JP2019062273A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019062273A
JP2019062273A JP2017183412A JP2017183412A JP2019062273A JP 2019062273 A JP2019062273 A JP 2019062273A JP 2017183412 A JP2017183412 A JP 2017183412A JP 2017183412 A JP2017183412 A JP 2017183412A JP 2019062273 A JP2019062273 A JP 2019062273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image forming
forming apparatus
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017183412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6946132B2 (ja
Inventor
和彦 青野
Kazuhiko Aono
和彦 青野
鈴木 一史
Kazufumi Suzuki
一史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017183412A priority Critical patent/JP6946132B2/ja
Priority to US16/127,053 priority patent/US10530948B2/en
Publication of JP2019062273A publication Critical patent/JP2019062273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946132B2 publication Critical patent/JP6946132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】原稿のセットする操作性を向上させ、排出された記録紙の視認性、排出された原稿を取り出す操作性を向上させることである。【解決手段】記録媒体に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置であって、前記画像形成装置の前方へ引き出し可能に設けられ、記録媒体を収納する収納部と、前記画像形成部により画像が形成されかつ前記前方へ向けて排出された記録媒体を積載する第一積載部と、前記画像形成装置の上部に設けられ、予め形成された画像を有する原稿の前記画像を読み取る画像読取部と、前記第一積載部の上方かつ前記画像読取部の前方に配置され、前記原稿を積載する原稿積載部と、前記画像読取部により画像が読み取られかつ前記画像読取部の後方に向けて排出される原稿を積載する第二積載部と、を備えた。【選択図】 図1

Description

本発明は、複写機やレーザービームプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置であって、画像読取部を有する画像形成装置に関するものである。
従来から、画像形成装置は、画像が形成された記録紙を排出する排紙トレイが画像形成装置の前方を向いているフロントアクセス型と、横方向を向いているサイドアクセス型がある。フロントアクセス型においては、記録紙をセットするカセットとマルチトレイの双方が画像形成装置の前方にあり、ユーザビリティにおいて利点がある。
また、原稿の画像読取と記録紙への画像形成を実現するものとして、オートドキュメントフィーダ(ADF)を備え、原稿の流し読みが可能な画像読取部を、装置上部に配置した画像形成装置がある。具体的には、特許文献1、2、3に開示されているように、画像形成装置の上部に画像読取部が配置されている。そして、原稿給紙トレイが後方に、原稿排紙トレイが前方に向いている構成、もしくは画像形成装置の記録紙排紙トレイが原稿排紙トレイを兼ねる構成となっている。また、画像形成装置の上部に記録紙排紙トレイが配置され、さらに記録紙排紙トレイの上部の覆うように画像読取装置が配置された構成となっている。あるいは、排紙トレイの上方に給紙トレイが配置され、排紙トレイが記録紙と原稿の排紙トレイを兼ねると共に、給紙トレイが記録紙と原稿の給紙トレイを兼ねる構成となっている。
特開2005‐154022号公報 特開2001‐109210号公報 特開2013−3448号公報
しかしながら、ユーザに求められる通常動作は、記録紙や原稿のセット、端部位置の規制の調整など、給紙部に集まっている。従来の画像読取部を上部に持つ画像形成装置は、以下の理由からユーザビリティにおいて不利な点があった。
原稿給紙トレイが後方にあることで、装置前方に位置するユーザからは給紙部が遠く、原稿をセットする操作性に懸念があった。また、原稿排紙トレイが記録紙排紙トレイと同じ向きである場合、排紙された原稿が記録紙排紙トレイを隠してしまう懸念があった。また、記録紙排紙トレイが原稿排紙トレイを兼ねる場合、トレイ内で原稿と記録紙が混在してしまう懸念があった。同様に、給紙トレイ及び排紙トレイを記録紙と原稿で共用する場合も、各トレイ内で原稿と記録紙が混在してしまう懸念があった。
本発明の目的は、原稿のセットする操作性を向上させ、排出された記録紙の視認性、排出された原稿を取り出す操作性を向上させることである。
上記目的を達成するため、本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置であって、前記画像形成装置の前方へ引き出し可能に設けられ、記録媒体を収納する収納部と、前記画像形成部により画像が形成されかつ前記前方へ向けて排出された記録媒体を積載する第一積載部と、前記画像形成装置の上部に設けられ、予め形成された画像を有する原稿の前記画像を読み取る画像読取部と、前記第一積載部の上方かつ前記画像読取部の前方に配置され、前記原稿を積載する原稿積載部と、前記画像読取部により画像が読み取られかつ前記画像読取部の後方に向けて排出される原稿を積載する第二積載部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、画像を読み取る原稿をセットする操作性を向上させることができ、かつ排出された記録媒体の視認性、および排出された記録媒体を取り出す操作性を向上させることができる。
実施例1における画像形成装置の主断面図 実施例2における画像読取装置の断面拡大図 実施例2における画像形成装置の主断面図 実施例2における画像形成装置の斜視図 実施例2における画像形成装置の主断面図 実施例3における画像読取装置の断面拡大図 実施例4における画像読取装置の断面拡大図 実施例5における画像読取装置の断面拡大図
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(画像形成装置の全体構成)
図1は画像形成装置Pの全体構成を示す主断面図、図2は画像形成装置Pの画像読取装置100の断面拡大図である。
画像形成装置Pは、像担持体である4個の感光ドラム1(1a,1b,1c,1d)を備えている。それぞれの感光ドラム1の周囲には、感光ドラムに作用するプロセス手段としての帯電ローラ2(2a,2b,2c,2d)、現像ユニット4(4a,4b,4c,4d)、クリーニングブレード8(8a,8b,8c,8d)が配設されている。さらに、それぞれの感光ドラム1の周囲には、光学ユニットとしてのレーザスキャナ3、一次転写ローラ12(12a,12b,12c,12d)が配設されている。これらによって、記録紙などの記録媒体Sに画像を形成する画像形成部を成している。
ここでは、前記感光ドラム1と、前記プロセス手段としての帯電ローラ(帯電手段)2、現像ユニット(現像手段)4およびクリーニングブレード(クリーニング手段)8は、プロセスカートリッジ7として一体的にカートリッジ化されている。各プロセスカートリッジ7(7a〜7d)は、画像形成装置Pに対して着脱可能に構成されている。
これら4個のプロセスカートリッジ7a,7b,7c,7dは、同一構造であるが、画像形成に異なる色、すなわち、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(Bk)のトナーを用いている点で相違している。以降、各色に共通する構成については、例えばプロセスカートリッジ7a,7b,7c,7dをそれぞれ示す意味でプロセスカートリッジ7と総称して記載する。
プロセスカートリッジ7(7a,7b,7c,7d)は、現像ユニット4(4a,4b,4c,4d)とクリーナユニット5(5a,5b,5c,5d)によって構成されている。このうち、現像ユニット4は、現像ローラ21と、現像剤塗布ローラ22、及び、トナー容器を有している。一方、クリーナユニット5は、像担持体である感光ドラム1と、帯電ローラ2と、クリーニングブレード8、及び、廃トナー容器を有している。
像担持体としての感光ドラム1の両端部はフランジによって回転可能に支持されており、一方の端部に不図示の駆動モータから駆動力を伝達することにより、図1の矢印に示す時計回り方向に回転駆動される。
帯電ローラ(帯電手段)2は、ローラ状に形成された導電性ローラである。帯電ローラ2は、このローラを感光ドラム1表面に当接させるとともに、不図示の電源によって帯電バイアス電圧を印加することにより、感光ドラム1表面を一様に帯電させる。
光学ユニット(露光手段)としてのレーザスキャナ3は、プロセスカートリッジ7の鉛直下方に配置され、画像信号に基づき感光ドラム1に光照射して露光する。
現像ユニット(現像手段)4a,4b,4c,4dは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色のトナーを収納したトナー容器を有する。更に、現像ユニット4は、感光ドラム表面に隣接し、不図示の駆動部により回転駆動されると共に、図示しない現像バイアス電源により現像バイアス電圧を印加することにより現像を行う現像ローラ21を有する。現像剤塗布ローラ22は、トナー容器に収納されたトナーを現像ローラ21に供給する。
中間転写体ユニット120は、中間転写ベルト120eが駆動ローラ120f、テンションローラ120gに張架されており、テンションローラ120gが矢印方向に張力をかけている。また、各感光ドラム1a,1b,1c,1dに対向して、中間転写ベルト120eの内側に一次転写ローラ12a,12b,12c,12dが配設されており、不図示のバイアス印加手段により転写バイアスを印加する構成となっている。
感光ドラム1上に形成されたトナー像は、一次転写ローラ12に正極性のバイアスを印加することにより、感光ドラム1a上のトナー像から順次、矢印方向に回転する中間転写ベルト120e上に一次転写される。中間転写ベルト120eには4色に重なった状態のトナー像が二次転写部15まで搬送される。
画像形成装置Pの下部には、画像を有しない記録媒体としての記録媒体Sを収納する収納部としての給送カセット11が配置されている。画像を有しない記録媒体としては、例えば、白紙や透明なシートがある。給送カセット(収納部)11は、図1における左方向(画像形成装置Pの前方)へ引き出し可能に設けられている。ユーザは給送カセット(収納部)11を引き抜き、装置本体から取り外した後、記録媒体Sをセットし装置本体へ挿入することで記録媒体補給が完了する。
給送部13は、給送カセット(収納部)11内から記録媒体Sを給送する給送ローラ9と、給送された記録媒体Sを搬送する搬送ローラ対10と、を有している。給送カセット11に収納された記録紙などの記録媒体Sは、給送ローラ9に圧接され、分離パッド20によって一枚ずつ分離され、搬送ローラ対10によって搬送される。そして、給送部13から搬送された記録媒体Sは、レジストローラ対17によって二次転写部15に搬送される。
二次転写部15において、二次転写ローラ16に正極性のバイアスを印加することにより、搬送された記録媒体Sに、中間転写ベルト120e上の4色のトナー像が一括して二次転写する。
定着手段である定着部14は、記録媒体Sに転写された画像(トナー像)に熱及び圧力を加えて定着させるものである。画像が定着された記録媒体Sは、排出ローラ対18によって排出トレイ31に排出される。排出トレイ31は、画像形成部により画像が形成され、画像形成装置Pの前方(図1の左方)へ向けて排出された記録媒体Sを積載する第一積載部である。
一方、トナー像転写後に、感光ドラム1表面に残ったトナーは、クリーニングブレード8によって除去され、除去されたトナーはクリーナユニット5内の廃トナー容器に回収される。
また、記録媒体Sへの二次転写後に中間転写ベルト120e上に残ったトナーは、転写ベルトクリーニング装置19によって除去され、除去されたトナーは、廃トナー搬送路(不図示)を通過し、廃トナー回収容器(不図示)へと回収される。
〔実施例1〕
次に図1及び図2を用いて、実施例1に係る画像読取装置を備えた画像形成装置について説明する。以下、画像読取装置において、原稿の給送、排出構成、及び画像読取構成について説明する。
画像形成装置Pの上部には、原稿の画像を読み取る画像読取装置100が配置されている。ここで、原稿とは、文章・書画・写真などの画像が予め形成されているものをいう。画像読取装置100は、原稿の画像を読み取る画像読取部101を有している。画像読取部101を有する画像読取装置100は、重力方向から見た場合に、定着部14と画像形成部の一部である二次転写部15と重なる。
画像読取装置100において、排出トレイ31の上方かつ画像読取部101よりも画像形成装置Pの前方には、読み取る画像を有する原稿を積載する原稿積載部としての原稿給送トレイ102が配置されている。また画像読取装置100において、画像読取部よりも画像形成装置Pの後方(図1の右方)には、画像読取部101により画像が読み取られ画像読取部101の後方に向けて排出される原稿を積載する第二積載部としての原稿排出トレイ106が配設されている。また画像読取装置100には、原稿給送トレイ102に積載された原稿を前記前方から前記画像読取部101へ給送する原稿給送部としての原稿給送ローラ103と、原稿を画像読取部101に向けて搬送する原稿レジストローラ104が配設されている。さらに画像読取装置100には、前記画像読取部101により画像が読み取られた原稿を前記後方(図1の右方)の原稿排出トレイ106へ排出する原稿排出部としての原稿排出ローラ対105が配設されている。
原稿の画像を読み取る場合において、原稿給送トレイ(原稿積載部)102に積載収容された原稿は、原稿給送ローラ(原稿給送部)103により1枚毎に分離され、原稿レジストローラ104に給送される。さらに原稿は、原稿レジストローラ104により画像読取部101へ搬送され、画像読取部101により画像が読み取られる。画像読取部101としては、CIS(コンタクトイメージセンサ)を用いている。画像読取部101にて画像が読み取られた原稿は、原稿排出ローラ対105により原稿排出トレイ106に排出され、積載される。画像読取部101にて読み取った画像データは、電子データとしてネットワーク上のコンピュータに保管されるか、あるいは不図示の制御部にて印刷データに変換されて、新たな記録媒体へ複写される。
原稿給送トレイ(原稿積載部)102は、排出トレイ(第一積載部)31の上方かつ画像読取部101の前方に配置されている。また、原稿排出トレイ(第二積載部)106は、前記画像読取部101の後方に配置されている。このように、原稿給送トレイ102を画像形成装置Pの前方の排出トレイ31の上方に配置することにより、画像を読み取る原稿をセットする操作性を向上させることができる。なおかつ、原稿排出トレイ106を画像形成装置Pの後方に配置することにより、原稿排出トレイ106に排出された原稿によって、排出トレイ31に排出された記録媒体が隠されること無くなる。そのため、排出トレイ31に排出された記録媒体の視認性、および排出された記録媒体を取り出す操作性が向上される。
〔実施例2〕
次に図3、図4、及び図5を用いて、実施例2に係る画像読取装置を備えた画像形成装置について説明する。なお、本実施例に係る画像形成装置において、前述した実施例1の画像形成装置と重複する部分は同一符号を付し、説明は省略する。図3は本実施例の画像形成装置Pの全体構成を示す主断面図、図4は本実施例の画像形成装置Pの斜視図である。図5は本実施例における画像形成装置Pの主断面図である。
図3に示すように、画像形成装置Pは、反転ローラ41と、画像形成部により画像が形成された記録媒体を反転して搬送する反転搬送路42と、反転された記録媒体を再び画像形成部へ搬送する両面搬送路43と、を備えている。定着部14によって画像が定着された記録媒体Sを反転ローラ41によって反転搬送路42へ搬送し、両面搬送路43を介して再度画像形成部へ搬送する。画像形成部にて、一方の面(表面)に画像が形成された記録媒体の他方の面(裏面)にも画像形成を行うことで、記録媒体の表裏面に画像形成することが可能である。
さらに画像形成装置Pは、画像読取部により画像が読み取られた原稿を前記両面搬送路43へ搬送する合流搬送路44と、を備えている。また画像形成装置Pは、画像読取部により画像が読み取られた原稿を前記合流搬送路44または原稿排出トレイ106へ選択的に案内する切り替え可能な切替フラッパ(切替部)45を備えている。画像読取装置100において、画像読取部101により読み取りが完了した原稿を切替フラッパ(切替部)45により合流搬送路44、両面搬送路43に案内し、画像形成部へ搬送する。これにより、画像形成部にて、画像が読み取られた原稿に画像形成することが可能になる。
また、図2に示すように、画像読取装置100の原稿給送トレイ102には中心部に切欠102aが設けられている。ここでは、切欠102aとして、原稿給送トレイ102にV字型の開口を設けている。切欠102aは、V字型の開口に限定されず、画像形成装置の前方側が開放された開口であれば、例えばU字型の開口であっても良い。これにより、排出トレイ(第一積載部)31に積載された記録媒体の視認性、および排出された記録媒体を取り出す操作性を更に向上させることができる。
また、原稿排出トレイ(第二積載部)106は、図5に示すように、画像形成装置Pに対して回動可能に設けられており、重力方向から見た場合に、画像形成装置Pの底部面積から突出しないように折り畳むことができる。これにより、画像読取装置を使用しない状態(非使用時)においては、全体のサイズを小さくすることができる。
〔実施例3〕
次に図6を用いて、実施例3に係る画像読取装置を備えた画像形成装置について説明する。なお、本実施例に係る画像形成装置において、前述した実施例1の画像形成装置と重複する部分は同一符号を付し、説明は省略する。図6は本実施例の画像読取装置100の断面拡大図である。
図6に示すように、本実施例の画像形成装置Pでは、原稿排出トレイ(第二積載部)106が、重力方向から見た場合に、画像形成装置Pの底部面積から突出しない。詳しくは、画像読取装置100を前方にずらし、画像読取装置100の底面100aを、画像形成装置Pから排出される記録媒体の通紙面とする。これにより、原稿排出トレイ106が、画像形成装置Pの後面Pbから突出せず、画像形成装置の占有体積を抑えることができる。
〔実施例4〕
次に図7を用いて、実施例4に係る画像読取装置を備えた画像形成装置について説明する。なお、本実施例に係る画像形成装置において、前述した実施例1の画像形成装置と重複する部分は同一符号を付し、説明は省略する。図7は本実施例の画像読取装置100の断面拡大図である。
図7に示すように、排出トレイ(第二積載部)31と原稿給送トレイ(原稿積載部)102の間隔が、画像形成装置Pの前方に向けて広がるよう、原稿給送トレイ102を排出トレイ31に対して傾いて配置している。このように、原稿給送トレイ102が排出トレイ31に対して傾いていることで、排出トレイ31に積載された記録媒体の視認性、アクセス性を向上させることができる。
〔実施例5〕
次に図8を用いて、実施例5に係る画像読取装置を備えた画像形成装置について説明する。なお、本実施例に係る画像形成装置において、前述した実施例1の画像形成装置と重複する部分は同一符号を付し、説明は省略する。図8は本実施例の画像読取装置100の断面拡大図である。
図8に示すように、画像読取部は、第一画像読取部101と第二画像読取部101を有している。第一画像読取部101と第二画像読取部101は、原稿の画像を読み取る際に、原稿を介して上下に配置されている。これにより、原稿の表裏を同時に読み取ることができる。
〔他の実施例〕
これまで実施例2から5で、変形例を説明してきたが、これらの実施例同士を組み合わせる構成でもよい。
例えば、実施例5の画像読取部である第一画像読取部と第二画像読取部とを有し、実施例2の図3に示される画像読取部により画像が読み取られた原稿を搬送できる合流搬送路を有する画像形成装置でもよい。この画像形成装置は、さらに、画像読取部により画像が読み取られた原稿を合流搬送路または原稿排出部へ選択的に案内する切り替え可能な切替部を有している。
また、違う例としては、実施例3の図6に示すような傾斜した底面を有する画像読取装置と、実施例5の画像読取部が複数ある構成とを有する画像形成装置がある。
P …画像形成装置
S …記録媒体
1 …感光ドラム
7 …プロセスカートリッジ
11 …給送カセット(収納部)
31 …排出トレイ(第一積載部)
41 …反転ローラ
42 …反転搬送路
43 …両面搬送路
44 …合流搬送路
45 …切替フラッパ(切替部)
100a …底面
101 …画像読取部
102 …原稿給送トレイ(原稿積載部)
102a …切欠
103 …原稿給送ローラ
105 …原稿排出ローラ対
106 …原稿排出トレイ(第二積載部)

Claims (10)

  1. 記録媒体に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置であって、
    前記画像形成装置の前方へ引き出し可能に設けられ、記録媒体を収納する収納部と、
    前記画像形成部により画像が形成されかつ前記前方へ向けて排出された記録媒体を積載する第一積載部と、
    前記画像形成装置の上部に設けられ、予め形成された画像を有する原稿の前記画像を読み取る画像読取部と、
    前記第一積載部の上方かつ前記画像読取部の前方に配置され、前記原稿を積載する原稿積載部と、
    前記画像読取部により画像が読み取られかつ前記画像読取部の後方に向けて排出される原稿を積載する第二積載部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像読取部により画像が読み取られた原稿を搬送できる合流搬送路と、
    前記画像読取部により画像が読み取られた原稿を前記合流搬送路または前記第二積載部へ選択的に案内する切り替え可能な切替部と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成部により画像が形成された記録媒体を反転して搬送する反転搬送路と、
    前記反転搬送路により反転された記録媒体を再び前記画像形成部へ搬送する両面搬送路と、を備えたことを特徴とする請求項1又は2に係る画像形成装置。
  4. 前記原稿積載部は切欠を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記原稿積載部は、前記画像形成装置の前方側が開放された開口を有することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第二積載部は、前記画像形成装置に対して回動可能に設けられ、
    前記第二積載部は、使用しない状態において、重力方向から見た場合に、前記画像形成装置の底部面積から突出しないことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第二積載部は、重力方向から見た場合に、前記画像形成装置の底部面積から突出しないことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に画像形成装置。
  8. 前記第一積載部と前記原稿積載部の間隔が、前記画像形成装置の前方に向けて広がることを特徴とする請求項7のいずれか一項に画像形成装置。
  9. 前記画像読取部は、第一画像読取部と第二画像読取部とを有し、
    前記第一画像読取部と前記第二画像読取部とは、原稿の画像を読み取る際に、原稿を介して上下に配置されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に画像形成装置。
  10. 前記画像読取部を有する画像読取装置は、重力方向から見た場合に、定着部と前記画像形成部の一部である二次転写部と重なることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2017183412A 2017-09-25 2017-09-25 画像形成装置 Active JP6946132B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183412A JP6946132B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 画像形成装置
US16/127,053 US10530948B2 (en) 2017-09-25 2018-09-10 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183412A JP6946132B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062273A true JP2019062273A (ja) 2019-04-18
JP6946132B2 JP6946132B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65809352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183412A Active JP6946132B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10530948B2 (ja)
JP (1) JP6946132B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277584A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙トレイ
JPH10333381A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Canon Inc 原稿読取装置を内蔵する画像形成装置
JP2002204335A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2009100211A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Sharp Corp 画像読取装置及び画像読取方法
US20140327921A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109210A (ja) 1992-12-28 2001-04-20 Canon Inc 画像形成装置
DE102004043487B4 (de) * 2003-09-09 2010-06-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Antriebskraftverteilungs- und Steuervorrichtung für ein Fahrzeug
JP2005154022A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc 画像形成装置
JP4264761B2 (ja) * 2007-08-30 2009-05-20 三菱自動車工業株式会社 駆動力配分制御装置
JP2013003448A (ja) 2011-06-20 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US9625868B2 (en) * 2014-04-14 2017-04-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP6840510B2 (ja) * 2016-10-31 2021-03-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277584A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙トレイ
JPH10333381A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Canon Inc 原稿読取装置を内蔵する画像形成装置
JP2002204335A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2009100211A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Sharp Corp 画像読取装置及び画像読取方法
US20140327921A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2014219471A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190098156A1 (en) 2019-03-28
JP6946132B2 (ja) 2021-10-06
US10530948B2 (en) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884117A (en) Image-forming apparatus with a cover-mounted document-reading unit and a common tray for receiving a recording medium and original document features
JP4664827B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP4325574B2 (ja) 画像形成装置
US10017344B2 (en) Image forming apparatus
US7356283B2 (en) Tandem type image-forming apparatus
JP6541527B2 (ja) 画像形成装置
US8406680B2 (en) Sheet reversing device and image forming apparatus
JP2007034271A (ja) 画像形成装置
JP2006313225A (ja) 画像形成装置
JP6107449B2 (ja) 画像形成装置
JP5790943B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP6946132B2 (ja) 画像形成装置
JP4467456B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP5625020B2 (ja) 画像形成装置
JP2007022719A (ja) 画像形成装置
JP2014170058A (ja) 画像形成装置
JP7262982B2 (ja) 画像形成装置
JP2018095388A (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP2009157042A (ja) 画像形成装置
JP2008254880A (ja) 画像形成装置
JP2007033603A (ja) 中継装置及び画像形成装置
JP2010107798A (ja) 画像形成装置
JP5762366B2 (ja) 画像形成装置
JP2005308883A (ja) 画像形成装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6946132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151