JP2019118856A - 排気浄化フィルタ - Google Patents

排気浄化フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019118856A
JP2019118856A JP2017253752A JP2017253752A JP2019118856A JP 2019118856 A JP2019118856 A JP 2019118856A JP 2017253752 A JP2017253752 A JP 2017253752A JP 2017253752 A JP2017253752 A JP 2017253752A JP 2019118856 A JP2019118856 A JP 2019118856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
pores
pore
twc
particulate matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017253752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6567035B2 (ja
Inventor
千晶 関
Chiaki Seki
千晶 関
森 武史
Takeshi Mori
武史 森
孝行 渡邊
Takayuki Watanabe
孝行 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017253752A priority Critical patent/JP6567035B2/ja
Priority to CN201811220327.4A priority patent/CN109973176B/zh
Priority to US16/172,893 priority patent/US10415446B2/en
Publication of JP2019118856A publication Critical patent/JP2019118856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567035B2 publication Critical patent/JP6567035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24492Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9205Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】圧損を低減できるとともに高い触媒浄化性能及び粒子状物質捕捉性能を有する排気浄化フィルタを提供すること。【解決手段】排気の流入側端面32aから流出側端面32bまで延びる複数のセルが多孔質の隔壁323により区画形成され且つ流出側端面32bにおける開口が目封じされた流入側セル321と、流入側端面32aにおける開口が目封じされた流出側セル322と、が交互に配置されたフィルタ基材320と、隔壁323に担持されたTWC33と、を備え、GPFの気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積と、フィルタ基材320の気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積との差が、0.015ml/g〜0.06ml/gであるGPF32である。【選択図】図26

Description

本発明は、三元触媒を備える排気浄化フィルタに関する。
従来、自動車等に搭載されるガソリンエンジンにおいて、燃焼効率の向上等の観点から、直噴ガソリンエンジンの採用が進められている。ところが、この直噴ガソリンエンジンでは、PM等の粒子状物質がポートインジェクション(PI)エンジンよりも多く排出されるため、近年のエミッション規制(PM排出規制、PN(排出微粒子の粒子数)規制)の強化に伴って、ガソリンエンジンの排気通路に粒子状物質を捕捉する排気浄化フィルタ(Gasoline Particulate Filter、以下「GPF」という。)を設ける技術の検討が進められている。
また、ガソリンエンジンの排気通路には、排気中に含まれるCO、HC及びNOxを浄化する三元触媒(以下、「TWC」という。)が、ハニカム支持体に担持された状態で設けられる。特に近年では、触媒浄化の要求性能を満たすために複数のTWCが直列に排気通路に配置される。そのため、これら複数のTWCに加え、GPFを新たに排気通路に設けるのは、圧力損失やコストの観点から好ましくない。
そこで、GPFにTWCを担持させ、粒子状物質捕捉性能に加えて三元浄化機能をGPFに付与する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1の技術は、所謂ウォールフロータイプの排気浄化フィルタにおいて、隔壁の厚み方向において、入側セルに接する隔壁の表面から出側セル側に向かって隔壁の厚さの1/2までに当たる入側領域における内部細孔の空隙率を25%以上とし、かつ、該内部細孔に保持された触媒層の平均占有率を75%以下としたものである。これにより、触媒浄化性能の更なる向上が期待できるとされている。
特開2017−082745号公報
しかしながら、特許文献1のGPFにおいても、排気通路内に配置すると圧損が上昇して出力の低下を招くとともに、高い触媒浄化性能及び粒子状物質捕捉性能が得られない、という課題があった。また、走行距離が延びるほどオイル由来のアッシュ(Ash、灰)等の粒子状物質も排気浄化フィルタに多く捕捉されるため、この場合にはさらに上述の課題が顕著となっていた。加えて、圧損上昇による出力低下により、GPFに担持する触媒量が制限されるため、触媒浄化性能も従来のTWCほど期待できなかった。即ち、圧損と触媒浄化性能及び粒子状物質捕捉性能は互いにトレードオフの関係にあった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、圧損を低減できるとともに高い触媒浄化性能及び粒子状物質捕捉性能を有する排気浄化フィルタを提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、内燃機関(例えば、後述のエンジン1)の排気通路(例えば、後述の排気管3)に設けられ、前記内燃機関の排気中の粒子状物質を捕捉して浄化する排気浄化フィルタであって、排気の流入側端面(例えば、後述の流入側端面32a)から流出側端面(例えば、後述の流出側端面32b)まで延びる複数のセルが多孔質の隔壁(例えば、後述の隔壁323)により区画形成され、且つ、前記流出側端面における開口が目封じされた流入側セル(例えば、後述の流入側セル321)と、前記流入側端面における開口が目封じされた流出側セル(例えば、後述の流出側セル322)と、が交互に配置されたフィルタ基材(例えば、後述のフィルタ基材320)と、前記隔壁に担持された三元触媒(例えば、後述のTWC33)と、を備え、前記排気浄化フィルタの気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積と、前記フィルタ基材の気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積との差が、0.015ml/g〜0.06ml/gである排気浄化フィルタ(例えば、後述のGPF32)を提供する。
本発明では、三元触媒が担持された所謂ウォールフロー型の排気浄化フィルタの気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積と、フィルタ基材の気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積との差が、0.015ml/g〜0.06ml/gである。即ち、フィルタ基材中の気孔ではなく、三元触媒の粒子間に形成される気孔であって、その気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積が0.015ml/g〜0.06ml/gである。
これにより、0.1μm〜10.7μmの大きさの気孔が粒子間に十分な量形成された三元触媒が隔壁(フィルタ基材)の表面に担持されることとなるため、圧損の上昇を許容範囲内に抑制することができる。同時に、隔壁(フィルタ基材)の表面に三元触媒が担持されることにより、隔壁(フィルタ基材)の表面における気孔の大きさが狭められ、排気中に含まれるアッシュ等の粒子状物質が隔壁内部の気孔内に侵入するのを抑制できるため、粒子状物質による初期の圧損上昇を抑制できる。
ここで、粒子状物質による初期の圧損上昇と、粒子状物質堆積後の圧損上昇とは相関関係にあることが本出願人により見出されている。即ち、粒子状物質による初期の圧損上昇を抑制できれば、粒子状物質堆積後の圧損上昇を低減できる。従って、本発明によれば、粒子状物質による初期の圧損上昇を抑制することができ、粒子状物質堆積後の圧損を低減できる。ひいては、三元触媒の担持量を制限することなく圧損を低減できるため、圧損を低減できるとともに高い触媒浄化性能及び粒子状物質捕捉性能を有する排気浄化フィルタを提供できる。
前記隔壁における前記三元触媒の含有率が、前記隔壁の厚み方向における前記流出側セル側よりも前記流入側セル側の方が多いことが好ましい。
この発明では、隔壁における三元触媒の含有率が、隔壁の厚み方向において、流出側セル側よりも流入側セル側の方が多い。
これにより、隔壁に均一に三元触媒を担持させた場合と比べて、必要な触媒浄化性能を確保しつつ、粒子状物質が隔壁内部の気孔内に侵入するのを抑制でき、圧損の上昇を抑制できる。
また、アッシュやPM等の粒子状物質は、流出側端面の開口が目封じされた流入側セルの流出側端部に徐々に堆積するため、排気は流入側セルの流出側端部の近傍まで流れた後に、隔壁を通過して流出側セルに流れ込む。即ち、排気は、流出側セル側に担持された三元触媒との接触機会よりも、流入側セル側に担持された三元触媒との接触機会の方が多い。従って、本発明によれば、隔壁における三元触媒の含有率が、隔壁の厚み方向における流出側セル側よりも流入側セル側の方が多いため、排気と三元触媒との接触機会を増加させて両者の接触性を向上できる結果、効率良く浄化できる。
前記フィルタ基材は、気孔径が5μmより大きく、前記三元触媒は、粒度分布における小粒径側からの累積分布が90%となるときの粒子径D90が、5μm以下であることが好ましい。
この発明では、フィルタ基材の気孔径が5μmよりも大きい一方で、三元触媒の粒子径D90が5μm以下である。フィルタ基材の気孔内表面に三元触媒を担持させるためには、三元触媒の粒子径をフィルタ基材の気孔径よりも小さくする必要があるところ、この発明によれば、三元触媒の粒子径D90がフィルタ基材の気孔径よりも小さい5μm以下であるため、フィルタ基材の気孔内表面に三元触媒をより確実に担持させることができ、より確実に高い触媒浄化性能が得られる。また同時に、三元触媒の粒子径D90が5μm以下で小さいため、圧損の上昇もより抑制できる。
前記フィルタ基材は、気孔径が5μmより大きく、前記三元触媒は、粒度分布における小粒径側からの累積分布が90%となるときの粒子径D90が、0.5μm〜3μmであることが好ましい。
この発明では、フィルタ基材の気孔径が5μmよりも大きい一方で、三元触媒の粒子径D90が0.5μm〜3μmである。通常、三元触媒の粒子径を0.5μm未満とすることは製造上困難であるところ、本発明によれば三元触媒の粒子径D90が0.5μm以上であるため、製造が容易である。また、三元触媒の粒子径D90が3μm以下でさらに小さいため、フィルタ基材の気孔内表面に三元触媒をさらに確実に担持させることができ、さらに高い触媒浄化性能が得られると同時に圧損の上昇もさらに抑制できる。
本発明によれば、圧損を低減できるとともに高い触媒浄化性能及び粒子状物質捕捉性能を有する排気浄化フィルタを提供できる。
本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の構成を示す図である。 上記実施形態に係るGPFの断面模式図である。 上記実施形態に係るGPFの拡大断面図である。 上記実施形態に係るフィルタ基材の気孔分布の好ましい一例を示す図である。 実施例1〜6及び比較例1に係るGPFの気孔分布を示す図である。 上記実施形態に係るTWCの粒子表面における気孔を模式的に示す図である。 上記実施形態に係るTWCの粒子間に形成された気孔を模式的に示す図である。 上記実施形態に係るGPFの隔壁の拡大断面図である。 粒子状物質の堆積量と圧損との関係を示す図である。 粒子状物質の堆積初期におけるGPFの断面図である。 粒子状物質の堆積中期におけるGPFの断面図である。 粒子状物質の堆積後期におけるGPFの断面図である。 ガソリンエンジンから排出される粒子状物質の粒子径分布とディーゼルエンジンから排出される粒子状物質の粒子径分布を示す図である。 アッシュ堆積初期における圧損の傾きとアッシュ堆積後期における圧損との関係を示す図である。 実施例3に係るGPFの耐久試験後(粒子状物質堆積後)の断面SEM画像である。 比較例1に係るGPFの耐久試験後(粒子状物質堆積後)の断面SEM画像である。 比較例2に係るGPFの耐久試験後(粒子状物質堆積後)の断面SEM画像である。 実施例1に係るGPFのEPMA画像である。 実施例2に係るGPFのEPMA画像である。 実施例3に係るGPFのEPMA画像である。 比較例1に係るGPFのEPMA画像である。 比較例2に係るGPFのEPMA画像である。 実施例1〜3及び比較例1に係るGPFの模擬アッシュ堆積量と圧損との関係を示す図である。 実施例1〜3及び比較例1〜2に係るGPFの粒子径D90と触媒浄化性能(NOx浄化性能)との関係を示す図である。 実施例1〜6及び比較例1に係るGPFの気孔分布を示す図である。 実施例1〜3及び比較例1に係るGPFの触媒粒子間気孔容積と堆積初期の圧損との関係を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る内燃機関(以下、「エンジン」という。)1の排気浄化装置2の構成を示す図である。
エンジン1は、直噴方式のガソリンエンジンである。図1に示すように、排気浄化装置2は、排気が流通する排気管3の上流側から順に設けられた、TWC31と、排気浄化フィルタとしてのGPF32と、を備える。
TWC31は、排気中のHCをHOとCOに、COをCOに、NOxをNにそれぞれ酸化又は還元することで浄化する。TWC31は、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、ゼオライト等の酸化物からなる担体に、触媒金属としてPdやRh等の貴金属を担持させたものが用いられる。このTWC31は、通常、ハニカム支持体上に担持される。
また、TWC31は、OSC能を有するOSC材を含む。OSC材としては、CeOの他、CeOとZrOの複合酸化物(以下、「CeZr複合酸化物」という。)等が用いられる。中でも、CeZr複合酸化物は、高い耐久性を有するため好ましく用いられる。なお、これらOSC材に、上記触媒金属が担持されていてもよい。
TWC31の調製方法については特に限定されず、従来公知のスラリー法等により調製される。例えば、上記の酸化物、貴金属、OSC材等を含むスラリーを調製後、調製したスラリーをコージェライト製ハニカム支持体にコートして焼成することにより調製される。
GPF32は、排気中の粒子状物質を捕捉して浄化する。具体的には、後述する隔壁内の微細な細孔を排気が通過する際に、隔壁の表面に粒子状物質が堆積することで、粒子状物質を捕捉する。
ここで、本明細書における粒子状物質には、すす(カーボンスート)、オイルの燃え残り(SOF)、オイルの燃え滓であるアッシュ(Ash、灰)、PM等の粒子状物質が含まれる。近年では、これら粒子状物質の排出規制が厳格化されてきており、これら粒子状物質の総排出重量(g/km、g/kW)の規制(PM規制)だけでなく、例えばPM2.5等の粒子径2.5μm以下の小さな粒子状物質の排出個数が規制(PN規制)されるようになってきている。これに対して、本実施形態に係るGPF32は、これらPM規制やPN規制に対応可能なものである。
図2は、本実施形態に係るGPF32の断面模式図である。
図2に示すように、GPF32は、フィルタ基材320を備える。フィルタ基材320は、例えば軸方向に長い円柱形状であり、コージェライト、ムライト、シリコンカーバイド(SiC)等の多孔質体により形成される。フィルタ基材320には、流入側端面32aから流出側端面32bまで延びる複数のセルが設けられ、これらセルは隔壁323により区画形成される。
フィルタ基材320は、流入側端面32aにおける開口を目封じする流入側目封じ部324を備える。流入側目封じ部324によって流入側端面32aにおける開口が目封じされたセルは、流入側端部が閉塞している一方で流出側端部が開口し、隔壁323内を通過した排気を下流へ流出させる流出側セル322を構成する。
流入側目封じ部324は、フィルタ基材320の流入側端面32aから目封じ用セメントを封入することで形成される。
フィルタ基材320は、流出側端面32bにおける開口を目封じする流出側目封じ部325を備える。流出側目封じ部325によって流出側端面32bにおける開口が目封じされたセルは、流入側端部が開口する一方で流出側端部が閉塞しており、排気管3から排気が流入する流入側セル321を構成する。
流出側目封じ部325は、フィルタ基材320の流出側端面32bから目封じ用セメントを封入することで形成される。
なお、セルの流入側端面32aにおける開口と、流出側端面32bにおける開口とが互い違いに目封じされることで、流出側端面32bにおける開口が目封じされた流入側セル321と、流入側端面32aにおける開口が目封じされた流出側セル322と、が交互に配置されている。より詳しくは、流入側セル321と流出側セル322とは、互いに格子状(市松状)に隣接して配置されている。
図3は、本実施形態に係るGPF32の拡大断面図である。
図3に示すように、隔壁323の表面には、TWC33が担持される。TWC33は、微粒子化された状態で担持されるため、図3に示すように隔壁323を構成するフィルタ基材320の表面側の気孔内にも担持される。隔壁323の表面にはアッシュ等の粒子状物質Pが堆積するが、フィルタ基材320の気孔は、これら粒子状物質Pにより閉塞されてはいない。また、TWC33には後述するように粒子間に気孔が形成されており、フィルタ基材320の気孔は、このTWC33によっても閉塞されてはいない。即ち、図3に示すように隔壁323内には気孔34が残存して排気の流れFが確保されており、大きな圧力損失が生じないようになっている。
図4は、本実施形態に係るフィルタ基材320の気孔分布の好ましい一例を示す図である。この気孔分布は、Hgポロシメータにより測定される。図4中、横軸は気孔径(μm)を表しており、縦軸はLog微分気孔容積分布dV/d(logD)(ml/g)を表している。
図4に示すように、フィルタ基材320の気孔径のピークは5μmから立ち上がっていることが分かる。これは、フィルタ基材320の気孔の気孔径が5μmより大きいことを意味している。このように本実施形態では、隔壁323を構成するフィルタ基材320は、気孔径が5μmより大きいことが好ましい。気孔径が5μmより大きければ、後述するTWC33の粒子径との関係でTWC33がフィルタ基材320の気孔内に入り込むことができ、隔壁323表面側における気孔内表面にTWC33を担持できる。
なお、フィルタ基材320の気孔率については、55%〜68%であることが好ましい。フィルタ基材320の気孔率がこの範囲内であれば、TWC33を担持させたときに圧損が急激に悪化するのを抑制できる。なお、Hgポロシメータで測定される気孔分布におけるメジアン径と、PN捕集性能には相関がある。例えば本実施形態では、PN捕集性能が85%であり、Hgポロシメータによるメジアン径は19μmと小さいことから、PN捕集性能にも優れている。
これに対して、TWC33は、微粒子化されていることが好ましく、粒度分布における小粒径側からの累積分布が90%となるときの粒子径D90が5μm以下であることが好ましい。TWC33のD90が5μm以下であれば、上述の隔壁323を構成するフィルタ基材320の気孔径との関係でTWC33が気孔内に入り込むことができ、気孔内表面にTWC33を担持できる。そのため、より確実に高い触媒浄化性能が得られるとともに、TWC33のD90が5μm以下で小さいため、圧損の上昇もより抑制できる。
より好ましいTWC33のD90は、0.5μm〜3μmである。通常、三元触媒の粒子径を0.5μm未満とすることは製造上困難であるところ、三元触媒の粒子径D90が0.5μm以上であれば、製造が容易である。また、三元触媒の粒子径D90が3μm以下でさらに小さければ、フィルタ基材の気孔内表面に三元触媒をさらに確実に担持させることができ、さらに高い触媒浄化性能が得られると同時に圧損の上昇もさらに抑制できる。
ここで、図5は、後述する実施例1〜6及び比較例1に係るGPFの気孔分布を示す図である。この気孔分布は、Hgポロシメータにより測定される。図5中、横軸は気孔径(μm)を表しており、縦軸はLog微分気孔容積分布dV/d(logD)(ml/g)を表している。なお、図5中、実施例1〜6及び比較例1は後述の実施例1〜6及び比較例1にそれぞれ対応しており、フィルタ基材は後述の各実施例及び比較例で用いたフィルタ基材を表している。
図5に示すように、GPFの気孔分布は、気孔径が0.1μmより小さい第1領域と、気孔径が0.1μm〜10.7μmの第2領域と、気孔径が10.7μmより大きい第3領域と、の3つの領域に大別される。
気孔径が0.1μmより小さい第1領域における気孔は、TWC33の粒子表面における気孔を表している。ここで、図6は、本実施形態に係るTWC33の粒子表面における気孔333を模式的に示す図である。図6に示すように、TWC33の粒子表面には、上述した触媒金属331を担持する多孔質の担体332中に形成されている気孔333が存在する。このTWC33の粒子表面に存在する気孔333の気孔径が0.1μm未満であり、上記第1領域の気孔を構成している。
気孔径が0.1μm〜10.7μmの第2領域における気孔は、TWC33の粒子間に形成された気孔と、隔壁323を構成するフィルタ基材320の気孔の一部(小さい気孔)を表している。ここで、図7は、本実施形態に係るTWC33の粒子間に形成された気孔330を模式的に示す図である。図7に示すように、TWC33の粒子間には、気孔330が形成されており、該気孔330の気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内である。即ち、TWC33の粒子間に形成された気孔330と、隔壁323を構成するフィルタ基材320の気孔の一部(小さい気孔)が、上記第2領域の気孔を構成している。
気孔径が10.7μmより大きい第3領域における気孔は、隔壁323を構成するフィルタ基材320の気孔を表している。ここで、図8は、本実施形態に係るGPF32の隔壁323の拡大断面図である。図8に示すように、隔壁323内には気孔34が存在しており、この気孔34の気孔径が10.7μmよりも大きい。即ち、隔壁323を構成するフィルタ基材320内に形成された気孔34が、上記第3領域の気孔を構成している。
以上を踏まえ、本実施形態では、図5に示すようなGPF32の気孔分布において、気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内(即ち、上記第2領域)にある気孔の合計容積と、フィルタ基材320の気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内(即ち、上記第2領域)にある気孔の合計容積との差が、0.015ml/g〜0.06ml/gであることを特徴としている。即ち、フィルタ基材320中の気孔34ではなく、TWC33の粒子間に形成される気孔330であって、その気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積が0.015ml/g〜0.06ml/gである。
これにより、0.1μm〜10.7μmの大きさの気孔が触媒粒子間に十分な量形成されたTWC33が隔壁323(フィルタ基材320)の表面に担持されることとなるため、圧損の上昇を許容範囲内に抑制することができる。同時に、隔壁323(フィルタ基材320)の表面にTWC33が担持されることにより、隔壁323(フィルタ基材320)の表面における気孔の大きさが狭められ、排気中に含まれるアッシュ等の粒子状物質Pが隔壁323内部の気孔内に侵入するのを抑制できるため、粒子状物質Pの堆積による初期の圧損上昇を抑制できる。
ここで、粒子状物質Pの堆積量と圧損との関係について、図9〜図12を参照して詳しく説明する。
図9は、粒子状物質Pの堆積量と圧損との関係を示す図である。図10は、粒子状物質Pの堆積初期におけるGPF32の断面図である。図11は、粒子状物質Pの堆積中期におけるGPF32の断面図である。図12は、粒子状物質Pの堆積後期におけるGPF32の断面図である。
図9に示すように、粒子状物質Pの堆積量と圧損との関係は、初期、中期、後期の3つの領域に区分できる。なお、図9の関係図は、粒子状物質Pの堆積量を、模擬的にアッシュ(Ash)を堆積させたときの堆積量としたときの圧損を示している。図9中、横軸は模擬アッシュ(Ash)の堆積量(g/L)を表しており、縦軸は圧損(Pa)を表している。
図9中の各領域における圧損の挙動については、下記式(1)で表される圧力損失計算式(Fanningの式)に基づいて説明可能である。
[数1]

ΔP=λ×(L/D)×(rV/2) ・・・式(1)

上記式(1)中、ΔPは圧損、λは摩擦係数、Lはアッシュを含んだ隔壁の厚み、Dは後述の排気通過気孔径、rは排気密度、Vは排気の流速を表している。
図10に示すように粒子状物質Pの堆積初期では、アッシュ等の粒子状物質Pが隔壁323(フィルタ基材320)の表面側の気孔34内に浸入して堆積する。これにより、排気が通過する気孔34の排気通過気孔径Dが縮小し、上記式(1)から明らかであるように、図9に示す圧損の急激な立ち上がりが発生する。この現象は、TWC33による影響が大きく、本実施形態ではTWC33の粒子径や粒子間の気孔径、気孔容積を制御することにより、これを抑制可能となっている。
図13は、ガソリンエンジンから排出される粒子状物質の粒子径分布とディーゼルエンジンから排出される粒子状物質の粒子径分布を示す図である。図13中、横軸は粒子状物質の粒子径を表しており、縦軸は頻度を表している。
この図13から、ガソリンエンジンから排出される粒子状物質は、ディーゼルエンジンから排出される粒子状物質と比べて、粒子径が約0.2μmの小さな粒子状物質が多く存在することが分かる。この粒子径約0.2μmの粒子状物質は、隔壁323を構成するフィルタ基材320の気孔の気孔径よりも小さいため、隔壁323(フィルタ基材320)の表面側の気孔34内に浸入し、粒子状物質Pの堆積初期における圧損上昇の原因となり得る。従って、粒子状物質Pの堆積初期における圧損上昇は、ガソリンエンジンの場合に顕著に起こる現象であると言える。
次に、図11に示すように粒子状物質Pの堆積中期では、フィルタ基材320の表面に堆積した粒子状物質Pにより粒子状物質層が形成される。これにより、排気の隔壁透過距離に相当するアッシュを含んだ隔壁323の厚みLが増加し、上記式(1)から明らかであるように、圧損は1次関数的に上昇する。なお、この現象は、TWC33による影響は小さい。
図12に示すように粒子状物質Pの堆積後期では、流入側セル321の流出側端面32bの近傍に、アッシュ等の粒子状物質Pが堆積する。これにより、流出側端面32bの近傍において排気の透過が制限されて排気の流速が上昇する結果、上記式(1)から明らかであるように、圧損は2次関数的に上昇する。なお、この現象は、TWC33による影響は小さい。
図14は、アッシュ堆積初期における圧損の傾きとアッシュ堆積後期における圧損との関係を示す図である。図14中、横軸はアッシュ堆積量20g/Lまでの圧損の傾きを表しており、縦軸はアッシュ堆積量160g/Lのときの圧損を表している。
この図14から、アッシュ等の粒子状物質Pの堆積初期における圧損の傾きと、堆積後期における圧損とは互いに相関があることが分かる。即ち、粒子状物質Pの堆積初期の圧損上昇を抑制することにより、堆積後期、即ち耐久後の圧損上昇を抑制できることが分かる。従って、上述したように粒子状物質Pの堆積初期の圧損上昇を抑制できる本実施形態に係るGPF32によれば、粒子状物質堆積後の圧損上昇を確実に抑制できる。
図3に戻って、TWC33は、上述のTWC31と同様に、排気中のHCをHOとCOに、COをCOに、NOxをNにそれぞれ酸化又は還元することで浄化する。TWC33は、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、ゼオライト等の酸化物からなる担体に、触媒金属としてPdやRh等の貴金属を担持させたものが用いられる。
また、TWC33は、OSC材(酸素吸放出材)を含む。OSC材としては、CeOの他、CeOとZrOの複合酸化物(以下、「CeZr複合酸化物」という。)等が用いられる。中でも、CeZr複合酸化物は、高い耐久性を有するため好ましく用いられる。なお、これらOSC材に、上記触媒金属が担持されていてもよい。上述のTWCの触媒作用を同時に有効に生じさせるためには、燃料と空気の比(以下「空燃比」という。)を完全燃焼反応における化学量論比(以下「ストイキ」という。)近傍に保つことが好ましいところ、酸化雰囲気下で酸素を吸蔵し、還元雰囲気下で酸素を放出する酸素吸蔵放出能を有するOSC材を助触媒として触媒金属とともに用いることにより、より高い触媒浄化性能が得られる。
TWC33の調製方法については特に限定されず、従来公知のスラリー法等により調製される。例えば、上記の酸化物、貴金属、OSC材等を含むスラリーをミリングして調製した後、調製したスラリーをフィルタ基材320にコートして焼成することにより調製される。なお、TWCの触媒粒子径については、ミリング時間を変更することで調整可能である。
上述の構成を有するTWC33のウォッシュコート量は、好ましくは40〜80g/Lである。TWC33のウォッシュコート量がこの範囲内であれば、圧損上昇を低減しつつ高い触媒浄化性能及び粒子状物質捕捉性能が得られる。
なお本実施形態では、TWC33には触媒金属として他の貴金属、例えばPtが含まれていてもよい。
また、本実施形態に係るGPF32は、隔壁323におけるTWC33の含有率が、隔壁323の厚み方向における流出側セル322側よりも、流入側セル321側の方が多いことが好ましい。即ち、図3に示す隔壁323のInlet側の方が、隔壁323のOutlet側よりもTWC33の含有量が多いことが好ましい。
これにより、隔壁323に均一にTWCを担持させた場合と比べて、必要な触媒浄化性能を確保しつつ、粒子状物質が隔壁323内部の気孔内に侵入するのを抑制でき、圧損の上昇を抑制できる。
また、アッシュやPM等の粒子状物質Pは、流出側端面32bの開口が目封じされた流入側セル321の流出側端部に徐々に堆積するため、排気は流入側セル321の流出側端部の近傍まで流れた後に、隔壁323を通過して流出側セル322に流れ込む。即ち、排気は、流出側セル322側に担持されたTWC33との接触機会よりも、流入側セル321側に担持されたTWC33との接触機会の方が多い。これは、特に堆積初期の段階や、例えば内燃機関がガソリンエンジンの場合に顕著である。従って、本実施形態に係るGPF32によれば、隔壁323におけるTWC33の含有率が、隔壁323の厚み方向における流出側セル322側よりも流入側セル321側の方が多いため、排気とTWC33との接触機会を増加させて両者の接触性を向上できる結果、効率良く浄化できる。
以上の構成を備える本実施形態に係るGPF32は、例えばピストン押し上げ法により製造される。ピストン押し上げ法では、TWC33の構成材料を所定量含むスラリーをミリングにより作製し、フィルタ基材の流入側端面をスラリー流入入口として、ピストン押上げ方法にて、WC量60g/Lでフィルタ基材にTWC33を担持させる。その後、乾燥させて焼成を行うことにより、GPF32が得られる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
次に、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜6、比較例1〜2]
先ず、硝酸Pd水溶液とAl担体(サソール株式会社製アルミナ、商品名「SCFa140/L3」)とをエバポレータ内に投入し、Al担体にPdを含侵担持させた。次いで、乾燥させた後に600℃で焼成を行い、Pd/Al触媒を得た。同様にして、硝酸PdとCeO・ZrO系複合酸化物(第一稀元素化学工業株式会社製CeO・ZrO系複合酸化物(Ce:Zr=4:6))を調製し、Pd/CeO・ZrO触媒を得た。いずれも、貴金属のPd量は1.77質量%とした。なお、使用した担体のサイズは、φ118.4×91mm、1Lサイズであった。
次いで、Pd/Al触媒とPd/CeO・ZrO触媒とを等量混合し、水及びバインダーを混合してボールミルにてミリングを行った。各実施例及び比較例のミリング時間を異なるものとし、触媒粒子径の異なるTWCを調製した。具体的には、各実施例及び比較例の触媒粒子径は、0.5μm(実施例1)、1.2μm(実施例2)、2.8μm(実施例3)、4.1μm(実施例4)、4.5μm(実施例5)、5.4μm(実施例6)、8.3μm(比較例1)、3.4μm(比較例2)であった。なお、TWCの粒子径D90の測定は、スラリーの状態での粒度分布によるものとした。
実施例1〜6及び比較例1では、フィルタ基材の流入側端面をスラリー流入入口とし、ピストン押上げ方法にて、WC量60g/Lでフィルタ基材に上記TWCを担持させた。その後、空気を流しながら150℃で乾燥した後、600℃で焼成を行い、各GPFを得た。
比較例2では、フィルタ基材の流出側端面をスラリー流入入口とし、ピストン押上げ方法にて、WC量60g/Lでフィルタ基材に上記TWCを担持させた。その後、空気を流しながら150℃で乾燥した後、600℃で焼成を行い、GPFを得た。
[Inlet/Outlet比率]
各実施例及び比較例に係るGPFのInlet/Outlet比率については、各GPFの断面をEPMA(JEOL株式会社製FE−EPMA、商品名「JXA−8500F」)による元素分布マッピングを行うことで測定した。より詳しくは、測定して得られたEPMA画像に対して、日本ローパーメディアサイバネティクス事業部製の画像解析ソフト「Image−Pro Plus 6.1」を用いて3値化し、フィルタ基材(担体)、TWC、気孔を色分けした。次いで、気孔に対するTWCの占有率を、隔壁のInlet側とOutlet側で求めることにより、Inlet/Outlet比率を算出した。
[耐久試験]
各実施例及び比較例に係るGPFについて、模擬アッシュとして石膏を用いた耐久性試験を行った。具体的には、先ず石膏を焼成後、実際のアッシュに近い粒径となるまでミリングを実施した。次いで、自作吸引装置(大型ドライポンプ(設計排気量1850L/分)をタンクに繋いで真空引き)を用いて、フィルタ基材に所定の模擬アッシュ量を吸引させることによって、実走の耐久を模擬した。
[圧損]
各実施例及び比較例に係るGPFの圧損については、ツクバリカセイキ製の触媒担体圧損試験装置を用いて測定を実施した。具体的には、GPFフルサイズ(φ118.4×91mm)をセットし、Airを流量2.17m/min(COLD FLOW)で流し、圧損を測定した。
[考察]
TWCの粒子径D90が3μmである実施例3のGPFについて、Inlet/Outlet比率を算出した結果、1.67であった。図15は、実施例3に係るGPFの耐久試験後(粒子状物質堆積後)の断面SEM画像である。この図15に示すように、Inlet/Outlet比率≧1であれば、Inlet側の気孔がTWCによって狭小化し、粒子状物質が気孔内に入り込み難いことが確認された。
TWCの粒子径D90が8μmである比較例1のGPFについて、Inlet/Outlet比率を算出した結果、1.82であった。図16は、比較例1に係るGPFの耐久試験後(粒子状物質堆積後)の断面SEM画像である。この図16に示すように、Inlet/Outlet比率≧1であるがTWCの粒子径D90が大きい場合には、触媒粒子間を通過してアッシュ等の粒子状物質が入り込み易いことが確認された。
TWCの粒子径D90が3μmである比較例2のGPFについて、Inlet/Outlet比率を算出した結果、0.53であった。図17は、比較例2に係るGPFの耐久試験後(粒子状物質堆積後)の断面SEM画像である。この図17に示すように、Inlet/Outlet比率≦1であれば、Inlet側の気孔がTWCによって狭小化することがなく、粒子状物質が気孔内に入り込み易いことが確認された。
なお、TWCの粒子径D90が0.5μmである実施例1のGPFについて、Inlet/Outlet比率を算出した結果、3.07であった。また、TWCの粒子径D90が1μmである実施例2のGPFについて、Inlet/Outlet比率を算出した結果、1.38であった。いずれも、Inlet/Outlet比率≧1であることが確認された。
図18〜図22は、実施例1〜3及び比較例1〜2に係る各GPFのEPMA画像である。これら図18〜図22において、最も白い部分がTWC、最も黒い部分が気孔、グレー部分がフィルタ基材を表している。これらの図から明らかであるように、図21に示す比較例1を除いて、TWCがフィルタ基材の気孔内表面に十分に担持されていることが確認された。また、図22に示す比較例2を除いて、Inlet側の気孔がTWCによって狭小化していることが確認された。
図23は、各実施例及び比較例に係るGPFの模擬アッシュ堆積量と圧損との関係を示す図である。図23中、横軸は模擬アッシュ堆積量(g/L)を表しており、縦軸は圧損(Pa)を表している。図23では、Inlet/Outlet比率≧1である実施例1〜3と比較例1に係るGPFの模擬アッシュ堆積量と圧損との関係を示している。図23に示すように、TWCの粒子径D90がいずれも3μm以下である実施例1〜3のGPFでは、模擬アッシュ堆積初期の圧損がほとんど上昇していないことが確認された。一方、TWCの粒子径D90が8μmである比較例1のGPFでは、模擬アッシュ堆積初期の圧損が上昇していることが確認された。
図24は、各実施例及び比較例に係るGPFの粒子径D90と触媒浄化性能(NOx浄化性能)との関係を示す図である。図24中、横軸は粒子径D90(μm)を表しており、縦軸はNOx浄化性能(%)を表している。なお、NOx浄化性能(%)は、高温下リーンリッチ雰囲気で耐熱後(Aged後)のテストピースを、単体評価装置にてφ1inchにくり抜いて評価した。評価装置では、排ガスを模擬したガス組成のガスを用い、400℃を定常温度とし、SV=25万/時とした。
図24に示すように、触媒浄化性能はTWCの粒子径D90が大きい方がよいが、圧損を考慮するとD90が小さい方がよく、同じ小粒径でもInlet/Outlet比率≧1であれば、実施例1〜3と比較例2を比較すれば明らかであるようにTWCと排気の接触性が向上して浄化性能が向上することが分かった。触媒浄化性能及び圧損の両方を満足するのは、Inlet/Outlet比率≧1であって、TWCの粒子径D90が0.5〜3μmであることが確認された。
図25は、実施例1〜6及び比較例1に係るGPFの気孔分布を示す図である。より詳しくは、上述した図5のうち気孔径10.7μm以下の範囲を拡大した部分拡大図である。図25中、横軸は気孔径(μm)を表しており、縦軸はLog微分気孔容積分布dV/d(logD)(ml/g)を表している。
上述したように気孔径が0.1μm〜10.7μmの第2領域における気孔は、触媒粒子間に形成された気孔と、隔壁を構成するフィルタ基材の気孔の一部(小さい気孔)により構成されている。図25に示すように、この第2領域において各実施例いずれもフィルタ基材と比べて気孔容積(ml/g)が変化しており、触媒粒子間に気孔が形成されていることが確認された。
図26は、実施例1〜3及び比較例1に係るGPFの触媒粒子間気孔容積と堆積初期の圧損との関係を示す図である。図26中、横軸は触媒粒子間気孔容積(ml/g)を表しており、縦軸は模擬アッシュ20g/L堆積時の圧損(Pa)を表している。また、図26中、括弧内の数値は、GPFの気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積と、フィルタ基材の気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積との差、即ち触媒粒子間気孔容積(mL/g)を表している。
ここで、アッシュ20g/L堆積時の圧損が2000Paを超えると、出力に悪影響を及ぼすことが分かっている。従って、図26の結果から、GPFの気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積と、フィルタ基材の気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積との差、即ち触媒粒子間気孔容積が0.015ml/g〜0.06ml/gであれば、圧損を低減できるとともに高い触媒浄化性能及び粒子状物質捕捉性能が得られることが確認された。
1…エンジン(内燃機関)
2…排気浄化装置
3…排気管(排気通路)
32…GPF(排気浄化フィルタ)
32a…流入側端面
32b…流出側端面
33…TWC(三元触媒)
320…フィルタ基材
323…隔壁
321…流入側セル
322…流出側セル
324…流入側目封じ部
325…流出側目封じ部

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、前記内燃機関の排気中の粒子状物質を捕捉して浄化する排気浄化フィルタであって、
    排気の流入側端面から流出側端面まで延びる複数のセルが多孔質の隔壁により区画形成され、且つ、前記流出側端面における開口が目封じされた流入側セルと、前記流入側端面における開口が目封じされた流出側セルと、が交互に配置されたフィルタ基材と、
    前記隔壁に担持された三元触媒と、を備え、
    前記排気浄化フィルタの気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積と、前記フィルタ基材の気孔分布において気孔径が0.1μm〜10.7μmの範囲内にある気孔の合計容積との差が、0.015ml/g〜0.06ml/gである排気浄化フィルタ。
  2. 前記隔壁における前記三元触媒の含有率が、前記隔壁の厚み方向における前記流出側セル側よりも前記流入側セル側の方が多い請求項1に記載の排気浄化フィルタ。
  3. 前記フィルタ基材は、気孔径が5μmより大きく、
    前記三元触媒は、粒度分布における小粒径側からの累積分布が90%となるときの粒子径D90が、5μm以下である請求項1又は2に記載の排気浄化フィルタ。
  4. 前記フィルタ基材は、気孔径が5μmより大きく、
    前記三元触媒は、粒度分布における小粒径側からの累積分布が90%となるときの粒子径D90が、0.5μm〜3μmである請求項3に記載の排気浄化フィルタ。
JP2017253752A 2017-12-28 2017-12-28 排気浄化フィルタ Active JP6567035B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253752A JP6567035B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 排気浄化フィルタ
CN201811220327.4A CN109973176B (zh) 2017-12-28 2018-10-19 排气净化过滤器
US16/172,893 US10415446B2 (en) 2017-12-28 2018-10-29 Exhaust purifying filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253752A JP6567035B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 排気浄化フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019118856A true JP2019118856A (ja) 2019-07-22
JP6567035B2 JP6567035B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=67058833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253752A Active JP6567035B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 排気浄化フィルタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10415446B2 (ja)
JP (1) JP6567035B2 (ja)
CN (1) CN109973176B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031794A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化触媒
JP2022110535A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 本田技研工業株式会社 排気浄化フィルタ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6617181B1 (ja) * 2018-08-09 2019-12-11 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化触媒
CN113661310A (zh) * 2019-03-29 2021-11-16 本田技研工业株式会社 排气净化过滤器
JP7002504B2 (ja) * 2019-07-29 2022-02-04 株式会社Soken 排ガス浄化フィルタ
JP6940786B2 (ja) * 2019-07-31 2021-09-29 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
CN116547052A (zh) * 2020-12-24 2023-08-04 巴斯夫公司 颗粒过滤器
US20220226763A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust emission control filter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506094A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 触媒すすフィルタのための不動態化しない被覆法
WO2017056067A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Johnson Matthey Public Limited Company Gasoline particulate filter
JP2017217646A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 株式会社キャタラー 排ガス浄化フィルタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0850676B1 (en) * 1996-12-27 2002-03-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Use of a catalyst for removing organic halogen compounds and method for removing organic halogen compounds
CN100365252C (zh) * 2002-03-04 2008-01-30 揖斐电株式会社 废气净化用蜂巢式过滤器以及废气净化装置
JP3872384B2 (ja) * 2002-06-13 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化フィルタ触媒
DE602004021009D1 (de) * 2003-08-22 2009-06-18 Ohcera Co Ltd Wabenfilter zur reinigung von abgas und verfahren zu dessen herstellung
EP1790407B1 (en) * 2004-09-14 2018-02-28 NGK Insulators, Ltd. Porous honeycomb filter
CN101395099A (zh) * 2006-03-07 2009-03-25 日本碍子株式会社 陶瓷结构体及其制造方法
JP5150132B2 (ja) * 2007-04-27 2013-02-20 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタシステム
CN101678349B (zh) * 2008-05-20 2013-01-30 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
JP2010227767A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ
CN102574075B (zh) * 2009-09-30 2015-11-25 住友大阪水泥股份有限公司 废气净化过滤器
JP5390438B2 (ja) * 2010-03-11 2014-01-15 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
JP6200212B2 (ja) * 2012-12-03 2017-09-20 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
DE112015006976T5 (de) * 2015-09-24 2018-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Abgasreinigungsfilter
JP6594163B2 (ja) 2015-10-30 2019-10-23 株式会社キャタラー 排ガス浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506094A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 触媒すすフィルタのための不動態化しない被覆法
WO2017056067A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Johnson Matthey Public Limited Company Gasoline particulate filter
JP2017217646A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 株式会社キャタラー 排ガス浄化フィルタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031794A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化触媒
JP2020025954A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化触媒
JP2022110535A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 本田技研工業株式会社 排気浄化フィルタ
CN114810283A (zh) * 2021-01-18 2022-07-29 本田技研工业株式会社 排气净化过滤器
JP7178432B2 (ja) 2021-01-18 2022-11-25 本田技研工業株式会社 排気浄化フィルタ
CN114810283B (zh) * 2021-01-18 2024-04-02 本田技研工业株式会社 排气净化过滤器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6567035B2 (ja) 2019-08-28
CN109973176B (zh) 2021-08-17
CN109973176A (zh) 2019-07-05
US10415446B2 (en) 2019-09-17
US20190203621A1 (en) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567035B2 (ja) 排気浄化フィルタ
US10060312B2 (en) Exhaust gas filter
US10814311B2 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP6738185B2 (ja) 排ガス浄化装置
US9080484B2 (en) Wall flow type exhaust gas purification filter
JP6189936B2 (ja) 三元触媒を備えるフィルタ基体
US8496883B2 (en) Honeycomb filter
JP6431051B2 (ja) 三元触媒コンバータ
US20070231539A1 (en) Honeycomb structure and honeycomb catalytic body
WO2019065206A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2020100582A1 (ja) パティキュレートフィルタ
WO2020203198A1 (ja) 排気浄化フィルタ
WO2020031975A1 (ja) 触媒塗工ガソリンパティキュレートフィルター及びその製造方法
KR20100132949A (ko) 가스 여과 구조물
JP6445228B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7332530B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP7178432B2 (ja) 排気浄化フィルタ
JP2020193568A (ja) 排ガス浄化装置
JP2008178766A (ja) パティキュレートフィルタ
JP2006257920A (ja) 排ガス浄化装置
JP7271610B2 (ja) パティキュレートフィルタ
WO2021131630A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2022111085A (ja) 排気浄化フィルタ
US20220226763A1 (en) Exhaust emission control filter
JP2005201154A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150