JP2019047120A - スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び高周波磁気素子 - Google Patents

スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び高周波磁気素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019047120A
JP2019047120A JP2018158545A JP2018158545A JP2019047120A JP 2019047120 A JP2019047120 A JP 2019047120A JP 2018158545 A JP2018158545 A JP 2018158545A JP 2018158545 A JP2018158545 A JP 2018158545A JP 2019047120 A JP2019047120 A JP 2019047120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spin
layer
orbit torque
ferromagnetic layer
torque wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018158545A
Other languages
English (en)
Inventor
実 大田
Minoru Ota
実 大田
智生 佐々木
Tomoo Sasaki
智生 佐々木
高橋 宏和
Hirokazu Takahashi
宏和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JP2019047120A publication Critical patent/JP2019047120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/18Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/123Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] thin films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/329Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetisation of the free layer is switched by a spin-polarised current, e.g. spin torque effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/01Manufacture or treatment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Abstract

【課題】純スピン流を効率的に発生させ、反転電流密度を低減させることが可能なスピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び高周波磁気素子を提供する。
【解決手段】このスピン流磁化反転素子は、第1方向に延在するスピン軌道トルク配線と、前記第1方向と交差する第2方向に積層された第1強磁性層と、を備え、前記スピン軌道トルク配線が、Ar、Kr、Xeのうち少なくとも1つの希ガス元素を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び高周波磁気素子に関する。
強磁性層と非磁性層の多層膜からなる巨大磁気抵抗(GMR)素子、及び、非磁性層に絶縁層(トンネルバリア層、バリア層)を用いたトンネル磁気抵抗(TMR)素子が磁気抵抗効果素子として知られている。一般に、TMR素子は、GMR素子と比較して素子抵抗が高く、磁気抵抗(MR)比が大きい。そのため、磁気センサ、高周波部品、磁気ヘッド及び不揮発性ランダムアクセスメモリ(MRAM)用の素子として、TMR素子に注目が集まっている。
MRAMは、絶縁層を挟む二つの強磁性層の互いの磁化の向きが変化するとTMR素子の素子抵抗が変化するという特性を利用してデータを読み書きする。MRAMの書き込み方式としては、電流が作る磁場を利用して書き込み(磁化反転)を行う方式や磁気抵抗効果素子の積層方向に電流を流して生ずるスピントランスファートルク(STT)を利用して書き込み(磁化反転)を行う方式が知られている。
STTを用いたTMR素子の磁化反転はエネルギーの効率の視点から考えると効率的ではあるが、磁化反転をさせるための反転電流密度が高い。 TMR素子の長寿命の観点からはこの反転電流密度は低いことが望ましい。この点は、GMR素子についても同様である。
そこで近年、STTとは異なったメカニズムで磁化反転を行う、スピン軌道相互作用により生成された純スピン流を利用した磁化反転に注目が集まっている(例えば、非特許文献1)。このメカニズムはまだ十分には明らかになっていないが、スピン軌道相互作用によって生じた純スピン流又は異種材料の界面におけるラシュバ効果が、スピン軌道トルク(SOT)を誘起し、SOTにより磁化反転が生じると考えられている。純スピン流は上向きスピンの電子と下向きスピン電子が同数で互いに逆向きに流れることで生み出されるものであり、電荷の流れは相殺されている。そのため磁気抵抗効果素子に流れる電流はゼロであり、磁気抵抗効果素子の長寿命化が期待されている。
I.M.Miron,K.Garello,G.Gaudin,P.-J.Zermatten,M.V.Costache,S.Auffret,S.Bandiera,B.Rodmacq,A.Schuhl,and P.Gambardella,Nature,476,189(2011).
しかしながら、現状の素子構造でのSOTによる反転電流密度は、STTによる反転電流密度と同程度であることが、非特許文献1で報告されている。純スピン流を生み出す電流の流れは、磁気抵抗効果素子にダメージを与えないが、駆動効率の観点から、反転電流密度の低減が求められている。反転電流密度の低減のために、純スピン流をより効率的に発生させる必要がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、純スピン流を効率的に発生させ、反転電流密度を低減させることが可能なスピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び高周波磁気素子を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
(1)第1の態様にかかるスピン流磁化反転素子は、第1方向に延在するスピン軌道トルク配線と、前記第1方向と交差する第2方向に積層された第1強磁性層と、を備え、前記スピン軌道トルク配線が、Ar、Kr、Xeのうち少なくとも1つの希ガス元素を含む。
(2)上記態様にかかるスピン流磁化反転素子において、前記希ガス元素のモル比が、前記スピン軌道トルク配線を構成する元素の総モル比の0.005%以上2.00%以下であってもよい。
(3)上記態様にかかるスピン流磁化反転素子において、前記スピン軌道トルク配線が前記第2方向に積層された複数の層からなり、前記複数の層の界面及び表面のうちいずれかの面において前記希ガス元素の濃度が最も高い構成でもよい。
(4)上記態様にかかるスピン流磁化反転素子において、前記スピン軌道トルク配線が前記第2方向に積層された複数の層からなり、前記複数の層の界面のうち最も第1強磁性層側の第1界面における前記希ガス元素の濃度は、前記スピン軌道トルク配線において前記第1界面より前記第1強磁性層に近い部分における前記希ガス元素の濃度より高く、前記第2方向において、前記第1界面と前記第1強磁性層との距離が、前記第1強磁性層と前記第1界面との間を構成する材料のスピン拡散長よりも短くてもよい。
(5)上記態様にかかるスピン流磁化反転素子において、前記スピン軌道トルク配線が前記第2方向に積層された複数の層からなり、前記複数の層のうち前記希ガス元素を最も高濃度に含む高濃度層と前記第1強磁性層との間に、前記スピン軌道トルク配線を構成する別の層を有してもよい。
(6)上記態様にかかるスピン流磁化反転素子の前記第2方向において、前記第1強磁性層と前記高濃度層との距離が、前記第1強磁性層と前記高濃度層との間を構成する材料のスピン拡散長よりも短くてもよい。
(7)上記態様にかかるスピン流磁化反転素子において、前記高濃度層の前記第1強磁性層と反対側に、前記スピン軌道トルク配線を構成する別の層を有してもよい。
(8)上記態様にかかるスピン流磁化反転素子において、前記スピン軌道トルク配線が前記第2方向に積層された複数の層からなり、前記複数の層のうち前記希ガス元素を最も高濃度に含む高濃度層が、前記第1強磁性層に最も近い位置にあってもよい。
(9)上記態様にかかるスピン流磁化反転素子において、前記スピン軌道トルク配線が前記第2方向に積層された複数の層からなり、前記複数の層のうち任意の2層において、前記第1強磁性層側に位置する第1層のスピン抵抗は、前記第1強磁性層から離れた位置の第2層のスピン抵抗より小さくてもよい。
(10)第2の態様にかかるスピン軌道型磁気抵抗効果素子は、上記態様にかかるスピン流磁化反転素子と、前記第1強磁性層において前記スピン軌道トルク配線と接する面と反対側の面に積層された非磁性層と、前記第1強磁性層と前記非磁性層を挟む第2強磁性層と、を備える。
(11)第3の態様にかかる磁気メモリは、第2の態様にかかるスピン軌道型磁気抵抗効果素子を複数備える。
(12)第4の態様にかかる高周波磁気素子は、第2の態様にかかるスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子を備える。
純スピン流を効率的に発生させ、反転電流密度を低減させることが可能なスピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び高周波磁気素子を提供できる。
第1実施形態に係るスピン流磁化反転素子の断面模式図である。 第2実施形態に係るスピン流磁化反転素子の断面模式図である。 第3実施形態に係るスピン流磁化反転素子の断面模式図である。 第4実施形態に係るスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子の断面模式図である。 第5実施形態に係る磁気メモリを模式的に示した図である。 第6実施形態にかかる高周波磁気素子の断面模式図である。 実施例1のスピン軌道トルク配線の組成を、EDSを用いて分析した結果である。 実施例1〜3におけるスピン流磁化反転素子の反転電流密度を求めた結果である。 実施例2のスピン軌道トルク配線の組成を、EDSを用いて分析した結果である。
以下、本実施形態について、図を適宜参照しながら詳細に説明する。以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などは実際とは異なっていることがある。以下の説明において例示される材料、寸法等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、本発明の効果を奏する範囲で適宜変更して実施することが可能である。
「第1実施形態」
図1は、第1実施形態にかかるスピン流磁化反転素子を模式的に示した断面図である。第1実施形態にかかるスピン流磁化反転素子10は、第1強磁性層1と、スピン軌道トルク配線2とを有する。
以下、スピン軌道トルク配線2が延在する第1の方向をx方向、第1強磁性層1の積層方向(第2の方向)をz方向、x方向及びz方向のいずれにも直交する方向をy方向と規定して説明する。
<第1強磁性層>
第1強磁性層1はその磁化M1の向きが変化することで機能する。図1では、第1強磁性層1を磁化M1がz方向に配向した垂直磁化膜としたが、xy面内方向に配向した面内磁化膜としてもよい。
第1強磁性層1には、強磁性材料、特に軟磁性材料を適用できる。例えば、Cr、Mn、Co、Fe及びNiからなる群から選択される金属、これらの金属を1種以上含む合金、これらの金属とB、C、及びNの少なくとも1種以上の元素とが含まれる合金等を用いることができる。具体的には、Co−Fe、Co−Fe−B、Ni−Feを例示できる。
また、より高い出力を得るためにはCoFeSi等のホイスラー合金を用いることが好ましい。ホイスラー合金は、XYZの化学組成をもつ金属間化合物を含み、Xは、周期表上でCo、Fe、Ni、あるいはCu族の遷移金属元素または貴金属元素であり、Yは、Mn、V、CrあるいはTi族の遷移金属又はXの元素種であり、Zは、III族からV族の典型元素である。例えば、CoFeSi、CoFeGe, CoFeGa,CoMnSiやCoMn1−aFeAlSi1−b, CoFeGe1−cGa等が挙げられる。
<スピン軌道トルク配線>
スピン軌道トルク配線2は、x方向に延在する。スピン軌道トルク配線2は、第1強磁性層1のz方向の一面に接続されている。スピン軌道トルク配線2は、第1強磁性層1に直接接続されていてもよいし、他の層を介し接続されていてもよい。
スピン軌道トルク配線2は、電流が流れるとスピンホール効果によって純スピン流が生成される材料からなる。かかる材料としては、スピン軌道トルク配線2中に純スピン流が生成される構成のものであれば足りる。従って、単体の元素からなる材料に限らないし、純スピン流を生成しやすい材料で構成される部分と純スピン流を生成しにくい材料で構成される部分とからなるもの等であってもよい。
スピンホール効果とは、材料に電流を流した場合にスピン軌道相互作用に基づき、電流の向きに直交する方向に純スピン流が誘起される現象である。スピンホール効果により純スピン流が生み出されるメカニズムについて説明する。
図1に示すように、スピン軌道トルク配線2のx方向の両端に電位差を与えるとx方向に沿って電流Iが流れる。電流Iが流れると、y方向に配向した第1スピンS1と−y方向に配向した第2スピンS2はそれぞれ電流と直交する方向に曲げられる。通常のホール効果とスピンホール効果とは運動(移動)する電荷(電子)が運動(移動)方向を曲げられる点で共通するが、通常のホール効果は磁場中で運動する荷電粒子がローレンツ力を受けて運動方向を曲げられるのに対して、スピンホール効果では磁場が存在しないのに電子が移動するだけ(電流が流れるだけ)で移動方向が曲げられる点で大きく異なる。
非磁性体(強磁性体ではない材料)では第1スピンS1の電子数と第2スピンS2の電子数とが等しいので、図中で上方向に向かう第1スピンS1の電子数と下方向に向かう第2スピンS2の電子数が等しい。そのため、電荷の正味の流れとしての電流はゼロである。この電流を伴わないスピン流は特に純スピン流と呼ばれる。
強磁性体中に電流を流した場合は、第1スピンS1と第2スピンS2が互いに反対方向に曲げられる点は同じである。一方で、強磁性体中では第1スピンS1と第2スピンS2のいずれかが多い状態であり、結果として電荷の正味の流れが生じてしまう(電圧が発生してしまう)点が異なる。従って、スピン軌道トルク配線2の材料としては、強磁性体だけからなる材料は含まれない。
ここで、第1スピンS1の電子の流れをJ、第2スピンS2の電子の流れをJ、スピン流をJと表すと、J=J−Jで定義される。図1においては、純スピン流としてJが図中のz方向に流れる。ここで、Jは分極率が100%の電子の流れである。
図1において、スピン軌道トルク配線2の上面に強磁性体を接触させると、純スピン流は強磁性体中に拡散して流れ込む。すなわち、第1強磁性層1にスピンが注入される。
スピン軌道トルク配線2は、電流が流れる際のスピンホール効果によって純スピン流を発生させる機能を有する金属、合金、金属間化合物、金属硼化物、金属炭化物、金属珪化物、金属燐化物のいずれかによって構成され、結晶構造を有する。
スピン軌道トルク配線2の主構成は、非磁性の重金属であることが好ましい。ここで、重金属とは、イットリウム以上の比重を有する金属を意味する。非磁性の重金属は最外殻にd電子又はf電子を有する原子番号39以上の原子番号が大きい非磁性金属であることが好ましい。かかる非磁性金属は、スピンホール効果を生じさせるスピン軌道相互作用が大きいからである。
通常、金属に電流を流すとすべての電子はそのスピンの向きに関わりなく、電流とは逆向きに動くのに対して、最外殻にd電子又はf電子を有する原子番号が大きい非磁性金属はスピン軌道相互作用が大きいためにスピンホール効果によって電子の動く方向が電子のスピンの向きに依存し、純スピン流Jが発生しやすい。
またスピン軌道トルク配線2は、Ar、Kr、Xeのうち少なくとも1つの希ガス元素を含む。希ガス元素は、結晶格子内に侵入し、結晶格子を歪め、結晶構造の不規則性を誘起する。結晶構造が不規則になると、スピン軌道トルク配線2の空間反転対称性が崩れる。空間反転対称性の崩れは、スピン軌道トルク配線2内に内場を生み出す。この内場は、スピンホール効果を促進する。また希ガス元素は、その他の元素と比較して原子半径が大きいため、電流の流れを阻害する散乱因子となる。電流は電子の流れであり、電子はスピンを伝導する。そのため電流の散乱因子はスピンの散乱因子である。つまり希ガス元素は、スピンのx方向への流れを阻害し、スピンホール効果を促進する。
スピンホール効果が促進されると、第1強磁性層1に注入されるスピンの量が増加する。第1強磁性層1に注入されたスピンは、第1強磁性層1の磁化M1にスピン軌道トルク(SOT)を与える。すなわち、スピン軌道トルク配線2は、Ar、Kr、Xeのうち少なくとも1つの希ガス元素を含むことで、スピン軌道トルク(SOT)を第1強磁性層1の磁化M1に効率的に与えることができる。
希ガス元素のモル比は、スピン軌道トルク配線2を構成する元素の総モル比の0.005%以上2.00%以下であることが好ましく、1.00%以上2.00以下であることがより好ましい。希ガス元素のモル比は、TEM(透過型電子顕微鏡)にて断面観察後、EDS(エネルギー分散型X線分光器)を用いて求めることができる。EDSにより測定されたスペクトルからそれぞれの元素に起因する波長を分離し、それぞれの波長におけるピーク強度から各元素のモル比を算出する。
またスピン軌道トルク配線2は、磁性金属を含んでもよい。磁性金属とは、強磁性金属、あるいは、反強磁性金属を指す。非磁性金属に微量な磁性金属が含まれるとスピンの散乱因子となる。すなわち、スピン軌道相互作用が増強され、スピン軌道トルク配線2に流す電流に対するスピン流の生成効率が高くなる。スピン軌道トルク配線2の主構成は、反強磁性金属だけからなってもよい。
一方で、磁性金属の添加量が増大し過ぎると、発生した純スピン流が添加された磁性金属によって散乱され、結果としてスピン流が減少する作用が強くなる場合がある。そのため、添加される磁性金属のモル比はスピン軌道トルク配線を構成する元素の総モル比よりも十分小さい方が好ましい。目安で言えば、添加される磁性金属のモル比は3%以下であることが好ましい。
また、スピン軌道トルク配線2は、トポロジカル絶縁体を含んでもよい。スピン軌道トルク配線2の主構成は、トポロジカル絶縁体でもよい。トポロジカル絶縁体とは、物質内部が絶縁体、あるいは、高抵抗体であるが、その表面にスピン偏極した金属状態が生じている物質である。この物質にはスピン軌道相互作用という内部磁場のようなものがある。そこで外部磁場が無くてもスピン軌道相互作用の効果で新たなトポロジカル相が発現する。これがトポロジカル絶縁体であり、強いスピン軌道相互作用とエッジにおける反転対称性の破れにより純スピン流を高効率に生成できる。
トポロジカル絶縁体としては例えば、SnTe,Bi1.5Sb0.5Te1.7Se1.3,TlBiSe,BiTe,Bi1−xSb,(Bi1−xSbTeなどが好ましい。これらのトポロジカル絶縁体は、高効率にスピン流を生成することが可能である。
スピン流磁化反転素子10は、第1強磁性層1とスピン軌道トルク配線2以外の構成要素を有していてもよい。例えば、支持体として基板等を有していてもよい。基板は、平坦性に優れることが好ましく、材料として例えば、Si、AlTiC等を用いることができる。また第1強磁性層1とスピン軌道トルク配線2との間に、他の層を有してもよい。第1強磁性層1とスピン軌道トルク配線2との間の他の層の厚みは、他の層を構成する材料のスピン拡散長以下であることが好ましい。
上述のように、本実施形態にかかるスピン流磁化反転素子10は希ガス元素を含むため、スピン軌道トルク(SOT)を第1強磁性層1の磁化M1に効率的に与えることができる。すなわち、第1強磁性層1の磁化M1を反転させるために必要な反転電流密度を低減することができる。
<製造方法>
スピン流磁化反転素子10の製造方法の一例について説明する。まず基板(図視略)上にスピン軌道トルク配線の基となる層を積層する。積層方法は、スパッタリング法、化学気相成長(CVD)法等の公知の方法を用いることができる。
次いで、スピン軌道トルク配線の基となる層に対して、希ガス元素を打ち込む。希ガス元素は、例えば、逆スパッタリング法を用いて打ち込むことができる。逆スパッタリング法は、通常ターゲット側に打ち込むイオンを、電位を逆にして被成膜体側に打ち込む方法である。
次いで、希ガス元素を含むスピン軌道トルク配線の基となる層を、フォトリソグラフィー等の技術を用いて、スピン軌道トルク配線に加工する。そして、スピン軌道トルク配線の周囲を囲むように、絶縁層を被覆する。絶縁層には、酸化膜、窒化膜等を用いることができる。
次いで、絶縁層とスピン軌道トルク配線の表面を、CMP研磨(chemical mechanical polishing)により平坦化する。そして、平坦化された表面に第1強磁性層の基となる層を積層する。最後に、フォトリソグラフィー等の技術を用い、第1強磁性層の基となる層を加工することで、スピン流磁化反転素子が得られる。
「第2実施形態」
図2は、第2実施形態にかかるスピン流磁化反転素子11の断面模式図である。第2実施形態にかかるスピン流磁化反転素子11は、スピン軌道トルク配線2がz方向に積層された複数の層2A,2B,2C,2Dからなる点が、第1実施形態にかかるスピン流磁化反転素子10と異なる。その他の構成は、第1実施形態にかかるスピン流磁化反転素子10と同一であり、同一の構成には同一の符号を付す。
図2に示すスピン軌道トルク配線2は、z方向に複数の層2A,2B,2C,2Dを有する。図2では、z方向に4層として図示しているが、積層する層数はこれより少なくても多くてもよい。複数の層2A,2B,2C,2Dの界面には、界面ラシュバ効果によりスピン蓄積(上向きスピン又は下向きスピンの一方が多く存在している状態)が生じる。また層2A、2Dの表面にも、界面ラシュバ効果によりスピン蓄積が生じる。スピン蓄積は純スピン流を生じさせる。
界面ラシュバ効果の詳細なメカニズムについては明らかでないが、以下のように考えられる。異種材料間の界面(複数の層2A,2B,2C,2Dの界面、及び、層2A,2Dの表面を含む)においては、空間反転対称性が破れていて、面直方向にポテンシャル勾配が存在しているとみなされる。このような面直方向にポテンシャル勾配がある界面に沿って電流が流れる場合、つまり電子が2次元の面内を運動する場合、電子の運動方向と垂直且つ面内の方向において有効磁場がスピンに作用して、その有効磁場の方向にスピンの向きが揃う。これにより、界面にスピン蓄積が形成される。そして、このスピン蓄積は、面外に拡散するスピン流を生じさせる。
スピン軌道トルク配線2を構成する各層2A,2B,2C,2Dは、同一組成でも異なる組成でもよい。また希ガス濃度は、各層2A,2B,2C,2Dで同一でも異なっていてもよい。以下、希ガス濃度の高い部分が異なるいくつかの例について具体的に説明する。
第1の例は、スピン軌道トルク配線2を構成する各層2A,2B,2C,2Dの界面2AB,2BC,2CD及び表面2A1、2D1の希ガス濃度が高い場合である。界面ラシュバ効果は、各層2A,2B,2C,2Dの界面2AB,2BC,2CD及び表面2A1、2D1で生じるため、界面2AB,2BC,2CD及び表面2A1、2D1の希ガス濃度が高いとその効果を大きく発現できる。界面2AB,2BC,2CD及び表面2A1、2D1は、すべての面の希ガス濃度がその他の部分より高い必要はない。界面2AB,2BC,2CD及び表面2A1、2D1のうちいずれかの面における希ガス濃度がその他の部分より高ければ、界面2AB,2BC,2CD又は表面2A1、2D1の希ガス濃度がその他の部分より高くない場合より、界面ラシュバ効果を大きく発現できる。また界面2AB,2BC,2CD及び表面2A1、2D1の希ガス濃度は、各層2A,2B,2C,2Dを積層する毎に希ガス元素を打ち込むことで高くできる。
第1の例の場合、少なくとも界面2AB,2BC,2CDのうち最も第1強磁性層1側の界面(第1界面)2CDと第1強磁性層1とのz方向の距離は、第1強磁性層1と界面(第1界面)2CDとの間を構成する材料のスピン拡散長よりも短いことが好ましい。当該構成とすることで、界面(第1界面)2CDで発生したスピン流を効率的に第1強磁性層1に到達させることができる。
また第2の例は、各層2A,2B,2C,2Dのうち希ガス元素を最も高濃度に含む高濃度層(例えば層2C)と第1強磁性層1との間に、別の層2Dを有する場合である。各層2A,2B,2C,2Dの希ガス元素の濃度差は、希ガス元素を打ち込む時間、強度、温度を調整することで自由に設定できる。
高濃度に希ガス元素を含む層2Cは、結晶構造が歪んでいる可能性が高い。層2Cと第1強磁性層1との間に、結晶構造の歪みの少ない別の層2Dを設けると、層2Dが第1強磁性層1と高濃度に希ガス元素を含む層2Cとの間の格子不整合を緩和する。層2Cと第1強磁性層1との間に層2Dを設けることで、第1強磁性層1の結晶性を高め、第1強磁性層1の磁気特性を高めることができる。
第2の例の場合、高濃度に希ガス元素を含む層2Cと第1強磁性層1とのz方向の距離は、第1強磁性層1と層2Cとの間を構成する層2Dのスピン拡散長よりも短いことが好ましい。当該構成とすることで、層2Cで発生したスピン流を効率的に第1強磁性層1に到達させることができる。
また第2の例の場合、図2に示すように、高濃度に希ガス元素を含む層2Cの第1強磁性層1と反対側に、別の層2A、2Bを有することが好ましい。スピン軌道トルク配線2は、一般に基板上に積層される。高濃度に希ガス元素を含む層2Cは結晶構造が歪んでいる可能性が高く、基板と格子不整合が生じる場合がある。この場合、基板とスピン軌道トルク配線2との密着性が低下する。高濃度に希ガス元素を含む層2Cと基板との間に別の層2A、2Bを設けると、格子不整合を緩和でき、基板との密着性を高めることができる。
また第3の例は、各層2A,2B,2C,2Dのうち希ガス元素を最も高濃度に含む高濃度層(層2D)が第1強磁性層1に最も近い位置にある場合である。高濃度に希ガス元素を含む層2Dは、スピン流の発生効率が高い。そのため、この層2Dを第1強磁性層1と最も近い位置に設けることで、多くのスピンを効率的に第1強磁性層1に注入できる。
上述の第1の例から第3の例は、本実施形態にかかるスピン流磁化反転素子の一例であり、これらの例を組み合わせてもよい。
上述のように、本実施形態にかかるスピン流磁化反転素子11によれば、界面ラシュバ効果によりスピン流を多く生み出すことができる。そのため、多くのスピンを第1強磁性層1に注入することができ、少ない電流密度でも第1強磁性層1の磁化M1を反転させることができる。また高濃度に希ガス元素を含む部分の位置を変えることで、求められる性能に応じたスピン流磁化反転素子を得ることができる。
「第3実施形態」
図3は、第3実施形態にかかるスピン流磁化反転素子12の断面模式図である。第3実施形態にかかるスピン流磁化反転素子12は、スピン軌道トルク配線2がz方向に積層された複数の層2E,2F,2G,2Hからなり、各層2E,2F,2G,2Hのスピン抵抗が制御されている点が、第1実施形態にかかるスピン流磁化反転素子10と異なる。その他の構成は、第1実施形態にかかるスピン流磁化反転素子10と同一であり、同一の構成には同一の符号を付す。
第3実施形態にかかるスピン軌道トルク配線2は、複数の層2E,2F,2G,2Hのうち任意の2層において、第1強磁性層1側に位置する第1層のスピン抵抗が、第1強磁性層1から離れた位置の第2層のスピン抵抗より小さい。すなわち、層2H、層2G、層2F、層2Eの順にスピン抵抗が低い。なお図3では、z方向に4層として図示しているが、積層する層数はこれより少なくても多くてもよい。
スピン抵抗は、スピン流の流れやすさ(スピン緩和のし難さ)を定量的に示す量である。スピン抵抗Rsは以下の式(1)で定義される。式(1)において、λは材料のスピン拡散長、ρは材料の電気抵抗率、Aは材料の断面積である。非磁性体では、断面積Aが等しい場合、式(1)のうち、スピン抵抗率であるρλの値によってスピン抵抗の大きさが決まる。
Figure 2019047120
スピン抵抗が異なる物質の界面では、スピン流の反射(戻り)が生じる。すなわちスピン抵抗の小さい材料からスピン抵抗の大きい材料へはスピン流の一部しか注入されない。上述のように、第3実施形態にかかるスピン軌道トルク配線2は、層2H、層2G、層2F、層2Eの順にスピン抵抗が低い。そのため、各層2E,2F,2G,2Hで発生したスピン流が反射されることなく、効率的に第1強磁性層1に伝えることができる。
「第4実施形態」
<スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子>
図4は、第4実施形態に係るスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20の断面を模式的に示した図である。図4に示すスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20は、スピン流磁化反転素子10と、非磁性層5と、第2強磁性層6とを備える。図4では、スピン流磁化反転素子として、第1実施形態にかかるスピン流磁化反転素子10を用いたが、第2実施形態及び第3実施形態にかかるスピン流磁化反転素子11,12を用いてもよい。第1実施形態のスピン流磁化反転素子10と同等の構成については、説明を省く。
第1強磁性層1と非磁性層5と第2強磁性層6とが積層された積層体(機能部)は、通常の磁気抵抗効果素子と同様に機能する。機能部は、第2強磁性層6の磁化M6が一方向(z方向)に固定され、第1強磁性層1の磁化M1の向きが相対的に変化することで機能する。保磁力差型(擬似スピンバルブ型;Pseudo spin valve 型)のMRAMに適用する場合には、第2強磁性層6の保磁力を第1強磁性層1の保磁力よりも大きくする。交換バイアス型(スピンバルブ;spin valve型)のMRAMに適用する場合には、第2強磁性層6の磁化M6を反強磁性層との交換結合によって固定する。
また機能部において、非磁性層5が絶縁体からなる場合は、機能部はトンネル磁気抵抗(TMR:Tunneling Magnetoresistance)素子と同様の構成であり、機能部が金属からなる場合は巨大磁気抵抗(GMR:Giant Magnetoresistance)素子と同様の構成である。
機能部の積層構成は、公知の磁気抵抗効果素子の積層構成を採用できる。例えば、各層は複数の層からなるものでもよいし、第2強磁性層6の磁化方向を固定するための反強磁性層等の他の層を備えてもよい。第2強磁性層6は固定層や参照層、第1強磁性層1は自由層や記憶層などと呼ばれる。
第2強磁性層6の材料には、公知の材料を用いることができる。例えば、Cr、Mn、Co、Fe及びNiからなる群から選択される金属及びこれらの金属を1種以上含み強磁性を示す合金を用いることができる。これらの金属と、B、C、及びNの少なくとも1種以上の元素とを含む合金を用いることもできる。具体的には、Co−FeやCo−Fe−Bが挙げられる。
また、より高い出力を得るためには第2強磁性層6の材料にCoFeSiなどのホイスラー合金を用いることが好ましい。ホイスラー合金は、XYZの化学組成をもつ金属間化合物を含み、Xは、周期表上でCo、Fe、Ni、あるいはCu族の遷移金属元素または貴金属元素であり、Yは、Mn、V、CrあるいはTi族の遷移金属またはXの元素種であり、Zは、III族からV族の典型元素である。例えば、CoFeSi、CoMnSiやCoMn1−aFeAlSi1−bなどが挙げられる。
第2強磁性層6の第1強磁性層1に対する保磁力をより大きくするために、第2強磁性層6と接する材料としてIrMn,PtMnなどの反強磁性材料を用いてもよい。さらに、第2強磁性層6の漏れ磁場を第1強磁性層1に影響させないようにするため、シンセティック強磁性結合の構造としてもよい。
非磁性層5には、公知の材料を用いることができる。
例えば、非磁性層5が絶縁体からなる場合(トンネルバリア層である場合)、その材料としては、Al、SiO、MgO、及び、MgAl等を用いることができる。また、これらの他にも、Al、Si、Mgの一部が、Zn、Be等に置換された材料等も用いることができる。これらの中でも、MgOやMgAlはコヒーレントトンネルが実現できる材料であるため、スピンを効率よく注入できる。非磁性層5が金属からなる場合、その材料としては、Cu、Au、Ag等を用いることができる。
機能部は、その他の層を有していてもよい。例えば、第1強磁性層1の非磁性層5と反対側の面に下地層を有していてもよいし、第2強磁性層6の非磁性層5と反対側の面にキャップ層を有していてもよい。
スピン軌道トルク配線2と第1強磁性層1との間に配設される層は、スピン軌道トルク配線2から伝播するスピンを散逸しないことが好ましい。例えば、銀、銅、マグネシウム、及び、アルミニウム等は、スピン拡散長が100nm以上と長く、スピンが散逸しにくいことが知られている。
また、この層の厚みは、層を構成する物質のスピン拡散長以下であることが好ましい。層の厚みがスピン拡散長以下であれば、スピン軌道トルク配線2から伝播するスピンを第1強磁性層1に十分伝えることができる。
第4実施形態に係るスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子は、第1強磁性層1の磁化M1と第2強磁性層6の磁化M6の相対角の違いにより生じる機能部の抵抗値変化を用いてデータの記録、読出しを行うことができる。第4実施形態にかかるスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20においても、スピン軌道トルク配線2において効率的に純スピン流を生み出すことができるため、第1強磁性層1の磁化M1を反転させるために必要な反転電流密度を低減することができる。
「第5実施形態」
<磁気メモリ>
図5は、複数のスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20(図4参照)を備える磁気メモリ30の平面図である。図4は、図5におけるA−A面に沿ってスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20を切断した断面図に対応する。図5に示す磁気メモリ30は、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20が3×3のマトリックス配置をしている。図5は、磁気メモリの一例であり、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20の数及び配置は任意である。
スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20には、それぞれ1本のワードラインWL1〜3と、1本のソースラインSL1〜3、1本のリードラインRL1〜3が接続されている。
電流を印加するワードラインWL1〜3及びソースラインSL1〜3を選択することで、任意のスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20のスピン軌道トルク配線2に電流を流し、書き込み動作を行う。また電流を印加するリードラインRL1〜3及びソースラインSL1〜3を選択することで、任意のスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20の積層方向に電流を流し、読み込み動作を行う。電流を印加するワードラインWL1〜3、ソースラインSL1〜3、及びリードラインRL1〜3はトランジスタ等により選択できる。すなわち、これらの複数のスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20から任意の素子のデータを読み出すことで磁気メモリとしての活用ができる。
「第6実施形態」
<高周波磁気素子>
図6は、第6実施形態にかかる高周波磁気素子の断面模式図である。図6に示す高周波磁気素子40は、図4に示すスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20と、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子20に接続された直流電源41とを備える。
高周波磁気素子40の入力端子42から高周波電流が入力される。高周波電流は、高周波磁場を生み出す。またスピン軌道トルク配線2に高周波電流が流れると、純スピン流が誘起され、第1強磁性層1にスピンが注入される。第1強磁性層1の磁化M1は、高周波磁場及び注入されるスピンにより振動する。
第1強磁性層1の磁化M1は、入力端子42から入力される高周波電流の周波数が強磁性共鳴周波数の場合に、強磁性共鳴する。第1強磁性層1の磁化M1が強磁性共鳴すると、磁気抵抗効果の機能部の抵抗値変化は大きくなる。この抵抗値変化は、直流電源41により直流電流又は直流電圧を電極44を介して印加することで、出力端子43から読み出される。
つまり、入力端子42から入力される信号の周波数が第1強磁性層1の磁化M1の強磁性共鳴周波数の際には、出力端子43から出力される抵抗値変化は大きくなり、それ以外の周波数の際には、出力端子43から出力される抵抗値変化は小さくなる。この抵抗値変化の大小を利用して、高周波磁気素子は高周波フィルタとして機能する。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
(実施例1)
実施例1として、スピン軌道トルク配線がAr元素を含むスピン流磁化反転素子を作製した。まずルテニウム(Ru)とタンタル(Ta)を含むターゲットを準備し、このターゲットを用いて基板上にスピン軌道トルク配線の基となる層を5nm積層した。
次いで、ターゲットと被成膜体の電位を逆にし、被成膜体にArイオンを打ち込んだ(逆スパッタした)。この際の印加電圧とAr流量の条件は、(80W、40sccm)、(100W、60sccm)、(100W、80sccm)、(120W、100sccm)、(120W、150sccm)とした。Arイオンの打ち込みによるミリングレートを10nm/h以下とし、各条件と打ち込み時間を10秒から600秒の間で調整することでArイオンの打ち込み量を調整した。
そしてArイオンを打ち込んだ後の層の組成を、EDSを用いて分析した。図7は、その結果を示す。そして図7に示すスペクトルのピーク強度から各元素のモル比を求めた。その結果、スピン軌道トルク配線の基となる層の組成は、Arが1.60at%(誤差±0.07at%)、Ruが94.21at%(誤差±1.20at%)、Taが4.19at%(誤差±0.10at%)であった。
ついで、このスピン軌道トルク配線の基となる層をスピン軌道トルク配線の形状にフォトリソグラフィーにより加工した。そして周囲をSiNで被覆し、表面をCMP研磨した後、第1強磁性層を積層した。
そして第1強磁性層の磁化を反転するのに必要な反転電流密度を求めた。また同様の実験をArのモル比を変えながら行い、その結果を図8に示す。図8において横軸は希ガス元素のモル比であり、縦軸は希ガス元素を含まない場合を1として規格化した反転電流密度である。
(実施例2)
実施例2では、希ガス元素をKr元素に変えた点のみが実施例1と異なる。図9は、実施例2のスピン軌道トルク配線の組成を、EDSを用いて分析した結果である。スピン軌道トルク配線の組成は、Krが0.37at%(誤差±0.06at%)、Ruが95.79at%(誤差±1.20at%)、Taが3.85at%(誤差±0.10at%)であった。また実施例2においても、Krのモル比を変えながら、第1強磁性層の磁化を反転するのに必要な反転電流密度を求めた。その結果を図8に示す。
(実施例3)
実施例3では、希ガス元素をXe元素に変えた点のみが実施例1と異なる。そして実施例3においても、Xeのモル比を変えながら、第1強磁性層の磁化を反転するのに必要な反転電流密度を求めた。その結果を図8に示す。
図8に示すように、Ar、Kr、Xeのいずれにおいても、希ガス元素が添加されることで第1強磁性層の反転電流密度が低減した。
1:第1強磁性層
2:スピン軌道トルク配線
2A、2B、2C、2D、2E、2F、2G、2H:層
2AB、2BC、2CD:界面
2A1、2D1:表面
5:非磁性層
6:第2強磁性層
10、11、12:スピン流磁化反転素子
20:スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子
30:磁気メモリ
40:高周波磁気素子
41:直流電源
42:入力端子
43:出力端子
44:電極
M1、M6:磁化

Claims (12)

  1. 第1方向に延在するスピン軌道トルク配線と、
    前記第1方向と交差する第2方向に積層された第1強磁性層と、を備え、
    前記スピン軌道トルク配線が、Ar、Kr、Xeのうち少なくとも1つの希ガス元素を含む、スピン流磁化反転素子。
  2. 前記希ガス元素のモル比が、前記スピン軌道トルク配線を構成する元素の総モル比の0.005%以上2.00%以下である、請求項1に記載のスピン流磁化反転素子。
  3. 前記スピン軌道トルク配線が前記第2方向に積層された複数の層からなり、
    前記複数の層の界面及び表面のうちいずれかの面において前記希ガス元素の濃度が最も高い、請求項1又は2に記載のスピン流磁化反転素子。
  4. 前記スピン軌道トルク配線が前記第2方向に積層された複数の層からなり、
    前記複数の層の界面のうち最も第1強磁性層側の第1界面における前記希ガス元素の濃度は、前記スピン軌道トルク配線において前記第1界面より前記第1強磁性層に近い部分における前記希ガス元素の濃度より高く、
    前記第2方向において、前記第1界面と前記第1強磁性層との距離が、前記第1強磁性層と前記第1界面との間を構成する材料のスピン拡散長よりも短い、請求項1〜3のいずれか一項に記載のスピン流磁化反転素子。
  5. 前記スピン軌道トルク配線が前記第2方向に積層された複数の層からなり、
    前記複数の層のうち前記希ガス元素を最も高濃度に含む高濃度層と前記第1強磁性層との間に、前記スピン軌道トルク配線を構成する別の層を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のスピン流磁化反転素子。
  6. 前記第2方向において、前記第1強磁性層と前記高濃度層との距離が、前記第1強磁性層と前記高濃度層との間を構成する材料のスピン拡散長よりも短い、請求項5に記載のスピン流磁化反転素子。
  7. 前記高濃度層の前記第1強磁性層と反対側に、前記スピン軌道トルク配線を構成する別の層を有する、請求項5又は6に記載のスピン流磁化反転素子。
  8. 前記スピン軌道トルク配線が前記第2方向に積層された複数の層からなり、
    前記複数の層のうち前記希ガス元素を最も高濃度に含む高濃度層が、前記第1強磁性層に最も近い位置にある、請求項1〜4のいずれか一項に記載のスピン流磁化反転素子。
  9. 前記スピン軌道トルク配線が前記第2方向に積層された複数の層からなり、
    前記複数の層のうち任意の2層において、前記第1強磁性層側に位置する第1層のスピン抵抗は、前記第1強磁性層から離れた位置の第2層のスピン抵抗より小さい、請求項1〜8のいずれか一項に記載のスピン流磁化反転素子。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のスピン流磁化反転素子と、
    前記第1強磁性層において前記スピン軌道トルク配線と接する面と反対側の面に積層された非磁性層と、
    前記第1強磁性層と前記非磁性層を挟む第2強磁性層と、を備える、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子。
  11. 請求項10に記載のスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子を複数備えた磁気メモリ。
  12. 請求項10に記載のスピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子を備える、高周波磁気素子。
JP2018158545A 2017-09-01 2018-08-27 スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び高周波磁気素子 Withdrawn JP2019047120A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017168936 2017-09-01
JP2017168936 2017-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019047120A true JP2019047120A (ja) 2019-03-22

Family

ID=65514611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018158545A Withdrawn JP2019047120A (ja) 2017-09-01 2018-08-27 スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び高周波磁気素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10665375B2 (ja)
JP (1) JP2019047120A (ja)
CN (1) CN109427964B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021181651A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16
US11696512B2 (en) 2021-01-05 2023-07-04 Tdk Corporation Magnetic domain wall moving element and magnetic array
US11967348B2 (en) 2020-12-21 2024-04-23 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element containing Heusler alloy with additive element
US11991931B2 (en) 2019-10-03 2024-05-21 Tdk Corporation Magnetic recording layer, magnetic domain wall moving element and magnetic recording array

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6686990B2 (ja) * 2017-09-04 2020-04-22 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化反転素子及び磁気メモリ
US20210351341A1 (en) * 2019-04-08 2021-11-11 Tdk Corporation Magnetic element, magnetic memory, reservoir element, recognizer, and method for manufacturing magnetic element
KR20210020482A (ko) 2019-08-14 2021-02-24 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치
JP2021090041A (ja) * 2019-11-26 2021-06-10 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子、半導体素子、磁気記録アレイ及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US11915734B2 (en) 2021-08-13 2024-02-27 International Business Machines Corporation Spin-orbit-torque magnetoresistive random-access memory with integrated diode
US11793001B2 (en) 2021-08-13 2023-10-17 International Business Machines Corporation Spin-orbit-torque magnetoresistive random-access memory
US12020736B2 (en) 2021-08-13 2024-06-25 International Business Machines Corporation Spin-orbit-torque magnetoresistive random-access memory array

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8920947B2 (en) * 2010-05-28 2014-12-30 Headway Technologies, Inc. Multilayer structure with high perpendicular anisotropy for device applications
FR2963153B1 (fr) 2010-07-26 2013-04-26 Centre Nat Rech Scient Element magnetique inscriptible
CN103081109B (zh) * 2011-07-22 2015-08-05 松下电器产业株式会社 自旋器件、其驱动方法及其制造方法
US9105832B2 (en) 2011-08-18 2015-08-11 Cornell University Spin hall effect magnetic apparatus, method and applications
US9343658B2 (en) * 2013-10-30 2016-05-17 The Regents Of The University Of California Magnetic memory bits with perpendicular magnetization switched by current-induced spin-orbit torques
WO2015068509A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び磁気記憶方法
US10008248B2 (en) * 2014-07-17 2018-06-26 Cornell University Circuits and devices based on enhanced spin hall effect for efficient spin transfer torque
WO2016021468A1 (ja) 2014-08-08 2016-02-11 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ装置
JP6345037B2 (ja) * 2014-08-26 2018-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2018056389A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
JP2019057626A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 Tdk株式会社 スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11991931B2 (en) 2019-10-03 2024-05-21 Tdk Corporation Magnetic recording layer, magnetic domain wall moving element and magnetic recording array
JPWO2021181651A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16
WO2021181651A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子、磁気記録アレイ、高周波デバイスおよび磁化回転素子の製造方法
JP7168123B2 (ja) 2020-03-13 2022-11-09 Tdk株式会社 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子、磁気記録アレイ、高周波デバイスおよび磁化回転素子の製造方法
US11967348B2 (en) 2020-12-21 2024-04-23 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element containing Heusler alloy with additive element
US11696512B2 (en) 2021-01-05 2023-07-04 Tdk Corporation Magnetic domain wall moving element and magnetic array

Also Published As

Publication number Publication date
US10665375B2 (en) 2020-05-26
CN109427964A (zh) 2019-03-05
CN109427964B (zh) 2022-08-09
US20190088395A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7495463B2 (ja) スピン流磁化反転素子、磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び磁化反転方法
CN109427964B (zh) 自旋流磁化反转元件及自旋轨道转矩型磁阻效应元件
JP6610847B1 (ja) スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP6642773B2 (ja) スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、及びスピン流磁化反転素子の製造方法
JP6686990B2 (ja) スピン軌道トルク型磁化反転素子及び磁気メモリ
JP2018026525A (ja) スピン流磁化反転素子、素子集合体及びスピン流磁化反転素子の製造方法
WO2019167197A1 (ja) スピン素子の安定化方法及びスピン素子の製造方法
JP6428988B1 (ja) スピン素子の安定化方法及びスピン素子の製造方法
JP6462191B1 (ja) データの書き込み方法、検査方法、スピン素子の製造方法及び磁気抵抗効果素子
JP6462960B1 (ja) データの書き込み方法及び磁気メモリ
JPWO2019031226A1 (ja) スピン流磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2019057626A (ja) スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2019165244A (ja) 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US10374151B2 (en) Spin current magnetoresistance effect element and magnetic memory
JP2019041098A (ja) スピン流磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2019161176A (ja) スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び発振器
JP7056316B2 (ja) 磁壁移動型磁気記録素子、磁壁移動型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2020035792A (ja) スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP7124788B2 (ja) スピン流磁化回転型磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ
JP6485588B1 (ja) データの書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210820