JP2019073559A - リナクロチドの遅延放出組成物 - Google Patents

リナクロチドの遅延放出組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019073559A
JP2019073559A JP2019029432A JP2019029432A JP2019073559A JP 2019073559 A JP2019073559 A JP 2019073559A JP 2019029432 A JP2019029432 A JP 2019029432A JP 2019029432 A JP2019029432 A JP 2019029432A JP 2019073559 A JP2019073559 A JP 2019073559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linaclotide
composition
weight
composition comprises
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019029432A
Other languages
English (en)
Inventor
フレツセン アンジェリカ
Fretzen Angelika
フレツセン アンジェリカ
ジー. キュリー マーク
G Currie Mark
ジー. キュリー マーク
ハシャシ アハマド
Hashash Ahmad
ハシャシ アハマド
デディヤ マヘンドラ
Dedhiya Mahendra
デディヤ マヘンドラ
モー ユン
Yun Mo
モー ユン
チェットリー アニル
Chhettry Anil
チェットリー アニル
ミラー マシュー
Miller Matthew
ミラー マシュー
サンビ リテシュ
Sanghvi Ritesh
サンビ リテシュ
マフルフル バリ モハマド
Mafruhul Bari Mohammad
マフルフル バリ モハマド
グリル アンドレアス
Grill Andreas
グリル アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forest Laboratories Holdings ULC
Ironwood Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Forest Laboratories Holdings ULC
Ironwood Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52293217&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019073559(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Forest Laboratories Holdings ULC, Ironwood Pharmaceuticals Inc filed Critical Forest Laboratories Holdings ULC
Publication of JP2019073559A publication Critical patent/JP2019073559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2886Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating having two or more different drug-free coatings; Tablets of the type inert core-drug layer-inactive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/485Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Abstract

【課題】リナクロチドの遅延放出組成物の提供。【解決手段】本発明は、下部胃腸管へのリナクロチドの遅延放出を呈するリナクロチドの安定した固形経口剤形に関する。加えて、本発明は、これらの遅延放出組成物を投与することによって病状を治療する方法を提供する。本発明の遅延放出組成物は、種々の病状を治療するために使用され得るが、過敏性腸症候群(「IBS」)(例えば、便秘を伴うIBS「IBS−c」、下痢を伴うIBS「IBS−d」、又は便秘及び下痢を伴う混合型IBS「IBS−m」)、便秘(例えば、慢性突発性便秘)、結腸癌、憩室炎、間質性膀胱炎、並びに腹部又は内臓痛等の胃腸障害の治療に特に適している。【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条(e)項の下で、2013年12月11日に出願された米国仮特許出願第61/914,951号及び2013年12月11日に出願された米国仮特許出願第61/914,952号に対する優先権を主張し、それらの全ての内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、リナクロチド又はその薬学的に許容される塩を含む遅延放出薬学的組成物、並びに本組成物の調製及び使用のための種々の方法及びプロセスに関する。
(配列表)
本出願は、参照により全体として「IW140PCT1_ST25.txt」(578バイト)と題される配列表を組み込み、これは2014年12月11日に最終修正され、本明細書とともに電子出願されたものである。
腸溶性コーティング又はpH応答性ポリマーの使用を含む種々の製剤化技法が、薬学的活性薬剤用の遅延放出組成物を開発するために使用されている。しかしながら、これらの組成物の特定の成分は大きく異なり、特定の薬学的活性薬剤及び所望の特性に著しく依存する。例えば、この製剤は、薬学的活性薬剤と混合可能でなければならず、必要な溶解性能及び安定性特性も提供しなければならない。
参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,304,036号及び同第7,371,727号は、胃腸(GI)障害の治療のためにグアニル酸シクラーゼC(GC−C)受容体のアゴニストとして作用するペプチドを開示する。開示される1つの特定のペプチドはリナクロチドであり、これは、次のアミノ酸配列:Cys Cys Glu Tyr
Cys Cys Asn Pro Ala Cys Thr Gly Cys Tyrからなる。リナクロチドは、
の化学構造を有する。
リナクロチドは、経口投与され、便秘(IBS−c)及び慢性突発性便秘(CIC)を伴う過敏性腸症候群の治療用に米国でFDAによって認可されている。ヒトにおいて、リナクロチドは、内臓痛の軽減、膨満の軽減、及びGI通過の増加を含むGI生理機能の変化をもたらすことを示しており、排便回数の増加及び便の硬さの改善をもたらすことができる。経口投与されるリナクロチドは、GC−C受容体に結合し、腸の管腔表面で活性化することによって、局所的に作用する。GC−C受容体は、哺乳動物における腸管機能の主要な制御因子であり、GI管の管腔表面の至る所に見られる。GC−C受容体は、内因性ホルモン、グアニリン、及びウログアニリン、並びに熱安定性エンテロトキシンファミリー(STペプチド)の腸溶性細菌ペプチドに応答する。リナクロチドがGC−C受容体に結合すると、二次メッセンジャーであるサイクリックGMP(c−GMP)が上昇し、塩化物及び重炭酸塩分泌が増加して、腸液分泌の増加をもたらし、痛みを軽減する。
FDAによって認可されているように、リナクロチドは、薬物層ビーズをゼラチンカプセルに充填することによって製造される経口用固形即時放出カプセル製剤で投与される。GI管全体にわたるGC−C受容体の高発現により、即時放出製剤からのリナクロチドは、上部GI管からGC−C受容体を活性化し始め、相当量の腸液を下部GI管にもたらす。この効果を軽減又は鎮静するために、胃腸管の遠位部又は下部でのリナクロチドの標的化された放出を有する遅延放出組成物が必要とされている。リナクロチド放出のために下部GIを標的化することは、過剰な腸液分泌の回避を助けることができ、同時に、GI障害の腹部及び腸の症状を治療するためのリナクロチド効能を維持又は改善する。
米国では推定1300万人の成人が、IBS−cに罹っており、3500万人の成人がCICに罹っている。推定1500万人の成人が、IBS−mにも罹患している。現在、630万人の成人が、IBS−mのケアを求めており、現在の治療に満足していない。腹部又は内臓痛は、IBS、CIC、及び他の胃腸障害に罹患している患者によって報告されている主な症状である。結果として、IBS−c、IBS−m、及びCICに罹患している成人のための、内臓痛の緩和の改善及びより高い忍容性を提供する療法が必要とされている。
リナクロチドは、内臓痛を軽減することが以前に実証されており、これは、GI管におけるcGMPの増加によって媒介されると考えられている。動物研究では、経口投与されるリナクロチドが、下部GI管で発生する内臓痛を治療することができることが示されている。しかしながら、腸管の還元環境により、経口リナクロチド用量の多くは遠位結腸に達する前に分解されると考えられている。リナクロチドで治療されたヒト志願者において、経口用量の約5%のみが***物に見られる。下部GIを標的とするリナクロチドの遅延放出(「DR」)組成物は、結腸へのより高い用量のリナクロチドの送達を可能にすることにより、種々のGI障害に関連する痛みの緩和に対するリナクロチドの効能を改善し得る。そのようなリナクロチドのDR組成物は、リナクロチドを主に(又は完全に)下部GIで放出する可能性を有し得る。結果として、例えば、DR製剤又は組成物は、下部GIに関連する障害を治療する向上した能力を有し得る。更に、これは、例えば、上部GIでGC−C受容体を活性化しないことによって全体の腸液分泌を低下させるため、即時放出剤形よりも有害事象(下痢等)の発生率を低下させる能力を有し得る。これは、痛み等のGI障害の症状を治療するためのリナクロチド効能を維持するか、又は更に改善しながら生じ得る。
リナクロチドの遅延放出組成物の必要性にもかかわらず、そのような製剤の調製には、例えば、加水分解、アミド分解、異性化、及び多量体化等の水分誘発性分解反応によるリナクロチドの内在的化学的不安定性に起因する困難が存在する。これらの困難は、より低い投薬量のリナクロチドを有する製剤を生成するときに悪化し得る。
したがって、胃腸管の標的領域へのリナクロチドの安定した信頼性の高い送達を提供する遅延放出組成物が、現在かつ継続して必要とされている。
米国特許第7,304,036号明細書 米国特許第7,371,727号明細書
本発明は、下部胃腸管へのリナクロチドの遅延放出を呈するリナクロチドの安定した固形経口剤形に関する。加えて、本発明は、これらの遅延放出組成物を投与することによって病状を治療する方法を提供する。本発明の遅延放出組成物は、種々の病状を治療するために使用され得るが、過敏性腸症候群(「IBS」)(例えば、便秘を伴うIBS「IBS−c」、下痢を伴うIBS「IBS−d」、又は便秘及び下痢を伴う混合型IBS「IBS−m」)、便秘(例えば、慢性突発性便秘)、結腸癌、憩室炎、間質性膀胱炎、並びに腹部又は内臓痛等の胃腸障害の治療に特に適している。
いくつかの実施形態に従って、胃腸障害又は胃腸痛の治療を必要とする患者に、本明細書で開示される組成物を投与することを含む、胃腸障害又は胃腸痛の治療のための方法が提供される。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
リナクロチド又はその薬学的に許容される塩を含む、遅延放出薬学的組成物。
(項目2)
前記組成物が、遅延放出錠剤又は遅延放出カプセルである、項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記組成物が、遅延放出錠剤を含む、項目1に記載の組成物。
(項目4)
腸溶性又は機能性コーティングを更に備える、項目1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
(項目5)
腸溶性コーティング及び保護ポリマーフィルム又はサブコーティングを更に備える、項目1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
(項目6)
前記腸溶性コーティングが、メチルアクリレート−メタクリル酸コポリマー(例えば、Eudragit(登録商標));セルロースアセテートサクシネート(CAS);ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP);ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS);ポリビニルアセテートフタレート(PVAP);メチルメタクリレート−メタクリル酸コポリマー;アルギン酸ナトリウム及びステアリン酸;グアーガム;並びにカルボマーから選択される、項目4又は5に記載の組成物。
(項目7)
前記腸溶性コーティングが、Eudragit(登録商標)FS30D、PlasAcryl(登録商標)、Eudragit(登録商標)S100、Eudragit(登録商標)L100、Eudragit(登録商標)L100−55、Eudragit(登録商標)L30D−55、Eudragit(登録商標)S、Eudragit(登録商標)RL30D、Eudragit(登録商標)RS30D、Eudragit(登録商標)RS、Eudragit(登録商標)EC、又はそれらの混合物を含む、項目4又は5に記載の組成物。
(項目8)
前記サブコーティングが、Opadry II(登録商標)を含む、項目5〜7のいずれか一項に記載の組成物。
(項目9)
前記組成物が、5又は7を超えるpHで前記リナクロチドの少なくとも70%を放出する、項目1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
(項目10)
前記組成物が、5又は7を超えるpHで前記リナクロチドの少なくとも80%を放出する、項目1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
(項目11)
前記組成物が、5又は7を超えるpHで30秒未満の崩壊速度を有する、項目1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
(項目12)
前記組成物が、回腸、末端回腸、又は結腸でリナクロチドを放出する、項目1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
(項目13)
前記組成物が、回腸又は結腸で崩壊する、項目1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
(項目14)
前記組成物が、ポリマー、安定化量の立体障害第一級アミン、若しくは安定化量のカチオン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物を更に含む、項目1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
(項目15)
前記組成物が、ポリマーを含む、項目1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
(項目16)
前記組成物が、前記組成物の総重量に対して0.01〜30重量%のポリマーを含む、項目1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
(項目17)
前記組成物が、前記組成物の総重量に対して1〜25重量%のポリマーを含む、項目1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
(項目18)
前記組成物が、前記組成物の総重量に対して1〜10重量%のポリマーを含む、項目1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
(項目19)
前記組成物が、前記組成物の総重量に対して2〜4重量%のポリマーを含む、項目1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
(項目20)
前記ポリマーが、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルアルコール(PVA)、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物である、項目1〜19のいずれか一項に記載の組成物。
(項目21)
前記組成物が、安定化量の立体障害第一級アミンを含む、項目1〜20のいずれか一項に記載の組成物。
(項目22)
前記組成物が、400:1〜1:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える、項目1〜21のいずれか一項に記載の組成物。
(項目23)
前記組成物が、200:1〜50:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える、項目1〜21のいずれか一項に記載の組成物。
(項目24)
前記立体障害第一級アミンが、アミノ酸である、項目23に記載の組成物。
(項目25)
前記アミノ酸が、ヒスチジン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、アラニン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物である、項目24に記載の組成物。
(項目26)
前記組成物が、安定化量のカチオンを含む、項目1〜25のいずれか一項に記載の組成物。
(項目27)
前記組成物が、300:1〜1:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える、項目26に記載の組成物。
(項目28)
前記組成物が、250:1〜30:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える、項目26に記載の組成物。
(項目29)
前記カチオンが、カルシウム、マグネシウム、マンガン、亜鉛、カリウム、ナトリウム、又はそれらの混合物である、項目26〜28のいずれか一項に記載の組成物。
(項目30)
前記カチオンが、二価金属カチオンである、項目26〜29のいずれか一項に記載の組成物。
(項目31)
前記二価金属カチオンが、Ca2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、又はそれらの混合物である、項目30に記載の組成物。
(項目32)
前記組成物が、ポリマー、安定化量の立体障害第一級アミン、及び安定化量のカチオンを含む、項目1〜31のいずれか一項に記載の組成物。
(項目33)
前記組成物が、PVP及びPVAから選択される安定化量のポリマー;ヒスチジン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、及びメチオニンから選択される安定化量のアミノ酸;並びにCa2+、Mg2+、Zn2+、又はそれらの混合物から選択される安定化量のカチオンを含む、項目32に記載の組成物。
(項目34)
前記組成物が、(i)PVP及びPVAから選択される0.01〜30重量%のポリマー、(ii)400:1〜1:1のアミノ酸対リナクロチドのモル比で、ヒスチジン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、及びメチオニンから選択されるアミノ酸、並びに(iii)300:1〜1:1のカチオン対リナクロチドのモル比で、Ca2+、Mg2+、Zn2+、又はそれらの混合物から選択されるカチオンを含む、項目33に記載の組成物。
(項目35)
前記組成物が、(i)1〜10重量%のPVA、(ii)400:1〜50:1のヒスチジン対リナクロチドのモル比のヒスチジン、及び(iii)300:1〜30:1のCa2+対リナクロチドのモル比のCa2+を含む、項目33に記載の組成物。
(項目36)
前記組成物が、

の構造を有する加水分解生成物を更に含む、項目1〜35のいずれか一項に記載の組成物。
(項目37)
前記組成物が、5重量%未満の前記加水分解生成物を含む、項目36に記載の組成物。
(項目38)
前記組成物が、

の構造を有する酸化生成物を更に含む、項目1〜37のいずれか一項に記載の組成物。
(項目39)
前記組成物が、5重量%未満の前記酸化生成物を含む、項目38に記載の組成物。
(項目40)
前記組成物が、還元型リナクロチドを更に含む、項目1〜39のいずれか一項に記載の組成物。
(項目41)
前記組成物が、5重量%未満の前記還元型リナクロチドを含む、項目40に記載の組成物。
(項目42)
i.ペプチド(「Cys−IMD」)又はその薬学的に許容される塩であって、前記ペプチドが、

のアミノ酸構造を含む、ペプチド、
ii.加水分解ペプチド(「Asp」)又はその薬学的に許容される塩であって、前記ペプチドが、

のアミノ酸構造を含む、加水分解ペプチド、
iii.アセチル化ペプチド(「Cys−N−アセチル」)又はその薬学的に許容される塩であって、前記ペプチドが、

のアミノ酸構造を含む、アセチル化ペプチド、
iv.リナクロチド三硫化物ペプチド又はその薬学的に許容される塩であって、前記ペプチドが、Cys Cys Glu Tyr Cys Cys Asn Pro Ala
Cys Thr Gly Cys Tyrのアミノ酸配列を含み、更なる硫黄原子が、6個のシステイニル硫黄のうちのいずれか1つに結合していてもよい、リナクロチド三硫化物ペプチド、
v.ペプチド(「Des−Tyr14」)又はその薬学的に許容される塩であって、前記ペプチドが、

のアミノ酸構造を含む、ペプチド、並びに
vi.ペプチド(「Cys−α−ケトンペプチド」)又はその薬学的に許容される塩若しくは水和物であって、前記ペプチドが、

のアミノ酸構造を含む、ペプチドから選択される、1つ以上のペプチドを更に含む、項目1〜41のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
(項目43)
前記リナクロチドが、1μg〜2mgの濃度で前記組成物中に存在する、項目1〜42のいずれか一項に記載の組成物。
(項目44)
前記リナクロチドが、25μg、36μg、50μg、72μg、75μg、100μg、145μg、150μg、290μg、300μg、又は600μgの濃度で前記組成物中に存在する、項目1〜43のいずれか一項に記載の組成物。
(項目45)
前記リナクロチドが、25μgの濃度で前記組成物中に存在する、項目44に記載の組成物。
(項目46)
前記リナクロチドが、50μgの濃度で前記組成物中に存在する、項目44に記載の組成物。
(項目47)
前記リナクロチドが、75μgの濃度で前記組成物中に存在する、項目44に記載の組成物。
(項目48)
前記リナクロチドが、100μgの濃度で前記組成物中に存在する、項目44に記載の組成物。
(項目49)
前記リナクロチドが、150μgの濃度で前記組成物中に存在する、項目44に記載の組成物。
(項目50)
前記リナクロチドが、290μgの濃度で前記組成物中に存在する、項目44に記載の組成物。
(項目51)
腸溶性コーティングされた錠剤を含む遅延放出組成物であって、前記錠剤が、
リナクロチド、
Ca2+
ヒスチジン、及び
ポリビニルアルコール(PVA)を含む、遅延放出組成物。
(項目52)
前記腸溶性コーティングが、メチルアクリレート−メタクリル酸コポリマー(例えば、Eudragit(登録商標));セルロースアセテートサクシネート(CAS);ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP);PVP;PVA;ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS);ポリビニルアセテートフタレート(PVAP);メチルメタクリレート−メタクリル酸コポリマー;アルギン酸ナトリウム及びステアリン酸;グアーガム;カルボマー;又はそれらの混合物を含む、項目51に記載の組成物。
(項目53)
前記腸溶性コーティングが、Eudragit(登録商標)FS30D、PlasAcryl(登録商標)、Eudragit(登録商標)S100、Eudragit(登録商標)L100、Eudragit(登録商標)L100−55、Eudragit(登録商標)L30D−55、Eudragit(登録商標)S、Eudragit(登録商標)RL30D、Eudragit(登録商標)RS30D、Eudragit(登録商標)RS、Eudragit(登録商標)EC、又はそれらの混合物を含む、項目51又は52に記載の組成物。
(項目54)
腸溶性コーティング及び保護ポリマーフィルム又はサブコーティングを更に備える、項目51〜53のいずれか一項に記載の組成物。
(項目55)
前記サブコーティングが、Opadry II(登録商標)を含む、項目54に記載の組成物。
(項目56)
前記組成物が、5又は7を超えるpHで前記リナクロチドの少なくとも70%を放出する、項目51〜55のいずれか一項に記載の組成物。
(項目57)
前記組成物が、5又は7を超えるpHで前記リナクロチドの少なくとも80%を放出する、項目51〜55のいずれか一項に記載の組成物。
(項目58)
前記組成物が、5又は7を超えるpHで30秒未満の崩壊速度を有する、項目51〜57のいずれか一項に記載の組成物。
(項目59)
前記組成物が、回腸、末端回腸、又は結腸でリナクロチドを放出する、項目51〜58のいずれか一項に記載の組成物。
(項目60)
前記組成物が、回腸又は結腸で崩壊する、項目51〜59のいずれか一項に記載の組成物。
(項目61)
項目51に記載の薬学的組成物を含む、単位剤形。
(項目62)
前記リナクロチドが、1μg〜300μgの量で前記薬学的組成物中に存在する、項目61に記載の単位剤形。
(項目63)
i)リナクロチド基剤、前顆粒充填剤、及びプラセボ基剤を調製することと、
ii)前記リナクロチド基剤、前顆粒充填剤、及びプラセボ基剤を錠剤に混成して圧縮することと、を含む、項目1〜60のいずれか一項に記載の組成物を作製する方法。
(項目64)
前記前顆粒充填剤が、湿式造粒によって調製され、乾燥させた後に錠剤に混成して圧縮する、項目63に記載の方法。
(項目65)
前記方法が、サブコートを前記錠剤に適用することを更に含む、項目63及び64に記載の方法。
(項目66)
前記サブコートが、Opadry II(登録商標)を含む、項目65に記載の方法。
(項目67)
前記方法が、腸溶性又は機能性コーティングを前記錠剤に適用することを更に含む、項目63〜66のいずれか一項に記載の方法。
(項目68)
前記腸溶性コーティングが、メチルアクリレート−メタクリル酸コポリマー(例えば、Eudragit(登録商標));セルロースアセテートサクシネート(CAS);ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP);PVP;PVA;ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS);ポリビニルアセテートフタレート(PVAP);メチルメタクリレート−メタクリル酸コポリマー;アルギン酸ナトリウム及びステアリン酸;グアーガム;カルボマー;又はそれらの混合物を含む、項目67に記載の組成物。
(項目69)
前記腸溶性コーティングが、Eudragit(登録商標)FS30D、PlasAcryl(登録商標)、Eudragit(登録商標)S100、Eudragit(登録商標)L100、Eudragit(登録商標)L100−55、Eudragit(登録商標)L30D−55、Eudragit(登録商標)S、Eudragit(登録商標)RL30D、Eudragit(登録商標)RS30D、Eudragit(登録商標)RS、Eudragit(登録商標)EC、又はそれらの混合物を含む、項目67又は68に記載の組成物。
(項目70)
項目63に記載の方法によって調製される、組成物。
(項目70)
胃腸障害の治療を必要とする患者に、治療有効量の項目1〜60又は70のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む、胃腸障害を治療する方法。
(項目71)
前記胃腸障害が、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、機能性胃腸障害、胃食道逆流症、機能性胸焼け、消化不良、憩室炎、内臓痛、腹部痛、胃不全麻痺、慢性偽性腸閉塞、偽性結腸閉塞、クローン病、潰瘍性大腸炎、及び炎症性腸疾患からなる群から選択される、項目70に記載の方法。
(項目72)
前記胃腸障害が、便秘である、項目71に記載の方法。
(項目73)
前記便秘が、慢性便秘、突発性便秘、慢性突発性便秘、術後イレウスによる便秘、又はオピエート使用によって生じる便秘である、項目72に記載の方法。
(項目74)
前記胃腸障害が、過敏性腸症候群(IBS)である、項目71に記載の方法。
(項目75)
前記過敏性腸症候群が、便秘優位型過敏性腸症候群(IBS−c)、下痢優位型過敏性腸症候群(IBS−d)、又は混合型過敏性腸症候群(IBS−m)である、項目74に記載の方法。
(項目76)
前記胃腸障害が、消化不良である、項目71に記載の方法。
(項目77)
前記胃腸障害が、胃不全麻痺である、項目71に記載の方法。
(項目78)
前記胃不全麻痺が、突発性、糖尿病性、又は術後胃不全麻痺である、項目77に記載の方法。
(項目79)
前記胃腸障害が、慢性偽性腸閉塞である、項目71に記載の方法。
(項目80)
前記胃腸障害が、クローン病である、項目71に記載の方法。
(項目81)
前記胃腸障害が、潰瘍性大腸炎である、項目71に記載の方法。
(項目82)
前記胃腸障害が、炎症性腸疾患である、項目71に記載の方法。
(項目83)
前記胃腸障害が、内臓痛である、項目71に記載の方法。
(項目84)
前記胃腸障害が、憩室炎である、項目71に記載の方法。
(項目85)
前記胃腸障害が、腹部痛である、項目71に記載の方法。
(項目86)
障害の治療を必要とする患者に、治療有効量の項目1〜60又は70のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む、障害を治療する方法。
(項目87)
前記障害が、結腸直腸癌/局所転移性結腸直腸癌、胃癌、腸ポリープ、胃腸管癌、上皮細胞の癌若しくは前癌成長若しくは転移成長、又は結腸直腸組織のポリープから選択される癌である、項目86に記載の方法。
(項目88)
痛みの治療又は緩和を必要とする患者に、治療有効量の項目1〜60又は70のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む、痛みを治療又は緩和する方法。
(項目89)
前記痛みが、内臓痛;憩室炎痛;骨盤;腹部痛;又は胃腸障害、性感染症、膀胱痛症候群、若しくは間質性膀胱炎に関連する痛みである、項目88に記載の方法。
(項目90)
患者に項目1〜60又は70のいずれか一項に記載の薬学的組成物を投与することを含む、前記患者における腸運動を増加させるための方法。
(項目91)
生物試料又は有機体を項目1〜60又は70のいずれか一項に記載の組成物と接触させることを含む、前記生物試料又は有機体におけるグアニル酸シクラーゼC(GC−C)受容体活性を増加させる方法。
(項目92)
i)リナクロチド又はその薬学的に許容される塩を含む水溶液を調製することと、
ii)前記水溶液を薬学的に許容される担体に適用することと、を含む、項目1〜60又は70のいずれか一項に記載の組成物を作製する方法。
(項目93)
項目92に記載の方法によって調製される、組成物。
100μgのリナクロチドを含む遅延放出錠剤組成物の種々のpHでの放出プロファイルを示す。 25μgのリナクロチドを含む遅延放出錠剤組成物の種々のpHでの放出プロファイルを示す。 コーティングされていない及びコーティングされた耐酸性リナクロチドカプセルの溶解プロファイルを示す。
リナクロチドの遅延放出経口剤形(総じて、「DR」)が、本明細書に提供される。これまでに、リナクロチドの唯一認可されている製剤は、即時放出(「IR」)を呈するカプセルである。これらのIR剤形は、その中に含有されたリナクロチドのほとんど又は全てを上部GIで放出する。これは、次いで、GC−C受容体活性化及び腸液分泌の両方を上部GIで、かつより少ない程度に下部GIで生じさせる。IR剤形による上部GI及び下部GI活性化並びに腸液分泌との差は、一部には、リナクロチドが(剤形からいったん放出されると)、タンパク分解性消化を経て、特にそれが下部GI(回腸、末端回腸、回盲弁、又は結腸等)に達するときまでに、GC−C受容体を活性化する一部又は全ての能力を失うという事実によるものである。
本明細書に記載されるDR剤形は、その中に含有されたリナクロチドのほとんど又は全てを下部GI内で、例えば、回盲弁に近接して、又は結腸内で放出する(かつ胃、十二指腸、及び/又は空腸でより少なく放出するか、又は放出しない)。ゆえに、本発明の剤形は、IBS−c、CICを治療し、かつ胃腸痛の感覚シグナル伝達を調節するための優れた効能を改善しながら、又は依然として維持しながら、上部GIでIR剤形よりも低い全体の腸液分泌を達成する能力を有する。IBS患者は、自身の障害の症状として左下腹部痛を報告しているため、IBSの痛みが結腸から生じると考えられる。更に、DR剤形は、下部GI関連疾患及び障害の治療に理想的に適していると考えられる。DR剤形は、胃及び上部GIでそのリナクロチドを少しも(又はわずかな割合しか)放出しない(これは、リナクロチドの急速な消化を引き起こし得る)ため、DR剤形のいくつかの好ましい実施形態は、(認可されたIR形態と比較して)低用量のリナクロチドを組み込むが、IBS−c及びCIC症状の治療においてIRと同じ効能水準を維持する。
概して、グアニル酸シクラーゼC(GC−C)受容体は、胃及び腸内の上皮細胞の頂端面上に位置する膜貫通受容体である。この受容体は、細胞外リガンド結合ドメイン、単一膜貫通領域、及びC末端グアニリルシクラーゼドメインを有する。リガンドがGC−Cの細胞外ドメインに結合すると、細胞内触媒ドメインが、GTPからのcGMPの生成を触媒する。生体内では、この細胞内cGMPの増加は、腸管腔内への塩化物及び重炭酸塩の分泌の増加、管腔pHの上昇、管腔のナトリウム吸収の減少、腸液分泌の増加、並びに腸管通過の加速をもたらす事象のカスケードを開始する。cGMPは、上皮から粘膜及び管腔内に双方向で分泌される。通常、GI管のpHは、結腸でpH5.5〜7.0に下がる前に、胃(pH1.5〜3)から末端回腸(pH7〜8)まで徐々に上昇する。
リナクロチドは、腸内の体液及び電解物バランスの制御因子である腸GC−C受容体に結合する。リナクロチドは、アミノ酸配列Cys Cys Glu Tyr Cys Cys Asn Pro Ala Cys10 Thr11 Gly12 Cys13 Tyr14からなるペプチドである。リナクロチドの任意の所望の形態、例えば、ペプチドの任意の薬学的に許容される塩若しくは水和物、それらの任意の単離及び/若しくは精製された形態、又はそれらの任意のジスルフィド形態が、組成物中で使用され得る。リナクロチドは、CysとCysとの間、CysとCys10との間、かつCysとCys13との間にジスルフィド結合を有する。
リナクロチドを含有するDR組成物は、様々な障害を治療するために使用することができる。種々の実施形態では、患者は胃腸障害に罹患しており、患者は、胃腸運動障害、慢性偽性腸閉塞、偽性結腸閉塞、炎症性腸疾患、クローン病、十二指腸胃逆流、消化不良、機能性消化不良、非潰瘍性消化不良、機能性胃腸障害、機能性胸焼け、胃食道逆流症(GERD)、胃不全麻痺、過敏性腸症候群(例えば、下痢優位型過敏性腸症候群(IBS−d)、便秘優位型過敏性腸症候群(IBS−c)、及び/又は交互又は混合型過敏性腸症候群(IBS−m))、術後イレウス、潰瘍性大腸炎、慢性便秘、便秘、間質性膀胱炎、前立腺炎、精巣痛、痛みのある膀胱症候群(painful bladder syndrome)、子宮内膜症、外陰部痛、直腸痛、憩室性疾患若しくは疼痛、GI障害に関連する痛み、並びに便秘(例えば、オピエート鎮痛剤の使用に関連する便秘、術後便秘、及び神経障害性障害並びに本明細書に記載される他の病状及び障害に関連する便秘)に関連する障害及び病状からなる群から選択される障害に罹患している。患者は、Rome Criteria(例えば、Rome II)に従って、機能性胃腸障害(例えば、IBS−c)と診断され得る。
いくつかの実施形態では、DR組成物は、リナクロチド及び潜在的なポリマーサブコートでコーティングされたコアビーズに適用されるpH感受性ポリマーコーティングを含む腸溶性コーティングされたビーズを含む。更なる実施形態では、腸溶性及び保護性サブコートコーティングを有するビーズは、所望の単位投薬強度を達成するために更にカプセル中に充填され得る。いくつかの実施形態では、ポリマーは、安定剤、保護性コーティングの両方として、又は遅延放出組成物内で塗膜形成剤として作用する。他の実施形態では、DR組成物は、即時放出錠剤コアを含み、腸の遠位部のpH条件下でのみ溶解する単位用量のリナクロチドを含有する、腸溶性コーティングされた錠剤を含む。他の実施形態では、DR組成物は、腸溶性コーティングされたゼラチン又はHPMCカプセルを含み、下部GI管でのカプセル崩壊を達成する。いくつかの実施形態では、腸溶性又は機能性コーティングは、メチルアクリレート−メタクリル酸コポリマー(例えば、Eudragit(登録商標));セルロースアセテートサクシネート(CAS);ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP);PVA;PVP;PVP−LP、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS);ポリビニルアセテートフタレート(PVAP);メチルメタクリレート−メタクリル酸コポリマー;アルギン酸ナトリウム及びステアリン酸;グアーガム;並びにカルボマーから選択される。更なる実施形態では、腸溶性コーティングは、Eudragit(登録商標)FS30D、PlasAcryl(登録商標)、Eudragit(登録商標)S100、Eudragit(登録商標)L100、Eudragit(登録商標)L100−55、Eudragit(登録商標)L30D−55、Eudragit(登録商標)S、Eudragit(登録商標)RL30D、Eudragit(登録商標)RS30D、Eudragit(登録商標)RS、Eudragit(登録商標)EC、又はそれらの混合物から選択される。
遅延放出組成物は、任意の有効量のリナクロチドを含み得る。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、0.05μg〜6mgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、1μg〜2mgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、25μg〜2mgのリナクロチド、例えば、50μg〜1mgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、0.1μg〜90μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、0.1μg〜45μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、0.1μg〜25μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、36μg〜290μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.05μg、0.1μg、0.15μg、0.25μg、0.5μg、0.75μg、1μg、1.5μg、2μg、2.5μg、3μg、3.5μg、4μg、4.5μg、5μg、7.5μg、9μg、10μg、15μg、20μg、25μg、30μg、35μg、36μg、40μg、45μg、50μg、60μg、72μg、75μg、90μg、100μg、145μg、150μg、200μg、250μg、290μg、300μg、350μg、400μg、450μg、500μg、550μg、579μg、600μg、650μg、700μg、750μg、800μg、850μg、900μg、950μg、又は1mgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、100μg〜600μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、25μg、50μg、75μg、100μg、150μg、290μg、300μg、400μg、500μg、又は600μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、9μg、10μg、15μg、36μg、72μg、75μg、145μg、290μg、579μg、又は600μgのリナクロチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、9μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、10μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、25μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、50μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、75μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、100μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、150μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、145μgのリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、290μgのリナクロチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物中に好適な量の立体障害第一級アミン(例えば、アミノ酸)成分、カチオン(例えば、金属カチオン)成分、及び/又はポリマー成分を含むことによって、リナクロチドの遅延放出組成物の安定性が増大又は改善され得ることがわかった。これらの成分は、例えば、組成物内でのリナクロチドの分解(例えば、水分による分解反応、例えば、加水分解、アミド分解、及び/又は多量体化反応に起因する)を防ぐ、低下させる、及び/又は減少させることによって、リナクロチドの遅延放出組成物の安定性を増大させるか、又は増強する。例えば、いくつかの実施形態では、好適な量のカチオン(例えば、Mg2+、Ca2+、Zn2+)の組成物中への追加又は包含は、リナクロチドの酸化分解に対する組成物の安定性を増大させることがわかった。更に、いくつかの実施形態では、一例としてアミノ酸の形態である好適な量の立体障害第一級アミン(例えば、ヒスチジン)の組成物中への包含は、例えば、スカベンジャーとして作用することによって、かつ/又は組成物を緩衝することによって、例えば、ホルムアルデヒド又はホルムアルデヒド等価物のリナクロチドのN末端への求核付加に対する組成物の安定性を増大させることがわかった。更に、いくつかの実施形態では、立体障害第一級アミン(例えば、ヒスチジン)及びカチオン(例えば、Ca2+)の両方の好適な量での組成物中への包含は、リナクロチドの加水分解及びホルムアルデヒド(Cys−IMD)生成物の形成に対する組成物の安定性を増大させることがわかった。いくつかの実施形態では、好適な量のポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン又はポリビニルアルコール)の遅延放出組成物中への包含が、例えば、リナクロチドと複合体若しくはマトリクス(例えば、ガラス状マトリクス及び/若しくは剛性マトリクス)を形成することによって(例えば、ガラス化反応による)、リナクロチドと水分子との間の水素結合形成を防ぐ若しくは低下させることによって、かつ/又はリナクロチドの三次元構造的完全性を強化することによって、例えば、組成物内のリナクロチドの移動性及び/又は反応性を減少させることにより、組成物の安定性を増大させることもわかった。
これに関して、いくつかの実施形態では、リナクロチドを遅延放出薬学的組成物中で特定の濃度又はモル比のカチオン及び立体障害第一級アミンと組み合わせることは、例えば、カチオン及び/若しくは立体障害第一級アミン、並びに/又は同じ濃度のこれらの成分を含有しない同様の組成物と比較して、組成物内のリナクロチドの安定性の相乗的強化又は改善をもたらすことがわかった。いくつかの実施形態では、組成物は、任意の安定化量の立体障害第一級アミン成分を含み得る。他の実施形態では、組成物は、400:1〜1:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。更なる実施形態では、組成物は、200:1〜50:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。他の実施形態では、組成物は、100:1〜1:100の立体障害第一級アミン(例えば、アミノ酸)対リナクロチドのモル比を備え得る。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜1:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、90:1〜2:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、80:1〜5:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、70:1〜10:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、60:1〜20:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、50:1〜30:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、40:1〜20:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜20:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜25:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜30:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜40:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜50:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜60:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜70:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも5:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも10:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも20:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも25:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも30:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも40:1の立体障害第一級アミン対リナクロチドのモル比を備える。
遅延放出組成物中への包含に適した立体障害第一級アミンは、例えば、天然に生じるアミノ酸(例えば、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メグルミン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン)、合成アミノ酸(例えば、ランチオニン、テアニン、又は1−アミノシクロヘキサン)、アミノ糖(例えば、キトサン若しくはグルコサミン)、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物である。いくつかの実施形態では、組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、又はそれらの混合物から選択されるアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシン、イソロイシン、アスパラギン、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、システイン、アラニン、セリン、スレオニン、チロシン、プロリン、トリプトファン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択されるアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、アラニン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択されるアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシン、イソロイシン、アラニン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択されるアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択されるアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシン、メチオニン、アラニン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択されるアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシン、メチオニン、又はそれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシン、イソロイシン、又はそれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシン、アラニン、又はそれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、イソロイシンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、メチオニンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、アラニンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ヒスチジンを含む。
遅延放出組成物は、任意の安定化量のカチオン(例えば、金属カチオン)を含み得る。いくつかの実施形態では、組成物は、300:1〜1:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。更なる実施形態では、組成物は、250:1〜30:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。他の実施形態では、組成物は、100:1〜1:100のカチオン対リナクロチドのモル比を備え得る。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜1:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、90:1〜2:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、80:1〜5:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、70:1〜10:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、60:1〜20:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、50:1〜30:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、40:1〜20:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜20:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜25:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜30:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜40:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜50:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜60:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、100:1〜70:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも5:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも10:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも20:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも25:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも30:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも40:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも60:1のカチオン対リナクロチドのモル比を備える。
任意の好適なカチオン(複数可)、例えば、任意の好適な金属カチオン又は有機カチオンが、組成物中に含まれ得る。いくつかの実施形態では、組成物は、カルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、鉄、スズ、マンガン、クロム、コバルト、ニッケル、バリウム、ナトリウム、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択される金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、カルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、マンガン、クロム、コバルト、ニッケル、バリウム、ナトリウム、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択される金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、アルミニウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、マンガン、亜鉛、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択される金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、カルシウム、マグネシウム、マンガン、亜鉛、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択される金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、二価金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、Al3+、Ca2+、Mg2+、Zn2+、Mn2+、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択される二価金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、Mg2+を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、Ca2+を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、Zn2+を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、アルミニウムを含む。
更に、金属カチオンは、任意の好適な形態、例えば、任意の適切な対イオンを有する任意の薬学的に許容される塩で、組成物に添加され得る。好適な金属塩には、例えば、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、酢酸カルシウム、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウム、酢酸亜鉛、塩化亜鉛、又はそれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、組成物は、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、酢酸亜鉛、又はそれらの任意の組み合わせ若しくは混合物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、塩化カルシウムを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、塩化マグネシウムを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、酢酸亜鉛を含む。好適な有機カチオンには、例えば、水酸化アンモニウム、D−アルギニン、L−アルギニン、t−ブチルアミン、酢酸カルシウム水和物、炭酸カルシウム、カルシウムDL−リンゴ酸塩、水酸化カルシウム、コリン、エタノールアミン、エチレンジアミン、グリシン、L−ヒスチジン、L−リジン、水酸化マグネシウム、N−メチル−D−グルカミン、L−塩酸オルニチン、水酸化カリウム、塩酸プロカイン、L−プロリン、ピリドキシ、L−セリン、水酸化ナトリウム、DL−トリプトファン、トロメタミン、L−チロシン、L−バリン、カルニチン、タウリン、リンゴ酸クレアチン、アルギニンαケトグルタル酸、オルニチンαケトグルタル酸、酢酸スペルミン、塩化スペルミジン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、有機カチオンは、N−メチルD−グルカミン、コリン、アルギニン、リジン、プロカイン、トロメタミン(TRIS)、スペルミン、N−メチル−モルホリン、グルコサミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン、ジアザビシクロウンデセン、クレアチン、アルギニンエチルエステル、アマンタジン、リマンタジン、オルニチン、タウリン、シトルリン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物からなる群から選択される。
組成物は、任意の安定化量のポリマーを含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、組成物の総重量に対して1〜25重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、組成物の総重量に対して1〜10重量%のポリマーを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、組成物の総重量に対して2〜4重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜75重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜55重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜35重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜30重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜25重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜25重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、5〜25重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、10〜25重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、15〜25重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜22重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜22重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、5〜22重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、10〜22重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜20重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜20重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、5〜20重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、10〜20重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.01〜15重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.01〜10重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.01〜5重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜95重量%、例えば、5〜95重量%、15〜95重量%、25〜95重量%、35〜95重量%、45〜95重量%、0.1〜85重量%、1〜85重量%、5〜85重量%、15〜85重量%、25〜85重量%、35〜85重量%、0.1〜80重量%、1〜80重量%、5〜80重量%、15〜80重量%、25〜80重量%、35〜80重量%、0.1〜75重量%、1〜75重量%、5〜75重量%、15〜75重量%、25〜75重量%、35〜75重量%、0.1〜65重量%、1〜65重量%、5〜65重量%、15〜65重量%、25〜65重量%、35〜65重量%、0.1〜60重量%、1〜60重量%、5〜60重量%、15〜60重量%、25〜60重量%、又は35〜60重量%のポリマーを含む。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、安定剤、保護性コーティングの両方として、又は遅延放出組成物内で塗膜形成剤として作用する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、80:1〜300:1、例えば、100:200:1、110:1〜190:1、又は更に120:1〜180:1のポリマー(例えば、PVP又はPVA)対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、約80:1を超える、例えば、約100:1を超える、又は更に約120:1を超えるポリマー(例えば、PVP又はPVA)対リナクロチドのモル比を備える。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、10:1〜300:1、例えば、80:1〜200:1、100:1〜180:1、又は更に110:1〜150:1のポリマー(例えば、PVP又はPVA)対リナクロチドの重量定量(weight ration)を備える。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、100:1〜500:1、例えば、200:1〜400:1、250:1〜350:1、又は更に300:1〜350:1のポリマー(例えば、PVP又はPVA)対リナクロチドの重量定量を備える。
遅延放出組成物中への包含に好適なポリマーは、例えば、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルアルコール低過酸化物(PVA−LP)、ヒドロキシルプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシルプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、メタクリル酸ポリマー、シクロデキストリン、デキストリン、デキストラン、ポリアクリル酸、キトサン、グアーガム、キサンタンガム、ポリエチレンオキシド(例えば、ポリエチレンポリプロピレンオキシド)、ポリ(ビニルスルホン酸ナトリウム)、ポリエチレングリコール、ポリ(アルギニン)、ポリカルボフィル、ポリビニルピロリドン−コ−ビニルアセテート、ポロクサマー(例えば、BASFから入手可能なPluronic(登録商標)製品)、アルギン酸塩、トレハロース、スクロース、イヌリン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物である。いくつかの実施形態では、組成物は、PVP、PVA、メタクリル酸ポリマー、シクロデキストリン、デキストラン、ポリアクリル酸、キトサン、グアーガム、キサンタンガム、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、ポリ(アルギニン)、ポリカルボフィル、ポリビニルピロリドン−コ−ビニルアセテート、ポロクサマー、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択されるポリマーを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、PVP、PVA、ポリエチレンオキシド、又はそれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、PVP、PVA、又はそれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、PVPを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、PVAを含む。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、2つ以上の安定化剤を含む。例えば、組成物は、安定化量のポリマー及び安定化量の立体障害第一級アミンを含み得る。更に、組成物は、安定化量のポリマー及び安定化量のカチオン(例えば、金属カチオン)を含み得る。加えて、組成物は、安定化量の立体障害第一級アミン及び安定化量のカチオン(例えば、金属カチオン)を含み得る。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のポリマー、安定化量の立体障害第一級アミン、及び安定化量のカチオン(例えば、金属カチオン)を含む。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、安定化量のPVPと、ヒスチジン、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、又はそれらの混合物から選択される安定化量のアミノ酸とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVPと、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、又はそれらの混合物から選択される安定化量のアミノ酸とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVPと、安定化量のロイシン、イソロイシン、メチオニン、アラニン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVPと安定化量のロイシンとを含む。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、安定化量のPVAと、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、又はそれらの混合物から選択される安定化量のアミノ酸とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVAと、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、又はそれらの混合物から選択される安定化量のアミノ酸とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVAと、安定化量のロイシン、イソロイシン、メチオニン、アラニン、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVAと安定化量のロイシンとを含む。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、安定化量のPVPと安定化量のカチオン(例えば、金属カチオン)とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVPと安定化量の二価金属カチオンとを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVPと安定化量のMg2+、Ca2+、Zn2+、若しくはそれらの塩、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVPと安定化量のCa2+又はその塩とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVPと安定化量のMg2+又はその塩とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVPと安定化量のZn2+又はその塩とを含む。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、安定化量のPVAと安定化量のカチオン(例えば、金属カチオン)とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVAと安定化量の二価金属カチオンとを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVAと、安定化量のMg2+、Ca2+、Zn2+、若しくはそれらの塩、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVAと安定化量のCa2+又はその塩とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVAと安定化量のMg2+又はその塩とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVAと安定化量のZn2+又はその塩とを含む。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、アラニンから選択される安定化量のアミノ酸と、Mg2+、Ca2+、Zn2+、若しくはそれらの塩、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択される安定化量の二価金属カチオンとを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシン及びイソロイシンから選択される安定化量のアミノ酸と、Mg2+、Ca2+、若しくはそれらの塩、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択される安定化量の二価金属カチオンとを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、ロイシン又はメチオニンから選択される安定化量のアミノ酸と、Ca2+、Zn2+、若しくはそれらの塩、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物から選択される安定化量の二価金属カチオンとを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のロイシンと安定化量のCa2+又はその塩とを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のカチオンと安定化量の立体障害第一級アミンとを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、少なくとも1.5:1、例えば、少なくとも2:1、少なくとも2.5:1、少なくとも3:1、少なくとも4:1、又は更に少なくとも5:1(例えば、モル比1.5:1〜5:1、例えば、2:1〜4:1)のカチオン:立体障害第一級アミン(例えば、Ca2+:ロイシン)のモル比で、カチオン及び立体障害第一級アミンを含む。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、(i)安定化量のPVP又はPVA、(ii)安定化量のロイシン、イソロイシン、メチオニン、アラニン、並びに(iii)安定化量のMg2+、Ca2+、Zn2+、若しくはそれらの塩、又はそれらの組み合わせ若しくは混合物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVP、安定化量のロイシン、及び安定化量の金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVA、安定化量のヒスチジン、及び安定化量のCa2+又はその塩を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVP、安定化量のロイシン、及び安定化量のMg2+又はその塩を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVP、安定化量のロイシン、及び安定化量のZn2+又はその塩を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVA、安定化量のロイシン、及び安定化量のCa2+又はその塩を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVA、安定化量のロイシン、及び安定化量のMg2+又はその塩を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、安定化量のPVA、安定化量のロイシン、及び安定化量のZn2+又はその塩を含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、(i)0.1〜30重量%のポリマー、(ii)100:1〜10:1の第一級アミン対リナクロチドのモル比の立体障害第一級アミン(例えば、アミノ酸)、並びに(iii)100:1〜40:1のカチオン対リナクロチドのモル比のカチオン(例えば、金属カチオン)を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(i)5〜25重量%のポリマー、(ii)100:1及び30:1(例えば、60:1〜30:1又は更に50:1〜30:1)の第一級アミン対リナクロチドのモル比の立体障害第一級アミン(例えば、アミノ酸)、並びに(iii)100:1〜60:1のカチオン対リナクロチドのモル比のカチオン(例えば、金属カチオン)を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(i)PVP及びPVAから選択される0.1〜30重量%のポリマー、(ii)100:1〜10:1のアミノ酸対リナクロチドのモル比で、ロイシン、イソロイシン、アラニン、及びメチオニンから選択されるアミノ酸、並びに(iii)100:1〜40:1のカチオン対リナクロチドのモル比で、Ca2+、Mg2+、及びZn2+から選択される金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(i)PVP及びPVAから選択される5〜25重量%のポリマー、(ii)100:1及び30:1(例えば、60:1〜30:1)のアミノ酸対リナクロチドのモル比で、ロイシン、イソロイシン、アラニン、及びメチオニンから選択されるアミノ酸、並びに(iii)100:1〜60:1のカチオン対リナクロチドのモル比で、Ca2+、Mg2+、及びZn2+から選択される金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(i)0.1〜30重量%(例えば、5〜25重量%)のPVP又はPVA、(ii)100:1〜30:1(例えば、60:1〜30:1又は更に50:1〜30:1)のロイシン対リナクロチドのモル比のロイシン、並びに(iii)100:1〜60:1のCa2+対リナクロチドのモル比のCa2+を含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、(i)45〜99重量%のポリマー、(ii)100:1〜10:1の第一級アミン対リナクロチドのモル比の立体障害第一級アミン(例えば、アミノ酸)、並びに(iii)100:1〜40:1のカチオン対リナクロチドのモル比のカチオン(例えば、金属カチオン)を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(i)45〜70重量%のポリマー、(ii)100:1及び30:1(例えば、60:1〜30:1又は更に50:1〜30:1)の第一級アミン対リナクロチドのモル比の立体障害第一級アミン(例えば、アミノ酸)、並びに(iii)100:1〜60:1のカチオン対リナクロチドのモル比のカチオン(例えば、金属カチオン)を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(i)PVP及びPVAから選択される45〜99重量%のポリマー、(ii)100:1〜10:1のアミノ酸対リナクロチドのモル比で、ロイシン、イソロイシン、アラニン、及びメチオニンから選択されるアミノ酸、並びに(iii)100:1〜40:1のカチオン対リナクロチドのモル比で、Ca2+、Mg2+、及びZn2+から選択される金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(i)PVP及びPVAから選択される45〜70重量%のポリマー、(ii)100:1及び30:1(例えば、60:1〜30:1)のアミノ酸対リナクロチドのモル比で、ロイシン、イソロイシン、アラニン、及びメチオニンから選択されるアミノ酸、並びに(iii)100:1〜60:1のカチオン対リナクロチドのモル比で、Ca2+、Mg2+、及びZn2+から選択される金属カチオンを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(i)45〜99重量%(例えば、45〜70重量%)のPVP又はPVA、(ii)100:1〜30:1(例えば、60:1〜30:1又は更に50:1〜30:1)のロイシン対リナクロチドのモル比のロイシン、並びに(iii)100:1〜60:1のCa2+対リナクロチドのモル比のCa2+を含む。
遅延放出組成物(例えば、遅延放出錠剤)は、任意の1つ以上の充填剤も含み得る。好適な充填剤には、デンプン、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、ヒドロキシルプロピルメチルセルロース、フラクトース、メチルセルロース、デキストレート、デキストロース、デキストラン、ラクチトール、マルトース、スクロース、ソルビトール、イソマルト、アルファ化デンプン、リン酸二カルシウム、微結晶セルロース、マンニトール、ゼラチン、トレハロース、エリスリトール、マルチトール、ラクトース、グルコース、又はそれらの組み合わせ若しくはそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、充填剤は、イソマルトである。いくつかの実施形態では、充填剤は、ゼラチンである。いくつかの実施形態では、充填剤は、マンニトールである。いくつかの実施形態では、充填剤は、アルファ化デンプンである。いくつかの実施形態では、充填剤は、微結晶性セルロースである。
遅延放出組成物(例えば、遅延放出錠剤)は、任意の好適な濃度の充填剤を含み得る。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、組成物の総重量に対して0.1〜99重量%の濃度で1つ以上の充填剤を含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、組成物の総重量に対して1〜95重量%の充填剤(複数可)の濃度で1つ以上の充填剤を含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、組成物の総重量に対して10〜90重量%の充填剤(複数可)の濃度で1つ以上の充填剤を含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、組成物の総重量に対して20〜90重量%の充填剤(複数可)の濃度で1つ以上の充填剤を含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、組成物の総重量に対して25〜85重量%の充填剤(複数可)の濃度で1つ以上の充填剤を含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、組成物の総重量に対して30〜80重量%の充填剤(複数可)の濃度で1つ以上の充填剤を含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、組成物の総重量に対して40〜70重量%の充填剤(複数可)の濃度で1つ以上の充填剤を含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、組成物の総重量に対して10〜60重量%の充填剤(複数可)の濃度で1つ以上の充填剤を含む。いくつかの実施形態では、例えば、組成物は、組成物の総重量に対して20〜50重量%の充填剤(複数可)の濃度で1つ以上の充填剤を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、組成物の総重量に対して少なくとも20重量%、例えば、少なくとも40重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、又は少なくとも90重量%の濃度で1つ以上の充填剤を含む。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物(例えば、遅延放出フィルム)は、1つ以上の可塑剤を含む。好適な可塑剤には、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、グリセロール、モノアセチン、ジアセチン、トリアセチン、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジブチルセバシン酸塩、トリエチルチトレート(titrate)、トリブチルシトレート、トリエチルシトレート、トリエチルアセチルシトレート、ヒマシ油、アセチル化モノグリセリド、ソルビトール、又はそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な実施形態では、製剤中の可塑剤の濃度は、約0〜約30重量%、例えば、約1〜約20重量%、約0〜約10重量%、約1〜約5重量%、又は更に0〜約4重量%であり得る。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、塗膜形成剤、水溶性ポリマー、pH感受性ポリマー、生体分解性ポリマー、又はそれらの組み合わせを含む。本発明の経口溶解製剤中で使用され得る水溶性、pH感受性、又は生体分解性ポリマーには、セルロース誘導体、合成ポリマーポリアクリレート、及び天然ガムが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、本発明の経口溶解製剤中で使用される水溶性ポリマーには、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートブチラート、アミロース、デキストラン、カゼイン、プルラン、ゼラチン、ペクチン、寒天、カラゲナン、キサンタンガム、トラガカント、グアーガム、アカシアガム、アラビアガム、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、シクロデキストリン、カルボキシビニルポリマー、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリル酸、メチルメタクリル酸塩、又はそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。例示的な実施形態では、製剤中の水溶性ポリマーの濃度は、約20%〜約90重量%、好ましくは約40%〜約80重量%であり得る。
いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、6.0の閾値pHを有するEudagrit(登録商標)L100である。いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、7.0の閾値pHを有するEudagrit(登録商標)S100である。いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、5.6の閾値pHを有するEudagrit(登録商標)L−30Dである。いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、6.8の閾値pHを有するEudagrit(登録商標)FS 30Dである。いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、5.5の閾値pHを有するEudagrit(登録商標)L00−55である。いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、5.0の閾値pHを有するポリビニルアセテートフタレートである。いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、4.5〜4.8の閾値pHを有するヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートである。いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、5.2の閾値pHを有するヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート50である。いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、5.4の閾値pHを有するヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート55である。いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、4.8の閾値pHを有するセルロースアセテートトリメリエート(trimelliate)である。
いくつかの実施形態では、pH感受性ポリマーは、5.0の閾値pHを有するセルロースアセテートフタレートである。
当業者であれば、本開示の利益を受けて、遅延放出組成物の1つ以上の特性を強化するために他の成分が含まれてもよいことを理解するだろう。いくつかの実施形態では、例えば、遅延放出組成物は、1つ以上の崩壊剤、潤滑剤、固結防止添加剤、抗菌剤、消泡剤、乳化剤、界面活性剤、緩衝剤、及び/又は着色剤を含み得る。
好適な崩壊剤には、例えば、寒天、炭酸カルシウム、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポビドン、ポラクリリンカリウム、デンプングルコール酸ナトリウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、他のデンプン、アルファ化デンプン、粘土、他のアルギン、他のセルロース、ガム、及びそれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、崩壊剤は、クロスポビドンである。いくつかの実施形態では、崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウムである。
好適な潤滑剤には、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、軽鉱油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、他のグリコール、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク、水添植物油(例えば、落花生油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、及び大豆油)、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル、寒天、シロイドシリカゲル(AEROSIL(登録商標)200、W.R.Grace Co.,Baltimore,MD USA)、合成シリカの凝固エアロゾル(Evonik Degussa Co.,Plano,TX USA)、発熱性二酸化ケイ素(CAB−O−SIL,Cabot
Co.,Boston,MA USA)、及びそれらの混合物が挙げられる。
好適な固結防止添加剤には、例えば、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、二酸化ケイ素、コロイド二酸化ケイ素、タルク、グリセリル、及びそれらの混合物が挙げられる。
例えばリナクロチド組成物の防腐剤として使用され得る好適な抗菌添加剤には、例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、安息香酸、ベンジルアルコール、ブチルパラベン、塩化セチルピリジニウム、クレゾール、クロロブタノール、デヒドロ酢酸、エチルパラベン、メチルパラベン、フェノール、フェニルエチルアルコール、フェノキシエタノール、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、ソルビン酸カリウム、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、ソルビン酸、チメルソール(thimersol)、チモール、及びそれらの混合物が挙げられる。
組成物は、任意の好適な薬学的に許容される担体又は媒体も含み得る。好適な薬学的に許容される担体には、例えば、任意の溶媒、分散剤、pH緩衝剤、コーティング、吸収促進剤、制御放出剤、及び1つ以上の不活性賦形剤(例えば、充填剤、デンプン、ポリオール、造粒剤、微結晶性セルロース、希釈剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤)等が挙げられる。加えて、組成物は、任意の所望の追加成分、添加剤、及び/又は種、例えば、界面活性添加剤、分散添加剤、保水剤、懸濁剤、溶解剤、緩衝剤、崩壊剤、防腐剤、着色剤、風味剤等を含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、リナクロチドと相互作用する1つ以上のイオン種を含む。
組成物は、任意の好適なpH緩衝剤も含み得る。いくつかの実施形態では、pH緩衝剤は、リナクロチドの等電点に達するのに十分な量で組成物中に存在する。この点に関して、組成物は、任意の所望のpHを有することができる。いくつかの実施形態では、組成物は、2〜5のpH(例えば、2〜4.5のpH、2〜4のpH、2.5〜4のpH、2.5〜3.5のpH、2.5〜3のpH、又は更に3のpH)を有する。
いくつかの実施形態では、組成物は、リナクロチドと、加水分解生成物、例えば、以下の構造を含む又は有する加水分解生成物とを含む。
組成物は、任意の所望の濃度の加水分解生成物を含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、10重量%未満の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、7重量%未満の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、6重量%未満の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、5重量%未満の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、4重量%未満の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、3重量%未満の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、2重量%未満の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1重量%未満の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.01〜10重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜7重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜5重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜5重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜5重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜4重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜4重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜4重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜3重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜3重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜3重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜2.5重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜2.5重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜2.5重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜2重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜2重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜2重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜1.5重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜1.5重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜1重量%の加水分解生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜1重量%の加水分解生成物を含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、リナクロチドと、酸化生成物、例えば、以下の構造を含む又は有する酸化生成物とを含む。
あるいは、又は加えて、組成物は、リナクロチドと、示される構造を有するが、6個の示されるシステイニル硫黄のうちのいずれか1つ以上で酸化が生じる酸化生成物とを含む。組成物は、任意の所望の濃度の酸化生成物を含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、10重量%未満の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、7重量%未満の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、6重量%未満の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、5重量%未満の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、4重量%未満の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、3重量%未満の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、2重量%未満の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1重量%未満の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.01〜10重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜7重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜5重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜5重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜5重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜4重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜4重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜4重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜3重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜3重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜3重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜2.5重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜2.5重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜2.5重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜2重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜2重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜2重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜1.5重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜1.5重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜1重量%の酸化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜1重量%の酸化生成物を含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、リナクロチドと、アセチル化生成物、例えば、以下を含む又は有するアセチル化生成物とを含む。
組成物は、任意の所望の濃度のアセチル化生成物を含有し得る。いくつかの実施形態では、組成物は、10重量%未満のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、7重量%未満のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、6重量%未満のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、5重量%未満のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、4重量%未満のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、3重量%未満のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、2重量%未満のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1重量%未満のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.01〜10重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜7重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜5重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜5重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜5重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜4重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜4重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜4重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜3重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜3重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜3重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜2.5重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜2.5重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜2.5重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜2重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜2重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、1〜2重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜1.5重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜1.5重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.1〜1重量%のアセチル化生成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜1重量%のアセチル化生成物を含む。
いくつかの実施形態では、リナクロチドと、
i.ペプチド(「Cys−IMD」)若しくはその薬学的に許容される塩であって、
のアミノ酸構造を含む、ペプチド、
ii.加水分解ペプチド(「Asp」)若しくはその薬学的に許容される塩であって、
のアミノ酸構造を含む、ペプチド、
iii.アセチル化ペプチド(「Cys−N−アセチル」)若しくはその薬学的に許容される塩であって、
のアミノ酸構造を含む、ペプチド、
iv.リナクロチド三硫化物ペプチド若しくはその薬学的に許容される塩であって、Cys Cys Glu Tyr Cys Cys Asn Pro Ala Cys Thr Gly Cys Tyrのアミノ酸配列を含み、追加の硫黄原子が6個のシステイニル硫黄のうちのいずれか1つに結合し得る、ペプチド、
v.ペプチド(「Des−Tyr14」)若しくはその薬学的に許容される塩であって、
のアミノ酸構造を含む、ペプチド、又は
vi.ペプチド(Cys−α−ケトン)若しくはその薬学的に許容される塩であって、
のアミノ酸構造を含む、ペプチドから選択される1つ以上のペプチドと、を含む薬学的組成物が提供される。
いくつかの実施形態では、Cys−α−ケトンペプチドは、その水和物形態又はその薬学的に許容される塩で存在してもよく、該ペプチドは、
のアミノ酸構造を含む。当業者であれば、Cys−α−ケトンペプチドが、その水和物とケトン形態との間で容易に変換することを認識するだろう。
いくつかの実施形態では、Cys−α−ケトンペプチドは、組成物の約15重量%未満、組成物の約10重量%未満、組成物の約7重量%未満、組成物の約5重量%未満、組成物の約4重量%未満、組成物の約3重量%未満、組成物の約2重量%未満、組成物の約1.5重量%未満、又は組成物の約1重量%未満を構成する。他の例示的実施形態では、Cys−α−ケトンペプチドは、組成物の約0.01%〜約15重量%、組成物の約0.05%〜約10重量%、組成物の約0.05%〜約7重量%、又は組成物の約0.05%〜約5重量%を構成する。
いくつかの実施形態では、Cys−IMDペプチドは、組成物の約15重量%未満、組成物の約10重量%未満、組成物の約7重量%未満、組成物の約5重量%未満、組成物の約4重量%未満、組成物の約3.5重量%未満、組成物の約3重量%未満、組成物の約2重量%未満、又は組成物の約1重量%未満を構成する。他の例示的実施形態では、Cys−IMDペプチドは、組成物の約0.01%〜約15重量%、組成物の約0.05%〜約10重量%、組成物の約0.05%〜約7重量%、又は組成物の約0.05%〜約5重量%を構成する。
いくつかの実施形態では、加水分解ペプチド(「Asp」)は、組成物の約15重量%未満、組成物の約10重量%未満、組成物の約7重量%未満、組成物の約5重量%未満、組成物の約4重量%未満、組成物の約3.5重量%未満、組成物の約3重量%未満、組成物の約2重量%未満、又は組成物の約1重量%未満を構成する。他の例示的実施形態では、加水分解ペプチド(「Asp」)は、組成物の約0.01%〜約15重量%、組成物の約0.05%〜約10重量%、組成物の約0.05%〜約7重量%、又は組成物の約0.05%〜約5重量%を構成する。
いくつかの実施形態では、アセチル化ペプチド(「Cys−N−アセチル」)は、組成物の約15重量%未満、組成物の約10重量%未満、組成物の約7重量%未満、組成物の約5重量%未満、組成物の約4重量%未満、組成物の約3.5重量%未満、組成物の約3重量%未満、組成物の約2重量%未満、又は組成物の約1重量%未満を構成する。他の例示的実施形態では、アセチル化ペプチド(「Cys−N−アセチル」)は、組成物の約0.01%〜約15重量%、組成物の約0.05%〜約10重量%、組成物の約0.05%〜約7重量%、又は組成物の約0.05%〜約5重量%を構成する。
いくつかの実施形態では、リナクロチド三硫化物ペプチドは、組成物の約15重量%未満、組成物の約10重量%未満、組成物の約7重量%未満、組成物の約5重量%未満、組成物の約4重量%未満、組成物の約3.5重量%未満、組成物の約3重量%未満、組成物の約2重量%未満、又は組成物の約1重量%未満を構成する。他の例示的実施形態では、リナクロチド三硫化物ペプチドは、組成物の約0.01%〜約15重量%、組成物の約0.05%〜約10重量%、組成物の約0.05%〜約7重量%、又は組成物の約0.05%〜約5重量%を構成する。
いくつかの実施形態では、Des−Tyr14ペプチドは、組成物の約15重量%未満、組成物の約10重量%未満、組成物の約7重量%未満、組成物の約5重量%未満、組成物の約4重量%未満、組成物の約3.5重量%未満、組成物の約3重量%未満、組成物の約2重量%未満、又は組成物の約1重量%未満を構成する。他の例示的実施形態では、Des−Tyr14ペプチドは、組成物の約0.01%〜約15重量%、組成物の約0.05%〜約10重量%、組成物の約0.05%〜約7重量%、又は組成物の約0.05%〜約5重量%を構成する。
いくつかの実施形態では、組成物は、リナクロチドと、任意の所望の濃度のマルチマーとを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、10重量%未満のマルチマー(複数可)を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜1重量%のマルチマー(複数可)を含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、有効量のリナクロチドと、任意の所望の量の還元型リナクロチドとを含む。本明細書で使用される場合、「還元型リナクロチド」という用語は、システインアミノ酸の間にジスルフィド結合を有しないリナクロチドを指す。いくつかの実施形態では、組成物は、10重量%未満の還元型リナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜1重量%の還元型リナクロチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、有効量のリナクロチドと、任意の所望の量のスクランブル形態のリナクロチドとを含む。本明細書で使用される場合、「スクランブル形態のリナクロチド」という用語は、CysとCys10との間、CysとCys13との間、CysとCysとの間、CysとCysとの間、CysとCysとの間、CysとCys13との間、CysとCysとの間、CysとCysとの間、及び/又はCysとCys10との間にジスルフィド結合を有するリナクロチドを指す。いくつかの実施形態では、組成物は、0.5〜1重量%のスクランブル形態のリナクロチドを含む。いくつかの実施形態では、組成物は、10重量%未満のスクランブル形態のリナクロチドを含む。
いくつかの実施形態では、組成物は、約10重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約8重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約7重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約6.5重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約6重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約5.5重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約5重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約4重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約3重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約2.5重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約2重量%未満の総分解物濃度を備える。いくつかの実施形態では、組成物は、約1重量%未満の総分解物濃度を備える。
いくつかの実施形態では、組成物は、薬物の微粒子(例えば、マイクロカプセル又はマイクロスフェア)を調製するために使用される技法である噴霧乾燥によって調製され得る。噴霧乾燥されたペプチドは、一般的に、溶解時にそれらの生物学的活性を保持し、均一な粒径及び球状を含む有用な物理的特性を有し得る。加えて、噴霧乾燥によって調製される微粒子は、しばしば自由に流動し、これは、錠剤の形成及びカプセルの充填等の薬学的製造プロセスに有用である。噴霧乾燥プロセスは、それらが臨床用及び商業用製造に応じて容易に拡大され得るため、有用でもある。一実施形態では、噴霧緩衝剤は、HCl、ヒスチジン、1.5%PVA、及び0.6%タルクを含む。この製剤は、36〜290μgのより低い投薬範囲をもたらすために使用され得る。
この組成物は、投与されると、胃腸管の標的領域で溶解してリナクロチドを放出するだろう。この製剤は、いくつかの異なる要因によって決定される期間にわたってリナクロチドを放出し得る。これらの要因には、製剤の寸法、リナクロチドの濃度、及びリナクロチドが製剤全体にわたってどのように分散しているかが挙げられる。例えば、製剤の厚さ及び表面積を変えることによって、溶解速度を調節することができる。厚い製剤は、他の点では同様の薄い製剤よりも緩徐に溶解し、高投薬量のリナクロチドの投与に望ましい場合がある。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的とされるpH条件下で約60分未満の崩壊速度を有する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的とされるpH条件下で約30分未満の崩壊速度を有する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、約25分未満の崩壊速度を有する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、約20分未満の崩壊速度を有する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、約15分未満の崩壊速度を有する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、約10分未満の崩壊速度を有する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境に進入した後、約30分未満で崩壊する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境に進入した後、約25分未満で崩壊する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境に進入した後、約20分未満で崩壊する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境に進入した後、約15分未満で崩壊する。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から60分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約75%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約75%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約80%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約85%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約90%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約95%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約99%を放出する。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から15分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約40%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から15分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約50%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から15分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約60%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から15分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約70%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から15分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約80%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から15分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約85%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から15分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約90%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から15分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約95%を放出する。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、標的環境への進入から約2〜約2時間で、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約80%を放出する。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、5を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約75%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、5を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約80%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、5を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約85%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、5を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約90%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、5を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約95%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、5を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約99%を放出する。
いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、7を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約75%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、7を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約80%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、7を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約85%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、7を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約90%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、7を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約95%を放出する。いくつかの実施形態では、遅延放出組成物は、7を超えるpHへの接触から30分以内に、その中に含有されたリナクロチドの少なくとも約99%を放出する。
いくつかの実施形態では、リナクロチド組成物は、リナクロチドのIR組成物とDR組成物とを1つの剤形に組み合わせることによって製剤化され得る。例えば、リナクロチドDRカプセルは、IRビーズ及びDRビーズを1つのカプセル中に充填することによって作製され得る。薬物放出プロファイルの必要要件に応じて、そのようなカプセル中のIRビーズ及びDRビーズの量は、1〜99%(重量%)で変化し得る。いくつかの実施形態では、例えば、DRカプセルは、IRビーズに対して少なくとも約50%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約55%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約60%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約65%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約70%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約75%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約80%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約85%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約90%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約92%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約94%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約96%のDRビーズを含む。いくつかの実施形態では、カプセルは、IRビーズに対して少なくとも約98%のDRビーズを含む。
いくつかの実施形態では、リナクロチドDR組成物は、リナクロチドを回腸、末端回腸、又は結腸に送達するために製剤化される。
いくつかの実施形態では、リナクロチドDR組成物は、リナクロチドを結腸に送達するために製剤化される。
組成物は、GC−C受容体のアゴニストを用いる治療に応答する他の疾患、障害、又は病状を治療するために使用され得る。組成物は、患者(例えば、哺乳動物又はヒト)における任意の胃腸障害若しくは/又は病状、又はそれらに関連する炎症若しくは痛みを治療するために使用され得る。本発明の遅延放出組成物は、種々の病状を治療するために使用され得るが、過敏性腸症候群(「IBS」)(例えば、便秘を伴うIBS「IBS−c」、下痢を伴うIBS「IBS−d」、又は便秘及び下痢を伴う混合型IBS「IBS−m」)、便秘(例えば、慢性突発性便秘)、結腸癌、憩室炎、間質性膀胱炎、並びに腹部又は内臓痛等の胃腸障害の治療に特に適している。
好適なそのような胃腸障害及び病状には、過敏性腸症候群、便秘を伴う過敏性腸症候群、結腸癌、消化不良(機能性消化不良又は非潰瘍性消化不良を含む)、胃腸運動障害、機能性胃腸障害、胃食道逆流症(GERD)、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、機能性胸焼け、胃不全麻痺、慢性偽性腸閉塞(又は偽性結腸閉塞)、並びに便秘、例えば、慢性便秘、オピオイド誘発性便秘、術後便秘(術後イレウス)、及び神経障害性障害に関連する便秘、又はそれらの症状の組み合わせ(過敏性腸症候群及び慢性便秘の組み合わせ等)、神経障害性障害に関連する便秘(例えば、パーキンソン病に関連する便秘)、嚢胞性繊維症若しくは甲状腺疾患に関連する便秘に関連する障害及び病状も挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、1つ以上の胃腸障害又は病状と診断された患者(例えば、哺乳動物又はヒト)における胃腸障害を治療するための方法が提供され、該方法は、有効量の組成物を患者に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、胃腸障害の治療を必要とする患者に治療有効量の本明細書に記載される組成物を投与することを含む、胃腸障害を治療する方法。胃腸障害は、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、機能性胃腸障害、胃食道逆流症、機能性胸焼け、炎症性腸疾患、消化不良、憩室炎痛、内臓痛若しくは腹部痛、前立腺炎、精巣痛、腹部若しくは内臓の炎症、痛みのある膀胱症候群、子宮内膜症、外陰部痛、又は直腸痛からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、便秘は、慢性便秘、突発性便秘、慢性突発性便秘、術後イレウスによる便秘、又はオピエートの使用によって生じる便秘である。他の実施形態では、過敏性腸症候群は、便秘(IBS−c)を伴う過敏性腸症候群、下痢(IBS−d)を伴う過敏性腸症候群、又は混合型過敏性腸症候群(IBS−m)である。
いくつかの実施形態では、障害の治療を必要とする患者に治療有効量の本明細書に記載される組成物を投与することを含む、障害を治療する方法が提供される。いくつかの実施形態では、障害は、結腸直腸癌/局所転移性結腸直腸癌、腸ポリープ、バレット食道、胃腸管癌、肺癌、上皮細胞の癌若しくは前癌成長若しくは転移成長、ポリープ、乳癌、結腸直腸癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、胃癌、膀胱癌、肝臓癌、食道癌、及び精巣癌から選択される癌である。
いくつかの実施形態では、胃腸管の癌若しくは過形成を予防するか、又は胃腸管の癌若しくは過形成の再発を予防することを必要とする患者において、それを行うための方法であって、有効量の組成物又は経口剤形をその患者に投与することを含む、方法が提供される。いくつかの実施形態では、癌又は過形成は、結腸直腸癌、腸ポリープ、又は胃腸若しくは上皮細胞の前癌成長若しくは転移成長である。いくつかの実施形態では、組成物又は経口剤形は、有効量のCOX−2阻害剤と同時に又は連続して投与される。高選択性及び選択性COX−2阻害剤の例には、エトリコキシブ、ロフェコキシブ、ルミラコキシブ、バルデコキシブ、セレコキシブ(Celebrex(登録商標))、スリンダク、ジクロフェナク、メロキシカム、及びエトドラクが挙げられる。COX−2を阻害する非選択性NSAIDには、ナプロキセン、イブプロフェン、サリチル酸ナトリウム、及びジフルニサルが挙げられる。本明細書で使用される場合、「予防する」又は「予防すること」という用語は、本明細書に記載される組成物で治療されていない患者と比較して、癌若しくは過形成の発症(すなわち、疾患の臨床症状の前の期間)又は再発を阻止する、遅延させる、及び/又は癌若しくは過形成を発症する危険性を低減させることを意味する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物及び経口剤形で、小児患者における胃腸障害を治療するための方法が提供される。いくつかの実施形態では、1つ以上の胃腸障害又は病状と診断された小児患者における胃腸障害を治療するための方法が提供され、該方法は、有効量の組成物又は経口剤形を患者に投与することを含む。いくつかの実施形態では、GI運動障害、過敏性腸症候群、便秘優位型過敏性腸症候群(IBS−c)、混合型過敏性腸症候群(IBS−m)、慢性便秘、慢性突発性便秘、オピオイド誘発性便秘、術後便秘(術後イレウス)、神経障害性障害に関連する便秘、嚢胞性繊維症若しくは甲状腺疾患に関連する便秘、消化不良(機能性消化不良又は非潰瘍性消化不良を含む)、胃不全麻痺、胃腸運動障害、機能性胃腸障害、胃食道逆流症(GERD)、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、機能性胸焼け、慢性偽性腸閉塞(又は偽性結腸閉塞)、内臓痛、腹部痛、骨盤痛、肛門裂傷痛、外陰部痛に関連する痛み、子宮内膜症に関連する痛み、線維筋痛に関連する痛み、機能性腹部痛、間質性膀胱炎痛、憩室炎、憩室炎に関連する痛み、並びにセリアック病に関連する痛みが挙げられるが、これらに限定されない胃腸障害を治療するために組成物及び経口剤形を使用するための方法が提供される。いくつかの実施形態では、小児患者におけるIBS−c、IBS−m、又は慢性便秘(例えば、慢性突発性便秘)を本明細書に記載される組成物及び経口剤形で治療するための方法が提供される。いくつかの実施形態では、IBS−cの治療を必要とする小児患者におけるIBS−cを治療するための方法が提供される。いくつかの実施形態では、慢性突発性便秘の治療を必要とする小児患者における慢性突発性便秘を治療するための方法が提供される。
いくつかの実施形態では、方法は、痛みの治療又は緩和を必要とする患者に治療有効量の本明細書に記載される組成物を投与することを含む、痛みを治療又は緩和するためのものである。いくつかの実施形態では、痛みは、内臓痛、腹部痛、骨盤痛、又は胃腸障害、性感染症、膀胱痛症候群、憩室炎痛、前立腺炎、精巣痛、子宮内膜症、外陰部痛、直腸痛、若しくは間質性膀胱炎に関連する痛みから選択される。いくつかの実施形態では、痛みは、骨盤痛、直腸炎に関連する痛み、肛門裂傷痛、外陰部痛に関連する痛み、子宮内膜症に関連する痛み、線維筋痛に関連する痛み、機能性腹部痛、間質性膀胱炎痛、性感染症に関連する痛み、憩室炎、憩室炎に関連する痛み、及びセリアック病に関連する痛みから選択される。
別の実施形態では、方法は、腸運動の増加を必要とする患者における腸運動を増加させるためのものであり、有効量の組成物を患者に投与することを含む。腸運動は、消化プロセス中に胃腸管を通して食物を移動させるための胃、腸、結腸、及び直腸の自発的な協調性不和及び収縮を含む。いくつかの実施形態では、障害は、術後イレウス、又はオピエートの使用によって生じる便秘である。
例示的な実施形態では、方法は、治療有効量の薬学的組成物を、それを必要とする患者に投与することを含み得る。対象の所望の結果(所望の治療及び/又は症状緩和等)を達成するために必要とされるリナクロチド又はその薬学的に許容される塩を含む有効量の組成物は、治療される障害の同一性及び重症度、並びに治療される患者の年齢、体重等のいくつかの理解される要因に依存する。
いくつかの実施形態では、組成物又は経口剤形は、錠剤、カプセル、又はサッシェとして、それを必要とする小児患者に投与される。いくつかの実施形態では、組成物を含むサッシェが開けられて、その内容物は、アップルソース等の食物若しくは水等の飲料に振りかけられるか、又はアップルソース等の食物中若しくは水等の飲料中に撹拌される。いくつかの実施形態では、カプセルは、水等の流体とともに丸ごと飲み込まれるか、あるいは開けられて、食物若しくは飲料に振りかけられるか、又は食物若しくは飲料中に撹拌される。錠剤は、丸ごと飲み込まれ得るか、粉砕されて食物若しくは飲料中に撹拌され得るか、又は咀嚼錠として製剤化され得る。
薬学的組成物の投与が疾患又は障害のための有効な治療レジメンである対象又は患者は、好ましくはヒトであるが、臨床治験又はスクリーニング若しくは活性実験の文脈において、実験動物を含む任意の動物であってもよい。このため、当業者に容易に理解されるように、本明細書に記載される方法、化合物、及び組成物は、任意の動物、特に哺乳動物への投与に特に適しており、決してこれらに限定されないが、ヒト、齧歯動物、及びネコ科若しくはイヌ科対象等の非齧歯動物、これらに限定されないがウシ科、ウマ科、ヤギ科、ヒツジ科、及びブタ科対象等の家畜動物、野生動物(野生にいるか又は動物園にいるかを問わない)、マウス、ラット、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ネコ等の研究動物、例えば、獣医学医療用途用のニワトリ、シチメンチョウ、ナキドリ等の鳥類種を含む。
いくつかの実施形態では、リナクロチド組成物は、直腸投与用の直腸用剤形として製剤化され得る。直腸用剤形には、限定することなく、直腸坐薬、直腸発泡剤又はエアロゾル、浣腸剤、直腸ゲル、及び直腸軟膏が挙げられる。いくつかの実施形態では、直腸用剤形は、それを必要とする患者に投与され得る。いくつかの実施形態では、直腸用剤形は、腹部若しくは直腸痛、肛門裂傷からの痛み、潰瘍性大腸炎、クローン病、又は炎症性腸疾患を治療するために患者に投与され得る。いくつかの実施形態では、直腸用剤形は、小児患者又は老齢患者に投与され得る。
いくつかの実施形態では、成人ヒトに対するリナクロチドの有効用量範囲は、経口で1日当たり25μg〜6mgである。いくつかの実施形態では、用量範囲は、経口で1日当たり15μg〜2mgである。いくつかの実施形態では、成人ヒトに対する用量範囲は、経口で1日当たり50μg〜1mg(例えば、15μg、36μg、50μg、72μg、100μg、145μg、150μg、200μg、250μg、290μg、300μg、350μg、400μg、450μg、500μg、550μg、579μg、600μg、650μg、700μg、750μg、800μg、850μg、900μg、950μg、又は1mg)である。いくつかの実施形態では、成人ヒトに対する用量範囲は、経口で1日当たり36μg〜290μgであり、いくつかの実施形態では、用量範囲は、経口で1日当たり100μg〜600μgである。いくつかの実施形態では、用量は、経口で1日当たり50μg、100μg、150μg、200μg、300μg、400μg、500μg、又は600μgのリナクロチドである。いくつかの実施形態では、用量は、経口で1日当たり50μgのリナクロチドである。いくつかの実施形態では、用量は、経口で1日当たり100μgのリナクロチドである。いくつかの実施形態では、用量は、経口で1日当たり145μgのリナクロチドである。いくつかの実施形態では、用量は、経口で1日当たり200μgのリナクロチドである。いくつかの実施形態では、用量は、経口で1日当たり290μgのリナクロチドである。いくつかの実施形態では、用量は、経口で1日当たり400μgのリナクロチドである。いくつかの実施形態では、用量は、経口で1日当たり500μgのリナクロチドである。いくつかの実施形態では、用量は、経口で1日当たり600μgのリナクロチドである。
いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.05μg〜2mgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.05μg〜100μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.1μg〜90μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.1μg〜50μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.1μg〜25μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.1μg〜10μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.1μg〜5μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.1μg〜1μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.1μg〜0.5μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.1μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.15μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.25μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり0.5μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり3.5μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり15μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり36μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり45μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり60μgである。いくつかの実施形態では、リナクロチドの有効小児用量範囲は、経口で1日当たり90μgである。いくつかの実施形態では、単位剤形及び1日用量は、同量である。
いくつかの実施形態では、単位剤形は、1日中いつでも食物とともに、1日中いつでも食物を伴わずに、夜間絶食後に食物とともに(例えば、朝食とともに)投与される。いくつかの実施形態では、単位剤形は、1日1回、1日2回、又は1日3回投与される。いくつかの実施形態では、1、2、又は3個の単位剤形が、リナクロチドの1日経口用量を含有するだろう。患者に投与される化合物の正確な量は、担当医師の責任であるだろう。しかしながら、用いられる用量は、患者の年齢及び性別、治療される正確な障害、並びにその重症度を含む、いくつかの要因に依存するだろう。
いくつかの実施形態では、組成物は、単剤療法として投与される。いくつかの実施形態では、組成物は、有効量のリナクロチドから本質的になる。いくつかの実施形態では、組成物は、有効量のリナクロチドからなる。
いくつかの実施形態では、組成物は、例えば、遅延放出錠剤又は遅延放出カプセルの形態で、患者に直接投与される。いくつかの実施形態では、組成物は、患者(例えば、老齢患者又は小児患者)に投与する前に、食物若しくは飲料上で又はその中で溶解される、崩壊される、及び/又は混合される。いくつかの実施形態では、組成物は、患者(例えば、老齢患者又は小児患者)に投与する前に、任意に安定化剤(複数可)、防腐剤(複数可)、甘味料(複数可)等を含有する液体、溶液、若しくは流体中で溶解されるか、又は崩壊される。いくつかの実施形態では、組成物は、複数用量組成物であり、すなわち、2、3、5、7、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、又はそれ以上の1日用量のリナクロチドを含有する。
他の実施形態では、組成物は、併用療法の一部として投与される。例えば、組成物は、本発明の化合物が有用である疾患若しくは病状の治療、予防、抑制、及び/又は改良において使用される他の薬物又は療法と組み合わせて使用され得る。リナクロチドは、他の薬品と共投与又は共製剤化され得る。一実施形態では、リナクロチド組成物は、これらに限定されないが、ヒスタミン−2受容体アゴニスト(H2A)及び/又はプロトンポンプ阻害剤(PPI)等の酸抑制剤を含む、胃腸障害を治療するために使用される他の薬品と共投与され得る。一実施形態では、リナクロチド組成物は、メサラミン等の5−ASAを含む、胃腸障害を治療するために使用される他の薬品と共投与され得る。
そのような他の薬物(複数可)は、一般的に使用される経路及び量で、ゆえに本発明の化合物と同時に又は連続して投与され得る。本発明の化合物が、1つ以上の他の薬物と同時に使用される場合、本発明の化合物に加えてそのような他の薬物を含有する薬学的単位剤形が用いられてもよい。したがって、本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物に加えて1つ以上の他の活性成分も含有するものを含む。
イムノアッセイ(例えば、酵素連結免疫吸着アッセイ)、ラジオイムノアッセイ、免疫放射線アッセイ、ゲル電気泳動(例えば、SDS−PAGE)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、及び/又は高性能毛管電気泳動(HPCE)が挙げられるが、これらに限定されない、リナクロチド組成物の生物活性を評定するためのいくつかの方法が使用され得る。いくつかの実施形態では、組成物の生物活性は、リナクロチドを固定することと、リナクロチドをグアニル酸シクラーゼC(GCC)でインキュベートすることと、GCC結合リナクロチドをGCCに対する抗体でインキュベートすることと、GCC抗体結合リナクロチドをGCC抗体に対して蛍光標識された抗体でインキュベートすることと、プレートリーダーを用いて蛍光強度を測定することによってGCC抗体へのリナクロチド結合を検出することとを含む方法によって評価される。次いで、溶液の蛍光読取値に基づいて、薬物濃度が計算され得る。
例えば、リナクロチド組成物の生物活性は、以下の方法を使用して評価及び定量化され得るが、他の方法も利用可能である。組成物は、4.5のpHを有する60mlのリン酸緩衝液を含有するメスフラスコに添加され、そのフラスコは、60分間振盪される。次いで、0.2mlの上清を除去し、GC−C受容体でコーティングされた96ウェルプレートの1つ以上のウェルに添加する。プレートを密封し、37℃で2時間にわたりインキュベートする。インキュベーション後、試料を除去し、プレートをリン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄する。次いで、遮断緩衝液中のフルオレセインイソシアナート(FITC)で標識されたGC−C(例えば、Sigma−Aldrich Inc.から入手可能である)を用いて、結合リナクロチドを1時間にわたり室温でインキュベートする。インキュベーション後、ウェルをPBSで洗浄する。最終生成物の蛍光強度を、例えば、プレートリーダーを使用して検出する。次いで、溶液の蛍光読取値に基づいて、リナクロチド濃度を計算する。
定義
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「遅延放出」という用語は、実質的に全てのリナクロチドが、もはや製剤、組成物、又は剤形ではなくなるように、組成物が胃腸管の標的領域中で溶解する、融解する、崩壊する、液化する等を意味する。遅延放出組成物は、持続放出組成物、胃保持性組成物、標的放出組成物(例えば、結腸放出組成物、若しくは回盲弁を標的とする組成物等)、長時間放出組成物、及び/又はそれらの組み合わせを含む。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「遅延放出組成物(「DR」)」という用語は、組成物が、経口投与の直後以外の時点でリナクロチドを放出する剤形であることを意味する。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「長時間放出組成物」という用語は、組成物が、投与後長期間にわたってリナクロチドを放出する剤形であることを意味する。これは、即時放出組成物と比べて投薬頻度の低減を可能にする。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「崩壊」及び「放出」とは、リナクロチドを含むカプセル、フィルム、ビーズ、又は錠剤が、実質的に全てのリナクロチドがもはや製剤形態ではなくなるような口腔の環境下、例えば、5若しくは7を超えるpH、又はリン酸緩衝溶液中で溶解、融解、崩壊、液化等して、37±1℃で維持されることを意味するように本明細書で使用される。
「から放出される」という用語は、組成物からのリナクロチドの放出を指す場合、別途指示がない限り、リナクロチドがもはや組成物形態ではないことを意味するように本明細書で使用される。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「標的環境中へ進入する」という用語は、標的とされる器官若しくはその部分における患者内での、又はリナクロチド放出が意図されるGIの部分、例えば、5若しくは7を超えるpHを有する部分内での、組成物の接触を意味する。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「下部消化管(GI)」という用語は、胃腸管の遠位部、例えば、回腸、末端回腸、回盲弁、又は結腸を意味する。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「上部消化管(GI)」という用語は、胃腸管の近接部分、例えば、胃、十二指腸、及び/又は空腸を意味する。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「安定化剤」とは、安定化量で組成物に含まれる、組成物のポリマー、立体障害第一級アミン(例えば、アミノ酸)、又はカチオン(例えば、金属カチオン)成分を指す。例えば、ポリマー安定化剤は、安定化量で組成物に含まれるポリマーである。同様に、立体障害第一級アミン安定化剤は、安定化量で組成物に含まれる立体障害第一級アミンである。更に、カチオン性安定化剤は、安定化量で組成物に含まれるカチオンである。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「安定化量」とは、その成分が、安定化量の同じ成分を有しない同様の組成物と比較して組成物中のリナクロチドの安定性を増大させる、組成物内のポリマー、立体障害第一級アミン(例えば、アミノ酸)、又は金属カチオン成分の濃度を指す。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「実質的に全て」という用語は、少なくとも約90%、例えば、少なくとも約95%、又は更に少なくとも約99%を意味する。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「単離され、精製される」という用語は、例えば、HPLCを使用してクロマトグラフィー純度によって測定される、少なくとも95パーセント純粋(例えば、少なくとも96%純粋、少なくとも97%純粋、少なくとも98%純粋、又は更に少なくとも99%純粋)を意味する。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「治療有効量」とは、状態、障害、又は病状を治療するために哺乳動物に投与されるときに、治療を達成するのに十分な(以下に定義される)リナクロチド又はその薬学的に許容される塩の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、治療される哺乳動物の疾患及びその重症度、並びに年齢、性別、体重、健康状態、及び応答性によって異なるだろう。例えば、治療有効量のリナクロチド、又はその薬学的に許容される塩若しくは水和物は、過敏性腸症候群、便秘優位型過敏性腸症候群、慢性便秘、オピオイド誘発性便秘、及び/又は消化不良を含む胃腸障害を治療するために有効な量であり得る。
本明細書で使用される場合、他に指示がない限り、「薬学的に許容される」とは、動物若しくはヒトにおける生体内使用に関して生物学的又は薬理学的に適合することを意味し、また好ましくは、動物、及びより具体的には、ヒトにおける使用に関して、連邦政府若しくは州政府の、又は米国薬局方若しくは他の一般的に認識されている薬局方に記載されている規制機関によって認可されていることを意味する。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「治療する」という用語は、その全ての動詞の形態で、対象における障害の少なくとも1つの症状を緩和する、軽減する、予防する、及び/又は管理することを意味するように本明細書で使用され、該障害は、例えば、過敏性腸症候群、便秘優位型過敏性腸症候群、慢性便秘、オピオイド誘発性便秘、消化不良、又はそれらの症状の組み合わせ等の胃腸障害を含む。本発明の意義の範囲内で、「治療する」という用語は、発症(すなわち、疾患の臨床症状の前の期間)を阻止する、遅延させる、及び/又は疾患を発症する若しくは悪化させる危険性を低減させることも意味する。「治療」という用語は、上に定義されるような「治療する」行為を意味する。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「添加剤」という用語は、薬学的に許容される添加剤を指す。薬学的に許容される添加剤には、限定することなく、結合剤、崩壊剤、分散添加剤、潤滑剤、滑剤、酸化防止剤、コーティング添加剤、希釈剤、界面活性剤、香味添加剤、保水剤、吸収促進添加剤、制御放出添加剤、固結防止添加剤、抗菌剤(例えば、防腐剤)、着色剤、乾燥剤、可塑剤、及び染料が挙げられる。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「賦形剤」とは、任意の薬学的に許容される添加剤、充填剤、結合剤、又は薬剤である。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「応力状態」とは、40℃及び75%の相対湿度(RH)を指す。
本明細書で使用される場合、別途指示がない限り、「約」及び「およそ」という用語は、当業者によって決定される特定の値に関して許容可能な誤差範囲内であることを意味し、これは部分的には、どのようにその値が測定又は決定されるか、すなわち、測定系の制約に依存するだろう。例えば、「約」は、当該技術分野の実践を通じて、1以内又は1標準偏差超を意味し得る。あるいは、組成物に関して「約」は、ある範囲のプラス又はマイナス最大20%、好ましくは最大10%を意味し得る。あるいは、特に生物系又はプロセスに関して、本用語は、ある値の一桁以内、好ましくは5倍以内、及びより好ましくは2倍以内を意味し得る。特定の値は、本明細書及び特許請求の範囲に記載され、別途定められない限り、「約」という用語は、特定の値に関して許容可能な誤差範囲内であることを意味する。
本明細書で言及される全ての重量パーセント(すなわち、「重量%」及び「wt.%」及び重量/重量)は、別途指示がない限り、薬学的組成物の総重量と相対的に測定される。
「から本質的になる」という用語及びその変異形は、組成物を参照して使用される場合、組成物が、リナクロチド並びに他の所望の薬学的に不活性な添加剤、賦形剤、及び/又は成分(例えば、ポリマー、立体障害第一級アミン、カチオン、充填剤、結合剤、担体、賦形剤、希釈剤、崩壊添加剤、潤滑剤、溶媒、分散剤、コーティング添加剤、吸収促進添加剤、加水分解生成物、ホルムアルデヒドイミン生成物、酸化生成物、アセチル化生成物、アミド分解生成物、マルチマー、制御放出添加剤、固結防止添加剤、抗菌添加剤、防腐剤、甘味添加剤、着色剤、香味、乾燥剤、可塑剤、染料等)を含み、他の活性薬学的成分(複数可)を含まないことを意味するように本明細書で使用される。
以下の実施例は、本発明の単なる例示であり、本発明に包含される多くの変形及び同等物が本開示を読解することで当業者に明らかになるように、決して本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
いくつかの製剤化手法が、リナクロチドを下部GI管に標的するために使用される。(i)pH感受性ポリマーコーティングを含む腸溶性コーティングされたビーズを、リナクロチド及び潜在的にサブコートでコーティングされたコアビーズに適用してもよい。所望の単位投薬強度を達成するためにこれらのビーズをカプセル中に更に充填してもよい。(ii)単位用量のリナクロチドを含有するコア即時放出錠剤を含む腸溶性コーティングされた錠剤を、リナクロチドが下部GI管で放出されるように、腸の遠位部のpH条件下でのみ溶解するコーティングでコーティングしてもよい。(iii)腸溶性コーティングをゼラチン又はHPMCカプセルに適用してもよく、カプセルを下部GI管でのみ崩壊及び溶解させる。遅延放出を達成するためにリナクロチドが装填されたビーズ又は錠剤をカプセル中に充填してもよい。(iv)更に、即時放出ビーズを適切な投薬強度になるまで充填し、カプセルシェルを腸溶性ポリマー材料で作製する。この腸溶性カプセルシェルをそのようなものとして使用するか、又はpH感受性ポリマーで更にコーティングして、所望のpH放出プロファイル及び放出の部位を達成することができる。
リナクロチド又はその薬学的に許容される塩を、当該技術分野で既知の標準的技法、例えば、化学合成又はその後に標準的技法を使用する精製が続く組換え発現を使用して生成及び精製することができる。
ビーズのためのリナクロチドコーティング溶液の調製:およそ32g〜42gの精製水を塩酸と混合して、1.5〜2.0のpHを有する溶液を作製する。カチオンを使用する場合、所望の濃度を提供する量でこの溶液に添加し、溶液を十分な時間をかけて混合して、透明な溶液を生成する。立体障害第一級アミンを使用する場合、所望の濃度を提供する量でこの溶液に添加し、溶液を十分な時間をかけて混合して、透明な溶液を生成する。次いで、酸化防止剤等の他の添加剤を、所望に応じて添加する。溶液のpHを試験し、必要に応じて塩酸を添加し、1.5〜2.0のpHを有する溶液を生成する。次いで、結合剤をこの溶液に添加し、次いで、十分な時間をかけてこの混合物を撹拌して、透明な溶液を得る。所望の量のリナクロチドをこの溶液に添加し、30〜100分にわたって混合して、コーティング溶液を得る。
一実施形態では、コーティング溶液は、リナクロチド、ヒスチジン、1.5%PVA、及び0.6%タルクを含む。この製剤を使用して、36〜290μgの投薬範囲をもたらすことができる。
活性ビーズの調製:およそ30〜36gの乾燥微結晶セルロースビーズをミニカラム流動床コーターに添加する。微結晶セルロースビーズを流動化させて加熱した後に積層化する。次に、コーティング溶液をビーズに積層化する。吸気温度、噴霧速度、原子化圧力、及び空気体積を制御することによって、噴霧温度を24℃〜55℃で制御する。全コーティング溶液をビーズに積層化させた後、ビーズを乾燥させる。このプロセスの生成物を活性ビーズと称する。
保護コーティングを備える活性ビーズの調製:およそ35gの活性ビーズをミニカラム流動床コーターに添加する。活性ビーズを流動化させて加熱した後に、Aquacoat(登録商標)(例えば、Aquacoat(登録商標)エチルセルロース水分散液、15重量/重量%、FMC Biopolymer,ECD−30)、Eudragit(登録商標)(例えば、Eudragit(登録商標)E PO PE−EL、Roehm Pharma Polymers)、又はOpadry(登録商標)(例えば、Opadry(登録商標)AMB分散体、20重量/重量%、Colorcon)でコーティングする。次に、コーティング溶液をビーズに積層化する。吸気温度、噴霧速度、原子化圧力、及び空気体積を制御することによって、噴霧温度を24℃〜55℃で制御する。全コーティング溶液をビーズに積層化させた後、ビーズを乾燥させる。
(実施例1)
遅延放出リナクロチドビーズ
遅延放出ビーズは、いくつかの方法で製造され得る。
A.腸溶性コーティングされたビーズ
遅延放出ビーズは、胃の低pHに耐性を示すが、下部GI管のpH(5超のpH)でのみ急速に崩壊し、活性リナクロチドを放出するように改変され得るコーティングを備える。この分類の機能性ポリマーには、メチルアクリレート−メタクリル酸コポリマー(例えば、Eudragit(登録商標))、セルロースアセテートサクシネート(CAS)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、メチルメタクリレート−メタクリル酸コポリマー、アルギン酸ナトリウム及びステアリン酸、グアーガム、並びにカルボマーが挙げられる。
腸溶性コーティング溶液/懸濁液は、腸溶性溶解ポリマー、又は可塑剤、湿潤材料、固結防止剤、及び希釈剤(水性若しくは有機)の組み合わせを含み得る。可塑剤は、通常、フィルムコート形成を支援するためにポリマーコーティングに添加される。サブコートは、安定性の改善のためにリナクロチドと腸溶性ポリマーとを分離するために、腸溶性コーティングの前にリナクロチド層ビーズに適用され得る。
(実施例2)
Eudragit(登録商標)FS30DがコーティングされたDRリナクロチドビーズ
製造プロセス:
A.コーティング溶液の調製
ビーズコーティングは、コーティング溶液の調製から開始する。PlasACRYL(商標)を容器に秤量し、それをスタンドミキサーで撹拌する。Eudragit(登録商標)FS30Dを秤量し、PlasACRYL(商標)容器に撹拌しながら緩徐に添加する。精製水を秤量し、PlasACRYL(商標)/Eudragit(登録商標)懸濁液に撹拌しながら緩徐に添加する。この懸濁液を10分間混合し、次いで、0.5mmの篩を通過させる。ポリマー懸濁液は、ビーズコーティングの準備が整っている。
B.ビーズコーティング
Wursterの流動床を40℃に温める。リナクロチドコアビーズを秤量し、Wursterに添加する。このビーズを35℃に温める。温度を28℃〜32℃及び原子化空気圧力を3バールに保ちながら、Eudragit(登録商標)FS 30D懸濁液でビーズコーティングを進める。コーティングの最後に、排出されたビーズを空気循環オーブンに置き、40℃で2時間にわたって乾燥させる。
(実施例3)
PVPサブコートを備える、Eudragit(登録商標)FS30DでコーティングされたDRリナクロチドビーズ
製造プロセス:
A.サブコート溶液の調製
容器中に、精製水を1000g秤量し、事前に秤量されたPVPに撹拌しながら添加する。この溶液を透明になるまで混合する。
B.サブコートを備えるビーズコーティング
Wursterの流動床を60℃に温める。リナクロチドコアビーズを秤量し、Wursterに添加する。このビーズを、ビーズコーティングを開始する前に50℃に温める。コーティング中、生成物の温度を45℃〜50℃に制御する。いったんコーティングが終了すると、ビーズを45℃〜50℃の生成物の温度で30分間かけて乾燥させる。
C.Eudragit(登録商標)FS30Dコーティング
Eudragit(登録商標)FS30Dでコーティングされたリナクロチドビーズのための製造ステップが、実施例1に提供される。
サブコートとして使用することができる材料には、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ヒプロメロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、デンプン、ゼラチン、デキストリン、マルトデキストライン、ポロクサマー、ポリデキストロース、シェラック、キトサン、アルギン酸塩、ペクチン、ポリエチレングリコール、グアーガム、アルブミン等のポリマー、及びマンニトール、ラクトース、イソマルト、ソルビタル(sorbital)、キシリトール、マルチトール、スクロース、トレハロース、フラクトース、グルコース、デキストロース、エリスリトール、スクラロース等の糖類、又はそれらの組み合わせが挙げられる。サブコートのレベルは、ビーズ製剤中1〜60重量%で異なる。
(実施例4)
Acryl−EZE(登録商標)(Eudragit(登録商標)L100−55)でコーティングされたリナクロチドビーズ
製造プロセス:
A.PVP溶液の調製
ステンレス鋼広口瓶中に、水を2000g秤量する。PVPを撹拌しながら添加する。この溶液を透明になるまで混合する。ロイシン及び塩化カルシウムを秤量し、PVP溶液に撹拌しながら添加する。この溶液を透明になるまで混合する。この溶液をpH2に調節し、次いで、リナクロチドを添加し、透明な溶液が再度得られるまで混合する。
B.Acryl−EZE(登録商標)懸濁液の調製
ステンレス鋼広口瓶中に、蒸留水を8000g秤量する。Acryl−EZE(登録商標)を秤量し、この水に添加する。この懸濁液を、スタンドミキサーを使用して20分間にわたって混合する。この懸濁液に、#60のメッシュスクリーンを通過させる。
C.コーティング
イソマルトビーズを秤量し、50℃に温めたWursterの流動床に添加する。約40℃の生成物の温度で薬物溶液の噴霧を開始する。薬物溶液の噴霧が終了すると、約40℃の生成物の温度でビーズを30分間かけて乾燥させる。Acryl−EZE(登録商標)コートの噴霧を開始し、生成物の温度を約30℃で保つ。Acryl−EZE(登録商標)コーティングの最後に、約30℃の生成物の温度でビーズを30分間かけて乾燥させる。
異なる腸のpHで薬物溶解を達成するために、Acryl−EZE(登録商標)(Eudragit(登録商標)L100−55、5.5を超えるpHで溶解する)が、Eudragit(登録商標)L(pH6で溶解する)、Eudragit(登録商標)S、及びEudragit(登録商標)FS30D(pH7で溶解する)、又はそれらの組み合わせ等の他のメタクリル酸塩ポリマーと置き換えられてもよい。例えば、(i)形態1:Acryl−EZE(登録商標)でコーティングされたビーズを使用する5.5を超えるpHでの薬物溶解、(ii)形態2:Eudragit(登録商標)L/S(50:50)でのコーティングを使用することによる6.5を超えるpHでの薬物放出、(iii)形態4:Eudragit(登録商標)FS30DでビーズをコーティングすることによるpH7での薬物放出。加えて、これらの種類のビーズのうちの2つ以上が、GI管の異なる領域での拍動性送達を提供するためにカプセル中に配置されてもよい。例えば、1つのカプセル中で、DRビーズは、形態1のビーズと組み合わせられるか、又は形態1及び形態2のビーズの組み合わせ、若しくは形態2及び形態3のビーズの組み合わせ、若しくは形態1及び形態2及び形態3のビーズの組み合わせ等を使用する。
(実施例5)
HPMCASでコーティングされたリナクロチドDRビーズ
(実施例6)
エチルセルロースでコーティングされたリナクロチドDRビーズ
同様に、リナクロチドビーズは、セルロースアセテートフタレート(CAP)、セルロースアセテートトリミリエート(CAT)、セルロースアセテートサクシネート(CAS)、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、及び他のコポリマー等の他の腸溶性ポリマーでコーティングされてもよい。ポリマーフィルム形成を支援するために、トリエチルシトレート(TEC)、ポリエチレングリコール(PEG)、アセチル化モノグリセリド(AMG)、又はそれらの組み合わせ等の可塑剤が、ポリマーコーティング溶液に添加される。加えて、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート等の界面活性剤が、湿潤剤としてコーティング溶液に添加される。腸溶性薬物放出を確保するために、ポリマーコーティングは、ビーズの大きさ及び作製並びにサブコートの特性に応じて5〜80%の重量パーセントで適用される。
(実施例7)
遅延放出リナクロチド錠剤
リナクロチドは、遅延薬物放出用の錠剤に製剤化することができる。等体積のビーズと比較して、錠剤は、はるかに小さい特定の表面積を有し、それにより、これらが湿度、酸化、アミド分解等の環境的要因によって誘発される分解の傾向が潜在的に少なくなる。加えて、錠剤のより小さい表面積は、腸溶性コーティングが必要とされる場合、剤形の表面を覆うためにはるかに少ないコーティング材料を必要とするため、有利となり得る。
腸溶性コーティングされた錠剤
腸溶性コーティングは、錠剤コーティングパン中に適用されてもよく、遅延放出ビーズに使用されるコーティングが、遅延放出錠剤を形成するために錠剤に使用され得る。錠剤上のコーティングポリマーの量は、錠剤の大きさ、形状、及び表面特性によって5〜60%(重量増加)で変化し得る。サブコートは、リナクロチドを腸溶性又は機能性コートから分離するために錠剤に適用され得る。
(実施例8)
製造プロセス:
A.錠剤
造粒溶液は、PVP、ヒスチジン、及び塩化カルシウムを水中に溶解し、溶液のpHを2に調節し、及びリナクロチドを溶解することによって、調製され得る。造粒は、造粒溶液を充填剤であるイソマルト上に噴霧することによって流動床上で実施される。造粒の最後に、顆粒を30分間乾燥させる。次いで、この顆粒を、イソマルト、クロスポビドン、ステアリン酸Mg、及びタルクを含む錠剤成分と均一になるまで混成し、錠剤に圧縮する。
B.腸溶性コーティング
Eudragit(登録商標)FS30D懸濁液は、実施例1に記載されるように調製され得る。錠剤コーティングに関して、リナクロチドコア錠剤をパンコーター中に配置し、35℃まで温める。Eudragit(登録商標)FS30D懸濁液で錠剤コーティングを開始し、生成物の温度を28℃〜32℃及び原子化空気圧力を3バールに保つ。コーティングの最後に、錠剤を排出し、それらを空気循環オーブン中に配置し、40℃で2時間かけて乾燥させる。
同様に、Eudragit(登録商標)L、S、エチルセルロース、HPMCAS、PVAP、CAP、CAS等の他の腸溶性コーティングも、種々の重量増加で遅延放出錠剤を形成するために適用され得る。
腸溶性コーティングされた顆粒
腸溶性コーティングもまた薬物顆粒に適用されてもよく、遅延放出錠剤は、腸溶性コーティングされた顆粒を錠剤に圧縮することによって製造され得る。顆粒は、増加した表面積を有し、顆粒表面を完全に覆うために大量のコーティングを必要とする。いったん錠剤が崩壊すると、腸溶性コーティングされた顆粒は、錠剤と比較してより一貫した様式でリナクロチドを放出する。1つ又は2〜3個の顆粒上のコーティングの失敗は、リナクロチドの剤形の全体の性能に与える影響がより少ないだろう。
(実施例9)
DRマトリクス錠剤
マトリクス錠剤もまた、遅延薬物放出を達成するために製剤化されてもよい。腸溶性コーティング用のポリマーが、リナクロチド顆粒のための充填剤として、又は錠剤のためのマトリクス(充填剤)としてのいずれかで使用され得る。
(実施例10)
(実施例11)
上記の2つの実施例において、Eudragit(登録商標)L100は、錠剤中5〜90%の重量パーセント又は重量増加で、他の腸溶性溶解ポリマー(Eudragit(登録商標)S、Eudragit(登録商標)FS30D、Acryl−EZE(登録商標)、HPMCAS、HPMCP、CAP、CAS、PVAP等)で置き換えられてもよい。
(実施例12)
リナクロチドの遅延放出のための腸溶性コーティングされたカプセル
ビーズ、顆粒、又は錠剤に直接適用される他に、腸溶性コーティングがカプセルに適用されてもよい。カプセルコーティングは、充填されたカプセル上に実施され得る。カプセルは、清潔かつ滑らかな表面を作成するために、まず埃を取り除く。カプセルキャップと本体との接続の周囲のコーティングの不備を避けるために、清潔にされたカプセルは、コーティングの前にまとめられる。まとめられたカプセルは、コーティングパン中で、腸溶性コーティングでコーティングされる。
腸溶性コーティングは、ゼラチン又はHPMCのいずれのカプセルに適用されてもよく、カプセルコーティングの大きさ及び特性に応じて、5〜60%の重量増加で適用され得る。
(実施例13)
リナクロチドを含む遅延放出組成物
リナクロチドを含む遅延放出カプセルは、回腸又は結腸を標的とするために製剤化され得る。この組成物は、リナクロチド錠剤、カプセル、又は硬ゼラチンカプセルに含有されるリナクロチドでコーティングされたビーズの腸溶性コーティングに基づいて、pH誘起放出を含むように製剤化される。この組成物は、二価カチオン及びアミノ酸等の安定化添加剤を更に含むように製剤化され得る。PVAは、リナクロチドと腸溶性コーティングとの間の結合剤並びに保護層として使用され得る。リナクロチド又はPVAオーバーコート(ビーズ、カプセル、又は錠剤である)を備えるリナクロチドが、GI管の回腸において適切な7のpHで放出するために、pH依存性様式で溶解する追加の腸溶性コーティング(例えば、Eudragit(登録商標)FS30D、Eudragit(登録商標)S100、Eudragit(登録商標)L100、Eudragit(登録商標)L100−55、Eudragit(登録商標)L 30D−55)でコーティングされてもよい。腸溶性コーティングは、異なる種類のEudragit(登録商標)を組み合わせる混成(異なる比率でEudragit(登録商標)S100/Eudragit(登録商標)L100;種々の比率でEudragit(登録商標)S100/Eudragit(登録商標)L100−55;種々の比率でEudragit(登録商標)FS30D/Eudragit(登録商標)L30D−55、Eudragit(登録商標)FS30D Eudragit(登録商標)S/Eudragit(登録商標)RS又はEC)からなり得る。この組成物は、トリエチルシトレート等の可塑剤を含む他の賦形剤を更に含み得る。コーティングは、適切なpH誘起放出を促進するための懸濁物として崩壊剤を含んでもよく、クロスカルメロースナトリウム/Eudragit(登録商標)Sのような混合系をもたらす。加工を容易にするために、粘着防止剤(例えば、タルク、Aerosil(登録商標)200、又はPlasAcryl(商標))が、ビーズの粘着を予防するために使用され得る。
更に、GI管の所望のpH領域に達した際の迅速な放出を確保するために、2つのEudragit(登録商標)コーティングが適用されてもよく、部分的に中和されたコーティング系を含む。リン酸水素カリウム等の緩衝剤が、2つのEudragit(登録商標)フィルムのうちの1つに含まれてもよい。代替となる非Eudragit(登録商標)pH依存性フィルムコーティングには、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS、例えば、Aqoat(登録商標)AS−HF)、セルロースアセテートフタレート(CAP、例えば、Aquateric(登録商標))又はシェラックが挙げられる。
(実施例14)
DR顆粒/ビーズ及びIR顆粒/ビーズを有するリナクロチド組成物
DR錠剤は、IR顆粒及びDR顆粒を1つの錠剤に圧縮することによって製剤化され得る。あるいは、IR及びDR製剤は、所望の溶解動態を達成するために1つの製剤に統合されてもよい。例えば、即時放出薬物層は、以下に例示されるように、DR部分を含有するビーズ/顆粒上の外層又は下層として適用され得る。
(実施例15)
リナクロチド持続放出(SR)製剤
持続放出製剤では、リナクロチドは、長時間にわたって血流中で有効な薬物レベルを維持し、投薬頻度を低減することによって患者コンプライアンスを向上させるように、数時間〜数日にわたって緩徐に一様の様式で放出される。
薬物放出を持続させるために最も頻繁に使用される手法は、活性薬物が埋め込まれるマトリクス系の形成によるものである。マトリクス系は、しばしば、以下の分類の放出制御材料の使用を含む:1)ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボポール(carbopol)、グアーガム、寒天、アルギン酸塩、マンノース、ガラクトース、キサンタンガム、キトサン、加工デンプン、ポリアクリルアミド、架橋ポリビニルピロリドン、架橋ポリビニルアルコール、ポリヒドロキシエチレメチルアクリレート(PHEMA)等の高いゲル化容量を持つ親水性ポリマー、
2)ポリエチレン、塩化ポリビニル、エチルセルロース、アクリレートポリマー、及びそれらのコポリマー等の疎水性材料、3)ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ(乳−グリコール)酸(PLGA)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリ酸無水物、ポリオルトエステル等の生体分解性ポリマー。
(実施例16)
リナクロチドを含むpH及び時間放出組成物
腸溶性コーティング(pH依存性放出)を時間放出コーティングと組み合わせる遅延放出組成物が、リナクロチド錠剤、カプセル、又は硬ゼラチンカプセルに含有されるリナクロチドがコーティングされたビーズに適用され得る。この組成物は、二価カチオン及びアミノ酸等の安定化添加剤を用いて製剤化され得る。PVAは、リナクロチドと腸溶性コーティングとの間の結合剤並びに保護層として使用され得る。
ヒドロキシプロピルセルロースは、時間放出ポリマーとして、又はリナクロチド若しくは追加の保護PVA層でコーティングされたリナクロチド上のオーバーコートとして、使用され得る。この組成物は、pH依存性放出腸溶性コーティング(例えば、Eudragit(登録商標))でコーティングされてもよい。2つの異なるEudragit(登録商標)コーティングは、(回腸及び回盲弁の領域での放出のため)pH6.8で溶解する外側のEudragit(登録商標)FSコーティングを用いて適用されてもよい。Eudragit(登録商標)FSを用いる内側コーティングのためのコーティング製剤は、Eudragit(登録商標)FS30D、Eudragit(登録商標)L30D−55、グリセリルモノステアレート、Tween(登録商標)80、及び水を含有し得る。内部のEudragit(登録商標)RL−RS層は、結腸での薬物の持続放出を可能にするために適用され得る。両方の層が、前述のように、リナクロチドで、又は保護PVAコートを有するリナクロチドでコーティングされたビーズ上に適用され得る。Eudragit(登録商標)RL−RSを用いる内部コーティングのためのコーティング製剤は、Eudragit(登録商標)RL30D、Eudragit(登録商標)RS30D、グリセリルモノステアレート、トリエチルシトレート、Tween(登録商標)80、及び水を含み得る。
(実施例17)
リナクロチドを含むpH及び微生物誘起放出組成物
リナクロチドの遅延放出組成物は、リナクロチド錠剤、カプセル、又は硬ゼラチンカプセルに含有されるリナクロチドがコーティングされたビーズに適用され得る、pH依存性放出及び微生物誘起放出層(例えば、生体分解性ポリマー)のための腸溶性コーティングの組み合わせを用いて製剤化され得る。この組成物は、二価カチオン又はアミノ酸等の安定化添加剤を更に含み得る。PVAは、リナクロチドと腸溶性コーティングとの間の結合剤並びに保護層として使用され得る。生体分解性ポリマーは、リナクロチド又は追加の保護PVA層でコーティングされたリナクロチド上のオーバーコートとして放出機能として使用され得る。生体分解性ポリマーは、ペクチン、キトサン、コンドロイチン硫酸、ガラクトマンナン、及びアミロース等の植物、動物、又は微生物起源の天然に生じるポリサッカライドに基づくフィルムコーティングであり得る。これらの組成物は、例えば、HPMC/ペクチン、エチルセルロース/ペクチン、セルロースアセテート/ペクチン、キトサン/ペクチン、又はペクチン/Eudragit(登録商標)(例えば、Eudragit(登録商標)RS30D)との混合されたコーティング又はコーティングの組み合わせを含み得る。この組成物は、可塑剤等の追加の賦形剤を含み得る。PVAは、フィルム形成ポリマーとして、例えば、キトサンと組み合わせて使用され得る。これらの組成物は、回腸へのリナクロチドのより有効な放出のために追加のpH依存性腸溶性コーティング(例えば、Eudragit(登録商標))を更に含み得る。
(実施例18)
例示的ペプチドの含量及び純度の測定
リナクロチドの含量及び純度は、Chemstation Rev A.09.03ソフトウェアを備えるAgilent Series 1100 LC System又は同等物を使用して逆相グラジエント液体クロマトグラフィーによって決定され得る。YMC Pro(商標)C18カラム(寸法:3.0×150mm、3.5um、120Å、;Waters Corp.,Milford,MA)又は同等物が使用され、40℃で維持される。移動相A(MPA)は、0.1%トリフルオロ酢酸を含む水からなり、一方移動相B(MPB)は、0.1%トリフルオロ酢酸を含む95%アセトニトリル:5%水からなる。リナクロチドの溶離は、0%から47%のMPBのグラジエントで28分間、続いて100%のMPBへ4分間傾斜することによって実現され、100%MPBで5分間の保持し、カラムを洗浄する。0%のMPBへ1分間戻すことによってカラムの再平衡を実施し、その後、10分間、100%のMPAで保持する。流速は0.6mL/分であり、220nmのUVで検出を実現する。
(実施例19)
生体外薬物放出試験
コーティングされた錠剤からのリナクロチド放出は、USP XXIV II型パドル溶解装置(モデルPTWS、Pharma Test,Hainburg,Germany)を使用して溶解試験によって評価することができる。試験は、37.0±0.5℃で維持される900mlの溶解媒体中100rpmのパドル速度で、3連で行われる。錠剤は、まず胃空間を摸倣するために0.1N塩酸(pH1.2)中で30分間又は2時間、次いで、小腸のpH条件と類似する異なるpH及びイオン組成物の緩衝媒体中で6時間、試験される。リナクロチド放出は、2つの公定緩衝媒体、すなわち、0.067Mの混合リン酸ナトリウム及びリン酸カリウム(セーレンセン)緩衝液並びに0.05Mのリン酸カリウム緩衝液中でpH6.8〜7.4で、同様に、イオン組成に関して腸液に類似するpH7.4の多電解物塩類溶液(Hanks)緩衝液中で、評価され得る。全ての緩衝液は、脱イオン水を用いて新たに調製され、使用する前にヘリウムを散水することによって脱気される。剤形から放出されるリナクロチドの量は、実施例16に記載されるように逆相グラジエント液体クロマトグラフィーによって決定され得る。
(実施例20)
ペクチン及びエチルセルロースでコーティングされたビーズを用いた溶解研究
異なる量のペクチン及びSurelease(登録商標)を含有する3つのコート製剤が調製され、リナクロチドビーズ上で異なるフィルム厚にコーティングされ得る。コート製剤1(F1)は、重量で1:12のペクチン(P)対Surelease(登録商標)(複数可)の比率をもたらすように、蒸留水中ペクチンUSPの2%(重量/体積)溶液をSurelease(登録商標)及び蒸留水と混合することによって調製される。コート製剤2(F2)は、重量で1:6ペクチン(P)対Surelease(登録商標)(複数可)の比率をもたらすように、同様の方法であるが、蒸留水中ペクチンUSPの3%(重量/体積)溶液とSurelease(登録商標)及び蒸留水とを使用して、調製される。コート製剤3(F3)は、重量で1:3のペクチン(P)対Surelease(登録商標)(複数可)の比率をもたらすように、蒸留水中ペクチンUSPの5%(重量/体積)溶液をSurelease(登録商標)及び蒸留水と混合することによって調製される。コーティングは、実験用Aeromatic Strea−1流動床コーター(Niro−Aeromatic,Columbia,MD)を使用して実施される。コーティングを、50℃の吸気温度で実施し、ウサギ蠕動ポンプ(Rainin Instrument Co.Inc.,Woburn,MA)及び0.17MPa(25psi)の原子化空気圧力を使用して、2ml/分の噴霧速度で1.0mmの噴霧ノズルを通してコーティング溶液を適用した。異なるコート厚をもたらすように、コーティング溶液をリナクロチドビーズ上にコーティングする。コーティングされていないビーズの重量と比較して、使用される重量増加(TWG)の理論上の割合としてフィルム厚が示される。コート製剤F1を9%、14%、16%、及び18%の重量増加で、コート製剤F2を12%、25%、30%、及び35%の重量増加で、並びにコート製剤F3を25%、35%、45%、及び55%の重量増加で、ビーズをコーティングした。コーティングされたビーズを50℃で30分間かけて硬化した。
コーティングされたビーズからのリナクロチド放出は、USPバスケット法に従って、溶解試験機(VK7000 Dissolution Testing Station,Vankel Industries,Inc.,NJ)で評価することができる。全ての試験は、50rpmのパドル回転速度で、37±0.5℃で維持される900mlの溶解媒体中で行われる。溶解研究は、GI管内の移動中に遭遇するようなpH及び時間を摸倣する条件下で行われる。試験は、3mlの酵素の添加の有無にかかわらず、pH1.4で2時間にわたって摸倣胃液(SGF)、続いてpH7.4で4時間にわたって摸倣小腸液(SSIF)、続いてpH6で少なくとも6時間にわたって(又は100%の薬物放出まで)摸倣盲腸液(SCF)を使用して行われる。pH6の緩衝液を使用して、盲腸の平均pHと、酵素の活性に最適なpHとの間を折衷する。剤形から放出されるリナクロチドの量は、実施例16に記載されるように逆相グラジエント液体クロマトグラフィーによって決定される。各溶解実験は、同じ条件下で、同時に2連で行われる。SSIFでの4時間後、ペクチン分解性酵素を溶解容器の一方に添加するが、他方には添加しない。このため、一方は、酵素を用いる放出研究であり、もう一方は、酵素を用いない放出研究である。各溶解実験は、3回繰り返される(n=3)。
(実施例21)
リナクロチド錠剤放出プロファイル
リナクロチド錠剤放出プロファイルは、種々のpHで3つの遅延放出製剤に対して試験された。試料181−64Bは、100μg用量のリナクロチド、Opadry(登録商標)IIのサブコート、並びにEudragit(登録商標)FS 30D及びタルクの機能性コートを含有する。試料181−64Cは、100μg用量のリナクロチド、Opadry IIのサブコート、並びにEudragit(登録商標)FS30D及びEudragit(登録商標)PlasAcryl(商標)の機能性コートを含有する。ロット181−64B及びロット181−64Cの放出プロファイルが、図1に提供される。25μg用量のリナクロチドの放出プロファイルが、図2に提供される。
(実施例22)
リナクロチド錠剤の調製
遅延放出錠剤は、まず次のコア錠剤成分:プラセボ基剤、リナクロチド750μg/225mg基剤、及び前造粒充填剤を調製することによって調製され得る。
造粒物製造プロセス:
錠剤成分は、錠剤圧縮前の混成のために別々の造粒物に調製され得る。プラセボ基剤及び前顆粒充填基剤等の別々の錠剤成分の使用は、とりわけ、錠剤の安定性及び放出プロファイルに有利な特性をもたらした。例えば、表12に列記される全ての錠剤成分は、湿式造粒によって別々に調製され、圧縮前に混成される、又は一緒に混成され、湿式造粒のための混合物として加工され得る。別のプロセスでは、表12に列記される全ての錠剤成分は、乾燥造粒によって別々に調製され、圧縮前に混成される、又は一緒に混成され、乾燥造粒のための混合物として加工され得る。別のプロセスでは、錠剤成分は、圧縮のために直接混成される。好ましいプロセスでは、前顆粒充填基剤及び/又はプラセボ基剤は、湿式造粒を通して調製され、750μg/225mgのリナクロチド基剤との混合前に乾燥させる。リナクロチド基剤は、湿式造粒プロセスによって、又はWursterコーティングプロセスによって調製され得る。この好ましいプロセスは、加工中、リナクロチドの水分曝露を低減し、テーブルコア中の残留水分を最小化することにより、錠剤の安定性の更なる増加を呈した。
次いで、上述の混成物を、好適な錠剤プレス上で225mgの標的とするコア錠剤重量に圧縮する。有孔パンコーター内で、4重量/重量%の重量増加でサブコート(OPADRY(登録商標)II)を添加する。コーティング条件は、コーティング中の水分取込みが最小に保持されるように、設定及び監視されなければならない。乾燥減量(LOD)で測定される場合、サブコーティングされた錠剤は、1.5%以下のLODを有するはずである。有孔パンコーター内で、サブコーティングされた錠剤上に機能性コートを添加する。機能性コートは、Eudragit(登録商標)FS30D又はEudragit(登録商標)S100のいずれかである。5mgポリマー重量/cm(錠剤表面)で機能性コートを適用する。これは、機能性コーティングの間に、およそ4.5%の総ポリマーの重量増加になる。コーティング条件は、コーティング中の水分取込みが最小に保持されるように、設定及び監視されなければならない。乾燥減量で測定される場合、機能的にコーティングされた錠剤は、2.0%以下のLODを有するはずである。
プラセボ基剤調製物:
表13は、プラセボ基剤造粒物の配合を表す。
プラセボ基剤調製物は、まず、表14の原材料を分注することによって調製され得る。
混合容器の重量を量り、2682.1±5.0gの処理水を容器中に添加する。ミキサーを設置し、水の撹拌を開始する。撹拌しながら、EMPROVE(登録商標)をこの水に添加し、タイマーを起動する。撹拌しながら、溶液を被覆して70℃に加熱し、材料が視覚的に溶解するまで温度を維持する。
溶液のpHを塩酸で1.5に調節する。塩化カルシウム二水和物を、撹拌しながらこの溶液に添加する。溶解するまで混合する。L−ヒスチジンを撹拌しながらこの溶液に添加する。およそ15分間にわたって撹拌する。初期pHを記録する。溶液のpHを塩酸で5.0に調節する。溶液及び塩酸の添加の最終pHを記録する。全ての材料が溶解するまで混合する。混合しながら、溶液のpHを塩酸で2.5に調節する。溶液及び塩酸の添加の最終pHを記録する。25Lのボウル、混合羽根、及びチョッパを備える高剪断造粒機が、造粒のために適切に設置されることを確保する。微結晶セルロースを、16メッシュスクリーンを通して造粒機のボウル内に通過させる。造粒溶液の正味重量を計算し、添加する。造粒溶液を、以下のパラメータで混合しながら、およそ300g/分の速度で造粒機内にポンプで吸い上げる。羽根車速度1(290rpm、5.5m/sの先端速度)、チョッパ速度1(1760rpm)。造粒機を停止し、ボウルの側部及び底部をこそぐ。以下のパラメータに従って、更に3分間にわたって混合する:羽根車速度1(290rpm、5.5m/sの先端速度)、チョッパ速度1(1760rpm)。ポリ袋の重量を計量して、完成した湿式造粒物をその中に排出する。造粒物を秤量する。この湿式造粒物を乾燥のためにFLM−3流動床に移す。以下の概算設定を使用して、造粒物を乾燥させる。この造粒物のLODが、1.2%水分以下になるまで乾燥させる。乾燥させた造粒部を、重量を計量したポリ袋の中に排出する。
乾燥させた造粒物を、#30メッシュ篩を通してスクリーニングする。ポリ袋の重量を計量して、乾燥させた造粒物をその中に排出する。造粒物を秤量する。乾燥させた造粒物を、乾燥剤とともにホイルの密封バッグにパッケージ化する。
リナクロチド基剤調製物(すなわち、750μg/225mg):
表15は、750μg/225mgの基剤造粒物の配合を表す。
750μg/225mgの基剤造粒は、まず、表16の原材料を分注することによって調製され得る。
混合しながら、リナクロチドを造粒溶液に添加する。溶解するまで混合する。25Lのボウル、混合羽根、及びチョッパを備える高剪断造粒機が、造粒のために適切に設置されることを確保する。微結晶セルロースを、16メッシュスクリーンを通して造粒機のボウル内に通過させる。造粒溶液を、以下のパラメータで混合しながら、およそ300g/分の速度で造粒機内にポンプで吸い上げる。羽根車速度1(290rpm、5.5m/sの先端速度)、チョッパ速度1(1760rpm)。ポリ袋の重量を計量して、完成した湿式造粒物をその中に排出する。造粒物を秤量する。この湿式造粒物を乾燥のためにFLM−3流動床に移す。以下の概算設定を使用して、造粒物を乾燥させる。この造粒物のLODが、1.2%水分以下になるまで乾燥させる。乾燥させた造粒部を、重量を計量したポリ袋の中に排出する。
乾燥させた造粒物を、#30メッシュ篩を通してスクリーニングする。ポリ袋の重量を計量して、乾燥させた造粒物をその中に排出する。造粒物を秤量する。乾燥させた造粒物を、乾燥剤とともにホイルの密封バッグにパッケージ化する。
前顆粒充填剤調製物:
表17は、前顆粒充填剤の配合を表す。
充填剤調製物は、まず、表18の原材料を分注することによって調製され得る。
次いで、ステンレス鋼容器の計量した重量を記録する。容器の重量を計量し、容器中への処理水の必要とされる分量を秤量する。水を二重ケトル中に移す。ミキサーを設置し、ケトル内で水の撹拌を開始する。撹拌しながら、EMPROVE(登録商標)(ポリビニルアルコール)をこの水に添加し、タイマーを起動する。撹拌しながら、溶液を被覆して70℃に加熱し、材料が視覚的に溶解するまで温度を維持する。加熱中の蒸発による水分損失の重量を計算する。この量の処理水を溶液に添加する。微結晶性セルロース、Ac−Di−Sol(すなわち、クロスカルメロースナトリウム)、及びPearlitol 100SD(すなわち、マンニトール)のそれぞれ1つのバッグを、高剪断造粒機のボウルに添加する。以下のパラメータに従って、およそ2分間にわたって混合する:羽根車速度1(290rpm、5.5m/sの先端速度)、チョッパ速度1(1760rpm)。2217±5gの造粒溶液を、以下のパラメータで混合しながら、およそ300g/分の速度で造粒機内にポンプで吸い上げる。羽根車速度1(290rpm、5.5m/sの先端速度)、チョッパ速度1(1760rpm)。造粒機を停止し、ボウルの側部及び底部をこそぐ。以下のパラメータに従って、更に30秒から1分間にわたって混合する:羽根車速度1(290rpm、5.5m/sの先端速度)、チョッパ速度1(1760rpm)。ポリ袋の重量を計量して、完成した湿式造粒物をその中に排出する。造粒物を秤量する。湿式造粒物を、5〜10%の力で2A375Q03763スクリーンを備えるComilを通して通過させる。この湿式造粒物を乾燥のためにFLM−3流動床に移す。以下の概算設定を使用して、造粒物を乾燥させる。この造粒物のLODが、1.0%水分以下になるまで乾燥させる。乾燥させた造粒部を、重量を計量したポリ袋の中に排出する。
Comil、円形の羽根車、2A045R03137スクリーンを用いて、造粒物を製粉する。次のスクリーンサイズ(単位はミクロン)を使用して、音波篩を用いて粒径分析を実施する:38、75、106、150、180、250。ポリ袋の重量を計量して、乾燥させ、製粉した造粒物をその中に排出する。造粒物を秤量する。乾燥させた造粒物を、乾燥剤とともにホイルの密封バッグにパッケージ化する。
(実施例23)
25μg錠剤の混成及び圧縮
実施例22の手順に従って、25μg用量テーブルのリナクロチドは、表19の配合を用いて調製される。
まず、表20の原材料を分注する。
前混成:8L(8qt)のブレンダーを設置し、750μg/225mgの基剤及びプラセボ基剤を添加する。蓋を閉じて、10分間にわたって混成する。ポリ袋の重量を計量して、この前混成物をその中に排出する。
副混成物A:650gの前混成物を15L(16qt)v−ブレンダーに添加する。副混成物Aのための前顆粒充填剤を15L(16qt)v−ブレンダーに添加する。蓋を閉じて、10分間にわたって混成する。副混成物Aのためのステアリン酸マグネシウムを、40メッシュスクリーンを通して通過させる。15L(16qt)v−ブレンダーに添加する。蓋を閉じて、3分間にわたって混成する。ポリ袋の重量を計量して、この混成物をその中に排出する。
副混成物B:650gの前混成物を15L(16qt)v−ブレンダーに添加する。副混成物Bのための前顆粒充填剤を15L(16qt)v−ブレンダーに添加する。蓋を閉じて、10分間にわたって混成する。副混成物Bのためのステアリン酸マグネシウムを、40メッシュスクリーンを通して通過させる。15L(16qt)v−ブレンダーに添加する。蓋を閉じて、3分間にわたって混成する。ポリ袋の重量を計量して、この混成物をその中に排出する。
圧縮:0.81cm(0.32インチ)のsc工具を備えるKorsch XL100錠剤プレスが、0.81cm(0.32インチ)の円凹形状の工具(所望の10個のステーション)を備えるSOP E−59、パドルフィーダーごとに設置され、それら全ての部品が適切に固定されることを確保する。適切な取り付けを確保するために、ダイテーブル(die table)を少なくとも1全回転、手動で回転させる。全てのダイ及びパンチの存在と、ダイがダイテーブルと同一平面にあることを目で確認する。テーブル仕様が、表21のインプロセス錠剤仕様を満たすことを確かめる。
この混成物をホッパー内に投入する。タレット速度を20RPMに設定する。ダイ充填量及び圧縮パラメータを、225mgの標的重量及び8〜12kPの標的硬度を有する錠剤をもたらすように調節する。全ての廃棄物は、錠剤化廃棄ポリ袋内に収集されなければならない。タイマーを起動し、錠剤を圧縮する。
(実施例24)
100μg錠剤の混成及び圧縮
実施例22の手順に従って、100μg用量テーブルのリナクロチドは、表22の配合を用いて調製される。
まず、表23の原材料を分注する。
前混成:15L(16qt)のブレンダーを設置し、750μg/225mgの基剤及びプラセボ基剤を添加する。蓋を閉じて、10分間にわたって混成する。ポリ袋の重量を計量して、この前混成物をその中に排出する。
2500gの前混成物を28リットル(1立方フィート)v−ブレンダーに添加する。前顆粒充填剤を28リットル(1立方フィート)v−ブレンダーに添加する。蓋を閉じて、10分間にわたって混成する。ステアリン酸マグネシウムを、40メッシュスクリーンを通して通過させる。28リットル(1立方フィート)v−ブレンダーに添加する。蓋を閉じて、3分間にわたって混成する。ポリ袋の重量を計量して、この混成物をその中に排出する。
圧縮:0.81cm(0.32インチ)のsc工具を備えるKorsch XL100錠剤プレスが、0.81cm(0.32インチ)の円凹形状の工具(所望の10個のステーション)を備えるSOP E−59、パドルフィーダーごとに設置され、それら全ての部品が適切に固定されることを確保する。適切な取り付けを確保するために、ダイテーブルを少なくとも1全回転、手動で回転させる。全てのダイ及びパンチの存在と、ダイがダイテーブルと同一平面にあることを目で確認する。テーブル仕様が、表24のインプロセス錠剤仕様を満たすことを確かめる。
この混成物をホッパー内に投入する。タレット速度を20RPMに設定する。ダイ充填量及び圧縮パラメータを、225mgの標的重量及び8〜12kPの標的硬度を有する錠剤をもたらすように調節する。全ての廃棄物は、錠剤化廃棄ポリ袋内に収集されなければならない。タイマーを起動し、錠剤を圧縮する。
(実施例25)
290μg錠剤の混成及び圧縮
実施例22の手順に従って、290μg用量テーブルのリナクロチドは、表25の配合を用いて調製され得る。
まず、表26の原材料を分注する。
副混成物A:副混成物Aのための前顆粒充填剤及びリナクロチド基剤を15L(16qt)v−ブレンダーに添加する。蓋を閉じて、10分間にわたって混成する。副混成物Aのためのステアリン酸マグネシウムを、40メッシュスクリーンを通して通過させる。15L(16qt)v−ブレンダーに添加する。蓋を閉じて、3分間にわたって混成する。ポリ袋の重量を計量して、この混成物をその中に排出する。
副混成物B:副混成物Bのための前顆粒充填剤及びリナクロチド基剤を15L(16qt)v−ブレンダーに添加する。蓋を閉じて、10分間にわたって混成する。副混成物Bのためのステアリン酸マグネシウムを、40メッシュスクリーンを通して通過させる。15L(16qt)v−ブレンダーに添加する。蓋を閉じて、3分間にわたって混成する。ポリ袋の重量を計量して、この混成物をその中に排出する。
圧縮:0.81cm(0.32インチ)のsc工具を備えるKorsch XL100錠剤プレスが、0.81cm(0.32インチ)の円凹形状の工具(所望の10個のステーション)を備えるSOP E−59、パドルフィーダーごとに設置され、それら全ての部品が適切に固定されることを確保する。適切な取り付けを確保するために、ダイテーブルを少なくとも1全回転、手動で回転させる。全てのダイ及びパンチの存在と、ダイがダイテーブルと同一平面にあることを目で確認する。テーブル仕様が、表27のインプロセス錠剤仕様を満たすことを確かめる。
この混成物をホッパー内に投入する。タレット速度を20RPMに設定する。ダイ充填量及び圧縮パラメータを、225mgの標的重量及び8〜12kPの標的硬度を有する錠剤をもたらすように調節する。全ての廃棄物は、錠剤化廃棄ポリ袋内に収集されなければならない。タイマーを起動し、錠剤を圧縮する。
(実施例26)
リナクロチド25μg錠剤のサブコーティング
実施例23の25μg錠剤は、Opadry(登録商標)IIのサブコーティングでサブコーティングされてもよい。表28の処方は、コーティングプロセスにおける損失の量を超えて調製されるコーティング材料を調製するために必要とされる量を表す。
1600gの精製水を適切な大きさの容器中に分注する。400gのOpadry(登録商標)IIを適切な大きさの容器中に分注する。Opadry(登録商標)をこの水に添加する。85%の理論効率で4.0%の重量増加を適用するために必要とされる溶液の理論量を計算する。コーティングプロセス中に収集される廃棄錠剤のためのポリ袋を用意する。コンピューター室が、48センチメートル(19インチ)のパン及びプレナムアセンブリを備えていることを確保する。液体供給ラインが、Tygon 17管であることを確認する。ガンアセンブリが、パンに取り付けられていることを確認する。噴霧器アセンブリは、40100 AB液体噴霧ノズル及びマッチングエアキャップ(matching air cap)が載置されている1×1/4JAU噴霧器で構成されるべきである。ガンアセンブリは、台の三段目に垂直の噴霧角度で、錠剤台から可能な限り離して載置されるべきである。100個のコーティングされていない錠剤を秤量することによって、初期錠剤重量を確認する。錠剤の重量を100で除して、単一錠剤の平均重量を計算する。およそ1グラムの錠剤を粉砕し、105℃で10分かけてLODにすることによって、初期の錠剤水分を試験する。液体流速がおよそ10g/分になるようにポンプを調節する。ガンを通り越してラインを準備し、ライン又はガンに漏出がないことを確認する。錠剤をコーティングパン中に投入し、50℃の吸気温度及び165L/s(350CFM)の気流で20分間の加温を開始する。予熱の間、時折揺り動かす。
いったん標的の台温度に達すると、以下の表29に概説される標的プロセスパラメータに従って、コーティング懸濁液の噴霧を開始する。所望に応じて、定期的に錠剤の水分含量を試験し、報告する。いったん理論量の溶液が適用された時点で、錠剤の重量増加を検査する。4%の重量増加に達したときに、噴霧を停止し、パン速度を最低又は微動に低減させて、50℃の吸気温度で錠剤を30分間にわたって乾燥させる。錠剤を排出し、コーティングされた錠剤の新たな重量を決定する。
(実施例27)
100μgリナクロチド錠剤のサブコーティング
実施例24の100μg錠剤は、Opadry(登録商標)IIのコーティングでサブコーティングされてもよい。表30の処方は、コーティングプロセスにおける損失の量を超えて調製されるコーティング材料を調製するために必要とされる量を表す。
4000gの精製水を適切な大きさの容器中に分注する。1000gのOpadry(登録商標)IIを適切な大きさの容器中に分注する。Opadry(登録商標)をこの水に添加する。85%の理論効率で4.0%の重量増加を適用するために必要とされる溶液の理論量を計算する。コンピューター室が、61センチメートル(24インチ)のパン及びプレナムアセンブリを備えていることを確保する。液体供給ラインが、Tygon 17管であることを確認する。ガンアセンブリが、パンに取り付けられていることを確認する。噴霧器アセンブリは、40100AB液体噴霧ノズル及びマッチングエアキャップが載置されている2×1/4JAU噴霧器で構成されるべきである。ガンアセンブリは、台の三段目に垂直の噴霧角度で、錠剤台から可能な限り離して載置されるべきである。100個のコーティングされていない錠剤を秤量することによって、初期錠剤重量を確認する。錠剤の重量を100で除して、単一錠剤の平均重量を計算する。およそ1グラムの錠剤を粉砕し、105℃で10分かけてLODにすることによって、初期の錠剤水分を試験する。液体流速がおよそ20g/分になるようにポンプを調節する。ガンを通り越してラインを準備し、ライン又はガンに漏出がないことを確認する。錠剤をコーティングパン中に投入し、50℃の吸気温度及び189L/s(400CFM)の気流で20分間の加温を開始する。予熱の間、時折揺り動かす。
いったん標的の台温度に達すると、以下の表31に概説される標的プロセスパラメータに従って、コーティング懸濁液の噴霧を開始する。所望に応じて、定期的に錠剤の水分含量を試験し、報告する。いったん理論量の溶液が適用された時点で、錠剤の重量増加を検査する。4%の重量増加に達したときに、噴霧を停止し、パン速度を最低又は微動に低減させて、50℃の吸気温度で錠剤を30分間にわたって乾燥させる。錠剤を排出し、コーティングされた錠剤の新たな重量を決定する。
(実施例28)
290μgリナクロチド錠剤のサブコーティング
実施例25の290μg錠剤は、Opadry(登録商標)IIのコーティングでサブコーティングされてもよい。表32の処方は、コーティングプロセスにおける損失の量を超えて調製されるコーティング材料を調製するために必要とされる量を表す。
1600gの精製水を適切な大きさの容器中に分注する。400gのOpadry(登録商標)IIを適切な大きさの容器中に分注する。Opadry(登録商標)をこの水に添加する。85%の理論効率で4.0%の重量増加を適用するために必要とされる溶液の理論量を計算する。コンピューター室が、48センチメートル(19インチ)のパン及びプレナムアセンブリを備えていることを確保する。液体供給ラインが、Tygon 17管であることを確認する。ガンアセンブリが、パンに取り付けられていることを確認する。噴霧器アセンブリは、40100AB液体噴霧ノズル及びマッチングエアキャップが載置されている1×1/4JAU噴霧器で構成されるべきである。ガンアセンブリは、台の三段目に垂直の噴霧角度で、錠剤台から可能な限り離して載置されるべきである。100個のコーティングされていない錠剤を秤量することによって、初期錠剤重量を確認する。錠剤の重量を100で除して、単一錠剤の平均重量を計算する。およそ1グラムの錠剤を粉砕し、105℃で10分かけてLODにすることによって、初期の錠剤水分を試験する。液体流速がおよそ10g/分になるようにポンプを調節する。ガンを通り越してラインを準備し、ライン又はガンに漏出がないことを確認する。錠剤をコーティングパン中に投入し、50℃の吸気温度及び165L/s(350CFM)の気流で20分間の加温を開始する。予熱の間、時折揺り動かす。
いったん標的の台温度に達すると、以下の表33に概説される標的プロセスパラメータに従って、コーティング懸濁液の噴霧を開始する。所望に応じて、定期的に錠剤の水分含量を試験し、報告する。いったん理論量の溶液が適用された時点で、錠剤の重量増加を検査する。4%の重量増加に達したときに、噴霧を停止し、パン速度を最低又は微動に低減させて、50℃の吸気温度で錠剤を30分間にわたって乾燥させる。錠剤を排出し、コーティングされた錠剤の新たな重量を決定する。
(実施例29)
リナクロチド錠剤の機能性又は腸溶性コーティング
先の実施例の錠剤は、機能性コーティングを備えて調製されてもよい。表34の配合は、コーティングプロセスにおける損失の量を超えて調製されるコーティング材料を調製するために必要とされる量を表す。
機能性コーティングを調製するために、必要とされる分量のEudragit(登録商標)S100を適切な大きさの容器中に分注する。必要とされる分量の2/3の精製水を適切な大きさの容器中に分注する。渦が達成されるまで、水の撹拌を開始する。S100を水に緩徐に添加し、粉末が完全に湿り、塊又は泡の形成が放散されるまで混合する(約5分)。
必要とされる分量の1N NH3を、好適な大きさの容器に分注する。1N NH3をEudragit(登録商標)懸濁液に緩徐に添加し、最低でも60分間にわたって混合する。必要とされる分量のトリエチルシトレートを、好適な大きさの容器に分注する。トリエチルシトレートをEudragit(登録商標)懸濁液に添加し、最低でも60分間にわたって混合する。必要とされる分量のタルクを、好適な大きさの容器に分注する。Silverson Homogenizerを使用して、残りの1/3の精製水中のタルクを10分間かけて(又は均質になるまで)均質化する。このタルク懸濁液を、Eudragit(登録商標)懸濁液に混合しながら注ぐ。5分未満にわたって混合する。このコーティング懸濁液を、#30メッシュスクリーンを通してスクリーニングする。
90%の理論効率で9.0%の重量増加を適用するために必要とされる溶液の理論量を計算する。コンピューター室が、48センチメートル(19インチ)のパン及びプレナムアセンブリを備えていることを確保する。液体供給ラインが、Tygon 17管であることを確認する。ガンアセンブリが、パンに取り付けられていることを確認する。噴霧器アセンブリは、40100AB液体噴霧ノズル及びマッチングエアキャップが載置されている1×1/4JAU噴霧器で構成されるべきである。ガンアセンブリは、台の三段目に垂直の噴霧角度で、錠剤台から可能な限り離して載置されるべきである。錠剤をコーティングパンに投入する。30度の吸気温度で錠剤を温める。次のステップに進む前に、台温度がおよそ30度に達することを確保する。液体流速がおよそ12g/分になるようにポンプを調節する。ガンを通り越してラインを準備し、ライン又はガンに漏出がないことを確認する。およそ2グラムの錠剤を粉砕し、105℃で10分かけてLODにすることによって、開始錠剤水分を試験する。
いったん標的の台温度に達すると、以下の表35に概説される標的プロセスパラメータに従って、コーティング懸濁液の噴霧を開始する。所望に応じて、定期的に錠剤の水分含量を試験し、報告する。いったん理論量の溶液が適用された時点で、錠剤の重量増加を検査する。9%の重量増加に達したときに、噴霧を停止し、パン速度を最低又は微動に低減させて、40℃の吸気温度で錠剤を5〜10分間にわたって乾燥させる。
およそ2グラムの錠剤を粉砕し、105℃で10分かけてLODにすることによって、最終の錠剤水分を試験する。水分は、初期の錠剤水分以下であるべきである。錠剤を排出し、コーティングされた錠剤の新たな重量を決定する。40℃に設定された温度の機械式の対流式オーブン内で、少なくとも2時間かけて錠剤を乾燥させる。バルクパッケージ化の前に、錠剤を25〜30℃に達しさせる。錠剤を乾燥剤とともにホイルバッグ内にバルクパッケージ化し、5℃で保管する。
(実施例30)
耐酸性リナクロチドカプセル及びコーティングされた耐酸性カプセル製剤
耐酸性リナクロチドカプセル及びコーティングされたカプセルは、標的化された放出のために調製され得る。耐酸性リナクロチドカプセルの配合が、表36に提供される。
耐酸性カプセルも、コーティングを含み得る。耐酸性リナクロチドカプセルの配合が、表35に提供される。図3は、酸性媒体中のコーティングされていない及びコーティングされた耐酸性カプセルの溶解プロファイルを示す。
他の実施形態
本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態によって、範囲を制限されない。実際に、本明細書に記載されるそれらに加えて本発明の種々の修正が、前述の説明及び添付図面から当業者には明らかになるだろう。そのような修正は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。全ての値は、概算であり、説明のために提供されていることが更に理解される。
全ての特許、特許出願、刊行物、製品説明、及びプロトコルは、本明細書全体を通して引用され、それらの開示は、あらゆる目的において参照することによりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2019029432A 2013-12-11 2019-02-21 リナクロチドの遅延放出組成物 Pending JP2019073559A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361914951P 2013-12-11 2013-12-11
US201361914952P 2013-12-11 2013-12-11
US61/914,951 2013-12-11
US61/914,952 2013-12-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538745A Division JP6964380B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-11 リナクロチドの遅延放出組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019073559A true JP2019073559A (ja) 2019-05-16

Family

ID=52293217

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538745A Active JP6964380B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-11 リナクロチドの遅延放出組成物
JP2019029432A Pending JP2019073559A (ja) 2013-12-11 2019-02-21 リナクロチドの遅延放出組成物
JP2021078445A Active JP7483656B2 (ja) 2013-12-11 2021-05-06 リナクロチドの遅延放出組成物
JP2023115832A Pending JP2023126475A (ja) 2013-12-11 2023-07-14 リナクロチドの遅延放出組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538745A Active JP6964380B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-11 リナクロチドの遅延放出組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021078445A Active JP7483656B2 (ja) 2013-12-11 2021-05-06 リナクロチドの遅延放出組成物
JP2023115832A Pending JP2023126475A (ja) 2013-12-11 2023-07-14 リナクロチドの遅延放出組成物

Country Status (28)

Country Link
US (7) US20160310560A1 (ja)
EP (2) EP3821881A1 (ja)
JP (4) JP6964380B2 (ja)
KR (3) KR102337809B1 (ja)
CN (3) CN115089556A (ja)
AU (3) AU2014362220B2 (ja)
CA (1) CA2933587C (ja)
CL (1) CL2016001424A1 (ja)
CY (1) CY1123953T1 (ja)
DK (1) DK3079669T3 (ja)
EA (1) EA201691216A1 (ja)
EC (2) ECSP16059106A (ja)
ES (1) ES2838007T3 (ja)
HR (1) HRP20201753T1 (ja)
HU (1) HUE052981T2 (ja)
IL (2) IL246155A0 (ja)
LT (1) LT3079669T (ja)
MX (2) MX2016007625A (ja)
NZ (2) NZ721952A (ja)
PE (2) PE20211976A1 (ja)
PH (1) PH12016501122A1 (ja)
PL (1) PL3079669T3 (ja)
PT (1) PT3079669T (ja)
RS (1) RS61133B1 (ja)
SG (2) SG10201804817TA (ja)
SI (1) SI3079669T1 (ja)
UA (1) UA119335C2 (ja)
WO (2) WO2015089326A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA119335C2 (uk) * 2013-12-11 2019-06-10 Айронвуд Фармасьютикалз, Інк. Композиції лінаклотиду з затриманим вивільненням
WO2016020901A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Acerta Pharma B.V. Methods of treating cancers, immune and autoimmune diseases, and inflammatory diseases based on btk occupancy and btk resynthesis rate
CA2936748C (en) 2014-10-31 2017-08-08 Purdue Pharma Methods and compositions particularly for treatment of attention deficit disorder
WO2016125064A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 Aurobindo Pharma Ltd Stable compositions comprising linaclotide
EP3302440B1 (en) * 2015-06-05 2021-01-06 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Modified or targeted release formulations of linaclotide
WO2017156214A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Gateway Pharmaceutical LLC Pharmaceutical compositions for colon-specific delivery
US10588864B2 (en) 2016-03-11 2020-03-17 Gateway Pharmaceuticals LLC Pharmaceutical compositions for colon-specific delivery
JP6957610B2 (ja) * 2016-10-06 2021-11-02 スキャンポ・アーゲーSucampo AG 医薬品用途のための多層ビーズ
CA3048195A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Treatment methods and delayed release composition of linaclotide
KR102227486B1 (ko) * 2017-06-30 2021-03-12 롯데정밀화학 주식회사 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 경구용 고형제제 조성물, 이를 포함하는 경구용 고형제제 및 그 제조방법
BR112020019128A2 (pt) * 2018-03-23 2021-01-12 Palatin Technologies, Inc. Formulação farmacêutica de liberação em trato gastrointestinal inferior; formulação farmacêutica de liberação no trato gastrointestinal inferior preparada por um processo; processo; formulação de liberação modificada; composição farmacêutica adequada para administração oral para tratamento de uma doença inflamatória intestinal; e método de tratamento de doença inflamatória intestinal (ibd) em um paciente humano com ibd
US10722473B2 (en) 2018-11-19 2020-07-28 Purdue Pharma L.P. Methods and compositions particularly for treatment of attention deficit disorder
MA56128A (fr) * 2019-06-10 2022-04-13 Ironwood Pharmaceuticals Inc Traitement de la douleur abdominale associée au syndrome du côlon irritable à diarrhée prédominante
KR102104507B1 (ko) * 2019-08-23 2020-04-24 브릿지바이오테라퓨틱스(주) 팔미토일-l-프롤릴-l-프롤릴-글리실-l-타이로신 나트륨을 포함하는 약제학적 제제 및 이의 제조방법
CN110935007B (zh) * 2019-12-12 2023-06-23 烟台大学 利那洛肽复方组合物、制剂及其用途和制备方法
WO2022245650A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 Alberto Paz Orally administered compositions for cancer treatment
WO2024076577A1 (en) * 2022-10-03 2024-04-11 Brim Biotechnology, Inc. Compositions comprising pedf-derived short peptides (pdsp) and uses thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371727B2 (en) 2003-01-28 2008-05-13 Microbia, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
US7304036B2 (en) 2003-01-28 2007-12-04 Microbia, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
CN201252259Y (zh) * 2008-07-24 2009-06-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5770629B2 (ja) * 2008-08-15 2015-08-26 アイアンウッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 経口投与に好適なgc−c受容体アゴニストポリペプチドの安定な固体製剤
CA2994066A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase c agonists and methods of use
US20130012454A1 (en) * 2009-07-06 2013-01-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Orally Disintegrating Compositions of Linaclotide
CA2770077A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Formulations comprising linaclotide
EP2464373A1 (en) * 2009-08-13 2012-06-20 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Method for modulating the pharmacodynamic effect of orally administered guanylate cyclase receptor agonists
CN102869677B (zh) * 2010-02-17 2015-07-08 硬木药品公司 胃肠病症的治疗
SI2603232T1 (sl) * 2010-08-11 2020-03-31 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Stabilne formulacije linaklotida
MX2013002747A (es) * 2010-09-11 2013-10-25 Ironwood Pharmaceuticals Inc Tratamiento del sindrome de intestino irritable predominante con estreñimiento.
JP2012155108A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Kyocera Document Solutions Inc 現像ローラ、現像装置および画像形成装置
MX347354B (es) * 2011-08-17 2017-04-24 Ironwood Pharmaceuticals Inc Tratamientos para trastornos gastrointestinales.
US20140242158A1 (en) * 2011-09-30 2014-08-28 Astellas Pharma, Inc. Granular Pharmaceutical Composition
US20140018307A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Forest Laboratories Holdings Ltd. Linaclotide compositions
WO2014131024A2 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
UA119335C2 (uk) 2013-12-11 2019-06-10 Айронвуд Фармасьютикалз, Інк. Композиції лінаклотиду з затриманим вивільненням

Also Published As

Publication number Publication date
IL246155A0 (en) 2016-07-31
JP2017504590A (ja) 2017-02-09
ECSP16059106A (es) 2017-02-24
EA201691216A1 (ru) 2016-11-30
KR102337809B1 (ko) 2021-12-10
LT3079669T (lt) 2020-12-10
PH12016501122A1 (en) 2016-07-18
SI3079669T1 (sl) 2021-01-29
PE20211976A1 (es) 2021-10-05
UA119335C2 (uk) 2019-06-10
US20180015139A1 (en) 2018-01-18
JP2023126475A (ja) 2023-09-07
ES2838007T3 (es) 2021-07-01
US20170157200A1 (en) 2017-06-08
PE20161373A1 (es) 2016-12-17
SG10201804817TA (en) 2018-07-30
CN106659687A (zh) 2017-05-10
US20200038476A1 (en) 2020-02-06
EP3079669B1 (en) 2020-09-30
JP7483656B2 (ja) 2024-05-15
KR20230039764A (ko) 2023-03-21
WO2015089326A1 (en) 2015-06-18
NZ721952A (en) 2022-05-27
RS61133B1 (sr) 2020-12-31
MX2021011906A (es) 2021-10-26
NZ759512A (en) 2022-05-27
WO2015089326A9 (en) 2016-08-04
EP3079669A1 (en) 2016-10-19
KR20160132001A (ko) 2016-11-16
CA2933587C (en) 2023-09-26
HRP20201753T1 (hr) 2020-12-25
PL3079669T3 (pl) 2021-04-06
CN115089556A (zh) 2022-09-23
US20160310560A1 (en) 2016-10-27
KR102509291B1 (ko) 2023-03-14
ECSP21072161A (es) 2021-11-18
MX2016007625A (es) 2016-12-09
US20160310559A1 (en) 2016-10-27
CL2016001424A1 (es) 2017-09-08
AU2014362220B2 (en) 2020-04-30
AU2022201891A1 (en) 2022-04-07
AU2014362220A1 (en) 2016-06-30
JP6964380B2 (ja) 2021-11-10
SG11201604729QA (en) 2016-07-28
DK3079669T3 (da) 2020-11-02
IL283012A (en) 2021-06-30
EP3821881A1 (en) 2021-05-19
PT3079669T (pt) 2020-11-30
KR20210152588A (ko) 2021-12-15
JP2021113227A (ja) 2021-08-05
AU2020202319A1 (en) 2020-04-23
BR112016013419A2 (pt) 2017-09-26
US20240075094A1 (en) 2024-03-07
US20220031802A1 (en) 2022-02-03
CY1123953T1 (el) 2022-03-24
CN112569199A (zh) 2021-03-30
WO2015089335A1 (en) 2015-06-18
HUE052981T2 (hu) 2021-05-28
AU2020202319B2 (en) 2022-03-24
CA2933587A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7483656B2 (ja) リナクロチドの遅延放出組成物
JP2022093472A (ja) リナクロチドの改変放出製剤または遅延放出製剤による過敏性腸症候群の処置方法
JP2022179727A (ja) リナクロチドの改変または標的放出製剤
US20230142270A1 (en) Delayed Release Compositions of Linaclotide
US20230173016A1 (en) Treatment of Abdominal Pain Associated with Diarrhea-Predominant Irritable Bowel Syndrome
BR112016013419B1 (pt) Composições de liberação retardada compreendendo um comprimido com revestimento entérico, forma de dosagem unitária e uso

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201126