JP2019080278A - Image processing apparatus, image processing method, and printing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method, and printing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2019080278A
JP2019080278A JP2017207916A JP2017207916A JP2019080278A JP 2019080278 A JP2019080278 A JP 2019080278A JP 2017207916 A JP2017207916 A JP 2017207916A JP 2017207916 A JP2017207916 A JP 2017207916A JP 2019080278 A JP2019080278 A JP 2019080278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
dots
data
replacement
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017207916A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
祐也 中村
Yuya Nakamura
祐也 中村
達雄 古田
Tatsuo Furuta
達雄 古田
松村 哲也
Tetsuya Matsumura
哲也 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017207916A priority Critical patent/JP2019080278A/en
Publication of JP2019080278A publication Critical patent/JP2019080278A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

To prevent image quality deterioration.SOLUTION: An image processing apparatus that generates print data used for printing includes a halftone processing unit that generates halftone data that defines the presence/absence and size of a dot for each pixel on the basis of image data, a dot replacement unit that replaces the dot defined by the halftone data, and a print data generation unit that generates the print data on the basis of the halftone data after the dot replacement, and the dot replacement unit perform replacement with larger sized dots by using dots other than the dots at the end on the late side of the recording order from among the dots constituting a specific dot continuous portion in which dots having a size smaller than a predetermined size in the halftone data are continuous in the predetermined direction as a target.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法および印刷装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a printing apparatus.

液滴(ドット)を吐出して媒体上に着弾させることで印刷を行う方法が知られている。このような印刷において、印刷される画像の輪郭部分(エッジ部分)で生じる液滴のにじみを防止するために、エッジ部分を構成するドットのサイズを小さくしたり、ドットを間引いたりするエッジ処理を行うことで、にじみを防止して印刷結果を鮮明にする方法が知られている(特許文献1参照)。   There is known a method of printing by discharging droplets (dots) and causing them to land on a medium. In such printing, in order to prevent the bleeding of droplets generated at the outline portion (edge portion) of the image to be printed, the edge processing which reduces the size of the dots constituting the edge portion or thins out the dots is performed. There is known a method of preventing bleeding and making a printing result clear by performing (see Patent Document 1).

特開2011‐167896号公報JP 2011-167896 A

先行して吐出されるドット(先行ドット)に続いて吐出されるドット(後続ドット)の軌道は、先行ドットが生じさせた気流や気圧の変化の影響を受ける。このような影響の度合いは、比較的小さいサイズのドットが連続して吐出される場合とそうでない場合とで異なる。そのため、比較的小さいサイズのドットが連続して吐出される場合とそうでない場合とでは、後続ドットの軌道に違いが生じ、結果、媒体に着弾するドット同士の距離に違いが生じることがある。このようなドット同士の距離の違いは画質劣化の原因となり得る。また、このような画質劣化は、上述のエッジ処理が実行された場合に生じたり、エッジ処理が実行されなくても結果的に生じたりする。   The trajectory of a dot (following dot) discharged following a previously discharged dot (preceding dot) is affected by changes in air flow and air pressure caused by the preceding dot. The degree of such influence differs depending on whether dots of relatively small size are continuously ejected or not. Therefore, in the case where dots of relatively small size are continuously ejected and in the case where that is not the case, the trajectory of the subsequent dots is different, and as a result, the distance between the dots that land on the medium may be different. Such differences in the distance between the dots can cause image quality deterioration. In addition, such image quality deterioration may occur when the above-described edge processing is performed, or may result even if the edge processing is not performed.

本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、画質劣化の防止に有効な画像処理装置、画像処理方法および印刷装置を提供する。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides an image processing apparatus, an image processing method, and a printing apparatus that are effective for preventing image quality deterioration.

本発明の態様の1つは、印刷に用いられる印刷データを生成する画像処理装置であって、画像データに基づいて、画素毎のドットの有無およびサイズを規定したハーフトーン(以下、HT)データを生成するHT処理部と、前記HTデータが規定するドットを置換するドット置換部と、前記ドットの置換後のHTデータに基づいて前記印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、前記ドット置換部は、前記HTデータにおける所定サイズよりも小さいサイズのドットが所定方向に連続する特定ドット連続部を構成するドットのうち、記録順が遅い側の端のドットを除くドットを対象として、より大きいサイズのドットへの置換を実行する。   One aspect of the present invention is an image processing apparatus that generates print data used for printing, and is halftone (HT) data that defines the presence / absence and size of dots for each pixel based on image data. An HT processing unit that generates the print data, a dot replacement unit that replaces the dot defined by the HT data, and a print data generation unit that generates the print data based on the HT data after the replacement of the dot, The dot replacement unit targets dots other than the dots at the end on the late side of the recording order among the dots constituting the specific dot continuous portion in which dots of a size smaller than the predetermined size in the HT data continue in the predetermined direction. Perform substitution for dots of larger size.

当該構成によれば、画像処理装置は、HTデータにおいて比較的小さいサイズのドットが所定方向に連続する特定ドット連続部を抽出し、この特定ドット連続部を構成するドットのうち、記録順が遅い側の端のドットを除くドットを対象として、サイズを大きくする。これにより、比較的小さいサイズのドットが連続して記録された場合に生じ易かった前記画質劣化を防止することができる。   According to the configuration, the image processing apparatus extracts a specific dot continuous portion in which dots of a relatively small size continue in a predetermined direction in the HT data, and the recording order is slow among the dots constituting the specific dot continuous portion. Increase the size of the dots excluding the dots at the side edge. As a result, it is possible to prevent the image quality deterioration that is likely to occur when dots of relatively small size are continuously recorded.

本発明の態様の1つは、前記HT処理部は、画像のエッジ部分を構成するドットのサイズを小さくするエッジ処理を施した前記HTデータを生成し、前記ドット置換部は、前記エッジ処理によって発生した前記特定ドット連続部について前記置換を実行するとしてもよい。
当該構成によれば、エッジ処理を実行したことによって却って生じ易くなる前記画質劣化を、的確に回避することができる。
In one aspect of the present invention, the HT processing unit generates the HT data subjected to edge processing for reducing the size of dots forming an edge portion of an image, and the dot replacement unit performs the edge processing by the edge processing. The replacement may be performed on the generated specific dot continuous portion.
According to this configuration, it is possible to properly avoid the image quality deterioration that is likely to be caused by the execution of the edge processing.

本発明の態様の1つは、ドットを吐出する印刷ヘッドを主走査方向へ走査させて印刷媒体への印刷を実行する印刷装置が用いる前記印刷データを生成する画像処理装置であって、前記ドット置換部は、前記HTデータにおける前記小さいサイズのドットが前記主走査方向に対応して連続する前記特定ドット連続部を構成するドットのうち、前記印刷ヘッドによる吐出順が遅い側の端のドットを除くドットを対象として前記置換を実行するとしてもよい。
当該構成によれば、先行ドットによる気流や気圧の変化で後続ドットの軌道が影響を受けやすいシリアル方式の印刷装置に印刷を実行させるに際し、比較的小さいサイズのドットが主走査方向に連続して記録された場合に生じ易かった前記画質劣化を防止することができる。
One of the aspects of the present invention is an image processing apparatus that generates the print data used by a printing apparatus that scans a print head that discharges dots in the main scanning direction and executes printing on a print medium, the dots The replacement unit is a dot in which the small size dot in the HT data constitutes the specific dot continuous portion continuous in the main scanning direction, the dot on the end on the side where the discharge order by the print head is late The replacement may be performed on the excluded dots.
According to this configuration, when printing is performed by a serial printing apparatus in which the trajectory of the subsequent dot is easily affected by the change in air flow or air pressure due to the leading dot, dots of relatively small size are continuously in the main scanning direction. It is possible to prevent the image quality deterioration that is likely to occur when recorded.

本発明の技術的思想は、画像処理装置という物以外によっても実現される。例えば、画像処理装置と同様の処理を実行する印刷装置を発明として捉えることができる。また、画像処理装置や印刷装置が実行する処理工程を備えた方法(画像処理方法、印刷方法)や、これら方法をコンピューターに実行させるプログラムや、プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な記憶媒体も、夫々に発明として成り立つ。   The technical idea of the present invention is realized by something other than an image processing apparatus. For example, a printing apparatus that executes the same process as the image processing apparatus can be regarded as an invention. In addition, a method (image processing method, printing method) including processing steps performed by the image processing apparatus and the printing apparatus, a program that causes a computer to execute these methods, and a computer readable storage medium storing the program are also included. As an invention.

装置構成を簡易的に示す図。The figure which shows an apparatus configuration simply. 印刷ヘッドと印刷媒体とを簡易的に示す図。The figure which shows a printing head and a printing medium simply. 画像処理を示すフローチャート。6 is a flowchart showing image processing. 図4Aはノズルの駆動波形とドットとの関係性の一例を簡易的に示す図、図4Bはノズルの駆動波形とドットとの関係性の他の例を簡易的に示す図。FIG. 4A is a diagram schematically showing an example of the relationship between the nozzle drive waveform and the dots, and FIG. 4B is a diagram schematically showing another example of the relationship between the nozzle drive waveform and the dots. ドット置換処理を示すフローチャート。The flowchart which shows dot substitution processing. HTDについてドット置換処理の各過程と対応する各状態を例示する図。The figure which illustrates each state corresponding to each process of the dot substitution process about HTD. HTDと印刷ヘッドの移動方向との対応関係を例示する図。The figure which illustrates the correspondence of HTD and the move direction of a printing head. 図8Aは従来の印刷結果を例示する図、図8Bは本実施形態による印刷結果を例示する図。FIG. 8A is a diagram illustrating a conventional print result, and FIG. 8B is a diagram illustrating a print result according to the present embodiment.

以下、各図を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお各図は、本実施形態を説明するための例示に過ぎない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Each drawing is merely an example for describing the present embodiment.

1.装置構成の概略説明:
図1は、本実施形態にかかる装置構成を簡易的に示している。画像処理装置10は、例えば、制御部11、表示部17、操作受付部18、通信インターフェイス(IF)19等を備える。画像処理装置10は、例えば、パーソナルコンピューター(PC)や、PCと同程度の処理能力を有する情報処理装置によって実現される。また、本実施形態にかかる制御部11を実現可能なハードウェアを画像処理装置と呼んでもよい。
1. General Description of Device Configuration:
FIG. 1 simply shows the device configuration according to the present embodiment. The image processing apparatus 10 includes, for example, a control unit 11, a display unit 17, an operation reception unit 18, a communication interface (IF) 19, and the like. The image processing apparatus 10 is realized by, for example, a personal computer (PC) or an information processing apparatus having the same processing capability as that of the PC. Also, hardware capable of realizing the control unit 11 according to the present embodiment may be referred to as an image processing apparatus.

制御部11は、CPU11a、ROM11b、RAM11c等を有する1つ又は複数のICや、その他のメモリーやハードディスクドライブといった記憶媒体等を適宜含んで構成される。制御部11では、CPU11aが、ROM11b等に保存されたプログラムに従った演算処理を、RAM11c等をワークエリアとして用いて実行することにより、画像処理装置10の挙動を制御する。制御部11はプログラムAを搭載しており、プログラムAに従って、画像データ取得部12、色変換部13、HT処理部14、ドット置換部15、印刷データ生成部16等といった各機能を実現する。プログラムAを、画像処理プログラム、印刷制御プログラム、プリンタードライバー等と呼ぶことができる。   The control unit 11 appropriately includes one or more ICs having the CPU 11a, the ROM 11b, the RAM 11c and the like, and other storage media such as a memory and a hard disk drive. In the control unit 11, the CPU 11a controls the behavior of the image processing apparatus 10 by executing arithmetic processing according to a program stored in the ROM 11b or the like using the RAM 11c or the like as a work area. The control unit 11 incorporates the program A, and implements the functions such as the image data acquisition unit 12, the color conversion unit 13, the HT processing unit 14, the dot replacement unit 15, the print data generation unit 16 according to the program A. The program A can be called an image processing program, a print control program, a printer driver or the like.

通信IF19は、所定の通信規格に準拠して制御部11が画像処理装置10の外との通信を実行するIFの総称である。表示部17は、視覚的情報を表示するための手段であり、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や、有機ELディスプレイ等により構成される。表示部17は、ディスプレイと、当該ディスプレイを駆動するための駆動回路とを含む構成であってもよい。操作受付部18は、ユーザーによる操作を受け付けるための手段であり、例えば、物理的なボタンや、タッチパネルや、マウスや、キーボード等によって実現される。むろん、タッチパネルは、表示部17の一機能として実現されるとしてもよい。また、表示部17および操作受付部18を含めて操作パネル等と呼ぶことができる。   The communication IF 19 is a generic name of IFs in which the control unit 11 communicates with the outside of the image processing apparatus 10 in accordance with a predetermined communication standard. The display unit 17 is a means for displaying visual information, and includes, for example, a liquid crystal display (LCD), an organic EL display, or the like. The display unit 17 may be configured to include a display and a drive circuit for driving the display. The operation accepting unit 18 is a means for accepting an operation by the user, and is realized by, for example, a physical button, a touch panel, a mouse, a keyboard, or the like. Of course, the touch panel may be realized as one function of the display unit 17. The display unit 17 and the operation reception unit 18 can be collectively referred to as an operation panel or the like.

画像処理装置10は、通信IF19を介して印刷部20と通信可能に接続している。印刷部20は、画像処理装置10(制御部11)が生成した印刷データに基づいて印刷を実行可能な機構である。画像処理装置10と印刷部20は、それぞれ独立した装置であってもよい。画像処理装置10と印刷部20がそれぞれ独立した装置である場合、印刷部20を印刷装置と呼び、画像処理装置10を印刷制御装置と呼び、画像処理装置10と印刷部20を含む構成を印刷システム1と呼ぶことができる。   The image processing apparatus 10 is communicably connected to the printing unit 20 via the communication IF 19. The printing unit 20 is a mechanism capable of executing printing based on print data generated by the image processing apparatus 10 (control unit 11). The image processing apparatus 10 and the printing unit 20 may be independent apparatuses. When the image processing apparatus 10 and the printing unit 20 are independent apparatuses, the printing unit 20 is called a printing apparatus, the image processing apparatus 10 is called a printing control apparatus, and the configuration including the image processing apparatus 10 and the printing unit 20 is printed. It can be called system 1.

あるいは、画像処理装置10と印刷部20は、実態としてそれら全体が1つの装置に含まれていてもよい。画像処理装置10と印刷部20が1つの装置に含まれている場合、画像処理装置10と印刷部20を含む構成(1つの装置)を、印刷装置1と呼ぶことができる。印刷装置1は、少なくとも印刷機能を有する。従って、印刷装置1は、印刷機能に加え、スキャナーやファクシミリ等の複数の機能を併せ持った複合機であってもよい。   Alternatively, the image processing apparatus 10 and the printing unit 20 may be included in one apparatus as a whole. When the image processing apparatus 10 and the printing unit 20 are included in one apparatus, a configuration (one apparatus) including the image processing apparatus 10 and the printing unit 20 can be referred to as the printing apparatus 1. The printing apparatus 1 has at least a printing function. Therefore, the printing apparatus 1 may be a multifunction peripheral having a plurality of functions such as a scanner and a facsimile in addition to the printing function.

図2は、印刷部20が備える印刷ヘッド21と印刷媒体Pとを簡易的に示している。印刷部20は、知られているように、インク等の液体を吐出する印刷ヘッド21や、印刷ヘッド21を移動させるための不図示のキャリッジや、印刷媒体Pを搬送するための不図示の搬送機構を備える。印刷ヘッド21を、記録ヘッド、印字ヘッド、液体吐出(噴射)ヘッド等と呼んでもよい。印刷媒体Pは、代表的には紙であるが、液体の吐出による記録が可能な素材であれば、印刷媒体Pは紙以外の素材であってもよい。   FIG. 2 simply shows the print head 21 and the print medium P provided in the print unit 20. The printing unit 20 is, as is known, a print head 21 for discharging a liquid such as ink, a carriage (not shown) for moving the print head 21, and a transport (not shown) for transporting the print medium P. It has a mechanism. The print head 21 may be called a print head, a print head, a liquid discharge (jet) head, or the like. The print medium P is typically paper, but the print medium P may be a material other than paper, as long as the material is capable of recording by discharging liquid.

キャリッジは、印刷ヘッド21を搭載した状態で所定の主走査方向D1に沿って印刷ヘッド21を移動させる。搬送機構は、印刷媒体Pを主走査方向D1と交差する搬送方向D2に沿って搬送する。ここでいう交差とは、基本的には直交であるが、方向D1,D2は、例えば製品としての印刷部20における種々の誤差により、厳密には直交していないこともある。   The carriage moves the print head 21 along a predetermined main scanning direction D1 with the print head 21 mounted. The transport mechanism transports the print medium P along the transport direction D2 intersecting the main scanning direction D1. The term "crossing" as used herein is basically orthogonal, but the directions D1 and D2 may not be exactly orthogonal due to various errors in the printing unit 20 as a product, for example.

印刷ヘッド21は、液体を吐出するためのノズル23を複数備える。符号22は、ノズル23が開口するノズル面22を示しており、図2では、ノズル面22におけるノズル23の配列の一例を示している。印刷ヘッド21は、複数色のインク(例えば、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)等の複数色のインク)を吐出する構成において、インク色毎のノズル列24を備える。ノズル列24は、搬送方向D2に沿った間隔が一定とされた複数のノズル23により構成される。図2の例では、印刷ヘッド21は4つのノズル列24を有しており、4色のインクを吐出可能な構成とされている。言うまでもなく、1色のインクに対応するノズル列24を構成するノズル23の配列の態様は、図2のように1つの直線状である必要は無く、例えば、複数列で構成されていてもよい。   The print head 21 includes a plurality of nozzles 23 for discharging a liquid. The code | symbol 22 has shown the nozzle surface 22 which the nozzle 23 opens, and has shown an example of the arrangement | sequence of the nozzle 23 in the nozzle surface 22 in FIG. The print head 21 discharges ink of a plurality of colors (for example, ink of a plurality of colors such as cyan (C), magenta (M), yellow (Y), black (K), etc.). 24 is provided. The nozzle row 24 is composed of a plurality of nozzles 23 whose intervals along the transport direction D2 are constant. In the example of FIG. 2, the print head 21 has four nozzle rows 24 and is configured to be able to eject four colors of ink. Needless to say, the aspect of the arrangement of the nozzles 23 constituting the nozzle row 24 corresponding to one color of ink does not have to be one linear as shown in FIG. 2 and may be, for example, composed of a plurality of rows .

印刷部20は、印刷データに基づいて、キャリッジによる印刷ヘッド21の移動に伴う印刷ヘッド21による液体吐出(走査)と、搬送機構による印刷媒体Pの所定距離の搬送(いわゆる紙送り)とを交互に実行することにより、印刷媒体Pへの印刷を実現する。印刷ヘッド21の走査を、パスとも呼ぶ。印刷部20(あるいは印刷部20を含む構成(符号1))を、インクジェットプリンターと呼ぶことができる。印刷ヘッド21がノズル23から吐出する液体(液滴)をドットと呼ぶ。ただし本実施形態では、ドットが吐出される前段階における画像処理を説明する際にも、便宜上、ドットという表現を用いる。   The printing unit 20 alternates, based on print data, liquid discharge (scanning) by the print head 21 along with movement of the print head 21 by the carriage, and conveyance of a print medium P by a conveyance mechanism by a predetermined distance (so-called paper feed). Printing on the print medium P is realized. The scan of the print head 21 is also referred to as a pass. The printing unit 20 (or the configuration including the printing unit 20 (code 1)) can be called an inkjet printer. The liquid (droplet) discharged from the nozzle 23 by the print head 21 is called a dot. However, in the present embodiment, the term “dot” is used for convenience also when describing the image processing before the dot is ejected.

2.画像処理:
図3は、制御部11がプログラムAに従って実行する画像処理をフローチャートにより示している。当該フローチャートの少なくとも一部が、本発明にかかる画像処理方法に該当する。当該画像処理は、印刷部20に印刷を実行させるための処理でもあるため、印刷制御処理と呼んでもよい。
制御部11(画像データ取得部12)は、印刷対象を表現する画像データを取得する(ステップS100)。印刷対象とは、例えば、文字、写真、CG、あるいはそれらの組み合わせ等である。例えば、ユーザーが操作受付部18を操作することにより画像データが選択される。画像データ取得部12は、当該選択された画像データを記憶元から取得する。画像データの記憶元は、例えば、画像処理装置10に内蔵された記憶媒体あるいは画像処理装置10に対して外部から接続された記憶媒体等、様々である。画像データ取得部12は、取得した画像データを次のステップS110へ受け渡す。
2. Image processing:
FIG. 3 is a flowchart showing image processing that the control unit 11 executes according to the program A. At least a part of the flowchart corresponds to the image processing method according to the present invention. The image processing is also processing for causing the printing unit 20 to execute printing, and may be called print control processing.
The control unit 11 (image data acquisition unit 12) acquires image data representing a print target (step S100). The print target is, for example, characters, photographs, CG, or a combination thereof. For example, when the user operates the operation reception unit 18, image data is selected. The image data acquisition unit 12 acquires the selected image data from the storage source. The storage source of the image data is various, for example, a storage medium incorporated in the image processing apparatus 10 or a storage medium externally connected to the image processing apparatus 10. The image data acquisition unit 12 passes the acquired image data to the next step S110.

画像データ取得部12がステップS110へ受け渡す画像データは、例えば、画素毎にRGB(レッド、グリーン、ブルー)毎の階調値(例えば、0〜255の256階調で表現される階調値)を有するビットマップ形式のRGBデータであるとする。画像データ取得部12は、ステップS110へ画像データを受け渡す前に、必要に応じて、取得した画像データのフォーマット変換や解像度変換を実行する。   The image data that the image data acquisition unit 12 passes to step S110 is, for example, a gradation value represented by 256 gradations (for example, 0 to 255, for example) per RGB (red, green, blue) for each pixel. It is assumed that the RGB data is in bitmap format having The image data acquisition unit 12 executes format conversion and resolution conversion of the acquired image data as necessary before delivering the image data to step S110.

ステップS110では、制御部11(色変換部13)は、画像データに対して色変換処理を実行する。色変換処理は、画像データ(RGBデータ)を、印刷部20が印刷に使用するインクの色空間のデータ(CMYKデータ)に変換する処理である。知られているように、色変換部13は、RGBの階調値とCMYKの階調値とを対応付けたテーブル(色変換ルックアップテーブル)を参照して色変換処理を実行可能である。色変換処理後の画像データ(CMYKデータ)は、画素毎にCMYK毎の階調値(例えば、0〜255の256階調で表現される階調値)を有するビットマップ形式のデータである。   In step S110, the control unit 11 (color conversion unit 13) executes color conversion processing on the image data. The color conversion process is a process of converting image data (RGB data) into data (CMYK data) of a color space of ink used by the printing unit 20 for printing. As is known, the color conversion unit 13 can execute color conversion processing with reference to a table (color conversion lookup table) in which RGB gradation values and CMYK gradation values are associated with each other. The image data (CMYK data) after the color conversion process is bitmap data having gradation values for each CMYK (for example, gradation values expressed by 256 gradations of 0 to 255) for each pixel.

ステップS120では、制御部11(HT処理部14)は、色変換処理後の画像データに対して、インク色(CMYK)毎にHT処理を実行する。HT処理により、例えば、256階調を示すデータが、2階調を示す1ビットデータや、4階調を示す2ビットデータに変換される。HT処理は、ディザ法、γ補正、誤差拡散法などを用いて実行可能である。HT処理後の画像データをHTデータと呼ぶ。HTデータは、インク色毎のデータであり、且つ画素毎のドットの有無およびサイズを規定している。   In step S120, the control unit 11 (HT processing unit 14) executes HT processing for each ink color (CMYK) on the image data after color conversion processing. The HT processing converts, for example, data representing 256 gradations into 1-bit data representing 2 gradations or 2-bit data representing 4 gradations. HT processing can be performed using a dither method, γ correction, an error diffusion method, or the like. The image data after HT processing is called HT data. The HT data is data for each ink color, and defines the presence / absence and size of dots for each pixel.

本実施形態では、印刷部20が備える印刷ヘッド21は、一滴あたりの液量が異なる複数サイズのドットを吐出可能である。例えば、印刷ヘッド21は各ノズル23から、サイズが異なる3種類のドット(大ドット、中ドット、小ドット)を吐出可能である。異なるサイズ毎のドット一滴あたりの液量は、予め、印刷部20の設計上定められている。従ってインク色毎のHTデータは、画素毎に、ドット有りか無しか、有りであれば大ドット、中ドット、小ドットのいずれであるかを規定するデータである。   In the present embodiment, the print head 21 provided in the printing unit 20 can eject dots of a plurality of sizes different in liquid amount per droplet. For example, the print head 21 can eject three types of dots (large dots, medium dots, small dots) of different sizes from each nozzle 23. The amount of liquid per dot of each different size is predetermined in design of the printing unit 20. Therefore, the HT data for each ink color is data that defines for each pixel whether there is a dot or not, and if it is, it is a large dot, a medium dot, or a small dot.

ここでエッジ処理について簡単に説明する。エッジ処理については、特許文献1を参照してもよい。インクジェットプリンターによる印刷では、ドットが印刷媒体に吸収されることで画像を印刷媒体に定着させるが、印刷媒体にインクを大量に吐出した場合には、印刷媒体がインクを吸収しきれず、インクが溢れてしまうことがある。特に、画像のエッジ部分でインクが溢れると、印刷結果の画質を劣化させるおそれがある。そこで、制御部11は、画像のエッジ部分に対応して吐出されるインクの量を減らすエッジ処理を実施することにより、エッジ部分におけるインクの溢れを抑制する。   Here, edge processing will be briefly described. Patent document 1 may be referred to for edge processing. In printing by an inkjet printer, dots are absorbed by the print medium to fix the image on the print medium, but when a large amount of ink is discharged onto the print medium, the print medium can not absorb the ink and the ink overflows There are times when In particular, when the ink overflows at the edge portion of the image, the image quality of the print result may be degraded. Therefore, the control unit 11 suppresses the overflow of the ink at the edge portion by performing edge processing to reduce the amount of ink ejected corresponding to the edge portion of the image.

エッジ処理は、画像処理(図3)の流れの中で、例えば、HT処理部14がステップS120において実行する。HT処理部14は、ステップS110による色変換処理後の画像データをコピーし、当該コピーした画像データに基づいて、画像内のエッジに該当するエッジ画素を特定する。エッジ画素の特定(抽出)方法は特に限定されず、公知の種々の手法を採用可能である。例えば、HT処理部14は、画像データに対してラプラシアンフィルターやソーベルフィルター等のフィルターを適用することによりエッジ画素を特定する。   In the flow of image processing (FIG. 3), for example, the HT processing unit 14 executes edge processing in step S120. The HT processing unit 14 copies the image data after the color conversion processing in step S110, and specifies an edge pixel corresponding to an edge in the image based on the copied image data. The method of identifying (extracting) edge pixels is not particularly limited, and various known methods can be employed. For example, the HT processing unit 14 specifies edge pixels by applying a filter such as a Laplacian filter or a Sobel filter to the image data.

HT処理部14は、上述したように、色変換処理後の画像データに対してHT処理を実行してHTデータを生成する。そして、HTデータを構成する画素のうち、上述のように特定したエッジ画素について、ドットのサイズを、より小さいサイズへ変更する。例えば、HT処理部14は、HTデータに含まれたエッジ画素に大ドットが規定されている場合、この大ドットを中ドットあるいは小ドットへ変更する。また、HT処理部14は、HTデータに含まれたエッジ画素に中ドットが規定されている場合、この中ドットを小ドットへ変更するとしてもよい。このようなエッジ処理(エッジ画素の特定およびエッジ画素についてのドットサイズ変更)もインク色毎のHTデータについて実行される。   As described above, the HT processing unit 14 performs HT processing on the image data after the color conversion processing to generate HT data. Then, the dot size of the edge pixel identified as described above among the pixels constituting the HT data is changed to a smaller size. For example, when a large dot is defined in an edge pixel included in the HT data, the HT processing unit 14 changes the large dot to a medium dot or a small dot. In addition, when a middle dot is defined in an edge pixel included in the HT data, the HT processing unit 14 may change the middle dot to a small dot. Such edge processing (identification of edge pixels and dot size change for edge pixels) is also performed on HT data for each ink color.

HT処理部14は、ステップS120の処理後の画像データ、つまりHT処理およびエッジ処理を施して得られたインク色毎のHTデータをステップS130へ受け渡す。
ステップS130では、制御部11(ドット置換部15)は、ステップS120の処理後のHTデータを対象として、HTデータが規定するドットを置換するドット置換処理を実行する。ドット置換処理の詳細については後述する。
The HT processing unit 14 passes the image data after the process of step S120, that is, the HT data for each ink color obtained by performing the HT process and the edge process to step S130.
In step S130, the control unit 11 (dot replacement unit 15) executes a dot replacement process for replacing the dots defined by the HT data, targeting the HT data after the process of step S120. Details of the dot replacement process will be described later.

そして、ステップS140では、制御部11(印刷データ生成部16)は、ドット置換処理後のHTデータに基づいて、印刷部20が印刷に用いるための印刷データを生成し、生成した印刷データを印刷部20へ出力する。つまり、印刷データ生成部16は、ドット置換処理後のHTデータを構成するマトリクス状に並んだ画素を、当該画像処理を開始した時点で既に設定されている(例えば、ユーザーによって指定されている)記録方法に従って、印刷部20へ転送すべきデータ順に並び替える。このような並び替えをラスタライズ処理とも呼び、ラスタライズ処理されたデータを印刷データと呼ぶ。記録方法とは、例えば、単方向印刷と双方向印刷のいずれであるか、オーバーラップ印刷を実施するか否か、パスとパスの間の紙送り量、等の様々な条件を組み合わせた方法であり、記録方法に応じて、いずれの画素のデータをいずれのノズル23にどのような順序で与えるかが決まる。   Then, in step S140, the control unit 11 (print data generation unit 16) generates print data to be used for printing by the printing unit 20 based on the HT data after the dot replacement process, and prints the generated print data. Output to unit 20. That is, the print data generation unit 16 has already set the pixels lined up in a matrix that constitutes the HT data after the dot replacement process when the image processing is started (for example, specified by the user) The data is rearranged in the order of data to be transferred to the printing unit 20 according to the recording method. Such rearrangement is also called rasterization processing, and data subjected to rasterization processing is called print data. The recording method is, for example, a method combining various conditions such as whether to perform unidirectional printing or bidirectional printing, whether to perform overlap printing, the amount of paper feed between passes, etc. Depending on the recording method, the order in which the data of which pixel is given to which nozzle 23 is determined.

印刷データ生成部16は、ラスタライズ処理した印刷データに、記録方法に応じたコマンドを付加してもよい。コマンドとしては、例えば、印刷媒体Pの搬送速度を指示するデータ等がある。印刷データ生成部16は、これらの処理を経て生成した印刷データを、通信IF19を介して印刷部20へ出力(転送)する。このように出力された印刷データに基づいて印刷部20は印刷を実行する。この結果、ステップS100で取得された画像データが表現する印刷対象が、印刷媒体P上に再現される。   The print data generation unit 16 may add a command corresponding to the recording method to the print data subjected to the rasterization process. As the command, for example, there is data etc. which indicate the transport speed of the print medium P. The print data generation unit 16 outputs (transfers) the print data generated through these processes to the printing unit 20 via the communication IF 19. The printing unit 20 executes printing based on the print data output in this manner. As a result, the print target represented by the image data acquired in step S100 is reproduced on the print medium P.

3.ドット置換処理:
次にドット置換処理に関する説明を行うが、その前に、本実施形態においてドット置換処理により解消を目指す画質劣化について図4Aおよび図4Bを参照して説明する。
図4A,4Bはそれぞれ、印刷ヘッド21が有する1つのノズル23(の駆動素子)に与えられる駆動波形と、駆動波形に応じて当該1つのノズル23により吐出、形成されるドットとの関係性の例を簡易的に示している。図4A,4Bでは、ドットを白い丸で表現している。また、「吐出時ドット」は、ノズル23が吐出した直後の空気中のドットを指し、「形成ドット」は、印刷媒体Pに着弾して形成されたドットを指す。図4A,4Bの説明においては、印刷ヘッド21は、主走査方向D1の一方側S1に向かって移動するパスを実行中であるとする。印刷ヘッド21の、主走査方向D1の一方側S1へ移動するパスを、例えば、往路パスと呼び、主走査方向D1の他方側(S2(図7参照))へ移動するパスを、復路パスと呼んでもよい。
3. Dot replacement process:
Next, the dot replacement process will be described. Before that, the image quality deterioration to be solved by the dot replacement process in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4A and 4B.
4A and 4B respectively show the relationship between the drive waveform given to (the drive element of) one nozzle 23 of the print head 21 and the dots ejected and formed by the one nozzle 23 according to the drive waveform. An example is shown briefly. In FIGS. 4A and 4B, dots are represented by white circles. Further, “discharge dot” refers to a dot in the air immediately after the nozzle 23 discharges, and “formation dot” refers to a dot formed by landing on the print medium P. In the description of FIGS. 4A and 4B, it is assumed that the print head 21 is executing a pass moving toward one side S1 in the main scanning direction D1. For example, a path moving to one side S1 in the main scanning direction D1 of the print head 21 is referred to as an outward path, and a path moving to the other side (S2 (see FIG. 7)) in the main scanning direction D1 is a return path. You may call it.

知られているように、印刷ヘッド21はノズル23毎に駆動素子(例えば、圧電素子)を有しており、印刷データに基づく駆動波形(パルス)を駆動素子へ与えることにより、当該駆動素子に対応するノズル23からドットを吐出させる。図4Aの例では、印刷ヘッド21の一方側S1への移動中、1つのノズル23が、大ドット、中ドット、中ドットの順で3つのドットを形成する。一方、図4Bの例では、印刷ヘッド21の一方側S1への移動中、1つのノズル23が、大ドット、大ドット、中ドットの順で3つのドットを形成する。ドットサイズの横に括弧書きで示した数字はドットの形成順序を意味している。   As is known, the print head 21 has a drive element (for example, a piezoelectric element) for each nozzle 23, and applies a drive waveform (pulse) to the drive element based on print data to the drive element. The dots are ejected from the corresponding nozzles 23. In the example of FIG. 4A, during the movement of the print head 21 to one side S1, one nozzle 23 forms three dots in the order of large dot, medium dot, and medium dot. On the other hand, in the example of FIG. 4B, during the movement of the print head 21 to the one side S1, one nozzle 23 forms three dots in the order of large dot, large dot, and medium dot. The numbers in parentheses next to the dot size indicate the dot formation order.

図4A,4Bの例では、1つの画素に対応させてノズル23に大ドットを形成させる場合には、駆動素子へ2つのパルスが連続して与えられる。そして、当該2つのパルスに応じてノズル23から2つのドット(吐出時ドット)が連続して吐出され、これら吐出された2つのドットが飛翔途中あるいは着弾時に合体し、印刷媒体P上に吐出時ドット2つ分の大きな1つのドット(大ドット)が形成される。一方、1つの画素に対応させてノズル23に中ドットを形成させる場合には、駆動素子へ前記2つのパルスのうち一方のパルスのみを与える。その結果、1つのパルスに応じてノズル23から1つのドット(吐出時ドット)が吐出され、この吐出された1つのドットが着弾し、印刷媒体P上に吐出時ドット1つ分のドット(中ドット)が形成される。   In the example of FIGS. 4A and 4B, in the case of forming a large dot in the nozzle 23 corresponding to one pixel, two pulses are sequentially given to the drive element. Then, in accordance with the two pulses, two dots (dots at the time of ejection) are continuously ejected from the nozzle 23, these two ejected dots merge during flight or landing, and are ejected onto the printing medium P. One large dot (large dot) equivalent to two dots is formed. On the other hand, in the case of forming a medium dot in the nozzle 23 corresponding to one pixel, only one of the two pulses is applied to the drive element. As a result, one dot (dot at the time of ejection) is ejected from the nozzle 23 according to one pulse, and this ejected one dot lands on the print medium P, and the dot for one ejection dot (medium Dots are formed.

ここで、1つのノズル23が連続してドットを吐出する場合、先行して吐出される先行ドットに続いて吐出される後続ドットの軌道は、先行ドットが生じさせた気流や気圧の変化の影響を受ける。具体的には、先行ドットが空気を押しのけたことによる気圧の低下や空気の渦の発生が、近隣の空気や物体を吸引する現象(スリップストリーム)を生む。このスリップストリームの影響により、後続ドットは、飛翔中にいくらか先行ドット側へ誘引され、着弾位置が先行ドットの着弾位置に近づく。   Here, when one nozzle 23 ejects a dot continuously, the trajectory of the subsequent dot ejected following the preceding dot ejected earlier is influenced by the change of the air flow or air pressure caused by the preceding dot. Receive Specifically, a drop in air pressure due to the leading dot displacing air or the generation of an air vortex causes a phenomenon (slip stream) of sucking nearby air or an object. Due to the effect of the slip stream, the subsequent dot is attracted to the leading dot side while flying, and the landing position approaches the landing position of the leading dot.

図4A,4Bを用いて説明したように、1つの画素に対応させてノズル23に大ドットを形成させるために駆動素子に与えるパルス数よりも、1つの画素に対応させてノズル23に中ドットを形成させるために駆動素子に与えるパルス数は少ない。そのため、先行ドットが大ドットであり、後続ドットがそれよりも小さい中ドットである場合、先行ドット(大ドット)の形成に必要な数のパルスのうちの最後のパルスの駆動素子への印加が終わってから、後続ドット(中ドット)の形成に必要なパルスの当該駆動素子への印加が始まるまでの時間が比較的短い。一方、先行ドットおよび後続ドットがいずれも大ドットよりも小さい中ドットである場合、先行ドット(中ドット)の形成に必要なパルスの駆動素子への印加が終わってから、後続ドット(中ドット)の形成に必要なパルスの当該駆動素子への印加が始まるまでの時間が比較的長い。このようなパルスとパルスとの発生間隔が長いほど、先行ドットによるスリップストリームの影響が低下し、後続ドットの着弾位置が先行ドットの着弾位置から遠ざかり易くなる。   As described with reference to FIGS. 4A and 4B, the middle dot of the nozzle 23 is made to correspond to one pixel rather than the number of pulses given to the drive element to cause the nozzle 23 to form a large dot corresponding to one pixel. The number of pulses given to the drive element to form the Therefore, when the leading dot is a large dot and the trailing dot is a smaller middle dot, the application of the last pulse of the number of pulses necessary for forming the leading dot (large dot) to the drive element is After completion, the time required for applying the pulse necessary for forming the subsequent dot (medium dot) to the drive element is relatively short. On the other hand, when the leading dot and the trailing dot are both medium dots smaller than the large dot, the trailing dot (middle dot) is applied after the application of the pulse necessary for forming the leading dot (middle dot) to the driving element is completed. It takes a relatively long time for the application of the pulses necessary for the formation of the driving element to the driving element to start. As the pulse-to-pulse generation interval is longer, the influence of the slip stream due to the leading dot is reduced, and the landing position of the trailing dot is likely to be farther away from the landing position of the leading dot.

図4A,4Bにおいては、吐出時ドットから形成ドットに向かう矢印の傾きの有無によりスリップストリームの影響の有無を示している。つまり、図4Aに示した吐出順が2番目の中ドットは、先行ドットが大ドットであるため、スリップストリームの影響を受けて着弾位置が先行ドット(大ドット)の着弾位置に近づく。しかし図4Aに示した吐出順が3番目の中ドットは、先行ドットが中ドットであるため、スリップストリームの影響を殆ど受けず、着弾位置が先行ドット(中ドット)の着弾位置から(スリップストリームの影響を受けた場合と比べて)遠くなる。図4Aには、先行ドットによるスリップストリームの影響を受けずに後続ドットが着弾したときの先行ドットと後続ドットとの距離(主走査方向D1に沿った距離)の例として距離W1を示している。   In FIGS. 4A and 4B, the presence or absence of the influence of the slip stream is indicated by the presence or absence of the inclination of the arrow from the discharge dot to the formation dot. That is, since the leading dot is the large dot in the middle dot of the second ejection order shown in FIG. 4A, the landing position approaches the landing position of the leading dot (large dot) under the influence of the slip stream. However, since the preceding dot is a medium dot, the medium dot having the third ejection order shown in FIG. 4A is hardly affected by the slip stream, and the landing position is from the landing position of the preceding dot (middle dot) (slip stream Far) than when affected by FIG. 4A shows a distance W1 as an example of the distance (the distance along the main scanning direction D1) between the leading dot and the trailing dot when the trailing dot lands without being affected by the slipstream due to the leading dot. .

一方、図4Bに示した吐出順が2番目の大ドットは、先行ドットが大ドットであるため、スリップストリームの影響を受けて着弾位置が先行ドット(大ドット)の着弾位置に近づく。また、図4Bに示した吐出順が3番目の中ドットは、先行ドットが大ドットであるため、スリップストリームの影響を受けて着弾位置が先行ドット(大ドット)の着弾位置に近づく。図4Bには、先行ドットによるスリップストリームの影響を受けて後続ドットが着弾したときの先行ドットと後続ドットとの距離(主走査方向D1に沿った距離)の例として距離W2を示している。図4A,4Bの比較から明らかなように、距離W1>距離W2となる。このような距離W1,W2の相違が、印刷結果における画質差に繋がる。より具体的には、図4A,4Bに示した吐出順が3番目の中ドットが画像のエッジ部分に該当する場合、図4Aの例では、エッジ部分の当該中ドットが先行ドットから離れた位置に形成されることによりエッジのがたつき(画質劣化)として視認されてしまう。一方、図4Bの例では、エッジ部分の当該中ドットが先行ドットに近い位置(理想的な位置)に形成されることにより、がたつきの無い(少ない)綺麗なエッジとして視認される。従って、本実施形態では、図4Aに例示したような状況が発生することを回避し、図4Bに例示したような状況を作りだすために、ドット置換処理を行う。   On the other hand, since the leading dot is the large dot in the second large dot shown in FIG. 4B, the landing position approaches the landing position of the leading dot (large dot) under the influence of the slip stream. Further, since the leading dot is a large dot in the middle dot having the third ejection order shown in FIG. 4B, the landing position approaches the landing position of the leading dot (large dot) under the influence of the slip stream. FIG. 4B shows a distance W2 as an example of the distance between the leading dot and the trailing dot (the distance along the main scanning direction D1) when the trailing dot lands under the influence of the slip stream due to the leading dot. As apparent from the comparison of FIGS. 4A and 4B, the distance W1> the distance W2 holds. Such a difference between the distances W1 and W2 leads to an image quality difference in the printing result. More specifically, when the third middle dot in the ejection order shown in FIGS. 4A and 4B corresponds to the edge portion of the image, in the example of FIG. 4A, the middle dot in the edge portion is a position away from the preceding dot. The image is visually recognized as blurring of the edge (deterioration of image quality). On the other hand, in the example of FIG. 4B, the medium dot in the edge portion is formed at a position (ideal position) close to the preceding dot, so that the edge is visually recognized as a clean edge with no looseness. Therefore, in the present embodiment, the dot replacement process is performed to avoid the occurrence of the situation as illustrated in FIG. 4A and to create the situation as illustrated in FIG. 4B.

なお図4A,4Bでは、小ドットについて説明していないが、上述したようにノズル23は小ドットを形成することも可能である。例えば、印刷ヘッド21は、大ドットを形成するための前記2つの連続するパルスに振幅差を設け、ノズル23に中ドットを形成させる場合には、駆動素子へ前記2つの連続するパルスのうち振幅が大きい方のパルスのみを与え、ノズル23に小ドットを形成させる場合には、駆動素子へ前記2つの連続するパルスのうち振幅が小さい方のパルスのみを与える等としてもよい。あるいは、印刷ヘッド21は、ノズル23に大ドットを形成させる場合には、駆動素子へ連続する3つのパルスを与え、ノズル23に中ドットを形成させる場合には、駆動素子へ連続する2つのパルスを与え、ノズル23に小ドットを形成させる場合には、駆動素子へ1つのパルスを与える等としてもよい。いずれにしても、小ドットを形成する際に駆動素子へ与える駆動信号としてのパルスの数は、大ドットを形成する際に駆動素子へ与える駆動信号としてのパルスの数よりも少ない。そのため、図4Aの説明において「中ドット」を「小ドット」に言い換えても、上述したようなスリップストリームの影響低下による画質劣化が同様に発生し易いと言える。   Although small dots are not described in FIGS. 4A and 4B, the nozzles 23 can form small dots as described above. For example, when the print head 21 provides an amplitude difference to the two consecutive pulses for forming a large dot and causes the nozzle 23 to form a medium dot, the amplitude of the two consecutive pulses to the drive element In the case where small dots are to be formed in the nozzle 23 by applying only the larger one of the two pulses, it is also possible to apply only the smaller one of the two consecutive pulses to the drive element. Alternatively, when the print head 21 causes the nozzle 23 to form a large dot, the print head 21 gives three consecutive pulses to the drive element, and when the nozzle 23 forms a medium dot, the two consecutive pulses to the drive element When forming small dots in the nozzle 23, one pulse may be given to the drive element. In any case, the number of pulses as drive signals given to the drive element when forming small dots is smaller than the number of pulses as drive signals given to the drive element when forming large dots. Therefore, even if "medium dot" is rephrased as "small dot" in the description of FIG. 4A, it can be said that the image quality deterioration due to the influence reduction of the slip stream as described above is likely to occur as well.

図5は、ステップS130のドット置換処理をフローチャートにより示している。また、図6は、ドット置換処理の対象となるHTデータ(HTD)の一部分について、ドット置換処理の各過程と対応する各状態を例示している。
ステップS132では、ドット置換部15は、HTDにおける所定サイズよりも小さいサイズのドットが所定方向に連続する特定ドット連続部DPを抽出する。所定サイズよりも小さいサイズとは、当該サイズのドットが連続して形成されたとき図4Aに示したようなスリップストリームの影響低下による画質劣化(距離W1の発生)が生じ易いサイズを意味する。本実施形態では、所定サイズよりも小さいサイズのドットは、大ドット(所定サイズ)よりも小さい中ドットおよび小ドットを指すものとする。また、所定方向は、印刷ヘッド21が図2に示したように主走査方向D1に沿って移動する構成である場合、画像データ(HTD)の縦横方向のうち主走査方向D1に対応する方向を指す。
FIG. 5 is a flowchart showing the dot replacement process of step S130. Further, FIG. 6 illustrates each state corresponding to each process of the dot replacement process for a part of HT data (HTD) to be subjected to the dot replacement process.
In step S132, the dot replacement unit 15 extracts a specific dot continuous portion DP in which dots having a size smaller than a predetermined size in the HTD are continuous in a predetermined direction. The size smaller than the predetermined size means a size in which image quality deterioration (occurrence of the distance W1) easily occurs due to the influence of the slip stream as shown in FIG. 4A when dots of the size are continuously formed. In the present embodiment, it is assumed that dots of a size smaller than a predetermined size indicate medium dots and small dots smaller than a large dot (predetermined size). Further, when the print head 21 is configured to move along the main scanning direction D1 as shown in FIG. 2, the predetermined direction is a direction corresponding to the main scanning direction D1 in the vertical and horizontal directions of the image data (HTD). Point to.

ドット置換部15は、例えばラスターデータ単位で、以下の条件に合う画素連続部を特定ドット連続部DPとして抽出する。ラスターデータとは、HTDを構成する画素列であって、前記所定方向に沿って画素が並んでなる画素列である。
条件:前記所定サイズより小さいサイズのドットが前記所定方向に連続する画素連続部であり、かつ前記所定方向の両端側のうち記録(ドットの吐出)順が遅い側の端にエッジ画素を有する画素連続部であること。
The dot replacement unit 15 extracts, as a specific dot continuous portion DP, pixel continuous portions meeting the following conditions, for example, in raster data units. The raster data is a pixel row that constitutes the HTD, and is a pixel row in which pixels are arranged along the predetermined direction.
Condition: A dot having a size smaller than the predetermined size is a pixel continuous portion continuing in the predetermined direction, and a pixel having an edge pixel at the end on the side where the recording (dot ejection) order is late among both end sides of the predetermined direction. Be a continuous part.

図6の上段には、ステップS132でHTDから抽出された特定ドット連続部DPを太枠で囲って示している。図6の上段の例では、特定ドット連続部DPを3つ示している。図6においては、HTDを構成する個々の矩形がHTDの画素である。図6に示すHTDは、1つのインク色(例えばK)に対応するHTDである。画素毎に便宜上記載している1〜3の数字は、HTDが規定している画素毎のドットの有無およびサイズを示している。つまり、「0」がドット無し(ドットオフ)、「1」が小ドットオン、「2」が中ドットオン、「3」が大ドットオンを意味する。また図6では、ドット有り(ドットオン)の画素を判り易くグレー色で塗って表現している。特定ドット連続部DPを構成する画素は、全て「2」または「1」である。上述のエッジ処理の説明から判るように、このような特定ドット連続部DPの全てあるいは一部は、エッジ処理を経ることにより生じる。   In the upper part of FIG. 6, the specific dot continuous portion DP extracted from the HTD in step S132 is shown surrounded by a thick frame. In the example of the upper stage of FIG. 6, three specific dot continuous parts DP are shown. In FIG. 6, the individual rectangles that make up the HTD are the HTD pixels. The HTD shown in FIG. 6 is an HTD corresponding to one ink color (for example, K). The numbers 1 to 3 described for each pixel for convenience indicate the presence / absence and the size of the dot for each pixel defined by the HTD. That is, “0” means no dot (dot off), “1” means small dot on, “2” means medium dot on, and “3” means large dot on. Further, in FIG. 6, pixels with dots (dots on) are represented in gray for easy understanding. The pixels constituting the specific dot continuous portion DP are all “2” or “1”. As can be understood from the description of the edge processing described above, all or part of such a specific dot continuous portion DP is produced through the edge processing.

図6では、HTDと主走査方向D1との対応関係も示している。図6に示すHTD(HTDの一部分)は、前記記録方法に従って、印刷ヘッド21が主走査方向D1の一方側S1に向かって移動するパス(往路パス)で記録されるデータであるとする。従って、図6においては、一方側S1が、前記所定方向の両端側のうち記録順が遅い側に該当する。よって、図6においては、特定ドット連続部DP毎の最も一方側S1の画素はエッジ画素に該当する。言い換えると、ステップS132では、ドット置換部15は、中ドットまたは小ドットを有し且つエッジ画素に該当する画素を一方側S1の端として記録順が早い側に中ドットまたは小ドットを有する画素が連続する画素連続部を、特定ドット連続部DPとして抽出する。エッジ画素に該当する画素か否かは、エッジ処理において特定済みである。   FIG. 6 also shows the correspondence between the HTD and the main scanning direction D1. HTD (a part of HTD) shown in FIG. 6 is data recorded in a pass (forward pass) in which the print head 21 moves toward the one side S1 in the main scanning direction D1 according to the recording method. Therefore, in FIG. 6, the one side S1 corresponds to the later side of the recording order among the two end sides in the predetermined direction. Therefore, in FIG. 6, the pixel at the first side S1 of each specific dot continuous portion DP corresponds to an edge pixel. In other words, in step S132, the dot replacement unit 15 has a medium dot or a small dot and a pixel having a medium dot or a small dot on the side where the recording order is earlier with the pixel corresponding to the edge pixel as the end of one side S1. A continuous pixel continuous portion is extracted as a specific dot continuous portion DP. Whether or not the pixel corresponds to an edge pixel has already been identified in the edge processing.

図7は、HTDと印刷ヘッド21の移動方向との対応関係を例示している。前記記録方法に従えば、例えば、制御部11は、印刷部20にバンド印刷により1ページ分の画像を印刷させる。バンド印刷は、バンドBDと呼ばれる帯状の画像領域を1回のパスで印刷する記録方法である。バンドBDは、複数のラスターデータが搬送方向D2に並んだ画像領域(ラスターデータの束)である。バンド印刷では、バンドBDを構成する各ラスターデータを1回のパスで1つのノズル23によって印刷する。従って、制御部11は、印刷ヘッド21の1回のパスで印刷可能な数のラスターデータ、つまり1つのインク色に対応するノズル列24において搬送方向D2に並ぶノズル数に対応するラスターデータの束を、1つのバンドBDと定義する。   FIG. 7 illustrates the correspondence between the HTD and the moving direction of the print head 21. According to the recording method, for example, the control unit 11 causes the printing unit 20 to print an image of one page by band printing. Band printing is a recording method of printing a band-like image area called band BD in one pass. The band BD is an image area (a bundle of raster data) in which a plurality of raster data are arranged in the transport direction D2. In band printing, each raster data forming the band BD is printed by one nozzle 23 in one pass. Therefore, the control unit 11 is configured to print raster data of a printable number per pass of the print head 21, that is, a bundle of raster data corresponding to the number of nozzles aligned in the transport direction D2 in the nozzle row 24 corresponding to one ink color. Is defined as one band BD.

制御部11は、HTDを構成するバンドBD毎に印刷ヘッド21の移動方向を対応付ける(バンドBD毎に、往路パス、復路パスのいずれで印刷するか決定される)。図7の例では、1ページ分のHTDを構成する各バンドBDに対して、ページ先頭側から順に、主走査方向D1の一方側S1、他方側S2、一方側S1…というように、交互に移動方向を対応付けている。ラスターデータは、いずれか1つのバンドBDに属している。従って、バンドBD毎に印刷ヘッド21の移動方向を対応付けたことにより、HTDを構成するラスターデータ夫々に印刷ヘッド21の移動方向を決定したことになる。   The control unit 11 associates the moving direction of the print head 21 with each band BD constituting the HTD (it is determined for each band BD whether to print in the forward pass or the return pass). In the example of FIG. 7, for each band BD constituting an HTD for one page, the one side S1, the other side S2, the one side S1 ... alternately in the main scanning direction D1 in order from the page top side. Corresponds to the movement direction. Raster data belongs to any one band BD. Therefore, by associating the moving direction of the print head 21 with each band BD, it is possible to determine the moving direction of the print head 21 for each raster data constituting the HTD.

ステップS132では、ドット置換部15は、このように決定されたラスターデータ毎の印刷ヘッド21の移動方向に応じて、ラスターデータから特定ドット連続部DPの抽出を試みる。つまり、印刷ヘッド21の移動方向が一方側S1のラスターデータにおいては、中ドットまたは小ドットを有し且つエッジ画素に該当する画素を一方側S1の端として反対側(他方側S2)に中ドットまたは小ドットを有する画素が連続する画素連続部を、特定ドット連続部DPとして抽出する。逆に、印刷ヘッド21の移動方向が他方側S2のラスターデータにおいては、中ドットまたは小ドットを有し且つエッジ画素に該当する画素を他方側S2の端として反対側(一方側S1)に中ドットまたは小ドットを有する画素が連続する画素連続部を、特定ドット連続部DPとして抽出する。   In step S132, the dot replacement unit 15 tries to extract the specific dot continuous portion DP from the raster data in accordance with the movement direction of the print head 21 for each raster data thus determined. That is, in raster data in which the moving direction of the print head 21 is the one side S1, the middle dot or the small dot is present, and the pixel corresponding to the edge pixel is the middle dot on the opposite side (the other side S2) Alternatively, a pixel continuous portion in which pixels having small dots are continuous is extracted as a specific dot continuous portion DP. Conversely, in raster data where the moving direction of the print head 21 is the other side S2, a pixel having medium dots or small dots and corresponding to an edge pixel is set as the end of the other side S2 to the opposite side (one side S1) A pixel continuous portion in which pixels having dots or small dots are continuous is extracted as a specific dot continuous portion DP.

ステップS134では、ドット置換部15は、ステップS132で抽出した特定ドット連続部DPから置換対象ドットを選択する。置換対象ドットは、特定ドット連続部DPを構成するドットのうち記録順が遅い側の端のドットを除くドットである。図6の例のように、印刷ヘッド21が主走査方向D1の一方側S1に向かって移動するパス(往路パス)で記録されるHTD(HTDの一部分)から抽出した特定ドット連続部DPにおいては、特定ドット連続部DP毎の最も一方側S1の画素を除く画素が、置換対象ドットに該当する。図6の中段(および下段)では、理解容易とするために、特定ドット連続部DP毎の最も一方側S1の画素に×印を付している。つまり、図6の中段(および下段)では、特定ドット連続部DPのうち×印が付されていない画素が置換対象ドットに該当する。   In step S134, the dot replacement unit 15 selects a replacement target dot from the specific dot continuous portion DP extracted in step S132. The dot to be replaced is a dot excluding the dot at the end on the side where the printing order is late among the dots constituting the specific dot continuous portion DP. As in the example of FIG. 6, in the specific dot continuous portion DP extracted from HTD (a part of HTD) recorded in a pass (forward pass) in which the print head 21 moves toward one side S1 in the main scanning direction D1. The pixels other than the pixels on the first side S1 of each specific dot continuous portion DP correspond to replacement target dots. In the middle stage (and the lower stage) of FIG. 6, in order to facilitate understanding, the pixels on the first side S1 of each specific dot continuous portion DP are marked with a cross. That is, in the middle stage (and the lower stage) of FIG. 6, the pixels not marked with x in the specific dot continuous portion DP correspond to replacement target dots.

ドット置換部15は、ステップS134では、特定ドット連続部DPを構成するドットのうち記録順が遅い側の端のドットを除くドット全てを置換対象ドットとして選択してもよいし、このような端のドットを除くドットの一部を置換対象ドットとして選択してもよい。ただし、ドット置換部15は、当該端のドットを除くドットの一部を置換対象ドットとして選択する場合は、当該端のドットに対して記録順が早い側に隣接するドットは少なくとも置換対象ドットとして選択する。   In step S134, the dot replacement unit 15 may select all dots except for the dot at the end on the late side of the recording order among the dots constituting the specific dot continuous portion DP as the replacement target dot, or such an end A part of the dots excluding the dots of may be selected as the replacement target dots. However, when the dot replacement unit 15 selects a part of the dots excluding the dot at the end as the dot to be replaced, the dot adjacent to the recording order earlier than the dot at the end is at least the dot to be substituted. select.

ステップS136では、ドット置換部15は、ステップS134で選択した置換対象ドットを、より大きいサイズのドットへ置換する。置換対象ドットは中ドットまたは小ドットであるから、本実施形態では、ドット置換部15は、ステップS134で選択した置換対象ドットを「3」、つまり大ドットへ置換する。図6の下段では、選択された置換対象ドットが大ドットへ置換された状態を示している。以上でステップS130のドット置換処理が終了する。従って、図6の下段に例示したようなHTDがステップS140へ受け渡され、印刷データ生成部16による処理対象となる。むろん、ドット置換処理もインク色毎のHTデータそれぞれについて実行する。   In step S136, the dot replacement unit 15 replaces the replacement target dot selected in step S134 with a dot of a larger size. Since the substitution target dot is a medium dot or a small dot, in the present embodiment, the dot substitution unit 15 substitutes “3”, that is, a large dot, for the substitution target dot selected in step S134. The lower part of FIG. 6 shows a state in which the selected replacement target dot is replaced with a large dot. Thus, the dot replacement process of step S130 is completed. Accordingly, the HTD as illustrated in the lower part of FIG. 6 is delivered to step S140, and becomes a processing target by the print data generation unit 16. Of course, dot replacement processing is also performed for each HT data for each ink color.

図8Aは、ドット置換処理を実行しない場合の、つまり従来の印刷結果を例示している。一方、図8Bは、ドット置換処理を実行した場合の、つまり本実施形態による印刷結果を例示している。図8Aに示した印刷結果は、図6の上段に示したHTDに基づいて印刷媒体Pの一部に印刷した結果であり、図8Bに示した印刷結果は、図6の下段に示したHTDに基づいて印刷媒体Pの一部に印刷した結果であると解して差し支えない。図8A,8Bでは、印刷媒体Pに形成されたドットを丸で示しており、これらのドットは全て同じインク色(例えばK)のドットである。   FIG. 8A exemplifies the conventional printing result when the dot replacement process is not performed. On the other hand, FIG. 8B illustrates the printing result according to the present embodiment when the dot replacement process is performed. The print result shown in FIG. 8A is the result of printing on a part of the print medium P based on the HTD shown in the upper part of FIG. 6, and the print result shown in FIG. 8B is the HTD shown in the lower part of FIG. It can be understood that the printing result is a result of printing on a part of the print medium P based on the above. In FIGS. 8A and 8B, dots formed on the print medium P are indicated by circles, and these dots are all dots of the same ink color (for example, K).

図8A,8Bでは、ラスターデータ毎の特定ドット連続部DPにおける記録順が遅い側の端のドットに便宜上、ハッチングを施して示している。当該ハッチングを施したドットは、エッジ画素に対応するドットでもある。また、図8Bでは、ラスターデータ毎の特定ドット連続部DPにおける記録順が遅い側の端のドットを除いたドット、つまりステップS134で置換対象ドットに選ばれてステップS136で大ドットに置換されたドットに、便宜上、グレー色を塗って示している。   In FIGS. 8A and 8B, the dots at the end on the side where the recording order is late in the specific dot continuous portion DP of each raster data are hatched for convenience. The hatched dots are also dots corresponding to edge pixels. Further, in FIG. 8B, dots except for the dot at the end on the side where the recording order is late in the specific dot continuous portion DP for each raster data are excluded, that is, selected as the replacement target dot in step S134 and replaced with large dots in step S136. The dots are shown in gray for convenience.

図8Aによれば、エッジ画素のドットは、先行ドットが所定サイズ(大ドット)より小さいサイズであるため、スリップストリームの影響を殆ど受けず、スリップストリームの影響を受ける場合よりも先行ドットから離れた位置に形成されている。その結果、エッジ画素のドットと先行ドットとの間には、主走査方向D1に隙間Zが生じ、この隙間Zに起因してユーザーはエッジのがたつき(画質劣化)を視認し易くなる。一方、図8Bによれば、置換対象ドットが大ドットへ置換されたことにより、置換対象ドット(先行ドット)の後に吐出されたエッジ画素のドット(後続ドット)は、スリップストリームの影響を受けて先行ドットに近い位置(理想的な位置)に形成されている。その結果、図8Aに示したような隙間Zが生じず、がたつきの無い(少ない)綺麗なエッジが視認される。   According to FIG. 8A, since the leading dot is smaller than the predetermined size (large dot), the dot of the edge pixel is hardly affected by the slip stream and deviates from the preceding dot compared to the case of being affected by the slip stream. It is formed in the following position. As a result, a gap Z is generated in the main scanning direction D1 between the dot of the edge pixel and the preceding dot, and this gap Z makes it easy for the user to visually recognize the edge rattling (image quality deterioration). On the other hand, according to FIG. 8B, since the replacement target dot is replaced with the large dot, the dot (following dot) of the edge pixel ejected after the replacement target dot (preceding dot) is affected by the slip stream. It is formed at a position close to the leading dot (ideal position). As a result, the gap Z as shown in FIG. 8A does not occur, and a clean (small) clean edge is recognized.

4.まとめ:
このように本実施形態によれば、画像処理装置または印刷装置は、画像データに基づいて、画素毎のドットの有無およびサイズを規定したHTデータを生成するHT処理部14と、HTデータが規定するドットを置換するドット置換部15と、ドットの置換後のHTデータに基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部16とを備え、ドット置換部15は、HTデータにおける所定サイズよりも小さいサイズのドットが所定方向に連続する特定ドット連続部DPを構成するドットのうち、記録順が遅い側の端のドットを除くドットを対象として、より大きいサイズのドットへの置換を実行する(ステップS130)。当該構成によれば、比較的小さいサイズのドットが連続して記録された場合に後続ドットへのスリップストリームの影響低下により生じ易かった画質劣化を効果的に防止することができる。特に、図8Aと図8Bとの比較から判るように、本発明は画像のエッジのがたつき改善に効果を奏する。
4. Summary:
As described above, according to the present embodiment, the image processing apparatus or printing apparatus defines the HT processing unit 14 that generates HT data that defines the presence / absence and size of dots for each pixel based on image data, and HT data. And a print data generation unit 16 that generates print data based on HT data after dot substitution, and the dot substitution unit 15 has a size smaller than a predetermined size in HT data Of the dots that make up the specific dot continuous portion DP in which the dots are continuous in a predetermined direction, replacement with dots of a larger size is performed on the dots excluding the dots at the end on the late side of the recording order (step S130) ). According to this configuration, it is possible to effectively prevent the image quality deterioration that is likely to occur due to the reduction of the influence of the slip stream on the subsequent dots when dots of relatively small size are continuously recorded. In particular, as can be seen from a comparison of FIGS. 8A and 8B, the present invention is effective in improving the image edge rattling.

また、本実施形態によれば、HT処理部14は、画像のエッジ部分を構成するドットのサイズを小さくするエッジ処理を施したHTデータを生成し(ステップS120)、ドット置換部15は、エッジ処理によって発生した特定ドット連続部DPについて前記置換を実行する。つまり、エッジ処理によりエッジ画素を中ドットや小ドットといった比較的小さいサイズのドットへ変換したとき、却って前記スリップストリームの影響低下による画質劣化という問題が生じ易くなる。本発明は、このような課題に対し、最もエッジ側のドット(特定ドット連続部DPを構成するドットのうち記録順が遅い側の端のドット)に、記録順が早い側に隣接するドットを、より大きいサイズのドットへ置換する。これにより、エッジ処理を実行したことによって却って生じ易くなる画質劣化(エッジのがたつき)を的確に回避することができる。   Further, according to the present embodiment, the HT processing unit 14 generates HT data subjected to edge processing to reduce the size of the dots forming the edge portion of the image (step S120), and the dot replacement unit 15 generates an edge The replacement is performed for the specific dot continuous portion DP generated by the processing. That is, when edge pixels are converted to dots of relatively small size such as medium dots and small dots by edge processing, the problem of image quality deterioration due to the influence of the slip stream is more likely to occur. The present invention addresses such a problem by providing dots adjacent to the dot on the earlier printing order side with the dot on the edge side (the dot on the end side of the dots constituting the specific dot continuous portion DP on the late printing order side). , Replace with larger sized dots. As a result, it is possible to properly avoid image quality deterioration (edge rattling) that is likely to be caused by execution of edge processing.

なお、特定ドット連続部DPは、エッジ処理の結果生じることが多いため、ドット置換部15は、結果的に、エッジ処理によって発生した特定ドット連続部DPについて前記置換を実行することになる。ただし、特定ドット連続部DPは、HTデータの中にエッジ処理とは無関係に存在し得る。つまり、HTデータの中のエッジ処理が施されなかった部分であっても、ステップS132(図5)で特定ドット連続部DPとして抽出される可能性がある。   In addition, since the specific dot continuous portion DP is often generated as a result of edge processing, the dot replacement unit 15 eventually executes the replacement for the specific dot continuous portion DP generated by the edge processing. However, the specific dot continuous portion DP may exist in the HT data independently of the edge processing. That is, even in the part of the HT data which has not been subjected to the edge processing, it may be extracted as the specified dot continuous part DP in step S132 (FIG. 5).

また、本実施形態によれば、ドットを吐出する印刷ヘッド21を主走査方向D1へ走査させて印刷媒体Pへの印刷を実行する印刷装置(符号1または20)が用いる印刷データを生成する画像処理装置10であって、ドット置換部15は、HTデータにおける所定サイズよりも小さいサイズのドットが主走査方向D1に対応して連続する特定ドット連続部DPを構成するドットのうち、印刷ヘッド21による吐出順が遅い側の端のドットを除くドットを対象として前記置換を実行する。当該構成によれば、スリップストリームの影響の有無で後続ドットの軌道(そして着弾位置)が変わりやすいシリアル方式の印刷装置に印刷を実行させるに際し、比較的小さいサイズのドットが連続して記録された場合に生じ易かった前記画質劣化を防止することができる。   Further, according to the present embodiment, an image for generating print data used by the printing apparatus (code 1 or 20) that executes printing on the print medium P by causing the print head 21 that discharges dots to scan in the main scanning direction D1. In the processing device 10, the dot replacement unit 15 selects the print head 21 among dots constituting a specific dot continuous portion DP in which dots of a size smaller than a predetermined size in HT data are continuous corresponding to the main scanning direction D1. The above replacement is performed on the dots except for the dots at the end on the side where the ejection order is late. According to the configuration, dots of relatively small size are continuously recorded when printing is performed by the serial type printing apparatus in which the trajectory (and the landing position) of the subsequent dots is easily changed depending on the presence or absence of the slip stream. It is possible to prevent the image quality deterioration that is likely to occur in some cases.

5.変形例:
本発明は上述の実施形態に限定されず、例えば以下に説明するような種々の変形例を含み得る。上述の実施形態や各変形例の組み合わせも、当然、本明細書の開示範囲に含まれる。
5. Modification:
The present invention is not limited to the embodiments described above, and may include various modifications as described below, for example. Of course, the combination of the above-described embodiment and each modification is also included in the disclosure scope of the present specification.

変形例1:
制御部11は、HT処理(ステップS120)に際して、エッジ処理とドット置換処理とを実質的に同時に行うとしてもよい。具体的には、制御部11(HT処理部14)が、画像データ内でエッジ画素を特定したとき、エッジ画素が主走査方向D1に対応する方向に沿って複数連続している場合を想定する。このような場合、制御部11(HT処理部14、ドット置換部15)は、これら連続する複数のエッジ画素の全てについて、エッジ処理によりドットサイズを小さなサイズ(中ドットや小ドット)にするのではなく、記録順が遅い側の端のエッジ画素を除くエッジ画素についてはドットサイズを大ドットのままとする(あるいは大ドットへ置換する)。このような変形例によれば、ステップS120を終えた時点で、HT処理、エッジ処理およびドット置換処理が実質的に終了しており、その後、ステップS130を実行する必要が無い。つまり、1つの画素についてドットサイズを小さいサイズへ変更した後で大きいサイズへ変更するといった2回のサイズ変更を行う必要がなく、当該1つの画素についてドットサイズの変更を0回または1回とすることができ、制御部11の処理量を減らすことができる。
Modification 1:
The control unit 11 may perform edge processing and dot replacement processing substantially simultaneously at the time of HT processing (step S120). Specifically, when the control unit 11 (HT processing unit 14) specifies an edge pixel in image data, it is assumed that a plurality of edge pixels are continuous along a direction corresponding to the main scanning direction D1. . In such a case, the control unit 11 (HT processing unit 14, dot replacement unit 15) reduces the dot size to a small size (medium dot or small dot) by edge processing for all of the plurality of consecutive edge pixels. Instead, the dot size is left as the large dot (or replaced with the large dot) for the edge pixels except for the edge pixel at the end on the side where the recording order is late. According to such a modification, HT processing, edge processing and dot replacement processing are substantially completed when step S120 is finished, and it is not necessary to execute step S130 thereafter. In other words, there is no need to perform two size changes such as changing the dot size to a small size after changing one dot size to a small size, and changing the dot size to 0 times or 1 time for the one pixel. And the processing amount of the control unit 11 can be reduced.

変形例2:
ドット置換処理(ステップS130)では、ドット置換部15は、特定ドット連続部DPにおける記録順が遅い側の端のドットを、ドット無し、つまり「0」へ置換するとしてもよい。このように、特定ドット連続部DPにおける記録順が遅い側の端のドットを、ドット無しに変更して形成しないようにすることで、図8Aに例示したような先行ドットから一方側S1へ隙間Zを空けて形成される後続ドットの存在自体を消すことができる。これにより、エッジのがたつきを改善することができる。
Modification 2:
In the dot replacement process (step S130), the dot replacement unit 15 may replace the dot at the end of the specific dot continuous portion DP on the side of the late printing order with no dot, that is, “0”. As described above, by not changing the dot at the end on the side where the recording order is slow in the specific dot continuous portion DP without forming a dot, the gap from the leading dot as illustrated in FIG. 8A to the one side S1 It is possible to extinguish the existence of the subsequent dot formed by vacating Z. This can improve edge rattling.

変形例3:
本実施形態においてエッジ処理は必須の処理ではない。つまり、HT処理(ステップS120)においてHT処理部14が上述したようなエッジ処理を実施しない態様も本発明は含んでいる。この場合、ステップS130では、ドット置換部15は、ステップS120の処理後のHTデータ(エッジ処理が施されていないHTデータ)を対象としてドット置換処理を実行する。エッジ処理が施されないHTデータにおいても、特定ドット連続部DPが存在し得る。つまり、ドット置換部15は、HTデータがエッジ処理されたか否かに関係なく、HTデータから特定ドット連続部DPを抽出できた場合にはこれまで説明したドット置換処理を実行可能である。なお、エッジ処理を実行しない構成であっても、制御部11は、エッジ画素を特定する処理はHT処理の前に実行しておき、エッジ画素を特定した結果を、HTデータから特定ドット連続部DPを抽出する際に利用する。
Modification 3:
Edge processing is not an essential process in the present embodiment. That is, the present invention also includes an aspect in which the HT processing unit 14 does not perform the above-described edge processing in the HT processing (step S120). In this case, in step S130, the dot replacement unit 15 performs the dot replacement process on the HT data (HT data not subjected to edge processing) after the process of step S120. Even in the HT data to which the edge processing is not applied, the specific dot continuous portion DP may exist. That is, regardless of whether or not the HT data is edge-processed, the dot replacement unit 15 can execute the dot replacement process described above when the specific dot continuous portion DP can be extracted from the HT data. Even if the edge processing is not executed, the control unit 11 executes the processing for identifying the edge pixel before the HT processing, and the result of identifying the edge pixel from the HT data is a specific dot continuous portion Used when extracting DP.

変形例4:
印刷ヘッド21は、主走査方向D1に沿って移動するいわゆるシリアルタイプのヘッドではなく、印刷媒体Pの幅に亘る長さを有し固定された、いわゆるラインタイプのヘッドであってもよい。印刷ヘッド21がラインタイプのヘッドである場合、図2を参照すると、主走査方向D1が印刷ヘッド21の長手方向となる。この場合、印刷ヘッド21は、長手方向に沿って一定間隔で形成された複数のノズルからなるノズル列を、インク色毎に有する。そして、インク色毎の複数のノズル列は搬送方向D2に並ぶ。印刷媒体Pは、印刷ヘッド21の長手方向と交差(直交)する搬送方向D2に沿って搬送される。このようなラインタイプのヘッドを印刷に用いる場合も、ヘッド自体が移動するシリアルタイプのヘッドほどではないが、先行ドットによるスリップストリームが後続ドットの着弾位置に影響を及ぼし得る。従って、ラインタイプの印刷ヘッド21にドットを吐出させて印刷媒体Pへの印刷を実行する印刷装置(符号1または20)が用いる印刷データを生成する画像処理装置10であって、ドット置換部15は、HTデータにおける所定サイズより小さいサイズのドットが所定方向(搬送方向D2)に対応して連続する特定ドット連続部を構成するドットのうち、印刷ヘッド21による吐出順が遅い側(搬送方向D2の上流側)の端のドットを除くドットを対象として、より大きいサイズのドットへの置換を実行する構成を把握することができる。
Modification 4:
The print head 21 may not be a so-called serial type head moving along the main scanning direction D1, but may be a so-called line type head which has a length across the width of the print medium P and is fixed. When the print head 21 is a line type head, referring to FIG. 2, the main scanning direction D1 is the longitudinal direction of the print head 21. In this case, the print head 21 has a nozzle row consisting of a plurality of nozzles formed at regular intervals along the longitudinal direction for each ink color. Then, the plurality of nozzle rows for each ink color are arranged in the transport direction D2. The print medium P is transported along a transport direction D2 that intersects (orthogonalizes) the longitudinal direction of the print head 21. Even when such a line type head is used for printing, the slip stream by the leading dot can affect the landing position of the subsequent dot, although not as much as a serial type head in which the head itself moves. Therefore, the image processing apparatus 10 generates print data used by a printing apparatus (code 1 or 20) that ejects dots to the line type print head 21 and executes printing on the print medium P, and the dot replacement unit 15 Among the dots constituting a specific dot continuous portion in which dots of a size smaller than the predetermined size in the HT data are continuous corresponding to the predetermined direction (conveyance direction D2), the side having the slower discharge order by the print head 21 (conveyance direction D2 It is possible to grasp a configuration in which replacement with a dot of a larger size is performed on the dots except for the dots at the end of the upstream side of.

1…印刷システム(または印刷装置)、10…画像処理装置、11…制御部、12…画像データ取得部、13…色変換部、14…HT処理部、15…ドット置換部、16…印刷データ生成、17…表示部、18…操作受付部、19…通信IF、20…印刷部、21…印刷ヘッド、23…ノズル、24…ノズル列、A…プログラム、P…印刷媒体 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 printing system (or printing apparatus) 10 image processing apparatus 11 control part 12 image data acquisition part 13 color conversion part 14 HT processing part 15 dot substitution part 16 print data Generation, 17: display unit, 18: operation reception unit, 19: communication IF, 20: printing unit, 21: printing head, 23: nozzle, 24: nozzle array, A: program, P: printing medium

Claims (5)

印刷に用いられる印刷データを生成する画像処理装置であって、
画像データに基づいて、画素毎のドットの有無およびサイズを規定したハーフトーンデータを生成するハーフトーン処理部と、
前記ハーフトーンデータが規定するドットを置換するドット置換部と、
前記ドットの置換後のハーフトーンデータに基づいて前記印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、
前記ドット置換部は、前記ハーフトーンデータにおける所定サイズよりも小さいサイズのドットが所定方向に連続する特定ドット連続部を構成するドットのうち、記録順が遅い側の端のドットを除くドットを対象として、より大きいサイズのドットへの置換を実行することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for generating print data used for printing, comprising:
A halftone processing unit that generates halftone data that defines the presence / absence and size of dots for each pixel based on image data;
A dot replacement unit that replaces dots defined by the halftone data;
A print data generation unit that generates the print data based on the halftone data after replacement of the dots;
The dot replacement unit targets dots other than the dots at the end on the late side of the recording order among the dots constituting the specific dot continuous portion in which dots of a size smaller than the predetermined size in the halftone data are continuous in the predetermined direction. An image processing apparatus characterized in that replacement with dots of larger size is performed.
前記ハーフトーン処理部は、画像のエッジ部分を構成するドットのサイズを小さくするエッジ処理を施した前記ハーフトーンデータを生成し、
前記ドット置換部は、前記エッジ処理によって発生した前記特定ドット連続部について前記置換を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The halftone processing unit generates the halftone data subjected to edge processing to reduce the size of dots forming an edge portion of an image.
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the dot replacement unit performs the replacement for the specific dot continuous portion generated by the edge processing.
ドットを吐出する印刷ヘッドを主走査方向へ走査させて印刷媒体への印刷を実行する印刷装置が用いる前記印刷データを生成する画像処理装置であって、
前記ドット置換部は、前記ハーフトーンデータにおける前記小さいサイズのドットが前記主走査方向に対応して連続する前記特定ドット連続部を構成するドットのうち、前記印刷ヘッドによる吐出順が遅い側の端のドットを除くドットを対象として前記置換を実行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
An image processing apparatus that generates the print data used by a printing apparatus that performs printing on a printing medium by causing a print head that discharges dots to scan in the main scanning direction,
The dot replacement unit is an end on the side where the discharge order by the print head is late among dots constituting the specific dot continuous portion in which the small size dots in the halftone data are continuous corresponding to the main scanning direction. The image processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the replacement is performed on dots excluding dots of (1).
印刷データに基づいて印刷を実行する印刷装置であって、
画像データに基づいて、画素毎のドットの有無およびサイズを規定したハーフトーンデータを生成するハーフトーン処理部と、
前記ハーフトーンデータが規定するドットを置換するドット置換部と、
前記ドットの置換後のハーフトーンデータに基づいて前記印刷データを生成する印刷データ生成部と、を備え、
前記ドット置換部は、前記ハーフトーンデータにおける所定サイズよりも小さいサイズのドットが所定方向に連続する特定ドット連続部を構成するドットのうち、記録順が遅い側の端のドットを除くドットを対象として、より大きいサイズのドットへの置換を実行することを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus that executes printing based on print data, comprising:
A halftone processing unit that generates halftone data that defines the presence / absence and size of dots for each pixel based on image data;
A dot replacement unit that replaces dots defined by the halftone data;
A print data generation unit that generates the print data based on the halftone data after replacement of the dots;
The dot replacement unit targets dots other than the dots at the end on the late side of the recording order among the dots constituting the specific dot continuous portion in which dots of a size smaller than the predetermined size in the halftone data are continuous in the predetermined direction. A printing apparatus characterized in that replacement with dots of larger size is performed.
印刷に用いられる印刷データを生成する画像処理方法であって、
画像データに基づいて、画素毎のドットの有無およびサイズを規定したハーフトーンデータを生成するハーフトーン処理工程と、
前記ハーフトーンデータが規定するドットを置換するドット置換工程と、
前記ドットの置換後のハーフトーンデータに基づいて前記印刷データを生成する印刷データ生成工程と、を備え、
前記ドット置換工程では、前記ハーフトーンデータにおける所定サイズよりも小さいサイズのドットが所定方向に連続する特定ドット連続部を構成するドットのうち、記録順が遅い側の端のドットを除くドットを対象として、より大きいサイズのドットへの置換を実行することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for generating print data used for printing, comprising:
A halftone processing step of generating halftone data in which presence / absence and size of dots for each pixel are defined based on image data;
A dot replacement step of replacing dots defined by the halftone data;
A print data generation step of generating the print data based on the halftone data after replacement of the dots;
In the dot replacement step, among dots constituting a specific dot continuous portion in which dots of a size smaller than a predetermined size in the halftone data are continuous in a predetermined direction, dots excluding the dots at the end on the late side of the recording order are targeted. An image processing method characterized in that replacement with a dot of a larger size is performed.
JP2017207916A 2017-10-27 2017-10-27 Image processing apparatus, image processing method, and printing apparatus Pending JP2019080278A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207916A JP2019080278A (en) 2017-10-27 2017-10-27 Image processing apparatus, image processing method, and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207916A JP2019080278A (en) 2017-10-27 2017-10-27 Image processing apparatus, image processing method, and printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019080278A true JP2019080278A (en) 2019-05-23

Family

ID=66628199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207916A Pending JP2019080278A (en) 2017-10-27 2017-10-27 Image processing apparatus, image processing method, and printing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019080278A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11491788B2 (en) 2019-06-26 2022-11-08 Abb Schweiz Ag Ink-jet coater and coating method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11491788B2 (en) 2019-06-26 2022-11-08 Abb Schweiz Ag Ink-jet coater and coating method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009241281A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP2008155474A (en) Ink jet recording method and inkjet recorder
JP7027796B2 (en) Printing device and printing control device
JP4469184B2 (en) Method and apparatus for processing an image having a color combination
US10647109B2 (en) Printing apparatus and printing control apparatus
JP2009194894A (en) Image processing capable of improving print quality of image around edge
JP6054850B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP6358417B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2019080278A (en) Image processing apparatus, image processing method, and printing apparatus
JP6218531B2 (en) Line-type inkjet recording device
JP2020026063A (en) Liquid discharge device and liquid discharge method
JP2018099830A (en) Liquid discharge device, dot forming method, and computer program
JP7047311B2 (en) Print control device, print device and print control method
JP2005040994A (en) Printer, printing method and program
JP2017196826A (en) Droplet discharge controller, droplet discharge control method, and droplet discharge device
JP5891683B2 (en) Printing apparatus and printed matter production method
JP2007001269A (en) Printing system, program and printing device
JP7439595B2 (en) Recording device and recording method
JP5783948B2 (en) Color image forming apparatus
JP6880707B2 (en) Image processing equipment, printing equipment, and computer programs
JP2010194822A (en) Inkjet recording device and data generating device
JP7041520B2 (en) Inkjet recording equipment, image processing methods and programs
JP2017170669A (en) Print control method, print control device, and computer program
JP2005001189A (en) Printer and printing method
US20090180151A1 (en) Image Processing for Enhanced Print Quality Around Edges

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190920