JP2019086061A - スタビライザブッシュ - Google Patents

スタビライザブッシュ Download PDF

Info

Publication number
JP2019086061A
JP2019086061A JP2017213693A JP2017213693A JP2019086061A JP 2019086061 A JP2019086061 A JP 2019086061A JP 2017213693 A JP2017213693 A JP 2017213693A JP 2017213693 A JP2017213693 A JP 2017213693A JP 2019086061 A JP2019086061 A JP 2019086061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber bush
bush
stabilizer
stabilizer bar
upper rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017213693A
Other languages
English (en)
Inventor
本間 裕二
Yuji Honma
裕二 本間
西村 泰輔
Taisuke Nishimura
泰輔 西村
正己 遠藤
Masami Endo
正己 遠藤
九鬼 典雅
Norimasa Kuki
典雅 九鬼
大樹 民法
Daiki Mimpo
大樹 民法
山田 隆亮
Takaaki Yamada
隆亮 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2017213693A priority Critical patent/JP2019086061A/ja
Priority to EP18203328.2A priority patent/EP3480038B1/en
Priority to CN201811298864.0A priority patent/CN109747368A/zh
Priority to US16/180,186 priority patent/US10857850B2/en
Publication of JP2019086061A publication Critical patent/JP2019086061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/526Joining bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53241Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being tubular and said substantially annular single elements being of finite length relative to the infinite length of said tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/721Vibration dampening equipment, e.g. shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1222Middle mounts of stabiliser on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/73Rubber; Elastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/821Joining by gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/90Maintenance
    • B60G2206/91Assembly procedures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/14Torsion springs consisting of bars or tubes
    • F16F1/16Attachments or mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3842Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof
    • F16F1/3856Vulcanisation or gluing of interface between rigid and elastic sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • F16F2226/042Gluing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/08Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence pre-stressed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】スタビライザバーに取り付けられるスタビライザブッシュを2分割したゴム等で形成する場合に、接合面に隙間が発生することを防止または抑制する。【解決手段】スタビライザバー10の外周面に接着して取り付けられるスタビライザブッシュは、分割されたブッシュである上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14とを含んでいる。上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14の周方向両端部12b、14bの接着前における形状は、外周側ほど周方向の重複の度合いが大きく形成されたテーパ形状となっている。これにより、接着後には、接合面が圧着されることになる。【選択図】図1A

Description

本発明は、車両のスタビライザバーに取り付けられるスタビライザブッシュに関する。
スタビライザバーは、車両の左右のサスペンションに跨って配置され、車両の旋回時などにおける車体の傾きを抑制して走行安定性を向上させる部品である。多くの場合、スタビライザバーの中間部分にはスタビライザブッシュが取り付けられており、スタビライザバーはこのスタビライザブッシュを介して車体に防振的に支持されている。
下記特許文献1には、ゴムを用いたスタビライザブッシュについての記載がある。ここでは、2分割されたゴムを組み合わせてスタビライザブッシュを形成している。
特開2007−127239号公報
スタビライザブッシュを2分割したゴム等で形成する場合、接合面に隙間が生じて、砂、泥、水などの異物が侵入することが考えられる。侵入した異物によって、こすれ音、スティックスリップ音などが発生することも想定される。
本発明の目的は、スタビライザブッシュを2分割したゴム等で形成する場合において、接合面に隙間が発生することを防止または抑制することにある。
本発明の一態様にかかるスタビライザブッシュは、弾性部材によって形成され、スタビライザバーの外周面に接着して取り付けられる2つの分割ブッシュを含み、両分割ブッシュの周方向両端部は、接着前には、外周側ほど周方向の重複の度合いが大きく形成されていることを特徴とする。
一態様においては、両分割ブッシュは、接着後において、スタビライザバーを挟んで対面し、互いの対面する周方向端部同士が押圧状態で接合されていることを特徴とする。
一態様においては、両分割ブッシュの周方向両端部の接着前における形状は、いずれも外周側ほど相手側に突出するテーパ形状であることを特徴とする。
本発明では、分割ブッシュの周方向端部同士を外周側ほど重複するように形成しているために、接合面に隙間が発生することを防止または抑制できる。
実施形態にかかるスタビライザブッシュの接着前における断面図である。 実施形態にかかる接着後における断面図である。 スタビライザブッシュを車体に取り付けた状態を示す側面図である。 参考形態にかかるスタビライザブッシュの接着前における断面図である。 参考形態にかかる接着後における断面図である。
以下に、図面を参照しながら、実施形態について説明する。説明においては、理解を容易にするため、具体的な態様について示すが、これらは実施形態の例であり、他にも様々な実施形態をとることが可能である。
図1Aと図1Bは、実施形態にかかるスタビライザブッシュについて説明する断面図である。図1Aは、スタビライザバー10に上側ゴムブッシュ12及び下側ゴムブッシュ14を接着する前の状態を示しており、図1Bは接着後の状態を示している。
スタビライザバー10は、車両の傾きを制御する部品である。例えば、四輪車においては、通常、各車輪付近に車両のボディーを支えるサスペンションが設けられている。そして、多くの車両では、左右の前輪のサスペンション間を繋ぐようにフロント側のスタビライザバー10が設けられ、左右の後輪のサスペンション間を繋ぐようにリア側のスタビライザバー10が設けられる。スタビライザバー10は、左右のサスペンションの縮み具合が異なる場合に、その差異を解消するように作用することで、車両の走行安定性を高めている。スタビライザバー10は、典型的には、1本の円柱状の鉄製部材を、U字型などの所定の形状に加工して形成されている。しかし、左側及び右側を異なる棒材で形成されるものもある。
上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14は、スタビライザバー10に取り付けられる部品である。上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14は、ともに、天然ゴムを型成形して形成されている。天然ゴムに代えて、合成ゴムなどの他の弾性材料を利用することも可能である。
図1Aに示すように、上側ゴムブッシュ12は、スタビライザバー10の上側の外周面に取り付けられる部材であり、円環をほぼ半分にした断面形状をもつ半円筒形状に形成されている。径方向の厚み(内周面と外周面の距離)は様々に設定可能である。その内周面12aの形状は、スタビライザバー10の外周面とほぼ一致する。上側ゴムブッシュ12では、円筒形の周方向の両端部12bは、外周側(外径側)ほど下側ゴムブッシュ14の方向に突出した直線的なテーパ形状となっている。このため、上側ゴムブッシュ12では、内周面12aが周方向に−90度付近から90度付近まで約180度の広がりを持つのに対し、外周面は−95度付近から95度付近まで約190度の広がりを持っている。上側ゴムブッシュ12の径方向の厚みにもよるが、両端部12bの最外周側は最内周側に比べて、例えば、1〜3mmほど下側ゴムブッシュ14に向かって突出することになる。
下側ゴムブッシュ14は、スタビライザバー10の下側の外周面に取り付けられる部材であり、半筒形状に形成されている。下側ゴムブッシュ14の内周面14aは、上側ゴムブッシュ12の内周面12aと同様に、スタビライザバー10の外周面と一致する半円筒形状である。また、上側ゴムブッシュ12の外周面は、二つのほぼ直角な角をもつ半角柱状に形成されている。下側ゴムブッシュ14の周方向の両端部14bは、上側ゴムブッシュ12の周方向の両端部12bとほぼ同程度の径方向の厚みを有している。そして、下側ゴムブッシュ14の両端部14bは、上側ゴムブッシュ12の両端部12bと同様に、外周側ほど上側ゴムブッシュ側に突出した直線的なテーパ形状となっている。すなわち、内周面14aが周方向に−90度付近から90度付近まで約180度の広がりを持つのに対して、外周面は−95度付近から95度付近まで約190度の広がりをもつ。よって、下側ゴムブッシュ14の外周側の突出量は、上側ゴムブッシュ12と同様、例えば1〜3mm程度となる。したがって、上側ゴムブッシュ12の両端部12bと下側ゴムブッシュ14の両端部14bとは、各対向面において、角度にして10度程度、外周側の突出量にして2〜6mm程度重複して形成されている。
上側ゴムブッシュ12の内周面12a及び下側ゴムブッシュ14の内周面14aには、接着剤が塗布される。上側ゴムブッシュ12の両端部12b及び下側ゴムブッシュ14の両端部14bには接着剤は塗布されない。接着剤は、安定した接着が可能であればよく、例えばエポキシ樹脂系、シリコン樹脂系などを用いることができる。
接着剤が塗布された上側ゴムブッシュ12は矢印16の方向に沿って、下側ゴムブッシュ14は矢印18の方向に沿って、スタビライザバー10に押し付けられる。押し付けにあたっては、上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14を、その外側から取り囲んで、矢印16,18の方向に押圧する冶具が用いられる。この冶具によって、上側ゴムブッシュ12の内周面12aはスタビライザバー10の上側の外周面に押し付けられ、下側ゴムブッシュ14の内周面14aはスタビライザバー10の下側の外周面に押し付けられる。また、上側ゴムブッシュ12の両端部12bと下側ゴムブッシュ14の両端部14bも、互いの対面する部位に押し付けられることになる。押し付けは、両内周面12a、14aがスタビライザバー10に十分に接触するように行われる。押し付けの程度は様々に行うことが可能である。一例としては、内周面12a、14aの両方がスタビライザバー10に接触した段階から、上側ゴムブッシュ12及び下側ゴムブッシュ14を合計で2〜4mm程度押しつぶすように行う態様が挙げられる。冶具は、接着剤が固化した後に除去される。
図1Bは、上側ゴムブッシュ12及び下側ゴムブッシュ14をスタビライザバー10に接着した後の断面図である。上側ゴムブッシュ12の内周面12aは、スタビライザバー10の上側の外周面と全面的に接着されている。また、下側ゴムブッシュ14の内周面14aは、スタビライザバー10の下側の外周面と全面的に接着されている。そして、上側ゴムブッシュ12の両端部12bと下側ゴムブッシュ14の両端部14bは、ともに圧縮変形されており、ほぼ水平に伸びる接合面20において全面的に密着している。すなわち、スタビライザバー10と接触する最内周側(最内径側)から最外周側(最外径側)に至るまで互いに押し合いながら密着している。このうち、両端部12b、14bの最内周側は、周方向に重複することなく形成されていたが、押圧しながら接着がなされたことで、接着後にも互いに押圧した状態が続いている。また、両端部12b、14bの他の部分では、テーパ形状により周方向に重複を持って形成されていたことと、押圧しながら接着がなされたことの両方の効果によって、接着後も互いに押圧した状態で密着している。
図2は、スタビライザブッシュ22の車体取り付けを説明する側面図である。スタビライザブッシュ22は、上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14の他に、これを車体に取り付ける金属製のケース24及び固定具としてのボルト26を含んでいる。ケース24は、金属板を曲げ加工して作られた部品である。ケース24の両サイドにはボルト孔が設けられた接続部24aが設けられている。また、ケース24の中央側には上側ゴムブッシュ12及び下側ゴムブッシュ14の外周面を覆うための大きな凹み空間が設けられている。
スタビライザブッシュ22を車体28に取り付けるにあたっては、下側ゴムブッシュ14の底面を車体28の所定位置に接触させた状態で、上側ゴムブッシュ12の側からケース24が被せられる。そして、ケース24をボルト26で車体28のボルト孔28aに固定することで車体28への取り付けが完了する。ケース24は、上側ゴムブッシュ12及び下側ゴムブッシュ14を若干押圧するようにして固定されるため、ケース24は上側ゴムブッシュ12の外周面側に隙間なく密着している。また、下側ゴムブッシュ14の下面も車体28と隙間なく密着した状態となる。
続いて、スタビライザブッシュ22の動作について説明する。スタビライザバー10は車体の左右方向の傾きに応じて、主として上下などに運動する他、軸回りに若干捻じれる回転運動も行う。このとき、スタビライザバー10に接着された上側ゴムブッシュ12の内周面12a及び下側ゴムブッシュ14の内周面14aもスタビライザバー10と一体となって動く。この結果、上側ゴムブッシュ12及び下側ゴムブッシュ14は、一部の動きを弾性変形として蓄積しつつも、全体としてはスタビライザバー10に追従しようとして、直接、あるいはケース24を通じて間接的に、車体28に力を与える。これにより、スタビライザバー10による姿勢制御が行われる。この過程で、スタビライザブッシュ22には、車体28から反力が伝達され、その一部はスタビライザバー10にも作用することになる。
スタビライザブッシュ22には、車両走行にともなって、砂、泥、水などが付着する。このため、上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14の間の接合面20に隙間がある場合には、砂、泥、水などが隙間に入り込んで、こすれ音、スティックスリップ音が発生してしまう。しかし、スタビライザブッシュ22では、上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14がゴムの弾性によって強く圧着しており、接合面20には隙間が無い。このため、砂、泥、水などの侵入が防止できており、異音を生じることもない。
スタビライザブッシュ22では、長期間にわたって使用されると、上側ゴムブッシュ12及び下側ゴムブッシュ14が劣化し、弾力性が低下することがある。このため、上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14の接合面20には、当初は見られなかった隙間が形成される場合がある。しかし、スタビライザブッシュ22では、ある程度ゴムが劣化した場合にも、上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14との接合面20に隙間が生じないように両端部12b、14bにおけるテーパの度合いなどを設計している。したがって、若干の劣化があっても砂、泥、水などが隙間に侵入することを抑制し、異音の発生を防止することが可能となっている。
ここで、図3A及び図3Bを参照して、参考態様について説明する。図3Aと図3Bは、それぞれ図1Aと図1Bに対応した断面図である。図3Aは、スタビライザバー10に上側ゴムブッシュ30と下側ゴムブッシュ32が接着される前の状態を示している。上側ゴムブッシュ30は、図1Aに示した上側ゴムブッシュ12とほぼ同形状であり、内周面30aは、スタビライザバー10の上側の外周面と一致した形状に形成されている。しかし、上側ゴムブッシュ12とは異なり、上側ゴムブッシュ30では、周方向の両端部30bにテーパが無くほぼ水平に形成されている。すなわち、上側ゴムブッシュ30は、内周面30aから外周面にかけて、全て周方向に−90度付近から90度付近まで約180度の広がりを持っているに過ぎない。
下側ゴムブッシュ32も、図1Aに示した下側ゴムブッシュ14とほぼ同形状であり、内周面32aはスタビライザバー10の下側の外周面と一致した形状に形成されている。しかし、下側ゴムブッシュ32の周方向の両端部32bにテーパはなく、ほぼ水平に形成されているに過ぎない。
図3Bは、スタビライザバー10に、上側ゴムブッシュ30及び下側ゴムブッシュ32を接着した後の状態を示す図である。この参考態様では、図1Bの状態とは異なり、上側ゴムブッシュ30と下側ゴムブッシュ32の間に隙間34が生じている。これは、内周面30a、32aに接着剤をつけてスタビライザバー10に押圧し接着した際に、上側ゴムブッシュ30及び下側ゴムブッシュ32の形状に歪みが生じたためである。歪みの結果として、両端部30b、32bが外周側ほど水平面よりも若干縮んだ形状に変形されたため、両者間に隙間34が形成されている。図示した例では、隙間の角度は5度程度である。すなわち、上側ゴムブッシュ30の両端部30bは、それぞれ外周側が上側に2〜3度ほど縮み、下側ゴムブッシュ32の両端部32bは、それぞれ外周側が下側に2〜3度ほど縮んでいる。上側ゴムブッシュ30及び下側ゴムブッシュ32の厚みにもよるが、最外周側の隙間34は、例えば、1mm〜2mm程度となる。
参考態様の上側ゴムブッシュ30及び下側ゴムブッシュ32を利用した場合、隙間34に砂、泥、水などが容易に入り込んでしまい、こすれ音、スティックスリップ音を発生させることになる。さらに、経年劣化が加わると、隙間34は拡大して、ますます異音を発生させるようになる。
参考態様の上側ゴムブッシュ30及び下側ゴムブッシュ32をスタビライザバー10に接着させる場合、接着時の押圧方法を細かに制御するなどして、隙間34を発生させないように固定することも考えられる。しかし、恒常的な隙間34が無い場合であっても、上側ゴムブッシュ30の両端部30bと下側ゴムブッシュ32の両端部32bが単に接触しているだけでは、スタビライザバー10が捻じれにともなう変形によって、瞬間的に隙間34が形成される可能性がある。また、経年劣化によって弾性力が低下した場合には、隙間34が現れることになる。
これに対し、図1Aに示した上側ゴムブッシュ12の両端部12bと下側ゴムブッシュ14の両端部14bでは、図3Bに示した隙間の角度よりも大きな角度をもつテーパ形状に形成されている。このため、接着時に歪みが生じた場合であっても、互いに十分な強度で押圧しあって圧着している。
以上の説明では、図1Aの上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14は、それぞれの内周面12a、14aにのみ接着剤を塗布され、両端部12b、14bには接着剤を塗布されないものとした。これは、両端部12b、14b間を接着しなくても、砂、泥、水などの侵入を抑制することが可能であり、また、スタビライザバー10の支持に支障をきたすこともないためである。しかし、両端部12b、14b間を接着剤で接着することも可能である。
また、上の説明では、上側ゴムブッシュ12の内周面12aと、下側ゴムブッシュ14の内周面14aは、スタビライザバー10の外周面とほぼ同一の形状であるとした。両者の形状が一致することで応力にムラができず、接着がスムーズに行われることになる。しかし、例えば、内周面12a、14aがスタビライザバー10の外周面の形状と若干異なっていても、冶具で圧縮した場合にスタビライザバー10と全面的に接触して接着が行われるのであれば、接着後に十分安定して機能することが期待できる。
さらに、図1Aの例では、上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14を接着させるにあたって、矢印16、18で示す方向に一律に加圧することを想定した。しかし、図3Bに示した歪みによる隙間34の発生を減少あるいは防止するために、例えば、両サイド側から横向きに圧縮する力を加えるなど、力の分布、方向などを細かに制御するようにしてもよい。
上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14の両端部12b、14bは、接着後において互いに十分に押圧して圧着できるのであれば、他の形状に形成されてもよい。そのような例としては、下側ゴムブッシュ14に代えて、図3Aに示した下側ゴムブッシュ32(すなわち両端部32bがほぼ水平である)を採用するとともに、上側ゴムブッシュ12における両端部12bのテーパ角度を2倍程度に増やす態様を挙げることができる。このように、分割ブッシュの対向する端部同士が接着前において互いに重複するように形成されていれば、接着後において両者が押圧して圧着されることが期待できる。したがって、分割ブッシュにおける左右の端部の形状を異ならせることも可能である。また、端部の形状は、直線的(平面的)なものであってもよいが、曲線的なものであってもよい。例えば、テーパ形状部分を互いに嵌合する波型に形成することで、端部間の連結を強める態様が考えられる。
二つの分割ブッシュは、形状の重複が大きくなるほど、両者間が強く押圧されて、隙間の発生を防止することができる。しかし、重複が大きくなりすぎると、接着後における両者のバネ乗数が大きくなりすぎる場合がある。このような場合には、バネ乗数を所定値以下とし、かつ、両者間の押圧の度合いが所定値以上となるような範囲で、重複の度合いを設定すればよい。図1の例では、上側ゴムブッシュ12の両端部12bと下側ゴムブッシュ14の両端部14bと、二つの対向面において、角度にして10度程度、外周側の突出量にして2〜6mm程度重複しているとした。しかし、具体的な重複の度合いは、分割ブッシュの材質や接着後の形状などに依存する。このため、重複の度合いは、例えば、約1度、約2度、約4度、約6度、約8度、約10度、約12度、約14度、約16度、約18度、約20度、約25度、約30度となる場合がありえる。また外周側の突出量として、約0.5mm、約1mm、約2mm、約3mm、約4mm、約5mm、約6mm、約7mm、約8mm、約9mm、約10mm、約12mm、約15mm、約20mmとなる場合がありえる。
また、上の例では、上側ゴムブッシュ12と下側ゴムブッシュ14は、ほぼ均等に2分割されるような形状としたが、不均等に2分割されていてもよい。ただし、分割ブッシュを極端に不均等に2分割した場合には、大きい分割ブッシュの内周面のスタビライザバーへのはめ込みが困難になることから、スタビライザバーへのはめ込みがスムーズに行われる範囲で分割する方が合理的であろう。
なお、以上の説明においては、図面の方向にあわせて上下方向を定めたが、車両に取り付ける場合には、例えば上下を反対にするなど、図面とは異なる角度とすることが可能である。
10 スタビライザバー、12、30 上側ゴムブッシュ、12a、14a、30a、32a 内周面、12b、14b、30b、32b 端部、14、32 下側ゴムブッシュ、16、18 矢印、20 接合面、22 スタビライザブッシュ、24 ケース、24a 接続部、26 ボルト、28 車体、28a ボルト孔、34 隙間。

Claims (3)

  1. 弾性部材によって形成され、スタビライザバーの外周面に接着して取り付けられる2つの分割ブッシュを含み、
    両分割ブッシュの周方向両端部は、接着前には、外周側ほど周方向の重複の度合いが大きく形成されていることを特徴とするスタビライザブッシュ。
  2. 請求項1に記載のスタビライザブッシュにおいて、
    両分割ブッシュは、接着後において、スタビライザバーを挟んで対面し、互いの対面する周方向端部同士が押圧状態で接合されていることを特徴とするスタビライザブッシュ。
  3. 請求項1に記載のスタビライザブッシュにおいて、
    両分割ブッシュの周方向両端部の接着前における形状は、いずれも外周側ほど相手側に突出するテーパ形状であることを特徴とするスタビライザブッシュ。
JP2017213693A 2017-11-06 2017-11-06 スタビライザブッシュ Pending JP2019086061A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213693A JP2019086061A (ja) 2017-11-06 2017-11-06 スタビライザブッシュ
EP18203328.2A EP3480038B1 (en) 2017-11-06 2018-10-30 Stabilizer bushing
CN201811298864.0A CN109747368A (zh) 2017-11-06 2018-11-02 稳定器衬套
US16/180,186 US10857850B2 (en) 2017-11-06 2018-11-05 Stabilizer bushing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213693A JP2019086061A (ja) 2017-11-06 2017-11-06 スタビライザブッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019086061A true JP2019086061A (ja) 2019-06-06

Family

ID=64048745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213693A Pending JP2019086061A (ja) 2017-11-06 2017-11-06 スタビライザブッシュ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10857850B2 (ja)
EP (1) EP3480038B1 (ja)
JP (1) JP2019086061A (ja)
CN (1) CN109747368A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110395083A (zh) * 2019-08-08 2019-11-01 浙江创城汽车零部件有限公司 稳定杆与耐磨损橡胶衬套硫化一体的环保化加工工艺
CN112936896A (zh) * 2021-04-13 2021-06-11 广州华德汽车弹簧有限公司 一种用于稳定杆产品上的衬套装配夹具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2160022A1 (de) * 1971-12-03 1973-06-07 Continental Gummi Werke Ag Ringkoerper zur lagerung drehschwingender wellen
EP0093625A1 (fr) * 1982-05-05 1983-11-09 Automobiles Peugeot Palier élastique travaillant en torsion
WO2006064537A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 防振装置及びその取付方法
JP2016049805A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 三菱製鋼株式会社 ゴムブッシュ付きスタビライザバーの製造方法、及びゴムブッシュ付きスタビライザバー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221218A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nippon Mektron Ltd スタビライザの支持ブッシュ
DE19709669C1 (de) * 1997-03-11 1998-06-18 Mannesmann Boge Gmbh Gummilager, insbesondere für die Lagerung eines Stabilisatorstabes an einem Kraftfahrzeug
US6893034B2 (en) * 2002-10-15 2005-05-17 Arvinmeritor Technology, Llc Stabilizer bar with bushings that remain fixed to the bar
JP4560376B2 (ja) * 2004-10-29 2010-10-13 東海ゴム工業株式会社 スタビライザブッシュ
WO2006067830A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 防振装置の取付構造
JP2007127239A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムブッシュ付きバー
EP2125399B1 (en) * 2007-02-27 2013-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Stabilizer support structure
JP2011168102A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Nhk Spring Co Ltd スタビライザ用ブシュ及び車両スタビライザ
DE102010033036A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stabilisators mit Stabilisatorlager
JP2017019324A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 スタビライザブッシュ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2160022A1 (de) * 1971-12-03 1973-06-07 Continental Gummi Werke Ag Ringkoerper zur lagerung drehschwingender wellen
EP0093625A1 (fr) * 1982-05-05 1983-11-09 Automobiles Peugeot Palier élastique travaillant en torsion
WO2006064537A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 防振装置及びその取付方法
JP2016049805A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 三菱製鋼株式会社 ゴムブッシュ付きスタビライザバーの製造方法、及びゴムブッシュ付きスタビライザバー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3480038A1 (en) 2019-05-08
CN109747368A (zh) 2019-05-14
US10857850B2 (en) 2020-12-08
EP3480038B1 (en) 2020-04-01
US20190135069A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560376B2 (ja) スタビライザブッシュ
US8256980B2 (en) Assembly comprising a carrier part and a ball joint housing
CN108071722B (zh) 稳定器衬套
CN104066602B (zh) 悬架臂安装构造
EP3326847B1 (en) Stabilizer bush
CN106382313B (zh) 用于设置在机动车轴上的橡胶-固体轴承
JP2019086061A (ja) スタビライザブッシュ
KR102041028B1 (ko) 베어링 요소 및 차량의 스태빌라이저를 제조하기 위한 방법
US10124641B2 (en) Leaf spring holder for the mounting of a leaf spring onto an axle body of a vehicle
JP5302868B2 (ja) 防振ブッシュ付きスタビライザバー及びその製造方法
US20230173864A1 (en) Bushing assembly for vehicles
JP6257353B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP6680184B2 (ja) 車両用部材取付構造
CN107107693B (zh) 车轴拉杆
KR101954640B1 (ko) 조인트 부시가 관통 결합된 스틸 플레이트 및 상기 스틸 플레이트를 덮는 복합재를 이용한 하이브리드 방식의 컨트롤 암 및 상기 컨트롤 암과 볼 조인트 간의 결합 구조
CA1063627A (en) Tandem suspension assembly bushing
JP4045770B2 (ja) サスペンションクロスメンバー取付用ブッシュ、及びサスペンションクロスメンバーの取付構造
US10391829B2 (en) Assembly consisting of a frame element, a connecting element and a part secured to the connecting element
CN210211933U (zh) 一种摆臂衬套及摆臂衬套组件
JPH07280021A (ja) ストラットマウント
KR102117928B1 (ko) 세미가류 일체형 전륜 인슐레이터 및 이의 제조방법
CN209943404U (zh) 一种动力吸振器
KR101958433B1 (ko) 볼 조인트 및 이를 포함하는 하이브리드 현가암
WO2018186074A1 (ja) サスペンションブッシュ
KR102552072B1 (ko) 내측고정방식 마운팅 부시 유닛 및 서브프레임

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211221