JP2019136939A - ハニカム成形体又は焼成品の製造方法、受け台、及び受け台の製造方法 - Google Patents

ハニカム成形体又は焼成品の製造方法、受け台、及び受け台の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019136939A
JP2019136939A JP2018022244A JP2018022244A JP2019136939A JP 2019136939 A JP2019136939 A JP 2019136939A JP 2018022244 A JP2018022244 A JP 2018022244A JP 2018022244 A JP2018022244 A JP 2018022244A JP 2019136939 A JP2019136939 A JP 2019136939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formed body
honeycomb formed
sponge layer
manufacturing
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018022244A
Other languages
English (en)
Inventor
裕介 早川
Yusuke Hayakawa
裕介 早川
裕規 山崎
Hironori Yamazaki
裕規 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2018022244A priority Critical patent/JP2019136939A/ja
Priority to CN201910055930.XA priority patent/CN110126070A/zh
Priority to US16/256,102 priority patent/US11459180B2/en
Priority to DE102019000822.7A priority patent/DE102019000822A1/de
Publication of JP2019136939A publication Critical patent/JP2019136939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G29/00Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/14Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting
    • B28B11/16Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting for extrusion or for materials supplied in long webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/248Supports for drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/04Discharging the shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/0027Accessories for obtaining rubblestones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B21/00Methods or machines specially adapted for the production of tubular articles
    • B28B21/52Methods or machines specially adapted for the production of tubular articles by extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G31/00Mechanical throwing machines for articles or solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ハニカム成形体の外周壁よりも内側で局所的な変形が生じること。【解決手段】ハニカム成形体を受ける受け台20は、凹状の弧状面22が一方向に延びた溝部24を有する硬質本体部21と、溝部24の弧状面22に貼り付けられる単層又は複数層のスポンジ層25を含む。スポンジ層25は、溝部24の弧状面22に倣って湾曲し、また弧状面22に倣って湾曲した受け面26を有する。【選択図】図3

Description

本開示は、ハニカム成形体又は焼成品の製造方法、受け台、及び受け台の製造方法に関する。
特許文献1は、多孔質ポリウレタン樹脂硬化物の素材からなる支持面を有する受台を開示する。特許文献2の図7は、発泡スチロール製の支持部の受け部が不織布により覆われることを開示する(同文献の段落0024参照)。特許文献3は、可撓性を有する本体部を備える受台を開示する。
特開2011−79254号公報 特許第4017324号公報 特許第5964205号公報
押出機の口金から押し出されるハニカム成形体の開口セルを規定する隔壁厚がより薄く、また、開口セルのサイズがより大きくなるに連れて、受け台がハニカム成形体を受けるに際してハニカム成形体の外周壁よりも内側で局所的な変形が生じ、歩留まりが低下する問題が顕在化している。ハニカム成形体の外周壁よりも内側で生じる局所的な変形としては、例えば、平行に延びるべき隔壁同士が一つに結合して開口セルが閉じてしまうような変形が例示されるが、これに限られるべきではない。図8は、ハニカム成形体90が受け台210により受けられる時、ハニカム成形体90の外周壁94よりも内側で隔壁の形状が崩れることを模式的に示す。
特許文献1は、受け台の支持面の加工精度の確保の観点から多孔質ポリウレタン樹脂を材料として採用する。しかしながら、加工対象が多孔質素材であるため、加工精度を高めることには限界があり、また受け台の受け面の面形状又は曲率を目標とする面形状又は曲率までに仕上げることに要求される加工負担が無視できない。
本開示の一態様に係るハニカム成形体の製造方法は、押出機が口金を介してハニカム成形体を押し出す工程にして、前記押出機による前記ハニカム成形体の押出方向に延びる複数の開口セルを規定する格子状の隔壁が前記口金の構造に応じて形成され、また、前記押出方向に直交する平面において、1cm2当たりの開口セル数が30〜180個であり、前記隔壁の厚みが0.05〜0.30mmである、工程と、
前記押出機から押し出される前記ハニカム成形体を鉛直方向下方の位置で受け台が受ける工程を含み、
前記受け台は、鉛直方向下方に凹んだ弧状面が前記押出方向に沿って延びた溝部を有する硬質本体部と、前記溝部の前記弧状面に貼り付けられた単層又は複数層のスポンジ層を備え、前記スポンジ層は、前記溝部の前記弧状面に倣って湾曲し、また前記弧状面に倣って湾曲した受け面を有する。
幾つかの場合、前記スポンジ層は、少なくともウレタン又はポリエチレンを含む。
幾つかの場合、前記スポンジ層は、連続気泡のスポンジ層である。
幾つかの場合、前記スポンジ層の前記受け面に関するJIS K6401規格の25%硬さの値が、130N以下である。
幾つかの場合、前記スポンジ層の厚みは、10mm以上であり、20mm以下である。
幾つかの場合、前記硬質本体部は、発泡スチロール、多孔質ポリウレタン樹脂、及びケミカルウッドから成る群から選択される少なくとも一つを含む。
幾つかの場合、前記弧状面のショア硬度が、40〜70HSである。
幾つかの場合、前記溝部の最大深さは、35cm以上である。
幾つかの場合、前記硬質本体部の凹部の弧状面上に単層のスポンジ層が配置される。
幾つかの場合、ハニカム成形体の製造方法は、前記受け台により受け取られた前記ハニカム成形体を切断する工程を更に含む。
本開示の一態様に係るハニカム焼成品の製造方法は、上記いずれかに記載のハニカム成形体の製造方法により得られたハニカム成形体を焼成する工程を含む。
本開示の一態様に係る、ハニカム成形体を受ける受け台は、
凹状の弧状面が一方向に延びた溝部を有する硬質本体部と、
前記溝部の前記弧状面に貼り付けられる単層又は複数層のスポンジ層を備え、
前記スポンジ層は、前記溝部の前記弧状面に倣って湾曲し、また前記弧状面に倣って湾曲した受け面を有する。
幾つかの場合、前記スポンジ層は、前記溝部が形成された前記硬質本体部の上面まで延在する。
本開示の一態様に係る、ハニカム成形体を受ける受け台の製造方法は、
可撓性を有するシート基材に対して前記スポンジ層を貼り合わせる工程と、
凹状の弧状面が一方向に延びた溝部が設けられた硬質本体部の前記溝部内に前記シート基材を湾曲させた状態で導入する工程と、
湾曲した前記シート基材に倣って湾曲した前記スポンジ層を前記溝部の前記弧状面に対して貼り付ける工程を含む。
本開示の一態様によれば、ハニカム成形体の外周壁よりも内側で局所的な変形が生じることを回避又は抑制でき、及び/又は、受け台の受け面の面形状又は曲率を目標とする面形状又は曲率に近づけることの負担が軽減される。
本開示の一態様に係るハニカム成形体の製造方法に関して、押出機の口金から押し出されたハニカム成形体が受け台により受けられることを示す概略的な工程図である。 本開示の一態様に係るハニカム成形体の製造に用いられる押出機の概略的な構成を示す模式図である。 図1の破線III−IIIに沿うハニカム成形体及び受け台の概略的な断面模式図である。 図1の破線IV−IVに沿うハニカム成形体及び受け台の概略的な断面模式図である。 受け台のあるバリエーションを示す概略的な模式図である。 受け台の製造方法を示す概略的な工程図である。 ハニカム成形体及び焼成品を示す概略図である。 ハニカム成形体が局所的に変形してしまう例を示す概略図である。
以下、図1乃至図8を参照しつつ、本発明の非限定の実施形態について説明する。開示の1以上の実施形態及び実施形態に包含される各特徴は、個々に独立したものではない。当業者は、過剰説明を要せず、各実施形態及び/又は各特徴を組み合わせることができる。また、当業者は、この組み合わせによる相乗効果も理解可能である。実施形態間の重複説明は、原則的に省略する。参照図面は、発明の記述を主たる目的とするものであり、作図の便宜のために簡略化されている場合がある。
以下に記述において、ある受け台、受け台の製造方法、及びハニカム成形体の製造方法に関して記述される複数の特徴が、これらの特徴の組み合わせとして理解される他、他の特徴とは独立した個別の特徴として理解される。個別の特徴は、他の特徴との組み合わせを必須とすることなく独立した個別の特徴として理解されるが、1以上の他の個別の特徴との組み合わせとしても理解される。個別の特徴の全組み合わせを記述することは当業者には冗長である他なく、省略される。個別の特徴は、「幾つかの場合」という表現により明示される。個別の特徴は、例えば、図面に開示された受け台、受け台の製造方法、及びハニカム成形体の製造方法にのみ有効であるものではなく、他の様々な受け台、受け台の製造方法、及びハニカム成形体の製造方法にも通用する普遍的な特徴として理解される。
図1は、ハニカム成形体90の製造に関して、押出機10の口金19から押し出されたハニカム成形体90が受け台20により受けられることを示す概略的な工程図である。図2は、ハニカム成形体90の製造に用いられる押出機10の概略的な構成を示す模式図である。図3は、図1の破線III−IIIに沿うハニカム成形体及び受け台の概略的な断面模式図である。図4は、図1の破線IV−IVに沿うハニカム成形体及び受け台の概略的な断面模式図である。図5は、受け台20のあるバリエーションを示す概略的な模式図である。図6は、受け台20の製造方法を示す概略的な工程図である。図7は、ハニカム成形体90及び焼成品を示す概略図である。図8は、ハニカム成形体90が局所的に変形してしまう例を示す概略図である。
本開示に係るハニカム成形体90の製造方法は、押出機10がその口金19を介してハニカム成形体90を押し出す工程と、押出機10から押し出されるハニカム成形体90を鉛直方向下方の位置で受け台20が受ける工程を含む。製造されるハニカム成形体90は、押出機10による押出方向に一致する所定方向(図7のz軸)沿いに延び、また複数の開口セル93を規定する格子状の隔壁91,92を有する。口金19の構造を適切に設定することにより所望の隔壁構造が形成され、三角形〜八角形といった任意の多角形状の開口セル93が規定される。ハニカム成形体90のハニカム構造は、蜂の巣の格子構造に限定されず、他の格子構造も含意する。ハニカム成形体90における開口セル93の形状は、上述のように任意の多角形状であり、六角形状に限られず、また、2以上の多角形状の組み合わせも含意する。2以上の多角形状の組み合わせは、例えば、四角形と八角形の組み合わせであるが、これに限られない。
なお、図7では、ハニカム成形体90は、第1方向に延びる複数の第1隔壁91と、第1方向に交差する第2方向に延びる複数の第2隔壁92を有する。第1隔壁91と第2隔壁92が直交し、第2方向において隣接する第1隔壁91と第1方向において隣接する第2隔壁92により矩形状の開口セル93が規定される。ハニカム成形体90は、幾つかの場合、隔壁91,92よりも大きい厚みの外周壁94を有する。外周壁94も口金19に応じて形状付けられる部分である。
押出機10に投入される原料は、坏土であり、幾つかの場合、焼成によりコージェライト(2Mg・3Al23・5SiO2)になる原料を含む坏土である。坏土は、脱脂工程により消失するべき有機バインダー、水といった分散媒を含み得る。従って、押出機10から押し出されるハニカム成形体90は、柔軟な粘土質を有する。焼成によりコージェライト(2Mg・3Al23・5SiO2)になる原料は、コージェライト化原料と呼ばれる。コージェライト化原料は、シリカが40〜60質量%、アルミナが15〜45質量%、マグネシアが5〜30質量%の範囲に入る化学組成を有する。コージェライト化原料は、タルク、カオリン、仮焼カオリン、アルミナ、水酸化アルミニウム、及びシリカの群から選ばれた複数の無機原料の混合物であり得る。有機バインダーは、寒天、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ポリビニルアルコールから成る群から選択される少なくとも一つの材料を含み得る。セラミック成形体がコージェライト化原料を含む時、焼成温度は、1380〜1450℃に設定され、又は、1400〜1440℃に設定され得る。また、焼成時間は、3〜10時間であり得る。
押出機10に投入される原料は、少なくともセラミック粉体、水、及びバインダーを含む。追加的又は代替的に、原料は、セラミック粉体、水、及びバインダーが混練されたスラリーである。セラミック粉体は、コージェライト化原料、炭化珪素、珪素−炭化珪素系複合材料、ムライト、アルミナ、チタン酸アルミニウム、窒化珪素、及びコージェライト−炭化珪素系複合材料からなる群から選択される少なくとも一つであり得る。これらの材料を用いることにより、強度および耐熱性が高められる。ハニカム成形体90の隔壁91,92のためにコージェライトを用いる場合、熱膨張係数が小さく、耐熱衝撃性に優れたハニカム構造が得られる。なお、「珪素−炭化珪素系複合材料」とは、炭化珪素(SiC)を骨材としてかつ珪素(Si)を結合材として形成されたものである。
本開示に係る受け台20は、凹状の弧状面22が一方向に延びた溝部24を有する硬質本体部21と、溝部24の弧状面22に貼り付けられるスポンジ層25を備える。スポンジ層25は、単層又は複数層であり得る。スポンジ層25は、溝部24の弧状面22に倣って湾曲し、また弧状面22に倣って湾曲した受け面26を有する。かかる受け台20によれば、より簡単な方法及びより高い精度で受け台20の受け面26の面形状又は曲率を目標とする面形状又は曲率に近づけることができる。スポンジ層25は、弾性ある多孔質合成樹脂の層である。従って、ハニカム成形体90の外周壁94とスポンジ層25の受け面26が接触する時の衝撃がスポンジ層25の弾性変形により吸収され、ハニカム成形体90の外周壁94よりも内側で生じる局所的な変形が回避又は抑制される。
目標とする受け面26の面形状又は曲率は、ハニカム成形体90の外周面95の面形状又は曲率に基づいて幾何学的に設定される。ハニカム成形体90が円柱形状である幾つかの場合、受け面26の曲率の目標値は、ハニカム成形体90の外周面95の曲率よりも僅かに小さい。なお、受け台20が押出機10から押し出されたハニカム成形体90を受ける時、溝部24の延在方向は、押出機10によるハニカム成形体90の押出方向に平行であり、従って、溝部24が押出方向に沿って延びるものと言える。
硬質本体部21は、スポンジ層25よりも加工に適する。従って、硬質本体部21に対して溝部24、従って、弧状面22を高精度に形成することができる。このように高い面形状精度の弧状面22に対して単層又は複数層のスポンジ層25を貼り付けることにより弧状面22に倣ってスポンジ層25を湾曲させることができ、結果として、硬質本体部21の弧状面22に倣って湾曲した受け面26が形成される。弧状面22が高精度で形成され、またスポンジ層25の厚みのバラツキがある公差内に収められている。従って、受け面26の面形状又は曲率を、目標とする面形状又は曲率に近づけることができる。また、硬質本体部21に対してスポンジ層25を貼り付けるといった比較的単純な作業によりスポンジ層25の受け面26の面形状又は曲率を精度良く設定することができる。なお、スポンジ層25は、硬質本体部21に対して接着剤や両面テープにより貼り付けられ得る。接着剤の厚みや両面テープの厚みが受け面26の面形状又は曲率に与える影響も勘案されよう。
なお、押出機10に投入される原料の水分量を低くし、ハニカム成形体の外周壁よりも内側(径方向内側)で局所的な変形が生じることを回避又は抑制することも想定される。しかしながら、かかる場合、ハニカム成形体を焼成した後のハニカム焼成品の気孔率が低くなってしまうおそれがあり、従って、抜本的な解決策としては採用できない。ハニカム焼成品は、排ガス浄化用製品として用いられ得る。
ハニカム成形体90に関して、押出機10によるハニカム成形体90の押出方向に直交する平面において、1cm2当たりの開口セル数が30〜180個であり、隔壁91,92の厚みが0.05〜0.30mmであり得る。隔壁厚は、例えば、画像解析装置(ニコン社製、商品名「NEXIV、VMR−1515」)によって測定することができる。幾つかの場合、1cm2当たりの開口セル数が150個以下であり、1cm2当たりの開口セル数が93個以下であり、又は、1cm2当たりの開口セル数が62個以下である。幾つかの場合、隔壁91,92の厚みが、0.30mm以下であり、0.1mm以下であり、又は、0.08mm以下である。このような隔壁厚が薄く、また開口セルのサイズが大きいハニカム成形体90も、本開示に係る受け台20により上手く受けられ、歩留まりの低下が回避又は抑制される。
幾つかの場合、ハニカム成形体90の延在方向(図7のz軸)に直交する幅又は直径が、70cm以上であり、又は、115cm以上であり、又は、170cm以上である。ハニカム成形体90の幅又は直径が大きくなると、ハニカム成形体90が受け台20に接触する時にハニカム成形体90が受ける力によりハニカム成形体90の外周壁94よりも内側で局所的な変形が生じ易くなる。このような大きい幅又は直径のハニカム成形体90も本開示に係る受け台20により上手く受けられ、歩留まりの低下が回避又は抑制される。
硬質本体部21は、その溝部24の弧状面22の面形状又は曲率を精度良く出せる材料を含み、又はそのような材料から成り得る。例えば、硬質本体部21は、発泡スチロール、多孔質ポリウレタン樹脂、及びケミカルウッドから成る群から選択される少なくとも一つの材料を含み、又は、その群から選択された一つの材料から成る。硬質本体部21の溝部24の弧状面22のショア硬度が、40〜70HSであり得る。適切な硬さの弧状面22に対してスポンジ層25が適切に貼り付けられる。硬質本体部21の密度は、0.1g/cm3〜0.65g/cm3の範囲内であり得る。
溝部24の最大深さD24は、35cm以上であり得る。溝部24の最大深さD24は、単純に受け台20により受けられるハニカム成形体90の幅又は直径に依存する。溝部24の最大深さD24が大きいことは、局所的な変形無くハニカム成形体90を受け台20が受けることが容易ではないことの指標である。
スポンジ層25は、硬質本体部21の弧状面22に倣って湾曲した受け面26を有することができるような軟質の材料又は柔軟性を有する材料を含み、又はそのような材料から成り得る。スポンジ層25は、少なくともウレタン又はポリエチレンを含み、又は、少なくともウレタン又はポリエチレンから成る。スポンジ層25は、連続気泡のスポンジ層であり得る。スポンジ層25は、ウレタンフォーム層、ポリエチレンフォーム層であり得る。スポンジ層25は、スポンジゴム層であり得る。スポンジゴム層は、ウレタンゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、エチレンゴム、シリコーンゴム、及びフッ素ゴムから成る群から選択される少なくとも一つの材料を含み、又は、その群から選択された一つの材料から成る。
スポンジ層25の柔軟性や弾性を適切に設定するためにスポンジ層25の密度や気孔率も適切に設定され得る。例えば、スポンジ層25は、10〜40g/cm3の密度を有し得る。スポンジ層25の密度は、幾つかの場合、10〜30g/cm3、又は、10〜15g/cm3である。
スポンジ層25の受け面26の硬さを適切に設定することが望まれる。幾つかの場合、スポンジ層25の受け面26に関するJIS K6401規格の25%硬さの値が、130N以下であり、好ましくは60N以下である。25%硬さは、まず元厚の75%までスポンジ層を1回圧縮し、次に、スポンジ層25が元寸法に復帰した後、元厚の25%までスポンジ層を押し込み20秒間維持した時の荷重値(ニュートン)である。
スポンジ層25の厚みW25は、10mm以上であり、20mm以下であり得る。スポンジ層25の厚みが薄すぎるとスポンジ層25による衝撃吸収力が十分に得られないおそれがある。スポンジ層25の厚みが厚すぎると、弧状面22の曲率と受け面26の曲率の差が大きくなってしまうおそれがある。
硬質本体部21の凹部の弧状面22上に単層のスポンジ層25が配置される場合、受け台20の製造が簡単であり、また受け面26の面形状又は曲率を目標面形状又は曲率に合わせやすい。
ハニカム成形体の製造方法は、受け台20により受け取られたハニカム成形体90を切断する工程を更に含み得る。ハニカム成形体90は、一対のボビン32間に掛けられた線材により切断され得る(図1参照)。一対のボビン32が取り付けられた取り付け板31が下降し、ハニカム成形体90が線材により切断される。
図2を参照して一例として用いられる押出機10について記述する。押出機10は、スクリュー11、減速機12、モーター13、筐体14、原料投入部15、整流板16、網部材17、排出部筐体18、及び口金19を有する。モーター13から供給される回転力が減速機12を介してスクリュー11に伝達し、スクリュー11がその回転軸を中心として回転する。スクリュー11の回転に応じて原料投入部15を介して筐体14内に投入された原料が筐体14内を下流側、つまり口金19側に移動する。原料は、整流板16に形成された開口を通して整流板16と網部材17の間の空間に流出する。網部材17と整流板16の間の空間が原料で満たされ、続いて網部材17と口金19の間の空間が原料で満たされると、口金19に応じて成形されたハニカム成形体90が押出機10から押し出される。ハニカム成形体90の成形に用いられる押出機10は、実施形態によって様々な構成を取り得、従って、図2に示す押出機10が単なる一例として理解される。なお、ハニカム成形体の外周壁よりも内側で局所的な変形が生じることを回避又は抑制するため押出機10に投入される原料の水分量を低くすると、押出機10によるハニカム成形体90の十分な押出速度が得られないおそれがあり、又は、押出機10によるハニカム成形体90の押出自体が困難になるおそれがある。
図1の示すように、押出機10から押し出されるハニカム成形体90は、重力に従い鉛直方向下方に徐々に下降し、鉛直方向下方の位置で受け台20により受けられ、受け台20の受け面26に接触する。ハニカム成形体90は、押出機10によるハニカム成形体90の押出方向に沿って移動する受け台20により受けられ得る。例えば、受け台20は、押出機10によるハニカム成形体90の押出速度に一致する速度で移動しつつハニカム成形体90を受ける。これにより、受け台20は、より安定してハニカム成形体90を受けることができる。なお、受け台20は、上述した硬質本体部21と単層又は複数層のスポンジ層25に加えて、硬質本体部21が実装される基板29を有し得る。幾つかの場合、受け台20の移動のためにローラコンベヤが採用され、受け台20の基板29がローラ上に配置される。ローラコンベヤ以外のベルトコンベヤといった他の搬送機構も採用され得る。幾つかの場合、受け台20の循環を許容する搬送機構が採用される(図示は省略する)。
図3及び図4に示すように、押出機10により押し出されるハニカム成形体90が押出方向下流側に移動するに応じて鉛直方向下方に徐々に下降し、受け台20の受け面26に接触する。受け台20の受け面26の面形状又は曲率が、ハニカム成形体90の外周面95の面形状又は曲率に等しく又はやや小さく設定されており、ハニカム成形体90が受け台20の溝部24に進入し、続いて受け台20の受け面26に接触する。受け台20の受け面26は、接触したハニカム成形体90の外周面95に追随して変形し得る。すなわち、受け台20の受け面26とハニカム成形体90の外周面95の接触領域において受け面26が弧状面22側に移動する。受け台20の受け面26とハニカム成形体90の外周面95の接触領域は、押出機10から下流側に離れるに応じて次第に大きくなる。受け台20の受け面26とハニカム成形体90の外周面95の初期の接触に関して、ハニカム成形体90の外周面95が接触する受け台20の受け面26の接触領域は、図3に示すように溝部24の最も底側の領域26aにあり得るが、必ずしもこの限りではなく、図3に示すように溝部24の底側から溝部24の開口側にシフトした領域26bにあり得る。受け面26の面形状又は曲率が高精度に設定されているため、このような接触開始位置の変動に関わらず、受け面26との接触によるハニカム成形体90の外周壁94よりも内側での局所的な変形が回避又は抑制される。
図3に示すように、硬質本体部21は、溝部24が形成される上面23を有する。溝部24の最大深さD24は、硬質本体部21の上面23を基準として測定される。スポンジ層25は、受け面26の反対側の下面27を有し、溝部24の弧状面22上にスポンジ層25の下面27が配置される。スポンジ層25の厚みW25は、受け面26と下面27の間隔として測定され、或いは、接着層や両面テープの厚みを無視して弧状面22と受け面26の間隔として測定される。接着剤を用いて硬質本体部21の溝部24の弧状面22に対してスポンジ層25を貼り付ける際、スポンジ層25が多孔質であるためスポンジ層25内に接着剤が進入するおそれがある。かかる場合、スポンジ層25の厚みを10mm以上とすることが適する。
図5に示すように、スポンジ層25は、溝部24が形成された硬質本体部21の上面23まで延在し得る。このような場合、硬質本体部21の上面23と弧状面22の間の縁23aがスポンジ層25により被覆され、縁23aに応じたR面26cが受け面26に形成される。これにより、スポンジ層25の端部との接触に起因してハニカム成形体90の外周壁94よりも内側で局所的な変形が生じることが回避又は抑制される。
図6を参照してハニカム成形体90を受ける受け台20の製造方法について記述する。受け台20の製造方法は、可撓性を有するシート基材28に対してスポンジ層25を貼り合わせる工程(図6(a)参照)と、凹状の弧状面22が一方向に延びた溝部24が設けられた硬質本体部21の溝部24内にシート基材28を湾曲させた状態で導入する工程(図6(b)参照)と、湾曲したシート基材28に倣って湾曲したスポンジ層25を溝部24の弧状面22に対して貼り付ける工程(図6(c)参照)を含む。かかる方法によれば、受け台20の弧状面22に対してスポンジ層25を均一に貼り付けることが促進され、弧状面22に貼り付けられたスポンジ層25に厚みのバラツキが生じることが回避又は抑制される。結果として、受け面26の面形状又は曲率を目標とする面形状又は曲率に近づけることができる。スポンジ層25が伸縮性を有するため、スポンジ層25を直に硬質本体部21の溝部24の弧状面22に貼り付け場合、弧状面22に貼り付けられたスポンジ層25に厚みのバラツキが面内で生じ得る。
幾つかの場合、平坦な状態のシート基材28に対して平坦な状態のスポンジ層25が貼り合わされる。これによりスポンジ層25の厚みのバラツキが面内で生じることが効果的に抑制される。
図6(a)に示すスポンジ層25の長さL25は、図6(b)に示す弧状面22の長さL22以上であり得る。受け台20の製造方法は、追加的に、スポンジ層25の端部を溝部24が形成された硬質本体部21の上面23に対して貼り付ける工程を含む(図5参照)。
受け台20の製造方法は、追加的に、弧状面22に対して貼り付けられたスポンジ層25からシート基材28を剥がす工程を含み得る(図6(d)参照)。
シート基材28は、例えば、可撓性を有する固体又は非多孔質のゴムシートであり得、オプションとして、0.2〜1.0mmの厚みを有する。スポンジ層25は、粘着性の低い両面テープ等によりシート基材28に対して貼り合わされ得る。他方、スポンジ層25は、硬質本体部21の弧状面22に対して接着剤や両面テープにより相対的に強く貼り付けられる。従って、硬質本体部21の溝部24の弧状面22に対してスポンジ層25を貼り付けた後(図6(c)参照)、スポンジ層25からシート基材28を円滑又は簡単に剥がすことができる(図6(d)参照)。
実施例において、押出機から押し出されるハニカム成形体は、1cm2当たりの開口セル数が93個であり、隔壁厚が0.064mmである。ハニカム成形体の延在方向(図7のz軸)に直交する直径は195mmであり、延材方向の長さは190mmである。ハニカム成形体を受ける受け台の構成は、表1に記載のとおりである。押出機からのハニカム成形体の押出速度に一致する速度で受け台を動かし、受け台でハニカム成形体を受けた。硬質本体部の構成は、表2に記載のとおりである。硬質本体部21の溝部24の弧状面22に対して両面テープを用いてスポンジ層25を貼り付けた。歩留まりの指標である良品率は、表3に記載のとおりである。なお、比較例1として、スポンジ層が貼り付けられていない実施例1と同一の硬質本体部を用いた。
Figure 2019136939
Figure 2019136939
Figure 2019136939
上述の教示を踏まえ、当業者は、各実施形態に対して様々な変更を加えることができる。
20 受け台
24 溝部
22 弧状面
25 スポンジ層
26 受け面

Claims (14)

  1. 押出機が口金を介してハニカム成形体を押し出す工程にして、前記押出機による前記ハニカム成形体の押出方向に延びる複数の開口セルを規定する格子状の隔壁が前記口金の構造に応じて形成され、また、前記押出方向に直交する平面において、1cm2当たりの開口セル数が30〜180個であり、前記隔壁の厚みが0.05〜0.30mmである、工程と、
    前記押出機から押し出される前記ハニカム成形体を鉛直方向下方の位置で受け台が受ける工程を含み、
    前記受け台は、鉛直方向下方に凹んだ弧状面が前記押出方向に沿って延びた溝部を有する硬質本体部と、前記溝部の前記弧状面に貼り付けられた単層又は複数層のスポンジ層を備え、前記スポンジ層は、前記溝部の前記弧状面に倣って湾曲し、また前記弧状面に倣って湾曲した受け面を有する、ハニカム成形体の製造方法。
  2. 前記スポンジ層は、少なくともウレタン又はポリエチレンを含む、請求項1に記載のハニカム成形体の製造方法。
  3. 前記スポンジ層は、連続気泡のスポンジ層である、請求項1又は2に記載のハニカム成形体の製造方法。
  4. 前記スポンジ層の前記受け面に関するJIS K6401規格の25%硬さの値が、130N以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のハニカム成形体の製造方法。
  5. 前記スポンジ層の厚みは、10mm以上であり、20mm以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のハニカム成形体の製造方法。
  6. 前記硬質本体部は、発泡スチロール、多孔質ポリウレタン樹脂、及びケミカルウッドから成る群から選択される少なくとも一つを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のハニカム成形体の製造方法。
  7. 前記弧状面のショア硬度が、40〜70HSである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のハニカム成形体の製造方法。
  8. 前記溝部の最大深さは、35cm以上である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のハニカム成形体の製造方法。
  9. 前記硬質本体部の凹部の弧状面上に単層のスポンジ層が配置される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のハニカム成形体の製造方法。
  10. 前記受け台により受け取られた前記ハニカム成形体を切断する工程を更に含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のハニカム成形体の製造方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のハニカム成形体の製造方法により得られたハニカム成形体を焼成する工程を含む、ハニカム焼成品の製造方法。
  12. ハニカム成形体を受ける受け台であって、
    凹状の弧状面が一方向に延びた溝部を有する硬質本体部と、
    前記溝部の前記弧状面に貼り付けられる単層又は複数層のスポンジ層を備え、
    前記スポンジ層は、前記溝部の前記弧状面に倣って湾曲し、また前記弧状面に倣って湾曲した受け面を有する、受け台。
  13. 前記スポンジ層は、前記溝部が形成された前記硬質本体部の上面まで延在する、請求項12に記載の受け台。
  14. ハニカム成形体を受ける受け台の製造方法であって、
    可撓性を有するシート基材に対して前記スポンジ層を貼り合わせる工程と、
    凹状の弧状面が一方向に延びた溝部が設けられた硬質本体部の前記溝部内に前記シート基材を湾曲させた状態で導入する工程と、
    湾曲した前記シート基材に倣って湾曲した前記スポンジ層を前記溝部の前記弧状面に対して貼り付ける工程を含む、受け台の製造方法。
JP2018022244A 2018-02-09 2018-02-09 ハニカム成形体又は焼成品の製造方法、受け台、及び受け台の製造方法 Pending JP2019136939A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022244A JP2019136939A (ja) 2018-02-09 2018-02-09 ハニカム成形体又は焼成品の製造方法、受け台、及び受け台の製造方法
CN201910055930.XA CN110126070A (zh) 2018-02-09 2019-01-22 蜂窝成型体或烧成品的制造方法、承受台以及承受台的制造方法
US16/256,102 US11459180B2 (en) 2018-02-09 2019-01-24 Method of producing honeycomb green body or fired article, bearer and method of producing the same
DE102019000822.7A DE102019000822A1 (de) 2018-02-09 2019-02-05 Verfahren zur Herstellung eines Wabengrünkörpers oder gebrannten Gegenstands, Träger und Verfahren zu dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022244A JP2019136939A (ja) 2018-02-09 2018-02-09 ハニカム成形体又は焼成品の製造方法、受け台、及び受け台の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019136939A true JP2019136939A (ja) 2019-08-22

Family

ID=67400114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022244A Pending JP2019136939A (ja) 2018-02-09 2018-02-09 ハニカム成形体又は焼成品の製造方法、受け台、及び受け台の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11459180B2 (ja)
JP (1) JP2019136939A (ja)
CN (1) CN110126070A (ja)
DE (1) DE102019000822A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6970133B2 (ja) 2019-03-11 2021-11-24 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の受台、ハニカム成形体の製造方法及びハニカム焼成体の製造方法
DE112020000052T5 (de) 2020-03-23 2022-07-14 Ngk Insulators, Ltd. Verfahren zur Herstellung eines keramischen Formkörpers und Keramikstruktur
CN114789500B (zh) * 2022-01-20 2023-11-21 灵丘县华常新型建材有限公司 一种智能空心砖砖坯成型机及其成型工艺
JP2023140574A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 日本碍子株式会社 Si-SiC系複合構造体の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465412A (en) 1982-09-07 1984-08-14 The Valeron Corporation Chip breaking insert for metal cutting tools
JPS61241094A (ja) * 1985-04-16 1986-10-27 日本碍子株式会社 押出成形体の自動切断装置
JPS63102911A (ja) * 1986-10-18 1988-05-07 日本碍子株式会社 セラミツク体の押出成形法
JPS647324A (en) 1987-02-16 1989-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of magnetic recording medium
US5429226A (en) * 1993-12-15 1995-07-04 Rexnord Corporation Conveyor chain for carrying objects
JP4017324B2 (ja) 2000-08-01 2007-12-05 日本碍子株式会社 セラミック成形体の搬送システム
JP4069613B2 (ja) * 2001-11-09 2008-04-02 株式会社デンソー セラミックハニカム構造体の製造方法及び乾燥装置
JP3927038B2 (ja) * 2001-12-21 2007-06-06 日本碍子株式会社 Si含有ハニカム構造体及びその製造方法
JP4314806B2 (ja) * 2002-10-22 2009-08-19 株式会社デンソー セラミック成形体の搬送装置
JP4825280B2 (ja) * 2009-03-18 2011-11-30 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の搬送装置及び搬送方法
JP5449969B2 (ja) 2009-10-08 2014-03-19 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の搬送用受台、それを用いた搬送装置及び搬送方法
US8647099B2 (en) * 2010-02-26 2014-02-11 Corning Incorporated Extrudate transport apparatus having a free floating roller assembly
JP5964205B2 (ja) 2012-07-27 2016-08-03 住友化学株式会社 グリーンハニカム成形体用受台及びディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法
JP5830001B2 (ja) * 2012-11-16 2015-12-09 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の支持方法
JP6155212B2 (ja) * 2014-03-11 2017-06-28 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の搬送用受台
EP3383608A1 (en) * 2015-11-30 2018-10-10 Corning Incorporated Carrier for honeycomb body and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20190248593A1 (en) 2019-08-15
CN110126070A (zh) 2019-08-16
DE102019000822A1 (de) 2019-08-14
US11459180B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019136939A (ja) ハニカム成形体又は焼成品の製造方法、受け台、及び受け台の製造方法
TW201736693A (zh) 隔音片材構件及使用其之隔音構造體
JP2002326879A (ja) セラミックス構造体の製造方法
JPWO2006035674A1 (ja) 焼成用敷板及びこれを用いたハニカム成形体の焼成方法
JP2007320312A (ja) 切断装置、ハニカム成形体の切断方法及びハニカム構造体の製造方法
JP6595773B2 (ja) ハニカム構造体
JP2014181143A (ja) ハニカム構造体
JP2010227755A (ja) セラミックハニカム構造体
JP2001261428A (ja) セラミックハニカム構造体
JP2003340224A (ja) ハニカム構造体、及びその製造方法
WO2014017379A1 (ja) グリーンハニカム成形体用受台及びディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法
JP5612588B2 (ja) 目封止ハニカム構造体の製造方法
US20190292104A1 (en) Porous material, cell structure, and method of producing porous material
CN111673880B (zh) 蜂窝成型体的承受台、蜂窝成型体的制造方法以及蜂窝烧成体的制造方法
JPWO2018062521A1 (ja) セラミックハニカムフィルタを製造する方法及び装置
JP5453809B2 (ja) セラミックハニカムフィルタの製造方法
JP2015186789A5 (ja)
JP2003089575A (ja) セラミックス構造体の製造方法
JP2009067628A (ja) ハニカム構造体
US11731911B2 (en) Porous material, cell structure, and method of producing porous material
JP6027435B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法、及びグリーンハニカム成形体用受台
US11572315B2 (en) Thermal insulation member
JP2015147157A (ja) ハニカム構造体
JP4459164B2 (ja) セラミック多孔体の製造方法
CN110258911B (zh) 一种石膏板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316