JP2019049102A - 油圧作業機械 - Google Patents

油圧作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2019049102A
JP2019049102A JP2017172515A JP2017172515A JP2019049102A JP 2019049102 A JP2019049102 A JP 2019049102A JP 2017172515 A JP2017172515 A JP 2017172515A JP 2017172515 A JP2017172515 A JP 2017172515A JP 2019049102 A JP2019049102 A JP 2019049102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
hydraulic
pump
pressure
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017172515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019049102A5 (ja
JP6752183B2 (ja
Inventor
宇田川 勉
Tsutomu Udagawa
勉 宇田川
櫻井 茂行
Shigeyuki Sakurai
茂行 櫻井
幸仁 鈴木
Yukihito Suzuki
幸仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017172515A priority Critical patent/JP6752183B2/ja
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to US16/493,052 priority patent/US11274418B2/en
Priority to CN201880015670.7A priority patent/CN110382791B/zh
Priority to EP18854388.8A priority patent/EP3581718B1/en
Priority to PCT/JP2018/029869 priority patent/WO2019049603A1/ja
Priority to KR1020197025933A priority patent/KR102325861B1/ko
Publication of JP2019049102A publication Critical patent/JP2019049102A/ja
Publication of JP2019049102A5 publication Critical patent/JP2019049102A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752183B2 publication Critical patent/JP6752183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/001Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like control systems
    • B62D11/005Hydraulic control systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/02Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2271Actuators and supports therefor and protection therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/007Installations or systems with two or more pumps or pump cylinders, wherein the flow-path through the stages can be changed, e.g. from series to parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/10Other safety measures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/001Servomotor systems with fluidic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/001Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like control systems
    • B62D11/003Electric or electronic control systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6861Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the pressures, e.g. high, low or differential pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • F16H2061/1212Plausibility checks; Counting means for repeated failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • F16H2061/1216Display or indication of detected failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】2つの油圧ポンプで左右の走行モータを独立に駆動する油圧作業機械であって、左右の走行装置の異常を高い精度で検出できる油圧作業機械を提供する。【解決手段】第1油圧ポンプ11の圧力である第1ポンプ圧力を検出する第1圧力検出装置13と、第2油圧ポンプ21の圧力である第2ポンプ圧力を検出する第2圧力検出装置23とを備え、制御装置2は、走行操作装置6,7のみが操作され、かつ左右の走行装置50,60が直進走行中であると判定した場合に、前記第1および第2ポンプ圧力の一方から他方を差し引いた差圧値に基づいて異常判定評価値を算出し、この異常判定評価値と所定の判定基準値84との比較結果に基づいて前記左右の走行装置のいずれか一方に異常があると判定する。【選択図】 図7

Description

本発明は、油圧ショベル等の左右の走行装置を備えた油圧作業機械に関する。
油圧モータ等の液圧回転機の異常検出に関する先行技術として、例えば特許文献1がある。
特許文献1には、昇圧された作動油により駆動される少なくとも2つ以上の液圧回転機を有する油圧作業機械(建設機械)における液圧回転機の摩耗検出装置であって、前記複数の液圧回転機の各流出ポートからの作動油を合流する合流回路と、前記複数の液圧回転機の各流入ポートに前記昇圧された作動油をそれぞれ分流供給する分流回路と、前記複数の液圧回転機の同等箇所に設けたそれぞれの温度検出部と、前記各温度検出部の温度をそれぞれ測定する温度計測手段と、前記各温度計測手段が測定した前記各温度検出部からの温度信号を取込み、比較演算して、前記複数の液圧回転機の摩耗を検出する演算手段とを備えたことを特徴とする液圧回転機の摩耗検出装置が記載されている。
特許第5499334号公報
特許文献1に記載の液圧回転機の摩耗検出装置によれば、油圧作業機械に設けられた左右の走行油圧モータの故障あるいは摩耗を検出することができるが、左右の走行油圧モータによって駆動される減速機、スプロケット、トラックリンク(チェーン)、トラックリンクの軌道を支えるアイドラ、ローラ等の異常(摩擦力の増大)を検出することはできない。
また、特許文献1に記載の液圧回転機の摩耗検出装置は、複数の液圧回転機の温度条件と負荷条件を合わせた状態で油圧モータとして用いられた液圧回転機の摩耗を検出する方法を採用しており、複数の液圧回転機の各流出ポートからの作動油を合流する合流回路と、複数の液圧回転機の各流入ポートに前記昇圧された作動油をそれぞれ分流供給する分流回路とを備えているため、2つの油圧ポンプで左右の走行油圧モータを独立に駆動する油圧作業機械には適用できない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、2つの油圧ポンプで左右の走行油圧モータを独立に駆動する油圧作業機械であって、左右の走行装置の異常を高い精度で検出できる油圧作業機械を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、可変容量型の第1および第2油圧ポンプと、前記第1油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される左走行油圧モータを有する左走行装置と、前記第2油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される右走行油圧モータを有する右走行装置と、前記第1または第2油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される油圧アクチュエータと、前記油圧アクチュエータによって駆動される作業装置と、前記左右の走行装置を操作するための走行操作装置と、前記作業装置を操作するための作業操作装置と、前記走行操作装置の操作に応じて前記第1および第2油圧ポンプのポンプ容量を制御する制御装置と、前記走行操作装置の操作内容を判定する走行操作検出装置と、前記作業操作装置の操作内容を判定する作業操作検出装置とを備えた作業機械において、前記第1油圧ポンプの吐出圧である第1ポンプ圧力を検出する第1圧力検出装置と、前記第2油圧ポンプの吐出圧である第2ポンプ圧力を検出する第2圧力検出装置とを更に備え、前記制御装置は、前記走行操作装置のみが操作され、かつ前記左右の走行装置が直進走行中であると判定した場合に、前記第1および第2ポンプ圧力の一方から他方を差し引いた値に基づいて異常判定評価値を算出し、この異常判定評価値と所定の判定基準値との比較結果に基づいて前記左右の走行装置のいずれか一方に異常があると判定するものとする。
以上のように構成した本発明によれば、走行単独操作中かつ直進走行中(左右の走行装置が第1および第2ポンプによって同等に駆動されているとき)に、第1ポンプ圧力および第2ポンプ圧力の一方から他方を差し引いた差圧値に基づいて異常判定評価値を算出し、この異常判定評価値を所定の判定基準値と比較することにより、左右の走行装置のいずれか一方の異常を検出することができる。
また、第1ポンプ圧力および第2ポンプ圧力の一方から他方を差し引いた差圧値に基づいて異常判定評価値を算出することにより、油温の変化や左右の走行装置の経年劣化等による第1および第2ポンプ圧力への影響が相殺されるため、左右の走行装置の異常検出の精度を向上させることができる。
本発明によれば、2つの油圧ポンプで左右の走行油圧モータを独立に駆動する油圧作業機械において、左右の走行装置の異常を高い精度で検出できる。
本発明の第1の実施例に係る油圧ショベルの側面図である。 図1に示す下部走行体の透視斜視図である。 図2に示す左右の走行駆動装置の断面図である。 図1に示す油圧ショベルに搭載された油圧駆動装置の概略構成図である。 図1に示す油圧ショベルの走行駆動系統を示す図である。 図3に示すコントローラによる左右の走行装置の異常判定フローを示す図である。 図3に示すコントローラの機能ブロック図である。 第2の実施例に係るコントローラによる左右の走行装置の異常判定フローを示す図である。 第2の実施例に係るコントローラの機能ブロック図である。 第2の実施例に係る油圧ショベルにおいて左右の走行装置の各ロストルクが同程度である場合の走行速度、第1ポンプ圧力(左走行モータ負荷圧)および第2ポンプ圧力(右走行モータ負荷圧)の経時変化の一例を示す図である。 第3の実施例に係るコントローラによる左右の走行装置の異常判定フローを示す図である。 第3の実施例に係るコントローラの機能ブロック図である。 第3の実施例に係る油圧ショベルにおいて左右の走行装置の各ロストルクが同程度である場合の差圧積算値の経時変化の一例を示す図である。 第3の実施例に係る油圧ショベルにおいて左走行装置のロストルクが大きい場合の差圧積算値の経時変化の一例を示す図である。 第4の実施例に係るコントローラによる左右の走行装置の異常判定フローを示す図である。 図1に示す油圧ショベルの走行速度と第1および第2ポンプ圧力との関係を示す図である。 第4の実施例に係るコントローラの機能ブロック図である。 第5の実施例に係る走行駆動系統を示す図である。 第5の実施例に係るコントローラによる左右の走行装置の異常判定フローを示す図である。 第5の実施例に係るコントローラによる左右の走行装置の異常判定フローを示す図である。 第5の実施例に係るコントローラの機能ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態に係る油圧作業機械として油圧ショベルを例に挙げ、図面を参照して説明する。なお、各図中、同等の部材には同一の符号を付し、重複した説明は適宜省略する。
図1は、本発明の第1の実施例に係る油圧ショベルの側面図である。
図1において、油圧ショベル100は、下部走行体101と、下部走行体101上に旋回可能に搭載された上部旋回体102と、上部旋回体102の前側に取り付けられたフロント作業装置103とを備えている。
フロント作業装置103は、上部旋回体102の右側前部に上下方向に回動可能に取り付けられたブーム104と、このブーム104の先端部に上下、前後方向に回動可能に取り付けられたアーム105と、このアーム105の先端部に上下、前後方向に回動可能に取り付けられたバケット106と、ブーム104を駆動する油圧アクチュエータとしてのブームシリンダ33と、アーム105を駆動する油圧アクチュエータとしてのアームシリンダ34と、バケット106を駆動する油圧アクチュエータとしてのバケットシリンダ35とを備えている。上部旋回体102の左側前部には、運転室110が設けられている。運転室110には、下部走行体101を操作するための走行操作装置としての左右の走行レバー装置6,7(図5に示す)、上部旋回体102およびフロント作業装置103を操作するための作業操作装置としての左右の操作レバー装置8,9(図5に示す)等が配置されている。
図2は、図1に示す下部走行体101の透視斜視図である。
図2において、下部走行体101は、トラックフレーム41と、トラックフレーム41の左右に設けられた左右の走行装置50,60とを備えている。左右の走行装置50,60は、左右の走行駆動装置51,61と、左右の走行駆動装置51,61によって駆動される左右の履帯(トラックリンクおよびシュー)52,62と、左右の履帯52,62を支持する左右のフロントアイドラ53,63および左右の上下ローラ(図示せず)とを備えている。
図3は、図2に示す左右の走行駆動装置51,61の断面図である。図3に示すように、左走行駆動装置51は、油圧モータからなる左走行モータ31と、左走行モータ31によって駆動される左走行減速機54と、左走行モータ31を制動する左ブレーキバルブ55とを一体に備えている。同様に、右走行駆動装置61は、油圧モータからなる右走行モータ32と、右走行モータ32によって駆動される右走行減速機64と、右走行モータ32を制動する右ブレーキバルブ65とを一体に備えている。
左右の走行装置50,60は、上述の通り多数の駆動力伝達部材で構成されており、また、土砂や雨水等との接触が多い過酷な環境で使用されるため、故障が発生し易い。想定される故障としては、軸受けやピストン等の摺動部の摩耗やかじり、焼き付き、歯車の歯面摩耗や歯欠け、軸折損などがある。
図2に戻り、トラックフレーム41の上部には上部旋回体102を旋回可能に連結するための旋回輪42が設けられている。旋回輪42の中心位置には、下部走行体101と上部旋回体102との間で圧油を流通させるためのセンタジョイント43が配設されている。左右の走行駆動装置51,61とセンタジョイント43とは、配管44で接続されている。
下部走行体101は、上述の通り上部旋回体102を回動可能に連結するための機構を有しているため、センサ等を設置することが容易ではない。しかし、本発明に係る油圧ショベル100では、後述の通り第1および第2ポンプ圧力に基づいて左右の走行装置50,60の異常判定を行うことができるため、下部走行体101にセンサ等を設置する必要はない。
図4は、図1に示す油圧ショベル100に搭載された油圧駆動装置の概略構成図である。
図4において、油圧駆動装置200は、原動機としてのエンジン1と、エンジン1によって駆動される第1および第2ポンプ11,21と、第1ポンプ11と左走行モータ31、ブームシリンダ33、アームシリンダ34、旋回モータ36およびアタッチメント用油圧アクチュエータ37との間で圧油の流れを制御する多連方向制御弁からなる第1コントロールバルブユニット12と、第2ポンプ21と右走行モータ32、ブームシリンダ33、アームシリンダ34およびバケットシリンダ35との間で圧油の流れを制御する多連方向制御弁からなる第2コントロールバルブユニット22と、左走行モータ31を操作するための左走行レバー6aを有する左走行レバー装置6(図5に示す)と、右走行モータ32を操作するための右走行レバー7aを有する右走行レバー装置7(図5に示す)と、アームシリンダ34および旋回モータ36を操作するための左操作レバー8aを有する左操作レバー装置8(図5に示す)と、ブームシリンダ33およびバケットシリンダ35を操作するための右操作レバー9aを有する右操作レバー装置9(図5に示す)と、オペレータによるブームシリンダ33、アームシリンダ34およびバケットシリンダ35の操作(フロント操作)を検出する作業操作検出装置としてのフロント操作検出装置3(図5に示す)と、オペレータによる旋回モータ36の操作(旋回操作)を検出する作業操作検出装置としての旋回操作検出装置4(図5に示す)と、オペレータによる左右の走行モータ31,32の操作(走行操作)を検出する走行操作検出装置5(図5に示す)と、制御装置としてのコントローラ2(図5に示す)とを備えている。
図5は、油圧ショベル100の走行駆動系統を示す図である。
図5において、走行駆動系統は、第1および第2ポンプ11,21と、左右の走行モータ31,32と、左右の走行モータ31,32によってそれぞれ駆動される左右の走行減速機54,64と、第1コントロールバルブユニット12の一部を構成し、第1ポンプ11と左走行モータ31との間で圧油の流れを制御する左走行用方向制御弁12aと、第2コントロールバルブユニット22の一部を構成し、第2ポンプ21と右走行モータ32と間で圧油の流れを制御する右走行用方向制御弁22aと、左走行用方向制御弁12aと左走行モータ31とを接続する油路に設けられた左ブレーキバルブ55と、右走行用方向制御弁22aと右走行モータ32とを接続する油路に設けられた右ブレーキバルブ65とを備えている。
第1および第2ポンプ11,21は、可変容量型の油圧ポンプであり、傾転量(ポンプ容量)を調整するためのポンプレギュレータ11a,21aをそれぞれ備えている。
左右の走行モータ31,32は、モータ容量(傾転量)の変化させることにより変速を行う。左右の走行減速機54,64は、慣性の大きい車体を駆動するため、高い減速比を有する多段(例えば3段)の遊星歯車機構からなる。
左右のブレーキバルブ55,65は、カウンタバランス弁であり、左右の走行モータ31,32の背圧を調整することにより、下り坂走行時等に作用する慣性トルクによって左右の走行モータ31,32が逸走することを防止するものである。
第1ポンプ11と第1コントロールバルブユニット12とを接続する油路には、第1ポンプ11の吐出圧(第1ポンプ圧力)を圧力信号に変換し、コントローラ2に出力する第1圧力検出装置としての第1圧力センサ13が設けられている。また、第2ポンプ21と第2コントロールバルブユニット22とを接続する油路には、第2ポンプ21の吐出圧(第2ポンプ圧力)を圧力信号に変換し、コントローラ2に出力する第2圧力検出装置としての第2圧力センサ23が設けられている。
コントローラ2は、左右の操作レバー装置8,9からフロント操作検出装置3を介して入力されるフロント操作信号と、左操作レバー装置8から旋回操作検出装置4を介して入力される旋回操作信号と、左右の走行レバー装置6,7から走行操作検出装置5を介して入力される走行操作信号等に基づいて、第1および第2ポンプ11,21の目標吐出流量を算出し、これら目標吐出流量に基づいて第1および第2ポンプ11,21の傾転量(傾転指令値)を算出し、これら傾転指令値に応じた指令信号をポンプレギュレータ11a,21aに出力する。これにより、第1および第2ポンプ11,21の吐出流量は、各目標吐出流量と一致するように制御される。
また、コントローラ2は、操作検出装置3〜5からの各操作信号および第1および第2圧力センサ13,23で検出した各圧力値(第1および第2ポンプ圧力)に基づいて、油圧ショベル100が所定の動作状態にあるときに、左右の走行装置50,60の異常診断を行う。
図6は、図5に示すコントローラ2による左右の走行装置50,60の異常判定フローを示す図である。以下、異常判定フローを構成している各ステップについて順に説明する。
まず、ステップS10で、フロント操作検出装置3からのフロント操作信号に基づいて、フロント操作が無いか否かを判定する。
ステップS10でフロント操作が無い(Yes)と判定した場合は、ステップS20で、旋回操作検出装置4からの旋回操作信号に基づいて、旋回操作が無いか否かを判定する。一方、ステップS10でフロント操作がある(No)と判定した場合は、ステップS10に戻る。
ステップS20で旋回操作が無い(Yes)と判定した場合は、ステップS30で、走行操作検出装置5からの走行操作信号に基づいて、走行操作があるか否かを判定する。一方、ステップS20でフロント操作がある(No)と判定した場合は、ステップS10に戻る。
ステップS30で走行操作がある(Yes)と判定した場合は、ステップS40で、第1傾転指令値と第2傾転指令値とに基づいて、直進走行中か否かを判定する。ここで、走行単独操作中に第1傾転指令値と第2傾転指令値とが等しい場合は、第1および第2ポンプ11,21から左右の走行モータ31,32に供給される各流量が等しくなる。このとき、左右の走行モータ31,32の各回転数が等しくなり、左右の走行装置50,60は直進走行する。従って、第1傾転指令値と第2傾転指令値とが等しいか否かに基づいて、直進走行中か否かを判定することができる。具体的には、第1および第2ポンプ11,21や左右の走行モータ31,32等の製造誤差を考慮し、第1傾転指令値と第2傾転指令値との差分が所定の閾値以下のときに、左右の走行装置50,60が直進走行中であると判定する。一方、ステップS30で走行操作が無い(No)と判定した場合は、ステップS10に戻る。
ステップS40で直進走行中である(Yes)と判定した場合は、第1ポンプ圧力から第2ポンプ圧力を差し引いた差圧値を異常判定評価値として算出する(ステップS50)。一方、ステップS40で直進走行中でない(No)と判定した場合は、ステップS10に戻る。
ステップS50に続き、ステップS60で、ステップS50で算出した差圧値が所定の上限値以下であるか否かを判定する。ここで、所定の上限値には、圧力検出誤差や第1および第2ポンプ11,21や左右の走行装置50,60の製造誤差等を考慮した判定基準値84(図7に示す)が設定される。走行単独操作中かつ直進走行中で左右の走行装置の各ロストルクが同程度である場合は、左右の走行モータ31,32が第1および第2ポンプ11,21によって同等に駆動されるため、第1および第2ポンプ圧力が同程度となり、差圧値は所定の上限値以下となる。一方、走行単独操作中かつ直進走行中で左走行装置50のロストルクが右走行装置60のロストルクよりも大きい場合は、第1ポンプ圧力が第2ポンプ圧力に対して大きくなり、差圧値は所定の上限値よりも大きくなる。
ステップS60で差圧値が所定の上限値よりも大きい(No)と判定した場合は、ステップS70で、左走行装置50に異常があると判定する。
ステップS60で差圧値が所定の上限値以下である(Yes)と判定した場合は、ステップS80で、差圧値が所定の下限値以上であるか否かを判定する。所定の下限値には、判定基準値84(図7に示す)の符号をマイナスにした値が設定される。走行単独操作中かつ直進走行中で左右の走行装置50,60の各ロストルクが同程度である場合は、左右の走行モータ31,32が第1および第2ポンプ11,21によって同等に駆動されるため、第1および第2ポンプ圧力が同程度となり、差圧値は所定の下限値以上となる。一方、走行単独操作中かつ直進走行中で右走行装置60のロストルクが左走行装置50のロストルクよりも大きい場合は、第2ポンプ圧力が第1ポンプ圧力に対して大きくなり、差圧値は所定の下限値よりも小さくなる。
ステップS80で差圧値が所定の下限値よりも小さい(No)と判定した場合は、ステップS100で、右走行装置60に異常があると判定する。一方、ステップS80で差圧値が所定の下限値以上である(Yes)と判定した場合は、ステップS90で、左右の走行装置50,60に異常は無いと判定する。
ステップS70,S90またはS100に続き、ステップS110で、ステップS70,S90またはS100における判定結果を、運転室110に配置されているモニタ等を介してオペレータに通知し、または、通信等を介して車両管理者やサービス部門等に通知し、ステップS10に戻る。
図7は、図3に示すコントローラ2の機能ブロック図である。
図7において、コントローラ2は、走行単独操作判定部71と、第1ポンプ傾転指令値算出部72と、第2ポンプ傾転指令値算出部73と、直進走行判定部74と、診断条件判定部75と、差圧値算出部81と、有効差圧値抽出部82と、異常判定部83と、判定基準値84とを備えている。
走行単独操作判定部71は、走行操作検出装置5からの走行操作信号と、フロント操作検出装置3からのフロント操作信号と、旋回操作検出装置4からの旋回操作信号とに基づいて、走行単独操作が行われているか否かを判定し、判定結果を診断条件判定部75に出力する。診断条件判定部75は、図6に示すステップS10,S20,S30に相当する。
第1ポンプ傾転指令値算出部72は、走行操作検出装置5からの走行操作信号と、フロント操作検出装置3からのフロント操作信号と、旋回操作検出装置4からの旋回操作信号とに基づいて、第1ポンプ21の傾転指令値(第1傾転指令値)を算出し、直進走行判定部74に出力する。同様に、第2ポンプ傾転指令値算出部73は、走行操作検出装置5からの走行操作信号と、フロント操作検出装置3からのフロント操作信号と、旋回操作検出装置4からの旋回操作信号とに基づいて、第2ポンプ21の傾転指令値(第2傾転指令値)を算出し、直進走行判定部74に出力する。なお、第1および第2ポンプ傾転指令値算出部72,73は、車体制御のための制御ロジックの一部であり、左右の走行レバー6a,7a(図5に示す)および左右の操作レバー8a,9a(図5に示す)の操作量に応じてポンプ流量を増加させるポジティブ制御が採用されるのが一般的であるが、本発明はこれに限定されるものではない。
直進走行判定部74は、第1ポンプ傾転指令値算出部72からの第1傾転指令値と、第2ポンプ傾転指令値算出部73からの第2傾転指令値とに基づいて、直進走行中であるか否かを判定し、判定結果を診断条件判定部75に出力する。具体的には、第1傾転指令値と第2傾転指令値との差分が所定の閾値以下のときは直進走行中であると判定し、第1傾転指令値と第2傾転指令値との差分が所定の閾値よりも大きいときは直進走行中でないと判定する。直進走行判定部74は、図6に示すステップS40に相当する。
診断条件判定部75は、走行単独操作判定部71からの判定結果と、直進走行判定部74からの判定結果とに基づき、走行単独操作中かつ直進走行中か否かを判定し、判定結果を有効差圧値抽出部82に出力する。診断条件判定部75は、図6に示すステップS10,S20,S30,S40に相当する。
差圧値算出部81は、第1圧力センサ13からの圧力値(第1ポンプ圧力)から第2圧力センサ23からの圧力値(第2ポンプ圧力値)を差し引いた差圧値を算出し、有効差圧値抽出部82に出力する。
有効差圧値抽出部82は、診断条件判定部75からの判定結果が有効の場合(走行単独操作中かつ直進走行中の場合)は、差圧値算出部81からの差圧値を異常判定部83に出力し、診断条件判定部75からの判定結果が無効の場合(走行複合操作中でない場合または直進走行中でない場合)は、差圧値としてゼロを異常判定部83に出力する。有効差圧値抽出部82および差圧値算出部81は、図6に示すステップS50に相当する。
異常判定部83は、有効差圧値抽出部82からの差圧値と判定基準値84との比較結果に基づいて、左右の走行装置50,60のいずれか一方に異常があるか否かを判定し、判定結果を出力する。ここで、判定基準値84は経験的に求められる値であり、適宜修正する必要が生じると考えられる。そのため、コントローラ2は、判定基準値84を外部から変更できるように構成することが望ましい。異常判定部83の判定結果は、表示装置や無線通信装置等に出力される。これにより、オペレータ、車両管理者、サービス部門は、異常を速やかに把握することができる。異常判定部83は、図6に示すステップS60,S70,S80,S90,S100,S110に相当する。
以上のように構成した油圧ショベル100における左右の走行装置50,60の異常判定動作を、作業時とステリング走行時と直進走行時とに分け、図6を参照して説明する。
―作業時―
作業時は、フロント操作または旋回操作が行われるため、走行単独操作判定部71の判定結果は偽となり、診断条件判定部75の判定結果も偽となる。これにより、差圧値算出部81で算出された差圧値は有効差圧値抽出部82によって抽出されないため、異常判定部83による左右の走行装置50,60の異常判定は行われない。これにより、フロント作業装置103または上部旋回体102を駆動する作業時に、左右の走行装置50,60が異常と誤判定されることを防止できる。
―ステアリング走行時―
ステアリング走行時は、走行操作のみが検出されるため、走行単独操作判定部71による判定結果は真となる。一方、ステアリング走行時は、第1ポンプ傾転指令値と第2ポンプ傾転指令値との差が大きくなるため、直進走行判定部74の判定結果は偽となり、診断条件判定部75の判定結果も偽となる。これにより、差圧値算出部81で算出された差圧値は有効差圧値抽出部82によって抽出されないため、異常判定部83による左右の走行装置50,60の異常判定は行われない。その結果、左右の走行装置50,60が同等に駆動されていない走行時に、左右の走行装置50,60が異常と誤判定されることを防止できる。
―直進走行時―
直進走行時は、走行操作のみが検出されるため、走行単独操作判定部71の判定結果は真となる。また、直進走行時は、第1ポンプ傾転指令値と第2ポンプ傾転指令値とが同程度であるため、直進走行判定部74の判定結果は真となり、診断条件判定部75の判定結果も真となる。これにより、差圧値算出部81で算出された差圧値は有効差圧値抽出部82によって抽出されるため、異常判定部83により左右の走行装置50,60の異常判定が行われる。
ここで、左右の走行装置50,60の摺動抵抗等によるロストルクが同程度である場合は、第1ポンプ圧力と第2ポンプ圧力とが同程度となり、差圧値は所定の上限値以下でかつ所定の下限値以上となるため、異常判定部83により左右の走行装置50,60に異常はないと判定される。
一方、右走行装置60に対して左走行装置50のロストルクが大きい場合は、第1ポンプ圧力が第2ポンプ圧力に対して大きくなり、差圧値が所定の上限値を上回るため、異常判定部83により左走行装置50に異常がある判定される。また、左走行装置50に対して右走行装置60のロストルクが大きい場合は、第2ポンプ圧力が第1ポンプ圧力に対して大きくなり、差圧値が所定の下限値を下回るため、異常判定部83により右走行装置60に異常があると判定される。異常判定部83の判定結果は、運転室110に配置されているモニタ等を介してオペレータに通知され、または、通信等を利用して車両管理者に通知される。これにより、オペレータまたは車両管理者は、速やかに補修対応を実施することができる。
以上のように構成した本実施例よれば、走行単独操作中かつ直進走行中(左右の走行装置50,60が第1および第2ポンプ11,21によって同等に駆動されているとき)に、第1および第2ポンプ圧力の一方から他方を差し引いた差圧値を異常判定評価値として算出し、この異常判定評価値を判定基準値84と比較することにより、左右の走行装置50,60のいずれか一方の異常を検出することができる。
また、第1および第2ポンプ圧力の一方から他方を差し引いた差圧値を異常判定評価値として算出することにより、油温の変化や左右の走行装置50,60の経年劣化等による第1および第2ポンプ圧力への影響が相殺されるため、左右の走行装置50,60の異常検出の精度を向上させることができる。
本発明の第2の実施例に係る油圧ショベルについて、第1の実施例との相違点を中心に説明する。
一般に、左右の走行装置50,60の加速時は、第1および第2ポンプ圧力が大きく変動するため、左右の走行装置50,60が正常でかつ第1および第2ポンプ11,21の各傾転指令値が同程度である場合でも、左右の走行レバー6a,7aの操作タイミングのズレや第1および第2ポンプ11,21の応答性の差異等により、第1ポンプ圧力と第2ポンプ圧力との差圧が大きくなることがある。
ここで、第1の実施例では、走行単独操作中かつ直進走行中(第1および第2ポンプ11,21の各傾転指令値が同程度であるとき)に、定常走行時と加速時とを問わず、第1ポンプ圧力と第2ポンプ圧力との差圧値に基づいて左右の走行装置50,60の異常判定を行う。そのため、加速時に左右の走行装置50,60の異常を誤検出するおそれがある。本実施例は、加速時等の非定常な走行状態において、左右の走行装置50,60の異常判定精度を維持できるようにしたものである。
図8は、本実施例に係るコントローラ2による左右の走行装置50,60の異常判定フローを示す図である。以下、第1の実施例に係る制御フロー(図6に示す)との相違点を説明する。
図8において、ステップS40で直進走行中である(Yes)と判定した場合は、ステップS41で、第1および第2ポンプ圧力に対してそれぞれローパスフィルタ処理を行う。ここで、ローパスフィルタ処理は、左右の走行装置50,60の加速時に生じる第1および第2ポンプ圧力の圧力変動を除去するものであり、一例として移動平均処理が挙げられる。
図9は、本実施例に係るコントローラ2の機能ブロック図である。以下、第1の実施例に係る機能ブロック図(図7に示す)との相違点を説明する。
図9において、コントローラ2は、第1および第2ローパスフィルタ処理部85,86を更に備えている。
第1ローパスフィルタ処理部85は、第1圧力センサ13からの圧力値(第1ポンプ圧力)に対してローパスフィルタ処理を行う。同様に、第2ローパスフィルタ処理部86は、第2圧力センサ23からの圧力値(第2ポンプ圧力値)に対してローパスフィルタ処理を行う。これにより、各圧力値の過渡的な変動成分が除去され、各圧力値のトレンド成分が抽出される。第1および第2ローパスフィルタ処理部85は、図8に示すステップS41に相当する。
図10は、本実施例に係る油圧ショベル100において左右の走行装置50,60の各ロストルクが同程度である場合の走行速度、第1ポンプ圧力(左走行モータ負荷圧)および第2ポンプ圧力(右走行モータ負荷圧)の経時変化の一例を示す図である。
図10において、左右の走行装置50,60の加速時(時刻T0〜T1)は、第1および第2ポンプ圧力(図中実線で示す)が大きく変動する。そのため、左右の走行装置50,60が正常でかつ第1および第2ポンプ11,21の各傾転指令値が同程度である場合でも、左右の走行レバー6a,7aの操作タイミングのズレや第1および第2ポンプ11,21の応答性の差異等により、第1ポンプ圧力と第2ポンプ圧力との差圧が大きくなることがある。
これに対して、ローパスフィルタ処理後の第1および第2ポンプ圧力(図中破線で示す)は、過渡的な変動が平準化されることにより、第1ポンプ圧力と第2ポンプ圧力との差圧は小さくなる。従って、ローパスフィルタ処理後の第1ポンプ圧力と第2ポンプ圧力との差圧値を異常判定評価値として算出することにより、走行加速時に左右の走行装置50,60の異常を誤検出することを防止することができる。
以上のように構成した本実施例においても、第1の実施例と同様の効果が得られる。
また、第1および第2圧力センサ13,23からの各圧力値(第1および第2ポンプ圧力値)に対してそれぞれローパスフィルタ処理を施すことにより、各圧力値(第1および第2ポンプ圧力値)に含まれる過渡的な変動成分が除去されるため、加速時等の非定常な走行状態において、左右の走行装置50,60の異常判定精度を維持することができる。
本発明の第3の実施例に係る油圧ショベルについて、第2の実施例との相違点を中心に説明する。
一般に、油圧ショベル等の作業機械が使用される現場(地盤)はオフロードであり、路面の形状、地質、硬さ等が均一ではないため、車体の左右で路面状態が異なる場合がある。第1の実施例に係る走行駆動系統(図5に示す)によれば、第1および第2ポンプの各吐出流量を同等に制御することにより、車体の左右で路面状態が多少異なる場合でも蛇行せずに走行することができる。ここで、車体の左右で路面状態が異なる場合、走行抵抗等による走行駆動負荷に左右差が生じることにより、走行単独操作中かつ直進走行中で左右の走行装置50,60の各ロストルクが同程度である場合でも、第1ポンプ圧力と第2ポンプ圧力との差圧が大きくなることがある。
これに対して、第1および第2の実施例では、走行単独操作中かつ直進走行中に、路面状況を問わず、第1ポンプ圧力と第2ポンプ圧力との差圧値に基づいて左右の走行装置50,60の異常判定を行う。そのため、路面状況によって走行駆動負荷に左右差が生じた場合に、左右の走行装置50,60の異常を誤検出するおそれがある。本実施例は、路面状況による影響を受けることなく左右の走行装置50,60の異常を検出できるようにしたものである。
図11は、本実施例に係るコントローラ2による左右の走行装置50,60の異常判定フローを示す図である。以下、第2の実施例に係る制御フロー(図8に示す)との相違点を説明する。
図11において、ステップS50で第1ポンプ圧力から第2ポンプ圧力を差し引いた差圧値を算出した後、ステップS51で、差圧値の積算値(差圧積算値)を異常判定評価値として算出する。ここで、差圧積算値は、ステップS3で過去最近に算出した一定個数の差圧値の合計値である。
ステップS61で、ステップS51で算出した積算値が所定の上限値Imax(図13Aおよび図13Bに示す)以下であるか否かを判定する。ここで、所定の上限値Imaxには、判定基準値84A(図12に示す)が設定される。判定基準値84Aには、例えば、第1の実施例における判定基準値84(図7に示す)にステップS3における一定個数を掛け合わせた値が設定されている。
ステップS61で積算値が所定の上限値よりも大きい(No)と判定した場合は、ステップS70以降の処理を実行する。
ステップS61で積算値が所定の上限値以下である(Yes)と判定した場合は、ステップS81で、積算値が所定の下限値Imin以上であるか否かを判定する。ここで、所定の下限値Iminには、判定基準値84A(図12に示す)の符号をマイナスにした値が設定されている。
ステップS81で積算値が所定の下限値よりも小さい(No)と判定した場合は、ステップS90以降の処理を実行する。一方、ステップS81で積算値が所定の下限値以上である(Yes)と判定した場合は、ステップS100以降の処理を実行する。
図12は、本実施例に係るコントローラ2の機能ブロック図である。以下、第2の実施例に係る機能ブロック図(図9に示す)との相違点を説明する。
図12において、本実施例に係るコントローラ2は、差圧値積算部87を更に備え、異常判定部83(図9に示す)に代えて異常判定部83Aを備えている。
差圧値積算部87は、有効差圧値抽出部82からの差圧値の積算値を算出し、異常判定部83Aに出力する。差圧値積算部87は、図11に示すステップS51に相当する。
異常判定部83Aは、差圧値積算部87からの積算値と判定基準値84Aとに基づいて左右の走行装置50,60の異常判定を行い、判定結果を出力する。異常判定部83Aは、図11に示すステップS61,S81,S70,S90,S100,S110に相当する。
図13Aは、左右の走行装置50,60の各ロストルクが同程度である場合の差圧積算値の経時変化の一例を示す図であり、図13Bは、左走行装置50のロストルクが大きい場合の差圧積算値の経時変化の一例を示す図である。
左右の走行装置50,60の各ロストルクが同程度である場合でも、路面状況によって左右差によって各瞬間の差圧値は大きく変動する。しかし、比較的長い区間でみると、左走行装置50の駆動負荷が高くなる場面と右走行装置60の駆動負荷が高くなる場面とは同等の頻度で発生することが想定される。従って、差圧積算値は、左走行装置50の駆動負荷が高いときのプラスの差圧値と右走行装置60の駆動負荷が高いときのマイナスの差圧値とが相殺することにより、図13Aに示すように、ゼロを中心とする一定の範囲内で変動する。従って、差圧積算値が所定の上限値Imax以下でかつ所定の下限値Imin以上のときは、左右の走行装置50,60が正常であると判定することができる。
一方、左走行装置50に異常があるときは、プラスの差圧値が算出される頻度がマイナスの差圧値が算出される頻度よりも高くなるため、図13Bに示すように、差圧積算値は、一定の上昇傾向を有することとなり、ある時刻で所定の上限値Imaxを上回る。従って、差圧積算値が所定の上限値Imaxを上回った場合は、左走行装置50に異常があると判定することができる。同様に、差圧積算値が所定の下限値Iminを下回った場合は、右走行装置60に異常があると判定することができる。
以上のように構成した本実施例においても、第2の実施例と同様の効果が得られる。
また、差圧積算値を異常判定評価値として算出することにより、路面状況に影響を排除して左右の走行装置50,60の異常を検出することができる。
本発明の第4の実施例に係る油圧ショベルについて、第3の実施例との相違点を中心に説明する。
図5に示す走行駆動系統では、平地または上り坂走行時は、第1および第2ポンプによって左右の走行モータ31,32が駆動されるため、第1および第2ポンプ圧力は、左右の走行装置50,60の駆動に必要な高い圧力となる。一方、下り坂走行時は、左右の走行装置50,60が車体の位置エネルギによって駆動され、左右の走行モータ31,32は回生動作を行う。このとき、第1および第2ポンプ11,21は、左右の走行モータ31,32のキャビテーションを抑制するための流量を吐出しており、第1および第2ポンプ圧力は、左右のブレーキバルブ55,65を操作できる程度の低い圧力となる。
これに対して、第1〜第3の実施例では、走行単独操作中かつ直進走行中に、左右の走行モータ31,32が力行動作中か回生動作中かを問わず、第1ポンプ圧力と第2ポンプ圧力との差圧値に基づいて左右の走行装置50,60の異常判定を行う。しかしながら、左右の走行モータ31,32の回生動作時は、第1および第2ポンプ11,21は左右の走行モータ31,32を駆動していないため、第1および第2ポンプ圧力に基づいて左右の走行装置50,60の異常検出を行うことは適切ではない。本実施例は、左右の走行装置50,60の異常診断を行う走行動作を左右の走行モータ31,32の力行時に限定することにより、異常判定精度を向上させたものである。
図14は、第4実施例に係るコントローラ2による左右の走行装置50,60の異常判定フローを示す図である。以下、第3の実施例(図11に示す)との相違点を説明する。
図14において、ステップS30で走行操作がある(Yes)と判定した場合は、ステップS31で、左右の走行モータ31,32が力行動作中であるか否かを判定する。具体的には、第1ポンプ圧力または第2ポンプ圧力が後述する所定の閾値Pc(図15に示す)よりも大きい場合は、力行動作中である(Yes)と判定し、第1ポンプ圧力および第2ポンプ圧力が所定の閾値Pc以下の場合は、力行動作中でない(No)と判定する。
ステップS31で力行動作中である(Yes)と判定した場合は、ステップS40以降の処理を実行する。一方、ステップS31で力行動作中でない(No)と判定した場合は、ステップS10に戻る。これにより、左右の走行モータ31,32の回生動作中は、左右の走行装置50,60の異常判定は行われない。
図15は、図1に示す油圧ショベル100の走行速度と第1および第2ポンプ圧力との関係を示す図である。
図15において、平地〜上り坂走行時は、第1および第2ポンプ圧力は、走行速度および斜度に応じて上昇する。一方、下り坂走行時は、左右の走行モータ31,32が回生駆動されるため、第1および第2ポンプ圧力は、左右のブレーキバルブ55,65(図5に示す)を操作できる程度の低い圧力となる。ここで、平地走行時の最小ポンプ圧力Pminは下り坂走行時の最大ポンプ圧力よりも高いため、力行動作中であるか否かを判定するための閾値Pcは、力行時の最小ポンプ圧力Paと回生時の最大ポンプ圧力Pbとの間の値に設定すれば良い。
図16は、第4実施例に係るコントローラ2の機能ブロック図である。以下、第3の実施例(図12に示す)との相違点を説明する。
図16において、コントローラ2は、力行判定部76を更に備え、診断条件判定部75(図12に示す)に代えて診断条件判定部75Aを備えている。
力行判定部76は、第1圧力センサ13からの圧力値(第1ポンプ圧力)と第2圧力センサ23からの圧力値(第2ポンプ圧力)とに基づいて、左右の走行モータ31,32が力行動作中であるか否かを判定し、判定結果を診断条件判定部75Aに出力する。力行判定部76は、図6に示すステップS31に相当する。
診断条件判定部75Aは、走行単独操作判定部71、直進走行判定部74および力行判定部76からの各判定結果に基づいて診断条件の成否を判定し、判定結果を有効差圧値抽出部82に出力する。これにより、左右の走行モータ31,32の回生動作中は、差圧値算出部81によって算出された差圧値は、有効差圧値抽出部82によって抽出されないため、異常判定部83Aによる左右の走行装置50,60の異常判定は行われない。
以上のように構成した本実施例においても、第3の実施例と同様の効果が得られる。
また、左右の走行装置50,60の異常判定を左右の走行モータ31,32の力行動作中にのみ行うことにより、異常判定精度を向上させることができる。
本発明の第5の実施例に係る油圧ショベルについて、第1の実施例との相違点を中心に説明する。
一般に、油圧ショベル等の作業機械は、作業に合わせて走行速度を調節できるように、カメ(低速走行モード)、ウサギ(高速走行モード)等の複数の走行モードを備えている。ここで、低速走行時は、第1および第2ポンプ圧力がそれぞれ小さくなることにより、左右の走行装置50,60の正常時における第1および第2ポンプ圧力の最大差圧も小さくなる。一方、高速走行時は、第1および第2ポンプ圧力がそれぞれ大きくなることにより、左右の走行装置50,60の正常時における第1および第2ポンプ圧力の最大差圧も大きくなる。
しかしながら、第1の実施例では、1つの判定基準値84(図7に示す)を用いて左右の走行装置50,60の異常判定を行うため、走行モードによって異常検出精度にバラツキが生じる可能性がある。例えば、低速走行時の異常検出精度を上げるために判定基準値を小さい値に設定した場合、高速走行時に異常を誤検知するおそれがある。一方、高速走行時の異常検出精度を上げるために判定基準値を大きい値に設定した場合、低速走行時に異常を検出できないおそれがある。本実施例は、走行モードの切り替えによる異常検出精度のバラツキを抑制したものである。
図17は、本実施例に係る走行駆動系統を示す図である。以下、第1の実施例(図5に示す)との相違点を説明する。
図17において、本実施例に係る走行駆動系統は、左右の走行装置50,60の走行モードを選択するための走行モード選択装置としての走行モード切替スイッチ10を更に備えている。走行モード切替スイッチ10は、複数の走行モードに対応した複数の切替位置を有し、現在の切替位置(走行モード)に対応した信号(走行モード信号)をコントローラ2に出力する。本実施例に係る走行駆動系統は、複数の走行モードとして、カメ(低速走行モード)とウサギ(高速走行モード)とを備えているものとする。
左右の走行モータ31,32には、モータ容量(傾転量)を制御するモータレギュレータ31a,32aがそれぞれ設けられている。モータレギュレータ31a,32aは、コントローラ2からの指令信号によって制御される。
コントローラ2は、走行モード切替スイッチ10からの走行モード信号に応じて、左右の走行モータ31,32のモータ容量(傾転量)を切り替える。具体的には、走行モードがカメの場合は、左右の走行モータ31,32の傾転(モータ容量)が大傾転(大容量)となるようにモータレギュレータ31a,32aを制御する。一方、走行モードがウサギの場合は、左右の走行モータ31,32の傾転(モータ容量)が小傾転(小容量)となるようにモータレギュレータ31a,32aを制御する。
図18Aおよび図18Bは、本実施例に係るコントローラ2による左右の走行装置50,60の異常判定フローを示す図である。以下、第1の実施例(図6に示す)との相違点を説明する。
図18Aにおいて、ステップS40で直進走行中である(Yes)と判定した場合は、ステップS42で走行モードがカメか否かを判定する。
ステップS42で走行モードがカメである(Yes)と判定した場合は、ステップS50以降の処理を実行する。ただし、ステップS60の所定の上限値には、カメ用の判定基準値84B(図19に示す)が設定され、ステップS80の所定の下限値には、カメ用の判定基準値84Bの符号をマイナスにした値が設定される。また、カメ用の判定基準値84Bは、後述のウサギ用の判定基準値84C(図19に示す)よりも小さい値に設定されている。これは、低速走行時は、第1および第2ポンプ圧力がそれぞれ小さくなることにより、左右の走行装置50,60の正常時における第1および第2ポンプ圧力の最大差圧が小さくなるためである。
ステップS42で走行モードがカメでない(No)と判定した場合は、ステップS50、S60,S70,S80,S90,S100とそれぞれ同様の処理であるステップS51、S61,S71,S81,S91,S101(図18Bに示す)を実行する。ただし、ステップS61の所定の上限値には、ウサギ用の判定基準値84C(図19に示す)が設定され、ステップS81の所定の下限値には、ウサギ用の判定基準値の符号をマイナスにした値が設定される。また、ウサギ用の判定基準値84Cは、カメ用の判定基準値84Bよりも大きい値に設定されている。これは、高速走行時は、第1および第2ポンプ圧力がそれぞれ大きくなることにより、左右の走行装置50,60の正常時における第1および第2ポンプ圧力の最大差圧が大きくなるためである。
図19は、本実施例に係るコントローラ2の機能ブロック図である。以下、第1の実施例に係る機能ブロック図(図7に示す)との相違点を説明する。
図19において、本実施例に係るコントローラ2は、異常判定部83(図7に示す)に代えて異常判定部83Bを備え、判定基準値84(図7に示す)に代えてカメ用の判定基準値84Bとウサギ用の判定基準値84Cとを備えている。異常判定部83Bには、走行モード切替スイッチ10からの走行モード信号が入力される。
異常判定部83Bは、走行モード切替スイッチ10から低速走行モード(カメ)に対応する走行モード信号が入力された場合は、カメ用の判定基準値84Bを用いて異常判定を行う。一方、走行モード切替スイッチ10から高速走行モード(ウサギ)に対応する走行モード信号が入力された場合は、ウサギ用の判定基準値84Cを用いて異常判定を行う。異常判定部83Bは、図18Aおよび図18Bに示すステップS60,S61,S70、S71,S80,S81,S90,S91,S100,S101,S110に相当する。
以上のように構成した本実施例においても、第1の実施例と同様の効果が得られる。
また、走行モードに応じて判定基準値84B,84Cを切り替えることにより、走行モードの切り替えによる影響を受けることなく左右の走行装置50,60の異常を検出することができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は、上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成の一部を加えることも可能であり、ある実施例の構成の一部を削除し、あるいは、他の実施例の一部と置き換えることも可能である。
1…エンジン(原動機)、2…コントローラ(制御装置)、3…フロント操作検出装置(作業操作検出装置)、4…旋回操作検出装置(作業操作検出装置)、5…走行操作検出装置、6…左走行レバー装置(走行操作装置)、6a…左走行レバー、7…右走行レバー装置(走行操作装置)、7a…右走行レバー、8…左操作レバー装置(作業操作装置)、8a…左操作レバー、9…右操作レバー装置(作業操作装置)、9a…右操作レバー、10…走行モード切替スイッチ、11…第1ポンプ(第1油圧ポンプ)、11a…ポンプレギュレータ、12…第1コントロールバルブユニット、12a…左走行用方向制御弁、13…第1圧力センサ(第1圧力検出装置)、21…第2ポンプ(第2油圧ポンプ)、21a…ポンプレギュレータ、22…第2コントロールバルブユニット、22a…右走行用方向制御弁、23…第2圧力センサ(第2圧力検出装置)、31…左走行モータ(左走行油圧モータ)、31a…モータレギュレータ、32…右走行モータ(右走行油圧モータ)、32a…モータレギュレータ、33…ブームシリンダ(油圧アクチュエータ)、34…アームシリンダ(油圧アクチュエータ)、35…バケットシリンダ(油圧アクチュエータ)、36…旋回モータ(油圧アクチュエータ)、37…アタッチメント用油圧アクチュエータ(油圧アクチュエータ)、41…トラックフレーム、42…旋回輪、43…センタジョイント、44…配管、50…左走行装置、51…左走行駆動装置、52…左履帯、53…左フロントアイドラ、54…左走行減速機、55…左ブレーキバルブ、60…右走行装置、61…右走行駆動装置、62…右履帯、63…右フロントアイドラ、64…右走行減速機、65…右ブレーキバルブ、71…走行単独操作判定部、72…第1ポンプ傾転指令値算出部、73…第2ポンプ傾転指令値算出部、74…直進走行判定部、75,75A…診断条件判定部、76…力行判定部、81…差圧値算出部、82…有効差圧値抽出部、83,83A,83B…異常判定部、84,84A,84B,84C…判定基準値、85…第1ローパスフィルタ処理部、86…第2ローパスフィルタ処理部、87…差圧値積算部、100…油圧ショベル、101…下部走行体、102…上部旋回体、103…フロント作業装置、104…ブーム、105…アーム、106…バケット、110…運転室、200…油圧駆動装置。

Claims (7)

  1. 可変容量型の第1および第2油圧ポンプと、
    前記第1油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される左走行油圧モータを有する左走行装置と、
    前記第2油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される右走行油圧モータを有する右走行装置と、
    前記第1または第2油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される油圧アクチュエータと、
    前記油圧アクチュエータによって駆動される作業装置と、
    前記左右の走行装置を操作するための走行操作装置と、
    前記作業装置を操作するための作業操作装置と、
    前記走行操作装置の操作に応じて前記第1および第2油圧ポンプのポンプ容量を制御する制御装置と、
    前記走行操作装置の操作内容を判定する走行操作検出装置と、
    前記作業操作装置の操作内容を判定する作業操作検出装置とを備えた作業機械において、
    前記第1油圧ポンプの吐出圧である第1ポンプ圧力を検出する第1圧力検出装置と、
    前記第2油圧ポンプの吐出圧である第2ポンプ圧力を検出する第2圧力検出装置とを更に備え、
    前記制御装置は、前記走行操作装置のみが操作され、かつ前記左右の走行装置が直進走行中であると判定した場合に、前記第1および第2ポンプ圧力の一方から他方を差し引いた値に基づいて異常判定評価値を算出し、この異常判定評価値と所定の判定基準値との比較結果に基づいて前記左右の走行装置のいずれか一方に異常があると判定する
    ことを特徴とする油圧作業機械。
  2. 請求項1に記載の油圧作業機械において、
    前記制御装置は、前記第1油圧ポンプのポンプ容量と前記第2油圧ポンプのポンプ容量との差分が所定の閾値よりも小さいときに、前記左右の走行装置が直進走行中であると判定する
    ことを特徴とする油圧作業機械。
  3. 請求項1に記載の油圧作業機械において、
    前記制御装置は、前記異常判定評価値を算出する前に、前記第1および第2圧力検出装置で検出された各圧力値に対してローパスフィルタ処理を行う
    ことを特徴とする油圧作業機械。
  4. 請求項1に記載の油圧作業機械において、
    前記制御装置は、前記第1および第2ポンプ圧力の一方から他方を差し引いた値を前記異常判定評価値として算出する
    ことを特徴とする油圧作業機械。
  5. 請求項1に記載の油圧作業機械において、
    前記制御装置は、前記第1および第2ポンプ圧力の一方から他方を差し引いた値の積算値を前記異常判定評価値として算出する
    ことを特徴とする油圧作業機械。
  6. 請求項1に記載の油圧作業機械において、
    前記制御装置は、前記第1または第2ポンプ圧力が所定の圧力よりも小さい場合は、前記異常判定評価値を算出しない
    ことを特徴とする油圧作業機械。
  7. 請求項1に記載の油圧作業機械において、
    前記左右の走行装置の走行モードを選択するための走行モード選択装置を更に備え、
    前記左右の走行油圧モータは、それぞれ、可変容量型の油圧モータであり、
    前記制御装置は、前記走行モード選択装置によって選択された走行モードに応じて前記左右の走行油圧モータのモータ容量を制御し、
    前記制御装置は、前記走行モード選択装置によって選択された走行モードごとに前記異常判定評価値を算出し、前記走行モード選択装置によって選択された走行モードに応じて前記所定の判定基準値を切り換える
    ことを特徴とする油圧作業機械。
JP2017172515A 2017-09-07 2017-09-07 油圧作業機械 Active JP6752183B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172515A JP6752183B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 油圧作業機械
CN201880015670.7A CN110382791B (zh) 2017-09-07 2018-08-09 液压工作机械
EP18854388.8A EP3581718B1 (en) 2017-09-07 2018-08-09 Hydraulic working machine
PCT/JP2018/029869 WO2019049603A1 (ja) 2017-09-07 2018-08-09 油圧作業機械
US16/493,052 US11274418B2 (en) 2017-09-07 2018-08-09 Hydraulic work machine
KR1020197025933A KR102325861B1 (ko) 2017-09-07 2018-08-09 유압 작업 기계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172515A JP6752183B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 油圧作業機械

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019049102A true JP2019049102A (ja) 2019-03-28
JP2019049102A5 JP2019049102A5 (ja) 2019-09-26
JP6752183B2 JP6752183B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=65633904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017172515A Active JP6752183B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 油圧作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11274418B2 (ja)
EP (1) EP3581718B1 (ja)
JP (1) JP6752183B2 (ja)
KR (1) KR102325861B1 (ja)
CN (1) CN110382791B (ja)
WO (1) WO2019049603A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441718B2 (ja) 2020-05-07 2024-03-01 国立大学法人広島大学 故障予測システム及び故障予測方法
JP7478113B2 (ja) 2020-08-15 2024-05-02 株式会社クボタ 作業機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10801617B2 (en) * 2018-01-05 2020-10-13 Cnh Industrial America Llc Propel system with active pump displacement control for balancing propel pump pressures in agricultural vehicles
US20220049469A1 (en) * 2020-08-15 2022-02-17 Kubota Corporation Working machine
US20220049461A1 (en) * 2020-08-15 2022-02-17 Kubota Corporation Working machine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06156103A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Komatsu Ltd 4輪走行装置の制御装置
JPH06159501A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Komatsu Ltd 4輪走行装置の油圧駆動系異常検出装置
JP2004074331A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ブレーカ用作動油供給制御システム及び供給制御方法
JP2006084315A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 回転体の回転数検出装置及び回転制御装置
JP2010148435A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2010254203A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi Ltd 動力装置
WO2012093703A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 日立建機株式会社 履帯式走行装置を備えた作業機の油圧駆動装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086837Y2 (ja) * 1989-10-31 1996-02-28 油谷重工株式会社 走行速度の制限回路
JPH0932041A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Yutani Heavy Ind Ltd 作業車両の制御装置
DE60140090D1 (de) * 2001-01-19 2009-11-12 Hitachi Construction Machinery Hydraulikmotor-Störungsdetektor und hydraulisch angetriebenes Fahrzeug
JP2003148419A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 走行モータの駆動装置
GB2422876B (en) 2003-11-14 2007-12-12 Komatsu Mfg Co Ltd Hydraulic pressure control device of construction machine
JP2005344818A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧装置
KR101276982B1 (ko) * 2006-04-19 2013-06-19 두산인프라코어 주식회사 굴삭기의 주행복합동작 제어용 유압시스템
KR20120000050A (ko) 2009-03-24 2012-01-03 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 건설 기계의 이상 검출 장치
DE102010009704A1 (de) * 2010-03-01 2011-09-01 Robert Bosch Gmbh Hydraulischer Fahrantrieb und Verfahren zum Steuern eines derartigen Fahrantriebs
DE112011100048B4 (de) * 2010-05-20 2013-09-26 Komatsu Ltd. Arbeitsfahrzeug und Steuerverfahren für ein Arbeitsfahrzeug
JP5499334B2 (ja) 2011-06-21 2014-05-21 日立建機株式会社 液圧回転機の摩耗検出装置
US10407073B2 (en) * 2011-12-21 2019-09-10 Continental Automotive Systems, Inc. Electro-hydraulic traction support
JP5974684B2 (ja) * 2012-07-03 2016-08-23 コベルコ建機株式会社 建設機械の油圧制御装置
KR101825752B1 (ko) 2012-08-17 2018-02-06 현대건설기계 주식회사 휠 굴삭기의 주행 제어 시스템 및 방법
JP2015135031A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 コベルコ建機株式会社 走行式油圧作業機械
CN105986592B (zh) * 2015-02-11 2021-07-13 住友建机株式会社 挖土机及挖土机的管理装置
JP6510396B2 (ja) * 2015-12-28 2019-05-08 日立建機株式会社 作業機械

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06156103A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Komatsu Ltd 4輪走行装置の制御装置
JPH06159501A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Komatsu Ltd 4輪走行装置の油圧駆動系異常検出装置
JP2004074331A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ブレーカ用作動油供給制御システム及び供給制御方法
JP2006084315A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 回転体の回転数検出装置及び回転制御装置
JP2010148435A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2010254203A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi Ltd 動力装置
WO2012093703A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 日立建機株式会社 履帯式走行装置を備えた作業機の油圧駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441718B2 (ja) 2020-05-07 2024-03-01 国立大学法人広島大学 故障予測システム及び故障予測方法
JP7478113B2 (ja) 2020-08-15 2024-05-02 株式会社クボタ 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
US20200018043A1 (en) 2020-01-16
JP6752183B2 (ja) 2020-09-09
CN110382791A (zh) 2019-10-25
EP3581718A4 (en) 2020-12-16
KR20190113916A (ko) 2019-10-08
WO2019049603A1 (ja) 2019-03-14
US11274418B2 (en) 2022-03-15
CN110382791B (zh) 2021-09-17
KR102325861B1 (ko) 2021-11-12
EP3581718B1 (en) 2021-12-22
EP3581718A1 (en) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6752183B2 (ja) 油圧作業機械
KR101470626B1 (ko) 건설장비의 전자유압 시스템
KR102039466B1 (ko) 작업 기계
CA2804017C (en) Automated shifting of hydraulic drive systems
US10745887B2 (en) Work machine
US20170016208A1 (en) Work Machine
US20110010059A1 (en) Abnormal operation detection device
KR20140024322A (ko) 작업 차량의 구동 제어 장치
CN114270041B (zh) 工程机械
JP2013521444A (ja) 液圧式の走行駆動装置及び該走行駆動装置の制御方法
EP1500850A1 (en) Travel control device of hydraulically driven vehicle, hydraulically driven vehicle, and wheel hydraulic shovel
CN113529844B (zh) 负流量挖掘机直行控制***和方法
JP6968308B2 (ja) 荷役作業車両
US20220049469A1 (en) Working machine
JP2933806B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
KR20190009939A (ko) 건설기계의 주행 속도 제어 방법 및 장치
KR20080105709A (ko) 크롤러식 굴삭기의 주행모터 과속 방지장치
US11946227B2 (en) Working machine
JP2014105541A (ja) 作業機械
JPH06104460B2 (ja) 油圧駆動車の方向修正装置
JP3419610B2 (ja) 油圧駆動走行装置
JP2690353B2 (ja) ロードセンシングシステムを用いた油圧回路のメイクアップ装置
JP7450451B2 (ja) 作業機械
WO2021182421A1 (ja) 作業車両
JPS61155524A (ja) 車輪式掘削積込機の油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150