JP2019087073A - 移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラム - Google Patents

移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019087073A
JP2019087073A JP2017215398A JP2017215398A JP2019087073A JP 2019087073 A JP2019087073 A JP 2019087073A JP 2017215398 A JP2017215398 A JP 2017215398A JP 2017215398 A JP2017215398 A JP 2017215398A JP 2019087073 A JP2019087073 A JP 2019087073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulator
environment
vibration
moving
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017215398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7051045B2 (ja
Inventor
千智 中島
Chie Nakajima
千智 中島
俊洋 森谷
Toshihiro Moriya
俊洋 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017215398A priority Critical patent/JP7051045B2/ja
Priority to CN201811060476.9A priority patent/CN109746910B/zh
Priority to EP18194567.6A priority patent/EP3482884B1/en
Priority to US16/134,464 priority patent/US10948917B2/en
Publication of JP2019087073A publication Critical patent/JP2019087073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051045B2 publication Critical patent/JP7051045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/087Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices for sensing other physical parameters, e.g. electrical or chemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • B25J9/162Mobile manipulator, movable base with manipulator arm mounted on it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0094Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots involving pointing a payload, e.g. camera, weapon, sensor, towards a fixed or moving target
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39195Control, avoid oscillation, vibration due to low rigidity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39199Active vibration absorber
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39241Force and vibration control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40298Manipulator on vehicle, wheels, mobile
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40323Modeling robot environment for sensor based robot system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】移動先の環境に適応した制御を実現する移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラムを提供すること【解決手段】移動装置10aと、この移動装置10aに接続されるマニピュレータ10rと、移動装置10a及びマニピュレータ10rを制御するコントローラ10gと、移動装置10aによる移動先の環境に起因する所定の環境データを、移動先の位置に関連付けて取得する環境取得センサ10sと、を備える移動式マニピュレータ10であって、コントローラ10gは、環境データに基づいて、移動装置10a又はマニピュレータ10rの少なくともいずれか一方を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラムに関する。
近年、AGV(Automatic Guided Vehicle)に、マニピュレータを取り付けたMoMa(Mobile Manipulator)と呼ばれる搬送装置が知られている。AGVは、人間が運転操作を行わなくても、自動で走行することができる無人搬送装置である。このAGVに、マニピュレータを取り付けることにより、工場等で、部品、仕掛品や完成品等を運搬することが可能になる。
特許文献1には、剛性の低い移動体であっても意図した軌道に沿った制御を行うために、移動体の制御対象部位を所定軌道に沿って移動させるためのコントローラにおいて、制御対象部位の状態を取得して、補償量を算出し、この補償量に基づいて移動体への移動指令を生成するコントローラが開示されている。
特許文献2には、少ない個数のセンサで多くの可動部の振動を検出するために、上腕部11と、上腕部11を駆動する肩関節部7とを有し、肩関節部7には上腕部11の振動を検出する慣性センサを着脱可能に指示するセンサソケット10が設置されているロボットが開示されている。
特開2014−119903号公報 特開2014−30857号公報
しかしながら、所定の位置に固定されているロボットと異なり、MoMaは、作業する場所を選ばない。このため、作業場所の環境に起因して、望ましい制御が適切に実行されない場合があった。例えば、プレス機など振動が大きい装置の近辺では、MoMa自身も共振してしまい、マニピュレータ先端の正確な位置決めが難しくなるという課題が明らかになった。具体的には、MoMaに材料を搬送させて、移動先の装置にその材料を投入させる場合に、正確なマニピュレータの位置決めができないと、材料投入に失敗する。これにより、材料不足に伴う装置稼働率の低下や、材料の投入位置を誤って、材料の詰まりを引き起こす問題、また、材料が床等に落下して周辺環境を悪化させる弊害を招き得ることがわかった。
そこで本発明は、移動先の環境に適応した制御を実現する移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本開示の一側面に係る移動式マニピュレータは、第1の位置から第2の位置へ移動するための移動装置と、この移動装置に接続されるマニピュレータと、移動装置及びマニピュレータを制御するコントローラと、移動装置の位置と関連付けて環境データを取得する環境取得センサと、を備え、コントローラは、環境取得センサによって取得されて、前記移動先の位置、または、前記第1の位置と前記第2の位置との間の移動経路上の何れかの地点に関連付けられた環境データに基づいて、移動装置又はマニピュレータの少なくともいずれか一方を制御する。
この構成では、移動先の位置に関連付けて取得する環境データを取得するから、移動先の環境に適応した制御を実現することができるマニピュレータを提供することができる。
ここで、移動装置に接続されたマニピュレータは、移動装置の上に載置されていることが好ましい。また、環境データとは、移動先の環境(たとえば、移動先の付近に設置されている製造装置等)に起因する振動量、振動の振幅、振動周波数、温度、明るさ、ノイズ、音量などを含むデータ、または、これらを用いて生成された情報のいずれかを含む。
また、移動装置は、複数の地点を移動するように構成されており、環境取得センサは、移動先である複数の地点における環境データをそれぞれ取得するように構成され、コントローラは、複数の地点のそれぞれにおいて、その地点における環境データに基づいて、移動装置又はマニピュレータの少なくともいずれか一方を制御することができる。
この構成では、移動先の複数の地点における環境データを取得して、それらに基づいて制御することができるから、より移動先の環境に適応することができる。
なお、「地点」は、第1の位置及び第2の位置を含み、また、移動経路上のいずれかの位置を含む。
また、「移動先」は、ある地点、たとえば、終着点としての第1の位置又は第2の位置のみならず、その途中における移動経路上の任意の地点を含む。
また、コントローラは、自己の位置を推定する位置推定プログラムを実行可能であり、環境取得センサは、移動装置により移動可能な領域内の複数の区画ごとに環境データを取得するように構成され、かつ、コントローラは、位置推定プログラムに基づいて推定される自己の位置が属する区画に対応する環境データに基づいて、移動装置又はマニピュレータの少なくともいずれか一方を制御することができる。
この構成では、所定の区画ごとに環境データを取得し、自己の位置が属する区画に応じた環境データに基づいて制御することができるから、予め区画ごとに環境データを取得しておくことで、複数のマニピュレータが、その環境データを利用することができる。
なお、「区画」とは、制振フィルタなど、環境データへの対処を同様に扱い得る領域であり、同一の環境データを有するとして扱うことができる領域を含む。
また、環境取得センサは、移動先の振動の振幅を環境データとして取得するように構成され、コントローラは、振動の振幅に基づいて、移動装置又はマニピュレータの少なくともいずれか一方を制御することができる。
この構成では、環境データとして移動先の振動量を取得することが出来るからマニピュレータの共振を抑制することが可能になる。
また、環境取得センサは、移動先の振動の振幅を環境データとして取得するための加速度センサを備え、コントローラは、振幅が所定値以上の地点を含む領域において、移動装置による移動速度が第1の速度となり、振幅が所定値未満の地点を含む領域において、移動装置による移動速度が第1の速度より大きい第2の速度となるように移動装置を制御することができる。
この構成では、移動先の振動量に応じて移動速度を変更することが出来るからマニピュレータの転倒等を抑制することができる。
また、環境取得センサは、移動先の振動の振幅を環境データとして取得するための加速度センサを備え、コントローラは、複数の地点における振幅に基づいて次の地点における振動の振幅を推定する振幅推定プログラムを実行可能であり、推定された次の地点における振幅が所定値以上の場合は、次の地点への移動装置の移動速度、移動加速度又は制御ゲインの少なくともいずれか一つが所定値以下となるように、移動装置を制御することができる。
この構成では、予め移動先の環境データを取得しておき、次の地点における環境データに基づいて制御することができるから、移動先の環境により適応した制御が可能になる。
また、環境取得センサは、移動装置により移動可能な領域内の複数の区画ごとにその区画の振動の振幅を環境データとして取得するように構成され、コントローラは、位置推定プログラムに基づいて推定される自己の位置が属する区画に対応する振動の振幅に基づいて、移動装置又はマニピュレータの少なくともいずれか一方を制御する。
この構成では、所定の区画ごとに振動量を取得し、自己の位置が属する区画に応じた振動量に基づいて制御することができるから、その区画ごとに適応した制御ができる。
また、環境取得センサが取得する環境データは、他の移動式マニピュレータにより計測されたデータを含むことができる。
この構成では、他のマニピュレータが取得した環境データを利用することができるから、事前に移動先の環境に適応した制御が可能になる。
また、環境取得センサは、移動先の振動の振幅及び周波数を環境データとして取得するように構成され、コントローラは、第1の制御モード又は所定の周波数の振動を抑制する第2の制御モードに基づいて、移動装置又はマニピュレータを制御可能に構成されており、かつ、振動の振幅及び周波数に基づいて、第1の制御モードまたは第2の制御モードを選択するように構成することができる。
この構成では、移動先の振動量等に応じた制御モードを選択することができるから、共振等を効果的に抑制することができる。
また、環境取得センサは、移動可能な領域内の複数の区画ごとに、その区画における振動の周波数を反映した情報を環境データとして取得するように構成され、コントローラは、位置推定プログラムにより推定される自己の位置が属する区画と、その区画における振動周波数に基づく制振フィルタを用いて、マニピュレータを制御するように構成することができる。
この構成では、区画ごとに、その区画における振動の周波数を反映した情報を環境データとして取得し、その周波数情報に基づく制振フィルタを用いるようにしたから共振を抑制することが可能になる。
また、マニピュレータは、複数のサーボモータと、これら複数のサーボモータによって駆動される複数のリンクを備える多関節ロボットアームであり、環境取得センサは、所定帯域の周波数を含む信号を少なくとも一つのサーボモータに入力した際の応答に基づいて、その地点の振動の周波数を環境データとして取得するように構成することができる。
この構成では、複数のサーボモータによって駆動される複数のリンクを備える多関節ロボットアームにおいて、サーボモータに入力した際の応答に基づいて、その地点の振動の周波数を環境データとして取得することができるから、このようなハードウェア構成を備えるマニピュレータを用いて環境データを取得することができる。
また、環境取得センサは、移動先の温度を環境データとして取得することができる。
この構成では、移動先の温度を考慮した制御をすることができる。
また、マニピュレータは、複数のサーボモータと、これら複数のサーボモータによって駆動される複数のリンクを備える多関節ロボットアームであり、コントローラは、温度が所定値以上であり、かつ、少なくとも一つのサーボモータの負荷率が所定値以上である場合は、そのサーボモータの負荷率が所定値以下となるように、そのサーボモータのトルクまたは電流値の少なくとも一方を下げるように構成することができる。
この構成では、温度が所定値以上であり、かつ、少なくとも一つのサーボモータの負荷率が所定値以上である場合は、そのサーボモータの負荷率が所定値以下となるように、そのサーボモータのトルクまたは電流値の少なくとも一方を下げるから、高温環境で高負荷の動作をさせた場合に起因するロボットアームの故障や、異常停止等を抑制し、ロバストに稼働できる期間を延ばすことで、生産効率の向上が可能になる。
また、移動式マニピュレータは、周囲の環境を撮像するための撮像センサを備え、環境取得センサは、移動先の照明環境に起因する照度情報を環境データとして取得するように構成され、コントローラは、照度情報に基づいて、移動装置による移動経路を制御するように構成することができる。
この構成では、移動先の照明環境に起因する照度情報を環境データとして取得し、照度情報に基づいて、移動装置による移動経路を制御するようにしたから、より照度が高い経路をとることができるから、より正確に物体認識することが可能になり、マニピュレータの制御性能を向上させることが可能になる。
また、コントローラは、照度情報に基づいて、撮像センサを制御するように構成することができる。
この構成では、移動先の照度情報に基づいて、撮像センサを制御することができるので、撮像に好適な照度状態で撮像することができる。
また、環境取得センサは、移動先の照明環境に起因して発生するノイズ信号の周波数を環境データとして取得するように構成され、コントローラは、ノイズ信号の周波数に基づいて、撮像センサにより得られる画像データを画像処理することができる。
この構成では、移動先の照明環境に起因して発生するノイズ信号の周波数を環境データとして取得し、ノイズ信号の周波数に基づいて、撮像センサにより得られる画像データを画像処理することができるから、外部環境である照明に依存するノイズを排除し、マニピュレータの周辺物の認識能力を向上することができる。
また、環境取得センサは、移動先の環境に起因して発生する騒音の大きさ及び周波数を環境データとして取得するための集音マイクを備え、コントローラは、騒音の大きさ及び周波数に基づいて、移動装置による移動経路を制御するように構成することができる。
この構成では、移動先の環境に起因して発生する騒音の大きさ及び周波数を環境データとして取得することができるため、簡便なセンサを用いて他の装置の振動等に起因する情報を取得し、特定の周波数成分が小さいような経路を選択することにより、周波数等に起因するマニピュレータの転倒や先端の振動等を抑制することが可能になる。
また、本開示の他の側面に係る移動式マニピュレータの制御方法は、第1の位置から第2の位置へ移動するための移動装置と、この移動装置に接続されるマニピュレータを制御する方法であって、環境取得センサを用いて、移動装置の位置と関連付けて環境データを取得するステップと、環境取得センサによって取得され、移動先の位置、または、第1の位置と第2の位置との間の移動経路上の何れかの地点に関連付けられた環境データに基づいて、移動装置又はマニピュレータの少なくともいずれか一方を制御するステップと、を備える。
この構成によれば、移動先の位置に関連付けて取得する環境データを取得するから、移動先の環境に適応した制御を実現することができるマニピュレータの制御方法を提供することができる。
また、本開示の他の側面に係るプログラムは、第1の位置から第2の位置へ移動するための移動装置及びこの移動装置に接続されるマニピュレータを制御するためのコンピュータに、移動装置による移動先の環境に起因する所定の環境データを取得するステップであって、環境取得センサを用いて、移動先の位置と関連付けて環境データを取得するステップと、環境取得センサによって取得され、移動先の位置、または、第1の位置と第2の位置との間の移動経路上の何れかの地点に関連付けられた環境データに基づいて、移動装置又はマニピュレータの少なくともいずれか一方を制御させるステップと、を実行させる。
この構成によれば、移動先の位置に関連付けて取得する環境データを取得するから、移動先の環境に適応した制御を実現することができるプログラムを提供することができる。
本発明によれば、移動先の環境に適応した制御を実現する移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラムを提供することができる。
MoMa10及び10’がフロアF上を移動する様子 MoMa10の概略構成図 コントローラ10gの概略構成図 実施形態に係るMoMa10の制御方法のフローチャート 加速度を予測するためのグラフ 第2実施形態の変形例に係る制御方法を実行するための機能ブロック図 第3実施形態に係るMoMa10の制御方法を示すフローチャート 第3実施形態に係る制御方法を実行するための機能ブロック図 移動可能マップとMoMa10の自己推定位置を示した図 振動マップの斜視図 第4実施形態に係る制御方法を示すフローチャート 第4実施形態に係る制御方法を実行するための機能ブロック図 所定区画における周波数解析の結果を示すグラフ
[第1実施形態]
まず、図1を用いて、本発明が適用される一実施形態の概要について説明する。図1は、MoMa(Mobile Manipulator)10及び10’と呼ばれる移動式マニピュレータが、工場のフロアF上を移動する様子を示している。MoMa10とMoMa10’は同じ構成を備えている。フロアFには、振動を発生させる装置M及びM’が設置されている。また、フロアFは必ずしも平面ではなく、床面用ケーブルカバーなどのために床面から出っ張っている領域P及びP’なども含んでいる。
MoMa10は、AGV(Automatic Guided Vehicle)である移動装置10a(「移動装置」の一例)及びこの移動装置10aの上に取り付けられたロボットアーム10r(「マニピュレータ」の一例)を備えている。ロボットアーム10rは、複数のサーボモータと、これら複数のサーボモータによって駆動される複数のリンクを備える。また、このMoMa10は、装置M及び装置M’に起因するフロアFの振動量(「環境データ」の一例)を、環境データE1として予め取得して、例えば、図示しないMoMaの記憶手段に記憶している。なお、以下では、環境データを総称して環境データEとし、環境データEに属する各種データを環境データE1、環境データE2などと呼ぶ。なお、ロボットアーム10rは、後述するグリッパGや吸着パット等を含んでいてよい。環境データEは、例えば、後述するコントローラ10gが、環境取得センサ10sの取得値と、そのときのMoMa10の位置情報とを関連付けることにより生成される。
環境データEは、位置と関連付けて保持されている。本実施の形態では、環境データEは、フロアF上の位置の関数として取得されており、たとえば、他のMoMa10’がフロアF上の各地点を移動しながら計測して取得することができる。環境データEは、フロアFの振動量のほか、移動先の環境(たとえば、移動先の付近に設置されている製造装置等)に起因する振動周波数、温度、明るさ、ノイズ周波数、音量などを含むデータ、または、これらを用いて作成された情報を含む。
環境データEは、様々な手段で取得することが可能であり、人間がセンサを用いて各地点における環境データEを取得してもよいし、類似の環境における環境データ及び装置の位置情報などに基づいて算出してもよい。
なお、「地点」は、MoMa10又は他のMoMa10’の移動経路を含む任意の位置でよい。
また、「移動先」は、ある地点、たとえば、終着点のみならず、その途中におけるMoMa10の移動経路上の任意の地点を含んでよい。
フロアF上に載置される装置M及びM’は、稼働しているため振動している。このため、装置M及びM’に近づくほど、フロアFは大きく振動している。また、その振幅や振動周波数は、装置M及びM’の種類や稼働状況等に応じて異なる場合がある。
なお、MoMa10は、自己の位置を推定するためのプログラムを図示しない記憶媒体に保存しており、このプログラムを実行して自己の現在位置を推定することができる。そして、その位置に関連付けられている環境データEを取得し、その環境データEに基づいて、移動する経路及び移動速度を変更するように構成されている。具体的には、振動量が大きい位置を回避する経路を選択し、また、振動量が所定以上となる位置では移動速度を低下させるようにして、目的位置まで移動する。さらに、目的位置における環境データEに基づいて、ロボットアーム10rを制御することもできる。たとえば、環境データEとして振動周波数を位置に関連付けて取得し、その周波数の振動を抑制する制振フィルタを適用してロボットアーム10rを制御する制御データを生成することにより、ロボットアーム10rの共振を抑制することが可能になる。なお、MoMa10は、自己の位置の推定を、図示しないGPS等のセンサに基づいて行ってもよく、また、MoMa10は、自己位置の推定を、MoMa10が有するセンサの情報に基づいて取得してもよい。なお、振動量とは、振動の振幅、及び、振動周波数、の少なくとも何れかの情報、並びに、この情報を用いて算出された情報を含む、振動に関する情報である。
このようなMoMa10であれば、移動先の環境に適応した制御を実現することができる。
また、予め環境データを位置に関連付けて取得しているから、実際にその環境にさらされる前に、適切な制御を実現し、取り返しのつかない状況を未然に回避することも可能になる。たとえば、振動量が大きく、所定速度以上で移動するとMoMa10が転倒する可能性がある領域に入る前に、予め速度を低下させて転倒を未然に防ぐことが可能になる。
以下、より具体的な実施形態について説明する。
[第2実施形態]
まず、図面を参照して本発明の第2実施形態について説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略又は簡略化する。
図1は、上述した通り、振動源となる複数の装置が設置されている工場内を、複数のMoMa10が移動する様子を示す模式図である。
各MoMa10は、障害物となる装置を回避するように、フロアF上を自由に移動することができる。フロアF上を移動するMoMa10の数は、用途や環境等に応じて自由に選択することができ、一台であっても、二台以上の複数であってもよい。装置M及びM’は、たとえば、プレス機などの工作機械やコンベアなどである。プレス機など所定の周期で同じ動作を繰り返す装置は、その動作自体に伴って生じる所定の周期の振動や、その動作を実行するための部品(たとえば、モーターなど)の動作に伴って様々な周波数の振動が発生し、フロアFに伝わる。このため、その振動量や振動周波数は、フロアF上の位置に応じて異なる。
図2は、MoMa10の構成を示している。このMoMa10は、マニピュレータとしてのロボットアーム10rと、このロボットアーム10rが取りつけられる移動装置10aと、移動先の環境データEを取得するための各種環境取得センサ10s(「環境取得センサ」の一例)を備える。
移動装置10aは、車体10bと、移動するための車輪10cと、車輪10cを駆動するためのサーボモータ10dを備えている。
車体10bの内部には、サーボモータ10dと、ロボットアーム10rを駆動するためのサーボモータ10d’にそれぞれ制御用の電流を供給する複数のサーボドライバ10eが備わっている。また、MoMa10の各構成要素の電力源となるバッテリー10fと、ロボットアーム10r及び移動装置10aをそれぞれ制御するためのコントローラ10gが搭載されている。
ロボットアーム10rは、複数のリンクLと、これらリンクLを駆動するための複数のサーボモータ10d’から構成される多関節ロボットである。先端のリンクLには、エンドエフェクタとしてのグリッパGが接続されているので、移動先においてオブジェクトを把持することができる。また、先端のリンクLの内部には、加速度センサ10s1(「環境取得センサ」の一例)が搭載されている。また、このロボットアーム10rには、オブジェクトを認識し、把持をするために用いる図示しない画像センサを搭載させてもよい。
車体10bには、各種環境取得センサ10sを搭載するための支柱10hが設置されている。この支柱10hは、車体10bの上面に、ほぼ垂直に固定されている。支柱10hの上部には、内部に画像センサ10s2(「環境取得センサ」の一例)、照度センサ10s3(「環境取得センサ」の一例)、温度センサ10s4(「環境取得センサ」の一例)が搭載されている。
このように、ロボットアーム10rとは分離して車体10bに固定された支柱10hに各種環境取得センサ10s2〜10s4を設置したので、ロボットアーム10rが動作しても、ロボットアーム10rに影響されることなく、MoMa10の移動先の環境に起因する様々な環境データEを精度良く取得することが可能になる。
また、車体10bの前面には、MoMa10の移動先の音情報を取得するための集音マイク10s5(「環境取得センサ」の一例)が搭載されている。
さらに、車体10bの前面には、環境データEなどの情報を外部と送受信するための無線アンテナ10iと、周辺物の距離を測定するためのLRF(Laser Range Finder)10jが搭載されている。LRF10jは、前方にレーザビームを走査し、その反射ビームを検出することにより周辺物の距離を測定することができる。したがって、MoMa10は、このLRF10jからの距離情報を用いて、周辺物にぶつからないように、フロアF上を移動することができる。
図3は、コントローラ10gの構成図である。コントローラ10gは、CPU(Central Processing Unit)等、演算処理用のプロセッサを備えるCPU10k、SRAM(Random Access Memory)等の揮発性の一時記憶装置であるRAM10l及び不揮発性の半導体記憶装置であるROM10m(たとえば、NOR型フラッシュメモリ)及び外部記憶装置であるHDD10n(たとえば、ハード・ディスク・ドライブ)、通信インタフェース10pを含む。
CPU10kは、ROM10lに記憶されているプログラムを読み出し、又は、無線もしくは有線の通信インタフェース10pを用いて外部から取得し、実行する。
RAM10lは、プログラムの一部や、演算データ等を一時的に記憶するために用いることができる。
ROM10mは、CPU10kにより実行されるプログラムを記憶する記憶媒体である。
HDD10nは、コンピュータ等の外部機器を用いて読み取り可能なように、情報を、電気的、磁気的、光学的、機械的、化学的又はそれらの組み合わせによって記憶する媒体であり、例えば、CD、DVD、磁気ディスク、MO、USBメモリ等の半導体フラッシュメモリ、HDD等から構成することができる。HDD10nは、CPU10kにより実行されるプログラム(例えば、MoMa10の移動装置10aの移動速度や移動経路を決定し、移動装置10aを制御し、駆動するためのプログラム、ロボットアーム10rを制御し、駆動するためのプログラム、MoMa10の現在位置を推定するための位置推定プログラム、移動先の位置における振幅を推定するための振幅推定プログラム)及び環境取得センサ10s1〜10s5によって取得された環境データE等を記憶することができる。
通信インタフェース10pは、例えば、無線アンテナ10iを介して外部との情報の授受をするための無線LAN(Local Area Network)インタフェースを備える。さらに通信インタフェース10pは、環境取得センサ10s1〜10s5及びLRF10jから得られた情報を受信するための各種インタフェースから構成されている。また、通信インタフェース10pは、サーボドライバ10eとのインタフェースも備えており、サーボドライバ10eを介して各リンクLの回転位置情報を取得し、これら回転位置情報に基づいてサーボドライバ10eに制御用データを送信することができる。
なお、コントローラ10gは、サーボドライバ10eと一体に構成されていてもよい。このとき、コントローラ10gのROM10mは、サーボモータ10d’のそれぞれに供給する電流を演算するためのプログラムを保持し、CPU10kは、このプログラムを読み出し、実行する。
図4は、本実施形態に係るMoMa10の制御方法のフローチャートである。この演算処理は、ROM10m又はHDD10nに記憶されているプログラムを読み出したCPU10kにより実行される。
まず、MoMa10が、工場のフロアF内の任意の位置に向かって移動を開始する(ステップS41)。
移動中に、コントローラ10gは、ロボットアーム10rのリンクL内に搭載されている加速度センサ10s1の測定データを、通信インタフェース10p経由で取得し、MoMa10の加速度が、所定の閾値以上であるか判断する(ステップS42)。
ここで、このような判断処理を、MoMa10が定速で移動し、本来は加速度がゼロである時に選択的に実行することにより、外部環境に起因する環境データEを精度良く取得することができる。
ステップS42において、加速度が閾値未満の場合は、フローチャートが終了し、再びステップS41に戻る。
ステップS42において、加速度が所定値の閾値以上の場合は、MoMa10が減速するように、コントローラ10gが、車輪10cのサーボモータ10dを制御するための制御信号をサーボドライバ10eに送信する(ステップS43)。
たとえば、定速移動中にわたり、所定時間ごとに、これらステップS41〜S43が繰り返し実行される。
ロボットアーム10rの先端のリンクL内に搭載される加速度センサ10s1は、ロボットアーム10rがオブジェクトを把持等の動作をしている間は、車体10bに対するロボットアーム10rの加速度を測定し、ロボットアーム10r自身の振動を計測する目的で使用することができる。本実施形態においては、さらに、ロボットアーム10rがベースである車体10bに対して相対的に移動しておらず、移動装置10aによりロボットアーム10rと車体10bが一体的に移動している間に、MoMa10の移動先(途中経路を含む)の周辺環境に起因する振動情報(環境データ)を取得するために、この加速度センサ10s1を用いることができる。このため、既存のマニピュレータのハードウェア構成を大きく変更することなく、本発明を適用することが可能になる。
振動源である装置M又は装置M’の付近をMoMa10が通過する際は、加速度センサ10s1による測定データの出力値が大きくなるため、その際にMoMa10の移動速度を低下させることにより、MoMa10が装置M又は装置M’の振動と共振し、転倒するような事態を抑制することができる。車体の上部等にマニピュレータが設置されているMoMaは、重心が高いため転倒のリスクが小さくないが、本実施形態に係るMoMa10を用いることによって、外部の振動源に起因する転倒を抑制することができる。
なお、ステップS42における閾値は、動的に変更してもよい。また、加速度センサS1による測定値の逆数等を用いて所定の閾値以下の場合に減速するように制御してもよい。その他、閾値の値または範囲は、適宜変更することができる。
また、MoMa10は、所定の移動経路に従って移動するように構成してもよい。ただし、所定の領域内の経路を自律的に選択するようなMoMaは、外部環境が既知でない経路を選択する可能性があることから、本実施形態に係る制御方法を適用して環境データを取得することの効果が大きい。
また、ロボットアーム10rは、グリッパGでオブジェクトを把持するものに限られず、所定の作業をするマニピュレータ等に幅広く適用することができる。
[変形例]
以下、第2実施形態の変形例として、加速度の実測値ではなく、予測値に基づいて、MoMa10の移動速度を制御する場合について説明する。
図5(a)は、過去の加速度に基づいて加速度を予測するためのグラフを示している。横軸は時間を示し、縦軸は加速度の大きさを示している。
この図に示されるように現在時刻t0及びそれ以前の時刻における加速度の値を線形直線L1で近似することにより、将来時刻t1における加速度の値V1を予測することができる。将来時刻t1としては、次の制御周期、又は、所定秒後を設定することができる。
そしてステップS42の替りに、ステップS’42として、予測される加速度の値V1を閾値と比較するように構成してもよい。
図6は、このような第2実施形態の変形例に係る制御方法を実行するための機能ブロック図である。これら各機能は、ROM10m又はHDD10nに記憶されているプログラム(「振幅推定プログラム」の一例)をコントローラ10gが実行することによって実現することができる。
まず、加速度センサ10s1の出力値受取部F1は、加速度センサ10s1から出力されるMoMa10の加速度を示す情報を受け取る。
受け取られた加速度を示す情報は、時系列データD1としてその時の時刻及びその時のMoMaの位置に関連付けて取得される。各データは、例えば、RAM10lに一時的に保存することができる。
加速度予測部F2は、これら時系列データに基づいて、線形近似直線を算出し、将来時刻t1における加速度を予測する。
予測された将来時刻t1における加速度が閾値以上の場合は、制御モード修正部F3が、低速で運転するための制御モードに切り替える。
MoMa10が振動源に近づくように移動している場合は、時刻とともに、加速度センサ10s1の出力が次第に大きくなると考えられるため、線形近似により、精度良く将来時刻における加速度センサ10s1の出力値を予測することができる。そして、加速度センサ10s1の実測値が所定値以上となるよりも前に、予め減速するようにMoMa10を制御することができるから、転倒等を未然に抑制することが可能になる。なお、近似方法は、線形近似に限られず、n次近似(nは2以上の整数)でもよい。
また、制御対象は、MoMa10の移動速度に限られず、MoMa10の加速度や、制御ゲイン、または、それらの組み合わせであっても良いし、通常の制御モードと、共振抑制のための制御モードを予めROM10mに格納しておき、加速度センサ10s1の出力に応じて、制御モード修正部F3が、制御モードを切り替えるように構成してもよい。
図5(b)は、加速度及び速度を制御する場合のMoMa10の移動速度の変化を示したグラフである。このグラフに示されるように、本来、α1の加速度で速度v1まで加速するように制御されるところ、振動が大きい環境下においては、α1より小さいα2の加速度で、v1より小さい速度v2に到達するまで加速するように制御することで、同じ移動距離を移動するのに要する移動時間はt2からt3に増加するものの、ロボットアーム10rにかかる慣性力を低下させ、振動しにくくすることができる。また、制御ゲインを下げる場合は、振動という外乱に対する追従性を低下させることになるので、振動に伴う共振を抑制することができる。
なお、速度(又は加速度や制御ゲイン)は、予め定められた所定量を低減するようにしてもよいし、加速度センサ10s1の値を係数として、加速度センサ10s1の値が大きいほど、大きく速度等が低減するように制御してもよい。
以上のように変形を加えることによって、共振を開始する前に、これを抑制するようにMoMa10を制御することができるから、転倒等のリスクを効果的に低減することが可能になる。
[第3実施形態]
以下、第3実施形態について説明する。他の実施形態と共通の事柄についての記述を省略または簡略化し、異なる部分を中心に説明する。
本実施形態に係るMoMa10は、予め位置に関連付けられて作成された振動量を示す地図を利用して、移動装置10a及びロボットアーム10rを制御するように構成されている。ここで振動量を示す地図は、MoMa10自身又は他のMoMa10’が、フロアF上を隈なく移動することによって作成することができる。
図7は、第3実施形態に係るMoMa10の制御方法を示すフローチャートである。図8はこのような制御方法を実現するための機能ブロック図である。これら機能は、ROM10M等に記憶されているプログラムをコントローラ10g中のCPU10kが実行することにより、実現することができる。
まず、MoMa10又は他のMoMa10’に、フロアF上を隈なく移動させる。ここで移動しながら、LRFの出力値受取部F4は、LRF10jの出力値を取得する。そして移動可能範囲な地図(以下、「移動可能マップ」、という)を生成する生成部F5は、自己位置推定をしながら周囲の地図を生成するというステップを繰り返す。このような地図は、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を用いて生成することができる。生成された移動可能マップは、HDD10nにデータベースD2として記録されるとともに、無線アンテナ10iを介して、外部のデータベースに記録される。
同時に、MoMa10又は他のMoMa10’の加速度センサ10s1の出力値受取部F7は、加速度センサ10s1を用いて振動量を示す環境データE1を取得する。そして、振動箇所の地図(以下、「振動マップ」、という)を生成する生成部F8は、環境データE1と、その環境データが取得されたときに推定されている自己位置を関連付けることにより、振動マップを生成する。振動された生成マップは、HDD10nにデータベースD3として記録されるとともに、無線アンテナ10iを介して、外部のデータベースに記録される(ステップS70)。以上のステップにより振動マップの生成が実現される(ブロックB1)。
図9(a)は、フロアFを移動して生成された移動可能マップとMoMa10の自己推定位置を示している。移動可能範囲P1と移動不可能な範囲P2が示される。
この図に示されるように、装置M及びM’が存在する位置は移動不可能な範囲P2を示している。一方で、フロアFの床面から出っ張っている領域P及びP’は、MoMa10が移動可能であると判断された結果、移動可能範囲P1として認識されている。
図9(b)は、フロアFを移動して移動可能マップと同時に生成された振動マップを示している。この図に示されるように、移動可能マップと振動マップは必ずしも同一ではない。まず、移動不可能な範囲P2については、環境データE1を取得できないため、データそのものがない。次に、振動源である装置M及びM’の周辺については、装置M及びM’に近接するほど大きくなる振動量が観測されている。また、領域Pならびにその周辺領域を含む領域P3や、領域P’ならびにその周辺領域を含む領域P3’は、振動源ではないが、床面との固定が不十分であるために、外部からの振動の影響を受けやすい。このため、領域P3及びP3’では振動が観測されている。すなわち、領域P3及びP3’は、移動可能であるにもかかわらず、大きな振動が観測される転倒しやすい領域である。さらに、この領域は、床面から出っ張っているため、よりMoMa10が転倒しやすい領域といえる。
図10は、図9(b)における領域P4について、加速度センサ10s1の値を棒グラフで示す振動マップの斜視図である。加速度センサ10s1の値の単位は、(m/s2)である。装置Mに近づくほど大きな振動であることが示される。なお、振動量を取得する各領域(「区画」の一例)の大きさは、適宜選択することができる。また、振動が小さいことが予めわかっている領域については、区画を大きく設定し、転倒可能性が高い領域については、区画を小さく設定してもよい。
なお、このような移動可能マップ又は振動マップは、複数台のMoMa10及び10’等を用いて生成するようにしてもよい。
以上の事前処理(ステップS70)を経てMoMa10は、移動可能マップ及び振動マップを取得する。MoMa10が自身でこれらマップを生成した場合は、これらマップが記録されているHDD10nからマップを読み出すことができる。他のMoMa10’がマップを生成した場合は、外部サーバー等から、無線アンテナ10iを経由して受信することができる。
続いて、MoMa10の自己位置推定部F6は、LRF10jに基づいて得られる出力値と、移動可能マップをマッチングして、自己位置を推定する。以上により移動可能マップの生成及び自己位置推定がなされる(ブロックB1)。
そして、制御モード修正部F9は、将来時刻t1においてMoMa10が存在する位置における振動量を振動マップから取得する(ステップS71)。
すなわち、制御モード修正部F9は、現在のMoMa10の推定位置を取得する。また、MoMa10の移動経路と移動速度を取得することができるため、将来時刻t1における移動先の位置を計算することができる。そして、振動マップを参照して、その位置における振動の大きさを取得することができる。
次いで、取得された振動の大きさが一定値以上であるか否かが判断され(ステップS72)、一定値以上の場合は、制御モード修正部F9は、制御モードを低速モードに変更して、MoMa10の速度を一定量減少させる(ステップS73)。これらステップS72及びS73は、上述したステップS42及びS43と同様であるため、説明を割愛する。
以上のとおり、本実施形態に係るMoMa10の制御方法を用いて、予め移動先の位置に関連付けて環境データE1を取得し、取得された環境データE1に基づいてMoMa10の移動速度を決定するようにしたから、より環境に適応した制御を実現することが可能になり、転倒などのリスクを未然に抑制することができる。上述したように、環境によっては、振動源から遠い領域で転倒を招き得る振動が発生している場合もあることから、本実施形態に係るMoMa10及びその制御方法を採用することによって、より環境に適応したMoMa及びその制御方法を提供することが可能になる。
なお、環境マップの生成にあたっては、同一地点を繰り返し通過させることにより、同一地点に関する複数の加速度センサの値を取得し、これら値の平均値、中央値、または最大値を用いて環境マップを生成してもよい。
また、加速度センサの値の集合を、移動平均などの手法により平滑化してもよい。このように平滑化することにより、移動地点間の加速度センサの値を精度良く推測することが可能になり、推測された加速度センサの値に基づいて精度良くMoMa10を制御することができる。
また、加速度センサの値が所定値以下であり、転倒に影響を与えないとみなすことができる場合は、ゼロとみなす、または、無視することにしてもよい。
また、振動マップは、移動させるMoMaの種類や、MoMaが搬送するワーク又はオブジェクトの種類ごとに生成してもよい。異なるMoMaは、その質量、剛性や外形が異なるため、振動量が異なるからである。同様に、搬送するワーク等の重さや形状も振動に影響を与えるためである。
また、制御を変更する閾値等も、同様に、MoMaの種類や、作業内容に応じて異ならせてもよい。
また、振動マップや移動可能マップの生成は、通信ネットワークを通じて複数のMoMaを用いて実現してもよい。また、これらマップを外部のサーバーに保存し、所定のタイミング(たとえば、MoMaの充電時)に通信ネットワークを通じて取得するように構成してもよい。
[第4実施形態]
以下、第4実施形態について説明する。他の実施形態と共通の事柄についての記述を省略または簡略化し、異なる部分を中心に説明する。
本実施形態に係るMoMa10の制御方法は、上述した振動マップに基づいて、フロアFを区分した区画ごとに周波数解析を実施し、その区画の振動を抑制するための制振フィルタ(「環境データ」の一例)を環境データE2として各区画と関連づけて予め生成する。そして、MoMa10がその区画にいるときに、その区画に関連付けられた制振フィルタを適用して、MoMa10を制御するように構成される。
図11は、このような制御方法を示すフローチャートである。図12は、このような制御方法を実現するための機能ブロック図である。ただし、図12におけるブロックB1及びB2は、図8と同様であるため、説明を割愛する。
まず、事前処理(ステップS110)について説明する。
ただし、事前処理のうち(1)自己位置推定及び移動可能マップ作成ならびに(2)振動マップ生成については、ステップS70と同様であるため、説明を割愛する。
次いで、(3)振動マップを複数の区画(「複数の地点」の一例)に分割する。区画の方法は、振動マップに基づいて自動的にクラスタリングを実施してもよいし、マニュアルによって分割してもよい。
そして、(4)区画ごとに制振フィルタを生成する。具体的には、周波数解析部F10は、振動マップから得られる区画内外の加速度センサ10s1により得られた振動量を示す情報に基づいて、各区画の周波数解析を実施する。
図13(a)は、ある区画における周波数解析の結果を示している。横軸は周波数(Hz)を示し、縦軸は、加速度センサ10s1により得られた振動量(m/s2)を周波数解析して得られる振動の大きさを示す値(dB)である。
この図の場合、共振周波数fv(Hz)をピークの共振周波数とし、幅をfw(Hz)、深さをd(dB)とする振動が現れていることがわかる。
図13(b)は、この振動の共振周波数fv(Hz)及びその幅ならびに深さに基づいて制振フィルタ生成部F11が生成した制振フィルタを示している。横軸は周波数(Hz)を示し、縦軸は、図13(a)と同様に、振動の大きさを示す値(dB)を示している。
この図に示されるように、所望の周波数の振動を抑制する制振フィルタ(図では、基準に対して−3dBとなる周波数領域をfwとし、深さをd(dB)とする制振フィルタ)を区画ごとに予め生成する。
図13(c)は、制振フィルタを適用した制御を行った場合の周波数(横軸)と振動の大きさ(縦軸)を示すグラフである。この図のように、取得された共振周波数を抑制するような制振フィルタを適用して制御を行うことにより、共振を効果的に抑制することができる。
各区画に関連付けられた制振フィルタは、データベースD4として、HDD10nに記録され、事前処理が終了する(ステップS110)。
次いで、MoMa10が移動中に、最適な制振フィルタを適用するステップ(ステップS111以降)について述べる。
まず、制御モード修正部F12は、自己位置推定部F6により推定された自己位置に基づいて、MoMa10が次に進む区画における制振フィルタをデータベースD4から取得する(ステップS111)。
そして、MoMa10が実際にその区画に侵入した時点で、取得した制振フィルタが適用される。具体的には、制御モード修正部F12は、自己位置推定部F6で推定される自己位置における振動量を振動マップD3から取得して、MoMa10の移動装置10a又はロボットアーム10rを制御するための制御データを生成するにあたり、さらに、制振フィルタを適用して制御データを生成し、移動装置10a又はロボットアーム10rを制御する(ステップS112)。
次いで、MoMa10がその区画から出たら制御フィルタを解除する(ステップS113)。新たな区画に適用すべき制振フィルタがある場合は、その制振フィルタを適用して、同様に、MoMa10の移動装置10a又はロボットアーム10rを制御するための制御データを生成して、移動装置10a又はロボットアーム10rを制御する。
以上のとおり、本実施形態に係るMoMa10は、フロアF上の位置(区画)ごとに、その位置における振動周波数に対応した制振フィルタを環境データとして予め生成し、MoMa10がその区画に侵入している間は、その制振フィルタを適用してMoMa10を制御するようにしたから、移動先の環境に応じた制御を実現することができる。
特に、ロボットアーム10rを用いて精緻な動作を必要とする作業の場合は、出来るだけ振動の影響を低減したい。本実施形態に係るMoMa10は、複数の区画ごとに制振フィルタを設け、その区画ごとに適用する制振フィルタを異ならせるようにしたから、区画ごとに適応したMoMa10の制御が可能になる。ただし、一部の区画(たとえば、MoMa10が静止してロボットアーム10r等のマニピュレータを用いて作業する区画)のみにその区画に適した制振フィルタを適用するように構成してもよい。
なお、加速度センサ10s1を用いる替わりに、特定の制御信号をロボットアーム10rの各サーボモータ10d’に与えて、そのフィードバック値に基づいて周波数特性を取得するようにしてもよい。たとえば、移動可能マップの生成のために、MoMa10がフロアF上を動き回っている間に、振動量が大きい可能性がある地点において、各サーボモータ10d’にスウェプト・サイン信号(Swept Sin)を与え、周波数特性が得られやすいグリッパGに最も近いサーボモータ10d’のフィードバック値を、その位置における周波数特性(図13(a)のような情報)として取得することができる。
また、振動マップ等の位置に関連付けて記憶された環境データは、時間帯ごとに作成してもよい。たとえば、工場の稼働状況が時間帯に応じて変動する場合は、時間帯ごとに振動マップを作成することで、よりその時間帯の環境に適応した制御が可能になる。すなわち、まだ工場の装置が稼働していない時間帯(たとえば、8時から9時)と、工場の一部の装置が稼働している時間帯(たとえば、9時から12時)と、工場の全ての装置が稼働している時間帯(たとえば、12時から15時)があるような場合は、これら時間帯ごとに振動マップを作成することで、その時の環境により適応した制御が可能になる。
また、通信ネットワークを通じて、振動発生源となる装置の稼働状況を取得し、稼働状況に応じて振動マップ(又はその他の位置情報に関連付けられた環境データ)を更新するように構成してもよい。たとえば、事前に全装置が稼働している場合の振動マップを作成しておく。そして、各装置の稼働状況(たとえば、各装置の電源が入っているか入っていないかの状態)を、通信ネットワークを通じて取得し、振動マップを更新することができる。たとえば、装置Mが稼働していないという情報を取得した場合は、装置Mの周辺の振動量をゼロとみなして振動マップを更新して、更新された振動マップに基づいてMoMaを制御するようにしてもよい。
[変形例]
上記実施形態の変形例として、集音マイク10s5(「環境取得センサ」の一例)を用いて環境の音情報(「環境データ」の一例)を環境データE4として取得し、周波数解析を実行する場合について以下に説明する。
すなわち、振動に伴って騒音が発生することから、集音マイク10s5を、振動情報を取得するための加速度センサ10s1の替わりに、または、加速度センサ10s1と組み合わせて用いることができる。
具体的には、MoMa10の現在位置における音を、集音マイク10s5を用いて測定し、周波数解析部F10を用いて周波数解析を行う。
そして、MoMa10が進行したい方向に近く、かつ、特定の周波数成分が小さい経路を選択するように移動経路を選択する。
このように構成することで、簡易な集音マイク10s5を用いて環境に応じた制御を実現することができる。
また、加速度センサ10s1とは異なる集音マイク10s5を用いて、MoMa10の進行方向から来る音を選択的に取得することで、MoMa10自身の振動の影響をより排除することが可能になる。
なお、周波数を考慮せず、音量が小さい経路を選択するようにしてもよい。
[第5実施形態]
以下、第5実施形態について説明する。他の実施形態と共通の事柄についての記述を省略または簡略化し、異なる部分を中心に説明する。
本実施形態に係るMoMa10は、温度情報を環境データE3として位置に関連付けて取得するように構成されている。このように構成することで、高温環境下で高負荷の作業をすることによりロボットアーム10r等のマニピュレータの故障を抑制し、長寿命化させることが可能になる。たとえば、鍛造プレス装置など高熱を発する装置に材料を投入するような場合に、人間の替わりにMoMa10を利用することが考え得る。しかしながら、高温下で高負荷の作業をMoMa10に実行させると、MoMaの異常や故障を招きやすい。異常になると、MoMa10が突然動作を停止したり制御不能となって装置に激突するようなリスク、また、これに伴う製造ラインの停止や復旧に要する人的コストなどの問題を生じかねない。さらに、モータやエンコーダ・パーツなどMoMa10の各部品が老朽化する。
一方で、同じMoMa10が常温の環境下で移動や作業する際には、通常の基準に基づいて効率良く移動や作業をすることが求められる。
そこで、本実施形態に係るMoMa10は、温度センサ10s4を用いて、複数の位置の温度情報を、各位置に関連付けて取得する。
また、MoMa10は、各サーボドライバ10eから、各サーボモータ10d及び10d’の負荷率を測定する。
そして、温度が一定以上で、かつ、いずれか一つのサーボモータ10d又は10d’の負荷率が一定以上の場合は、コントローラ10gは、サーボモータ10d又は10d’を制御するための指令値を変更する。例えば、コントローラ10gは、そのサーボモータ10d又は10d’のトルク又は電流値を一定量低減させるようにサーボモータ10d又は10d’を制御する。
引き続き、各サーボドライバ10eから、そのサーボモータ10d又は10d’の負荷率を測定し、上記制御の結果、負荷率が所定値以下になった場合は、トルク又は電流値を元の値に戻すようにコントローラ10gはそのサーボモータ10d又は10d’を制御する。
このように制御することで、高温の環境下において、全てのサーボモータ10d及び10d’の負荷率を所定値以下に維持したまま、ロボットアーム10rに代表されるマニピュレータを用いた作業を実行することができる。
また、常温の環境下においては、通常どおり高負荷の作業を許容するから、効率を損なうことがない。
このようにMoMa10が高温及び常温の環境で作業や移動する際に、温度に応じて制御内容を変更するように構成したから、高温下の作業に伴う寿命の低下を抑制し、ロバストに稼働できる期間を維持したMoMa10を提供することが可能になる。
なお、MoMa10は、サーボモータ10d及び10d’の負荷率を測定することに代えて、または、サーボモータ10d及び10d’の負荷率を測定することと合わせて、サーボモータ10d及び10d’に対して電流を供給するサーボドライバ10eの負荷率を測定してもよい。ここで、サーボドライバ10eの負荷率とは、サーボモータ10d又は10d’に供給する電流を生成する素子に対する負荷が所定値以上である場合を含む。このとき、例えば、コントローラ10gは、いずれか一つのサーボドライバ10eの負荷率が一定以上の場合は、サーボドライバ10eに対して送信する目標値を一定量低減させる。サーボドライバ10eは、一定量低減された目標値に基づいて、サーボモータ10d又は10d’に供給する電流を低減させるので、サーボドライバ10eの負荷率が低減する。
なお、本実施形態は、当業者による通常の創作の範囲内で、他の実施形態に係る構成を組み合わせることが可能である。たとえば、自身又は他のMoMaによって予め取得された温度情報を位置に関連付けて記憶する地図情報を生成し、それに応じた制御をするようにしてもよい。
また、他の環境データ(たとえば、その区画の制振フィルタ)と組み合わせてMoMa10を制御することも可能である。
[第6実施形態]
以下、第6実施形態について説明する。他の実施形態と共通の事柄についての記述を省略または簡略化し、異なる部分を中心に説明する。
本実施形態に係るMoMa10は、移動先における照明の照度(「環境データ」の一例)に応じて制御内容を変更する点に特徴がある。
すなわち、工場などの製造設備内には、蛍光灯やLEDなどに代表される照明が所定の間隔で設置されている。このため、場所によっては、照度が不足している領域も存在する。このような領域でMoMaが作業する際に、照度不足のためにMoMaが搭載しているカメラの画像認識能力が低下し、物体認識性能や速度の低下、制御性能の低下、作業精度の低下などを招く可能性がある。
本実施形態に係るMoMa10は、たとえば、CMOSイメージセンサなどの撮像素子(不図示)が、ロボットアーム10rの先端のリンクに取り付けられ、この撮像素子により撮像されたオブジェクトの撮像データを用いて、ロボットアーム10rを制御するように構成されている。
また、このMoMa10は、照度センサ10s3を備えているので、作業環境における照度情報を取得することができる。
そして、本実施形態に係るMoMa10は、取得された照度にあわせて撮像素子の制御モードを変更するように構成されている。
具体的には、照度が低い際は、シャッタースピードを標準より下げ、撮像素子のゲインを上げ、レンズの絞りを開くように制御する。
一方で、照度が高い際は、シャッタースピードを標準より上げ、撮像素子のゲインを下げ、レンズの絞りを閉じるように制御する。
さらに、位置に関連付けて照度情報を記憶し、移動可能マップを用いて移動経路を選択する際に、照度が低い経路を回避し、照度が高い経路を移動経路として選択するようにMoMa10を制御する。
以上のとおり、本実施形態に係るMoMa10は、移動先の照度に応じてMoMa10を制御するように構成したから、正確にオブジェクトを認識することが可能になるため、より環境に適応した制御が可能になる。
[変形例]
上述した実施形態に係るMoMa10の変形例として、移動先の照明に起因するノイズの周波数を取得し、その周波数に応じたフィルタを撮像素子により得られた撮像データに対して適用して画像処理をするように構成されている。
例えば、照明が蛍光灯やLEDの場合は、所定の周波数でちらつき(フリッカー)が発生する場合がある。このような環境下では、上述したように撮像素子の画像認識能力の低下等の問題が発生する。
そこで、MoMa10は、予め理想的でちらつき等のノイズ原因が低減された環境下においてリファレンス画像を取得し、記憶する。
そして、MoMa10は、移動先において撮像素子を用いて周辺の画像を撮像し、リファレンス画像と差分を得ることにより、照明の周波数成分を算出する。
そして、算出された周波数成分を考慮して、撮像素子にフィルタ処理を適用する。
このようなMoMa10は、照明に依存するノイズを動的に排除することができるから、MoMa10の画像認識能力等を向上させることが可能になる。
なお、本明細書において、「部」や「手段」、「手順」とは、単に物理的構成を意味するものではなく、その「部」等が行う処理をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」等や、装置が行う処理が2つ以上の物理的構成や装置により実行されても、2つ以上の「部」等や、装置が行う処理が1つの物理的手段や装置により実行されてもよい。また、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施形態のみに限定する趣旨ではない。
また、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。たとえば、当業者の通常の創作能力の範囲内で、ある実施形態における一部の構成要素を、他の実施形態に組み合わせることもできる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
第1の位置から第2の位置へ移動するための移動装置(10a)と、
前記移動装置(10a)に接続されるマニピュレータ(10r)と、
前記移動装置(10a)及び前記マニピュレータ(10r)を制御するコントローラ(10g)と、
前記移動装置(10a)の位置と関連付けて環境データを取得する環境取得センサ(10s)と、を備え、
前記コントローラ(10g)は、前記環境取得センサによって取得されて、前記移動先の位置、または、前記第1の位置と前記第2の位置との間の移動経路上の何れかの地点に関連付けられた前記環境データに基づいて、前記移動装置(10a)又は前記マニピュレータ(10r)の少なくともいずれか一方を制御するように構成されている移動式マニピュレータ(10)。
(付記2)
第1の位置から第2の位置へ移動するための移動装置(10a)と、この移動装置(10a)に接続されるマニピュレータ(10r)を制御する制御方法であって、
環境取得センサ(10s)を用いて、前記移動装置(10a)の位置と関連付けて環境データを取得するステップと、 前記環境取得センサによって取得され、前記移動先の位置、または、前記第1の位置と前記第2の位置との間の移動経路上の何れかの地点に関連付けられた前記環境データに基づいて、前記移動装置(10a)又は前記マニピュレータ(10r)の少なくともいずれか一方を制御するステップと、を備える移動式マニピュレータ(10)の制御方法。
(付記3)
第1の位置から第2の位置へ移動するための移動装置(10a)及びこの移動装置(10a)に接続されるマニピュレータ(10r)を制御するためのコンピュータ(10g)に、
環境取得センサ(10s)を用いて、前記移動装置(10a)の位置と関連付けて環境データを取得させるステップと、
前記環境取得センサによって取得されて、前記移動先の位置、または、前記第1の位置と前記第2の位置との間の移動経路上の何れかの地点に関連付けられた前記環境データに基づいて、前記移動装置(10a)又は前記マニピュレータ(10r)の少なくともいずれか一方を制御させるステップと、を実行させるためのプログラム。
E、E1〜E4…環境データ、F…フロア、G…グリッパ、L…リンク、M、M’…装置、P、P’…領域、10、10’…MoMa、10a…移動装置、10b…車体、10d、10d’…サーボモータ、10e…サーボドライバ、10f…バッテリー、10g…コントローラ、10h…支柱、10i…無線アンテナ、10j…LRF、10k…CPU、10l…RAM、10m…ROM、10n…HDD、10p…通信インタフェース、10r…ロボットアーム、10s、10s1〜10s5…環境取得センサ

Claims (15)

  1. 第1の位置から第2の位置へ移動するための移動装置と、
    前記移動装置に接続されるマニピュレータと、
    前記移動装置及び前記マニピュレータを制御するコントローラと、
    前記移動装置の位置と関連付けて環境データを取得する環境取得センサと、を備え、
    前記コントローラは、前記環境取得センサによって取得されて、前記移動先の位置、または、前記第1の位置と前記第2の位置との間の移動経路上の何れかの地点に関連付けられた前記環境データに基づいて、前記移動装置又は前記マニピュレータの少なくともいずれか一方を制御するように構成されている移動式マニピュレータ。
  2. 前記移動装置は、前記第1の位置と前記第2の位置とを含む複数の地点を移動するように構成されており、
    前記環境取得センサは、前記移動先である前記複数の地点における前記環境データをそれぞれ取得するように構成され、
    前記コントローラは、前記複数の地点のそれぞれにおいて、その地点における前記環境データに基づいて、前記移動装置又は前記マニピュレータの少なくともいずれか一方を制御するように構成されている請求項1記載の移動式マニピュレータ。
  3. 前記コントローラは、自己の位置を推定する位置推定プログラムを実行するように構成され、
    前記環境取得センサは、前記移動装置により移動可能な領域内の複数の区画ごとに前記環境データを取得するように構成され、かつ、
    前記コントローラは、前記位置推定プログラムに基づいて推定される自己の位置が属する前記区画に対応する前記環境データに基づいて、前記移動装置又は前記マニピュレータの少なくともいずれか一方を、前記区画に対応して異なるように制御するように構成されている請求項2記載の移動式マニピュレータ。
  4. 前記環境データは、振動に関する情報を含み、
    前記コントローラは、前記振動に関する情報に基づいて、前記移動装置又は前記マニピュレータの少なくともいずれか一方を制御するように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の移動式マニピュレータ。
  5. 前記環境取得センサは、前記移動先の振動に関する情報を前記環境データとして取得するための加速度センサを備え、
    前記コントローラは、
    前記振幅が所定値以上の地点を含む領域において、前記移動装置による移動速度が第1の速度となり、
    前記振幅が所定値未満の地点を含む領域において、前記移動装置による移動速度が前記第1の速度より大きい第2の速度となるように前記移動装置を制御する請求項1から3のいずれか一項に記載の移動式マニピュレータ。
  6. 前記環境取得センサは、前記移動先の振動に関する情報を前記環境データとして取得するための加速度センサを備え、
    前記コントローラは、
    複数の地点における前記振幅に基づいて次の地点における振動に関する情報を推定する振幅推定プログラムを実行するように構成され、
    前記推定された次の地点における振幅が所定値以上の場合は、前記次の地点への前記移動装置の移動速度、移動加速度又は制御ゲインの少なくともいずれか一つが所定値以下となるように、前記移動装置を制御する請求項1から3のいずれか一項に記載の移動式マニピュレータ。
  7. 前記環境取得センサは、前記移動装置により移動可能な領域内の複数の区画ごとにその区画の振動に関する情報を前記環境データとして取得するように構成され、
    前記コントローラは、前記位置推定プログラムに基づいて推定される自己の位置が属する前記区画に対応する前記振動の振幅に基づいて、前記移動装置又は前記マニピュレータの少なくともいずれか一方を制御するように構成されている請求項3記載の移動式マニピュレータ。
  8. 前記環境データは、他の前記移動式マニピュレータの前記環境取得センサにより計測されたデータを含む請求項1から7のいずれか一項に記載の移動式マニピュレータ。
  9. 前記環境取得センサは、前記移動先の振動に関する情報を前記環境データとして取得するように構成され、
    前記コントローラは、第1の制御モード又は第1の制御モードと比較して所定の周波数の振動を抑制する第2の制御モードに基づいて、前記移動装置又は前記マニピュレータを制御するように構成されており、かつ、前記振動に関する情報に基づいて、前記第1の制御モードまたは前記第2の制御モードを選択するように構成されている請求項4から7のいずれか一項に記載の移動式マニピュレータ。
  10. 前記環境取得センサは、前記移動可能な領域内の複数の区画ごとに、その区画における振動の周波数を反映した情報を前記環境データとして取得するように構成され、
    前記コントローラは、前記位置推定プログラムにより推定される自己の位置が属する前記区画と、その区画における前記周波数に基づく制振フィルタを用いて、前記マニピュレータを制御するように構成されている請求項3に記載の移動式マニピュレータ。
  11. 前記マニピュレータは、複数のサーボモータと、これら複数のサーボモータによって駆動される複数のリンクを備える多関節ロボットアームであり、
    前記環境取得センサは、所定帯域の周波数を含む信号を少なくとも一つの前記サーボモータに入力した際の応答に基づいて、その地点の振動の周波数を前記環境データとして取得するように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の移動式マニピュレータ。
  12. 前記環境取得センサは、前記移動先の温度を前記環境データとして取得し、
    前記マニピュレータは、複数のサーボモータと、これら複数のサーボモータによって駆動される複数のリンクを備える多関節ロボットアームであり、
    前記コントローラは、前記温度が所定値以上であり、かつ、少なくとも一つの前記サーボモータまたは前記サーボモータに電流を供給するサーボドライバの負荷率が所定値以上である場合は、そのサーボモータの負荷率が所定値以下となるように、そのサーボモータの指令値を下げるように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の移動式マニピュレータ。
  13. 前記移動式マニピュレータは、周囲の環境を撮像するための撮像センサを備え、
    前記環境取得センサは、前記移動先の照明環境に起因する照度情報を前記環境データとして取得するように構成され、
    前記コントローラは、前記照度情報に基づいて、前記移動装置による移動経路を制御するように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の移動式マニピュレータ。
  14. 第1の位置から第2の位置へ移動するための移動装置と、この移動装置に接続されるマニピュレータを制御する制御方法であって、
    環境取得センサを用いて、前記移動装置の位置と関連付けて環境データを取得するステップと、
    前記環境取得センサによって取得され、前記移動先の位置、または、前記第1の位置と前記第2の位置との間の移動経路上の何れかの地点に関連付けられた前記環境データに基づいて、前記移動装置又は前記マニピュレータの少なくともいずれか一方を制御するステップと、を備える移動式マニピュレータの制御方法。
  15. 第1の位置から第2の位置へ移動するための移動装置及びこの移動装置に接続されるマニピュレータを制御するためのコンピュータに、
    環境取得センサを用いて、前記移動装置の位置と関連付けて環境データを取得させるステップと、
    前記環境取得センサによって取得されて、前記移動先の位置、または、前記第1の位置と前記第2の位置との間の移動経路上の何れかの地点に関連付けられた前記環境データに基づいて、前記移動装置又は前記マニピュレータの少なくともいずれか一方を制御させるステップと、を実行させるためのプログラム。
JP2017215398A 2017-11-08 2017-11-08 移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラム Active JP7051045B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215398A JP7051045B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラム
CN201811060476.9A CN109746910B (zh) 2017-11-08 2018-09-11 移动式机械手、移动式机械手的控制方法及记录介质
EP18194567.6A EP3482884B1 (en) 2017-11-08 2018-09-14 Mobile manipulator, method for controlling mobile manipulator, and program therefor
US16/134,464 US10948917B2 (en) 2017-11-08 2018-09-18 Mobile manipulator, method for controlling mobile manipulator, and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215398A JP7051045B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087073A true JP2019087073A (ja) 2019-06-06
JP7051045B2 JP7051045B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=63798744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215398A Active JP7051045B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10948917B2 (ja)
EP (1) EP3482884B1 (ja)
JP (1) JP7051045B2 (ja)
CN (1) CN109746910B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019167207A1 (ja) * 2018-02-28 2020-10-22 本田技研工業株式会社 制御装置、作業機及びプログラム
JP2021086197A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 トヨタ自動車株式会社 搬送システム、学習済みモデル生成方法、学習済みモデル、制御方法およびプログラム
JP2021086196A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 トヨタ自動車株式会社 搬送システム、搬送方法およびプログラム
JP2021098249A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 キヤノン株式会社 ロボットシステム、搬送車、ロボットシステムの制御方法、物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体
CN113119058A (zh) * 2020-01-15 2021-07-16 精工爱普生株式会社 机器人的控制方法及机器人***
JP6957781B1 (ja) * 2021-06-14 2021-11-02 Dmg森精機株式会社 自走装置
CN113799105A (zh) * 2021-11-17 2021-12-17 季华实验室 一种复合机器人的防倾覆***
JP7487479B2 (ja) 2020-01-23 2024-05-21 セイコーエプソン株式会社 移動ロボットの制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6621059B2 (ja) * 2017-11-28 2019-12-18 株式会社安川電機 機械設備制御システム、機械設備制御装置、及び機械設備制御方法
US10751888B2 (en) * 2018-10-04 2020-08-25 Advanced Intelligent Systems Inc. Manipulator apparatus for operating on articles
US11559897B2 (en) * 2018-10-26 2023-01-24 George K. Ghanem Reconfigurable, fixtureless manufacturing system and method assisted by learning software
US11597083B2 (en) * 2018-12-17 2023-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus, robot system, control method of robot apparatus, product manufacturing method using robot apparatus, and storage medium
US11623339B1 (en) * 2019-05-16 2023-04-11 Amazon Technologies, Inc. Portable robotic manipulation systems
CN110370293B (zh) * 2019-06-13 2021-03-23 苏州吉成智能科技有限公司 双机械手药房控制***用的药品发放方法以及装置
CN110238812A (zh) * 2019-06-17 2019-09-17 东北大学 一种快递分拣机器人
US20210086361A1 (en) * 2019-09-19 2021-03-25 Hitachi, Ltd. Anomaly detection for robotic arms using vibration data
CN110815212A (zh) * 2019-10-09 2020-02-21 上海晟申重机装备有限公司 一种焦炉装煤口的智能石墨清扫装置
US11224972B2 (en) 2019-11-22 2022-01-18 Fanuc Corporation State machine for dynamic path planning
EP3825553B1 (en) * 2019-11-25 2024-01-10 Grundfos Holding A/S Method for controlling a water utility system using a user perception of noise
CN113031530B (zh) * 2019-12-09 2022-06-10 合肥欣奕华智能机器股份有限公司 一种机器人的控制方法、其控制装置及机器人
CN112013835B (zh) * 2020-09-21 2022-08-26 珠海格力智能装备有限公司 地图装置、导航车、服务器、存储介质、导航***及方法
EP4263142A1 (en) * 2020-12-15 2023-10-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack powered robotic devices
AU2022241986A1 (en) * 2021-03-26 2023-10-12 Boston Dynamics, Inc. Dynamic mass estimation methods for an integrated mobile manipulator robot
WO2024044975A1 (zh) * 2022-08-30 2024-03-07 西门子股份公司 移动机械臂的控制方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090576A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd 移動ロボット及び移動ロボットの制御装置
JP2010039839A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Ihi Corp 移動ロボット及び移動ロボットの走行速度制御方法
JP2014048193A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子炉内作業装置およびその装置を使用した作業方法
JP2015208789A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 動作制限装置及び動作制限方法
US20160297429A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Google Inc. Virtual Moving Safety Limits For Vehicles Transporting Objects
JP2016196073A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 ロボット制御方法及びロボット制御装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US293163A (en) * 1884-02-05 Band sawing machine
DD239163A1 (de) * 1985-07-04 1986-09-17 Wtz Arbeitsschutz Einrichtung zur schwingungsminderung von kraftfahrzeugen, insbesondere baumaschinen
JPH06114762A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Toyota Motor Corp 制振制御方法
JPH0958998A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Tamagawa Seiki Co Ltd 搬送車の振れ防止方法
US7031802B2 (en) * 2003-08-13 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semi-autonomous operation of a robotic device
JP2005092297A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Yaskawa Electric Corp 振動抑制フィルタの自動設定方法
KR100652587B1 (ko) * 2004-09-23 2006-12-06 엘지전자 주식회사 로봇청소기를 이용한 화재 경보 알림 시스템 및 방법
US7650013B2 (en) * 2004-11-15 2010-01-19 Mobilerobots Inc. System and method for map and position-determination enhancement
US7112939B2 (en) * 2004-12-07 2006-09-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Mobile system and driving method thereof
GB0609318D0 (en) * 2006-05-11 2006-06-21 Autokontrol Ltd Speed limiter system
JP2008225837A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Toyota Motor Corp 移動***置検出システム及び移動***置検出方法
WO2009037715A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Pricol Limited A dual speed electronic speed governor system and method thereof
US9757069B2 (en) * 2008-01-11 2017-09-12 Staton Techiya, Llc SPL dose data logger system
JP5024896B2 (ja) * 2008-09-12 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 移動ロボットの操縦システム
JP5549129B2 (ja) * 2009-07-06 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 位置制御方法、ロボット
JP5110405B2 (ja) * 2010-04-07 2012-12-26 村田機械株式会社 走行台車システム
JP5499865B2 (ja) * 2010-04-19 2014-05-21 パナソニック株式会社 多関節型ロボットの速度指令プロファイルの生成方法
JP5645564B2 (ja) * 2010-09-14 2014-12-24 キヤノン株式会社 センサ装置及びロボット装置
US9689882B2 (en) * 2011-04-27 2017-06-27 Telecom Italia S.P.A. Area monitoring system and corresponding method for operating the same
JP2012232370A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Seiko Epson Corp ロボットコントローラー、簡易設置型ロボット、及び簡易設置型ロボットの制御方法
HUP1200197A2 (hu) * 2012-04-03 2013-10-28 Budapesti Mueszaki Es Gazdasagtudomanyi Egyetem Eljárás és elrendezés környezeti zaj valós idejû, forrásszelektív monitorozására és térképezésére
US9031779B2 (en) * 2012-05-30 2015-05-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for hazard detection and sharing
JP2014030857A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Seiko Epson Corp ロボット及び搬送装置
KR101859441B1 (ko) * 2012-11-30 2018-05-21 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 진동-제어되는 기판 핸들링 로봇, 시스템들, 및 방법들
JP2014119903A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Omron Corp 制御装置、制御プログラムおよび制御方法
US20140192990A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-10 Wilson Cheng Virtual Audio Map
JPWO2014155559A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 株式会社安川電機 ノッチフィルタ、外力推定器、モータ制御装置およびロボットシステム
US20160080752A1 (en) * 2013-04-17 2016-03-17 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Method and apparatus for processing video signal
DE102013207899A1 (de) * 2013-04-30 2014-10-30 Kuka Laboratories Gmbh Fahrerloses Transportfahrzeug, System mit einem Rechner und einem fahrerlosen Transportfahrzeug, Verfahren zum Planen einer virtuellen Spur und Verfahren zum Betreiben eines fahrerlosen Transportfahrzeugs
CN103472823B (zh) * 2013-08-20 2015-11-18 苏州两江科技有限公司 一种智能机器人用的栅格地图创建方法
US9248837B2 (en) * 2014-03-11 2016-02-02 Tata Consultancy Services Limited Method and system for controlling a speed of a vehicle
JP2016115218A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 多摩川精機株式会社 振動抑制システム、振動抑制指令装置、制振仕様装置およびロボット
JPWO2016143670A1 (ja) * 2015-03-10 2017-12-21 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、および作業車両
BR102016008666B1 (pt) * 2015-05-12 2022-10-11 Autonomous Solutions, Inc. Sistema de controle para uma estação-base, método para controlar um veículo agrícola e sistema agrícola autônomo
JP6539125B2 (ja) * 2015-06-22 2019-07-03 株式会社日立製作所 移動ロボットシステム及び移動ロボットの制御方法
JP6762148B2 (ja) * 2015-07-09 2020-09-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 地図生成方法、移動ロボット及び地図生成システム
US20170103420A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-13 ArcSecond, Inc. Generating a Contextual-Based Sound Map
US9904283B2 (en) * 2016-03-08 2018-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods employing coded light to dock aerial drones, self-driving cars and surface robots
JP2017196704A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 セイコーエプソン株式会社 可動部の振動測定方法、ロボットの振動測定方法および制御装置
US20170372242A1 (en) * 2016-06-27 2017-12-28 Hartford Fire Insurance Company System to monitor and process noise level exposure data
CN106313056B (zh) * 2016-10-26 2019-04-30 重庆大学 扫雪机器人障碍物检测方法
US10896667B2 (en) * 2017-02-10 2021-01-19 Honeywell International Inc. Distributed network of communicatively coupled noise monitoring and mapping devices
US9892744B1 (en) * 2017-02-13 2018-02-13 International Business Machines Corporation Acoustics based anomaly detection in machine rooms
JP6897376B2 (ja) * 2017-07-11 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 移動計画装置、移動ロボット、および移動計画プログラム
WO2019084686A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for operating robotic equipment in controlled zones

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090576A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd 移動ロボット及び移動ロボットの制御装置
JP2010039839A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Ihi Corp 移動ロボット及び移動ロボットの走行速度制御方法
JP2014048193A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子炉内作業装置およびその装置を使用した作業方法
JP2015208789A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 動作制限装置及び動作制限方法
JP2016196073A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 ロボット制御方法及びロボット制御装置
US20160297429A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Google Inc. Virtual Moving Safety Limits For Vehicles Transporting Objects

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119061B2 (ja) 2018-02-28 2022-08-16 本田技研工業株式会社 制御装置、作業機、プログラム及び制御方法
JPWO2019167207A1 (ja) * 2018-02-28 2020-10-22 本田技研工業株式会社 制御装置、作業機及びプログラム
JP2021086197A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 トヨタ自動車株式会社 搬送システム、学習済みモデル生成方法、学習済みモデル、制御方法およびプログラム
JP2021086196A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 トヨタ自動車株式会社 搬送システム、搬送方法およびプログラム
US11584017B2 (en) 2019-11-25 2023-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Conveyance system, trained model generation method, trained model, control method, and program
JP7188363B2 (ja) 2019-11-25 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 搬送システム、搬送方法およびプログラム
JP2021098249A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 キヤノン株式会社 ロボットシステム、搬送車、ロボットシステムの制御方法、物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体
JP7500191B2 (ja) 2019-12-20 2024-06-17 キヤノン株式会社 ロボットシステム、搬送車、ロボットシステムの制御方法、物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体
CN113119058A (zh) * 2020-01-15 2021-07-16 精工爱普生株式会社 机器人的控制方法及机器人***
US11752628B2 (en) 2020-01-15 2023-09-12 Seiko Epson Corporation Control method for robot, and robot system
CN113119058B (zh) * 2020-01-15 2023-11-07 精工爱普生株式会社 机器人的控制方法及机器人***
JP7487479B2 (ja) 2020-01-23 2024-05-21 セイコーエプソン株式会社 移動ロボットの制御方法
JP2022190478A (ja) * 2021-06-14 2022-12-26 Dmg森精機株式会社 自走装置
JP6957781B1 (ja) * 2021-06-14 2021-11-02 Dmg森精機株式会社 自走装置
CN113799105B (zh) * 2021-11-17 2022-02-08 季华实验室 一种复合机器人的防倾覆***
CN113799105A (zh) * 2021-11-17 2021-12-17 季华实验室 一种复合机器人的防倾覆***

Also Published As

Publication number Publication date
EP3482884A1 (en) 2019-05-15
JP7051045B2 (ja) 2022-04-11
CN109746910B (zh) 2022-04-12
EP3482884B1 (en) 2022-06-08
US10948917B2 (en) 2021-03-16
US20190138009A1 (en) 2019-05-09
CN109746910A (zh) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019087073A (ja) 移動式マニピュレータ、移動式マニピュレータの制御方法及びプログラム
US11241796B2 (en) Robot system and method for controlling robot system
JP4839487B2 (ja) ロボット及びタスク実行システム
JP6811258B2 (ja) ロボット車両の位置測定
US10065306B2 (en) Traveling robot, motion planning method for traveling robot, and storage medium storing program for traveling robot
KR101971317B1 (ko) 삼차원 물체 인식 장치, 삼차원 물체 인식 방법 및, 이동체
KR101475826B1 (ko) 백스테핑 기법을 이용한 선도 추종자 대형제어 장치, 방법 및 이동로봇
KR102118278B1 (ko) 희소 네트워킹 하의 다중 에이전트 조정
US10618164B2 (en) Robot system having learning control function and learning control method
US8947522B1 (en) Systems and methods to adjust actions based on latency levels
CN108227719B (zh) 一种移动机器人到位精度控制方法、***、介质及设备
RU2011139265A (ru) Система и способ для регулирования скорости автономного транспортного средства
US11577399B2 (en) Robot system, method for controlling robot, robot controller, and non-transitory computer-readable storage medium
US11586201B2 (en) Method and apparatus for recognizing a stuck status as well as computer storage medium
JP5733518B2 (ja) 運動予測制御装置と方法
KR20210057709A (ko) 엔드 디바이스, 엔드 디바이스를 제어하기 위한 에지 서버 및 클라우드 서버를 포함하는 3자간 통신 시스템, 및 그의 동작 방법
JP2020116687A (ja) 追随ロボットおよび作業ロボットシステム
US11633856B2 (en) Spatiotemporal controller for controlling robot operation
JP2020187485A (ja) 制御装置、無人搬送車、無人搬送車の制御方法および制御プログラム
CN114845841B (zh) 控制方法、控制装置、机器人***、程序及记录介质
JP6751469B2 (ja) 地図作成システム
JP7448648B2 (ja) 追随ロボットおよび制御装置
JP2020042409A (ja) 走行車システム
CN111699078A (zh) 机器人的运行
JP2022516913A (ja) エンドデバイス、エンドデバイスを制御するためのエッジサーバ、およびクラウドサーバを含む三者間通信システムとこの動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150