JP2019125039A - 判定装置、判定方法及びプログラム - Google Patents

判定装置、判定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019125039A
JP2019125039A JP2018003594A JP2018003594A JP2019125039A JP 2019125039 A JP2019125039 A JP 2019125039A JP 2018003594 A JP2018003594 A JP 2018003594A JP 2018003594 A JP2018003594 A JP 2018003594A JP 2019125039 A JP2019125039 A JP 2019125039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
information
parking space
vehicle
behavior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018003594A
Other languages
English (en)
Inventor
弘章 竹山
Hiroaki Takeyama
弘章 竹山
元裕 中村
Motohiro Nakamura
元裕 中村
徳裕 中村
Tokuhiro Nakamura
徳裕 中村
英紀 加瀬澤
Hidenori Kasezawa
英紀 加瀬澤
健輔 武内
Kensuke Takeuchi
健輔 武内
元 森川
Hajime Morikawa
元 森川
洋子 櫻井
Yoko Sakurai
洋子 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2018003594A priority Critical patent/JP2019125039A/ja
Priority to US16/245,876 priority patent/US11127293B2/en
Priority to CN201910026793.7A priority patent/CN110033631B/zh
Publication of JP2019125039A publication Critical patent/JP2019125039A/ja
Priority to US17/308,342 priority patent/US11631328B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096838Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the user preferences are taken into account or the user selects one route out of a plurality
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/21Voice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定することが可能な技術を提供すること。【解決手段】駐車場における駐車スペースの属性に関する情報と、運転者が駐車場内で運転する車両の挙動に関する情報と、運転者が駐車場内で車両を運転している際の運転者の挙動に関する情報と、を取得する取得部(102)と、車両の挙動に関する情報又は運転者の挙動に関する情報と、駐車スペースの属性に関する情報とに基づいて、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する判定部(103)と、を有する判定装置(10)を提供する。【選択図】図4

Description

本発明は、判定装置、判定方法及びプログラムに関する。
駐車場の周囲における車両の速度の変化に基づいて、駐車場が満車であるか否かを判定し、判定結果を他の装置に出力することができる情報処理装置が開示されている(特許文献1)。特許文献1には、駐車場が満車であるか否かを判定する方法の一例として、例えば、各車両から収集したプローブデータを用いることで駐車場の周囲における車両の速度変化を把握し、速度変化が所定の条件を満たし(例えば駐車場前で減速から加速したこと)、かつ駐車場を通り過ぎた場合に、その駐車場が満車であると判定する技術が開示されている。
特開2015−184820号公報
運転者が駐車場内においてどのような位置に車を停める傾向にあるのか(運転者が駐車スペースを選択する際の傾向)を把握することができれば、例えばナビゲーションシステム等を用いて駐車場の案内を行う際に、運転者の傾向に合わせた駐車スペースを案内することができると考える。例えば、運転者が、運転に不安がある等の理由で両隣が空いている駐車スペースに駐車する傾向がある場合、ナビゲーションシステムは、駐車スペースを案内する際に、周辺に他の車両が駐車されていない駐車スペースを案内する等の対応を行うことが考えられる。しかしながら、特許文献1に記載の技術は、駐車場が満車であるか否かを判定する技術であるため、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を把握することはできない。
そこで、本発明は、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る判定装置は、駐車場における駐車スペースの属性に関する情報と、運転者が駐車場内で運転する車両の挙動に関する情報と、運転者が駐車場内で車両を運転している際の運転者の挙動に関する情報と、を取得する取得部と、車両の挙動に関する情報又は運転者の挙動に関する情報と、駐車スペースの属性に関する情報とに基づいて、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する判定部と、を有する。
本発明によれば、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定することが可能な技術を提供することができる。
本実施形態に係る判定システムの一例を示す図である。 本実施形態に係るサーバの機能ブロック構成の一例を示す図である。 本実施形態に係る車載機の機能ブロック構成の一例を示す図である。 運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する処理手順の一例を示すフローチャートである。 駐車スペースの属性に関する情報を説明するための図である。 運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する判定条件の一例を示す図である。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る判定システム1の一例を示す図である。図1に示すように、判定システム1は、サーバ10と、車両20とを含む。判定システム1には複数の車両20が含まれることを前提に説明するが、これに限定されず、車両20の数は1台であってもよい。
サーバ10は、車両20から収集した車両20の挙動に関する情報及び運転者の挙動に関する情報と、駐車場における駐車スペースの属性に関する情報とを用いて、駐車場内で運転者が駐車スペースを選択する際の傾向(嗜好)を判定する。
車両20の挙動に関する情報には、少なくとも車両20の車速と、走行位置等を示す情報と、時刻情報(タイムスタンプ)とが含まれている。車両20の挙動に関する情報を受信したサーバ10は、駐車場内において車両20がどのような挙動をしたのかを時系列で把握することが可能である。
運転者の挙動に関する情報には、運転者の動作を示す情報と時刻情報(タイムスタンプ)とが含まれている。運転者の挙動に関する情報を受信したサーバ10は、駐車場内において車両20を運転している運転者がどのような挙動をしたのかを時系列で把握することが可能である。運転者の動作とは、例えば、運転中における運転者の視線(視線の位置、視線の方向、視線の移動及び視線の変化を含む)や運転中に運転者が発した発声等である。
駐車スペースの属性を示す情報は、駐車場内における各駐車スペースがどのような属性を有しているのかを示す情報である。駐車スペースの属性とは、例えば、店舗の出入口に近い駐車スペースであるか否か、駐車場の出入口に近い駐車スペースであるか否か、駐車スペースに屋根があるか否か、駐車スペースが日陰であるか否か、端の駐車スペースであるか否か、特定の用途(例えば障害者用、充電用など)に特化した駐車スペースであるか否かといった、駐車スペースの構造に関する特徴や、車両20が駐車した駐車スペースの左右や周囲に他の車両が駐車しているか否かといった、駐車スペースにおける他車の駐車状況等である。なお、「駐車スペース」とは、車両20一台が駐車することが可能な広さのスペースであってもよいし、車両20が複数台駐車することが可能な広さのスペースであってもよい。
車両20は、少なくとも駐車場に駐車可能な車両であればどのような車両であってもよいが、本実施形態では、車両20は自動車である場合を例に説明する。しかしながら、本実施形態はこれに限定されず、例えば自動二輪車など、駐車場に駐車可能な車両であればどのような車両20にも適用することができる。車両20は、車両20の挙動を検出するためのセンサ、運転者の挙動を検出するためのセンサ、駐車スペースの属性(特に駐車スペースに他車両が駐車しているか否か)を検出するためのセンサ(カメラ)及びこれらのセンサと接続された車載機30を備えている。車載機30は、これらのセンサを用いることで検出された車両20の挙動に関する情報、運転者の挙動に関する情報及び駐車スペースの属性に関する情報をサーバ10に送信する。
なお、駐車スペースの属性に関する情報は、必ずしも車両20からサーバ10に送信されなくてもよい。具体的には、車両20からサーバ10に送信されることに代えて(又は加えて)、駐車場の管理者等により生成されてサーバ10内の記憶装置(データベース等)に格納されていてもよい。例えば、店舗の出入口に近い駐車スペースを示す情報や、駐車スペースに屋根があるか否かを示す情報等、基本的に変化しない情報については予めサーバ10に格納されていてもよい。また、駐車スペースの属性に関する情報(例えば駐車スペースごとの駐車車両の有無を示す情報等)が、駐車場を管理する情報処理装置等からサーバ10に通知されてサーバ10内の記憶装置(データベース等)に格納されることとしてもよい。
車両20の挙動を検出するためのセンサとしては、例えば、車速センサ、操舵センサ、位置センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、ウインカー操作を検出するセンサ等が挙げられる。運転者の挙動を検出するためのセンサとしては、例えば、運転者を撮影可能なカメラ(ドライブレコーダでもよい)、視線検出センサ、マイク等が挙げられる。駐車スペースの属性を検出するためのセンサとしては、例えば、車外を撮影するカメラ(ドライブレコーダでもよい)、レーダーセンサ等が挙げられる。
<動作概要>
次に、判定システム1が、駐車場内で運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する際の動作概要を説明する。図1に示す駐車場において、駐車スペースP1は店舗の出入口に近い駐車スペースであり、駐車スペースP2は周囲に車が止まっていない駐車スペースであると仮定する。駐車スペースの属性に関する情報(駐車スペースP1は店舗の出入口に近い駐車スペースであり、駐車スペースP2は周囲に車が止まっていない駐車スペースであることを示す情報)は、予めサーバ10の記憶装置に格納されているものとする。車載機30は、駐車場内における車両20の挙動(本動作概要では少なくとも車両20の位置及び車速を含む)と、運転者の挙動(本動作概要では少なくとも運転者の視線を含む)とをサーバ10に送信する。
ここで、車両20が駐車場に入ってから駐車スペースに駐車するまでの間における車両20の挙動と運転者の挙動の例について図1を用いて説明する。まず、運転者は、駐車場に入ると(S1)、店舗の出入口に近い駐車スペースP1に車両20を停めるために、比較的速い車速(例えば10km/h以上)で駐車スペースP1に向かって車両20を走らせる(S2)。このとき、運転者は正面を見ながら運転しており、運転者の視線移動は少ない。駐車スペースP1に到着すると、運転者は、駐車スペースP1の中で空いている駐車スペースを探すために、視線を駐車スペースP1側に向けながら徐行(例えば3〜4km/h)する(S3)。運転者は、駐車スペースP1が全て埋まっていることを知ると、他の駐車スペースに向かって車両20を走らせる(S4)。このとき、運転者は、車両20の車速を少し上げて視線を左右に往復させながら車両20を走らせる。最終的に運転者は、駐車スペースP2に車両20を停める。車両20は、駐車場に入ってから駐車スペースに駐車するまでの間に行われたこれらの挙動を示す情報を全てサーバ10に通知する。
車両20及び運転者が上述の挙動を示す場合、サーバ10は、例えば次の手順で運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定することができる。例えば、サーバ10は、車両20が駐車場に入ってから最初に徐行した地点までの車速が所定の速度以上(例えば7lm/h)であり、車両20が駐車場に入ってから最初に徐行した地点までの間において運転者の視線移動が少なく、かつ、徐行中(例えば5km/h以下)の運転者の視線が、所定の属性を有する駐車スペースを向いている場合、運転者は、当該所定の属性を有する駐車スペースに駐車する傾向があると判定する。図1の例では、運転者は、店舗の出入口に近い駐車スペースP1に車両20を停めるために、比較的速い車速で駐車スペースP1に向かって車両20を走らせており、運転者の視線移動は少ない状況であり、かつ、徐行中の運転者の視線は駐車スペースP1(店舗の出入口に近いという属性を有する駐車スペース)を向いていたことから、サーバ10は、運転者は店舗の出入口に近い駐車スペースを選択する傾向があると判定する。
なお、図1の例では、運転者は最終的に駐車スペースP1ではなく、駐車スペースP2に車両20を停めている。従って、サーバ10は、運転者は店舗の出入口に近い駐車スペースを最も優先度が高い駐車スペースとして選択する傾向があり、当該駐車スペースが空いていない場合は周囲に車が止まっていない駐車スペースを選択する傾向があると判定するようにしてもよい。
<機能ブロック構成>
(サーバ)
図2は、本実施形態に係るサーバ10の機能ブロック構成の一例を示す図である。サーバ10は、通信部101と、取得部102と、判定部103と、記憶部104とを有する。通信部101と、取得部102と、判定部103とは、サーバ10が備えるCPUが、メモリに記憶されたプログラムを実行することで実現することができる。また、当該プログラムは、記録媒体に格納することができる。当該プログラムを格納した記録媒体は、非一時的な記録媒体であってもよい。非一時的な記録媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD−ROM等の記録媒体であってもよい。記憶部104は、サーバ10が備えるメモリ又はHDD等の記憶装置を用いて実現することができる。記憶部104には、車両20の挙動に関する情報を格納する車両挙動情報と、運転者の挙動に関する情報を格納する運転者挙動情報と、駐車スペースの属性に関する情報を格納する駐車場情報とが記憶される。駐車場情報には、サーバ10が管理する対象である1以上の駐車場について、駐車スペースの属性に関する情報が駐車場ごとに格納されるようにしてもよい。
通信部101は、各車両20と通信する機能を有しており、車両20の挙動に関する情報と、運転者の挙動に関する情報とを車両20から受信する。通信部101は、更に、駐車スペースの属性に関する情報を車両20から受信するようにしてもよい。通信部101は、車両20から受信した、車両20の挙動に関する情報及び運転者の挙動に関する情報を、それぞれ、車両挙動情報及び運転者挙動情報に格納する。また、通信部101は、車両20から受信した駐車スペースの属性に関する情報を駐車場情報に格納する。通信部101は、外部の情報処理装置と通信し、当該情報処理装置から受信した駐車スペースの属性に関する情報を駐車場情報に格納するようにしてもよい。
取得部102は、駐車場における駐車スペースの属性に関する情報と、運転者が駐車場内で運転する車両20の挙動に関する情報と、運転者が駐車場内で車両20を運転している際の運転者の挙動に関する情報とを、それぞれ、記憶部104に格納された駐車場情報、車両挙動情報及び運転者挙動情報から取得する。
判定部103は、駐車スペースの属性に関する情報と、車両20の挙動に関する情報及び/又は運転者の挙動に関する情報とに基づいて、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する。例えば、判定部103は、車両20の挙動に関する情報として車両20の車速に関する情報に少なくとも基づいて、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定するようにしてもよい。また、判定部103は、運転者の挙動に関する情報として、運転者の視線に関する情報に少なくとも基づいて、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定するようにしてもよい。また、判定部103は、運転者の挙動に関する情報として、運転者が駐車場内で運転中に発声した内容に関する情報に少なくとも基づいて、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定するようにしてもよい。
(車載機)
図3は、本実施形態に係る車載機30の機能ブロック構成の一例を示す図である。車載機30は、収集部301と、生成部302と、通信部303とを有する。収集部301と、生成部302と、通信部303とは、車載機30が備えるCPUが、メモリに記憶されたプログラムを実行することで実現することができる。また、当該プログラムは、記録媒体に格納することができる。当該プログラムを格納した記録媒体は、非一時的な記録媒体であってもよい。非一時的な記録媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD−ROM等の記録媒体であってもよい。
収集部301は、車両20に搭載された各種のセンサで測定されたデータを収集する。生成部302は、収集部301で収集された、各種のセンサで測定されたデータを分析及び加工することで、サーバ10に送信する車両20の挙動に関する情報と、運転者の挙動に関する情報と、駐車スペースの属性に関する情報とを生成する。
通信部303は、生成部302で生成された、車両20の挙動に関する情報と、運転者の挙動に関する情報と、駐車スペースの属性に関する情報とをサーバ10に送信する。
<処理手順>
図4は、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する処理手順の一例を示すフローチャートである。以下に示す処理手順では、判定対象の運転者及び判定対象の駐車場は既に決定されているものとして説明する。
ステップS101で、取得部102は、記憶部104に格納されている車両挙動情報から、判定対象の運転者が運転する車両20が、判定対象の駐車場を利用した際の車両20の挙動に関する情報を取得する。取得した車両20の挙動に関する情報には、駐車場内で車両20が走行した位置を示す情報、当該位置における車速及び時刻を示す情報が複数含まれている。サーバ10は、これらの情報を時系列で並べることで、駐車場内で車両20がどのように走行したのかを認識することができる。
ステップS102で、取得部102は、記憶部104に格納されている運転者情報から、判定対象の運転者が、判定対象の駐車場を利用した際の運転者の挙動に関する情報を取得する。取得した運転者の挙動に関する情報には、駐車場内で車両20を走行させている際の運転者の視線を示す情報、運転者が発した発声の内容を示す情報及び時刻を示す情報が複数含まれている。サーバ10は、これらの情報を時系列で並べることで、運転者が駐車場内5でどの方向や場所を見ながら運転していたのかを認識することができる。
ステップS103で、取得部102は、記憶部104に格納されている駐車場情報から、判定対象の駐車場における駐車スペースの属性に関する情報を取得する。ここで、駐車スペースの属性に関する情報の具体例を図5を用いて説明する。図5に示す駐車場には、A1〜A30、B1〜B30、C1〜C30までの駐車スペースが存在する。これらの駐車スペースのうち、A1〜A14までの駐車スペースは店舗の出入口に近い駐車スペースであり、C1〜C14までの駐車スペースは屋根のある駐車スペースであり、B25〜B30までの駐車スペースは駐車場出入口に近い駐車スペースであると仮定する。この場合、図5に示す駐車場における駐車スペースの属性に関する情報には、A1〜A14までの駐車スペースは店舗の出入口に近い駐車スペースであり、C1〜C14までの駐車スペースは屋根のある駐車スペースであり、B25〜B30までの駐車スペースは駐車場出入口に近い駐車スペースであることを示す情報が含まれる。なお、どの駐車スペースがどのような属性を有するのか(店舗の出入口や駐車場出入口に近い駐車スペースの範囲等)については、駐車場の管理者等により判断され、当該判断の結果が駐車場情報に格納されることとしてもよい。
ステップS104で、判定部103は、ステップS101〜S103で取得した、車両20の挙動に関する情報及び運転者の挙動に関する情報と、駐車スペースの属性に関する情報とを用いて、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する。なお、判定部103は、車両20の挙動に関する情報及び運転者の挙動に関する情報の両方を用いて判定を行うのではなく、いずれか一方のみを用いて運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定するようにしてもよい。
[判定方法の具体例]
図6は、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する判定条件の一例を示す図である。図6を用いて、判定部103が、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する際の具体例を説明する。
判定部103は、図6に示すように、運転者が選択する駐車スペースの傾向を判定するための判定条件を予め記憶しておき、取得した車両20の挙動、運転者の挙動及び駐車スペースの属性が、当該判定条件のうちどの判定条件に合致するかを判定することで、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定するようにしてもよい。例えば図6に示す例では、判定部103は、判定条件1又は判定条件2に合致すると判定した場合、運転者は店舗出入口付近の駐車スペースを選択する傾向があると判定し、判定条件3又は判定条件4に合致すると判定した場合、運転者は日陰の駐車スペースを選択する傾向があると判定し、判定条件5に合致すると判定した場合、運転者は空いている駐車スペースを選択する傾向があると判定する。以下、各判定条件について詳細に説明する。
(判定条件1)
判定部103は、車両20が駐車場に入ってから最初に徐行するまでの間の平均車速が速く、駐車場内で車両20が最初に減速するまでの運転者の視線移動が少なく、かつ、車両20が最初に徐行した地点から所定の期間、運転者の視線が店舗出入口付近の駐車スペースを向いている場合、運転者は店舗出入口付近の駐車スペースを選択する傾向があると判定する。
判定部103は、車両20の車速と位置を示す情報を用いて、車両20が駐車場に入った地点から最初に徐行した地点までの間における平均車速を算出し、算出した平均車速が所定の閾値以上である場合に、車両20が駐車場に入ってから最初に徐行するまでの間の平均車速が速いと判定するようにしてもよい。判定部103は、駐車場に入った車両20の車速が最初に所定の閾値以下となった地点を、車両20が最初に徐行した地点とみなすようにしてもよい。
また、判定部103は、車両20が駐車場に入った地点から最初に徐行した地点までの間の運転者の視線の方向が所定の角度の範囲内である場合に、駐車場内で車両20が最初に減速するまでの運転者の視線移動が少ないと判定するようにしてもよい。
また、判定部103は、車両20が最初に徐行した地点から所定の期間(例えば10秒等)における車両20の位置と、当該所定の期間における運転者の視線の方向と、駐車場内に存在する各駐車スペースの位置を示す地図情報とを突合することで、所定の期間における運転者の視線の方向に存在する駐車スペースを特定するようにしてもよい。判定部103は、駐車場情報から、特定した駐車スペースの属性を取得し、取得した駐車スペースの属性が店舗の出入口付近の駐車スペースである場合に、運転者の視線が店舗出入口付近の駐車スペースを向いていると判定するようにしてもよい。
(判定条件2)
判定部103は、駐車スペースに駐車する前に運転者が駐車スペースの嗜好に関する発声をしており、かつ、車両20が駐車した駐車スペースが店舗出入口付近の駐車スペースである場合、運転者は店舗出入口付近の駐車スペースを選択する傾向があると判定する。
判定部103は、車両20が駐車スペースに駐車した時刻から所定の期間前(例えば30秒前等)の時刻までの間に運転者が発した発声の中に、駐車スペースの嗜好に関する発声が存在する場合、駐車スペースに駐車する前に運転者が駐車スペースの嗜好に関する発声をしたと判定するようにしてもよい。駐車スペースの嗜好に関する発声とは、例えば、「空いていて良かった」、「こっちの方が良かった」又は「ラッキー」といった発声である。
(判定条件3)
判定条件3は、判定条件1において「店舗出入口付近の駐車スペース」を「日陰の駐車スペース」に置き換えたものであるため、説明は省略する。
(判定条件4)
判定条件4は、判定条件2において「店舗出入口付近の駐車スペース」を「日陰の駐車スペース」に置き換えたものであるため、説明は省略する。
(判定条件5)
判定部103は、車両20が駐車場に入ってから駐車するまでの間の運転者の視線移動が大きく、かつ、車両20が駐車した駐車スペースの左右の駐車スペースに他車両が駐車していない場合、運転者は、空いている(周囲に他車が駐車していない)駐車スペースを選択する傾向があると判定する。
判定部103は、車両20が駐車場に入った地点から最初に徐行した地点までの間の運転者の視線の方向が所定の角度の範囲以上に変化している場合に、車両20が駐車場に入ってから駐車する最初に徐行するまでの間の運転者の視線移動が大きいと判定するようにしてもよい。
車載機30の生成部302は、駐車スペースの左右の駐車スペースに他車両が駐車しているか否かを、車両20が搭載しているセンサ(カメラ)で撮影された画像を用いて判定するようにしてもよい。車載機30の通信部303は、当該判定の結果を、駐車スペースの属性に関する情報としてサーバ10に送信するようにしてもよい。若しくは、車載機30の通信部303は、撮影された画像を、駐車スペースの属性に関する情報としてサーバ10に送信し、サーバ10の判定部103が、受信した画像を用いて車両20の左右に他車両が駐車しているか否かを判定するようにしてもよい。
(補足事項)
以上説明した判定条件はあくまで一例であり、本実施形態が以下の判定条件に限定されることを意図しているのではない。例えば、判定条件1において「店舗出入口付近の駐車スペース」を「駐車場の出入口の駐車スペース」、「屋根付きの駐車スペース」、「障害者用の駐車スペース」、「充電スタンドが設置されている駐車スペース」等に置き換えることで、判定部103は、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を様々に判定することができる。
判定条件1の変形例として、判定部103は、車両20が駐車場に入ってから最初に徐行するまでの間の平均車速が速く、かつ、車両20が駐車した駐車スペースが店舗出入口付近の駐車スペースである場合に、運転者は店舗出入口付近の駐車スペースを選択する傾向があると判定してもよい。判定条件3についても同様である。
判定条件1において、更に、徐行している間に運転者が駐車スペースの嗜好に関する発声をしたという条件を加えるようにしてもよい。当該発声の例として、例えば、「空いてないか」、「空いていて良かった」等が挙げられる。
また、判定部103は、複数の判定条件に合致する場合、判定部103は、運転者が発した発声の内容に応じて、どちらの判定条件に従うかを判定するようにしてもよい。例えば、運転者が、店舗出入口付近の駐車スペースに向かって車両20を走らせたが、店舗出入口付近の駐車スペースが満車であり、諦めて日陰の駐車スペースに車両20を停めたと仮定する。この場合において、日陰の駐車スペースに車両20を停める際に、運転者が「こっちの方が良かったかな」と発声したと仮定する。この場合、判定条件1と判定条件4の両方に合致することになるが、運転者が「こっちの方(つまり日陰の駐車スペースのこと)が良かったかな」と発声していることから、判定部103は、運転者は、日陰の駐車スペースを選択する傾向があると判定するようにしてもよい。
<実施形態の変形例>
本実施形態において、運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する処理を、サーバ10ではなく車載機30が行うようにしてもよい。この場合、サーバ10が備える取得部102、判定部103及び記憶部104を車載機30に実装するようにしてもよい。すなわち、サーバ10を「判定装置」と呼んでもよいし、車載機30を「判定装置」と呼んでもよい。
本実施形態において、「部」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や装置が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や装置の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。
1…判定システム、10…サーバ、20…車両、30…車載機、101…通信部、102…取得部、103…判定部、104…記憶部、301…収集部、302…生成部、303…通信部

Claims (7)

  1. 駐車場における駐車スペースの属性に関する情報と、運転者が前記駐車場内で運転する車両の挙動に関する情報と、前記運転者が前記駐車場内で前記車両を運転している際の前記運転者の挙動に関する情報と、を取得する取得部と、
    前記車両の挙動に関する情報又は前記運転者の挙動に関する情報と、前記駐車スペースの属性に関する情報とに基づいて、前記運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する判定部と、
    を有する判定装置。
  2. 前記駐車スペースの属性に関する情報には、少なくとも前記駐車スペースの構造に関する特徴を示す情報、又は、前記駐車スペースにおける他車の駐車状況に関する情報のいずれか一つを含む、
    請求項1に記載の判定装置。
  3. 前記車両の挙動に関する情報には、前記車両の車速に関する情報を少なくとも含み、
    前記判定部は、前記運転者が運転する車両の車速に関する情報に少なくとも基づいて、前記運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する、
    請求項1又は2に記載の判定装置。
  4. 前記運転者の挙動に関する情報には、前記運転者の視線の動きに関する情報を少なくとも含み、
    前記判定部は、前記運転者の視線の動きに関する情報に少なくとも基づいて、前記運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の判定装置。
  5. 前記運転者の挙動に関する情報には、前記運転者が駐車場内で運転中に発声した内容に関する情報を少なくとも含み、
    前記判定部は、前記運転者が駐車場内で運転中に発声した内容に関する情報に少なくとも基づいて前記運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定する、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の判定装置。
  6. 判定装置が実行する判定方法であって、
    駐車場における駐車スペースの属性に関する情報と、運転者が前記駐車場内で運転する車両の挙動に関する情報と、前記運転者が前記駐車場内で前記車両を運転している際の前記運転者の挙動に関する情報と、を取得するステップと、
    前記車両の挙動に関する情報又は前記運転者の挙動に関する情報と、前記駐車スペースの属性に関する情報とに基づいて、前記運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定するステップと、
    を有する判定方法。
  7. コンピュータに、
    駐車場における駐車スペースの属性に関する情報と、運転者が前記駐車場内で運転する車両の挙動に関する情報と、前記運転者が前記駐車場内で前記車両を運転している際の前記運転者の挙動に関する情報と、を取得するステップと、
    前記車両の挙動に関する情報又は前記運転者の挙動に関する情報と、前記駐車スペースの属性に関する情報とに基づいて、前記運転者が駐車スペースを選択する際の傾向を判定するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2018003594A 2018-01-12 2018-01-12 判定装置、判定方法及びプログラム Pending JP2019125039A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003594A JP2019125039A (ja) 2018-01-12 2018-01-12 判定装置、判定方法及びプログラム
US16/245,876 US11127293B2 (en) 2018-01-12 2019-01-11 Determination device, determination method, and non-transitory computer readable storage medium storing determining program
CN201910026793.7A CN110033631B (zh) 2018-01-12 2019-01-11 确定装置、确定方法以及非暂态计算机可读存储介质
US17/308,342 US11631328B2 (en) 2018-01-12 2021-05-05 Determination device, determination method, and non-transitory computer readable storage medium storing determining program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003594A JP2019125039A (ja) 2018-01-12 2018-01-12 判定装置、判定方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019125039A true JP2019125039A (ja) 2019-07-25

Family

ID=67212986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003594A Pending JP2019125039A (ja) 2018-01-12 2018-01-12 判定装置、判定方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11127293B2 (ja)
JP (1) JP2019125039A (ja)
CN (1) CN110033631B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062777A (ja) 2019-10-15 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7205444B2 (ja) 2019-11-13 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096362A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Denso Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2018005886A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハーHonda Research Institute Europe GmbH 車両を運転する際に運転者を支援する方法及びシステム、並びにそのようなシステムが搭載された車両

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009003298A1 (de) * 2009-05-20 2010-11-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum unterstützten Einparken eines Fahrzeugs
JP5905691B2 (ja) * 2011-09-26 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 車両用操作入力装置
CN203032412U (zh) * 2012-12-27 2013-07-03 张茜芮 汽车遥控停车器
DE102013001308A1 (de) * 2013-01-26 2014-07-31 Audi Ag Verfahren und Navigationsvorrichtung zum Bereitstellen von Informationen über einen Parkplatz
US20140285361A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Audi Ag Personalized parking assistant
DE102014109079A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Harman International Industries, Inc. Vorrichtung und verfahren zur erfassung des interesses eines fahrers an einer werbeanzeige durch die verfolgung der blickrichtung des fahrers
US9177475B2 (en) * 2013-11-04 2015-11-03 Volkswagen Ag Driver behavior based parking availability prediction system and method
JP6230457B2 (ja) 2014-03-20 2017-11-15 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP6252304B2 (ja) * 2014-03-28 2017-12-27 株式会社デンソー 車両用認知通知装置、車両用認知通知システム
US9286803B2 (en) * 2014-06-28 2016-03-15 Volkswagen Ag Directional parking availability visualization system
US9666074B2 (en) * 2014-08-21 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vehicle parking
CN106530622A (zh) * 2016-12-20 2017-03-22 北京新能源汽车股份有限公司 防止疲劳驾驶方法及装置
CN107301789B (zh) * 2017-08-29 2022-11-04 无锡职业技术学院 一种停车位导航***及停车位导航方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096362A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Denso Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2018005886A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハーHonda Research Institute Europe GmbH 車両を運転する際に運転者を支援する方法及びシステム、並びにそのようなシステムが搭載された車両

Also Published As

Publication number Publication date
US11127293B2 (en) 2021-09-21
US20210319698A1 (en) 2021-10-14
US11631328B2 (en) 2023-04-18
US20190221124A1 (en) 2019-07-18
CN110033631B (zh) 2022-04-29
CN110033631A (zh) 2019-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102205240B1 (ko) 예상치 못한 임펄스 변화 충돌 검출기
US9090261B2 (en) Driving assist system, driving assist device, and driving assist method
US10391406B2 (en) Apparatus and method for safe drive inducing game
JP2016146162A (ja) 運転判定装置、運転判定プログラム、演算システム、検知装置、検知システム、検知方法及びプログラム
CN110050301A (zh) 车辆控制装置
US10843698B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium storing program
US20200247404A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
US9349292B2 (en) Vehicle with traffic flow reminder
JP5565203B2 (ja) 交差点情報取得装置、交差点情報取得方法及びコンピュータプログラム
CN109720348A (zh) 车载装置、信息处理***和信息处理方法
CN111984018A (zh) 自动驾驶方法及装置
CN113479202B (zh) 行驶控制装置、车辆、行驶控制方法以及存储介质
US20190050906A1 (en) Digital signage control device, digital signage control method, and non-transitory storage medium storing program
US11631328B2 (en) Determination device, determination method, and non-transitory computer readable storage medium storing determining program
WO2016121112A1 (ja) 評価情報収集システム
CN112689587A (zh) 考虑到在要求接管驾驶任务时驾驶员的非驾驶任务活动的可中断性而分类非驾驶任务活动的方法及因要求接管驾驶任务而中断非驾驶任务活动后重新释放非驾驶任务活动的方法
JP2013003887A (ja) 車両操作診断装置、車両操作診断方法及びコンピュータプログラム
JP6669005B2 (ja) 駐車場混雑度推定システム、駐車場混雑度推定サーバおよび駐車場混雑度推定プログラム
JP2018081357A (ja) 運転支援装置
JP6431261B2 (ja) 運行情報管理システム
JP2017151693A (ja) 漫然運転検出システム及び漫然運転検出方法
JP2019021216A (ja) 運転制御装置、運転制御方法および運転制御プログラム
JP6936043B2 (ja) 車両制御システム、車両制御装置、車両制御方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
WO2024047850A1 (ja) 車両
JP2007078117A (ja) 自動変速機制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220606