JP2019056740A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019056740A
JP2019056740A JP2017179766A JP2017179766A JP2019056740A JP 2019056740 A JP2019056740 A JP 2019056740A JP 2017179766 A JP2017179766 A JP 2017179766A JP 2017179766 A JP2017179766 A JP 2017179766A JP 2019056740 A JP2019056740 A JP 2019056740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common electrode
voltage
liquid crystal
common
odd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017179766A
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 藤本
Hideki Fujimoto
英樹 藤本
北川 真
Makoto Kitagawa
真 北川
雄祐 西原
Yusuke Nishihara
雄祐 西原
橋本 義人
Yoshito Hashimoto
義人 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017179766A priority Critical patent/JP2019056740A/ja
Priority to CN201811061159.9A priority patent/CN109523961A/zh
Priority to US16/134,843 priority patent/US20190088224A1/en
Publication of JP2019056740A publication Critical patent/JP2019056740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】低周波駆動に起因するフリッカの発生を防止することのできる液晶表示装置を実現する。【解決手段】共通電極は、或るフレーム期間に正極性の映像信号が印加される画素電極51に対応する奇数列用の共通電極54(o)と或るフレーム期間に負極性の映像信号が印加される画素電極51に対応する偶数列用の共通電極54(e)とに分割された態様で設けられる。共通電極ドライバ400は、奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とにそれぞれ独立に電圧を印加することができるように構成される。【選択図】図1

Description

以下の開示は、液晶表示装置に関し、より詳しくは、低周波駆動を採用した液晶表示装置に関する。
近年、液晶表示装置に関し、低消費電力化の要求が高まっている。従来の一般的な液晶表示装置は60Hzの駆動周波数(フレーム周波数)で駆動されているが、駆動周波数が高いほど消費電力が大きくなるので、低消費電力化を図るために駆動周波数を低減する技術の開発が盛んである。その典型例として、駆動周波数を顕著に低くした休止期間と当該休止期間よりも高い駆動周波数の通常期間との切り替えを可能にした「低周波駆動」が挙げられる。この低周波駆動では、例えば、通常期間の駆動周波数は30Hzとされ、休止期間の駆動周波数は1Hzとされる。そして、例えば、所定期間を通じて表示画面に変化がなかったときに通常駆動から休止期間への切り替えが行われ、ユーザーが何らかの操作を行ったときや外部からデータが送られてきたときに休止期間から通常期間への切り替えが行われる。
しかしながら、上述のような低周波駆動を採用した液晶表示装置では、輝度変化に関して駆動周波数の半分の周波数成分が生じることに起因するフリッカが発生することがある。例えば、駆動周波数を30Hzとして液晶表示装置が駆動されているときに、輝度変化に関して15Hzの周波数成分が生じ、その輝度変化が人の目にフリッカとして視認される。以下、このようなフリッカの発生について詳しく説明する。なお、以下では、1列毎に液晶印加電圧の極性を反転させるカラム反転駆動を採用している液晶表示装置が駆動周波数を30Hzとして駆動されている場合を例に挙げて説明する。
図14は、理想的な表示が行われている状態について説明するための信号波形図である。図14では、奇数列における映像信号電圧V(o)の変化および偶数列における映像信号電圧V(e)の変化を実線で表し、共通電極に印加されている電圧(以下、「共通電圧」という。)Vcomを点線で表している。映像信号はゲートバスラインとソースバスラインとの交差部近傍に設けられたTFTを介して画素電極に与えられるので、映像信号電圧V(o)と共通電圧Vcomとの差が奇数列における液晶印加電圧となり、映像信号電圧V(e)と共通電圧Vcomとの差が偶数列における液晶印加電圧となる。
ここで、図14に示す例では、奇数列と偶数列とで最適共通電極電圧(液晶印加電圧が正極性であるときの輝度と液晶印加電圧が負極性であるときの輝度とが等しくなる共通電圧)(「最適Vcom」とも呼ばれる)が一致している。換言すれば、奇数列においても偶数列においても、最適共通電極電圧の値と共通電圧Vcomの値とが等しくなっている。これにより、図14に示すように、奇数フレームFR(o)において「奇数列における映像信号電圧V(o)と最適共通電極電圧との差91a」と「偶数列における映像信号電圧V(e)と最適共通電極電圧との差91d」とは等しくなっており、かつ、偶数フレームFR(e)において「奇数列における映像信号電圧V(o)と最適共通電極電圧との差91b」と「偶数列における映像信号電圧V(e)と最適共通電極電圧との差91c」とは等しくなっている。その結果、図15に示すような輝度変化の波形が得られる。このとき、30Hzの周波数で輝度が変化している。
図16は、フリッカが発生する状態について説明するための信号波形図である。なお、図16では、偶数列における最適共通電極電圧を符号92の実線で表している。図16に示す例では、奇数列と偶数列とで最適共通電極電圧の値が異なっている。詳しくは、奇数列においては最適共通電極電圧の値が共通電圧Vcomの値に等しくなっているが、偶数列においては最適共通電極電圧の値が共通電圧Vcomの値とは異なっている。これにより、図16に示すように、奇数フレームFR(o)において「偶数列における映像信号電圧V(e)と最適共通電極電圧との差93d」は「奇数列における映像信号電圧V(o)と最適共通電極電圧との差93a」よりも小さくなっており、かつ、偶数フレームFR(e)において「偶数列における映像信号電圧V(e)と最適共通電極電圧との差93c」は「奇数列における映像信号電圧V(o)と最適共通電極電圧との差93b」よりも大きくなっている。その結果、図17に示すような輝度変化の波形が得られる。このとき、15Hzの周波数で輝度が変化している。
一般的に、輝度変化に関して5〜15Hzの周波数成分が生じると、その輝度変化が人の目にフリッカとして視認される。従って、図15に示すような輝度変化の波形が得られるときには当該輝度変化は人の目にフリッカとして視認されないが、図17に示すような輝度変化の波形が得られるときには当該輝度変化は人の目にフリッカとして視認される。
ところで、奇数列における最適共通電極電圧の値と偶数列における最適共通電極電圧の値との間に差が生じる要因として次の2つの要因が考えられる。
第1の要因:駆動周波数を切り替えたときなどに奇数列と偶数列との間で電荷(画素電極−共通電極間の画素容量に蓄積される電荷)の偏りが生じること
第2の要因:奇数列と偶数列との間で、走査信号電圧がゲートオン電圧からゲートオフ電圧へと立ち下がる時に生じる引き込み電圧の大きさに差が生じること
ここで、図18を参照しつつ、上記第1の要因について説明する。図18では、奇数列SOおよび偶数列SEのそれぞれに関し、映像信号電圧の変化を実線で表すとともに電荷の蓄積を考慮した実効電圧の変化を太点線で表している。また、輝度変化を太実線で表している。但し、この輝度変化の波形は、輝度の変化を模式的に表したものであって、正確な輝度の変化を表しているわけではない。符号FR(o)を付した矢印の期間は奇数フレームを表しており、符号FR(e)を付した矢印の期間は偶数フレームを表している。なお、時点t92以前の期間は駆動周波数を1Hzとする休止期間であり、時点t92以降の期間は駆動周波数を30Hzとする通常期間である。すなわち、時点t92以前の期間(休止期間)における各フレーム期間(FR(o)、FR(e))の長さは1秒であり、時点t92以降の期間(通常期間)における各フレーム期間(FR(o)、FR(e))の長さは(1/30)秒である。このように、図18に示す例では、時点t92に駆動周波数の切り替えが行われている。なお、図18では、液晶印加電圧の大きさを網掛けによって模式的に表している。
休止期間には、奇数列SOにおける液晶印加電圧の極性は正極性であり、偶数列SEにおける液晶印加電圧の極性は負極性である。このため、時点t90を基準とすると、時点t91までの期間を通じて、奇数列SOでは最適共通電極電圧がプラス側にシフトするように画素容量に電荷が蓄積され、偶数列SEでは最適共通電極電圧がマイナス側にシフトするように画素容量に電荷が蓄積される。その結果、時点t91には、図18に示すように、奇数列SOでの実効電圧は本来の液晶印加電圧よりもΔVaだけ大きくなり、偶数列SEでの実効電圧は本来の液晶印加電圧よりもΔVbだけ大きくなる。画素容量への電荷の蓄積が上述のように行われることにより、図18から把握されるように、偶数フレームFR(e)では、奇数列SOにおいても偶数列SEにおいても液晶印加電圧が本来よりも小さくなるので、輝度が本来よりも小さくなり、奇数フレームFR(o)では、奇数列SOにおいても偶数列SEにおいても液晶印加電圧が本来よりも大きくなるので、輝度が本来よりも大きくなる。
時点t92の直前の時点には、奇数列SOでは最適共通電極電圧がプラス側にシフトするように画素容量に電荷が蓄積されており、偶数列SEでは最適共通電極電圧がマイナス側にシフトするように画素容量に電荷が蓄積されている。このため、時点t92に駆動周波数の切り替えが行われた後、通常期間には、奇数列SOでは最適共通電極電圧がプラス側にシフトされた状態が維持され、偶数列SEでは最適共通電極電圧がマイナス側にシフトされた状態が維持される。このため、通常期間には、図18から把握されるように、奇数フレームFR(o)では、奇数列SOにおいても偶数列SEにおいても液晶印加電圧が本来よりも小さくなるので、輝度が本来よりも小さくなり、偶数フレームFR(e)では、奇数列SOにおいても偶数列SEにおいても液晶印加電圧が本来よりも大きくなるので、輝度が本来よりも大きくなる。ここで、通常期間の駆動周波数は30Hzであるので、周波数を15Hzとする輝度変化が生じることになる。このようにして、フリッカが発生する。
以上のように、低周波駆動を採用した従来の液晶表示装置では、例えば奇数列と偶数列とで最適共通電極電圧が異なることに起因してフリッカが発生する。特開2009−92930号公報には、このようなフリッカの発生を抑制する技術が開示されている。特開2009−92930号公報に開示された液晶表示装置では、共通電極と画素電極との位置関係に関して下層電極を共通電極とするS−TOP画素構造と上層電極を共通電極とするC−TOP画素構造とが1列毎に交互に現れる構成が採用され、S−TOP画素構造の部分における共通電圧とC−TOP画素構造の部分における共通電圧とを独立に調整することが可能となっている。このように2つの部分における共通電圧を独立に調整することによって、フリッカの発生が抑制されている。
特開2009−92930号公報
ところが、特開2009−92930号公報に開示された液晶表示装置では、例えば奇数列と偶数列とで画素構造が異なっている。このため、奇数列と偶数列とに或る同じ大きさの映像信号電圧を与えても、最適共通電極電圧のシフト方向が奇数列と偶数列とで異なる。従って、点灯初期の頃はフリッカが発生しなくても、点灯時間の経過とともに輝度変化に関して駆動周波数の半分の周波数成分が大きくなってフリッカが発生する。また、特開2009−92930号公報には、駆動周波数の切り替え(通常期間と休止期間との切り替え)に伴う最適共通電極電圧のずれ(変化)について何ら記載されていない。
そこで、以下の開示は、低周波駆動に起因するフリッカの発生を防止することのできる液晶表示装置を実現することを目的とする。
いくつかの実施形態による液晶表示装置は、マトリクス状に配置された複数の画素電極を備えた液晶表示装置であって、
或るフレーム期間に正極性の映像信号が印加される画素電極に対応して設けられた第1の共通電極と、
前記或るフレーム期間に負極性の映像信号が印加される画素電極に対応して設けられた第2の共通電極と、
前記第1の共通電極と前記第2の共通電極とにそれぞれ独立に電圧を印加することのできる共通電極駆動部と
を備え、
前記複数の画素電極は同じ層に形成され、かつ、前記第1の共通電極と前記第2の共通電極とは同じ層に形成されている。
いくつかの実施形態による液晶表示装置によれば、共通電極は、通常とは異なり、或るフレーム期間に正極性の映像信号が印加される画素電極に対応する第1の共通電極と当該或るフレーム期間に負極性の映像信号が印加される画素電極に対応する第2の共通電極とに分割されている。そして、共通電極駆動部は、第1の共通電極と第2の共通電極とにそれぞれ独立に電圧を印加することのできるように構成されている。このため、低周波駆動が行われることによって第1の共通電極についての最適共通電極電圧と第2の共通電極についての最適共通電極電圧とが異なる値となっても、第1の共通電極と第2の共通電極とにそれぞれ好適な電圧を共通電圧として印加することができるので、フリッカの発生を防止することができる。以上のように、低周波駆動に起因するフリッカの発生を防止することのできる液晶表示装置が実現される。
第1の実施形態の要部の構成を示す図である。 上記第1の実施形態に係る液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記第1の実施形態において、画素マトリクスの一部に対応する共通電極の構成を示す図である(ストライプ配置が採用されている例)。 上記第1の実施形態において、画素マトリクスの一部に対応する共通電極の構成を示す図である(千鳥配置が採用されている例)。 上記第1の実施形態において、共通電極と画素電極との位置関係の一例を示す図である(下層電極が共通電極である例)。 上記第1の実施形態において、共通電極と画素電極との位置関係の一例を示す図である(上層電極が共通電極である例)。 256階調の階調表示が可能な或る液晶表示装置で駆動周波数を30Hzとして階調値128の画像表示を行ったときの15Hz成分(駆動周波数の半分の周波数成分)の発生について説明するための図である。 3つのΔVcomの値(−7.0mV、−1.0mV、および+7.0mV)による輝度波形の違いを示す図である。 或る液晶表示装置において液晶に+2Vの直流電圧を10秒間継続して印加したときの実効電圧の変化を示す図である。 第2の実施形態における駆動方法について説明するための図である(休止期間の最終フレームの長さが1秒である場合)。 上記第2の実施形態における駆動方法について説明するための図である(休止期間の最終フレームの長さが1秒未満である場合)。 従来と同様の共通電圧を共通電極に印加した場合において駆動周波数を「30Hz、1Hz、30Hz」という順序で変化させた際の輝度の変化を示す図である。 上記第2の実施形態において、駆動周波数を「30Hz、1Hz、30Hz」という順序で変化させた際の輝度の変化を示す図である。 従来例に関し、理想的な表示が行われている状態について説明するための信号波形図である。 従来例に関し、理想的な表示が行われる際の輝度変化を示す波形図である。 従来例に関し、フリッカが発生する状態について説明するための信号波形図である。 従来例に関し、フリッカが発生する際の輝度変化を示す波形図である。 従来例に関し、奇数列における最適共通電極電圧と偶数列における最適共通電極電圧との間に差が生じる第1の要因について説明するための図である。
以下、添付図面を参照しつつ、実施形態について説明する。
<1.第1の実施形態>
<1.1 全体構成および動作概要>
図2は、第1の実施形態に係る液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。この液晶表示装置は、表示制御回路100とゲートドライバ200とソースドライバ300と共通電極ドライバ(共通電極駆動部)400と表示部500とを備えている。
表示部500には、複数本(n本)のソースバスライン(映像信号線)SL1〜SLnと複数本(m本)のゲートバスライン(走査信号線)GL1〜GLmとが配設されている。ソースバスラインSL1〜SLnとゲートバスラインGL1〜GLmとの各交差点に対応して、画素を形成する画素形成部5が設けられている。すなわち、表示部500には、複数個(m×n個)の画素形成部5が含まれている。上記複数個の画素形成部5はマトリクス状に配置されて画素マトリクスを構成している。各画素形成部5には、対応する交差点を通過するゲートバスラインGLにゲート電極が接続されると共に当該交差点を通過するソースバスラインSLにソース電極が接続されたスイッチング素子であるTFT(薄膜トランジスタ)50と、そのTFT50のドレイン電極に接続された画素電極51と、上記複数個の画素形成部5に共通的に設けられた共通電極54および補助容量電極55と、画素電極51と共通電極54とによって形成される液晶容量52と、画素電極51と補助容量電極55とによって形成される補助容量53とが含まれている。液晶容量52と補助容量53とによって画素容量56が構成されている。なお、図2における表示部500内には、1つの画素形成部5に対応する構成要素のみを示している。
本実施形態においては、詳しくは後述するが、共通電極54は、奇数列用の部分と偶数列用の部分とに分割されている。以下においては、奇数列用の共通電極には符号54(o)を付し、偶数列用の共通電極には符号54(e)を付す。
ところで、表示部500内のTFT50としては、例えば酸化物TFT(酸化物半導体をチャネル層に用いた薄膜トランジスタ)を採用することができる。より具体的には、インジウム(In),ガリウム(Ga),亜鉛(Zn),および酸素(O)を主成分とする酸化物半導体であるIn−Ga−Zn−O(酸化インジウムガリウム亜鉛)によりチャネル層が形成されたTFT(以下、「In−Ga−Zn−O−TFT」という。)をTFT50として採用することができる。このようなIn−Ga−Zn−O−TFTを採用することにより、高精細化や低消費電力化などの効果が得られる。また、TFT50でのリーク電流が低減されるので、フリッカの発生を効果的に抑制することも可能となる。表示部500内のTFT50として、In−Ga−Zn−O(酸化インジウムガリウム亜鉛)以外の酸化物半導体をチャネル層に用いたトランジスタを採用することもできる。例えば、インジウム,ガリウム,亜鉛,銅(Cu),シリコン(Si),錫(Sn),アルミニウム(Al),カルシウム(Ca),ゲルマニウム(Ge),および鉛(Pb)のうち少なくとも1つを含む酸化物半導体をチャネル層に用いたトランジスタを採用した場合にも同様の効果が得られる。なお、酸化物TFT以外のTFTの使用を排除するものではない。
次に、図2に示す構成要素の動作について説明する。表示制御回路100は、外部から送られる画像信号DATと水平同期信号や垂直同期信号などのタイミング信号群TGとを受け取り、デジタル映像信号DVと、ゲートドライバ200の動作を制御するためのゲートスタートパルス信号GSPおよびゲートクロック信号GCKと、ソースドライバ300の動作を制御するためのソーススタートパルス信号SSP,ソースクロック信号SCK,およびラッチストローブ信号LSと、共通電極ドライバ400の動作を制御するための共通電圧制御信号VCTLとを出力する。
ゲートドライバ200は、表示制御回路100から送られるゲートスタートパルス信号GSPとゲートクロック信号GCKとに基づいて、アクティブな走査信号G(1)〜G(m)の各ゲートバスラインGL1〜GLmへの印加を1垂直走査期間を周期として繰り返す。
ソースドライバ300は、表示制御回路100から送られるデジタル映像信号DV,ソーススタートパルス信号SSP,ソースクロック信号SCK,およびラッチストローブ信号LSを受け取り、ソースバスラインSL1〜SLnに駆動用映像信号S(1)〜S(n)を印加する。このとき、ソースドライバ300では、ソースクロック信号SCKのパルスが発生するタイミングで、各ソースバスラインSL1〜SLnに印加すべき電圧を示すデジタル映像信号DVが順次に保持される。そして、ラッチストローブ信号LSのパルスが発生するタイミングで、上記保持されたデジタル映像信号DVがアナログ電圧に変換される。その変換されたアナログ電圧は、駆動用映像信号S(1)〜S(n)として全てのソースバスラインSL1〜SLnに一斉に印加される。
共通電極ドライバ400は、表示制御回路100から送られる共通電圧制御信号VCTLに基づいて、共通電極54(o)に共通電圧Vcom1を印加するとともに共通電極54(e)に共通電圧Vcom2を印加する。すなわち、共通電極ドライバ400は、奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とにそれぞれ独立に電圧を印加することができる。
以上のようにして、ゲートバスラインGL1〜GLmに走査信号G(1)〜G(m)が印加され、ソースバスラインSL1〜SLnに駆動用映像信号S(1)〜S(n)が印加され、共通電極54(o)に共通電圧Vcom1が印加され、共通電極54(e)に共通電圧Vcom2が印加されることにより、外部から送られる画像信号DATに応じた画像が表示部500に表示される。
<1.2 共通電極の構成および駆動方法>
次に、本実施形態における共通電極54の構成について説明する。図3は、画素マトリクスの一部に対応する共通電極54の構成を示す図である。図3では、画素電極51を表す部分に、或るフレーム期間における液晶印加電圧の極性(すなわち、或るフレーム期間に画素電極51に印加される映像信号の極性)を示している。図3から把握されるように、或るフレーム期間では、奇数列SOの液晶印加電圧は正極性となっていて、偶数列SEの液晶印加電圧は負極性となっている。すなわち、この液晶表示装置では、極性反転に関してはカラム反転駆動が行われる。このような前提の下、本実施形態においては、共通電極54は、奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とに分割された態様で設けられている。換言すれば、共通電極54は、或るフレーム期間に正極性の映像信号が印加される画素電極51に対応する共通電極54(o)と当該或るフレーム期間に負極性の映像信号が印加される画素電極51に対応する共通電極54(e)とに分割された態様で設けられている。そして、上述したように、共通電極ドライバ400は、共通電極54(o)に共通電圧Vcom1を印加し、共通電極54(e)に共通電圧Vcom2を印加する(図1参照)。すなわち、奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とにそれぞれ独立に電圧を印加することが可能となっている。
なお、ここでは極性反転に関してカラム反転駆動が行われる例を挙げたが、これには限定されない。例えば、ソースバスラインSLと画素電極51との位置関係を図4に示すような千鳥配置とすることにより擬似的にドット反転駆動が行われる場合にも本発明を適用することができる。なお、図4では、共通電極54を太線で表し、ソースバスラインSLを点線で表している。この図4に示す例でも、共通電極54は、或るフレーム期間に正極性の映像信号が印加される画素電極51に対応する共通電極54(1)と当該或るフレーム期間に負極性の映像信号が印加される画素電極51に対応する共通電極54(2)とに分割された態様で設けられる。このように、或るフレーム期間に正極性の映像信号が印加される画素電極51に対応する共通電極54と当該或るフレーム期間に負極性の映像信号が印加される画素電極51に対応する共通電極54とにそれぞれ独立に電圧を印加することができるのであれば、極性反転に関する駆動方式は特に限定されない。
ところで、本実施形態においては、奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とは同じ層に形成されている。すなわち、或るフレーム期間に正極性の映像信号が印加される画素電極51に対応する共通電極54と当該或るフレーム期間に負極性の映像信号が印加される画素電極51に対応する共通電極54とは同じ層に形成されている。また、表示部500内の全ての画素電極51は同じ層に形成されている。これに関し、画素形成部5の構造は液晶の動作モード(VAモード、TNモード、IPSモード、FFSモードなど)に依存するが、共通電極54を上述のように分割することができるのであれば、液晶の動作モードについては特に限定されない。また、例えばFFSモードが採用される場合、共通電極54と画素電極51との位置関係に関し、図5に示すように「下層電極が共通電極54であって、上層電極が画素電極51である」という構造を採用することもできるし、図6に示すように「上層電極が共通電極54であって、下層電極が画素電極51である」という構造を採用することもできる。
ここで、図5に示す構造について説明する。図5に示すように、ガラス基板501上にゲート電極502が形成され、ゲート電極502を覆うようにゲート絶縁膜503が形成されている。そして、ゲート絶縁膜503上に島状の半導体層(チャネル層)504が形成され、半導体層504の上面にソース電極505とドレイン電極506とが所定の距離を隔てて形成されている。さらに、半導体層504とソース電極505とドレイン電極506とを覆うようにパッシベーション膜507が形成され、パッシベーション膜507上に有機絶縁膜508が形成されている。有機絶縁膜508の上面には共通電極54が形成され、共通電極54を覆うようにパッシベーション膜509が形成されている。そして、パッシベーション膜509上に画素電極51が形成されている。また、コンタクトホール510が形成されている部分では、ドレイン電極506と画素電極51とが直接的に接続されている。
次に、本実施形態における共通電極54の駆動方法について説明する。図7は、256階調の階調表示が可能な或る液晶表示装置で駆動周波数を30Hzとして階調値128の画像表示を行ったときの15Hz成分(駆動周波数の半分の周波数成分)の発生について説明するための図である。図7には、共通電圧Vcom1と共通電圧Vcom2との差(Vcom1−Vcom2)をΔVcomと表したときの様々なΔVcomについての上記15Hz成分の値を示している。なお、この15Hz成分の値は、JEITA(Japan Electronics and Information Technology industries Association)方式でフリッカを測定した際のフリッカ値である。
図7より、ΔVcomが−1mVであるときに15Hz成分の値(すなわちフリッカ値)が最小となっていることが把握される。すなわち、「共通電圧Vcom1の値と共通電圧Vcom2の値とが同じであるとき」よりも「共通電圧Vcom2の値が共通電圧Vcom1の値よりも1mVだけ大きいとき」の方がフリッカが小さくなっている。従って、共通電圧Vcom1の値と共通電圧Vcom2の値とを独立して調整することによってフリッカを最小化することが可能となる。そこで、上述したように、本実施形態においては、奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とにそれぞれ独立に電圧を印加することが可能な構成が採用されている。
図8は、3つのΔVcomの値(−7.0mV、−1.0mV、および+7.0mV)による輝度波形の違いを示す図である。図8に示すように、ΔVcomが−7.0mVであるときおよびΔVcomが+7.0mVであるときには15分の1秒の周期で輝度が変化している。上述したように人の目には5〜15Hzの周波数での輝度変化がフリッカとして視認されやすいので、ΔVcomが−7.0mVであるときおよびΔVcomが+7.0mVであるときにはフリッカが顕著に視認される。これに対して、ΔVcomが−1.0mVであるときには30分の1秒の周期で輝度が変化している。すなわち、駆動周波数である30Hzの周波数での輝度変化が生じている。これにより、人の目に視認されるフリッカは最も小さくなっている。
以上の点を考慮して、本実施形態においては、共通電極ドライバ400は、奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とにそれぞれ独立に電圧を印加する。具体的には、共通電極ドライバ400は、奇数列での最適共通電極電圧を共通電圧Vcom1として奇数列用の共通電極54(o)に印加し、偶数列での最適共通電極電圧を共通電圧Vcom2として偶数列用の共通電極54(e)に印加する。
<1.3 効果>
本実施形態によれば、カラム反転駆動が採用されている液晶表示装置において、共通電極54は、奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とに分割された態様で設けられている。そして、共通電極ドライバ400は、奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とにそれぞれ独立に電圧を印加することができるように構成されている。このため、低周波駆動が行われることによって奇数列と偶数列との間で最適共通電極電圧の値に差が生じても、共通電極ドライバ400は奇数列での最適共通電極電圧を共通電圧Vcom1として奇数列用の共通電極54(o)に印加するとともに偶数列での最適共通電極電圧を共通電圧Vcom2として偶数列用の共通電極54(e)に印加することができるので、フリッカの発生を防止することができる。以上のように、本実施形態によれば、低周波駆動に起因するフリッカの発生を防止することのできる液晶表示装置が実現される。
<2.第2の実施形態>
<2.1 概要>
図9は、或る液晶表示装置において液晶に+2Vの直流電圧を10秒間継続して印加したときの実効電圧の変化を示す図である。図9に示すように、時間の経過とともに実効電圧が大きくなっている。ところで、駆動周波数を低くすると、液晶に直流電圧が印加される期間が長くなる。従って、図9より、駆動周波数を低くするほど実効電圧の変化が大きくなることが把握される。上述のように休止期間と通常期間との切り替えが行われる低周波駆動では、休止期間中に実効電圧が大きく変化する。このように実効電圧が変化すると、最適共通電極電圧も変化する。
ところで、例えばカラム反転駆動が採用されている場合、図18から把握されるように、共通電圧Vcomを基準としたときの最適共通電極電圧のシフト方向は奇数列SOと偶数列SEとで異なる。この理由は、休止期間から通常期間に切り替わるタイミングに応じて、奇数列SOと偶数列SEとの間で電荷(画素電極−共通電極間の画素容量に蓄積される電荷)の偏りが生じるからである。休止期間から通常期間に切り替わった際にこのような電荷の偏りが生じると、通常期間中、輝度変化に関して駆動周波数の半分の周波数成分が発生する。そして、当該輝度変化がフリッカとして人の目に視認される。
そこで、本実施形態では、カラム反転駆動を採用した液晶表示装置において、共通電極ドライバ400は、奇数フレームにおける輝度と偶数フレームにおける輝度との差が小さくなるよう、奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とにそれぞれ独立に三角波の電圧を印加する。なお、液晶表示装置の全体構成および共通電極54の構成については上記第1の実施形態と同様であるので、以下、上記第1の実施形態と異なる点について説明する。
<2.2 共通電極の駆動方法>
図10および図11は、本実施形態における駆動方法について説明するための図である。図10は、休止期間の最終フレームの長さが1秒である場合の波形を示しており、図11は、休止期間の最終フレームの長さが1秒未満である場合の波形を示している。図10および図11では、奇数列SOおよび偶数列SEのそれぞれに関し、映像信号電圧の変化を細実線で表し、電荷の蓄積を考慮した実効電圧の変化を太点線で表し、共通電極54(奇数列用の共通電極54(o)、偶数列用の共通電極54(e))に印加する電圧(共通電圧Vcom1、Vcom2)の変化を太実線で表し、本実施形態における駆動方法を採用しない場合の共通電圧Vcomを細点線で表している。また、図10については、時点t12が休止期間から通常期間に切り替わるタイミングであり、図11については、時点t22が休止期間から通常期間に切り替わるタイミングである。休止期間における駆動が第1駆動に相当し、通常期間における駆動が第2駆動に相当する。なお、図10には、電圧の具体的な値の一例を記している。
まず、休止期間の最終フレームの長さが1秒である場合について説明する(図10参照)。時点t10を基準とすると、時点t11までの期間を通じて、奇数列SOでは最適共通電極電圧がプラス側にシフトするように画素容量56に電荷が蓄積され、偶数列SEでは最適共通電極電圧がマイナス側にシフトするように画素容量56に電荷が蓄積される。このため、仮に共通電極54(奇数列用の共通電極54(o)、偶数列用の共通電極54(e))に従来と同様の共通電圧Vcomを印加した場合、時点t11には、奇数列SOにおいても偶数列SEにおいても実効電圧は本来の液晶印加電圧よりも大きくなる。そこで、本実施形態においては、共通電極ドライバ400は、図10に示すように、奇数列SOにおける実効電圧の変化に応じて共通電圧Vcom1の値を変化させるとともに偶数列SEにおける実効電圧の変化に応じて共通電圧Vcom2の値を変化させる。
これに関し、実効電圧の変化は表示階調等によって異なる。このため、実際には、対象の液晶表示装置において中間調表示が行われたときの単位時間当たりの実効電圧の変化量が測定され、当該変化量に基づいて共通電圧Vcom1、Vcom2の波形の傾きが決定される。例えば、或る中間調の表示が行われたときに実効電圧が1秒間で30mV変化した場合、共通電極ドライバ400は、波形の傾きが最適共通電極電圧のシフト方向と同じ向きに1秒間当たり30mVとなるよう、共通電圧Vcom1、Vcom2の値を変化させる。なお、波形の傾きは、液晶の材料や配向膜の材料などに依存するので、装置毎に異なる。
以上のように共通電極ドライバ400が共通電圧Vcom1、Vcom2の値を変化させる。これにより、奇数列SOでは、図10に示すように、休止期間の奇数フレームFR(o)には共通電圧Vcom1の値は徐々に上昇し、休止期間の偶数フレームFR(e)には共通電圧Vcom1の値は徐々に低下する。一方、偶数列SOでは、図10に示すように、休止期間の奇数フレームFR(o)には共通電圧Vcom2の値は徐々に低下し、休止期間の偶数フレームFR(e)には共通電圧Vcom2の値は徐々に上昇する。
時点t12の直前の時点には、奇数列SOでは最適共通電極電圧がプラス側にシフトするように画素容量56に電荷が蓄積されており、偶数列SEでは最適共通電極電圧がマイナス側にシフトするように画素容量56に電荷が蓄積されている。これに応じて、時点t12の直前の時点には、共通電圧Vcom1の値は従来の共通電圧Vcomの値よりもプラス側にシフトされており、共通電圧Vcom2の値は従来の共通電圧Vcomの値よりもマイナス側にシフトされている。
時点t12に駆動周波数が1Hzから30Hzに切り替わると(休止期間から通常期間に切り替わると)、共通電極ドライバ400は、通常期間の最初のフレーム期間(奇数フレームFR(o))には、共通電圧Vcom1の値については時点t12の直前の時点における値から徐々に低下させ、共通電圧Vcom2の値については時点t12の直前の時点における値から徐々に上昇させる。そして、次のフレーム期間(偶数フレームFR(e))には、共通電極ドライバ400は、共通電圧Vcom1の値を徐々に上昇させ、共通電圧Vcom2の値を徐々に低下させる。なお、通常期間における共通電圧Vcom1、Vcom2の波形の傾きは、休止期間における傾きと同じである。
以上のようにして、奇数列SOでは、図10に示すように、通常期間の奇数フレームFR(o)には共通電圧Vcom1の値は徐々に低下し、通常期間の偶数フレームFR(e)には共通電圧Vcom1の値は徐々に上昇する。一方、偶数列SOでは、図10に示すように、通常期間の奇数フレームFR(o)には共通電圧Vcom2の値は徐々に上昇し、通常期間の偶数フレームFR(e)には共通電圧Vcom2の値は徐々に低下する。
次に、休止期間の最終フレームの長さが1秒未満である場合について説明する(図11参照)。時点t22以前については、休止期間の最終フレームの長さが1秒である場合(図10参照)の時点t12以前と同様である。時点t22の直前の時点に画素容量56に蓄積されている電荷の量は、休止期間の最終フレームの長さが1秒である場合の時点t12の直前の時点に画素容量56に蓄積されている電荷の量とは異なる。しかしながら、この場合にも、時点t22に駆動周波数が1Hzから30Hzに切り替わると(休止期間から通常期間に切り替わると)、共通電極ドライバ400は、通常期間の最初のフレーム期間(奇数フレームFR(o))には、共通電圧Vcom1の値については時点t22の直前の時点における値から徐々に低下させ、共通電圧Vcom2の値については時点t22の直前の時点における値から徐々に上昇させる。そして、次のフレーム期間(偶数フレームFR(e))には、共通電極ドライバ400は、共通電圧Vcom1の値を徐々に上昇させ、共通電圧Vcom2の値を徐々に低下させる。なお、この場合にも、通常期間における共通電圧Vcom1、Vcom2の波形の傾きは、休止期間における傾きと同じである。
以上のようにして、休止期間の最終フレームの長さが1秒未満である場合においても、共通電圧Vcom1、Vcom2の値は通常期間には次のように変化する。奇数列SOでは、図11に示すように、奇数フレームFR(o)には共通電圧Vcom1の値は徐々に低下し、偶数フレームFR(e)には共通電圧Vcom1の値は徐々に上昇する。一方、偶数列SOでは、図11に示すように、奇数フレームFR(o)には共通電圧Vcom2の値は徐々に上昇し、偶数フレームFR(e)には共通電圧Vcom2の値は徐々に低下する。
本実施形態においては、以上のように共通電圧Vcom1、Vcom2の値が変化することにより、休止期間においても通常期間においても、奇数フレームFR(o)における輝度(奇数列SOの輝度と偶数列SEの輝度との和)と偶数フレームFR(e)における輝度(奇数列SOの輝度と偶数列SEの輝度との和)とは、ほぼ等しくなる。これにより、フリッカの発生が防止される。
図12は、従来と同様の共通電圧Vcomを共通電極に印加した場合において駆動周波数を「30Hz、1Hz、30Hz」という順序で変化させた際の輝度の変化を示す図である(なお、中間調表示を行った場合の例である)。この場合、駆動周波数を1Hzから30Hzに切り替えた後、輝度変化の周波数が15Hzとなっている。すなわち、人の目にはフリッカが顕著に視認される。図13は、本実施形態において駆動周波数を「30Hz、1Hz、30Hz」という順序で変化させた際の輝度の変化を示す図である(なお、中間調表示を行った場合の例である)。図12に示す例とは異なり、駆動周波数を1Hzから30Hzに切り替えた後の輝度変化の周波数は30Hzとなっている。従って、人の目にはフリッカは視認されず、好適な表示品位が保たれる。
<2.3 効果>
本実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様、カラム反転駆動が採用されている液晶表示装置において、共通電極54は奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とに分割された態様で設けられ、共通電極ドライバ400は奇数列用の共通電極54(o)と偶数列用の共通電極54(e)とにそれぞれ独立に電圧を印加することができるように構成されている。このような構成において、共通電極ドライバ400は、実効電圧の変化に応じて共通電圧Vcom1、Vcom2の値を変化させる。より詳しくは、共通電極ドライバ400は、奇数フレームFR(o)における輝度と偶数フレームFR(e)における輝度との差が小さくなるよう、奇数列用の共通電極54(o)に三角波の共通電圧Vcom1を印加するとともに偶数列用の共通電極54(e)に三角波の共通電圧Vcom2を印加する。これにより、輝度変化の周波数は30Hzとなり、フリッカの発生が効果的に防止される。以上のように、本実施形態によれば、低周波駆動に起因するフリッカの発生を効果的に防止することのできる液晶表示装置が実現される。
<2.4 変形例>
上記第2の実施形態においては、奇数フレームFR(o)における輝度と偶数フレームFR(e)における輝度との差が小さくなるよう、共通電極54(奇数列用の共通電極54(o)、偶数列用の共通電極54(e))には三角波の電圧が印加されていた。しかしながら、共通電極54(奇数列用の共通電極54(o)、偶数列用の共通電極54(e))に印加する電圧は三角波の電圧には限定されない。奇数フレームFR(o)における輝度と偶数フレームFR(e)における輝度との差が小さくなるよう、例えば正弦波の電圧や矩形波の電圧を共通電極54(奇数列用の共通電極54(o)、偶数列用の共通電極54(e))に印加するようにしても良い。
51…画素電極
54…共通電極
54(o)…奇数列用の共通電極
54(e)…偶数列用の共通電極
100…表示制御回路
200…ゲートドライバ
300…ソースドライバ
400…共通電極ドライバ
500…表示部
FR(o)…奇数フレーム
FR(e)…偶数フレーム
SO…奇数列
SE…偶数列
VCTL…共通電圧制御信号
Vcom1…奇数列用の共通電極に印加する共通電圧
Vcom2…偶数列用の共通電極に印加する共通電圧

Claims (6)

  1. マトリクス状に配置された複数の画素電極を備えた液晶表示装置であって、
    或るフレーム期間に正極性の映像信号が印加される画素電極に対応して設けられた第1の共通電極と、
    前記或るフレーム期間に負極性の映像信号が印加される画素電極に対応して設けられた第2の共通電極と、
    前記第1の共通電極と前記第2の共通電極とにそれぞれ独立に電圧を印加することのできる共通電極駆動部と
    を備え、
    前記複数の画素電極は同じ層に形成され、かつ、前記第1の共通電極と前記第2の共通電極とは同じ層に形成されていることを特徴とする、液晶表示装置。
  2. 所定の周期で画面の書き換えを行う第1駆動と前記所定の周期よりも短い周期で画面の書き換えを行う第2駆動とが行われることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記共通電極駆動部は、
    前記第1の共通電極に印加する電圧を、前記第1の共通電極に対応する画素電極と前記第1の共通電極とによって形成される画素容量に前記第1駆動が行われている期間中に蓄積される電荷に応じて決定し、
    前記第2の共通電極に印加する電圧を、前記第2の共通電極に対応する画素電極と前記第2の共通電極とによって形成される画素容量に前記第1駆動が行われている期間中に蓄積される電荷に応じて決定することを特徴とする、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記共通電極駆動部は、奇数フレームにおける輝度と偶数フレームにおける輝度との差が小さくなるよう、前記第1の共通電極と前記第2の共通電極とに三角波の電圧を印加することを特徴とする、請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記三角波の傾きは、中間調表示が行われたときの単位時間当たりの実効電圧の変化量に基づいて決定されることを特徴とする、請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記共通電極駆動部は、奇数フレームにおける輝度と偶数フレームにおける輝度との差が小さくなるよう、前記第1の共通電極と前記第2の共通電極とに正弦波の電圧を印加することを特徴とする、請求項2に記載の液晶表示装置。
JP2017179766A 2017-09-20 2017-09-20 液晶表示装置 Pending JP2019056740A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179766A JP2019056740A (ja) 2017-09-20 2017-09-20 液晶表示装置
CN201811061159.9A CN109523961A (zh) 2017-09-20 2018-09-12 液晶显示装置
US16/134,843 US20190088224A1 (en) 2017-09-20 2018-09-18 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179766A JP2019056740A (ja) 2017-09-20 2017-09-20 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019056740A true JP2019056740A (ja) 2019-04-11

Family

ID=65721508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179766A Pending JP2019056740A (ja) 2017-09-20 2017-09-20 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190088224A1 (ja)
JP (1) JP2019056740A (ja)
CN (1) CN109523961A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102495066B1 (ko) * 2018-01-19 2023-02-03 삼성디스플레이 주식회사 싱크 장치 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN108287420A (zh) * 2018-02-08 2018-07-17 武汉华星光电技术有限公司 显示面板的共用电极及显示面板
JP2019184725A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 シャープ株式会社 表示装置
CN109976581B (zh) 2019-03-27 2021-08-17 京东方科技集团股份有限公司 触控显示面板的驱动方法、触控显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100511363C (zh) * 2007-07-12 2009-07-08 南京华显高科有限公司 槽型等离子体显示板三电极驱动方法
JP5107653B2 (ja) * 2007-10-09 2012-12-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP2011118052A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Sony Corp 表示装置及び駆動方法
US9336736B2 (en) * 2011-08-02 2016-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for driving auxiliary capacitance lines
KR102058982B1 (ko) * 2012-07-17 2019-12-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN102903344B (zh) * 2012-09-27 2014-10-08 合肥京东方光电科技有限公司 公共电极电压补偿方法、装置及时序控制器
JP6067097B2 (ja) * 2013-03-08 2017-01-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5914403B2 (ja) * 2013-03-29 2016-05-11 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
CN104698645A (zh) * 2015-03-31 2015-06-10 合肥京东方光电科技有限公司 一种显示面板及其驱动方法、液晶显示装置
CN105118457B (zh) * 2015-09-11 2017-12-08 昆山龙腾光电有限公司 显示面板闪烁的校正方法、校正装置
CN105632436B (zh) * 2016-01-07 2018-11-23 昆山龙腾光电有限公司 消除残像的信号产生电路和液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190088224A1 (en) 2019-03-21
CN109523961A (zh) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955098B2 (ja) 液晶表示装置、データ線駆動回路、および液晶表示装置の駆動方法
KR100795856B1 (ko) 액정 패널의 구동방법 및 액정표시장치
JP4790798B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JP5889421B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP5897136B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2010087051A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2019056740A (ja) 液晶表示装置
KR101296641B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
US9530384B2 (en) Display device that compensates for changes in driving frequency and drive method thereof
JP2007025644A (ja) 液晶ディスプレイパネルの駆動方法及び該駆動方法を用いた液晶ディスプレイパネル並びに該液晶ディスプレイパネルの駆動に用いる駆動モジュール
JPWO2008035476A1 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2014016436A (ja) 表示装置および表示方法
JP2010079151A (ja) 電気光学装置、その駆動方法、および電子機器
WO2014080811A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US9412324B2 (en) Drive device and display device
WO2014041965A1 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
WO2013024776A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR20040049558A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2013031552A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2008233283A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2016204085A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP5418388B2 (ja) 液晶表示装置
JP2016170443A (ja) 液晶表示装置、データ線駆動回路、および液晶表示装置の駆動方法
WO2014038380A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2014080812A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法