JP2019099426A - コンクリート用含浸剤 - Google Patents

コンクリート用含浸剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019099426A
JP2019099426A JP2017233514A JP2017233514A JP2019099426A JP 2019099426 A JP2019099426 A JP 2019099426A JP 2017233514 A JP2017233514 A JP 2017233514A JP 2017233514 A JP2017233514 A JP 2017233514A JP 2019099426 A JP2019099426 A JP 2019099426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
impregnating agent
compound
water
aminosilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017233514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6312185B1 (ja
Inventor
治雄 青木
Haruo Aoki
治雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dtf Co Ltd
Original Assignee
Dtf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dtf Co Ltd filed Critical Dtf Co Ltd
Priority to JP2017233514A priority Critical patent/JP6312185B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312185B1 publication Critical patent/JP6312185B1/ja
Priority to PCT/JP2018/043622 priority patent/WO2019111768A1/ja
Publication of JP2019099426A publication Critical patent/JP2019099426A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/64Compounds having one or more carbon-to-metal of carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/65Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/68Silicic acid; Silicates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

【課題】シラン系化合物とアルカリ金属のケイ酸塩とを含み、コンクリートの補修および劣化の防止を一液で実現可能なコンクリート補修剤の提供を提供する。【解決手段】コンクリート用補修剤は、ケイ酸リチウム系化合物と、アミノシラン系化合物と、カリウムメチルシリコネートと、溶媒と、を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、コンクリート用含浸剤に関する。
コンクリートは、耐久性が高いことから、各種構造物に使用されている。しかしながら、一般的なコンクリートは時間経過とともに劣化し、クラックや欠損等が生じる。コンクリートの主な要因としては、コンクリートの中性化や、アルカリ骨材反応、塩害等が挙げられる。
劣化したコンクリートを補修するためには、中性化したコンクリートを再びアルカリ性化することや、コンクリート外部から内部への水や塩化物イオン等の侵入を抑制することが効果的である。このようなコンクリート補修剤として、例えば、ケイ酸ナトリウムやケイ酸カリウムと、アルカリ電解水と、を含む溶液が提案されている(例えば、特許文献1)。当該溶液は、カルシウムイオンを含むアルカリ性電解水をコンクリート構造物に塗布した後に、塗布して用いられる。当該溶液を塗布すると、コンクリート表面が緻密化し、さらには中性化したコンクリートがアルカリ性化される。
一方、コンクリートの補修剤として、アルキルシラン等のシラン化合物を含む溶液も提案されている(例えば、特許文献2)。当該溶液を塗布すると、コンクリート表面が撥水性となり、外部から水分等が侵入し難くなる。
特開2016−196409号公報 特開2017−165817号公報
ここで、コンクリートの補修や劣化防止のためには、コンクリート表面の撥水化、および表面の緻密化の両方を行うことが非常に有効である。そこで上記2つの溶液を混合して使用することが考えられる。しかしながら、アルカリ金属のケイ酸塩は親水性の化合物であり、シラン系化合物は疎水性の化合物である。そのため、これらを混合すると分離したり、固化したりしてしまい、一液とすることは困難であった。そのため、コンクリート表面の撥水化および緻密化を実現するためには、これらを別々に塗布することが一般的であり、作業が煩雑であったり、時間がかかる等の課題があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明は、シラン系化合物とアルカリ金属のケイ酸塩とを含み、コンクリートの補修および劣化の防止を一液で実現可能なコンクリート補修剤の提供を目的とする。
本発明は、以下のコンクリート用含浸剤を提供する。
[1]ケイ酸リチウム系化合物と、アミノシラン系化合物と、カリウムメチルシリコネートと、溶媒と、を含む、コンクリート用含浸剤。
[2]前記アミノシラン系化合物を、2種以上含む、[1]に記載のコンクリート用含浸剤。
[3]前記溶媒が、水である、[1]または[2]に記載のコンクリート用含浸剤。
[4]前記アミノシラン系化合物を、0.1質量%以上含む、[1]〜[3]のいずれかに記載のコンクリート用含浸剤
本発明のコンクリート用含浸剤は、シラン系化合物とアルカリ金属のケイ酸塩とを含むにも関わらず安定性が高く、コンクリートの補修および劣化の防止を一液のみの塗布で実現可能である。つまり、中性化したコンクリートのアルカリ性化や、表面硬度の向上、さらには表面の撥水化を同時に行うことができる。また、本発明のコンクリート用含浸剤によれば、劣化したコンクリートの補修だけでなく、新規なコンクリートの劣化を抑制することも可能である。
図1Aおよび図1Bは、実施例のコンクリート用含浸剤を浸漬させたコンクリートに水を滴下し、撥水性を評価したときの結果を示す写真である。
本発明のコンクリート用含浸剤には、ケイ酸リチウム系化合物と、アミノシラン系化合物と、カリウムメチルシリコネートと、溶媒と、が含まれる。前述のように、従来、親水性のケイ酸リチウム系化合物と、疎水性のシラン系化合物とを同一の溶媒に溶解もしくは分散させることは困難であり、これらを混合すると、直ちに分離したり、一部の成分が固化して沈殿することが一般的であった。したがって、親水性のケイ酸リチウム系化合物によるコンクリート表面の緻密化やアルカリ性化と、シラン化合物による撥水化との両方の効果を得ようとする場合には、コンクリートに、これらを別々に塗布する必要があった。
これに対し、本発明者の鋭意検討により、ケイ酸リチウム系化合物と、アミノシラン系化合物と、カリウムメチルシリコネートとを組み合わせると、コンクリート用含浸剤の安定性が格段に高まり、非常に安定なコンクリート用含浸剤とすることができることが見出された。当該コンクリート用含浸剤によれば、ケイ酸リチウム系化合物によるコンクリート表面の緻密化やアルカリ性化と、シラン化合物による撥水化の両方の性能を発揮することができる。また、当該コンクリート用含浸剤は、コンクリートの物性(例えば曲げ強さや圧縮強さ等)に影響を及ぼすこともない。したがって、既設のコンクリート構造物の補修や、新設コンクリート構造物の劣化防止を一液で行うことが可能であり、作業時間の短縮やコスト低減も可能である。
またさらに、ケイ酸リチウム系化合物、アミノシラン系化合物、およびカリウムメチルシリコネートを組み合わせることで、ケイ酸リチウム系化合物と、シラン系化合物とを別々に塗布する場合より、コンクリートに浸透しやすくなり、より内部まで疎水化したり、アルカリ性化することが可能となる。つまり、ケイ酸リチウムおよびシラン系化合物を分けて塗布した場合より、処理後のコンクリートの透水性が格段に低くなり、さらには内部までアルカリ性を回復させること等が可能となる、という効果も得られる。
ここで、本発明のコンクリート用含浸剤に含まれるケイ酸リチウム系化合物は、組成式LiO・nSiOで表される化合物である。なお、上記組成式LiO・xSiOは、コンクリート用含浸剤中での元素の状態を示すものではなく、元素の比を簡易的に表すものである。また、当該組成式におけるnは、酸化リチウム(LiO)に対する酸化ケイ素(SiO)のモル比(SiO/LiO)を表す値であり、例えば3〜8とすることができる。コンクリート用含浸剤にケイ酸リチウム系化合物が含まれると、コンクリートの空隙が充填されたり、コンクリート表面が緻密化される。さらに、中性化したコンクリートにコンクリート用含浸剤を塗布した場合には、ケイ酸リチウム系化合物によって中性化したコンクリートをアルカリ性化することが可能である。
ケイ酸リチウム系化合物は、コンクリート用含浸剤中に、3〜15質量%含まれることが好ましく、5〜13質量%含まれることがより好ましい。ケイ酸リチウム系化合物が上記範囲含まれることで、コンクリート表面を効率よく緻密化したり、アルカリ性化したりすること等が可能となる。
一方、アミノシラン系化合物は、分子中にケイ素およびアミノ基を有する化合物であれば特に制限されず、公知のアミノシラン系化合物を用いることができる。コンクリート用含浸剤にアミノシラン系化合物が含まれると、コンクリート表面を撥水化させることが可能となる。
アミノシラン系化合物の例には、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、1−アミノプロピルトリメトキシシラン、2−アミノプロピルトリメトキシシラン、1,2−ジアミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノ‐1‐プロぺニルトリメトキシシラン、3−アミノ−1−プロピニルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(N−フェニル)アミノプロピルトリメトキシシラン等が含まれる。
コンクリート用含浸剤中に、アミノシラン系化合物は、1種のみ含まれていてもよいが、2種以上含まれることが、コンクリート用含浸剤のコンクリートに対する浸透性や、塗布後の乾燥性を高める等の観点から好ましい。上記の中でも、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランがより好ましい。
アミノシラン系化合物は、コンクリート用含浸剤の塗布後に十分な撥水性を発揮させるとの観点から、コンクリート用含浸剤中に、0.1質量%以上含まれることが好ましく、0.3〜13質量%含まれることがより好ましく、0.5〜10質量%含まれることがさらに好ましい。アミノシラン系化合物が多くなると、コンクリート用含浸剤を塗布した部分に光沢が生じやすくなる。
また、カリウムメチルシリコネートは、一般に「メチルケイ酸カリウム」とも称される化合物であり、当該カリウムメチルシリコネートが含まれると、コンクリート用含浸剤の安定性が格段に高まる。
カリウムメチルシリコネートは、コンクリート用含浸剤中に、0.5〜9質量%含まれることが好ましく、1〜7質量%含まれることがさらに好ましい。
溶媒は、上記ケイ酸リチウム系化合物、アミノシラン系化合物、およびカリウムメチルシリコネートを溶解もしくは分散させることが可能なものであれば特に制限されないが、水または水と混和する水系溶媒であることが好ましい。水と水系溶媒とを組み合わせてもよいが、水であることが好ましく、純水であることがより好ましい。
溶媒の量は、ケイ酸リチウム系化合物、アミノシラン系化合物、およびカリウムメチルシリコネート等の濃度等に応じて適宜選択される。
なお、本発明の目的および効果を損なわない範囲で、コンクリート用含浸剤は、ケイ酸リチウム系化合物、アミノシラン系化合物、カリウムメチルシリコネート、および溶媒以外の成分を含んでいてもよい。
また、上記コンクリート用含浸剤の調製方法は特に制限されず、ケイ酸リチウム系化合物、アミノシラン系化合物、カリウムメチルシリコネート、および溶媒を公知の方法で混合することで調製することができる。混合方法や混合順序は、特に制限されない。また、調製は、公知の分散装置や攪拌装置等で行うことができる。
上記コンクリート用含浸剤の使用方法について、以下説明する。本発明のコンクリート用含浸剤の使用対象は、既設のコンクリートであってもよく、新設のコンクリートであってもよい。また、コンクリートの種類も特に制限されず、普通コンクリート、高強度コンクリート、低発熱コンクリート、水中不分離コンクリート、水中コンクリート、工場製品コンクリート、海洋コンクリート、吹付けコンクリート、繊維補強コンクリート、プレパックドコンクリート、高流動コンクリート、軽量(骨材)コンクリート、鋼コンクリート合成構造、プレストレストコンクリート、再生骨材コンクリート等のいずれであってもよい。また、コンクリートにフライアッシュ、高炉スラグ微粉末、シリカフューム等の混和材が混合されていてもよい。なお、コンクリートに塗装を行い、着色する場合、塗装前にコンクリート用含浸剤を塗布することが効果的である。
上記コンクリート用含浸剤の塗布方法は特に制限されず、例えば、ローラ、刷毛、噴霧器等により塗布することができる。また、コンクリート用含浸剤の塗布後、表面が完全に乾燥するまで、水分が供給されないように、乾燥養生させる。コンクリート用含浸剤の塗布量は特に制限されず、コンクリートの状態に合わせて適宜選択されるが、例えば7m/kg以上とすることができる。本発明のコンクリート用含浸剤によれば、1回の塗布で十分な効果を得ることができるが、必要に応じて2回以上塗布してもよい。
上述のように、本発明のコンクリート用含浸剤によれば、コンクリート表面を十分に緻密化できることから、ハロゲン化物のイオンや、硫化物イオン、硫酸イオン等の侵入を抑制できる。したがって、当該コンクリート用含浸剤によれば、塩害や硫酸塩の浸食を受ける海洋性気候の地域に敷設された各種コンクリート構造物の耐久性を高めることが可能である。また、当該コンクリート用含浸剤によれば、防汚性も付与することができ、コンクリート表面に汚れが付着したとしても、落ちやすくすることができる。したがって例えば駐車場、物流施設、各種工場、荷捌き場等、交通量が激しいコンクリート構造物等に用いることも可能である。さらに、撥水性が高いことから、橋脚、ダム、各種水路等にも用いることも可能である。
以下、本発明について実施例を参照して詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例により限定されない。
1.材料の準備
以下に示す各材料を準備した。
・ケイ酸リチウム系化合物:日本化学工業社製 ケイ酸リチウム溶液 75
・アミノシラン系化合物1:信越化学工業社製 アミノシランカップリング剤 KBM602
・アミノシラン系化合物2:信越化学工業社製 アミノシランカップリング剤 KBM603
・カリウムメチルシリコネート:旭化成ワッカー社製 カリウムメチルシリコネート水溶液
・純水
2.コンクリート用含浸剤の調製
ケイ酸リチウム系化合物と、アミノシラン系化合物と、カリウムメチルシリコネートと、を表1に示す割合となるように混合し、コンクリート用含浸剤を得た。下記表における、ケイ酸リチウム系化合物およびカリウムメチルシリコネートの量は有効成分量である。また、表1には、各コンクリート用含浸剤の性状も併せて記載する。
上記コンクリート用含浸剤は、1年以上分離や変質がなく、上記性状を維持していた。
3.コンクリートへの塗布
JIS R5201(セメントの物理試験方法)で規定されるモルタルを、3分間低速で練り混ぜた。練り混ぜたモルタルを、140mm×140mm×160mmの3連の枠型、および100mm×100mm×10mmの3連の型枠に、それぞれ打設し、評価用コンクリートを作製した。なお、評価用コンクリートは、24時間後に脱型し、温度20℃、湿度60%の試験室で7日間養生させた。
実施例1のコンクリート用含浸剤、および実施例2のコンクリート用含浸剤に、上記評価用コンクリートを1時間浸漬させた。一方、比較例として、1つの評価用コンクリートは、いずれのコンクリート用含浸剤にも浸漬させなかった。その後、温度20℃、湿度60%の試験室で材齢28日まで養生させた。
4.評価
上記コンクリート用含浸剤に浸漬させた評価用コンクリート、および浸漬なしの評価用コンクリートについて、それぞれ摩耗試験、ならびに曲げおよび圧縮強さ試験を行った。また、既存のコンクリート構造物に対するアルカリ性回復の評価も行った。
(1)摩耗試験
各評価用コンクリートに対して、JIS K7204(プラスチック−摩耗輪による摩耗試験方法)に準じて、摩耗試験を行った。なお、摩耗輪はH−22を使用し、荷重は9.8N、回転数は200回転とし、摩耗質量および厚さの減少率を各3回測定した。結果を表2に示す。
上記表2に示されるように、上記コンクリート用含浸剤を浸漬させた評価用コンクリートではいずれも、比較例より格段に、摩耗質量および厚さの減少量が少なくなった。つまり、上記コンクリート用含浸剤に浸漬することで、コンクリート表面が緻密化されて、強化されたといえる。
(2)曲げおよび圧縮強さ試験
各評価用コンクリートに対して、JIS R5201に準じて、曲げ強さ試験を各3回、圧縮強さ試験を各6回行った。なお、各評価用コンクリートの材齢は28日とした。結果を表3に示す。
上記表3に示されるように、上記コンクリート用含浸剤に浸漬させた評価用コンクリートはいずれも、比較例の評価用コンクリートと同等の曲げ強さおよび圧縮強さを示した。つまり、コンクリート用含浸剤の浸漬によって、コンクリートの性能が低下することはなかった。
(3)撥水性の評価
上述の実施例1および実施例2のコンクリート用含浸剤に浸漬させた評価用コンクリートに、水を滴下し、撥水性を評価した。水を滴下した後の写真を図1A(実施例1)および図1B(実施例2)に示す。図1Aおよび図1Bに示されるように、いずれの評価用コンクリートに水を滴下した場合にも、水が弾かれた。つまり、実施例1及び実施例2のコンクリート用含浸剤を浸漬させた評価用コンクリートでは、内部に水が浸透し難く、十分な撥水性を有することが明らかであった。
またさらに、けい酸塩系表面含浸材の試験方法(案)(JSCE−K 572)に準じて作製したモルタルを、100mm×100mm×100mmの型枠に打設し、評価用コンクリート2を作製した。そして、当該評価用コンクリート2に、上述の実施例1のコンクリート用含浸剤を1回塗布した。なお、塗布量は、7m/kgとなるように調整した。また、評価用コンクリート2の材齢は28日とした。当該評価用コンクリート2に、上記JSCE−K 572に準じて透水量試験を行い、7日後の透水量を測定した。試験温度は20℃±2℃とした。結果を以下に示す。
上記表4に示されるように、実施例1のコンクリート用含浸剤を塗布した場合、当該コンクリート用含浸剤を塗布しなかった場合と比較して、透水量が1/2未満になった。つまり、高い透水抑制効果を奏することが明らかであった。
(4)アルカリ性回復の評価
上述のコンクリート用含浸剤(実施例1および実施例2)を、細骨材として海砂を用いた、築35年、平均中性化深さ2.7cmの鉄筋コンクリート構造物に7m/kg塗布した。その後、中性化深さを測定したところ、いずれも中性深さ0cmとなった。つまり、アルカリ性が回復されたことが確認された。なお、中性化深さの確認は、構造物の切断面にフェノールフタレイン1質量%エタノール溶液を噴霧して測定した。
本発明のコンクリート用補修剤は、シラン系化合物とアルカリ金属のケイ酸塩を含むにもかかわらず、安定性が高く、さらにはコンクリートの補修および劣化の防止を一液のみの塗布で実現可能である。したがって、新設または既設の各種コンクリート構造物に対して適用することが可能である。

Claims (4)

  1. ケイ酸リチウム系化合物と、アミノシラン系化合物と、カリウムメチルシリコネートと、溶媒と、を含む、コンクリート用含浸剤。
  2. 前記アミノシラン系化合物を、2種以上含む、請求項1に記載のコンクリート用含浸剤。
  3. 前記溶媒が、水である、請求項1または2に記載のコンクリート用含浸剤。
  4. 前記アミノシラン系化合物を、0.1質量%以上含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のコンクリート用含浸剤。

JP2017233514A 2017-12-05 2017-12-05 コンクリート用含浸剤 Active JP6312185B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233514A JP6312185B1 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 コンクリート用含浸剤
PCT/JP2018/043622 WO2019111768A1 (ja) 2017-12-05 2018-11-27 コンクリート用含浸剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233514A JP6312185B1 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 コンクリート用含浸剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6312185B1 JP6312185B1 (ja) 2018-04-18
JP2019099426A true JP2019099426A (ja) 2019-06-24

Family

ID=61968242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233514A Active JP6312185B1 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 コンクリート用含浸剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6312185B1 (ja)
WO (1) WO2019111768A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115335346A (zh) * 2020-03-17 2022-11-11 陶氏东丽株式会社 预制混凝土成形体
CN113955962A (zh) * 2021-11-19 2022-01-21 常德集智生物科技有限公司 一种防腐材料及其制备方法
CN115505061A (zh) * 2022-09-22 2022-12-23 河南聚研材料科技有限公司 一种混凝土预浸渍剂及以其制备的高性能混凝土

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171493A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Matsushita Electric Works Ltd ケイ素系コーティング層を有する無機質硬化体又は金属表面の補修方法
JPH09503013A (ja) * 1993-09-20 1997-03-25 アメロン インコーポレイティド 水性ポリシロキサン/ポリシリケート系バインダー
JP2009132603A (ja) * 2007-11-08 2009-06-18 Ashford Japan Kk コンクリート基材の劣化防止方法
JP2016145139A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 積水化学工業株式会社 コンクリート構造物の補修材料及びコンクリート構造物の補修方法
JP2016196409A (ja) * 2016-08-25 2016-11-24 有限会社Aes コンクリート保護材、コンクリート構造物の補修方法
JP2017165817A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 住友化学株式会社 吸水防止材およびコンクリート部材の補修方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503013A (ja) * 1993-09-20 1997-03-25 アメロン インコーポレイティド 水性ポリシロキサン/ポリシリケート系バインダー
JPH07171493A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Matsushita Electric Works Ltd ケイ素系コーティング層を有する無機質硬化体又は金属表面の補修方法
JP2009132603A (ja) * 2007-11-08 2009-06-18 Ashford Japan Kk コンクリート基材の劣化防止方法
JP2016145139A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 積水化学工業株式会社 コンクリート構造物の補修材料及びコンクリート構造物の補修方法
JP2017165817A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 住友化学株式会社 吸水防止材およびコンクリート部材の補修方法
JP2016196409A (ja) * 2016-08-25 2016-11-24 有限会社Aes コンクリート保護材、コンクリート構造物の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019111768A1 (ja) 2019-06-13
JP6312185B1 (ja) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019111768A1 (ja) コンクリート用含浸剤
KR101265239B1 (ko) 발수성과 비동결성을 지닌 수성 알칼리규산염계 콘크리트 표면강화제, 상기 콘크리트 표면강화제의 제조방법 및 이를 이용한 콘크리트 표면강화공법
US6139622A (en) Process for the production of integrally waterproofed concrete
KR100954450B1 (ko) 축중합 스마트 세라믹계 도료용 조성물, 이를 이용한 콘크리트구조물 또는 강구조물의 표면처리방법
KR101675490B1 (ko) 시멘트 혼합물용 이온 고정화제 조성물과 이를 포함하는 콘크리트 단면보수용 이온 고정화형 폴리머 시멘트 모르타르 조성물 그리고 그 모르타르 조성물을 활용한 고내구성 콘크리트 단면보수 공법
KR100787477B1 (ko) 콘크리트 표면 보호용 자기세정 침투성 성능개선제
JPH10330646A (ja) 水性無機質塗料用組成物および塗膜形成方法
JP2007197308A (ja) コンクリート表面改質剤
KR100988287B1 (ko) 폐유리 분말을 이용한 유/무기 복합모르타르와 이를 이용한 바닥 시공방법
KR101155174B1 (ko) 콘크리트 표면강화를 위한 항균성 유기무기 혼성 침투성 강화제 조성물
Zhao et al. Study of superhydrophobic concrete with integral superhydrophobicity and anti-corrosion property
JPH0468272B2 (ja)
JP2012241475A (ja) コンクリートの補強工法
CA2234946A1 (en) Hybrid inorganic-organic environmental resistant protective compositions
JP2019163183A (ja) コンクリート用含浸剤
JP4972072B2 (ja) コンクリート基材の劣化防止方法
CN114040901B (zh) 用于增强表面处理的复合物
JP4462605B2 (ja) 水系シリカ分散液
JP2000290088A (ja) コンクリート表面の酸による劣化及び塵埃付着防止方法
Han et al. Hydrophobic/Superhydrophobic Concrete
JPH08119770A (ja) セメント系硬化体の表面処理剤
JP2000290057A (ja) 劣化および汚れを低減するコンクリート組成物
JP3791807B2 (ja) セメント系硬化物の表面劣化防止剤
KR100583034B1 (ko) 소수화 처리제 조성물
KR100581379B1 (ko) 콘크리트의 방수, 방식, 내염, 중성화 방지용 조성물의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171212

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250