JP2019089222A - ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 - Google Patents

ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019089222A
JP2019089222A JP2017218099A JP2017218099A JP2019089222A JP 2019089222 A JP2019089222 A JP 2019089222A JP 2017218099 A JP2017218099 A JP 2017218099A JP 2017218099 A JP2017218099 A JP 2017218099A JP 2019089222 A JP2019089222 A JP 2019089222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head chip
ink
discharge
head
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017218099A
Other languages
English (en)
Inventor
祐樹 山村
Yuki Yamamura
祐樹 山村
大地 西川
Daichi Nishikawa
大地 西川
知季 亀山
Tomoki Kameyama
知季 亀山
小林 美咲
Misaki Kobayashi
美咲 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2017218099A priority Critical patent/JP2019089222A/ja
Priority to US16/185,857 priority patent/US10654271B2/en
Priority to EP18206040.0A priority patent/EP3482952A1/en
Priority to CN201811347143.4A priority patent/CN109849516A/zh
Publication of JP2019089222A publication Critical patent/JP2019089222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/07Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】吐出安定性を向上させることが可能なヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置を提供する。【解決手段】ヘッドチップ41は、液体が充填される複数の吐出溝C1e,C2eを有するアクチュエータプレート412と、複数の吐出溝C1e,C2eに個別に連通する複数のノズル孔H1,H2を有するノズルプレート411と、吐出溝C1e,C2eとの間で液体が流れる貫通孔Sin1,Sin2,Sout1,Sout2と吐出溝C1e,C2eを覆う壁部とを有するカバープレート413とを備えている。貫通孔Sin1,Sin2,Sout1,Sout2と吐出溝C1e,C2eとを連通する部分の液体の流路は、主流路部Fmと、壁部に形成され、流路の断面積を広げる拡張流路部Feとを有している。【選択図】図4

Description

本開示は、ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置に関する。
液体噴射記録装置の1つとして、記録紙等の被記録媒体にインク(液体)を吐出(噴射)して画像や文字等の記録を行う、インクジェット方式の記録装置が提供されている(例えば特許文献1参照)。この方式の液体噴射記録装置では、インクタンクからインクジェットヘッド(液体噴射ヘッド)へインクを供給し、このインクジェットヘッドのノズル孔から被記録媒体に対してインクを吐出することで、画像や文字等の記録が行われるようになっている。また、このようなインクジェットヘッドには、インクを吐出するヘッドチップが設けられている。
特開2012−51253号公報
このようなヘッドチップ等では一般に、吐出安定性を向上させることが求められている。吐出安定性を向上させることが可能なヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態に係るヘッドチップは、液体が充填される複数の吐出溝を有するアクチュエータプレートと、複数の吐出溝に個別に連通する複数のノズル孔を有するノズルプレートと、吐出溝との間で液体が流れる貫通孔と吐出溝を覆う壁部とを有するカバープレートとを備えたものである。貫通孔と吐出溝とを連通する部分の液体の流路は、主流路部と、壁部に形成され、流路の断面積を広げる拡張流路部とを有している。
本開示の一実施の形態に係る液体噴射ヘッドは、上記本開示の一実施の形態に係るヘッドチップを備えたものである。
本開示の一実施の形態に係る液体噴射記録装置は、上記本開示の一実施の形態に係る液体噴射ヘッドと、液体を収容する収容部とを備えたものである。
本開示の一実施の形態に係るヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置によれば、吐出安定性を向上させることが可能となる。
本開示の一実施の形態に係る液体噴射記録装置の概略構成例を表す模式斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドの要部構成例を表す模式底面図である。 図2に示したヘッドチップにおけるIII−III線に沿った断面構成例を表す模式図である。 図2に示したIV−IV線に沿ったヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。 図2に示したV−V線に沿ったヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。 比較例に係るヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。 変形例1に係るヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。 変形例2に係るヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。 変形例3に係るヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。 変形例4に係るヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。 変形例5に係るヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。 変形例6に係るヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。 変形例7に係るヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。 変形例8に係るヘッドチップの断面構成例を表す模式図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(流路拡張部が溝部である例1:液体の流入側,流出側に設けた例)
2.変形例
変形例1(流路拡張部が溝部である例2:溝部の側面が曲面状である場合の例)
変形例2(流路拡張部が溝部である例3:流入側にのみ設けた例)
変形例3(流路拡張部が溝部である例4:流出側にのみ設けた例)
変形例4(流路拡張部がバイパス流路である例1:流入側,流出側に設けた例)
変形例5(流路拡張部がバイパス流路である例2:流入側にのみ設けた例)
変形例6(流路拡張部がバイパス流路である例3:流出側にのみ設けた例)
変形例7(流路拡張部が溝部である例5:エッジシュートタイプでの例)
変形例8(流路拡張部がバイパス流路である例4:エッジシュートタイプでの例)
3.その他の変形例
<1.実施の形態>
[プリンタ1の全体構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る液体噴射記録装置としてのプリンタ1の概略構成例を、模式的に斜視図にて表したものである。このプリンタ1は、後述するインク9を利用して、被記録媒体としての記録紙Pに対して、画像や文字等の記録(印刷)を行うインクジェットプリンタである。
プリンタ1は、図1に示したように、一対の搬送機構2a,2bと、インクタンク3と、インクジェットヘッド4と、循環機構5と、走査機構6とを備えている。これらの各部材は、所定形状を有する筺体10内に収容されている。なお、本明細書の説明に用いられる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。
ここで、プリンタ1は、本開示における「液体噴射記録装置」の一具体例に対応し、インクジェットヘッド4(後述するインクジェットヘッド4Y,4M,4C,4B)は、本開示における「液体噴射ヘッド」の一具体例に対応している。また、インク9は、本開示における「液体」の一具体例に対応している。
搬送機構2a,2bはそれぞれ、図1に示したように、記録紙Pを搬送方向d(X軸方向)に沿って搬送する機構である。これらの搬送機構2a,2bはそれぞれ、グリッドローラ21、ピンチローラ22および駆動機構(不図示)を有している。グリッドローラ21およびピンチローラ22はそれぞれ、Y軸方向(記録紙Pの幅方向)に沿って延設されている。駆動機構は、グリッドローラ21を軸周りに回転させる(Z−X面内で回転させる)機構であり、例えばモータ等によって構成されている。
(インクタンク3)
インクタンク3は、インク9を内部に収容するタンクである。このインクタンク3としては、この例では図1に示したように、イエロー(Y),マゼンダ(M),シアン(C),ブラック(B)の4色のインク9を個別に収容する、4種類のタンクが設けられている。すなわち、イエローのインク9を収容するインクタンク3Yと、マゼンダのインク9を収容するインクタンク3Mと、シアンのインク9を収容するインクタンク3Cと、ブラックのインク9を収容するインクタンク3Bとが設けられている。これらのインクタンク3Y,3M,3C,3Bは、筺体10内において、X軸方向に沿って並んで配置されている。
なお、インクタンク3Y,3M,3C,3Bはそれぞれ、収容するインク9の色以外については同一の構成であるため、以下ではインクタンク3と総称して説明する。また、このインクタンク3(3Y,3M,3C,3B)は、本開示における「収容部」の一具体例に対応している。
(インクジェットヘッド4)
インクジェットヘッド4は、後述する複数のノズル(ノズル孔H1,H2)から記録紙Pに対して液滴状のインク9を噴射(吐出)して、画像や文字等の記録を行うヘッドである。このインクジェットヘッド4としても、この例では図1に示したように、上記したインクタンク3Y,3M,3C,3Bにそれぞれ収容されている4色のインク9を個別に噴射する、4種類のヘッドが設けられている。すなわち、イエローのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Yと、マゼンダのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Mと、シアンのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Cと、ブラックのインク9を噴射するインクジェットヘッド4Bとが設けられている。これらのインクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bは、筺体10内において、Y軸方向に沿って並んで配置されている。
なお、インクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bはそれぞれ、利用するインク9の色以外については同一の構成であるため、以下ではインクジェットヘッド4と総称して説明する。また、このインクジェットヘッド4の詳細構成については、後述する(図2〜図5)。
(循環機構5)
循環機構5は、インクタンク3内とインクジェットヘッド4内との間でインク9を循環させるための機構である。この循環機構5は、例えば、インク9を循環させるための流路である循環流路50と、一対の送液ポンプ52a,52bとを含んで構成されている。
循環流路50は、図1に示したように、インクタンク3から送液ポンプ52aを介してインクジェットヘッド4へと至る部分である流路50aと、インクジェットヘッド4から送液ポンプ52bを介してインクタンク3へと至る部分である流路50bとを有している。言い換えると、流路50aは、インクタンク3からインクジェットヘッド4へと向かって、インク9が流れる流路である。また、流路50bは、インクジェットヘッド4からインクタンク3へと向かって、インク9が流れる流路である。なお、これらの流路50a,50b(インク9の供給チューブ)はそれぞれ、可撓性を有するフレキシブルホースにより構成されている。
(走査機構6)
走査機構6は、記録紙Pの幅方向(Y軸方向)に沿って、インクジェットヘッド4を走査させる機構である。この走査機構6は、図1に示したように、Y軸方向に沿って延設された一対のガイドレール61a,61bと、これらのガイドレール61a,61bに移動可能に支持されたキャリッジ62と、このキャリッジ62をY軸方向に沿って移動させる駆動機構63と、を有している。また、駆動機構63は、ガイドレール61a,61bの間に配置された一対のプーリ631a,631bと、これらのプーリ631a,631b間に巻回された無端ベルト632と、プーリ631aを回転駆動させる駆動モータ633と、を有している。
プーリ631a,631bはそれぞれ、Y軸方向に沿って、各ガイドレール61a,61bにおける両端付近に対応する領域に配置されている。無端ベルト632には、キャリッジ62が連結されている。このキャリッジ62上には、前述した4種類のインクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bが、Y軸方向に沿って並んで配置されている。
なお、このような走査機構6と前述した搬送機構2a,2bとにより、インクジェットヘッド4と記録紙Pとを相対的に移動させる、移動機構が構成されるようになっている。
[インクジェットヘッド4の詳細構成]
次に、図1に加えて図2〜図5を参照して、インクジェットヘッド4(ヘッドチップ41)の詳細構成例について説明する。
図2は、ノズルプレート411(後出)を取り外した状態におけるインクジェットヘッド4の要部構成例を、模式的に底面図(X−Y底面図)で表したものである。図3は、図2に示したIII−III線に沿ったインクジェットヘッド4の断面構成例(Z−X断面構成例)を、模式的に表したものである。同様に、図4は、図2に示したIV−IV線に沿ったインクジェットヘッド4の断面構成例を模式的に表したものであり、後述するヘッドチップ41における吐出チャネルC1e,C2e(吐出溝)付近の断面構成例に対応している。また、図5は、図2に示したV−V線に沿ったインクジェットヘッド4の断面構成例を模式的に表したものであり、後述するヘッドチップ41におけるダミーチャネルC1d,C2d(非吐出溝)付近の断面構成例に対応している。
本実施の形態のインクジェットヘッド4は、後述するヘッドチップ41における複数のチャネル(複数のチャネルC1および複数のチャネルC2)の延在方向(後述する斜め方向)の中央部からインク9を吐出する、いわゆるサイドシュートタイプのインクジェットヘッドである。また、このインクジェットヘッド4は、前述した循環機構5(循環流路50)を用いることで、インクタンク3との間でインク9を循環させて利用する、循環式のインクジェットヘッドである。
図3に示したように、インクジェットヘッド4は、ヘッドチップ41および流路プレート40を備えている。また、このインクジェットヘッド4には、図示しない制御機構(ヘッドチップ41の動作を制御する機構)として、回路基板およびフレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuits:FPC)が設けられている。
回路基板は、ヘッドチップ41を駆動するための駆動回路(電気回路)を搭載する基板である。フレキシブルプリント基板は、この回路基板上の駆動回路と、ヘッドチップ41における後述する駆動電極Edとの間を、電気的に接続するための基板である。なお、このようなフレキシブルプリント基板には、後述する複数の引き出し電極がプリント配線されるようになっている。
ヘッドチップ41は、図3に示したように、インク9をZ軸方向に沿って噴射する部材であり、各種のプレートを用いて構成されている。具体的には図3に示したように、ヘッドチップ41は、ノズルプレート(噴射孔プレート)411、アクチュエータプレート412およびカバープレート413を、主に備えている。これらのノズルプレート411、アクチュエータプレート412およびカバープレート413と、上記した流路プレート40とはそれぞれ、例えば接着剤等を用いて互いに貼り合わされており、Z軸方向に沿ってこの順に積層されている。なお、以下では、Z軸方向に沿って流路プレート40側(カバープレート413側)を上方と称すると共に、ノズルプレート411側を下方と称して説明する。
(ノズルプレート411)
ノズルプレート411は、例えば50μm程度の厚みを有する、ポリイミド等のフィルム材からなり、図3に示したように、アクチュエータプレート412の下面に接着されている。ただし、ノズルプレート411の構成材料は、ポリイミド等の樹脂材料には限られず、例えば金属材料であってもよい。また、図2に示したように、このノズルプレート411には、X軸方向に沿ってそれぞれ延在する、2列のノズル列(ノズル列An1,An2)が設けられている。これらのノズル列An1,An2同士は、Y軸方向に沿って所定の間隔をおいて配置されている。このように、本実施の形態のインクジェットヘッド4(ヘッドチップ41)は、2列タイプのインクジェットヘッド(ヘッドチップ)となっている。
ノズル列An1は、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて一直線上に並んで形成された、複数のノズル孔H1を有している。これらのノズル孔H1はそれぞれ、ノズルプレート411をその厚み方向(Z軸方向)に沿って貫通しており、例えば図3および図4に示したように、後述するアクチュエータプレート412における吐出チャネルC1e内に個別に連通している。具体的には図2に示したように、各ノズル孔H1は、吐出チャネルC1eの延在方向(後述する斜め方向)に沿った中央部に位置するように形成されている。また、ノズル孔H1におけるX軸方向に沿った形成ピッチは、吐出チャネルC1eにおけるX軸方向に沿った形成ピッチと同一(同一ピッチ)となっている。このようなノズル列An1内のノズル孔H1からは、詳細は後述するが、吐出チャネルC1e内から供給されるインク9が吐出(噴射)されるようになっている。
ノズル列An2も同様に、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて一直線上に並んで形成された、複数のノズル孔H2を有している。これらのノズル孔H2もそれぞれ、ノズルプレート411をその厚み方向に沿って貫通しており、後述するアクチュエータプレート412における吐出チャネルC2e内に個別に連通している。具体的には図2に示したように、各ノズル孔H2は、吐出チャネルC2eの延在方向(後述する斜め方向)に沿った中央部に位置するように形成されている。また、ノズル孔H2におけるX軸方向に沿った形成ピッチは、吐出チャネルC2eにおけるX軸方向に沿った形成ピッチと同一となっている。このようなノズル列An2内のノズル孔H2からも、詳細は後述するが、吐出チャネルC2e内から供給されるインク9が吐出されるようになっている。
また、図2に示したように、ノズル列An1における各ノズル孔H1と、ノズル列An2における各ノズル孔H2とは、X軸方向に沿って互い違いとなるように配置されている。したがって、本実施の形態のインクジェットヘッド4では、ノズル列An1におけるノズル孔H1と、ノズル列An2におけるノズル孔H2とが、千鳥状に配置されている。なお、このようなノズル孔H1,H2はそれぞれ、下方に向かうに従って漸次縮径するテーパ状の貫通孔となっている。
(アクチュエータプレート412)
アクチュエータプレート412は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の圧電材料により構成されたプレートである。このアクチュエータプレート412は、図3に示したように、分極方向が互いに異なる2つの圧電基板を、厚み方向(Z軸方向)に沿って積層して構成されている(いわゆる、シェブロンタイプ)。ただし、アクチュエータプレート412の構成としては、このシェブロンタイプには限られない。すなわち、例えば、分極方向が厚み方向(Z軸方向)に沿って一方向に設定されている1つ(単一)の圧電基板によって、アクチュエータプレート412を構成するようにしてもよい(いわゆる、カンチレバータイプ)。
また、図2に示したように、アクチュエータプレート412には、X軸方向に沿ってそれぞれ延在する、2列のチャネル列(チャネル列421,422)が設けられている。これらのチャネル列421,422同士は、Y軸方向に沿って所定の間隔をおいて配置されている。
このようなアクチュエータプレート412では、図2に示したように、X軸方向に沿った中央部(チャネル列421,422の形成領域)に、インク9の吐出領域(噴射領域)が設けられている。一方、アクチュエータプレート412において、X軸方向に沿った両端部(チャネル列421,422の非形成領域)には、インク9の非吐出領域(非噴射領域)が設けられている。この非吐出領域は、上記した吐出領域に対して、X軸方向に沿った外側に位置している。なお、アクチュエータプレート412におけるY軸方向に沿った両端部はそれぞれ、図2に示したように、尾部420を構成している。
上記したチャネル列421は、図2および図3に示したように、複数のチャネルC1を有している。これらのチャネルC1は、図2に示したように、アクチュエータプレート412内においてY軸方向から所定の角度(鋭角)を成す、斜め方向に沿って延在している。また、これらのチャネルC1は、図2に示したように、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて互いに平行となるよう、並んで配置されている。各チャネルC1は、圧電体(アクチュエータプレート412)からなる駆動壁Wdによってそれぞれ画成されており、断面視にて凹状の溝部となっている(図3参照)。
チャネル列422も同様に、図2に示したように、上記した斜め方向に沿って延在する複数のチャネルC2を有している。これらのチャネルC2は、図2に示したように、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて互いに平行となるよう、並んで配置されている。各チャネルC2もまた、上記した駆動壁Wdによってそれぞれ画成されており、断面視にて凹状の溝部となっている。
ここで、図2〜図5に示したように、チャネルC1には、インク9を吐出させるための吐出チャネルC1e(吐出溝)と、インク9を吐出させないダミーチャネルC1d(非吐出溝)とが存在している。図2および図3に示したように、チャネル列421において、これらの吐出チャネルC1eとダミーチャネルC1dとは、X軸方向に沿って交互に配置されている。各吐出チャネルC1eは、ノズルプレート411におけるノズル孔H1と連通している一方、各ダミーチャネルC1dはノズル孔H1には連通しておらず、ノズルプレート411の上面によって下方から覆われている(図3〜図5参照)。
同様に、図2,図4,図5に示したように、チャネルC2には、インク9を吐出させるための吐出チャネルC2e(吐出溝)と、インク9を吐出させないダミーチャネルC2d(非吐出溝)とが存在している。図2に示したように、チャネル列422において、これらの吐出チャネルC2eとダミーチャネルC2dとは、X軸方向に沿って交互に配置されている。各吐出チャネルC2eは、ノズルプレート411におけるノズル孔H2と連通している一方、各ダミーチャネルC2dはノズル孔H2には連通しておらず、ノズルプレート411の上面によって下方から覆われている(図4,図5参照)。
なお、このような吐出チャネルC1e,C2eはそれぞれ、本開示における「吐出溝」の一具体例に対応している。
また、図2中のIV−IV線で示したように、チャネル列421における吐出チャネルC1eと、チャネル列422における吐出チャネルC2eとは、これら吐出チャネルC1e,C2eの延在方向(前述した斜め方向)に沿って、一直線上に配置されている(図4参照)。同様に、図2中のV−V線で示したように、チャネル列421におけるダミーチャネルC1dと、チャネル列422におけるダミーチャネルC2dとは、これらダミーチャネルC1d,C2dの延在方向(上記斜め方向)に沿って、一直線上に配置されている(図5参照)。
ここで、図3に示したように、上記した駆動壁Wdにおける対向する内側面にはそれぞれ、上記した斜め方向に沿って延在する、駆動電極Edが設けられている。この駆動電極Edには、吐出チャネルC1e,C2eに面する内側面に設けられた共通電極(コモン電極)Edcと、ダミーチャネルC1d,C2dに面する内側面に設けられた個別電極(アクティブ電極)Edaとが存在している。なお、このような駆動電極Ed(共通電極Edcおよび個別電極Eda)は、図3に示したように、駆動壁Wdの内側面上において、深さ方向(Z軸方向)の全体に亘って形成されている。
同一の吐出チャネルC1e(または吐出チャネルC2e)内で対向する一対の共通電極Edc同士は、図示しない共通端子(共通配線)において互いに電気的に接続されている。また、同一のダミーチャネルC1d(またはダミーチャネルC2d)内で対向する一対の個別電極Eda同士は、互いに電気的に分離されている。一方、吐出チャネルC1e(または吐出チャネルC2e)を介して対向する一対の個別電極Eda同士は、図示しない個別端子(個別配線)において互いに電気的に接続されている。
ここで、前述した尾部420においては、駆動電極Edと前述した回路基板との間を電気的に接続するための、前述したフレキシブルプリント基板が実装されている。このフレキシブルプリント基板に形成された配線パターン(不図示)は、上記した共通配線および個別配線に対して電気的に接続されている。これにより、フレキシブルプリント基板を介して、上記した回路基板上の駆動回路から各駆動電極Edに対して、駆動電圧が印加されるようになっている。
(カバープレート413)
カバープレート413は、図2〜図5に示したように、アクチュエータプレート412における各チャネルC1,C2(各チャネル列421,422)を閉塞するように配置されている。具体的には、このカバープレート413は、アクチュエータプレート412の上面に接着されており、板状構造となっている。
カバープレート413には、図5に示したように、一対の入口側共通インク室Rin1,Rin2と、一対の出口側共通インク室Rout1,Rout2とが、それぞれ形成されている。これらの入口側共通インク室Rin1,Rin2および出口側共通インク室Rout1,Rout2はそれぞれ、X軸方向に沿って延在していると共に、所定の間隔をおいて互いに平行となるよう、並んで配置されている。また、入口側共通インク室Rin1および出口側共通インク室Rout1はそれぞれ、アクチュエータプレート412におけるチャネル列421(複数のチャネルC1)に対応する領域に形成されている。一方、入口側共通インク室Rin2および出口側共通インク室Rout2はそれぞれ、アクチュエータプレート412におけるチャネル列422(複数のチャネルC2)に対応する領域に形成されている。
入口側共通インク室Rin1は、各チャネルC1におけるY軸方向に沿った内側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている(図5参照)。この入口側共通インク室Rin1において、各吐出チャネルC1eに対応する領域には、カバープレート413をその厚み方向(Z軸方向)に沿って貫通する、供給スリットSin1が形成されている(図4参照)。同様に、入口側共通インク室Rin2は、各チャネルC2におけるY軸方向に沿った内側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている(図5参照)。この入口側共通インク室Rin2において、各吐出チャネルC2eに対応する領域にも、カバープレート413をその厚み方向に沿って貫通する、供給スリットSin2が形成されている(図4参照)。
なお、これらの供給スリットSin1,Sin2はそれぞれ、本開示における「貫通孔」および「第1貫通孔」の一具体例に対応している。
出口側共通インク室Rout1は、各チャネルC1におけるY軸方向に沿った外側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている(図5参照)。この出口側共通インク室Rout1において、各吐出チャネルC1eに対応する領域には、カバープレート413をその厚み方向に沿って貫通する、排出スリットSout1が形成されている(図4参照)。同様に、出口側共通インク室Rout2は、各チャネルC2におけるY軸方向に沿った外側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている(図5参照)。この出口側共通インク室Rout2において、各吐出チャネルC2eに対応する領域にも、カバープレート413をその厚み方向に沿って貫通する、排出スリットSout2が形成されている(図4参照)。
なお、これらの排出スリットSout1,Sout2はそれぞれ、本開示における「貫通孔」および「第2貫通孔」の一具体例に対応している。
このようにして、入口側共通インク室Rin1および出口側共通インク室Rout1はそれぞれ、供給スリットSin1および排出スリットSout1を介して各吐出チャネルC1eに連通する一方、各ダミーチャネルC1dには連通していない(図4,図5参照)。すなわち、各ダミーチャネルC1dは、これら入口側共通インク室Rin1および出口側共通インク室Rout1における底部によって、閉塞されるようになっている(図5参照)。
同様に、入口側共通インク室Rin2および出口側共通インク室Rout2はそれぞれ、供給スリットSin2および排出スリットSout2を介して各吐出チャネルC2eに連通する一方、各ダミーチャネルC2dには連通していない(図4,図5参照)。すなわち、各ダミーチャネルC2dは、これら入口側共通インク室Rin2および出口側共通インク室Rout2における底部によって、閉塞されるようになっている(図5参照)。
(流路プレート40)
流路プレート40は、図3に示したように、カバープレート413の上面に配置されており、インク9が流れる所定の流路(不図示)を有している。また、このような流路プレート40内の流路には、前述した循環機構5における流路50a,50bが接続されており、この流路に対するインク9の流入と、この流路からのインク9の流出とが、それぞれなされるようになっている。
[吐出チャネルC1e,C2e付近の流路構造]
次に、前述した図4(吐出チャネルC1e,C2e付近の断面構成例)を参照して、前述した供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2と吐出チャネルC1e,C2eとを連通する部分のインク9の流路構造について、詳細に説明する。
この図4に示したように、本実施の形態のヘッドチップ41では、カバープレート413に、供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2と、壁部W1,W2とが設けられている。具体的には、供給スリットSin1および排出スリットSout1はそれぞれ、吐出チャネルC1eとの間でインク9が流れる貫通孔であり、供給スリットSin2および排出スリットSout2はそれぞれ、吐出チャネルC2eとの間でインク9が流れる貫通孔である。詳細には図4中の破線の矢印で示したように、供給スリットSin1,Sin2はそれぞれ、吐出チャネルC1e,C2e内にインク9を流入させるための貫通孔であり、排出スリットSout1,Sout2はそれぞれ、吐出チャネルC1e,C2e内からインク9を流出させるための貫通孔である。また、上記した壁部W1は、吐出チャネルC1eの上方を覆うように配置されており、上記した壁部W2は、吐出チャネルC2eの上方を覆うように配置されている。これらの吐出チャネルC1e,C2eはそれぞれ、図4に示したように、カバープレート413側(上方)からノズルプレート411側(下方)へ向けて吐出チャネルC1e,C2eの断面積が徐々に小さくなる、円弧状の側面を有している。なお、このような吐出チャネルC1e,C2eにおける円弧状の側面はそれぞれ、例えば、ダイサーによる切削加工によって形成されるようになっている。
ここで、本実施の形態のヘッドチップ41では、このような供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2と吐出チャネルC1e,C2eとを連通する部分(連通部分)のインク9の流路構造が、以下のようになっている。すなわち、図4に示したように、この連通部分のインク9の流路がそれぞれ、メインの流路部分である主流路部Fmと、壁部W1,W2に形成されていると共にこの連通部分の流路の断面積を広げる部分である拡張流路部Feとを有している。具体的には、本実施の形態では図4に示したように、この拡張流路部Feが、供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2と吐出チャネルC1e,C2eにおける各内側面のうちのノズル孔H1,H2側の縁部に形成された、溝部Din,Doutとなっている。より具体的には、供給スリットSin1における内側面のうちのノズル孔H1側の縁部に、溝部Dinが形成され、供給スリットSin2における内側面のうちのノズル孔H2側の縁部に、溝部Dinが形成されている。また、排出スリットSout1における内側面のうちのノズル孔H1側の縁部に、溝部Doutが形成され、排出スリットSout2における内側面のうちのノズル孔H2側の縁部に、溝部Doutが形成されている。
なお、これらの溝部Din,Doutはそれぞれ、上記した各内側面のうちのノズル孔H1,H2側の縁部(角部)が面取りされることで形成される(面取り形成される)ようになっている。また、図4に示したように、本実施の形態では、溝部Din,Doutの側面はそれぞれ、吐出チャネルC1e,C2eへ向かうに従って(下方に向かって)溝部Din,Doutの断面積が徐々に大きくなる、逆テーパ状となっている。
ここで、本実施の形態のヘッドチップ41では、供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2のうち、少なくとも供給スリットSin1,Sin2と吐出チャネルC1e,C2eとを連通する部分の流路に、上記した拡張流路部Feが設けられている。具体的には、本実施の形態では図4に示したように、供給スリットSin1,Sin2と吐出チャネルC1e,C2eとを連通する部分の流路、および、排出スリットSout1,Sout2と吐出チャネルC1e,C2eとを連通する部分の流路の双方に、拡張流路部Feが設けられている。つまり、本実施の形態では、上記した溝部Din,Doutの双方が設けられるようになっている。
[動作および作用・効果]
(A.プリンタ1の基本動作)
このプリンタ1では、以下のようにして、記録紙Pに対する画像や文字等の記録動作(印刷動作)が行われる。なお、初期状態として、図1に示した4種類のインクタンク3(3Y,3M,3C,3B)にはそれぞれ、対応する色(4色)のインク9が十分に封入されているものとする。また、インクタンク3内のインク9は、循環機構5を介してインクジェットヘッド4内に充填された状態となっている。
このような初期状態において、プリンタ1を作動させると、搬送機構2a,2bにおけるグリッドローラ21がそれぞれ回転することで、グリッドローラ21とピンチローラ22と間に、記録紙Pが搬送方向d(X軸方向)に沿って搬送される。また、このような搬送動作と同時に、駆動機構63における駆動モータ633が、プーリ631a,631bをそれぞれ回転させることで、無端ベルト632を動作させる。これにより、キャリッジ62がガイドレール61a,61bにガイドされながら、記録紙Pの幅方向(Y軸方向)に沿って往復移動する。そしてこの際に、各インクジェットヘッド4(4Y,4M,4C,4B)によって、4色のインク9を記録紙Pに適宜吐出させることで、この記録紙Pに対する画像や文字等の記録動作がなされる。
(B.インクジェットヘッド4における詳細動作)
次いで、図1〜図5を参照して、インクジェットヘッド4における詳細動作(インク9の噴射動作)について説明する。すなわち、本実施の形態のインクジェットヘッド4(サイドシュートタイプ)では、以下のようにして、せん断(シェア)モードを用いたインク9の噴射動作が行われる。
まず、上記したキャリッジ62(図1参照)の往復移動が開始されると、前述した回路基板上の駆動回路は、前述したフレキシブルプリント基板を介して、インクジェットヘッド4内の駆動電極Ed(共通電極Edcおよび個別電極Eda)に対し、駆動電圧を印加する。具体的には、この駆動回路は、吐出チャネルC1e,C2eを画成する一対の駆動壁Wdに配置された各駆動電極Edに対し、駆動電圧を印加する。これにより、これら一対の駆動壁Wdがそれぞれ、その吐出チャネルC1e,C2eに隣接するダミーチャネルC1d,C2d側へ、突出するように変形する(図3参照)。
ここで、前述したように、アクチュエータプレート412では、分極方向が厚み方向に沿って異なっている(前述した2つの圧電基板が積層されている)と共に、駆動電極Edが、駆動壁Wdにおける内側面上の深さ方向の全体に亘って形成されている。このため、上記した駆動回路によって駆動電圧を印加することで、駆動壁Wdにおける深さ方向の中間位置を中心として、駆動壁WdがV字状に屈曲変形することになる。そして、このような駆動壁Wdの屈曲変形により、吐出チャネルC1e,C2eがあたかも膨らむように変形する。ちなみに、アクチュエータプレート412の構成が、このようなシェブロンタイプではなく、前述したカンチレバータイプである場合には、以下のようにして、駆動壁WdがV字状に屈曲変形する。すなわち、このカンチレバータイプの場合、駆動電極Edが深さ方向の上半分まで斜め蒸着によって取り付けられることになるため、この駆動電極Edが形成されている部分のみに駆動力が及ぶことによって、駆動壁Wdが(駆動電極Edの深さ方向端部において)屈曲変形する。その結果、この場合においても、駆動壁WdがV字状に屈曲変形するため、吐出チャネルC1e,C2eがあたかも膨らむように変形することになる。
このように、一対の駆動壁Wdでの圧電厚み滑り効果による屈曲変形によって、吐出チャネルC1e,C2eの容積が増大する。そして、吐出チャネルC1e,C2eの容積が増大することにより、入口側共通インク室Rin1,Rin2内に貯留されたインク9が、吐出チャネルC1e,C2e内へ誘導されることになる(図4参照)。
次いで、このようにして吐出チャネルC1e,C2e内へ誘導されたインク9は、圧力波となって吐出チャネルC1e,C2eの内部に伝播する。そして、ノズルプレート411のノズル孔H1,H2にこの圧力波が到達したタイミングで、駆動電極Edに印加される駆動電圧が、0(ゼロ)Vとなる。これにより、上記した屈曲変形の状態から駆動壁Wdが復元する結果、一旦増大した吐出チャネルC1e,C2eの容積が、再び元に戻ることになる(図3参照)。
このようにして、吐出チャネルC1e,C2eの容積が元に戻ると、吐出チャネルC1e,C2e内部の圧力が増加し、吐出チャネルC1e,C2e内のインク9が加圧される。その結果、液滴状のインク9が、ノズル孔H1,H2を通って外部へと(記録紙Pへ向けて)吐出される(図3,図4参照)。このようにしてインクジェットヘッド4におけるインク9の噴射動作(吐出動作)がなされ、その結果、記録紙Pに対する画像や文字等の記録動作が行われることになる。
特に、本実施の形態のノズル孔H1,H2はそれぞれ、前述したように、出口に向かうに従って漸次縮径するテーパ状の断面となっているため(図3,図4参照)、インク9を高速度で真っ直ぐに(直進性良く)吐出することができる。よって、高画質な記録を行うことが可能となる。
(C.インク9の循環動作)
続いて、図1,図4を参照して、循環機構5によるインク9の循環動作について、詳細に説明する。
図1に示したように、このプリンタ1では、送液ポンプ52aによって、インクタンク3内から流路50a内へと、インク9が送液される。また、送液ポンプ52bによって、流路50b内を流れるインク9が、インクタンク3内へと送液される。
この際に、インクジェットヘッド4内では、インクタンク3内から流路50aを介して流れるインク9が、入口側共通インク室Rin1,Rin2へと流入する。これらの入口側共通インク室Rin1,Rin2へと供給されたインク9は、図4に示したように、供給スリットSin1,Sin2を介して、アクチュエータプレート412における各吐出チャネルC1e,C2e内へと供給される。
また、各吐出チャネルC1e,C2e内のインク9は、図4に示したように、排出スリットSout1,Sout2を介して、各出口側共通インク室Rout1,Rout2内へと流入する。これらの出口側共通インク室Rout1,Rout2へ供給されたインク9は、流路50bへと排出されることで、インクジェットヘッド4内から流出される。そして、流路50bへと排出されたインク9は、インクタンク3内へと戻されることになる。このようにして、循環機構5によるインク9の循環動作がなされる。
ここで、循環式ではないインクジェットヘッドでは、乾燥性の高いインクを使用した場合、ノズル孔の近傍でのインクの乾燥に起因して、インクの局所的な高粘度化や固化が生じる結果、インク不吐出の不良が発生するおそれがある。これに対して、本実施の形態のインクジェットヘッド4(循環式のインクジェットヘッド)では、ノズル孔H1,H2の近傍に常に新鮮なインク9が供給されることから、上記したようなインク不吐出の不良が回避されることになる。
(D.作用・効果)
次に、本実施の形態のヘッドチップ41、インクジェットヘッド4およびプリンタ1における作用および効果について、比較例と比較しつつ詳細に説明する。
(比較例)
図6は、比較例に係るヘッドチップ(ヘッドチップ104)の断面構成例を模式的に表したものであり、吐出チャネルC1e,C2e付近の断面構成例に対応している。この比較例のヘッドチップ104は、図6に示したように、図4に示した本実施の形態のヘッドチップ41において、前述した拡張流路部Feを設けないようにしたものに対応している。具体的には、このヘッドチップ104では、供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2と吐出チャネルC1e,C2eとを連通する部分のインク9の流路がそれぞれ、主流路部Fmのみで構成されている。つまり、ヘッドチップ104におけるカバープレート103には、ヘッドチップ41におけるカバープレート413とは異なり、溝部Din,Doutの双方が設けられていない。
このような比較例のヘッドチップ104では、供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2と吐出チャネルC1e,C2eとを連通する部分(連通部分)の流路において、その断面積が小さい(狭い)ことから、例えば以下のようになる。すなわち、インク9の流量が確保しにくくなることから、吐出チャネルC1e,C2eへのインク9の供給量不足が生じ、その結果、例えば抜けや白スジ等の吐出不良が生じるおそれがある。つまり、この比較例のヘッドチップ104では、吐出安定性が損なわれるおそれがある。なお、上記した連通部分の流路の断面積を広げようとして、吐出チャネルC1e,C2eのサイズ(中央付近の直線状部分の長さ)を大きくすると、ヘッドチップ104におけるY軸方向(短手方向)の長さが大きくなってしまい、チップサイズの大型化を招くことになる。
(本実施の形態)
これに対して本実施の形態のヘッドチップ41では、図4に示したように、供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2と吐出チャネルC1e,C2eとを連通する部分(連通部分)のインク9の流路に、その流路の断面積を広げる拡張流路部Feが設けられている。
これによりヘッドチップ41では、上記比較例のヘッドチップ104のように、そのような拡張流路部Feが設けられていない場合(主流路部Fmのみが設けらている場合)と比べ、以下のようになる。すなわち、上記した連通部分の流路において、流路の断面積が大きくなるため、インク9の流量が確保し易くなることから、例えば上記したような、吐出チャネルC1e,C2eへのインク9の供給量不足に起因した、抜けや白スジ等の吐出不良が低減される。よって、本実施の形態では上記比較例と比べ、ヘッドチップ41、インクジェットヘッド4およびプリンタ1における吐出安定性を向上させることが可能となる。
また、このような拡張流路部Feを設けることで、上記した連通部分の流路の断面積を広げることができることから、例えば上記したように、吐出チャネルC1e,C2eのサイズ(中央付近の直線状部分の長さ)を大きくしなくても済むようになる。よって、ヘッドチップ41におけるチップサイズの大型化を防止する(チップサイズの小型化を図る)ことも可能となる。
また、特に本実施の形態では、図4に示したように、このような拡張流路部Feが、供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2における各内側面のうちのノズル孔H1,H2側の縁部に形成された、溝部Din,Doutにより構成されている。これにより、供給スリットSin1,Sin2内から吐出チャネルC1e,C2eを介して、インク9がノズル孔H1,H2へ向けて流れる際に、インク9の流れがスムーズとなる。よって、本実施の形態では、ヘッドチップ41における吐出安定性を更に向上させることが可能となる。
更に、本実施の形態では図4に示したように、このような溝部Din,Doutの側面が、前述した逆テーパ状となっているため、溝部Din,Doutにおける角部付近に気泡が溜まりにくくなり(気泡が流れ易くなり)、インク9の流れがよりスムーズとなる。よって、ヘッドチップ41における吐出安定性を更に向上させることが可能となる。ちなみに、気泡がこのような角部等に溜まると、気泡の周囲に乱流が発生するため、インク9の流れが複雑となり、吐出安定性に悪影響を及ぼすことになる。
加えて、本実施の形態では図4に示したように、吐出チャネルC1e,C2e内へのインク9の流入側(供給スリットSin1,Sin2側)に、少なくとも拡張流路部Feが設けられている。これにより、例えば、吐出チャネルC1e,C2e内からのインク9の流出側(排出スリットSout1,Sout2側)にのみ拡張流路部Feが設けられている場合(後述する変形例3に相当)と比べ、以下のようになる。すなわち、少なくともインク9の流入側に拡張流路部Feが設けられていることから、インク9の吐出動作に直接寄与することとなり、その結果、吐出チャネルC1e,C2eへのインク9の供給量不足に起因した吐出不良の低減効果が、大きくなる。よって、ヘッドチップ41における吐出安定性の更なる向上を図ることが可能となる。
また、特に本実施の形態では、図4に示したように、吐出チャネルC1e,C2eに対するインク9の流入側(供給スリットSin1,Sin2側)および流出側(排出スリットSout1,Sout2側)の双方に、拡張流路部Fe(溝部Din,Dout)が設けられている。これにより、ヘッドチップ41と外部(インクタンク3)とのインク9の循環流量が、確保し易くなる。よって、ヘッドチップ41における吐出安定性をより一層向上させることが可能となる。
更に、本実施の形態では図4に示したように、吐出チャネルC1e,C2eにおける側面がそれぞれ、前述した円弧状となっている。このように、吐出チャネルC1e,C2eの側面が円弧状である場合、供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2と吐出チャネルC1e,C2eとの間を流れるインク9の流路における断面積が、特に狭くなる傾向となる。したがって、この場合、上記したような、吐出チャネルC1e,C2eへのインク9の供給量不足に起因した吐出不良の低減効果が、特に大きくなると言える。
<2.変形例>
続いて、上記実施の形態の変形例(変形例1〜8)について説明する。なお、実施の形態における構成要素と同一のものには同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
[変形例1]
図7は、変形例1に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41A)の断面構成例を模式的に表したものであり、吐出チャネルC1e,C2e付近の断面構成例に対応している。この変形例1のヘッドチップ41A(カバープレート413A)は、図4に示した実施の形態のヘッドチップ41(カバープレート413)において、拡張流路部Feを構成する溝部Din,Doutの側面形状を変更したものに対応しており、他の構成は基本的に同様となっている。
具体的には、実施の形態のヘッドチップ41(図4)では、溝部Din,Doutの側面が前述した逆テーパ状となっている。これに対し、本変形例のヘッドチップ41A(図7)では、溝部Din,Doutの側面がそれぞれ、吐出チャネルC1e,C2eへ向かうに従って(下方に向かって)溝部Din,Doutの断面積が徐々に大きくなる、曲面状となっている。なお、このような曲面状の側面は、例えば、サンドブラスト加工により形成することが可能である。
このような構成の本変形例のヘッドチップ41Aにおいても、基本的には実施の形態のヘッドチップ41と同様の作用により、同様の効果を得ることが可能である。
具体的には、本変形例では、溝部Din,Doutの側面が前述した曲面状となっているため、実施の形態と同様に、溝部Din,Doutにおける角部付近に気泡が溜まりにくくなり(気泡が流れ易くなり)、インク9の流れがよりスムーズとなる。よって、ヘッドチップ41Aにおける吐出安定性を更に向上させることが可能となる。
[変形例2,3]
図8は、変形例2に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41B)の断面構成例を模式的に表したものであり、吐出チャネルC1e,C2e付近の断面構成例に対応している。また、図9は、変形例3に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41C)の断面構成例を模式的に表したものであり、吐出チャネルC1e,C2e付近の断面構成例に対応している。
図8に示した変形例2のヘッドチップ41B(カバープレート413B)では、図4に示した実施の形態のヘッドチップ41(カバープレート413)とは異なり、以下のようになっている。すなわち、このヘッドチップ41Bでは、吐出チャネルC1e,C2e内へのインク9の流入側(供給スリットSin1,Sin2側)にのみ、拡張流路部Fe(溝部Din)が設けられている。
一方、図9に示した変形例3のヘッドチップ41C(カバープレート413C)では、図4に示した実施の形態のヘッドチップ41(カバープレート413)とは異なり、以下のようになっている。すなわち、このヘッドチップ41Cでは、吐出チャネルC1e,C2e内からのインク9の流出側(排出スリットSout1,Sout2側)にのみ、拡張流路部Fe(溝部Dout)が設けられている。
このような構成の変形例2,3のヘッドチップ41B,41Cにおいても、基本的には実施の形態のヘッドチップ41と同様の作用により、同様の効果を得ることが可能である。
ただし、実施の形態のヘッドチップ41では、吐出チャネルC1e,C2eに対するインク9の流入側および流出側の双方に拡張流路部Fe(溝部Din,Dout)が設けられていることから、これら変形例2,3のヘッドチップ41B,41Cでは、以下のようになる。すなわち、実施の形態と比べると、変形例2,3では前述した吐出不良の低減効果が小さくなり、特に変形例3ではインク9の吐出動作に直接寄与することができないことから、その低減効果がより小さくなる。したがって、実施の形態のように、インク9の流入側および流出側の双方に拡張流路部Fe(溝部Din,Dout)を設けるのが望ましいと言える。
[変形例4]
図10は、変形例4に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41D)の断面構成例を模式的に表したものであり、吐出チャネルC1e,C2e付近の断面構成例に対応している。この変形例4のヘッドチップ41D(カバープレート413D)は、図4に示した実施の形態のヘッドチップ41(カバープレート413)において、拡張流路部Feの構造を変更したものに対応しており、他の構成は基本的に同様となっている。
具体的には、実施の形態のヘッドチップ41(図4)では、拡張流路部Feを前述した溝部Din,Doutにより構成している。これに対し、本変形例のヘッドチップ41D(図10)では、拡張流路部Feが、以下説明するバイパス流路Fbin,Fboutにより構成されている。
バイパス流路Fbinは、図10に示したように、供給スリットSin1,Sin2の内側面から壁部W1,W2内を貫通して吐出チャネルC1e,C2eへと至る流路である。具体的には、このヘッドチップ41Dでは、供給スリットSin1の内側面から壁部W1内を貫通して吐出チャネルC1eへと至るバイパス流路Fbinと、供給スリットSin2の内側面から壁部W2内を貫通して吐出チャネルC2eへと至るバイパス流路Fbinとが設けられている。
また、バイパス流路Fboutは、図10に示したように、排出スリットSout1,Sout2の内側面から壁部W1,W2内を貫通して吐出チャネルC1e,C2eへと至る流路である。具体的には、このヘッドチップ41Dでは、排出スリットSout1の内側面から壁部W1内を貫通して吐出チャネルC1eへと至るバイパス流路Fboutと、排出スリットSout2の内側面から壁部W2内を貫通して吐出チャネルC2eへと至るバイパス流路Fboutとが設けられている。
このように本変形例のヘッドチップ41Dでは、拡張流路部Feが、上記したバイパス流路Fbin,Fboutにより構成されている。換言すると、このヘッドチップ41Dでは、供給スリットSin1,Sin2および排出スリットSout1,Sout2と吐出チャネルC1e,C2eとを連通する部分(連通部分)のインク9の流路が、互いに独立した複数の流路部(主流路部Fmおよびバイパス流路Fbin,Fbout)により構成されている。これにより、ゴミなどの異物がこの連通部分の流路内に詰まるリスクが低減すると共に、この連通部分の流路全体の経路や位置、形状等が自由に設計できるようになる。よって、前述したように、インク9の供給量不足に起因した吐出不良を低減して、ヘッドチップ41Dにおける吐出安定性を向上させることが可能となるのに加え、ヘッドチップ41Dの信頼性を向上させることが可能となると共に、利便性を向上させることも可能となる。
また、本変形例では図10に示したように、吐出チャネルC1e,C2e内へのインク9の流入側(供給スリットSin1,Sin2側)に、少なくとも拡張流路部Feが設けられている。これにより、例えば、吐出チャネルC1e,C2e内からのインク9の流出側(排出スリットSout1,Sout2側)にのみ拡張流路部Feが設けられている場合(後述する変形例6に相当)と比べ、以下のようになる。すなわち、少なくともインク9の流入側に拡張流路部Feが設けられていることから、インク9の吐出動作に直接寄与することとなり、その結果、吐出チャネルC1e,C2eへのインク9の供給量不足に起因した吐出不良の低減効果が、大きくなる。よって、ヘッドチップ41Dにおける吐出安定性の更なる向上を図ることが可能となる。
更に、特に本変形例では図10に示したように、吐出チャネルC1e,C2eに対するインク9の流入側(供給スリットSin1,Sin2側)および流出側(排出スリットSout1,Sout2側)の双方に、拡張流路部Fe(バイパス流路Fbin,Fbout)が設けられている。これにより、ヘッドチップ41Dと外部(インクタンク3)とのインク9の循環流量が、確保し易くなる。よって、ヘッドチップ41Dにおける吐出安定性をより一層向上させることが可能となる。
[変形例5,6]
図11は、変形例5に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41E)の断面構成例を模式的に表したものであり、吐出チャネルC1e,C2e付近の断面構成例に対応している。また、図12は、変形例6に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41F)の断面構成例を模式的に表したものであり、吐出チャネルC1e,C2e付近の断面構成例に対応している。
図11に示した変形例5のヘッドチップ41E(カバープレート413E)では、図10に示した変形例4のヘッドチップ41D(カバープレート413D)とは異なり、以下のようになっている。すなわち、このヘッドチップ41Eでは、吐出チャネルC1e,C2e内へのインク9の流入側(供給スリットSin1,Sin2側)にのみ、拡張流路部Fe(バイパス流路Fbin)が設けられている。
一方、図12に示した変形例6のヘッドチップ41F(カバープレート413F)では、図10に示した変形例4のヘッドチップ41D(カバープレート413D)とは異なり、以下のようになっている。すなわち、このヘッドチップ41Fでは、吐出チャネルC1e,C2e内からのインク9の流出側(排出スリットSout1,Sout2側)にのみ、拡張流路部Fe(バイパス流路Fbout)が設けられている。
このような構成の変形例5,6のヘッドチップ41E,41Fにおいても、基本的には変形例4のヘッドチップ41Dと同様の作用により、同様の効果を得ることが可能である。
ただし、変形例4のヘッドチップ41Dでは、吐出チャネルC1e,C2eに対するインク9の流入側および流出側の双方に拡張流路部Fe(バイパス流路Fbin,Fbout)が設けられていることから、これら変形例5,6のヘッドチップ41E,41Fでは、以下のようになる。すなわち、変形例4と比べると、変形例5,6では前述した吐出不良の低減効果が小さくなり、特に変形例6ではインク9の吐出動作に直接寄与することができないことから、その低減効果がより小さくなる。したがって、変形例4のように、インク9の流入側および流出側の双方に拡張流路部Fe(バイパス流路Fbin,Fbout)を設けるのが望ましいと言える。
[変形例7,8]
図13は、変形例7に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41G)の断面構成例を模式的に表したものであり、吐出チャネルC1e付近の断面構成例に対応している。また、図14は、変形例8に係るヘッドチップ(ヘッドチップ41H)の断面構成例を模式的に表したものであり、吐出チャネルC1e付近の断面構成例に対応している。
これら図13,図14に示した変形例7,8のヘッドチップ41G,41Hではそれぞれ、これまでに説明してきた実施の形態および変形例1〜6のヘッドチップ41,41A〜41Fとは異なり、以下のようになっている。すなわち、変形例1〜6のヘッドチップ41,41A〜41Fはいずれも、チャネルC1,C2の延在方向(前述した斜め方向)の中央部からインク9を吐出する、いわゆるサイドシュートタイプのインクジェットヘッドに適用されるものである。これに対し、変形例7,8のヘッドチップ41G,41Hはそれぞれ、以下説明するように、吐出チャネルC1e等のチャネルC1の延在方向(Z軸方向)に沿ってインク9を吐出する、いわゆるエッジシュートタイプのインクジェットヘッドに適用されるものとなっている。なお、図13,図14に示したように、このエッジシュートタイプのインクジェットヘッドでは、アクチュエータプレート412Gが、前述したカンチレバータイプの構成(1つの圧電基板からなる構成)となっている。
具体的には、図13に示した変形例7のヘッドチップ41Gでは、複数の吐出チャネルC1eおよび複数のダミーチャネルC1dを有するアクチュエータプレート412Gと、このアクチュエータプレート412Gの上方を覆うカバープレート413Gとが設けられている。なお、アクチュエータプレート412Gにおける各チャネルC1(吐出チャネルC1eおよびダミーチャネルC1d)は、上記したようにZ軸方向に沿って延在している。また、このヘッドチップ41Gには、複数の吐出チャネルC1eに個別に連通する複数のノズル孔H1を有すると共にX−Y平面内で延在するノズルプレート411と、アクチュエータプレート412Gおよびカバープレート413Gとノズルプレート411とを支持する支持プレート410とが設けられている。なお、カバープレート413Gには、インク9を吐出チャネルC1e内に流入させるための供給スリットSinと、吐出チャネルC1eの上方を覆う壁部Wとが設けられている。
そして、このヘッドチップ41Gでは、供給スリットSinと吐出チャネルC1eとを連通する部分(連通部分)のインク9の流路に、カバープレート413Gの壁部Wに形成されると共にその流路の断面積を広げる、拡張流路部Feが設けられている。特に、このヘッドチップ41Gでは、このような拡張流路部Feが、供給スリットSinにおける内側面のうちのノズル孔H1側の縁部に形成された、溝部Dinにより構成されている。
一方、図14に示した変形例8のヘッドチップ41Hは、上記した変形例7のヘッドチップ41Gにおいて、カバープレート413Gの代わりにカバープレート413Hを設けたものとなっている。このヘッドチップ41Hでは、ヘッドチップ41Gと同様に、供給スリットSinと吐出チャネルC1eとを連通する部分(連通部分)のインク9の流路に、カバープレート413Hの壁部Wに形成されると共にその流路の断面積を広げる、拡張流路部Feが設けられている。
ただし、このヘッドチップ41Hでは、このような拡張流路部Feが、供給スリットSinの内側面から壁部W内を貫通して吐出チャネルC1eへと至る、バイパス流路Fbinにより構成されている。
このような構成(エッジシュートタイプ)の変形例7,8のヘッドチップ41G,41Hにおいても、基本的にはこれまでに説明したヘッドチップ41,41A〜41F(サイドシュートタイプ)と同様の作用により、同様の効果を得ることが可能である。
<3.その他の変形例>
以上、実施の形態および変形例をいくつか挙げて本開示を説明したが、本開示はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態等では、プリンタ、インクジェットヘッドおよびヘッドチップにおける各部材の構成例(形状、配置、個数等)を具体的に挙げて説明したが、上記実施の形態等で説明したものには限られず、他の形状や配置、個数等であってもよい。また、上記実施の形態等で説明した各種パラメータの値や範囲、大小関係等についても、上記実施の形態等で説明したものには限られず、他の値や範囲、大小関係等であってもよい。
具体的には、例えば、上記実施の形態等では、2列タイプの(2列のノズル列An1,An2を有する)インクジェットヘッド4を挙げて説明したが、この例には限られない。すなわち、例えば、1列タイプ(1列のノズル列を有する)のインクジェットヘッドや、3列以上(例えば3列や4列など)の複数例タイプ(3列以上のノズル列を有する)インクジェットヘッドであってもよい。
また、例えば、上記実施の形態等では、各吐出チャネル(吐出溝)および各ダミーチャネル(非吐出溝)がそれぞれ、アクチュエータプレート412内で斜め方向に沿って延在している場合について説明したが、この例には限られない。すなわち、例えば、各吐出チャネルおよび各ダミーチャネルがそれぞれ、アクチュエータプレート412内でY軸方向に沿って延在するようにしてもよい。
更に、例えば、ノズル孔H1,H2の断面形状については、上記実施の形態等で説明したような円形状には限られず、例えば、楕円形状や、三角形状等の多角形状、星型形状などであってもよい。
加えて、例えば、拡張流路部Feの構成例についても、上記実施の形態等で説明したもの(溝部Din,Doutまたはバイパス流路Fbin,Fboutの構成例)には限られず、他の構成例としてもよい。
また、上記実施の形態等では、主に、インクタンクとインクジェットヘッドとの間でインク9を循環させて利用する、循環式のインクジェットヘッドを例に挙げて説明したが、この例には限られない。すなわち、インク9を循環させずに利用する、非循環式のインクジェットヘッドにおいて、本開示を適用するようにしてもよい。
更に、上記実施の形態等で説明した一連の処理は、ハードウェア(回路)で行われるようにしてもよいし、ソフトウェア(プログラム)で行われるようにしてもよい。ソフトウェアで行われるようにした場合、そのソフトウェアは、各機能をコンピュータにより実行させるためのプログラム群で構成される。各プログラムは、例えば、上記コンピュータに予め組み込まれて用いられてもよいし、ネットワークや記録媒体から上記コンピュータにインストールして用いられてもよい。
加えて、上記実施の形態等では、本開示における「液体噴射記録装置」の一具体例として、プリンタ1(インクジェットプリンタ)を挙げて説明したが、この例には限られず、インクジェットプリンタ以外の他の装置にも、本開示を適用することが可能である。換言すると、本開示の「ヘッドチップ」および「液体噴射ヘッド」(インクジェットヘッド)を、インクジェットプリンタ以外の他の装置に適用するようにしてもよい。具体的には、例えば、ファクシミリやオンデマンド印刷機などの装置に、本開示の「ヘッドチップ」および「液体噴射ヘッド」を適用するようにしてもよい。
加えて、これまでに説明した各種の例を、任意の組み合わせで適用させるようにしてもよい。
なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
また、本開示は、以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
液体を噴射するヘッドチップであって、
前記液体が充填される複数の吐出溝を有するアクチュエータプレートと、
前記複数の吐出溝に個別に連通する複数のノズル孔を有するノズルプレートと、
前記吐出溝との間で前記液体が流れる貫通孔と、前記吐出溝を覆う壁部とを有するカバープレートと
を備え、
前記貫通孔と前記吐出溝とを連通する部分の前記液体の流路は、
主流路部と、
前記壁部に形成され、前記流路の断面積を広げる拡張流路部と
を有するヘッドチップ。
(2)
前記拡張流路部が、前記貫通孔の内側面のうちの前記ノズル孔側の縁部に形成された、溝部である
上記(1)に記載のヘッドチップ。
(3)
前記溝部の側面が、前記吐出溝へ向かうに従って前記溝部の断面積が徐々に大きくなる、逆テーパ状または曲面状である
上記(2)に記載のヘッドチップ。
(4)
前記拡張流路部が、前記貫通孔の内側面から前記壁部内を貫通して前記吐出溝へと至る、バイパス流路である
上記(1)に記載のヘッドチップ。
(5)
前記ヘッドチップ内と前記ヘッドチップの外部との間を前記液体が循環するように構成されていると共に、
前記貫通孔が、前記吐出溝内に前記液体を流入させるための第1貫通孔と、前記吐出溝内から前記液体を流出させるための第2貫通孔とにより構成されており、
前記第1貫通孔および前記第2貫通孔のうち、少なくとも前記第1貫通孔と前記吐出溝とを連通する部分の前記流路に、前記拡張流路部が設けられている
上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のヘッドチップ。
(6)
前記第1貫通孔と前記吐出溝とを連通する部分の前記流路、および、前記第2貫通孔と前記吐出溝とを連通する部分の前記流路の双方に、前記拡張流路部が設けられている
上記(5)に記載のヘッドチップ。
(7)
前記吐出溝は、前記カバープレート側から前記ノズルプレート側へ向けて前記吐出溝の断面積が徐々に小さくなる、円弧状の側面を有する
上記(1)ないし(6)のいずれかに記載のヘッドチップ。
(8)
上記(1)ないし(7)のいずれかに記載のヘッドチップを備えた
液体噴射ヘッド。
(9)
上記(8)に記載の液体噴射ヘッドと、
前記液体を収容する収容部と
を備えた液体噴射記録装置。
1…プリンタ、10…筺体、2a,2b…搬送機構、21…グリッドローラ、22…ピンチローラ、3(3Y,3M,3C,3B)…インクタンク、4(4Y,4M,4C,4B)…インクジェットヘッド、40…流路プレート、41A〜41H…ヘッドチップ、410…支持プレート、411…ノズルプレート、412,412G…アクチュエータプレート、413,413A〜413H…カバープレート、421,422…チャネル列、5…循環機構、50…循環流路、50a,50b…流路(供給チューブ)、52a,52b…送液ポンプ、6…走査機構、61a,61b…ガイドレール、62…キャリッジ、63…駆動機構、631a,631b…プーリ、632…無端ベルト、633…駆動モータ、9…インク、P…記録紙、d…搬送方向、H1,H2…ノズル孔、An1,An2…ノズル列、C1,C2…チャネル、C1e,C2e…吐出チャネル、C1d,C2d…ダミーチャネル、Wd…駆動壁、Ed…駆動電極、Edc…共通電極(コモン電極)、Eda…個別電極(アクティブ電極)、Rin1,Rin2…入口側共通インク室、Rout1,Rout2…出口側共通インク室、Sin1,Sin2…供給スリット、Sout1,Sout2…排出スリット、W,W1,W2…壁部、Fm…主流路部、Fe…拡張流路部、Din,Dout…溝部、Fbin,Fbout…バイパス流路。

Claims (9)

  1. 液体を噴射するヘッドチップであって、
    前記液体が充填される複数の吐出溝を有するアクチュエータプレートと、
    前記複数の吐出溝に個別に連通する複数のノズル孔を有するノズルプレートと、
    前記吐出溝との間で前記液体が流れる貫通孔と、前記吐出溝を覆う壁部とを有するカバープレートと
    を備え、
    前記貫通孔と前記吐出溝とを連通する部分の前記液体の流路は、
    主流路部と、
    前記壁部に形成され、前記流路の断面積を広げる拡張流路部と
    を有するヘッドチップ。
  2. 前記拡張流路部が、前記貫通孔の内側面のうちの前記ノズル孔側の縁部に形成された、溝部である
    請求項1に記載のヘッドチップ。
  3. 前記溝部の側面が、前記吐出溝へ向かうに従って前記溝部の断面積が徐々に大きくなる、逆テーパ状または曲面状である
    請求項2に記載のヘッドチップ。
  4. 前記拡張流路部が、前記貫通孔の内側面から前記壁部内を貫通して前記吐出溝へと至る、バイパス流路である
    請求項1に記載のヘッドチップ。
  5. 前記ヘッドチップ内と前記ヘッドチップの外部との間を前記液体が循環するように構成されていると共に、
    前記貫通孔が、前記吐出溝内に前記液体を流入させるための第1貫通孔と、前記吐出溝内から前記液体を流出させるための第2貫通孔とにより構成されており、
    前記第1貫通孔および前記第2貫通孔のうち、少なくとも前記第1貫通孔と前記吐出溝とを連通する部分の前記流路に、前記拡張流路部が設けられている
    請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のヘッドチップ。
  6. 前記第1貫通孔と前記吐出溝とを連通する部分の前記流路、および、前記第2貫通孔と前記吐出溝とを連通する部分の前記流路の双方に、前記拡張流路部が設けられている
    請求項5に記載のヘッドチップ。
  7. 前記吐出溝は、前記カバープレート側から前記ノズルプレート側へ向けて前記吐出溝の断面積が徐々に小さくなる、円弧状の側面を有する
    請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のヘッドチップ。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のヘッドチップを備えた
    液体噴射ヘッド。
  9. 請求項8に記載の液体噴射ヘッドと、
    前記液体を収容する収容部と
    を備えた液体噴射記録装置。
JP2017218099A 2017-11-13 2017-11-13 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 Withdrawn JP2019089222A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218099A JP2019089222A (ja) 2017-11-13 2017-11-13 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
US16/185,857 US10654271B2 (en) 2017-11-13 2018-11-09 Head chip, liquid jet head and liquid jet recording device
EP18206040.0A EP3482952A1 (en) 2017-11-13 2018-11-13 Head chip, liquid jet head and liquid jet recording device
CN201811347143.4A CN109849516A (zh) 2017-11-13 2018-11-13 头芯片、液体喷射头以及液体喷射记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218099A JP2019089222A (ja) 2017-11-13 2017-11-13 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019089222A true JP2019089222A (ja) 2019-06-13

Family

ID=64308665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017218099A Withdrawn JP2019089222A (ja) 2017-11-13 2017-11-13 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10654271B2 (ja)
EP (1) EP3482952A1 (ja)
JP (1) JP2019089222A (ja)
CN (1) CN109849516A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151027A (ja) * 2018-03-04 2019-09-12 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2021016946A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射システム
JP2021084347A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2021084348A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP7459540B2 (ja) 2020-02-07 2024-04-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7467944B2 (ja) 2020-01-30 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7474661B2 (ja) 2020-09-02 2024-04-25 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11254132B2 (en) * 2019-11-28 2022-02-22 Sii Printek Inc. Head chip, liquid jet head, and liquid jet recording device
JP2022097961A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP2022111742A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112156A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 Nec Corp インクジエツト記録装置
JPH06210860A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Brother Ind Ltd インク噴射装置の製造方法及びインク噴射装置
US5438739A (en) * 1993-05-25 1995-08-08 Compaq Computer Corporation Method of making an elongated ink jet printhead
JP2001150673A (ja) * 1995-07-26 2001-06-05 Xaar Technology Ltd パルス化小滴沈積装置
JP2008201023A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sii Printek Inc ヘッドチップ、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2011104791A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2011126266A (ja) * 2009-09-28 2011-06-30 Canon Inc 液体吐出ヘッドの駆動方法および液体吐出装置
JP2011131533A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2013031991A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2013216067A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015024629A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
WO2016152799A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、および記録装置
JP2016203569A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置
JP2017052214A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139511B2 (ja) 1990-11-09 2001-03-05 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録ヘッド
US5650810A (en) * 1992-12-03 1997-07-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet print head having a manifold wall portion and method of producing the same by injection molding
EP0636481B1 (en) * 1993-07-26 1998-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-jet printing head and printing apparatus having the liquid-jet printing head
US6139133A (en) * 1997-03-31 2000-10-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet head for ejecting ink by exerting pressure on ink in ink channels
KR100754392B1 (ko) * 2005-12-27 2007-08-31 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드의 잉크유로 구조체 및 이를 구비한잉크젯 프린트헤드
JP2012051253A (ja) 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2013176941A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP6671949B2 (ja) * 2015-12-16 2020-03-25 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112156A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 Nec Corp インクジエツト記録装置
JPH06210860A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Brother Ind Ltd インク噴射装置の製造方法及びインク噴射装置
US5438739A (en) * 1993-05-25 1995-08-08 Compaq Computer Corporation Method of making an elongated ink jet printhead
JP2001150673A (ja) * 1995-07-26 2001-06-05 Xaar Technology Ltd パルス化小滴沈積装置
JP2008201023A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sii Printek Inc ヘッドチップ、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2011126266A (ja) * 2009-09-28 2011-06-30 Canon Inc 液体吐出ヘッドの駆動方法および液体吐出装置
JP2011104791A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2011131533A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2013031991A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2013216067A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015024629A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
WO2016152799A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、および記録装置
JP2016203569A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置
JP2017052214A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151027A (ja) * 2018-03-04 2019-09-12 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP7031376B2 (ja) 2018-03-04 2022-03-08 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2021016946A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射システム
JP7322563B2 (ja) 2019-07-17 2023-08-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射システム
JP2021084347A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2021084348A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP7314031B2 (ja) 2019-11-28 2023-07-25 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP7353154B2 (ja) 2019-11-28 2023-09-29 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP7467944B2 (ja) 2020-01-30 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7459540B2 (ja) 2020-02-07 2024-04-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7474661B2 (ja) 2020-09-02 2024-04-25 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3482952A1 (en) 2019-05-15
US10654271B2 (en) 2020-05-19
US20190143680A1 (en) 2019-05-16
CN109849516A (zh) 2019-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019089222A (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP7185512B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
CN109421369B (zh) 头芯片、液体喷射头以及液体喷射记录装置
JP2019089234A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
US20190143697A1 (en) Head chip, liquid jet head and liquid jet recording device
US11225079B2 (en) Head chip, liquid jet head, and liquid jet recording device
JP6968669B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
US11254132B2 (en) Head chip, liquid jet head, and liquid jet recording device
US10933637B2 (en) Liquid jet head and liquid jet recording device for accomodating various ink types
JP2018149683A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2019107777A (ja) 循環機構および液体噴射記録装置
JP2019089224A (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2019089223A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
US20190143696A1 (en) Head chip, liquid jet head and liquid jet recording device
JP7353154B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
CN109849517B (zh) 头芯片、液体喷射头以及液体喷射记录装置
JP6965112B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2019084754A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP7474661B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2019084703A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220316