JP2019075282A - 燃料電池モジュール - Google Patents

燃料電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019075282A
JP2019075282A JP2017200601A JP2017200601A JP2019075282A JP 2019075282 A JP2019075282 A JP 2019075282A JP 2017200601 A JP2017200601 A JP 2017200601A JP 2017200601 A JP2017200601 A JP 2017200601A JP 2019075282 A JP2019075282 A JP 2019075282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
intercooler
compressor
air compressor
stack frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017200601A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 武山
Makoto Takeyama
誠 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017200601A priority Critical patent/JP2019075282A/ja
Priority to KR1020180103542A priority patent/KR102124785B1/ko
Priority to DE102018124613.7A priority patent/DE102018124613A1/de
Priority to US16/156,412 priority patent/US10811705B2/en
Priority to CN201811201735.5A priority patent/CN109671960A/zh
Priority to CA3020948A priority patent/CA3020948C/en
Publication of JP2019075282A publication Critical patent/JP2019075282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】例えば悪路走行時などにおいて、外部から作用する振動が大きくなる場合であっても、コンプレッサの揺動を確実に抑えることができ、もって、高いNV性能ないし信頼性を得ることのできる燃料電池モジュールを提供する。【解決手段】スタックフレーム11にコンプレッサ22とインタクーラ23とが連結されるとともに、コンプレッサ22とインタクーラ23とが剛結されて連結される。【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池モジュールに関する。
従来から、空気等の酸化ガスと水素等の燃料ガスとの反応ガスの電気化学反応によって発電する燃料電池(燃料電池スタック)を備えた燃料電池システムが知られている。
ところで、この種の燃料電池システムにおいて、燃料電池に酸化ガスを供給するための酸化ガス供給流路には、上流側から、エアクリーナ、エアコンプレッサ(ターボコンプレッサ)(以下、単にコンプレッサと称することがある)、インタクーラ等が備えられ、コンプレッサは、エアクリーナを介して導入された酸化ガスを圧縮し、圧縮された酸化ガスをインタクーラへ圧送するようになっている。コンプレッサは、一般に、酸素等を含む酸化ガスを燃料電池へ圧送するための圧縮室を備え、圧縮室に、酸化ガスを圧縮するインペラが配置され、圧縮室に隣接した位置に、インペラを回転駆動するモータが配置され、モータは、モータ室に収容されている。燃料電池に酸化ガスを供給する際にコンプレッサを駆動させると、インペラを駆動回転させるモータは、高回転で回転するため、必然的に、コンプレッサ本体に振動が発生する。
そこで、通常は、コンプレッサが取り付けられる締結体(フレーム等)への振動を遮断するため、締結体との間にゴムマウントが必要となるが、コンプレッサはゴムマウントを介して固定されることになるため、前記コンプレッサ自体が揺動しやすくなる。
このような問題に対し、例えば、下記特許文献1には、揺動吸収機能と剛性とを確保するため、エアコンプレッサとインタクーラ等の他の周辺機器とをゴムホースで接続するとともに、ゴムホースの外周に部分的に金属板を巻回することが提案されている。また、下記特許文献2には、前記エアコンプレッサから発生する振動に起因する騒音の発生を防止するため、エアコンプレッサと他の周辺機器とを接続する配管の一部を高剛性のスチールパイプなどとすることが提案されている。
特開2010−212121号公報 特開2002−373687号公報
しかし、例えば前記燃料電池システムを搭載した車両の悪路走行時などにおいては、前述のようなコンプレッサ自体から発生する振動に加えて、外部からの振動も作用することになる。そのため、上記特許文献1、2等に所載の従来技術では、外部からの振動によってはコンプレッサが大きく揺動してしまう場合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、例えば悪路走行時などにおいて、外部から作用する振動が大きくなる場合であっても、コンプレッサの揺動を確実に抑えることができ、もって、高いNV性能ないし信頼性を得ることのできる燃料電池モジュールを提供することにある。
前記課題を解決すべく、本発明による燃料電池モジュールは、燃料電池スタックフレームに搭載された燃料電池と、前記燃料電池に酸化ガスを圧送するエアコンプレッサと、該エアコンプレッサから圧送された酸化ガスを冷却するインタクーラと、を備える燃料電池モジュールであって、前記燃料電池スタックフレームに前記エアコンプレッサと前記インタクーラとが連結されるとともに、前記エアコンプレッサと前記インタクーラとが剛結されて連結されていることを特徴としている。
前記エアコンプレッサまたは前記インタクーラを前記燃料電池スタックフレームに固定するためのブラケットを有し、前記ブラケットと前記エアコンプレッサまたは前記インタクーラとの間に、弾性部材が介装されていることが好ましい。
前記エアコンプレッサと前記インタクーラとの連結部分が、前記エアコンプレッサと前記インタクーラとを繋ぐ接続流路において重力方向の最下点となるように配置されていることが好ましい。
前記エアコンプレッサと前記インタクーラとが、各頂点部分で締結された三角形状のフランジを介して連結されており、前記フランジの辺部分が前記燃料電池スタックフレームと対向していることが好ましい。
前記エアコンプレッサと前記インタクーラとの連結部分と、前記エアコンプレッサを前記燃料電池スタックフレームに固定するためのブラケットと前記エアコンプレッサとの連結部分とが、前記エアコンプレッサにおいて反対側に設定されていることが好ましい。
前記エアコンプレッサと前記インタクーラとの連結部分と、前記インタクーラを前記燃料電池スタックフレームに固定するためのブラケットと前記インタクーラとの連結部分とが、前記インタクーラにおいて反対側に設定されていることが好ましい。
本発明によれば、燃料電池スタックフレームにエアコンプレッサとインタクーラとが連結されるとともに、エアコンプレッサとインタクーラとが剛結されて連結されるので、エアコンプレッサとインタクーラと燃料電池スタックフレームとが強固に一体化され、剛性が向上して、エアコンプレッサの揺動を確実に抑えることができる。
また、エアコンプレッサまたはインタクーラを燃料電池スタックフレームに固定するためのブラケットと、エアコンプレッサまたはインタクーラとの間に、弾性部材が介装されるので、エアコンプレッサまたはインタクーラで発生する振動がブラケットに入力される前に弾性部材に吸収され、例えばブラケットとフレームとの間に弾性部材を介装する場合と比べて、NVを抑制できるとともに、ブラケットの耐久性が向上するといった効果もある。
本発明による燃料電池モジュールを含む燃料電池システムのシステム構成図である。 本発明による燃料電池モジュールを含む燃料電池システムの主要部分を示す下面斜視図である。 図2の燃料電池モジュールにおけるコンプレッサとインタクーラとの連結部分を示す要部拡大側面図である。 剛結の定義の説明に供される図。
以下、本発明の構成を図面に示す実施形態の一例に基づいて詳細に説明する。以下では、一例として、燃料電池車に搭載される燃料電池またはこれを含む燃料電池システムに本発明を適用した場合を例示して説明するが、適用範囲がこのような例に限られることはない。
まず、本発明による燃料電池モジュールを含む燃料電池システムのシステム構成を、図1を用いて概説する。
図1に示される燃料電池システム1は、例えば、単位セルである燃料電池セルを複数個積層させて構成された燃料電池(燃料電池スタック)10と、燃料電池10に空気等の酸化ガスを供給する酸化ガス供給系20と、燃料電池10に水素等の燃料ガスを供給する燃料ガス供給系30とを備えている。
例えば、固体高分子型燃料電池10の燃料電池セルは、イオン透過性の電解質膜と、該電解質膜を挟持するアノード側触媒層(アノード電極)およびカソード側触媒層(カソード電極)とからなる膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)を備えている。MEAの両側には、燃料ガスもしくは酸化ガスを提供するとともに電気化学反応によって生じた電気を集電するためのガス拡散層(GDL:Gas Diffusion Layer)が形成されている。GDLが両側に配置された膜電極接合体は、MEGA(Membrane Electrode & Gas Diffusion Layer Assembly)と称され、MEGAは、一対のセパレータにより挟持されている。ここで、MEGAが燃料電池の発電部であり、ガス拡散層がない場合には、MEAが燃料電池の発電部となる。
酸化ガス供給系20は、例えば、燃料電池10(のカソード電極)に酸化ガスを供給するための酸化ガス供給流路(配管)25と、燃料電池10に供給され、各燃料電池セルで電気化学反応に供された後の酸化オフガスを燃料電池10から排出する酸化ガス排出流路(配管)29と、酸化ガス供給流路25を介して供給される酸化ガスを燃料電池10を介さずに(バイパスして)酸化ガス排出流路29へと流通させるバイパス流路26とを有する。酸化ガス供給系20の各流路は、例えば、ゴムホースや金属製のパイプ等によって構成することができる。
酸化ガス供給流路25には、上流側から、エアクリーナ21、コンプレッサ22、インタクーラ23等が備えられ、酸化ガス排出流路29には、マフラ28等が備えられている。なお、酸化ガス供給流路25(のエアクリーナ21)には、例えば、図示を省略する大気圧センサ、エアフローメータ等が設けられる。
酸化ガス供給流路25において、エアクリーナ21は、大気中から取り込む酸化ガス(空気等)中の塵埃を除去する。
コンプレッサ22は、前記エアクリーナ21を介して導入された酸化ガスを圧縮し、圧縮された酸化ガスをインタクーラ23へ圧送する。
インタクーラ23は、コンプレッサ22から圧送されて導入された酸化ガスを通過させるときに、例えば冷媒との熱交換によって冷却し、燃料電池10(のカソード電極)に供給する。
また、酸化ガス供給流路25には、インタクーラ23と燃料電池10との間の酸化ガスの流れを遮断するための入口弁25Vが設けられている。なお、入口弁25Vは、インタクーラ23から燃料電池10へ向かう酸化ガスの流れによって開弁して酸化ガスを流し、燃料電池10からインタクーラ23へ向かう酸化ガスの流れによって閉弁して酸化ガスの流れを遮断する逆止弁であってもよい。
バイパス流路26は、一端が酸化ガス供給流路25(のインタクーラ23もしくはその下流側)に接続され、他端が酸化ガス排出流路29に接続されている。言い換えれば、酸化ガス供給流路25(のインタクーラ23もしくはその下流側)から、酸化ガス排出流路29に向けて、バイパス流路26が分岐接続されている。バイパス流路26には、コンプレッサ22によって圧送され、インタクーラ23によって冷却されて排出された酸化ガスが、燃料電池10をバイパスして酸化ガス排出流路29へ向けて流れる。このバイパス流路26には、酸化ガス排出流路29へ向けて流れる酸化ガスを遮断して当該バイパス流路26を流れる酸化ガスの流量を調整するためのバイパス弁26Vが設けられている。
酸化ガス排出流路29において、マフラ28は、酸化ガス排出流路29に流れる酸化オフガス(排出ガス)を、例えば、気相と液相とに分離して外部に排出する。
また、酸化ガス排出流路29には、燃料電池10に供給される酸化ガスの背圧を調整するための調圧弁29Vが設けられる。調圧弁29Vの下流側に、前記したバイパス流路26が接続されている。
一方、燃料ガス供給系30は、例えば、水素等の高圧の燃料ガスを貯留する水素タンク等の燃料ガス供給源31と、燃料ガス供給源31からの燃料ガスを燃料電池10(のアノード電極)へ供給する燃料ガス供給流路(配管)35と、燃料電池10から排出された燃料オフガス(未消費の燃料ガス)を燃料ガス供給流路35に還流させる循環流路36と、循環流路36に分岐接続されて循環流路36内の燃料オフガスを外部へ排出(大気放出)する燃料ガス排出流路(配管)39とを有する。燃料ガス供給系30の各流路は、例えば、ゴムホースや金属製のパイプ等によって構成することができる。
燃料ガス供給流路35には、例えば、燃料ガスの圧力を測定する圧力計(不図示)等が設けられるとともに、燃料ガス供給流路35を開閉して燃料電池10へ向けて流れる燃料ガスを遮断するための遮断弁35Vと、燃料ガス供給流路35を流れる燃料ガスの圧力を調整(減圧)するためのレギュレータ34と、調圧された燃料ガスを燃料電池10へ向けて供給するためのインジェクタ33とが設けられる。遮断弁35Vを開くと、燃料ガス供給源31に貯留された高圧の燃料ガスが燃料ガス供給源31から燃料ガス供給流路35に流出し、レギュレータ34やインジェクタ33により調圧(減圧)されて、燃料電池10(のアノード電極)に供給される。
循環流路36には、上流側(燃料電池10側)から、気液分離器37、循環ポンプ(水素ポンプともいう)38等が備えられている。
気液分離器37は、循環流路36に流れる燃料ガス(水素等)に含まれる生成水を気液分離して貯留する。この気液分離器37から分岐して、燃料ガス排出流路39が設けられている。
循環ポンプ38は、気液分離器37で気液分離した燃料オフガスを圧送して燃料ガス供給流路35へ循環させる。
燃料ガス排出流路39には、燃料ガス排出流路39を開閉して、気液分離器37で分離した生成水と燃料電池10から排出された燃料オフガスの一部を排出するためのパージ弁39Vが設けられる。
燃料ガス排出流路39のパージ弁39Vの開閉調整を経て排出される燃料オフガスは、酸化ガス排出流路29を流れる酸化オフガスと混合され、マフラ28を介して外部に大気放出される。
上記構成を有する燃料電池システム1は、酸化ガス供給系20によって燃料電池10(のカソード電極)に供給された空気等の酸化ガスと、燃料ガス供給系30によって燃料電池10(のアノード電極)に供給された水素等の燃料ガスとの電気化学反応によって発電を行う。
図2は、本発明による燃料電池モジュールを含む燃料電池システムの主要部分を下面視した図である。
以下、本発明の特徴部分である、コンプレッサ22およびインタクーラ23の配置構成について重点的に説明する。
図示実施形態の燃料電池システム1における燃料電池モジュール2は、主に、燃料電池(燃料電池スタック)10と、酸化ガス供給系20(の酸化ガス供給流路25)に配備されたコンプレッサ22およびインタクーラ23と、を含んで構成される。
燃料電池10は、例えば車両前部に配置固定された燃料電池スタックフレーム(以下、単にスタックフレームと称する)11上にボルト等の締結具(不図示)によって締結されて搭載されている。
一方、コンプレッサ22およびインタクーラ23は、前記スタックフレーム11の下方に横並びで配設されている。コンプレッサ22は、概略板状のACPブラケット22aを介してスタックフレーム11の下面に取り付けられ、インタクーラ23は、一対の脚状のICブラケット23a、23aを介してスタックフレーム11の下面に取り付けられている。
詳しくは、コンプレッサ22の上部(に設けられた複数の取付部)にACPブラケット22aの内周部分(に設けられた複数の取付部)が複数本のボルト等の締結具(不図示)を介して取り付けられ、そのACPブラケット22aの外周部分(に設けられた複数の固定部)がスタックフレーム11の下面(に設けられた複数の固定部)に複数本のボルト等の締結具22cを介して連結固定されている。本例では、コンプレッサ22で発生する振動がACPブラケット22aを介してスタックフレーム11等へ伝わるのを遮断するため、ACPブラケット22a(の取付部)とコンプレッサ22(の取付部)との間に、振動吸収あるいは防振のための弾性材料からなるリング状のゴムマウント(ゴムブッシュともいう)(弾性部材)22dが介装されている。
また、インタクーラ23の一側部(コンプレッサ22に対向する部分とは反対側の部分であって、後述するインタクーラ23側の接続部23sが設けられる側とは反対側の部分)(に設けられた一対の取付部)に一対のICブラケット23a、23aの下端(に設けられた取付部)がボルト等の締結具23bを介して取り付けられ、その一対のICブラケット23a、23aの上端(に設けられた固定部)がスタックフレーム11の下面(に設けられた一対の固定部)にボルト等の締結具23cを介して連結固定されている。本例では、インタクーラ23で発生する振動がICブラケット23a、23aを介してスタックフレーム11等に伝わるのを遮断するため、ICブラケット23a、23a(の取付部)とインタクーラ23(の取付部)との間に、振動吸収あるいは防振のための弾性材料からなるリング状のゴムマウント(弾性部材)23dが介装されている。
また、本例では、コンプレッサ22の下部からインタクーラ23側に向けて、内部に流路が形成された接続部22sが突設されるとともに、インタクーラ23の他側部(前記したICブラケット23a、23aに対する取付部が設けられる側とは反対側の部分)からコンプレッサ22側に向けて、内部に流路が形成された接続部23sが突設されており、前記スタックフレーム11の下方に併設されたコンプレッサ22とインタクーラ23とは、前記接続部22s、23sを介して接続されて連結されている。なお、コンプレッサ22側の接続部22sとインタクーラ23側の接続部23sとが接続されることでその内部に形成される接続流路は、前述した酸化ガス供給系の酸化ガス供給流路の一部を構成している(図4参照)。
つまり、本実施形態では、コンプレッサ22とインタクーラ23との連結部分(つまり、各接続部22s、23sのフランジ22t、23t)と、ACPブラケット22aとコンプレッサ23との連結部分とが、コンプレッサ22において反対側(コンプレッサ22とインタクーラ23との連結部分と、コンプレッサ22の重心位置と、ACPブラケット22aとコンプレッサ22との連結部分と、を結んだ2直線の角度が90°以上)に設定されている。また、コンプレッサ22とインタクーラ23との連結部分と、ICブラケット23aとインタクーラ23との連結部分とが、インタクーラ23において反対側(コンプレッサ22とインタクーラ23との連結部分と、インタクーラ23の重心位置と、ICブラケット23aとインタクーラ23との連結部分と、を結んだ2直線の角度が90°以上)に設定されている。
詳しくは、図2とともに図3を参照すればよく分かるように、コンプレッサ22側の接続部22sおよびインタクーラ23側の接続部23sのそれぞれの先端には、三角形状のフランジ22t、23tが設けられている。各フランジ22t、23tは、3つの辺部分のうちの1つの辺部分が上側(つまり、スタックフレーム11に対向する側)、3つの頂点部分のうちの1つの頂点部分が下側(つまり、スタックフレーム11に対向する側とは反対側)に位置するように配設されており、各フランジ22t、23t同士を当接させるとともに、その各頂点部分(に設けられた締結部)をボルト等の締結具24によって締結することで、コンプレッサ22(の接続部22s)とインタクーラ23(の接続部23s)とが剛結されて連結されている。
ここで、「剛結」とは、例えば、図4に示されるように(図4では、インタクーラ23側を例示)、一端側の接続部23s(のフランジ23t)を固定し、他端側を力Fで押した際の変形量から算出したばね定数が、0.5kN/mm以上である連結状態をいう。
また、本例では、コンプレッサ22とインタクーラ23とを繋ぐ前記接続流路において液体(掃気残り、燃料電池(燃料電池スタック)10からの残水、結露水等)がコンプレッサ22やインタクーラ23に侵入し難くするため、コンプレッサ22とインタクーラ23との連結部分(つまり、各接続部22s、23sのフランジ22t、23t)が、前記接続流路において重力方向の最下点となるように配置されている。
このように、本実施形態の燃料電池モジュール2では、スタックフレーム11にコンプレッサ22とインタクーラ23とが連結されるとともに、コンプレッサ22とインタクーラ23とが剛結されて連結されるので、コンプレッサ22とインタクーラ23とスタックフレーム11とが強固に一体化され、剛性が向上して、例えば悪路走行時などにおいて、外部から作用する振動が大きくなる場合であっても、コンプレッサ22の揺動を確実に抑えることができる。また、前記のように剛結することで、共振点をずらすことができるので、耐久性が向上するという効果もある。
また、コンプレッサ22またはインタクーラ23をスタックフレーム11に固定するためのブラケット(ACPブラケット22aまたはICブラケット23a)と、コンプレッサ22またはインタクーラ23との間に、ゴムマウント22d、23dが介装されるので、コンプレッサ22またはインタクーラ23で発生する振動がブラケットに入力される前にゴムマウント22d、23dに吸収され、例えばブラケットとフレームとの間に弾性部材を介装する場合と比べて、NVを抑制できるとともに、ブラケットの耐久性が向上するといった効果もある。
また、本実施形態では、コンプレッサ22とインタクーラ23との連結部分が、コンプレッサ22とインタクーラ23とを繋ぐ接続流路において重力方向の最下点となるように配置されるので、前記接続流路において当該連結部分に液体(掃気残り、燃料電池(燃料電池スタック)10からの残水、結露水等)が溜まりやすくなり、インペラが高速回転するコンプレッサ22や流路が狭いインタクーラ23に残水しにくくなり、コンプレッサ22やインタクーラ23を保護することができる。
また、コンプレッサ22とインタクーラ23とが、各頂点部分で締結された三角形状のフランジ22t、23tを介して連結されており、フランジ22t、23tの辺部分が上側に配置されたスタックフレーム11と対向するので、コンプレッサ22とインタクーラ23とスタックフレーム11で囲まれる部分においてスタックフレーム11に対向する部分に、ボルト等の締結具24を配置しなくて済むため、作業スペース(例えば、締結具24のための工具等が侵入する隙間)を確保しやすく、作業性が向上するといった効果もある。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
1…燃料電池システム、2…燃料電池モジュール、10…燃料電池(燃料電池スタック)、11…スタックフレーム(燃料電池スタックフレーム)、22…コンプレッサ(エアコンプレッサ)、22a…ACPブラケット、22d…ゴムマウント(弾性部材)、22s…コンプレッサ側接続部、22t…コンプレッサ側フランジ、23…インタクーラ、23a…ICブラケット、23d…ゴムマウント(弾性部材)、23s…インタクーラ側接続部、23t…インタクーラ側フランジ、24…締結具

Claims (6)

  1. 燃料電池スタックフレームに搭載された燃料電池と、前記燃料電池に酸化ガスを圧送するエアコンプレッサと、該エアコンプレッサから圧送された酸化ガスを冷却するインタクーラと、を備える燃料電池モジュールであって、
    前記燃料電池スタックフレームに前記エアコンプレッサと前記インタクーラとが連結されるとともに、前記エアコンプレッサと前記インタクーラとが剛結されて連結されている、燃料電池モジュール。
  2. 前記エアコンプレッサまたは前記インタクーラを前記燃料電池スタックフレームに固定するためのブラケットを有し、
    前記ブラケットと前記エアコンプレッサまたは前記インタクーラとの間に、弾性部材が介装されている、請求項1に記載の燃料電池モジュール。
  3. 前記エアコンプレッサと前記インタクーラとの連結部分が、前記エアコンプレッサと前記インタクーラとを繋ぐ接続流路において重力方向の最下点となるように配置されている、請求項1または2に記載の燃料電池モジュール。
  4. 前記エアコンプレッサと前記インタクーラとが、各頂点部分で締結された三角形状のフランジを介して連結されており、前記フランジの辺部分が前記燃料電池スタックフレームと対向している、請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料電池モジュール。
  5. 前記エアコンプレッサと前記インタクーラとの連結部分と、前記エアコンプレッサを前記燃料電池スタックフレームに固定するためのブラケットと前記エアコンプレッサとの連結部分とが、前記エアコンプレッサにおいて反対側に設定されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の燃料電池モジュール。
  6. 前記エアコンプレッサと前記インタクーラとの連結部分と、前記インタクーラを前記燃料電池スタックフレームに固定するためのブラケットと前記インタクーラとの連結部分とが、前記インタクーラにおいて反対側に設定されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の燃料電池モジュール。
JP2017200601A 2017-10-16 2017-10-16 燃料電池モジュール Pending JP2019075282A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200601A JP2019075282A (ja) 2017-10-16 2017-10-16 燃料電池モジュール
KR1020180103542A KR102124785B1 (ko) 2017-10-16 2018-08-31 연료 전지 모듈
DE102018124613.7A DE102018124613A1 (de) 2017-10-16 2018-10-05 Brennstoffzellenmodul
US16/156,412 US10811705B2 (en) 2017-10-16 2018-10-10 Fuel cell module
CN201811201735.5A CN109671960A (zh) 2017-10-16 2018-10-16 燃料电池模块
CA3020948A CA3020948C (en) 2017-10-16 2018-10-16 Fuel cell module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200601A JP2019075282A (ja) 2017-10-16 2017-10-16 燃料電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019075282A true JP2019075282A (ja) 2019-05-16

Family

ID=65910301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200601A Pending JP2019075282A (ja) 2017-10-16 2017-10-16 燃料電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10811705B2 (ja)
JP (1) JP2019075282A (ja)
KR (1) KR102124785B1 (ja)
CN (1) CN109671960A (ja)
CA (1) CA3020948C (ja)
DE (1) DE102018124613A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996307B2 (ja) 2018-01-16 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 移動体
DE102018122145A1 (de) * 2018-09-11 2020-03-12 Alfred Kärcher SE & Co. KG Beheizbares Hochdruckreinigungsgerät
JP7117279B2 (ja) * 2019-09-09 2022-08-12 本田技研工業株式会社 燃料電池車両及び該車両の停止時掃気時間の設定方法
DE102020214486A1 (de) * 2020-11-18 2022-05-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gaszuführvorrichtung
CN112537218B (zh) * 2020-11-26 2022-07-12 哈尔滨工业大学 一种基于制冷循环的低温储氢技术的燃料电池充电***

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056432A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2007512679A (ja) * 2003-12-01 2007-05-17 ハイドロジェニクス コーポレイション 燃料電池システムおよびそのためのブラケット
JP2008149977A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Toyota Motor Corp 燃料電池移動体
JP2008215175A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Motor Corp コンプレッサ及びこれを備えた燃料電池システム
WO2009080161A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Daimler Ag Fuel cell system
JP2009283319A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムにおける冷媒流量制御弁の配置構造
JP2010212121A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
WO2011151863A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 トヨタ自動車株式会社 ガス消費システムと燃料電池システムおよび車両
JP2012145065A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Suzuki Motor Corp 過給機付エンジンの排気装置
JP2015217903A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2016217356A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH インタークーラ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373687A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載機器の消音
JP2006286488A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
CN102448751B (zh) * 2009-05-28 2015-04-22 丰田自动车株式会社 燃料电池组件及车辆
US9190679B2 (en) * 2009-07-21 2015-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
DE202013003672U1 (de) * 2013-04-10 2014-07-11 Reinz-Dichtungs-Gmbh Zellstapel
CN104659393B (zh) 2013-11-21 2017-03-01 上海汽车集团股份有限公司 燃料电池发动机***集成结构
JP6260797B2 (ja) * 2015-10-13 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
CN106129298B (zh) * 2016-08-26 2019-07-09 东莞氢宇新能源科技有限公司 一种模块化氢燃料电池***
JP6996307B2 (ja) * 2018-01-16 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 移動体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512679A (ja) * 2003-12-01 2007-05-17 ハイドロジェニクス コーポレイション 燃料電池システムおよびそのためのブラケット
JP2006056432A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2008149977A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Toyota Motor Corp 燃料電池移動体
JP2008215175A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Motor Corp コンプレッサ及びこれを備えた燃料電池システム
WO2009080161A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Daimler Ag Fuel cell system
JP2009283319A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムにおける冷媒流量制御弁の配置構造
JP2010212121A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
WO2011151863A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 トヨタ自動車株式会社 ガス消費システムと燃料電池システムおよび車両
JP2012145065A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Suzuki Motor Corp 過給機付エンジンの排気装置
JP2015217903A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2016217356A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH インタークーラ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018124613A1 (de) 2019-04-18
CN109671960A (zh) 2019-04-23
KR102124785B1 (ko) 2020-06-19
US10811705B2 (en) 2020-10-20
US20190115604A1 (en) 2019-04-18
CA3020948A1 (en) 2019-04-16
KR20190042437A (ko) 2019-04-24
CA3020948C (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019075282A (ja) 燃料電池モジュール
JP4586555B2 (ja) 燃料電池システム
JP5359069B2 (ja) 燃料電池システムの排気装置
US10340535B2 (en) Fuel cell system
CN110171304B (zh) 燃料电池车辆
US10916791B2 (en) Fuel cell vehicle
US8905726B2 (en) Fixation structure for compressor
JP4488061B2 (ja) 燃料電池システム
JP5229461B2 (ja) 燃料電池システムの燃料ガス供給装置
JP2018026223A (ja) 燃料電池システム
JP4152728B2 (ja) 燃料ポンプのマウント構造
JP5217649B2 (ja) 燃料電池ユニット、および、車両
US9029035B2 (en) Fuel cell system
CN110040008B (zh) 移动体
CN109698370B (zh) 燃料电池模块
JP5332324B2 (ja) 燃料電池システム
CN110190297B (zh) 燃料电池***
CN115000436B (zh) 燃料电池模块的制造方法
JP2019071234A (ja) 燃料電池システム
JP2019125498A (ja) 燃料電池システム
JP2006172917A (ja) 燃料電池システム、および、流体機器
JP2009129849A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210413