンクカバーを下方側から見た平面図である。 シュラウドが取り付けられた状態で燃料タンクの周辺部を上方から見た平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車1の要部の左側面図である。図2は、車体カバーの一部やシート13等を外した状態の左側面図である。なお、図1及び図2では、左右一対で設けられるものは、符号を含め左側のものだけが図示されている。
自動二輪車1は、車体フレームFにパワーユニットとしてのエンジン10が支持され、前輪2を操舵可能に支持する操舵系11が車体フレームFの前端に操舵可能に支持され、後輪3を支持するスイングアーム12が車体フレームFの後部側に設けられる車両である。自動二輪車1は、運転者が跨るようにして着座するシート13が車体フレームFの後部の上方に設けられる鞍乗り型車両である。
車体フレームFは、ヘッドパイプ14と、左右一対のメインフレーム15,15と、ダウンフレーム16と、左右一対のセンターフレーム17,17と、左右一対のシートフレーム18,18と、左右一対のサブフレーム19,19と、ガセット20とを備える。
ヘッドパイプ14は、車体フレームFの前端に設けられ、車幅の中央に位置する。
メインフレーム15,15は、ヘッドパイプ14から後下がりに後方へ延びる。メインフレーム15,15は、メインフレーム15,15の後部を車幅方向に連結するクロスメンバ15aを備える。
ダウンフレーム16は、ヘッドパイプ14においてメインフレーム15,15の下方の位置から後下方に延びる。
センターフレーム17,17は、メインフレーム15,15の後端部から下方に延びる。
シートフレーム18,18は、メインフレーム15,15のクロスメンバ15aから後方へ延びる。
サブフレーム19,19は、シートフレーム18,18の下部から後上方に延びてシートフレーム18,18の後部に接続される。
ガセット20は、メインフレーム15,15の前端部とダウンフレーム16の前端部とを上下に連結する側面ガセット20aと、メインフレーム15,15の前端部を車幅方向(左右方向)に連結する上面ガセット20bとを備える。
操舵系11は、ヘッドパイプ14に軸支されるステアリングシャフト(不図示)と、このステアリングシャフトの上端に固定されるトップブリッジ21と、上記ステアリングシャフトの下端に固定されるボトムブリッジ22と、トップブリッジ21及びボトムブリッジ22に支持される左右一対のフロントフォーク23,23と、トップブリッジ21に固定される操舵用のハンドル24とを備える。
前輪2は、フロントフォーク23,23の下端部に軸支される。前輪3を上方から覆うフロントフェンダー25はボトムブリッジ22に支持される。
左右のセンターフレーム17,17は、ピボット軸26によって車幅方向に連結される。
スイングアーム12は、ピボット軸26によって前端部を軸支される。スイングアーム12と車体フレームFとの間には、リアサスペンション27が懸架される。後輪3はスイングアーム12の後端部に軸支される。
自動二輪車1は、フロントフォーク23及びリアサスペンション27で構成されるサスペンションのストローク可能量が大きく、不整地の走行に適した不整地走行車両である。
エンジン10は、メインフレーム15,15の下方で、ダウンフレーム16とセンターフレーム17,17との間に配置される。
エンジン10は、クランク軸(不図示)を収容するクランクケース30と、クランクケース30の前部の上面から上方に延びるシリンダ部31とを備える。
シリンダ部31は、シリンダブロック31aと、シリンダヘッド31bと、ヘッドカバー31cとを備える。
クランクケース30の後部には、変速機が収容される。エンジン10の駆動力は、上記変速機の出力軸32と後輪3との間に掛け渡される駆動チェーン33を介して後輪3に伝達される。
エンジン10の排気管34は、シリンダヘッド31bの前面から引き出され、後方に延びる。排気管34の後端には、マフラー35が接続される。
エンジン10の吸気系36は、クランクケース30の後部の上方で、シリンダ部31の後方に設けられる。吸気系36は、外気を吸気して清浄化するエアクリーナーボックス37と、シリンダ部31に供給する空気量を調整するスロットルボディ38とを備える。
スロットルボディ38は、車両側面視では、シートフレーム18,18の下方でシリンダ部31とエアクリーナーボックス37との間に設けられ、シリンダヘッド31bの後面に接続される。
シート13は、シートフレーム18,18の上面に載置され、シートフレーム18,18に支持される。
燃料タンク40は、下部が左右のメインフレーム15,15の間に配置され、上部がメインフレーム15,15の上方に位置する。燃料タンク40の後部は、シートフレーム18,18の前端部の上方に位置する。
燃料タンク40は、車両側面視では、シート13とヘッドパイプ14との間に配置され、車体フレームFに支持される。
図3は、燃料タンク40の後方でシート13の下方に配置される部品を示す斜視図である。図3ではシート13が取り外されている。
図2及び図3に示すように、エアクリーナーボックス37は、シートフレーム18,18の下方でセンターフレーム17,17とサブフレーム19,19との間に設けられる。エアクリーナーボックス37の吸気口37aは、左右のシートフレーム18,18の間から上方に開口する。
箱状のバッテリー41(電装品)は、前後方向でエアクリーナーボックス37とサブフレーム19,19との間に位置するとともに、左右のシートフレーム18,18の間に配置され、シート13の下方に位置する。
図1及び図2を参照し、自動二輪車1は、車体を覆う車体カバーとして、燃料タンク40を上方から覆うタンクカバー45と、車体の前部側を側方から覆う左右一対のサイドカバー46,46と、サイドカバー46,46の下部に取り付けられる左右一対のカバー47,47と、シート13の後部の下方の部分を覆う左右一対のリアサイドカバー48,48と、ヘッドパイプ14を前方から覆うフロントカバー49とを備える。
詳細には、各サイドカバー46は、車体フレームFの前端部及び燃料タンク40を側方から覆うサイドカバー前部50と、シート13の下方でシートフレーム18を側方から覆うサイドカバー後部51とを一体に備える。
サイドカバー前部50は、車両側面視でシート13とメインフレーム15との間からヘッドパイプ14まで前方に延びる前後延出部50aと、前後延出部50aの前端部から下方に延びる下方延出部50bとを一体に備える。
各カバー47は、サイドカバー前部50の下方延出部50bの下部の後縁から後上方に延びて前後延出部50aの後部の下縁に連結され、下方延出部50bと前後延出部50aとを繋ぐ。
サイドカバー前部50とカバー47とは、車体の前部を側方から覆うシュラウド52を構成する。シュラウド52は、燃料タンク40の側方に左右一対で設けられる。
詳細には、シュラウド52の前後延出部50aは、ヘッドパイプ14の下部、ダウンフレーム16の上端部、ガセット20、メインフレーム15の前端部、及び燃料タンク40を側方から覆う。シュラウド52の下方延出部50bは、ダウンフレーム16の上部及びガセット20の下部を側方から覆う。
シュラウド52のカバー47は、車両側面視において、メインフレーム15とシリンダ部31との間の空間、メインフレーム15、及び燃料タンク40の後部の下部を側方から覆う。
シュラウド52は、シュラウド52を車幅方向に貫通する側面開口52aを備える。側面開口52aは、前後延出部50aの下縁、下方延出部50bの上部の後縁、及びカバー47の上縁によって区画される。側面開口52aは、ダウンフレーム16の後方に位置し、メインフレーム15及び燃料タンク40の前部の下部に側方から重なる。
図4は、燃料タンク40の前部の取付状態を上方から見た平面図である。図4では、車体カバーの一部及びシート13等は取り外されている。図5は、燃料タンク40の左側面図である。
燃料タンク40は、タンク状のタンク本体60と、タンク本体60の前端部から前方に延びる前部ステー61と、タンク本体60の後端部から後方に延びる後部ステー62(ステー)とを備える。
燃料タンク40は、前部ステー61及び後部ステー62を介して車体フレームFに支持される。
タンク本体60の上面60aの前部には、燃料の注入口としての給油口63が設けられる。給油口63は、タンク本体60における車幅方向の中央部に設けられる。給油口63は、上面60aから上方に延びる円筒状である。給油口63は、給油口63に取り付けられるタンクキャップ64によって閉じられる。
タンク本体60の上面60aにおいて給油口63の周囲には、給油口63から零れる燃料を受ける燃料受け65が取り付けられる。
図6は、図1のVI−VI断面図である。
図2から図6を参照し、タンク本体60は、タンク本体60の上側部分を構成する上半体67と、タンク本体60の下側部分を構成する下半体68とに分割されている。タンク本体60は、上半体67と下半体68とを接合することでタンク状に形成される。
上半体67は、下面が下方に開口するケース状に形成される。上半体67の下面の開口の周縁部には、タンク本体60の外側に延出する上フランジ67aが全周に亘って設けられる。
下半体68は、上面が上方に開口するケース状に形成される。下半体68の上面の開口の周縁部には、タンク本体60の外側に延出する下フランジ68aが全周に亘って設けられる。
タンク本体60は、上フランジ67aと下フランジ68aとを当接させて接合することで、タンク状に形成される。
タンク本体60は、内部に燃料を貯留可能なタンク状の燃料貯留部70と、上フランジ67aと下フランジ68aとによって構成される板状のフランジ部71とを備える。フランジ部71は、燃料貯留部70の左右の側面、前面及び後面から外側に突出する。
燃料タンク40は、下半体68の一部が左右のメインフレーム15,15の間に位置するように設けられ、フランジ部71はメインフレーム15,15の上方に位置する。フランジ部71は、車両側面視では、メインフレーム15,15よりも緩い傾斜で後下がりに後方へ延びる。
給油口63は、上半体67の上面に設けられ、燃料受け65は上半体67に取り付けられる。
上半体67の前部の左右の側面67b,67bには、サイドカバー取付部72,72が設けられる。サイドカバー46,46の上部は、車幅方向外側からサイドカバー46,46に挿通されるサイドカバー固定ボルト46a,46a(図1)によってサイドカバー取付部72,72に締結される。
上半体67の上面(タンク本体60の上面60a)の後部は、車両側面視で後下がりに形成されており、この部分には、シート13の前端部の下面を係止するシート係止部74(図1)が設けられる。シート13は、シート係止部74に係合することで、前端部が燃料タンク40に固定される。
図2、図4及び図5を参照し、燃料タンク40の前部ステー61は、上半体67の前面67cから前方に延びる上板部61aと、下半体68の前面から前上方に延びる下板部61bとを備える。
前部ステー61の上板部61aは、前面67cに接合される接合部66aと、接合部66aの下端から上面ガセット20bに沿って前上がりに延びる固定部66bと、接合部66aの上端から上半体67の上方に突出する燃料受け係止部66cとを備える。
前部ステー61の下板部61bは、下半体68の前面から前上方に延びて上板部61a固定部66bの下面に結合される。
車体フレームFの上面ガセット20bは、前部ステー61が固定される前側タンク固定部73(ステー部)を備える。
前部ステー61は、前部ステー61の固定部66bに上方から挿通されるタンク固定具75によって前側タンク固定部73に固定される。タンク固定具75は、例えばボルトである。
図6に示すように、下半体68の前部の下面には、ポンプ取付開口部76が設けられる。エンジン10側に燃料を送る燃料ポンプ77は、ポンプ取付開口部76から燃料貯留部70内に挿入され、ポンプ取付開口部76に取り付けられる。
図7は、燃料タンク40の後部の取付状態を上方から見た平面図である。図8は、燃料タンク40の後部の取付状態を示す左側面図である。図7及び図8では、車体カバーは取り外されている。
左右のシートフレーム18,18の前部の上面には、燃料タンク40の後部ステー62が固定される後側タンク固定部78,78がそれぞれ設けられる。後側タンク固定部78,78は、シートフレーム18,18の上面から上方に立設される。
後部ステー62を後側タンク固定部78,78に固定するタンク固定具79,79は、後側タンク固定部78,78の上面に締結される。タンク固定具79,79は、例えばボルトである。
下半体68の後端部には、この後端部の周囲の下フランジ68aと面一な平面部68bが設けられる。平面部68bは、下半体68の後端部における左右の下フランジ68aを車幅方向に繋ぐ平坦面である。平面部68bは、下フランジ68aと面一であるが上フランジ67aに接合されていない部分である。
燃料貯留部70の後端部には、下半体68の平面部68bと上半体67の後端部との間に形成される後端燃料貯留部70a(燃料貯留部の後端部)が設けられる。後端燃料貯留部70aでは、上半体67の上面と下半体68の平面部68bとの間の空間に燃料が貯留される。
後部ステー62は、燃料貯留部70の後端部の上面から後方に延びる上側ステー部81と、燃料貯留部70の後端部の下面から後方に延びる下側ステー部82とを備える。
上側ステー部81と下側ステー部82とは、燃料貯留部70の後方の位置で、互いに結合される。
下側ステー部82は、車両側面視では、下フランジ68aに沿って後下がりに真っ直ぐに延びる板状に形成される。
下側ステー部82は、燃料貯留部70の下面から後方に延びる左右一対の下アーム部83,83と、下アーム部83,83の基端部83a,83aを左右に連結する連結部84とを一体に備えるV字状に形成される。
連結部84はV字形状の底部に相当し、左右の下アーム部83,83の間には、V字形状の谷部に相当する下側切り欠き部85が形成される。
下側ステー部82は、周縁から下方に延びる周縁リブ86を略全周に備える。周縁リブ86によって下側ステー部82の剛性は増加する。
詳細には、下側ステー部82は、下アーム部83,83の基端部83a,83a及び連結部84が下半体68の平面部68bの下面に溶接によって接合されることで、下半体68に結合される。すなわち、下側ステー部82の基端部は、後端燃料貯留部70aの下面に結合される。下側ステー部82は、V字状であるため、平面部68bに対する溶接部を大きく確保できる。このため、下側ステー部82を平面部68bに強固に固定できる。なお、平面部68bに対する下側ステー部82の溶接は、下側ステー部82の基端部の外周に沿う溶接ビードによる溶接や、下側ステー部82の基端部のスポット溶接で行うことができる。
下側ステー部82の連結部84は、タンク本体60における車幅方向の中央部に設けられる。
下アーム部83,83は、平面視では、平面部68bの下面から後方且つ車幅方向外側に斜めに延びる。下アーム部83,83の後端部は、シートフレーム18,18の後側タンク固定部78,78に上方から重なる。下アーム部83,83の上面において下フランジ68aに重なる部分には、下フランジ68aを避けるように下方に凹む凹部87が設けられる。
下側切り欠き部85は、下アーム部83,83の後端側から連結部84側に向かって先細る三角形状の切り欠きであり、前後方向に延びる。
上側ステー部81は、下側ステー部82に上方から略対向する板状に形成される。
上側ステー部81は、燃料貯留部70の上面から後方に延びる左右一対の上アーム部90,90と、上アーム部90,90の基端部90a,90aを左右に連結する連結部91とを一体に備えるV字状に形成される。
連結部91はV字形状の底部に相当し、左右の上アーム部90,90の間には、V字形状の谷部に相当する上側切り欠き部92が形成される。
詳細には、上側ステー部81は、上アーム部90,90の基端部90a,90a及び連結部91が、燃料貯留部70における上半体67の後部の上面に溶接によって接合されることで、上半体67に結合される。すなわち、上側ステー部81の基端部は、後端燃料貯留部70aの上面に結合される。
上側ステー部81は、V字状であるため、後端燃料貯留部70aの上面に対する溶接部を大きく確保できる。このため、上側ステー部81を後端燃料貯留部70aに強固に固定できる。なお、後端燃料貯留部70aに対する上側ステー部81の溶接は、上側ステー部81の基端部の外周に沿う溶接ビードによる溶接や、上側ステー部81の基端部のスポット溶接で行うことができる。
連結部91は、タンク本体60における車幅方向の中央部に設けられる。
上アーム部90,90は、平面視では、後端燃料貯留部70aの上面から後方且つ車幅方向外側に斜めに延びる。
上アーム部90,90は、基端部90a,90aと、基端部90a,90aの後端から下方に屈曲して下アーム部83,83の上面まで延びる屈曲部90b,90bと、屈曲部90b,90bの下端から下アーム部83,83の上面に沿って後方に延びる結合部90c,90cとを備える。
結合部90c,90cは、後端燃料貯留部70aの後方で下アーム部83,83の後端部に上方から重なり、下アーム部83,83の後端部の上面に溶接によって結合される。
すなわち、上側ステー部81と下側ステー部82とは、結合部90c,90cを介し、後端燃料貯留部70aの後方で上下方向に互いに結合される。
上側切り欠き部92は、上アーム部90,90の後端側から連結部91側に向かって先細る三角形状の切り欠きであり、前後方向に延びる。
上側ステー部81は、下側ステー部82に沿うV字状に形成されており、平面視では略全体が下側ステー部82に上方から重なる。
すなわち、後部ステー62は、平面視で上側ステー部81と下側ステー部82とが上下に重なることでV字状に形成される。後部ステー62は、上側切り欠き部92と下側切り欠き部85とが上下に重なって構成される切り欠き93を備える。
また、後部ステー62は、上側ステー部81の結合部90c,90と下アーム部83,83とが重なる後端部に、シートフレーム18,18の後側タンク固定部78,78に締結される締結部94,94を備える。締結部94,94は、後部ステー62を上下に貫通する孔部である。
後部ステー62は、締結部94,94に上方から挿通されるタンク固定具79,79によって後側タンク固定部78,78に締結される。
すなわち、後部ステー62の左右の締結部94,94は、後側タンク固定部78,78を介し、左右のシートフレーム18,18にそれぞれ固定される。
後部ステー62の切り欠き93は、後部ステー62の後端から締結部94,94よりも前方に延び、前端が後端燃料貯留部70aに上方から重なる。
切り欠き93は、後端燃料貯留部70aの後方で左右のシートフレーム18,18の前端部の間に位置し、車幅の中央に位置する。切り欠き93は、エアクリーナーボックス37の前方に位置する。
本実施の形態では、後部ステー62は、上側ステー部81の基端部と下側ステー部82の基端部とで後端燃料貯留部70aを上下に挟むように設けられ、上側ステー部81の基端部及び下側ステー部82の基端部が後端燃料貯留部70aに接合される。このため、後部ステー62を上下方向に立体的な形状にでき、後部ステー62の剛性を向上できる。
自動二輪車1は、路面状態に起因して、車体に対し上下方向に大きな外力が作用する不整地走行車両であるが、ステー62によって燃料タンク40を上下方向に強固に固定できるため、不整地を良好に走行できる。
また、上側ステー部81及び下側ステー部82が後端燃料貯留部70aの後方で互いに結合されるため、後部ステー62の剛性を向上できる。
さらに、上側ステー部81の基端部と下側ステー部82の基端部との間の後端燃料貯留部70aには燃料を貯留できるため、燃料タンク40の容量を大きくできる。
自動二輪車1の走行風の一部は、シュラウド52,52等の車体カバーの内側を通る。車体カバーの内側で燃料タンク40に沿うように流れる走行風の一部は、後部ステー62の切り欠き93内を通って後方のエアクリーナーボックス37の吸気口37a及びバッテリー41に流れる。このため、エアクリーナーボックス37に効率良く吸気できるとともに、バッテリー41を走行風で効率良く冷却できる。
次に、燃料受け65及び燃料受け65の周辺部の構造を説明する。
図2及び図4を参照し、燃料受け65は、給油口63の周囲に設けられるトレー部100と、トレー部100で受けた燃料を外部に排出するドレン管101と、トレー部100の後端部から後方に延出する後方延出部102(燃料受けの後端部)とを一体に備える。
トレー部100は、タンク本体60の上面60aにおいて給油口63の周囲に配置される底板部103と、底板部103の周縁部から上方に立設される周壁部104と、円筒状の給油口63の外周部に嵌合する筒状部105とを備える。
筒状部105は、底板部103の中央部から上方に立設され、給油口63の外周部を覆う。燃料受け65は、筒状部105が給油口63に嵌合することでタンク本体60の上面60aに位置決めされる。
給油口63から零れる燃料は、底板部103上において周壁部104と筒状部105との間の部分に一旦貯留される。
ドレン管101は、トレー部100から下方に延出する。
ドレン管101の上端開口101aは、トレー部100の前端部において、車幅方向の一端部(左端部)に設けられる。トレー部100に受けられる燃料は、上端開口101aに流れる。
ドレン管101は、タンク本体60における左右方向の側面60bに沿うように下方に延びる。ドレン管101の排出口101bは、ドレン管101の下端に設けられる。
燃料受け65の後方延出部102は、タンク本体60の上面60aに沿って後方に延びる板状部である。後方延出部102は、シート13の前端近傍まで後方に延びる。
トレー部100の前端部の下面には、前部ステー61の燃料受け係止部66cが係合する係合部が設けられる。燃料受け65は、燃料受け係止部66cが上記係合部に係合することで、給油口63回りに回り止めされる。
図9は、燃料タンク40にタンクカバー45が取り付けられた状態を示す左側面図である。図10は、燃料タンク40にタンクカバー45が取り付けられた状態を上方から見た平面図である。図11は、タンクカバー45を下方側から見た平面図である。図9及び図10では、サイドカバー46は不図示である。
タンクカバー45は、タンク本体60の上面60aを上方から覆うタンクカバー上面部45aと、タンク本体60の上部の前面を前方から覆うタンクカバー前面部45bと、タンク本体60の側面60bにおける前部の上部を覆うタンクカバー側面部45c(オーバーラップ部)とを一体に備える。
タンクカバー上面部45aは、平面視では、円筒状の給油口63を外周側から囲う通し孔110を中央部に備える。給油口63及びタンクキャップ64は、通し孔110からタンクカバー45の上方に露出する。
詳細には、タンクカバー上面部45aは、通し孔110の部分が最も高い位置にあり、通し孔110から前方、左右の側方、及び後方に行くに従って下るように傾斜する。
タンクカバー上面部45aは、燃料受け65のトレー部100を上方及び周囲から覆う。
また、タンクカバー上面部45aの後部は、燃料受け65の後方延出部102を上方から覆う。タンクカバー上面部45aの後部の裏面において通し孔110の後方に位置する部分には、補強リブ111が複数立設される。
タンクカバー上面部45aの後部の左右の側面部には、サイドカバー固定ボルト46a,46a(図1)が外側から挿通される孔112,112が設けられる。
タンクカバー前面部45bは、タンクカバー上面部45aの前端から下方に延びる。タンクカバー45は、タンクカバー前面部45bの下端から前上方に延出する取付部113を備える。取付部113には、タンク固定具75が挿通される孔113aが設けられる。
図6及び図9〜図11を参照し、タンクカバー側面部45cは、タンクカバー45の前端部において、車幅方向の一端部(左端部)に設けられており、給油口63の左右側方においてドレン管101が設けられる側に設けられる。タンクカバー側面部45cは、タンクカバー上面部45aの前部における車幅方向の外端から車幅方向外側且つ下方に延びる。タンクカバー側面部45cの前縁は、タンクカバー前面部45bの側部に連続する。
タンクカバー側面部45cには、タンクカバー側面部45cを車幅方向に貫通する開口114と、タンクカバー側面部45cの外面からシュラウド52に向けて車幅方向外側に突出するガイド部115とが設けられる。
開口114は、上下に長い長孔状である。開口114は、タンクカバー側面部45cの上部に設けられる。開口114は、上半体67に外側から重なる位置に設けられており、タンク本体60のフランジ部71よりも上方に位置する。
ガイド部115は、タンクカバー側面部45cの下部に設けられ、開口114の下方に位置する。ガイド部115は、車両側面視において、ドレン管101の下端部を下方、前方及び後方から囲う壁状に形成される。
図12は、シュラウド52が取り付けられた状態で燃料タンク40の周辺部を上方から見た平面図である。
図1、図6及び図12を参照し、左右のシュラウド52,52は、シート13側から前方に行くほど車幅方向外側に位置するように傾斜している。自動二輪車1の走行風の一部は、シュラウド52,52の内面に沿って車体の内方に流れる。また、シート13の乗員は、膝でシュラウド52,52を押圧することで、車体をホールドする。
シュラウド52の前後延出部50aは、タンク本体60を側方から覆うとともに、タンクカバー45のタンクカバー側面部45c、及び、タンクカバー上面部45aの後部を側方から覆う。前後延出部50aの上縁116は、タンクカバー45に側方から重なるとともに開口114よりも上方に位置する。
タンクカバー側面部45cは、シュラウド52の前後延出部50aが外側から重なることで車体外方から覆われるオーバーラップ部である。このオーバーラップ部に開口114が設けられる。開口114はシュラウド52によって外側から覆われる。
図6に示すように、前後延出部50aは、タンク本体60の前部を側方から覆う部分では、上縁116から幅方向外側に行くに従って下方に位置するように傾斜している。
前後延出部50aの下縁には、車体の内方側(車幅方向内側)に屈曲して延びるリブ117が設けられる。
タンクカバー45のガイド部115の下壁部118の外端部118aは、リブ117の内縁部117a及びフランジ部71の外縁よりも車幅方向外側に位置する。
タンク本体60の側方には、タンクカバー側面部45c、シュラウド52の前後延出部50a及びガイド部115によって囲まれるドレン管収納空間119が形成される。ドレン管収納空間119は、タンク本体60のフランジ部71よりも上方に設けられる。
なお、ドレン管収納空間119は、少なくともタンクカバー側面部45cとシュラウド52の前後延出部50aとによって囲まれていれば良く、例えば、ガイド部115を備えない構成であっても良い。
図6に示すように、ドレン管101は、燃料受け65の周壁部104から車幅方向外側に略水平に延び、タンクカバー45の内側からタンクカバー側面部45cの開口114を通ってタンクカバー45の外側に引き出される。
ドレン管101は、開口114を通ってドレン管収納空間119に入り、ドレン管収納空間119内を車幅方向外側且つ下方に延び、下端の排出口101bはガイド部115内に位置する。
すなわち、ドレン管101は、タンクカバー45とシュラウド52の前後延出部50aとの間に通され、排出口101bがタンクカバー45と前後延出部50aとの間のドレン管収納空間119に配置される。
このように、ドレン管101は、ドレン管収納空間119に配置されて全体が外側から隠れる。このため、ドレン管101を簡単な構造で隠して外観性を向上できる。
また、ドレン管101の下端の排出口101bは、タンクカバー側面部45cとシュラウド52の前後延出部50aとの間に配置され、外側から隠れる。このため、排出口101bを簡単な構造で隠して外観性を向上できる。また、ドレン管101は、下端の排出口101bがシュラウド52の前後延出部50aに覆われ、前後延出部50aよりも下方に延出しない。このため、ドレン管101の全長を短くできる。
さらに、ドレン管101は、全体がタンク本体60のフランジ部71よりも上方に配置される。このため、フランジ部71がドレン管101の配置の邪魔にならず、ドレン管101を効率良く配置できる。
ドレン管101の上端部は、開口114に通されて開口114によって位置を規制される。このため、ドレン管101の位置を正確に位置決めできる。
ドレン管101の排出口101bは、ドレン管収納空間119内でガイド部115の下壁部118によって下方から覆われる。これにより、ガイド部115によって排出口101bを隠すことができ、外観性を向上できる。
トレー部100に受けられた燃料N(図6)は、上端開口101aからドレン管101に流入し、排出口101bから下方に流れ落ち、ガイド部115の下壁部118によって受けられる。
下壁部118によって受けられた燃料Nは、外端部118aから下方に流れ落ち、シュラウド52のリブ117に受けられ、リブ117の内縁部117aから下方へ流れ落ちる。内縁部117aから下方に落ちる燃料Nは、車幅方向においてメインフレーム15の外側且つカバー47の内側を通って下方の外部に排出される。
このように、ガイド部115及びリブ117によって、ドレン管101から排出された燃料の排出経路をガイドでき、燃料Nをスムーズに排出できる。このため、排出される燃料Nの他の部品への付着を防止できる。
図10〜図12を参照し、タンクカバー45の左右の側部は、孔112,112に挿通されるサイドカバー固定ボルト46a,46aによってサイドカバー取付部72,72に固定される。すなわち、タンクカバー45は、サイドカバー固定ボルト46a,46aによってシュラウド52と共締めされる。
図9〜図11を参照し、タンクカバー45の前端部の取付部113は、燃料タンク40の前部ステー61に上方から重なり、孔113aに挿通されるタンク固定具75によって車体フレームFの前側タンク固定部73に固定される。すなわち、タンクカバー45の前端部は、タンク固定具75によって燃料タンク40と共締めされる。
図9及び図10を参照し、タンクカバー上面部45aの後端部は、シート13の前端部によって上方から覆われ、シート13とタンク本体60の上面60aとの間に狭持される。
燃料受け65は、タンクカバー上面部45aの後端部の補強リブ111によって後方延出部102が上方から押さえられ、タンクカバー45とタンク本体60の上面60aとの間に狭持される。このため、燃料受け65を簡単な構造で固定できる。
以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、自動二輪車1は、車体フレームFに支持される燃料タンク40と、燃料タンク40の上面に設けられる給油口63と、燃料タンク40の上面を覆うタンクカバー45と、給油口63から零れる燃料を受ける燃料受け65と、燃料タンク40の側面を覆うシュラウド52とを備え、燃料受け65は、給油口63の周囲且つタンクカバー45の下方に配置され、燃料受け65は、燃料を下方に排出するドレン管101を備え、ドレン管101は、タンクカバー45とシュラウド52との間を通る。
この構成によれば、燃料タンク40の上面を覆うタンクカバー45と燃料タンク40の側面を覆うシュラウド52との間に燃料受け65のドレン管101を隠すことができる。このため、ドレン管101を簡単な構造で隠して外観性を向上できる。
また、タンクカバー45は、車体外方からシュラウド52に覆われるオーバーラップ部としてのタンクカバー側面部45cを備え、ドレン管101は、タンクカバー側面部45cに設けられる開口114を貫通してタンクカバー45とシュラウド52との間に通される。この構成によれば、タンクカバー側面部45cに設けられる開口114によってドレン管101を保持及び位置決めできる。また、開口114をシュラウド52で覆って外観性を向上できる。
また、ドレン管101の排出口101bは、タンクカバー45とシュラウド52との間に配置される。これにより、ドレン管101の排出口101bをタンクカバー45とシュラウド52との間に隠すことができ、外観性が良い。また、ドレン管101を排出口101bまで含めてタンクカバー45とシュラウド52との間に収納できるため、ドレン管101を短くできる。
さらに、タンクカバー45は、シュラウド52の側に延びるガイド部115を備え、ガイド部115は、排出口101bに下方から重なる。この構成によれば、排出口101bから排出される燃料をタンクカバー45のガイド部115によってシュラウド52側にガイドでき、排出される燃料の流れを調整できる。
また、シュラウド52は、車体内方に延出するリブ117を備え、リブ117は、ドレン管101の下方に位置する。この構成によれば、シュラウド52をリブ117で補強できるとともに、排出口101bから排出される燃料をリブ117によってガイドできる。
また、ガイド部115の外端部118aは、シュラウド52のリブ117の内縁部117aよりも車幅方向外側に位置する。この構成によれば、タンクカバー45のガイド部115から下方に流れる燃料をシュラウド52のリブ117によって効率良く受けることができ、リブ117によって燃料の排出をガイドできる。
また、タンクカバー45は、燃料タンク40の前端部を車体フレームFに固定する前側タンク固定部73に共締めされるとともに、後端部が、乗員用のシート13によって上方から覆われる。この構成によれば、燃料タンク40用の前側タンク固定部73及びシート13を利用してタンクカバー45を簡単な構造で固定できる。
また、燃料受け65の前端部は燃料タンク40の上面に固定され、燃料受け65の後端部の後方延出部102は、タンクカバー45と燃料タンク40の上面との間に狭持される。この構成によれば、燃料受け65を簡単な構造で燃料タンク40に固定できる。
また、燃料タンク40は、燃料タンク40の外側に突出するフランジ部71で上半体67と下半体68とが接合され、ドレン管101は、フランジ部71の上方に配置される。この構成によれば、燃料タンク40のフランジ部71によってドレン管101を下方から隠すことができる。また、フランジ部71がドレン管101の配置の邪魔にならないため、ドレン管101を効率良く配置できる。
また、本発明を適用した実施の形態によれば、自動二輪車1は燃料タンク40に設けられる後部ステー62を介して燃料タンク40が車体フレームFに支持され、後部ステー62は、燃料タンク40の燃料貯留部70の上面から後方に延びる上側ステー部81と、燃料タンク40の下面から後方に延びる下側ステー部82とを備え、上側ステー部81と下側ステー部82とは、燃料貯留部70の後方で互いに結合されている。
この構成によれば、後部ステー62が燃料貯留部70の上面及び燃料タンク40の下面から延びて燃料貯留部70の後方で互いに結合されるため、後部ステー62の剛性を高くでき、燃料タンク40を強固に支持できる。また、上側ステー部81と下側ステー部82との間に燃料貯留部70を確保できるため、燃料タンク40の容量を大きくできる。
また、車体フレームFは、乗員用のシート13を支持するシートフレーム18,18を左右一対備え、後部ステー62は、左右のシートフレーム18,18に締結される。この構成によれば、燃料タンク40が後部ステー62を介して左右のシートフレーム18,18に支持されるため、燃料タンク40を強固に支持できる。
また、後部ステー62は、左右のシートフレーム18,18の間の位置に、前後に延びる切り欠き93を備えるため、後部ステー62を左右のシートフレーム18,18まで延びる形状としながら、後部ステー62を軽量化できる。また、切り欠き93を介して走行風を後方に流すことができる。
さらに、後部ステー62は、上面視で、前後に延びるV字状に形成され、燃料タンク40に接合されている。この構成によれば、燃料タンク40に対する後部ステー62の接合部の長さを大きく確保でき、後部ステー62を強固に接合できる。また、後部ステー62のV字の間に走行風を流すことができる。
また、後部ステー62は、左右のシートフレーム18,18に締結される左右一対の締結部94,94を備え、切り欠き93は、締結部94,94よりも前方に延び、締結部94,94の後方に、吸気系36の吸気口37a、及び、バッテリー41が配置されている。この構成によれば、切り欠き93が締結部94,94よりも前方に延びるため、切り欠き93により走行風を前後に流れやすくできる。そのため、締結部94,94の後方の吸気口37aやバッテリー41に走行風を効率良く供給できる。なお、吸気口37a、及び、バッテリー41は、これらの少なくとも一方が配置されていれば良い。
また、下側ステー部82の基端部は、燃料貯留部70の下面に結合される。この構成によれば、下側ステー部82及び上側ステー部81は、燃料貯留部70の下面及び上面から後方に延びるため、後部ステー62のタンク本体60に対する接地面や溶接長を上下に大きくでき、後部ステー62の剛性を高くできる。
また、燃料タンク40は、燃料タンク40の外側に突出するフランジ部71で上半体67と下半体68とが接合される上下分割式であり、フランジ部71は、上半体67の下面に設けられる上フランジ67aと、下半体68の上面に設けられる下フランジ68aとを備え、下半体68は、下フランジ68aと面一な平面部68bを後端部に備え、平面部68bと上半体67の後端部とは、燃料貯留部70の後端部を構成し、平面部68bの下面に下側ステー部82が結合される。この構成によれば、下側ステー部82が下半体68の平面部68bに結合されるため、下側ステー部82を簡単な形状にでき、燃料タンク40の製造が容易である。また、平面部68bと上半体67の後端部とが燃料貯留部70の後端部を構成するため、燃料タンク40の容量を大きくできる。
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態では、下側ステー部82は、下半体68の平面部68bの下面に接合されるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、燃料貯留部70の後端部を下フランジ68aよりも下方に膨出させ、この膨出部の下面に下側ステー部82を接合しても良い。
また、上記実施の形態では、サイドカバー前部50とカバー47とが、シュラウド52を構成するものとして説明したが、これに限らず、例えば、サイドカバー前部50及びカバー47を一体に設けてシュラウド52を構成しても良い。
また、上記実施の形態では鞍乗り型車両として自動二輪車1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、前輪または後輪を2つ備えた3輪の鞍乗り型車両や4輪以上を備えた鞍乗り型車両などに適用可能である。
1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
13 シート
40 燃料タンク
45 タンクカバー
45c タンクカバー側面部(オーバーラップ部)
52 シュラウド
63 給油口
65 燃料受け
67 上半体
68 下半体
71 フランジ部
73 前側タンク固定部(ステー部)
101 ドレン管
101b 排出口
102 後方延出部(後端部)
114 開口
115 ガイド部
117 リブ
117a 内縁部
118a 外端部
F 車体フレーム

Claims (9)

  1. 車体フレーム(F)に支持される燃料タンク(40)と、前記燃料タンク(40)の上面に設けられる給油口(63)と、前記燃料タンク(40)の前記上面を覆うタンクカバー(45)と、前記給油口(63)から零れる燃料を受ける燃料受け(65)とを備える鞍乗り型車両において、
    前記燃料タンク(40)の側面を覆うシュラウド(52)を備え、
    前記燃料受け(65)は、前記給油口(63)の周囲且つ前記タンクカバー(45)の下方に配置され、
    前記燃料受け(65)は、燃料を下方に排出するドレン管(101)を備え、
    前記ドレン管(101)は、前記タンクカバー(45)と前記シュラウド(52)との間を通ることを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 前記タンクカバー(45)は、車体外方から前記シュラウド(52)に覆われるオーバーラップ部(45c)を備え、
    前記ドレン管(101)は、前記オーバーラップ部(45c)に設けられる開口(114)を貫通して前記タンクカバー(45)と前記シュラウド(52)との間に通されることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両。
  3. 前記ドレン管(101)の排出口(101b)は、前記タンクカバー(45)と前記シュラウド(52)との間に配置されることを特徴とする請求項1または2記載の鞍乗り型車両。
  4. 前記タンクカバー(45)は、前記シュラウド(52)の側に延びるガイド部(115)を備え、前記ガイド部(115)は、前記排出口(101b)に下方から重なることを特徴とする請求項3記載の鞍乗り型車両。
  5. 前記シュラウド(52)は、車体内方に延出するリブ(117)を備え、
    前記リブ(117)は、前記ドレン管(101)の下方に位置することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  6. 前記ガイド部(115)の外端部(118a)は、前記リブ(117)の内縁部(117a)よりも車幅方向外側に位置することを特徴とする請求項5記載の鞍乗り型車両。
  7. 前記タンクカバー(45)は、前記燃料タンク(40)の前端部を前記車体フレーム(F)に固定するステー部(73)に共締めされるとともに、後端部が、乗員用のシート(13)によって上方から覆われることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  8. 前記燃料受け(65)の前端部は前記燃料タンク(40)の上面に固定され、前記燃料受け(65)の後端部は、前記タンクカバー(45)と前記燃料タンク(40)の上面との間に狭持されることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  9. 前記燃料タンク(40)は、前記燃料タンク(40)の外側に突出するフランジ部(71)で上半体(67)と下半体(68)とが接合され、
    前記ドレン管(101)は、前記フランジ部(71)の上方に配置されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
JP2018023337A 2018-02-13 2018-02-13 鞍乗り型車両 Active JP6649971B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023337A JP6649971B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 鞍乗り型車両
EP19153125.0A EP3524498B1 (en) 2018-02-13 2019-01-22 Saddle ride vehicle fuel drain pipe covered by shroud
US16/257,308 US10668970B2 (en) 2018-02-13 2019-01-25 Saddle riding vehicle
CN201910096471.XA CN110155226B (zh) 2018-02-13 2019-01-31 鞍乘型车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023337A JP6649971B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137284A true JP2019137284A (ja) 2019-08-22
JP6649971B2 JP6649971B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=65200666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023337A Active JP6649971B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 鞍乗り型車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10668970B2 (ja)
EP (1) EP3524498B1 (ja)
JP (1) JP6649971B2 (ja)
CN (1) CN110155226B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6755894B2 (ja) * 2018-02-13 2020-09-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6997692B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161017A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2012148659A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Honda Motor Co Ltd 燃料タンクカバー構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849149B1 (en) * 1996-12-20 2004-05-19 Suzuki Kabushiki Kaisha Fuel tank system of a motor bicycle
JP3889214B2 (ja) * 2000-09-29 2007-03-07 本田技研工業株式会社 車両用燃料供給装置
US7992901B2 (en) * 2004-01-27 2011-08-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddling type of vehicle
EP2022710B9 (en) * 2007-07-26 2019-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Cover, hose fixing structure and straddle-type vehicle
JP2009161016A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2010203313A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd 不整地走行車両の蒸発燃料制御装置
JP5280273B2 (ja) * 2009-03-30 2013-09-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のキャニスタの配置構造
JP5315109B2 (ja) * 2009-03-30 2013-10-16 本田技研工業株式会社 車両のキャニスタの大気開放構造
BR112013002309B1 (pt) * 2010-07-30 2019-09-03 Honda Motor Co Ltd montagem de tanque de combustível de veículo
JP5751916B2 (ja) * 2011-04-28 2015-07-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用燃料タンク
KR101709388B1 (ko) * 2012-05-28 2017-02-22 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 안장형 차량
JP5836336B2 (ja) * 2013-08-26 2015-12-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6099694B2 (ja) * 2015-05-27 2017-03-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6535764B2 (ja) * 2016-02-05 2019-06-26 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の燃料タンク構造
JP6437501B2 (ja) * 2016-09-30 2018-12-12 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の燃料タンク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161017A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2012148659A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Honda Motor Co Ltd 燃料タンクカバー構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN110155226A (zh) 2019-08-23
EP3524498A1 (en) 2019-08-14
US20190248436A1 (en) 2019-08-15
US10668970B2 (en) 2020-06-02
CN110155226B (zh) 2021-04-13
JP6649971B2 (ja) 2020-02-19
EP3524498B1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8973948B2 (en) Fuel tank for saddle-ride type vehicle
CA2873924C (en) Saddle-type vehicle
JP5926653B2 (ja) 鞍乗り型車両の収納部構造
JP2018103873A (ja) 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造
JP6093176B2 (ja) 鞍乗り型車両の後部構造
JP5437756B2 (ja) 自動二輪車
US20160280301A1 (en) Fuel tank for straddle type vehicle
JP2009161017A (ja) 自動二輪車
JP6649971B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN110155225B (zh) 鞍乘型车辆
EP2824023B1 (en) Motorcycle
JP2012062055A (ja) 鞍乗り型車両
CA2549893C (en) Rough terrain vehicle
JP6138609B2 (ja) 自動二輪車の後部フレーム構造
JP4875053B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN112533820B (zh) 鞍乘型车辆
JP7478904B2 (ja) 鞍乗り型車両
WO2022209141A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP7454532B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7345069B2 (ja) 燃料タンク
JP7060642B2 (ja) 燃料タンクのブリーザ構造
JP6797953B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6566529B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム構造
JPWO2016046936A1 (ja) 鞍乗り型車両のフレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150