JP2019084842A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019084842A
JP2019084842A JP2017211839A JP2017211839A JP2019084842A JP 2019084842 A JP2019084842 A JP 2019084842A JP 2017211839 A JP2017211839 A JP 2017211839A JP 2017211839 A JP2017211839 A JP 2017211839A JP 2019084842 A JP2019084842 A JP 2019084842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
lane change
lane
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017211839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6939428B2 (ja
Inventor
英嗣 坂口
Eiji Sakaguchi
英嗣 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017211839A priority Critical patent/JP6939428B2/ja
Priority to US16/173,089 priority patent/US10953883B2/en
Publication of JP2019084842A publication Critical patent/JP2019084842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939428B2 publication Critical patent/JP6939428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0255Automatic changing of lane, e.g. for passing another vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/103Speed profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車線変更制御において大きく減速することを抑制することができる車両制御装置を提供する。【解決手段】予め設定された車線変更経路に沿って車両の車線変更制御を行う車両制御装置であって、地図情報を記憶する地図データベースと、車線変更制御における車両の速度プロファイルを生成する速度プロファイル生成部と、車線変更制御の実行時に速度プロファイルに沿って車両の車速を制御する車両制御部と、車線変更経路と地図情報とに基づいて、車線変更制御における減速条件が満たされるか否かを判定する減速条件判定部と、を備え、速度プロファイル生成部は、減速条件判定部により減速条件が満たされると判定された場合には、減速条件が満たされないと判定された場合と比べて、車線変更制御における車両の減速度上限を低い値として速度プロファイルを生成する。【選択図】図3

Description

本発明は、車線変更制御を行う車両制御装置に関する。
従来、車線変更制御を行う装置に関する技術文献として、特開2003―25868号公報が知られている。この公報には、車線変更支援装置であって、運転者が車線変更スイッチを操作すると車線変更先の隣接車速度まで自車速度を調整した後、車線変更先の車両間距離より小さく設定した目標車間距離に最も近い隣接車を先行車として選択し、選択した車線変更先の先行車と車両との距離を目標車間距離に制御するための目標車速を出力するものが示されている。
特開2003―25868号公報
ところで、自動車専用道路から一般道路への退出路に向かって車線変更する場合において、退出路が急カーブになっているときには急カーブの進入前に適切な減速を行う必要がある。このように車線変更先の車線に急カーブがある場合において、乗員が意識しにくい車線変更先の急カーブに起因する大きな減速が車線変更中に行われると、乗員に違和感を与えるおそれがあった。また、車両に追従して車線変更する後続車も、車線変更中の大きな減速に予測できずに車両と後続車とが過剰に接近するおそれがあった。
そこで、本技術分野では、車線変更制御において大きく減速することを抑制することができる車両制御装置を提供することが望まれている。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、予め設定された車線変更経路に沿って車両の車線変更制御を行う車両制御装置であって、地図情報を記憶する地図データベースと、車線変更制御における車両の速度プロファイルを生成する速度プロファイル生成部と、車線変更制御の実行時に速度プロファイルに沿って車両の車速を制御する車両制御部と、車線変更経路と地図情報とに基づいて、車線変更制御における減速条件が満たされるか否かを判定する減速条件判定部と、を備え、速度プロファイル生成部は、減速条件判定部により減速条件が満たされると判定された場合には、減速条件が満たされないと判定された場合と比べて、車線変更制御における車両の減速度上限を低い値として速度プロファイルを生成する。
本発明の一態様に係る車両制御装置によれば、車線変更先の車線に急なカーブが存在する等により車線変更制御における減速条件が満たされた場合に、減速条件が満たされないと判定された場合と比べて、車線変更制御における車両の減速度上限を低い値として速度プロファイルを生成するので、車線変更制御において大きく減速することを抑制することができる。
本発明の一態様に係る車両制御装置において、減速条件判定部は、車線変更制御による車線変更先の車線の曲率がカーブ判定閾値以上である場合、減速条件が満たされたと判定してもよい。
この車両制御装置によれば、車線変更先の車線に減速が必要となるほどのカーブが存在する場合に、車線変更制御における減速条件が満たされたと判定するので、カーブ進入のため車線変更制御において大きく減速することを抑制することができる。
本発明の一態様に係る車両制御装置において、地図情報には、地図上の車線と関連付けられた設定最高速度の情報が含まれ、減速条件判定部は、車両の走行車線の設定最高速度が車線変更先の車線の設定最高速度より一定値以上大きい場合、減速条件が満たされたと判定してもよい。
この車両制御装置によれば、車両の走行車線の設定最高速度(例えば法定最高速度)が車線変更先の車線の設定最高速度より一定値以上大きい場合に、減速条件が満たされたと判定するので、車線変更先の設定最高速度に対応するため車線変更制御において大きく減速することを抑制することができる。
本発明の一態様に係る車両制御装置において、速度プロファイル生成部は、予め設定された上限速度と、地図情報に含まれる速度制限地点における制限速度と、車両の走行する車線の曲率に応じた曲率対応速度と、車両の周囲の移動障害物の状況に応じた障害物状況速度とをそれぞれ演算し、車線変更経路に沿って予め設定された設定位置毎に、上限速度、制限速度、曲率対応速度、障害物状況速度の中の最小の速度以下の目標車速を設定すると共に、予め設定された円滑補間処理により、減速度上限以下の減速度となるように設定位置毎の目標車速を補間することで速度プロファイルを生成してもよい。
この車両制御装置によれば、車両の現在の車速等から予め設定された上限速度、一時停止線等の速度制限地点の制限速度、曲率に応じた曲率対応速度、移動障害物の状況に応じた障害物状況速度を考慮して、減速度上限以下の減速度となるように速度プロファイルを生成することができるので、様々な状況を考慮した上で車線変更制御において大きく減速することを抑制することが可能になる。
以上説明したように、本発明の一態様に係る車両制御装置によれば、車線変更制御において大きく減速することを抑制することができる。
一実施形態に係る車両制御装置を示すブロック図である。 車線変更制御における減速条件が満たされた場合を説明するための平面図である。 車線変更制御の速度プロファイルを示すグラフである。 車線変更制御の速度プロファイル生成処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示す一実施形態に係る車両制御装置100は、乗用車等の車両に搭載されており、当該車両の走行を制御する。車両制御装置100は、車両の走行する道路に沿って自動で車両を走行させる自動運転を実行する機能を有する。車両制御装置100は、自動運転として車線変更制御を実行する。車線変更制御とは、車両の走行する走行車線から走行車線に隣接する隣接車線へ車両を車線変更させる走行制御である。
[車両制御装置の構成]
以下、車両制御装置100の構成について図面を参照して説明を行う。図1に示すように、車両制御装置100は、車両の走行を制御するECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ECU10は、CPU[CentralProcessing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]等からなる電子制御ユニットである。ECU10では、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、CPUで実行することで、各種の車両制御を実行する。ECU10は、複数の電子制御ユニットから構成されていてもよい。
ECU10は、GPS受信部1、外部センサ2、内部センサ3、地図データベース4、及びアクチュエータ5と接続されている。
GPS受信部1は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、車両の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する。GPS受信部1は、測定した車両の位置情報をECU10へ送信する。
外部センサ2は、車両の周辺の状況を検出する検出機器である。外部センサ2は、カメラ、レーダセンサのうち少なくとも一つを含む。
カメラは、車両の外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、車両の外部状況に関する撮像情報をECU10へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して車両の周辺の障害物を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:Light Detection and Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を車両の周辺に送信し、障害物で反射された電波又は光を受信することで障害物を検出する。レーダセンサは、検出した障害物情報をECU10へ送信する。障害物には、ガードレール、建物等の固定障害物の他、歩行者、自転車、他車両等の移動障害物が含まれる。
内部センサ3は、車両の走行状態を検出する検出機器である。内部センサ3は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)をECU10に送信する。
加速度センサは、車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、車両の加速度情報をECU10に送信する。ヨーレートセンサは、車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した車両のヨーレート情報をECU10へ送信する。
地図データベース4は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース4は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、道路の位置情報、道路形状の情報(例えばカーブと直線区間の種別、曲率等)、交差点及び分岐点の位置情報、及び構造物の位置情報等が含まれる。地図情報には、車線と関連付けられた設定最高速度(例えば法定最高速度)等の交通規則情報が含まれていてもよい。
なお、地図データベース4は、車両と通信可能な管理センター等の施設のコンピュータに記憶されていてもよい。また、交通規則情報は、地図情報に関連付けられたトラフィックルールマップとして地図データベースとは別のデータベースに記憶されていてもよい。
アクチュエータ5は、車両の制御に用いられる機器である。アクチュエータ5は、駆動アクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。駆動アクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御し、車両の駆動力を制御する。なお、車両がハイブリッド車である場合には、エンジンに対する空気の供給量の他に、動力源としてのモータにECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。車両が電気自動車である場合には、動力源としてのモータにECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。これらの場合における動力源としてのモータは、アクチュエータ5を構成する。
ブレーキアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、車両の車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、例えば、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、ECU10からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、車両の操舵トルクを制御する。
次に、ECU10の機能的構成について説明する。ECU10は、車両位置認識部11、周辺環境認識部12、走行状態認識部13、走行計画生成部14、減速条件判定部15、速度プロファイル生成部16、及び車両制御部17を有している。
車両位置認識部11は、GPS受信部1の位置情報及び地図データベース4の地図情報に基づいて、車両の地図上の位置を認識する。また、車両位置認識部11は、地図データベース4の地図情報に含まれた電柱等の固定障害物の位置情報及び外部センサ2の検出結果を利用して、SLAM[Simultaneous Localization and Mapping]技術により車両の位置を認識する。車両位置認識部11は、その他、周知の手法により車両の地図上の位置を認識してもよい。
周辺環境認識部12は、外部センサ2の検出結果に基づいて、車両の周辺環境を認識する。周辺環境には、車両の周囲の障害物(移動障害物及び固定障害物)の状況が含まれる。すなわち、周辺環境には、車両に対する障害物の位置、車両に対する障害物の相対速度、及び車両に対する障害物の移動方向等が含まれる。周辺環境認識部12は、カメラの撮像画像及びレーダセンサの障害物情報に基づいて、周知の手法により、車両の周辺環境を認識する。
走行状態認識部13は、内部センサ3の検出結果に基づいて、車両の走行状態を認識する。走行状態には、車両の車速、車両の加速度、車両のヨーレートが含まれる。具体的に、走行状態認識部13は、車速センサの車速情報に基づいて、車両の車速を認識する。走行状態認識部13は、加速度センサの車速情報に基づいて、車両の加速度を認識する。走行状態認識部13は、ヨーレートセンサのヨーレート情報に基づいて、車両の向きを認識する。
走行計画生成部14は、予め設定された目標ルート、地図データベース4の地図情報、周辺環境認識部12により認識された車両の周辺環境、及び走行状態認識部13により認識された車両の走行状態に基づいて、自動運転に関する車両の走行計画を生成する。目標ルートは、例えば、現在の車両の地図上の位置と運転者の設定した目的地とに基づいて設定される。なお、目的地は、周知のナビゲーションシステムにより過去の走行履歴等から自動で設定されてもよい。
走行計画生成部14は、予め設定された目標ルートと地図データベース4の地図情報とに基づいて、目的地に至るために必要な車線変更制御を含む走行計画を生成する。走行計画生成部14は、車両の車線変更制御において車両が走行する車線変更経路を生成する。車線変更経路は、車両の走行車線から車線変更先の隣接車線に向かって車両が走行する経路である。車線変更経路は、一例として車両の走行車線の車線幅方向の中央位置から隣接車線の車線幅方向の中央位置にスムーズに至る滑らかな経路として生成される。車線変更経路の生成方法は特に限定されず、周知の様々な方法を採用することができる。
減速条件判定部15は、車線変更経路と地図情報とに基づいて、車線変更制御における減速条件が満たされるか否かを判定する。車線変更制御における減速条件とは、車線変更制御において車両の大きな減速が必要となるか否かを判定するための条件である。ここでは、静的要因に起因して大きな減速が発生する場合について判定を行う。静的要因には、車線の曲率(急カーブ)等の地理的要因が含まれる。なお、静的要因には、車線の法定最高速度等の交通規則要因を含むことができる。
具体的に、減速条件判定部15は、車線変更先の車線の曲率がカーブ判定閾値以上である場合、減速条件が満たされたと判定する。車線変更先の車線の曲率とは、車線変更先の車線のうち、車線変更経路を含む区間及び車線変更経路の終点(車線変更制御の終了位置)から一定距離内の区間の曲率を意味する。
カーブ判定閾値は、予め設定された閾値である。カーブ判定閾値は、車両の車線変更制御の開始時の車速に応じて値が変更されてもよい。カーブ判定閾値は、車両の車線変更制御の開始時の車速が大きいほど小さい値に変更されてもよい。カーブ判定閾値は、車両の車線変更制御の開始時の車速が車速閾値以上である場合、車速が車速閾値未満の場合と比べて、小さい値に設定されてもよい。
減速条件判定部15は、車線変更先の車線の幅が狭幅閾値未満である場合、減速条件が満たされたと判定してもよい。狭幅閾値は、予め設定された値である。狭幅閾値も、車両の車線変更制御の開始時の車速に応じて値が変更されてもよい。狭幅閾値は、車両の車線変更制御の開始時の車速が大きいほど小さい値に変更されてもよい。狭幅閾値は、車両の車線変更制御の開始時の車速が車速閾値以上である場合、車速が車速閾値未満の場合と比べて、小さい値に設定されてもよい。
減速条件判定部15は、車線変更先の車線の下り勾配が勾配閾値以上である場合、減速条件が満たされたと判定してもよい。勾配閾値は、予め設定された値である。勾配閾値も、車両の車線変更制御の開始時の車速に応じて値が変更されてもよい。勾配閾値は、車両の車線変更制御の開始時の車速が大きいほど小さい値に変更されてもよい。勾配閾値は、車両の車線変更制御の開始時の車速が車速閾値以上である場合、車速が車速閾値未満の場合と比べて、小さい値に設定されてもよい。
減速条件判定部15は、車両の走行車線の設定最高速度が車線変更先の車線の設定最高速度より一定値以上大きい場合、減速条件が満たされたと判定してもよい。設定最高速度とは、車線に対して予め設定された最高速度である。設定最高速度は、例えば車線に対して設定された法定最高速度とすることができる。設定最高速度は、法定最高速度に限られず、交通流の円滑化の観点等から設定された最高速度であってもよい。一定値は予め設定された値である。
車線変更先の車線において区間により異なる設定最高速度が設定されている場合には、車線変更経路を含む区間と車線変更経路の終点(車線変更制御の終了位置)から一定距離内の区間の設定最高速度の中で最小の値を車線変更先の車線の設定最高速度とすることができる。
減速条件判定部15は、走行状態認識部13の認識した車両の車速と車線変更経路と地図情報とに基づいて、車線変更制御の開始時の車両の車速が車線変更先の車線の設定最高速度より一定値以上大きい場合に、減速条件が満たされたと判定してもよい。この場合、減速条件判定部15は、実際の車両の車速に基づいて車線変更に伴う減速の要否を判定することができる。
図2は、車線変更制御における減速条件が満たされた場合を説明するための平面図である。図2において、車両M、車両Mの走行する車線(走行車線)R1、車線変更先の車線R2、車両Mの走行経路P、走行経路Pに含まれる車線変更経路K、車線変更制御の開始位置Ds、車線変更制御の終了位置De、自動車専用道路の車線R1と退出路の車線R2との共通部分の終了位置Ceを示す。
図2では、自動車専用道路を走行している車両Mが自動車専用道路から一般道路への退出路である車線R2に車線変更しようとしている。退出路である車線R2は、自動車専用道路の車線R1との分岐部分から先は大きく湾曲したカーブとなっている。車線R2のカーブは車線変更制御の終了位置Deから一定距離内であり、カーブの曲率は上述したカーブ判定閾値以上である。また、図2において、自動車専用道路である車線R1の法定最高速度は100km/hであり、退出路である車線R2のうち共通部分の終了位置Ceまでは同じ法定最高速度が適用される。車線R2において共通部分の終了位置Ceを超えた後の法定最高速度は40km/hである。
図2に示す状況において、減速条件判定部15は、車線変更先の車線R2の曲率がカーブ判定閾値以上であるため、減速条件が満たされたと判定する。なお、図2に示す状況においては、減速条件判定部15は、自動車専用道路である車線R1の法定最高速度100km/hが退出路である車線R2の法定最高速度は40km/hより一定値(例えば30km/h)以上大きいことから、減速条件が満たされたと判定してもよい。減速条件判定部15は、減速条件の判定結果に応じて減速度上限を設定する。
速度プロファイル生成部16は、車線変更制御における車両の速度プロファイルを生成する。速度プロファイルとは、車両の車速の制御に用いられる車速計画である。速度プロファイルには、車両の位置に応じた目標車速が含まれる。
速度プロファイル生成部16は、減速条件判定部15により車線変更制御における減速条件が満たされたと判定された場合、車線変更制御における減速条件が満たされないと判定された場合と比べて、車線変更制御における車両の減速度上限を低い値として速度プロファイルを生成する。減速度上限とは、車線変更制御中における車両の減速度の上限である。
以下、速度プロファイルの生成について詳細に説明する。速度プロファイル生成部16は、地図データベース4の地図情報と、周辺環境認識部12の認識した車両の周辺環境と、走行状態認識部13の認識した車両の走行状態と、走行計画生成部14の生成した車線変更経路と、減速条件判定部15の設定した減速度上限とに基づいて、速度プロファイルを生成する。
速度プロファイル生成部16は、予め設定された上限速度と、地図情報に含まれる速度制限地点における制限速度と、車両の車線変更先の車線の曲率に応じた曲率対応速度と、車両の周囲の移動障害物の状況に応じた障害物状況速度とをそれぞれ演算する。
具体的に、速度プロファイル生成部16は、車両の走行車線の設定最高速度及び車線変更先の車線の設定最高速度を上限速度として設定する。速度プロファイル生成部16は、車両の車線変更制御の開始時の車速を上限速度として設定してもよい。
速度プロファイル生成部16は、車線変更経路と地図情報とに基づいて、地図情報に含まれる速度制限地点における制限速度を認識する。速度制限地点とは、一時停止線、横断歩道標示等の速度が制限される地点である。例えば、一時停止線の制限速度は0km/h、横断歩道標示の制限速度は20km/hとすることができる。制限速度は、地図情報に含まれていてもよく、地図データベース4とは別のデータベースに記憶されていてもよい。速度プロファイル生成部16は、車線変更経路に含まれる速度制限地点の制限速度だけではなく、車線変更経路の終了位置から一定距離内の速度制限地点の制限速度も認識する。
速度プロファイル生成部16は、車線変更経路と地図情報とに基づいて、車両の走行する車線の曲率に応じた曲率対応速度を演算する。車両の走行する車線の曲率には、車線変更制御の終了位置から一定距離内の区間の曲率も含まれる。速度プロファイル生成部16は、一例として、曲率及び車速を予め関連付けた曲率−車速マップを利用して、曲率から曲率対応速度を演算する。
速度プロファイル生成部16は、周辺環境認識部12の周辺環境に基づいて、車両の周囲の移動障害物の状況に応じた障害物状況速度を演算する。速度プロファイル生成部16は、一例として、車線変更先の車線に先行車が存在する場合、先行車の車速を障害物状況速度として上限速度に採用する。その他、速度プロファイル生成部16は、様々な周知の手法により、車両の周囲の移動障害物の状況に応じた障害物状況速度を演算することができる。
速度プロファイル生成部16は、車線変更経路に沿って予め設定された設定位置毎に、上限速度、制限速度、曲率対応速度、障害物状況速度の中の最小の速度以下の目標車速を設定する。車線変更経路に沿って予め設定された設定位置とは、車線変更経路上及び一定距離の延長線上で一定間隔毎に設定された位置である。目標車速は、一例として最小の速度と同じ値とすることができる。
速度プロファイル生成部16は、予め設定された円滑補間処理により、減速度上限以下の減速度となるように設定位置毎の目標車速を補間することで速度プロファイルを生成する。円滑補間処理には、一例として、スプライン補間を用いることができる。円滑補間処理には、様々な周知の補完処理を採用することが可能である。
ここで、図3は、車線変更制御の速度プロファイルを示すグラフである。図3の縦軸は車両の速度、横軸は距離(すなわち位置)である。図3のグラフは、図2に示す車両Mの車線変更制御の速度プロファイルを示している。図3の横軸に、車線変更制御の開始位置Ds、車線変更制御の終了位置De、自動車専用道路の車線R1と退出路の車線R2との共通部分の終了位置Ceを示す。横軸に示すLaについては後述する。また、図3の縦軸に、車両Mの現在の車速(図2に示す車両Mの車速)Vsを示す。
図3において、設定最高速度に対応する上限速度Ls、曲率対応速度Cs、減速度上限を変更しなかった場合の速度プロファイルSp1、減速度上限を低い値にした場合の速度プロファイルSp2をグラフとしてそれぞれ示す。設定最高速度に対応する上限速度Lsは、車両Mの位置に対応する設定最高速度(ここでは法定最高速度)に相当する上限速度である。
車両Mが共通部分の終了位置Ceを超えるまでは100km/h、共通部分の終了位置Ceを超えると40km/hになる。曲率対応速度Csは、共通部分の終了位置Ceを超えると、先の急カーブに対応して低い値となっている。曲率対応速度Csは、位置Cpにおいて上限速度Lsを下回る最小の速度となる。すなわち、位置Cpは、曲率対応速度Csが上限速度Lsを下回った位置である。
なお、図2及び図3に示す状況においては、一時停止線等の速度制限地点が現われないため制限速度の演算を行っていない。同様に、移動障害物も現われていないため障害物状況速度の演算も行っていない。また、図3においては設定位置の記載を省略しているが例えば0.5mごとに設定位置を設定することができる。
図2及び図3に示す状況において、速度プロファイル生成部16は、車線変更経路に沿って予め設定された設定位置毎に、上限速度Ls及び曲率対応速度Csの中の最小の速度以下の目標車速を設定する。図3に示すように、車両Mが位置Cpに至るまでは上限速度Lsが最小の速度となり、位置Cp以降は曲率対応速度Csが最小の速度となる。速度プロファイル生成部16は、車両Mの現在の車速Vsを基準として、車両Mが位置Cpに至るまでは上限速度Ls以下となる目標車速を設定し、位置Cp以降は曲率対応速度Cs以下となる目標車速を設定する。
速度プロファイル生成部16は、予め設定された円滑補間処理により、設定位置の間の目標車速の補間を行うことで速度プロファイルを生成する。ここで、速度プロファイル生成部16は、減速条件判定部15により車線変更制御における減速条件が満たされたと判定されたことから、車線変更制御における減速条件が満たされないと判定された場合と比べて、車線変更制御における減速度上限を低い値として速度プロファイルSp2を生成する。
これにより、速度プロファイル生成部16は、減速度上限を低い値にしない速度プロファイルSp1と比べて、車線変更制御における減速を緩やかにすることができる。その結果、速度プロファイル生成部16は、車両Mが車線変更制御の終了位置Deに至って車線変更が完了してから適切な減速度で車両Mを減速して、上限速度Ls及び曲率対応速度Cs以下の速度に調整することができるので、車両Mに追従する後続車が存在したとしても、車線変更制御中の大きな減速で後続車が車両Mに接近し過ぎることを抑制することができる。なお、速度プロファイル生成部16は、上述した速度プロファイルの生成方法に限られず、減速条件判定部15の設定した減速度上限を用いていれば様々な周知の速度プロファイルの生成方法を採用してもよい。
車両制御部17は、地図データベース4の地図情報、車両位置認識部11の認識した車両の地図上の位置、周辺環境認識部12の認識した車両の周辺環境、走行状態認識部13の認識した車両の走行状態、及び走行計画生成部14の生成した走行計画に基づいて、車両の自動運転を実行する。
車両制御部17は、自動運転の一部として車線変更制御を実行する。車両制御部17は、走行計画生成部14の生成した車線変更経路及び速度プロファイル生成部16の生成した速度プロファイルに基づいて、車両の車線変更制御を実行する。車両制御部17は、車線変更制御の実行時に、アクチュエータ5に制御信号を送信することにより速度プロファイルに沿って車両の走行を制御する。
[車両制御装置の車線変更制御]
次に、一実施形態に係る車両制御装置100の速度プロファイル生成処理について図4を参照して説明する。図4は、車線変更制御の速度プロファイル生成処理を示すフローチャートである。図4に示すフローチャートの処理は、車両の車線変更制御が計画される場合に実行される。
図4に示すように、車両制御装置100のECU10は、S10として、減速条件判定部15により車線変更制御における減速条件が満たされるか否かを判定する。減速条件判定部15は、車線変更経路と地図情報とに基づいて、車線変更制御における減速条件が満たされるか否かを判定する。減速条件判定部15は、車線変更先の車線の曲率がカーブ判定閾値以上である場合、減速条件が満たされたと判定する。ECU10は、車線変更制御における減速条件が満たされないと判定された場合(S10:NO)、S12に移行する。ECU10は、車線変更制御における減速条件が満たされると判定された場合(S10:YES)、S14に移行する。
S12において、ECU10は、減速条件判定部15により車線変更制御における減速度上限を第1の値に設定する。第1の値は通常値(初期値)として予め設定された値である。その後、ECU10は、S16に移行する。
S14において、ECU10は、減速条件判定部15により車線変更制御における減速度上限を第2の値に設定する。第2の値は、第1の値より低い値として予め設定された値である。その後、ECU10は、S16に移行する。
S16において、ECU10は、速度プロファイル生成部16により、減速度上限に基づいて速度プロファイルを生成する。速度プロファイル生成部16は、地図データベース4の地図情報と、周辺環境認識部12の認識した車両の周辺環境と、走行状態認識部13の認識した車両の走行状態と、走行計画生成部14の生成した車線変更経路と、減速条件判定部15の設定した減速度上限とに基づいて、速度プロファイルを生成する。
[車両制御装置の作用効果]
以上説明した一実施形態に係る車両制御装置100によれば、車線変更先の車線に急なカーブが存在する等により車線変更制御における減速条件が満たされた場合に、減速条件が満たされないと判定された場合と比べて、車線変更制御における車両の減速度上限を低い値として速度プロファイルを生成するので、車線変更制御において大きく減速することを抑制することができる。
また、車両制御装置100では、車線変更先の車線に減速が必要となるほどのカーブが存在する場合に、車線変更制御における減速条件が満たされたと判定するので、カーブ進入のため車線変更制御において大きく減速することを抑制することができる。
更に、車両制御装置100では、車両の走行車線の設定最高速度(例えば法定最高速度)が車線変更先の車線の設定最高速度より一定値以上大きい場合に、減速条件が満たされたと判定する場合には、車線変更先の設定最高速度に対応するため車線変更制御において大きく減速することを抑制することが可能になる。
また、車両制御装置100によれば、車両の現在の車速等から予め設定された上限速度、一時停止線等の速度制限地点の制限速度、曲率に応じた曲率対応速度、移動障害物の状況に応じた障害物状況速度を考慮して、減速度上限以下の減速度となるように速度プロファイルを生成するので、様々な状況を考慮した上で車線変更制御において大きく減速することを抑制することが可能になる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
車両制御装置100は、必ずしも車両の自動運転を行う必要はなく、車線変更制御が実行可能であればよい。この場合、車両制御装置100は、走行計画生成部14に代えて、車線変更経路を生成する機能を有する車線変更経路生成部を有していてもよい。車線変更制御は、例えば、車線変更制御が可能な状況下において運転者により方向指示器レバーが操作されることで開始される。
減速条件判定部15は、必ずしも、車線変更先の車線の曲率がカーブ判定閾値以上である場合、減速条件が満たされたと判定する必要はない。減速条件判定部15は、車線変更先の車線の曲率、幅、下り勾配のうち少なくとも一つを用いて減速条件を判定すればよい。
速度プロファイル生成部16は、エコロジー及び燃費効率の観点から、設定位置毎の目標車速を補間する場合に緩やかな減速となるように速度プロファイルを生成してもよい。エコロジー及び燃費効率の観点による速度調整については周知の手法を採用することができる。
1…GPS受信部、2…外部センサ、3…内部センサ、4…地図データベース、5…アクチュエータ、10…ECU、11…車両位置認識部、12…周辺環境認識部、13…走行状態認識部、14…走行計画生成部、15…減速条件判定部、16…速度プロファイル生成部、17…車両制御部、100…車両制御装置。

Claims (4)

  1. 予め設定された車線変更経路に沿って車両の車線変更制御を行う車両制御装置であって、
    地図情報を記憶する地図データベースと、
    前記車線変更制御における前記車両の速度プロファイルを生成する速度プロファイル生成部と、
    前記車線変更制御の実行時に前記速度プロファイルに沿って前記車両の車速を制御する車両制御部と、
    前記車線変更経路と前記地図情報とに基づいて、前記車線変更制御における減速条件が満たされるか否かを判定する減速条件判定部と、
    を備え、
    前記速度プロファイル生成部は、前記減速条件判定部により前記減速条件が満たされると判定された場合には、前記減速条件が満たされないと判定された場合と比べて、前記車線変更制御における前記車両の減速度上限を低い値として前記速度プロファイルを生成する、車両制御装置。
  2. 前記減速条件判定部は、前記車線変更制御による車線変更先の車線の曲率がカーブ判定閾値以上である場合、前記減速条件が満たされたと判定する、請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記地図情報には、地図上の車線と関連付けられた設定最高速度の情報が含まれ、
    前記減速条件判定部は、前記車両の走行車線の設定最高速度が車線変更先の車線の設定最高速度より一定値以上大きい場合、前記減速条件が満たされたと判定する、請求項1又は2に記載の車両制御装置。
  4. 前記速度プロファイル生成部は、予め設定された上限速度と、前記地図情報に含まれる速度制限地点における制限速度と、前記車両の走行する車線の曲率に応じた曲率対応速度と、前記車両の周囲の移動障害物の状況に応じた障害物状況速度とをそれぞれ演算し、前記車線変更経路に沿って予め設定された設定位置毎に、前記上限速度、前記制限速度、前記曲率対応速度、前記障害物状況速度の中の最小の速度以下の目標車速を設定すると共に、予め設定された円滑補間処理により、前記減速度上限以下の減速度となるように前記設定位置毎の前記目標車速を補間することで前記速度プロファイルを生成する、請求項1〜3のうち何れか一項に記載の車両制御装置。
JP2017211839A 2017-11-01 2017-11-01 車両制御装置 Active JP6939428B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211839A JP6939428B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 車両制御装置
US16/173,089 US10953883B2 (en) 2017-11-01 2018-10-29 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211839A JP6939428B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084842A true JP2019084842A (ja) 2019-06-06
JP6939428B2 JP6939428B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=66245214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211839A Active JP6939428B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 車両制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10953883B2 (ja)
JP (1) JP6939428B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180093671A1 (en) * 2017-11-21 2018-04-05 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for adjusting speed for an upcoming lane change in autonomous vehicles
JP2020050220A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置及び制御方法
KR102518600B1 (ko) * 2018-10-26 2023-04-06 현대자동차 주식회사 친환경 차량의 감속 제어 방법
JP2020104738A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 報知装置
DE102019127410B4 (de) * 2019-10-11 2022-10-13 Audi Ag Verfahren zur automatischen Unterstützung eines Kraftfahrzeugs für ein Befahren einer Ausfahrt einer übergeordneten Straße
DE112020006404T5 (de) 2019-12-30 2022-11-17 Nvidia Corporation Planung und steuerung von spurwechseln in autonomen maschinenapplikationen
JP7241046B2 (ja) * 2020-03-16 2023-03-16 本田技研工業株式会社 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法
JP2021196690A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 株式会社Subaru 運転支援システム
CN111661055B (zh) * 2020-06-17 2023-06-06 清华大学苏州汽车研究院(吴江) 一种自动驾驶车辆的换道控制方法和***
JP7235015B2 (ja) 2020-07-17 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 自動操舵システム
KR20220071002A (ko) * 2020-11-23 2022-05-31 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
JP2022121103A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 合流支援装置、合流支援システム、及び合流支援方法
FR3120041B1 (fr) * 2021-02-23 2023-01-06 Psa Automobiles Sa Procede et dispositif de determination d’une consigne de deceleration d’un vehicule autonome

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020899A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Motors Corp 車両走行制御装置
JP2008056226A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
JP2008077309A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Denso Corp 車両制御装置
JP2016149122A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 退避制御装置、退避制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025868A (ja) 2001-07-16 2003-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車両の車線変更支援装置
US9229453B1 (en) * 2014-08-29 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Unified motion planner for autonomous driving vehicle in avoiding the moving obstacle
EP3828657A1 (en) * 2016-12-23 2021-06-02 Mobileye Vision Technologies Ltd. Navigational system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020899A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Motors Corp 車両走行制御装置
JP2008056226A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
JP2008077309A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Denso Corp 車両制御装置
JP2016149122A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー 退避制御装置、退避制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10953883B2 (en) 2021-03-23
JP6939428B2 (ja) 2021-09-22
US20190126928A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939428B2 (ja) 車両制御装置
US10429848B2 (en) Automatic driving system
US10543840B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program for automatically controlling vehicle based on generated target speed
JP6642334B2 (ja) 車両制御装置
US10017180B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program
US10583833B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program
CN109195845B (zh) 车辆控制***、车辆控制方法及存储介质
US11010624B2 (en) Traffic signal recognition device and autonomous driving system
US20190084561A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program
JP2017149254A (ja) 車両制御装置
US20190077404A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method and vehicle control program
JP6645649B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6705388B2 (ja) 自動運転システム
US20220097699A1 (en) Vehicle control device
CN111712414A (zh) 车辆控制装置
JP2020019392A (ja) 自動運転システム
US10990108B2 (en) Vehicle control system
JPWO2019008649A1 (ja) 運転支援車両の目標車速生成方法及び目標車速生成装置
WO2016189727A1 (ja) 走行制御装置及び方法
EP3842315A1 (en) Autonomous driving vehicle three-point turn
JP2018058494A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP7201310B2 (ja) 車両制御システム
JP2019109700A (ja) 車両制御装置
JP2020124994A (ja) 車両運動制御方法及び車両運動制御装置
JP6673531B2 (ja) 運転支援車両の目標車速生成方法及び目標車速生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6939428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151