JP2019116667A - 部分めっき鋼管の製造方法および内面被覆鋼管の製造方法 - Google Patents

部分めっき鋼管の製造方法および内面被覆鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019116667A
JP2019116667A JP2017251730A JP2017251730A JP2019116667A JP 2019116667 A JP2019116667 A JP 2019116667A JP 2017251730 A JP2017251730 A JP 2017251730A JP 2017251730 A JP2017251730 A JP 2017251730A JP 2019116667 A JP2019116667 A JP 2019116667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
plating
pipe
inner face
partially plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017251730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6819568B2 (ja
Inventor
雄太 片山
Yuta Katayama
雄太 片山
鈴木 雅仁
Masahito Suzuki
雅仁 鈴木
雅彦 安川
Masahiko Yasukawa
雅彦 安川
絹正 小野
Kinumasa Ono
絹正 小野
貴臣 加藤
Takaomi Kato
貴臣 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2017251730A priority Critical patent/JP6819568B2/ja
Publication of JP2019116667A publication Critical patent/JP2019116667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819568B2 publication Critical patent/JP6819568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】外面をめっきした部分めっき鋼管を製造し、その部分めっき鋼管を用いて、内面を樹脂で被覆した内面被覆鋼管を製造する際に、製造した部分めっき鋼管の内面の清浄化を行う処理時間を短縮しながら、製造した内面被覆鋼管に必要とされる樹脂被覆層のピール強度(30N/10mm幅以上)を確保することができる部分めっき鋼管の製造方法および内面被覆鋼管の製造方法を提供する。【解決手段】外面をめっきした部分めっき鋼管の製造方法であって、原鋼管の両管端部の内面に不めっき塗料を塗布する不めっき塗料塗布工程と、原鋼管の両管端部の内面に栓を嵌める栓打ち工程と、原鋼管の外面の油脂およびスケールを除去する脱脂・酸洗工程と、原鋼管の両管端部の内面に嵌めた栓を抜く栓抜き工程と、原鋼管をめっき浴に浸漬し、鋼管の外面にめっき層を形成するめっき工程とをその順に備えていることを特徴とする部分めっき鋼管の製造方法。【選択図】図1

Description

本発明は、外面はめっきをし、内面はめっきをしない部分めっき鋼管の製造方法およびその部分めっき鋼管を用いた内面被覆鋼管の製造方法に関するものである。
外面をめっきし、内面を樹脂で被覆した鋼管(以下、「内面被覆鋼管」という)を製造する際には、まず、前段プロセスとして、外面はめっきをし、内面はめっきをしない鋼管(以下、「部分めっき鋼管」という)を製造し、次に、後段プロセスとして、その部分めっき鋼管を用いて、内面被覆鋼管を製造する(例えば、特許文献1)。
図4に、従来の部分めっき鋼管の製造方法(製造工程)と内面被覆鋼管の製造方法(製造工程)を示す。
まず、図4(a)に示すように、前段プロセスでは、原鋼管(例えば、鍛接鋼管)の両管端部の内面に栓を嵌める栓打ち工程と、原鋼管の外面の油脂およびスケールを除去する脱脂・酸洗工程と、原鋼管の両管端部の内面に嵌めた栓を抜く栓抜き工程と、原鋼管をめっき浴に浸漬し、原鋼管の外面にめっき層を形成するめっき工程とをその順に経て、部分めっき鋼管が製造される。
ここで、原鋼管の外面と内面にはスケールが付着している。そこで、めっき工程によって、原鋼管の外面にめっき層を形成するためには、脱脂・酸洗工程によって、原鋼管の外面の油脂およびスケールを除去する必要がある。ただし、めっき工程において、原鋼管の内面にめっき層が形成されてしまうと、そのめっき層の影響で、後段プロセスで部分めっき鋼管の内面に形成される樹脂被覆層に必要とされるピール強度(詳細は後述する)が確保できない。そこで、栓打ち工程で、原鋼管の両管端内面に栓を嵌めておき、あえて、脱脂・酸洗工程では、原鋼管の内面の油脂およびスケールが残るようにして、めっき工程で、原鋼管の内面にめっき層が形成されないようにしている。ちなみに、原鋼管の両管端内面に栓を嵌めたままで、原鋼管の外面にめっき層を形成しようとした場合、原鋼管内の空気がめっき浴の熱で膨張して暴発する可能性がある。そのため、めっき工程の前には、原鋼管の両管端の内面に嵌めた栓を抜く栓抜き工程を行う。
次に、図4(b)に示すように、後段プロセスでは、部分めっき鋼管の内面のスケール等を除去するショットブラスト工程と、リン酸塩系化成処理液を用いて化成処理層を形成する化成処理工程、前記化成処理層の上に、平均厚さが10〜40μmであるプライマー液を塗装してプライマー層を形成するプライマー塗布工程と、前記プライマー層に含まれる溶剤を揮発させるために、誘導加熱を用いて鋼管を加熱する第1加熱工程と、誘導加熱を用いて粉体塗装に必要な温度まで鋼管を加熱する第2加熱工程と、ポリエチレン樹脂粉末を粉体塗装により部分めっき鋼管の内面に付着させる内面粉体塗装工程と、前記粉体工程で部分めっき鋼管の内面に付着させた樹脂を、保熱炉により溶融させ、内周均一な内面被覆層を形成するために、鋼管温度を150〜250℃の間で保持する保熱工程と、前記保熱炉から出てきた鋼管を冷却する冷却工程とをその順に経て、内面被覆鋼管が製造される。
ここで、前述したように、内面被覆鋼管の品質要求事項の一つにピール強度がある。ピール強度とは、内面被覆鋼管の管端から管長方向に100mm入った位置を起点とし、管端から管長方向に200mm入った位置を終点として、長さ100mmの試験管を採取して半割りし、管軸方向に平行に、10mm幅で内面素地まで被覆樹脂にスリットを入れた後、スリット端を掴んで被覆樹脂を引き剥がしたときの、必要荷重のことを指す。ピール強度は(公社)日本水道協会による下限規定があり、30N/10mm幅以上なければならない。
そこで、後段プロセスでは、ショットブラスト工程によって、部分めっき鋼管の内面に残存しているスケール等を除去して、部分めっき鋼管の内面を清浄化するようにしている。
そして、その後、上述したように、化成処理工程と、プライマー塗布工程と、第1加熱工程と、第2加熱工程と、内面粉体塗装工程と、保熱工程と、冷却工程とによって、内面被覆鋼管を製造するようにしている。
特開昭55−11148号公報
しかしながら、図4に示した従来の従来の部分めっき鋼管の製造方法と内面被覆鋼管の製造方法においては、以下のような問題があった。
すなわち、前段プロセスの脱脂・酸洗工程において、原鋼管と栓の間から、僅かに酸洗液が漏れるため、めっき工程において、原鋼管の両管端部の内面に、めっきが付着してしまい、後段プロセスのショットブラスト工程において、部分めっき鋼管の内面を清浄化するために、スケールや油脂に加えて、付着しためっきも除去する必要があり、ショットブラスト工程の処理時間が長くなって(例えば、20分)、生産性を落とす要因となっていた。逆に言えば、生産性を上げようとして、短時間のショットブラストを行うと、部分めっき鋼管の内面が清浄化されず、被覆樹脂層に必要とされるピール強度(30N/10mm幅以上)が確保できない。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、外面をめっきした部分めっき鋼管を製造し、その部分めっき鋼管を用いて、内面を樹脂で被覆した内面被覆鋼管を製造する際に、製造した部分めっき鋼管の内面の清浄化を行う処理時間を短縮しながら、製造した内面被覆鋼管に必要とされる樹脂被覆層のピール強度(30N/10mm幅以上)を確保することができる部分めっき鋼管の製造方法および内面被覆鋼管の製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、前段プロセスにおいて、脱脂・酸洗工程で、原鋼管と栓の間から酸洗液が漏れても、めっき工程で、原鋼管の両管端部の内面に、漏れてきためっきが付着しなければよいと考え、栓打ち工程の前に、原鋼管の両管端部の内面に不めっき塗料を塗布する不めっき塗料塗布工程を設けることを着想した。
本発明は、上記の着想に基づいており、以下のような特徴を有している。
[1]外面をめっきした部分めっき鋼管の製造方法であって、
原鋼管の両管端部の内面に不めっき塗料を塗布する不めっき塗料塗布工程と、
原鋼管の両管端部の内面に栓を嵌める栓打ち工程と、
原鋼管の外面の油脂およびスケールを除去する脱脂・酸洗工程と、
原鋼管の両管端部の内面に嵌めた栓を抜く栓抜き工程と、
原鋼管をめっき浴に浸漬し、鋼管の外面にめっき層を形成するめっき工程と
をその順に備えていることを特徴とする部分めっき鋼管の製造方法。
[2]不めっき塗料は、エポキシ系樹脂からなることを特徴とする前記[1]に記載の部分めっき鋼管の製造方法。
[3]原鋼管のそれぞれの管端部において、管端を起点とし、管端から管長方向に200〜300mm入った位置を終点とする範囲に、不めっき塗料を塗布することを特徴とする前記[1]または[2]に記載の部分めっき鋼管の製造方法。
[4]ローラーまたは刷毛を用いて、不めっき塗料を塗布することを特徴とする前記[1]〜[3]のいずれかに記載の部分めっき鋼管の製造方法。
[5]原鋼管が鍛接鋼管であることを特徴とする前記[1]〜[4]のいずれかに記載の部分めっき鋼管の製造方法。
[6]前記[1]〜[5]のいずれかに記載の部分めっき鋼管の製造方法によって製造された部分めっき鋼管を用いて内面被覆鋼管を製造することを特徴とする内面被覆鋼管の製造方法。
本発明においては、外面をめっきした部分めっき鋼管を製造し、その部分めっき鋼管を用いて、内面を樹脂で被覆した内面被覆鋼管を製造する際に、製造した部分めっき鋼管の内面の清浄化を行う処理時間を短縮しながら、製造した内面被覆鋼管に必要とされる樹脂被覆層のピール強度(30N/10mm幅以上)を確保することができる。
本発明の一実施形態における部分めっき鋼管の製造工程と内面被覆鋼管の製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態において、原鋼管に不めっき塗料を塗布した状態を示す図である。 本発明の一実施形態において用いるショットブラスト装置を示す図である。 従来の部分めっき鋼管の製造工程と内面被覆鋼管の製造工程を示す図である。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明の一実施形態においては、外面をめっきし、内面を樹脂で被覆した内面被覆鋼管を製造する際に、まず、前段プロセスとして、外面はめっきをし、内面はめっきをしない部分めっき鋼管を製造し、次に、後段プロセスとして、その部分めっき鋼管を用いて、内面被覆鋼管を製造するようにしている。
図1に、本発明の一実施形態における部分めっき鋼管の製造方法(製造工程)と内面被覆鋼管の製造方法(製造工程)を示す。
まず、図1(a)に示すように、前段プロセスでは、原鋼管(例えば、鍛接鋼管)の両管端部の内面に不めっき塗料を塗布する不めっき塗料塗布工程と、原鋼管の両管端部の内面に栓を嵌める栓打ち工程と、原鋼管の外面の油脂およびスケールを除去する脱脂・酸洗工程と、原鋼管の両管端の内面に嵌めた栓を抜く栓抜き工程と、原鋼管をめっき浴に浸漬し、原鋼管の外面にめっき層を形成するめっき工程とをその順に経て、部分めっき鋼管を製造するようにしている。
すなわち、この実施形態においては、前段プロセスとして、図4(a)に示した従来の部分めっき鋼管の製造工程(栓打ち工程〜めっき工程)に加えて、栓打ち工程の前に、不めっき塗料塗布工程を備えている。
このように、不めっき塗料塗布工程を備えていることによって、脱脂・酸洗工程で、原鋼管と栓の間から酸洗液が漏れても、めっき工程で、原鋼管の両管端部の内面に、漏れてきためっきが付着しなくなる。その結果、製造した部分めっき鋼管の内面の清浄化を行うショットブラスト工程(後述)の処理時間を短縮できるとともに、製造した内面被覆鋼管に必要とされる樹脂被覆層のピール強度(30N/10mm幅以上)を確保することができるようになる。
ここで、図2は、不めっき塗料塗布工程において、原鋼管1の両管端部の内面に不めっき塗料2を塗布した状態を示す図であり、図2(a)は縦断面、図2(b)は横断面である。
不めっき塗料2を塗布する範囲Sは、脱脂・酸洗工程で、原鋼管1と栓の間から酸洗液が漏れてくる範囲を考慮して定めればよいが、例えば、原鋼管1のそれぞれの管端部において、管端を起点とし、管端から管長方向に200〜300mm入った位置を終点とする範囲にするとよい。
その際、不めっき塗料2の乾燥後の膜厚が10〜300μmとなるように、ローラーまたは刷毛を用いて不めっき塗料2を塗布すればよい。
そして、ここでの不めっき塗料2は、速乾性や耐酸性が優れていればよいので、エポキシ系樹脂によるものを用いればよい。例えば、塩化ゴム系、ポリウレタン樹脂系、一液反応硬化形エポキシ、エポキシイソシアネートが挙げられる。
なお、めっき工程の後に、製造した部分めっき鋼管の内面の清浄化を行うショットブラスト工程の事前処理工程として、鋼管内面を軽く酸洗する軽酸洗工程を設けてもよい。例えば、酸洗液の酸濃度は0.5質量%程度、酸洗温度は20℃程度、酸洗温度は5分程度にして行えばよい。
次に、図1(b)に示すように、後段プロセスでは、部分めっき鋼管の内面のスケール等を除去するショットブラスト工程と、リン酸塩系化成処理液を用いて化成処理層を形成する化成処理工程、前記化成処理層の上に、平均厚さが10〜40μmであるプライマー液を塗装してプライマー層を形成するプライマー塗布工程と、前記プライマー層に含まれる溶剤を揮発させるために、誘導加熱を用いて鋼管を加熱する第1加熱工程と、誘導加熱を用いて粉体塗装に必要な温度まで鋼管を加熱する第2加熱工程と、ポリエチレン樹脂粉末を粉体塗装により部分めっき鋼管の内面に付着させる内面粉体塗装工程と、前記粉体工程で部分めっき鋼管の内面に付着させた樹脂を、保熱炉により溶融させ、内周均一な内面被覆層を形成するために、鋼管温度を150〜250℃の間で保持する保熱工程と、前記保熱炉から出てきた鋼管を冷却する冷却工程とをその順に経て、内面被覆鋼管を製造するようにしている。
すなわち、この実施形態においては、後段プロセスとして、図4(b)に示した従来の内面被覆鋼管の製造工程(ショットブラスト工程〜冷却工程)と同じ製造工程を備えている。
ここで、図3は、ショットブラスト工程において用いるショットブラスト装置を示すものである。図3に示すように、ショットブラスト装置は、部分めっき鋼管3の両管端をクランプし、一方の管端より研掃材(スチールグリット等)4を投入し、他方の管端よりブロワー5によって研掃材(スチールグリット等)4を負圧吸引することで、部分めっき鋼管3の内面を研掃するようになっている。
なお、ショットブラスト装置に替えて、内面酸洗装置を用いてもよい。内面酸洗装置は、部分めっき鋼管3の両管端をクランプし、部分めっき鋼管3の内部に酸洗液(塩酸)を注入・通過させるものである。
このようにして、この実施形態においては、外面をめっきした部分めっき鋼管を製造し、その部分めっき鋼管を用いて、内面を樹脂で被覆した内面被覆鋼管を製造する際に、製造した部分めっき鋼管の内面の清浄化を行う処理時間を短縮しながら、製造した内面被覆鋼管に必要とされる樹脂被覆層のピール強度(30N/10mm幅以上)を確保することができる。
本発明の実施例として、外面をめっきした部分めっき鋼管を製造し、その部分めっき鋼管を用いて内面を樹脂で被覆した内面被覆鋼管を製造した。
原鋼管の寸法は、呼び径50A、外径φ60.5mm、肉厚3.5mm、管長4020mmである。
その際に、本発明例として、図1に示した本発明の一実施形態における製造工程に基づいて、部分めっき鋼管と内面被覆鋼管を製造した。ショットブラスト工程の処理時間(ショットブラスト処理時間)は5分とした。不めっき塗料は、エポキシ系樹脂のものを用いた。
これに対して、比較例(比較例1、2)として、図4に示した従来の製造工程に基づいて、部分めっき鋼管と内面被覆鋼管を製造した。ショットブラスト工程の処理時間(ショットブラスト処理時間)は、比較例1では10分、比較例2では15分とした。
また、従来例として、図4に示した従来の製造工程に基づいて、部分めっき鋼管と内面被覆鋼管を製造した。ショットブラスト工程の処理時間(ショットブラスト処理時間)は、従来通り、20分とした。
そして、それぞれの例(本発明例、比較例1、2、従来例)について、製造された内面被覆鋼管の樹脂被覆層のピール強度を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2019116667
まず、比較例1は、ショットブラスト処理時間が10分と短かったが、そのために、ピール強度が17N/10mm幅となり、必要なピール強度(30N/10mm幅以上)が得られなかった。したがって、評価は不良(×)となった。
同じく、比較例2は、ショットブラスト処理時間が15分と短かったが、そのために、ピール強度が25N/10mm幅となり、必要なピール強度(30N/10mm幅以上)が得られなかった。したがって、評価は不良(×)となった。
一方、従来例は、ピール強度が56N/10mm幅となり、必要なピール強度(30N/10mm幅以上)が得られたが、ショットブラスト処理時間が20分と長かった。したがって、評価は不良(×)となった。
これに対して、本発明例は、ショットブラスト処理時間が5分と短かったにもかかわらず、ピール強度が58N/10mm幅となり、必要なピール強度(30N/10mm幅以上)が得られた。したがって、評価は良好(○)となった。
これによって、本発明の有効性が確認された。
1 原鋼管
2 不めっき塗料
3 部分めっき鋼管
4 研掃材(スチールグリット等)
5 ブロア

Claims (6)

  1. 外面をめっきした部分めっき鋼管の製造方法であって、
    原鋼管の両管端部の内面に不めっき塗料を塗布する不めっき塗料塗布工程と、
    原鋼管の両管端部の内面に栓を嵌める栓打ち工程と、
    原鋼管の外面の油脂およびスケールを除去する脱脂・酸洗工程と、
    原鋼管の両管端部の内面に嵌めた栓を抜く栓抜き工程と、
    原鋼管をめっき浴に浸漬し、鋼管の外面にめっき層を形成するめっき工程と
    をその順に備えていることを特徴とする部分めっき鋼管の製造方法。
  2. 不めっき塗料は、エポキシ系樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の部分めっき鋼管の製造方法。
  3. 原鋼管のそれぞれの管端部において、管端を起点とし、管端から管長方向に200〜300mm入った位置を終点とする範囲に、不めっき塗料を塗布することを特徴とする請求項1または2に記載の部分めっき鋼管の製造方法。
  4. ローラーまたは刷毛を用いて、不めっき塗料を塗布することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の部分めっき鋼管の製造方法。
  5. 原鋼管が鍛接鋼管であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の部分めっき鋼管の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の部分めっき鋼管の製造方法によって製造された部分めっき鋼管を用いて内面被覆鋼管を製造することを特徴とする内面被覆鋼管の製造方法。
JP2017251730A 2017-12-27 2017-12-27 部分めっき鋼管の製造方法および内面被覆鋼管の製造方法 Active JP6819568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251730A JP6819568B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 部分めっき鋼管の製造方法および内面被覆鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251730A JP6819568B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 部分めっき鋼管の製造方法および内面被覆鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116667A true JP2019116667A (ja) 2019-07-18
JP6819568B2 JP6819568B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=67304074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251730A Active JP6819568B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 部分めっき鋼管の製造方法および内面被覆鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6819568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111604490A (zh) * 2020-06-01 2020-09-01 孙庆峰 一种汽车油路管件制造加工工艺

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033123A (ja) * 1973-07-26 1975-03-31
JPS5321046A (en) * 1976-08-11 1978-02-27 Nippon Kokan Tsugite Kk Production method of coated steel sheet
JPS53120638A (en) * 1977-03-31 1978-10-21 Sumitomo Metal Ind Ltd Outside plating method for steel tube
JPS5441235A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Nisshin Steel Co Ltd Method of making one side molten plated steel pipe
JPS5511148A (en) * 1978-07-11 1980-01-25 Nippon Steel Corp Partial fusion plating method for steel tube
JPS55164065A (en) * 1979-06-07 1980-12-20 Sumitomo Metal Ind Ltd Method for plating on one side of steel pipe
JPS56119764A (en) * 1980-02-27 1981-09-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of steel pipe externally plated and internally coated with organic substance
JPH0579582A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Nippon Kokan Pipe Fittings Mfg Co Ltd 溶接用めつき部材とその製造方法
JPH06235055A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Nippon Kokan Pipe Fittings Mfg Co Ltd 溶接用めっき部材の製造方法
JPH06248412A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Furubayashi Kogyo Kk 管継方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033123A (ja) * 1973-07-26 1975-03-31
JPS5321046A (en) * 1976-08-11 1978-02-27 Nippon Kokan Tsugite Kk Production method of coated steel sheet
JPS53120638A (en) * 1977-03-31 1978-10-21 Sumitomo Metal Ind Ltd Outside plating method for steel tube
JPS5441235A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Nisshin Steel Co Ltd Method of making one side molten plated steel pipe
JPS5511148A (en) * 1978-07-11 1980-01-25 Nippon Steel Corp Partial fusion plating method for steel tube
JPS55164065A (en) * 1979-06-07 1980-12-20 Sumitomo Metal Ind Ltd Method for plating on one side of steel pipe
JPS56119764A (en) * 1980-02-27 1981-09-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of steel pipe externally plated and internally coated with organic substance
JPH0579582A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Nippon Kokan Pipe Fittings Mfg Co Ltd 溶接用めつき部材とその製造方法
JPH06235055A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Nippon Kokan Pipe Fittings Mfg Co Ltd 溶接用めっき部材の製造方法
JPH06248412A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Furubayashi Kogyo Kk 管継方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111604490A (zh) * 2020-06-01 2020-09-01 孙庆峰 一种汽车油路管件制造加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP6819568B2 (ja) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101292110A (zh) 经粘合剂与管粘附的预成型的衬里
WO2016038701A1 (ja) 線材の洗浄方法およびその装置
JP2019116667A (ja) 部分めっき鋼管の製造方法および内面被覆鋼管の製造方法
KR101738089B1 (ko) 기포발생이 방지되는 전착도장방법
KR101680867B1 (ko) 세라믹 코팅층의 균열방지를 위한 표면구조를 갖는 금속소재의 제조방법
JP6692233B2 (ja) ポリオレフィン被覆鋼管の誘導加熱方法
JP2009072768A (ja) 内面被覆鋼管の製造方法
JP2020063759A (ja) 内面被覆鋼管の製造方法
JP5945798B2 (ja) 金網用チタンワイヤ及びチタン金網とその製造方法
JP3268401B2 (ja) 溶接用めっき部材の製造方法
CN103438759B (zh) 枪管表面处理工艺
US9580830B2 (en) Method of preparing a magnesium alloy substrate for a surface treatment
JPH10427A (ja) 金属管内面処理方法
JP4321262B2 (ja) 防食性に優れたプライマー下地樹脂被覆鋼管の製造方法
KR910008842B1 (ko) 피복 관형 부재내에 피복부를 형성하는 방법
CN104532317A (zh) 一种高耐腐蚀性塑料电镀工艺
KR101566349B1 (ko) 탄소섬유강화플라스틱 롤러의 제조방법.
RU2525031C1 (ru) Способ нанесения защитного покрытия на внутреннюю поверхность магистральной трубы
JP2018161857A (ja) 内面被覆鋼管の製造方法
KR102152450B1 (ko) 에어컨용 다층구조의 알루미늄 배관의 제조방법 및 이에 의해 제조된 다층구조의 알루미늄 배관
CN108070691A (zh) 一种汽车零部件的表面处理工艺
CN110394373B (zh) 一种基于多层复合管材的扁棒材制造方法
JPH11200059A (ja) 内面被覆銅又は銅合金管用継手素材及びその製造方法並びに継手の製造方法
CN114481004B (zh) 一种陶瓷网纹辊的预处理方法
TWI760492B (zh) 自行車傳動裝置及用於製造該傳動裝置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250