JP2019046267A - 情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置 - Google Patents

情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019046267A
JP2019046267A JP2017169843A JP2017169843A JP2019046267A JP 2019046267 A JP2019046267 A JP 2019046267A JP 2017169843 A JP2017169843 A JP 2017169843A JP 2017169843 A JP2017169843 A JP 2017169843A JP 2019046267 A JP2019046267 A JP 2019046267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
parking lot
user
vehicle
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017169843A
Other languages
English (en)
Inventor
功一 鈴木
Koichi Suzuki
功一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017169843A priority Critical patent/JP2019046267A/ja
Priority to US16/058,245 priority patent/US10574821B2/en
Priority to CN201810966251.3A priority patent/CN109427346A/zh
Publication of JP2019046267A publication Critical patent/JP2019046267A/ja
Priority to US16/746,014 priority patent/US10992809B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
    • G10L25/72Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for transmitting results of analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/142Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces external to the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/144Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces on portable or mobile units, e.g. personal digital assistant [PDA]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/225Feedback of the input speech
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/28Services making use of subscriber schedule information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/30Determination of the location of a subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報に基づいて、所定の情報だけでなく、所定の情報に付随する情報をオペレータに提供できるようにすること。
【解決手段】情報提供方法は、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報を取得する発話情報取得工程と、前記発話情報取得工程において取得される前記発話情報に対して音声認識処理を行うことにより、前記発話情報の音声認識結果を表す音声認識データを生成する音声認識工程と、前記音声認識工程において生成される前記音声認識データから、前記ユーザの要望に関する第1の情報を抽出する抽出工程と、前記抽出工程において抽出される前記第1の情報に付随する第2の情報を取得する関連情報取得工程と、前記関連情報取得工程において取得される前記第2の情報を、前記オペレータの端末機に提示する情報提示工程とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置に関する。
従来より、ユーザが、車載器を利用してコールセンターへ通話接続し、オペレータとの通話を行うことにより、オペレータに対して各種作業(例えば、施設の予約、ナビゲーション装置の目的地設定)を依頼することや、オペレータから各種情報(例えば、ホテル、レストラン等の施設情報)の提供を受けることが可能な技術が知られている。
このような技術に関し、例えば、下記特許文献1には、車両のドライバがコールセンターのオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報を取得し、取得された発話情報に特徴的発話(例えば、「本日はいかがいたしましょうか」、「ご希望は」、「かしこまりました」等)が含まれている場合には、特徴的発話の前後の発話内容からドライバの意図に関わるキーワード(例えば、エリア、ジャンル等)を抽出し、抽出されたキーワードに基づいて、施設情報(例えば、飲食店、ホテル、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド等)の自動検索を行うことができるようにした技術が開示されている。この技術によれば、オペレータが検索ワードを入力しなくても、自動的に施設情報の検索が行われるため、オペレータの作業効率を向上させることができるとされている。
特開2011−203349号公報
しかしながら、従来の技術では、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報に基づいて、所定の情報(例えば、施設情報)を取得することができるが、その所定の情報に付随する情報を取得することはできない。
例えば、ナビゲーション装置の目的地設定を例に挙げると、ユーザが通話を介して「名古屋駅に行きたい」という内容の発話をオペレータに伝達した場合、オペレータは、キーワードとして「名古屋駅」を手作業でシステムに入力し、このキーワードに基づいてシステムによって検索された施設の位置(すなわち、「名古屋駅」の位置)を、ユーザが使用するナビゲーション装置の目的地に設定することができる。しかしながら、この場合、ユーザにとっては、「名古屋駅」に案内されるよりも、「名古屋駅」の周辺に存在する駐車場に案内されるほうが好ましい場合がある。それにも関わらず、ユーザが発話した内容は、あくまでも「名古屋駅に行きたい」であるため、オペレータは、この内容からでは、「名古屋駅」の施設情報を検索することしかできず、追加の作業(例えば、ユーザとの音声対話、検索条件の入力作業等)なしには、「名古屋駅」の周辺に存在する駐車場に関する駐車場情報を検索することはできない。
本発明は、上述した従来技術の課題を解決するため、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報に基づいて、所定の情報だけでなく、所定の情報に付随する情報をオペレータに提供できるようにすることを目的とする。
本開示の一態様の情報提供方法は、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報を取得する発話情報取得工程と、前記発話情報取得工程において取得される前記発話情報に対して音声認識処理を行うことにより、前記発話情報の音声認識結果を表す音声認識データを生成する音声認識工程と、前記音声認識工程において生成される前記音声認識データから、前記ユーザの要望に関する第1の情報を抽出する抽出工程と、前記抽出工程において抽出される前記第1の情報に付随する第2の情報を取得する関連情報取得工程と、前記関連情報取得工程において取得される前記第2の情報を、前記オペレータの端末機に提示する情報提示工程とを含む。
また、本開示の一態様の情報提供システムは、ユーザが使用する車載器と、オペレータの端末機と、情報提供装置とを備えた情報提供システムであって、前記情報提供装置は、前記ユーザが前記車載器からの通話を介して前記オペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報を、前記オペレータの端末機から取得する発話情報取得部と、前記発話情報取得部によって取得される前記発話情報に対して音声認識処理を行うことにより、前記発話情報の音声認識結果を表す音声認識データを生成する音声認識部と、前記音声認識部によって生成される前記音声認識データから、前記ユーザの要望に関する第1の情報を抽出する抽出部と、前記抽出部によって抽出される前記第1の情報に付随する第2の情報を取得する関連情報取得部と、前記関連情報取得部によって取得された前記第2の情報を、前記オペレータの端末機に提示する情報提示部とを備える。
また、本開示の一態様の情報提供装置は、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報を取得する発話情報取得部と、前記発話情報取得部によって取得される前記発話情報に対して音声認識処理を行うことにより、前記発話情報の音声認識結果を表す音声認識データを生成する音声認識部と、前記音声認識部によって生成される前記音声認識データから、前記ユーザの要望に関する第1の情報を抽出する抽出部と、前記抽出部によって抽出される前記第1の情報に付随する第2の情報を取得する関連情報取得部と、前記関連情報取得部によって取得される前記第2の情報を、前記オペレータの端末機に提示する情報提示部とを備える。
本構成により、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報からユーザの要望に関する第1の情報が抽出されるとともに、当該第1の情報に関連する第2の情報が、オペレータの端末機に提示されるようになる。したがって、本構成によれば、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報に基づいて、所定の情報だけでなく、所定の情報に付随する情報をオペレータに提供することができる。
本開示の一態様の情報提供方法において、前記第1の情報は、施設に関する情報であり、前記第2の情報は、前記施設の周辺に存在する駐車場に関する駐車場情報であってもよい。
本構成により、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報から、ユーザの要望に関する第1の情報として、施設に関する情報(例えば、施設名、場所名等)が抽出されるとともに、当該第1の情報に関連する第2の情報として、施設の周辺に存在する駐車場に関する駐車場情報が、オペレータの端末機に提示されるようになる。したがって、本構成によれば、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報に基づいて、所定の情報(施設に関する情報)だけでなく、所定の情報に付随する情報(施設の周辺に存在する駐車場に関する駐車場情報)をオペレータに提供することができる。
本開示の一態様の情報提供方法において、前記関連情報取得工程において前記第2の情報として取得される駐車場情報のうち、前記ユーザが利用可能な駐車場に関する駐車場情報を選択する選択工程をさらに含み、前記情報提示工程は、前記選択工程において選択される前記ユーザが利用可能な駐車場に関する駐車場情報を前記オペレータの端末機に提示する工程であってもよい。
また、本開示の一態様の情報提供方法において、前記ユーザの車両の現在地を表す現在地情報を取得する現在地取得工程と、前記関連情報取得工程において前記第2の情報として駐車場情報が取得される駐車場の位置情報と、前記現在地取得工程において取得される現在地情報とに基づいて求められる、前記ユーザの車両の前記現在地から当該駐車場までの経路に基づいて、前記ユーザの車両が当該駐車場に到着する到着時刻を予測する到着時刻予測工程をさらに含み、前記駐車場情報は、複数の項目情報を含み、前記複数の項目情報のうちの第1項目情報は、駐車場の営業時間を表す営業時間情報であり、前記選択工程は、前記到着時刻予測工程において予測される前記到着時刻と、前記関連情報取得工程において前記第2の情報として取得される駐車場情報に前記第1項目情報として含まれる営業時間情報とに基づいて、前記ユーザの車両の到着時に営業中である駐車場に関する駐車場情報を選択する工程であり、前記情報提示工程は、前記選択工程において選択される、前記ユーザの車両の到着時に営業中である駐車場に関する駐車場情報を前記オペレータの端末機に提示する工程であってもよい。
また、本開示の一態様の情報提供方法において、前記駐車場情報は、複数の項目情報を含み、前記複数の項目情報のうちの第2項目情報は、前記駐車場の空き状況を表す空き状況情報であり、前記選択工程は、前記関連情報取得工程において前記第2の情報として取得される駐車場情報に前記第2項目情報として含まれる空き状況情報に基づいて、現在空きがある駐車場に関する駐車場情報を選択する工程であり、前記情報提示工程は、前記選択工程において選択される、前記現在空きがある駐車場に関する駐車場情報を前記オペレータの端末機に提示する工程であってもよい。
また、本開示の一態様の情報提供方法において、前記ユーザの車両に関する車両情報を取得する車両情報取得工程をさらに含み、前記駐車場情報は、複数の項目情報を含み、前記複数の項目情報のうちの第3項目情報は、前記駐車場における車両の制限に関する制限情報であり、前記選択工程は、前記関連情報取得工程において前記第2の情報として取得される駐車場情報に前記第3項目情報として含まれる制限情報と、前記車両情報取得工程において取得される車両情報とに基づいて、前記ユーザの車両が駐車可能な制限情報を含む駐車場についての駐車場情報を選択する工程であり、前記情報提示工程は、前記選択工程において選択される、前記ユーザの車両が駐車可能な駐車場に関する駐車場情報を前記オペレータの端末機に提示する工程であってもよい。
本構成により、実際にユーザが車両を駐車可能な駐車場(例えば、車両の到着時に営業中である駐車場、現在空きがある駐車場、ユーザの車両が駐車可能である駐車場)に関する駐車場情報が、オペレータの端末機に提示されるようになる。これにより、例えば、オペレータは、端末機に提示された駐車場情報に基づいて、実際にユーザが車両を駐車可能な駐車場をユーザに紹介することができる。そして、例えば、オペレータは、実際にユーザが車両を駐車可能な駐車場を、ユーザが使用するナビゲーション装置の目的地または経由地に設定することができる。したがって、本構成によれば、所定の情報に付随する情報として、ユーザにとってより有用性の高い駐車場情報を提供することができる。
本開示の一態様の情報提供方法において、前記関連情報取得工程において前記第2の情報として取得される駐車場情報に対し、所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する優先順位決定工程をさらに含み、前記情報提示工程は、前記関連情報取得工程において取得される駐車場情報を、前記優先順位決定工程において決定される優先順位順に、前記オペレータの端末機に提示する工程であってもよい。
また、本開示の一態様の情報提供方法において、前記優先順位決定工程は、前記関連情報取得工程において取得される駐車場情報に対し、前記施設からの距離が近い駐車場に関する駐車場情報を優先する前記所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する工程であってもよい。
また、本開示の一態様の情報提供方法において、前記優先順位決定工程は、前記関連情報取得工程において取得される駐車場情報に対し、駐車料金が安い駐車場に関する駐車場情報を優先する前記所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する工程であってもよい。
また、本開示の一態様の情報提供方法において、前記優先順位決定工程は、前記関連情報取得工程において取得される駐車場情報に対し、前記ユーザが希望する駐車方式による駐車が可能な駐車場に関する駐車場情報を優先する前記所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する工程であってもよい。
また、本開示の一態様の情報提供方法において、前記優先順位決定工程は、前記関連情報取得工程において取得される駐車場情報に対し、前記施設と提携されている駐車場に関する駐車場情報を優先する前記所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する工程であってもよい。
本構成により、ユーザの希望(例えば、ユーザが要望する施設からの距離、駐車料金、駐車方式、施設の提携等)に適した駐車場に関する駐車場情報が、優先的に、オペレータの端末機に提示されるようになる。これにより、例えば、オペレータは、端末機に提示された駐車場情報に基づいて、ユーザの希望に適した駐車場を、優先的にユーザに紹介することができる。そして、例えば、オペレータは、ユーザの希望に適した駐車場を、ユーザが使用するナビゲーション装置の目的地または経由地に設定することができる。したがって、本構成によれば、所定の情報に付随する情報として、ユーザにとってより有用性の高い駐車場情報を優先的に提供することができる。
ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報に基づいて、所定の情報だけでなく、所定の情報に付随する情報をオペレータに提供することができる。
実施形態に係る情報提供システムのシステム構成を示す図である。 実施形態に係る駐車場情報DBに記憶される駐車場情報の一例を示す図である。 実施形態に係る嗜好情報DBに記憶される嗜好情報の一例を示す図である。 実施形態に係る情報提供システムによる処理の手順を示すシーケンス図である。 実施形態に係るセンタサーバによる情報提供処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態に係る端末機に表示される駐車場情報の表示画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の情報提供システムについて説明する。
(情報提供システム10のシステム構成)
図1は、実施形態に係る情報提供システム10のシステム構成を示す図である。図1に示す情報提供システム10は、車載器20、端末機30、およびセンタサーバ100を備えて構成されている。
(車載器20)
車載器20は、自動車等の車両に搭載され、車両に乗車するユーザによって使用される装置である。図1に示すように、車載器20は、入力装置21、GPS(Global Positioning System)ユニット22、表示装置23、ナビゲーション装置24、DCM(Data Communication Module))25、マイク26、およびスピーカ27を備える。
入力装置21は、例えば車内における運転席の前方に設けられており、ユーザが、車載器20に対して各種情報の入力(例えば、オペレータサービスの開始ボタンの選択等)を行う際に用いる装置である。入力装置21としては、例えば、タッチパネル、操作ボタン、十字キー等が挙げられる。
GPSユニット22は、GPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、車両の現在地(経度および緯度)を検知する。そして、GPSユニット22は、車両の現在地を示す現在地情報を出力する。
表示装置23は、例えば車内における運転席の前方に設けられており、各種情報(例えば、地図画面、経路案内画面等)を表示する装置である。表示装置23としては、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等が挙げられる。
ナビゲーション装置24は、GPSユニット22によって検知された車両の現在地から、ユーザまたはオペレータによって設定された目的地までの経路探索を行い、当該経路探索によって探索された経路による、目的地までの経路案内を行う。ナビゲーション装置24による経路案内は、表示装置23による経路案内画面の出力、および、スピーカ27による経路案内音声の出力を伴う。
DCM25は、いわゆる通信モジュールであり、通信回線41(例えば、携帯電話回線等)を介して、端末機30との通話処理および高速データ通信が可能な装置である。DCM25が行う通話処理において、マイク26からユーザの音声が入力されると、その音声の内容を表す音声データが、端末機30へ送信される。また、DCM25が行う通話処理において、オペレータが端末機30に入力した音声の内容を表す音声データを、DCM25が受信すると、この音声データに基づくオペレータの音声が、スピーカ27から出力される。本実施形態では、DCM25は、例えば、GPSユニット22から出力された現在地情報を端末機30へ送信するときに、端末機30との高速データ通信を使用する。
なお、図1では、1台の車載器20を示しているが、実際には、情報提供システム10は、車両毎の複数の車載器20(いずれも、図1に示す車載器20と同様の構成を有する)を含む。すなわち、情報提供システム10では、複数の車載器20(複数のユーザ)の各々から、端末機30との通話処理および高速データ通信を行うことが可能である。
(端末機30)
端末機30は、コールセンターに設置され、オペレータによって使用される装置(例えば、パーソナルコンピュータ等)である。図1に示すように、端末機30は、通信装置31、マイク32、スピーカ33、入力装置34、表示装置35、および制御装置36を備える。
通信装置31は、通信回線41を介して、車載器20と通信接続し、車載器20との通話処理および高速データ通信が可能な装置である。通信装置31が行う通話処理において、マイク32からオペレータの音声が入力されると、その音声の内容を表す音声データが、車載器20へ送信される。また、通信装置31が行う通話処理において、ユーザが車載器20に入力した音声の内容を表す音声データを、通信装置31が受信すると、この音声データに基づくユーザの音声が、スピーカ33(例えば、オペレータが装着するヘッドフォンに内蔵されているスピーカ)から出力される。通信装置31は、車載器20との高速データ通信により、車載器20から送信された現在地情報を受信する。また、通信装置31は、車載器20との高速データ通信により、ナビゲーション装置24による経路案内の目的地に設定するための、施設情報に含まれる位置情報と、ナビゲーション装置24による経路案内の経由地に設定するための、駐車場情報に含まれる位置情報とを、車載器20へ送信する。
入力装置34は、オペレータが、端末機30に対して各種情報の入力(例えば、ユーザに提供する情報を検索する際の検索条件の入力等)を行う際に用いる装置である。入力装置34としては、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等が挙げられる。
表示装置35は、各種情報(例えば、各種オペレーション画面、ユーザに提供される施設情報、駐車場情報等)を表示する装置である。表示装置35としては、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等が挙げられる。
制御装置36は、端末機30において各種制御を行う。例えば、制御装置36は、通信装置31が、車載器20から送信された接続要求および現在地情報を受信すると、現在地情報をメモリに格納するとともに、車載器20からの接続要求を受信した旨をオペレータへ通知する。また、例えば、制御装置36は、通信装置31によって車載器20から取得されたユーザの発話の内容を表す発話情報を、メモリに格納された現在地情報とともに、通信ネットワーク42(例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等)を介して、センタサーバ100へ転送する。また、例えば、制御装置36は、通信装置31によってセンタサーバ100から送信された駐車場情報および施設情報が受信されると、当該駐車場情報および施設情報を、表示装置35に表示させることにより、オペレータに提示する。さらに、制御装置36は、オペレータによる所定の送信操作が行われると、センタサーバ100から提供された施設情報に含まれる位置情報(緯度および経度)と、センタサーバ100から提供された駐車場情報に含まれる位置情報(緯度および経度)とを、通信装置31を介して、車載器20へ送信する。これにより、制御装置36は、車載器20に対し、ユーザが要望する施設の位置を、ナビゲーション装置24による経路案内の目的地に設定し、ユーザが要望する施設の周辺に存在する駐車場の位置を、ナビゲーション装置24による経路案内の経由地に設定することができる。
なお、図1では、1台の端末機30を示しているが、実際には、情報提供システム10は、オペレータ毎の複数の端末機30(いずれも、図1に示す端末機30と同様の構成を有する)を含む。すなわち、情報提供システム10では、複数の端末機30の各々から、車載器20との通話処理および高速データ通信を行うことが可能である。
(センタサーバ100)
センタサーバ100は、「情報提供装置」の一例である。センタサーバ100は、車両の外部の施設(例えば、コールセンター)内に設置される装置である。センタサーバ100は、通信ネットワーク42を介して、ユーザがオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報を端末機30から取得して、当該発話情報の音声認識処理を行うことが可能である。そして、センタサーバ100は、音声認識処理によって生成された、音声認識結果を表す音声認識データに基づいて、ユーザが目的地として要望する施設を特定し、当該施設に関する施設情報に加えて、当該施設の周辺に存在する駐車場に関する駐車場情報を、オペレータの端末機30に対して提供することが可能である。
図1に示すように、センタサーバ100は、駐車場情報DB(Data Base)121、嗜好情報DB122、現在地情報取得部101、発話情報取得部102、音声認識部103、抽出部104、施設情報検索部105、位置情報導出部106、関連情報取得部107、到着時刻予測部108、車両情報取得部109、情報選択部110、優先順位決定部111、および情報提示部112を備える。
なお、センタサーバ100は、CPU(Central Processing Unit)、主記憶装置(例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等)、補助記憶装置(例えば、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等)等のハードウェアを備えて構成されている。上記したセンタサーバ100の各機能は、例えば、センタサーバ100において、主記憶装置または補助記憶装置に記憶されているプログラムを、CPU(コンピュータ)が実行することによって実現される。
CPUが実行するプログラムは、予めセンタサーバ100に導入された状態で提供されてもよく、外部から提供されてセンタサーバ100に導入されるようにしてもよい。後者の場合、このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体(例えば、USBメモリ、メモリカード、CD−ROM等)によって提供されてもよく、ネットワーク(例えば、インターネット等)上のサーバからダウンロードすることによって提供されるようにしてもよい。
また、センタサーバ100は、物理的に1台の情報処理装置によって構成されてもよく、物理的に複数台の情報処理装置によって構成されてもよい。後者の場合、複数台の情報処理装置は、ネットワークを介して互いに接続されたものであってもよい。
駐車場情報DB(Data Base)121は、駐車場毎の複数の駐車場情報を記憶する。駐車場情報DB121に記憶される各駐車場情報は、複数の項目情報を含んでいる。例えば、駐車場情報DB121に記憶される各駐車場情報は、駐車場名、住所、位置情報(緯度および経度)、総駐車可能台数、空き状況(第2項目情報)、駐車方式、制限情報(第3項目情報)、駐車料金、営業時間(第1項目情報)、施設提携等の項目情報を含んでいる。なお、駐車場情報DB121に記憶される駐車場情報の具体例については、図2を用いて後述する。
嗜好情報DB122は、ユーザ毎(具体的には、各ユーザに割り当てられたユーザID(Identifier)毎)の複数の嗜好情報を記憶する。嗜好情報DB122に記憶される各嗜好情報は、複数の項目情報を含んでいる。例えば、嗜好情報DB122に記憶される各嗜好情報は、ユーザID、車種名,グレード、希望駐車料金、希望駐車方式、施設提携の希望等の項目情報を含んでいる。なお、嗜好情報DB122に記憶される嗜好情報の具体例については、図3を用いて後述する。
現在地情報取得部101は、車載器20が搭載されている車両の現在地を示す現在地情報を取得する。例えば、車載器20のDCM25は、端末機30との通話接続を行う際に、GPSユニット22から出力される車両の現在地を示す現在地情報を、端末機30へ送信する。端末機30の制御装置36は、車載器20から取得される現在地情報を、通信ネットワーク42を介して、センタサーバ100へ転送する。これに伴い、現在地情報取得部101は、通信ネットワーク42を介して、端末機30から送信される現在地情報を取得する。
発話情報取得部102は、ユーザが車載器20からの通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報(以下、「ユーザの発話情報」と示す)を、オペレータの端末機30から取得する。例えば、端末機30の制御装置36は、車載器20から取得されるユーザの発話情報を、通信ネットワーク42を介して、センタサーバ100へ転送する。これに伴い、発話情報取得部102は、通信ネットワーク42を介して、端末機30から送信されるユーザの発話情報を取得する。
音声認識部103は、発話情報取得部102によって取得される発話情報に対する公知の音声認識処理を行うことにより、当該発話情報の音声認識結果を表す音声認識データを生成する。
抽出部104は、音声認識部103によって生成される音声認識データから、ユーザの要望に関する情報(第1の情報)を抽出する。本実施形態において、ユーザの要望に関する情報とは、ユーザが目的地として要望する施設の施設名、場所名等である。例えば、抽出部104は、公知の形態素解析処理(いわゆる、アノテータ処理)を行うことにより、音声認識データを複数の形態素(単語、品詞等)単位に分割する。そして、抽出部104は、複数の形態素に分割された音声認識データに対する公知の意味解析処理を行うことにより、ユーザが目的地として要望する施設の施設名、場所名等を抽出する。例えば、音声認識データが「名古屋市のABCデパートに行きたい」という文字列を含んでいる場合、抽出部104は、「名古屋市,ABCデパート」を、ユーザが目的地として要望する施設の施設名および場所名として抽出する。なお、抽出部104は、音声認識データから、施設名のみ(例えば、「ABCデパート」)を抽出してもよく、施設名の略称(例えば、「ABC」)を抽出してもよい。
施設情報検索部105は、抽出部104によって抽出される施設名および場所名を検索キーワードとして、インターネット43から施設情報をあいまい検索する。「施設情報のあいまい検索」とは、検索キーワードと完全に一致しない施設情報が、検索結果に含まれるようにすることを意味する。例えば、施設情報検索部105は、「名古屋駅」を検索キーワードとした場合、文字列「名古屋駅」を含む施設情報のみならず、「名駅」、「メイエキ」等の類似する文字列を含む施設情報が検索結果に含まれるように、あいまい検索する。
位置情報導出部106は、施設情報検索部105によって検索される施設情報に基づいて、ユーザが目的地として要望する施設の位置情報を導出する。具体的には、まず、位置情報導出部106は、施設情報検索部105によってインターネット43から検索される複数の施設情報の中から、最も信頼性の高い施設情報を選択する。
例えば、位置情報導出部106は、施設情報検索部105によってインターネット43から検索される複数の施設情報の各々について、<title>タグが付されている部分の文字列と、<h>タグが付されている部分の文字列とのそれぞれに対して、所定のキーワードが含まれているか否かを判断する。所定のキーワードとは、例えば、「オフィシャル」、「公式」、「会社」、「店」、「医院」、「病院」等、施設情報の信頼性向上に寄与する文字列である。位置情報導出部106は、所定のキーワードが含まれていると判断した場合には、その施設情報の信頼度を高める。
また、例えば、位置情報導出部106は、<title>タグが付されている部分の文字列と、<h>タグが付されている部分の文字列とのそれぞれに対して、強調タグ(例えば、<strong>、<em>、<b>、<font>等)が付されているか否かを判断する。位置情報導出部106は、強調タグが付されていると判断した場合には、その施設情報の信頼度を高める。
そして、位置情報導出部106は、これらのような信頼度を高める処理を行った結果、最終的に最も信頼度が高い施設情報を、最も信頼性の高い施設情報として選択する。
さらに、位置情報導出部106は、最も信頼性の高い施設情報として選択される施設情報から、ユーザが目的地として要望する施設の住所を示す住所文字列を抽出する。例えば、位置情報導出部106は、住所を示す所定のタグ(例えば、<address>等)が付与された文字列、住所を示す所定のキーワード(例えば、「住所:」等)が付与された文字列、住所に関する所定の書式(例えば、「××県××市」等)に合致する文字列等を、ユーザが目的地として要望する施設の住所を示す住所文字列として抽出する。
そして、位置情報導出部106は、施設情報から抽出される住所文字列を入力パラメータとしてジオコーディングを行うことにより、当該住所文字列に対応する位置情報(緯度および経度)を、ユーザが目的地として要望する施設の位置情報として取得する。例えば、位置情報導出部106は、特定の機関から提供されたジオコーディング用のAPI(Application Programming Interface)を実行することにより、住所文字列に対応する位置情報(経度および緯度)を取得することができる。
関連情報取得部107は、位置情報導出部106によって導出される位置情報と、駐車場情報DB121に記憶されている各駐車場情報に含まれている、駐車場の位置を表す位置情報とに基づいて、駐車場情報DB121から、位置情報導出部106によって導出された位置情報が示す位置(すなわち、ユーザが目的地として要望する施設の位置)の周辺に存在する駐車場に関する駐車場情報を検索する。ここで、関連情報取得部107は、駐車場情報DB121から、複数の駐車場情報を検索することができる。例えば、関連情報取得部107は、駐車場情報DB121から、位置情報導出部106によって導出される位置情報が示す位置からの距離が近い順に、所定件数(例えば、5件)の駐車場情報を検索してもよい。また、例えば、関連情報取得部107は、駐車場情報DB121から、位置情報導出部106によって導出される位置情報が示す位置から所定の距離範囲内(例えば、半径1km以内)に存在する駐車場に関する、複数の駐車場情報を検索するようにしてもよい。
到着時刻予測部108は、関連情報取得部107によって駐車場情報が取得される駐車場について、ユーザの車両が当該駐車場に到着する到着時刻を予測する。例えば、到着時刻予測部108は、関連情報取得部107によって駐車場情報が取得される駐車場の位置情報(本実施形態では、駐車場情報に含まれている)と、現在地情報取得部101によって取得される現在地情報とに基づいて、公知の経路探索方法を用いて、ユーザの車両の現在地から当該駐車場までの経路(例えば、標準的な探索条件による経路)を探索する。そして、到着時刻予測部108は、公知の算出方法を用いて、探索される経路による、ユーザの車両の現在地から当該駐車場までの移動時間を算出し、算出される移動時間を現在時刻に加算することにより、ユーザの車両が当該駐車場に到着する到着時刻を予測する。
車両情報取得部109は、ユーザの車両に関する車両情報を取得する。例えば、車両情報取得部109は、嗜好情報DB122に記憶されているユーザの嗜好情報を参照することにより、ユーザの車両の車種名およびグレードを特定する。そして、車両情報取得部109は、特定される車種名およびグレードに対応する車両情報を、ユーザの車両に関する車両情報として、外部の車両情報データベース(図示省略)から取得する。ユーザの車両に関する車両情報は、例えば、車両の高さ、幅、長さ、重量等の情報が含まれている。
情報選択部110は、関連情報取得部107によって駐車場情報DB121から検索される駐車場情報のうち、ユーザが利用可能な駐車場に関する駐車場情報を選択する。例えば、情報選択部110は、到着時刻予測部108によって予測される到着時刻と、関連情報取得部107によって取得される駐車場情報に含まれる営業時間情報とに基づいて、ユーザの車両の到着時に営業中である駐車場に関する駐車場情報を選択する。また、例えば、情報選択部110は、関連情報取得部107によって取得される駐車場情報に含まれる空き状況情報に基づいて、現在空きがある駐車場に関する駐車場情報を選択する。また、例えば、情報選択部110は、関連情報取得部107によって取得される駐車場情報に含まれる制限情報(例えば、高さ、幅、長さ、重量等)と、車両情報取得部109によって取得される車両情報(同じく、高さ、幅、長さ、重量等)とに基づいて、ユーザの車両が駐車可能な制限情報を含む駐車場についての駐車場情報を選択する。
優先順位決定部111は、情報選択部110によって選択される駐車場情報(ユーザが利用可能な駐車場に関する駐車場情報)に対し、所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する。
例えば、優先順位決定部111は、情報選択部110によって選択された駐車場情報に対し、ユーザが要望する施設からの距離が近い駐車場を優先する第1の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する。例えば、優先順位決定部111は、ユーザが要望する施設の位置情報(例えば、位置情報導出部106によって導出された位置情報)と、駐車場情報に含まれている位置情報とに基づいて、ユーザが要望する施設から当該駐車場までの距離を特定することができる。
また、例えば、優先順位決定部111は、情報選択部110によって選択される駐車場情報に対し、駐車料金が安い駐車場を優先する第2の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する。例えば、優先順位決定部111は、駐車場情報に含まれている駐車料金に関する情報に基づいて、所定の駐車時間(例えば、1時間)の駐車料金を算出し、当該駐車料金に基づいて、優先順位を決定する。
また、例えば、優先順位決定部111は、情報選択部110によって選択される駐車場情報に対し、ユーザが希望する駐車方式による駐車が可能な駐車場を優先する第3の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する。例えば、優先順位決定部111は、嗜好情報DB122に記憶されるユーザの嗜好情報を参照し、当該嗜好情報に含まれる希望駐車方式に関する情報に、特定の駐車方式(例えば、平置き、立体等)が設定されている場合、当該特定の駐車方式を、ユーザが希望する駐車方式として特定する。そして、優先順位決定部111は、駐車場情報に含まれる駐車方式に関する情報に、ユーザが希望する駐車方式が示されている場合、当該駐車場情報を、ユーザが希望する駐車方式による駐車が可能な駐車場に関する駐車場情報として優先する。
また、例えば、優先順位決定部111は、情報選択部110によって選択される駐車場情報に対し、ユーザが要望する施設と提携されている駐車場を優先する第4の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する。例えば、優先順位決定部111は、駐車場情報に含まれる提携情報に、ユーザが要望する施設との提携内容(例えば、駐車料金の割り引きサービス等)が示されている場合、当該駐車場情報をユーザが要望する施設と提携されている駐車場に関する駐車場情報として優先する。但し、優先順位決定部111は、嗜好情報DB122に記憶されるユーザの嗜好情報を参照し、当該嗜好情報に含まれる施設提携の希望に関する情報に、施設提携の利用を希望しない旨が設定されている場合、第3の優先順位決定条件による優先順位の決定を行わない。
情報提示部112は、関連情報取得部107によって取得される駐車場情報のうち、情報選択部110によって選択される駐車場情報を、優先順位決定部111によって決定される優先順位順に、オペレータの端末機30に提示する。具体的には、情報提示部112は、情報選択部110によって選択される駐車場情報を、優先順位決定部111によって決定される優先順位を識別可能な状態にして、通信ネットワーク42を介して、端末機30へ送信する。これにより、情報提示部112は、情報選択部110によって選択される駐車場情報を、端末機30の表示装置35に、優先順位決定部111によって決定される優先順位順に表示させることができる。
(駐車場情報の一例)
図2は、実施形態に係る駐車場情報DB121に記憶される駐車場情報の一例を示す図である。図2に示すように、駐車場情報DB121には、駐車場毎の複数の駐車場情報が記憶される。図2に示す例では、各駐車場情報は、項目情報として、「駐車場名」、「住所」、「位置情報(緯度および経度)」、「総駐車可能台数」、「空き状況」、「駐車方式」、「制限情報」、「駐車料金」、「営業時間」、「施設提携」を含んでいる。このうち、「駐車方式」は、例えば、「立体」、「平置き」等が設定される。また、「制限情報」は、駐車可能な車両の制限に関する情報(例えば、高さ、幅、長さ、重量等)が設定される。また、「空き状況」は、現在の空き状況を示すものであり、駐車場の管理システム等と連動することにより、駐車場の利用状況に応じて、リアルタイムに値が変化する。また、「施設提携」には、特定の施設を利用した際の駐車料金の割引に関する情報等が設定される。このように構成された駐車場情報DB121は、例えば、関連情報取得部107によって、ユーザが目的地として要望する施設の周辺に存在する駐車場に関する駐車情報を検索する際に利用される。
(嗜好情報の一例)
図3は、実施形態に係る嗜好情報DB122に記憶される嗜好情報の一例を示す図である。図3に示すように、嗜好情報DB122には、ユーザID毎の複数の嗜好情報が記憶される。図3に示す例では、各嗜好情報は、項目情報として、「ユーザID」、「車種名,グレード」、「希望駐車料金」、「希望駐車方式」、「施設提携の希望有無」を含んでいる。このように構成された嗜好情報DB122は、例えば、優先順位決定部111によって、ユーザの嗜好に応じて駐車場情報の優先順位を決定する際に利用される。また、嗜好情報DB122は、例えば、情報選択部110によって、ユーザの車両が駐車可能な駐車場に関する駐車場情報を選択する際に利用される。ここで、「車種名,グレード」は、車両に関する車両情報(例えば、高さ、幅、長さ、重量等)が、外部の車両情報データベース(図示省略)に対応付けられており、当該車両情報に基づいて、その車両が駐車場に駐車できるか否かを判断することが可能である。なお、車両情報は、外部から取得されるものに限らず、嗜好情報DB122において各嗜好情報に設定されてもよい。また、「希望駐車料金」は、ユーザが希望する駐車料金の上限値(例えば、1時間あたり400円まで等)が設定される。また、「希望駐車方式」は、ユーザが希望する駐車方式(例えば、立体、平置き等)が設定される。また、「施設提携の希望有無」は、ユーザが要望する施設との提携がなされている駐車場を優先的に利用するか否かに関するユーザの希望が設定される。
(情報提供システム10による処理の手順)
図4は、実施形態に係る情報提供システム10による処理の手順を示すシーケンス図である。図4の処理は、例えば、車載器20において、表示装置23に表示されたオペレータサービスの開始ボタンがユーザによって選択されると、開始される。
まず、車載器20のDCM25が、通信回線41を介して、端末機30に対し、通話の接続要求を送信すると同時に、GPSユニット22から得られた車両の現在地を示す現在地情報を送信する(ステップS401)。端末機30においては、通信装置31が、車載器20から送信される接続要求および現在地情報を受信すると、制御装置36が、現在地情報をメモリに格納するとともに、車載器20から接続要求を受信した旨をオペレータへ通知する(ステップS402)。例えば、制御装置36は、所定の着信画面を表示装置35に表示させたり、所定の着信音をスピーカ33から出力させたりすることにより、車載器20から接続要求を受信した旨をオペレータへ通知する。
そして、端末機30において、例えば、オペレータが、接続要求の受信通知がなされたことに応じて、所定のオフフック操作(例えば、表示装置35に表示された応答ボタンを押下する操作)を行うと、通信装置31が、車載器20から送信された接続要求を承認する(ステップS403)。これにより、車載器20のDCM25と、端末機30の通信装置31とが、通話接続され、ユーザとオペレータとの通話が開始される。
ユーザとオペレータとの通話では、初めに、オペレータが、ユーザに向けて、ユーザの要望を伺う旨の音声(例えば、「こちらオペレータセンタです」、「どのようなご用件でしょうか」等。以下、「質問音声」と示す。)を発話すると、当該質問音声がマイク32から通信装置31に入力され(ステップS404)、通信装置31によって、当該質問音声の音声データが、車載器20へ送信されることにより(ステップS405)、車載器20において、当該質問音声がスピーカ27から出力される(ステップS406)。
そして、ユーザが、この質問音声に応じて、自身が要望する内容を表す音声(例えば、「名古屋市のABCデパートに行きたい」等。以下、「応答音声」と示す。)を発話すると、当該応答音声がマイク26からDCM25に入力され(ステップS407)、DCM25によって、当該応答音声の音声データが、端末機30へ送信されることにより(ステップS408)、端末機30において、当該応答音声がスピーカ33から出力される(ステップS409)。
続いて、端末機30の制御装置36が、メモリに格納されている現在地情報とともに、車載器20から取得される応答音声の音声データを、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報として、通信ネットワーク42を介して、センタサーバ100へ送信する(ステップS410)。
センタサーバ100は、端末機30から送信される発話情報および現在地情報に基づいて、情報提供処理(図5を用いて詳細に説明する)を行う(ステップS411)。これにより、センタサーバ100は、発話情報に対して、音声認識処理を行うことにより、当該発話情報の音声認識結果を表す音声認識データを生成する。そして、センタサーバ100は、音声認識処理によって生成された音声認識データから、ユーザが目的地として要望する施設に関する情報(例えば、施設名、場所名等)を抽出し、抽出された情報を検索キーワードとして、ユーザが目的地として要望する施設に関する施設情報をインターネット43から検索して取得するとともに、当該ユーザが目的地として要望する施設の周辺に存在する駐車場に関する駐車場情報を、駐車場情報DB121から取得する。そして、センタサーバ100は、通信ネットワーク42を介して、取得される駐車場情報および施設情報を、端末機30に送信する。
端末機30において、通信装置31が、センタサーバ100から送信される駐車場情報および施設情報を受信すると、制御装置36が、当該駐車場情報および施設情報を、表示装置35に表示させることにより、オペレータに提示する(ステップS412)。
オペレータは、オペレータに提示される駐車場情報および施設情報の内容を、ユーザとの通話により、ユーザに伝達する。そして、オペレータは、ユーザとの通話により、オペレータに提示される駐車場情報および施設情報を、ナビゲーション装置24による経路案内の目的地および経由地の設定に用いるか否かを、ユーザに確認する。ここで、複数の駐車場情報がオペレータに提示される場合、オペレータは、ユーザとの通話により、さらに、複数の駐車場情報のうちのいずれの駐車場情報をナビゲーション装置24による経路案内に用いるかを、ユーザに確認する。
オペレータは、ユーザから、「駐車場情報および施設情報を、ナビゲーション装置24による経路案内の目的地および経由地の設定に用いる」との確認が得られると、端末機30に対して、オペレータに提示される駐車場情報および施設情報の各々の位置情報を車載器20へ送信するための所定の送信操作を行う(ステップS413)。これにより、端末機30の通信装置31が、通信回線41を介して、オペレータに提示される駐車場情報(複数の駐車場情報がオペレータに提示される場合は、複数の駐車場情報の中からユーザが選択した駐車場情報)に含まれる位置情報と、オペレータに提示される施設情報に含まれる位置情報とを、車載器20へ送信する(ステップS414)。
その結果、車載器20のナビゲーション装置24において、ユーザが目的地として要望する施設の位置が、経路案内の目的地に設定されるとともに、ユーザが目的地として要望する施設の周辺に存在する駐車場の位置が、経路案内の経由地に設定される(ステップS415)。
そして、ナビゲーション装置24が、GPSユニット22によって検知された車両の現在地から、ステップS415で設定される経由地(駐車場)を経由し、ステップS415で設定される目的地(ユーザが目的地として要望する施設)に至る経路を探索する(ステップS416)。ここでは、一般的なナビゲーション装置による経路探索と同様に、ユーザによって探索条件(例えば、距離優先、一般道優先等)が設定できるようにしてもよく、探索条件が異なる複数の経路が探索されるようにしてもよい。そして、探索される複数の経路の中から、一の経路をユーザが選択できるようにしてもよい。
その後、ナビゲーション装置24が、ステップS416で探索される経路による経路案内を行う(ステップS417)。ユーザは、この経路案内にしたがって車両を走行させることにより、先に、自身が要望する施設の周辺に存在する駐車場に辿り着くことができる。
そして、ユーザは、駐車場に車両を駐車させた後、駐車場から自身が要望する施設まで徒歩で移動する際に、例えば、車載器20に表示されている表示画面により、駐車場から自身が要望する施設までの経路を確認することができる。または、例えば、ユーザは、自身が所持する携帯端末(例えば、スマートフォン、タブレット端末等)を車載器20に接続して、車載器20に設定されている経路を携帯端末に引き継がせることにより、駐車場から自身が要望する施設までの経路を、携帯端末の画面で確認することができる。
(センタサーバ100による情報提供処理の手順)
図5は、実施形態に係るセンタサーバ100による情報提供処理の手順を示すフローチャートである。図5は、図4のシーケンス図におけるステップS411の情報提供処理を詳細に説明するものである。
まず、現在地情報取得部101が、端末機30から送信される現在地情報(ユーザの車両の現在地を表す現在地情報)を、通信ネットワーク42を介して取得する(ステップS501:現在地取得工程)。
次に、発話情報取得部102が、端末機30から送信されるユーザの発話情報(すなわち、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報)を、通信ネットワーク42を介して取得する(ステップS502:発話情報取得工程)。
次に、音声認識部103が、ステップS502において取得されるユーザの発話情報に対する公知の音声認識処理を行うことにより、当該発話情報の音声認識結果を表す音声認識データを生成する(ステップS503:音声認識工程)。例えば、ステップS502において取得される発話情報が、「名古屋市のABCデパートに行きたい」というユーザの発話の内容を表すものである場合、音声認識部103は、「名古屋市のABCデパートに行きたい」という文字列を含む音声認識データを生成する。
次に、抽出部104が、ステップS503において生成される音声認識データから、ユーザが目的地として要望する施設に関する施設名および場所名を抽出する(ステップS504:抽出工程)。例えば、ステップS503において生成される音声テキストが「名古屋市のABCデパートに行きたい」という文字列を含んでいる場合、抽出部104は、「名古屋市,ABCデパート」を、ユーザが目的地として要望する施設に関する施設名および場所名として抽出する。
次に、施設情報検索部105が、ステップS504において抽出される施設名および場所名を検索キーワードとして、インターネット43から施設情報をあいまい検索する(ステップS505)。例えば、ステップS504において抽出される施設名および場所名が「名古屋市,ABCデパート」である場合、施設情報検索部105は、この「名古屋市,ABCデパート」を検索キーワードとして、当該検索キーワードと完全に一致する文字列を含む施設情報のみならず、当該検索キーワードと類似する文字列(例えば、「名古屋」、「ABC」等)を含む施設情報を、インターネット43から検索する。
次に、位置情報導出部106が、ステップS505において検索される複数の施設情報の中から、最も信頼性の高い施設情報を選択する(ステップS506)。例えば、位置情報導出部106は、<title>タグまたは<h>タグが付されている部分の文字列に、所定のキーワードが含まれているか否か、強調タグが付されているか否か、等に基づいて、ステップS505において検索される複数の施設情報の中から、最も信頼性の高い施設情報を選択する。
次に、位置情報導出部106が、ステップS506において選択される施設情報から、ユーザが目的地として要望する施設の住所を示す住所文字列を抽出する(ステップS507)。例えば、位置情報導出部106は、住所を示す所定のタグ(例えば、<address>等)が付与された文字列、住所を示す所定のキーワード(例えば、「住所:」等)が付与された文字列、住所に関する所定の書式(例えば、「××県××市」等)に合致する文字列等を、ユーザが目的地として要望する施設の住所を示す住所文字列として抽出する。
次に、位置情報導出部106が、ステップS507において抽出される住所文字列を入力パラメータとして、ジオコーディングを行うことにより、当該住所文字列に対応する位置情報(緯度および経度)を、ユーザが目的地として要望する施設の位置情報として取得する(ステップS508)。例えば、位置情報導出部106は、「名古屋駅」の住所を示す文字列「愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−4」を入力パラメータとしてジオコーディングを行った場合、「名古屋駅」の位置情報として、「緯度:35度10分14秒 経度:136度52分57秒」を得ることができる。
次に、関連情報取得部107が、駐車場情報DB121から、ステップS508において取得される位置情報が示す位置(すなわち、ユーザが目的地として要望する施設の位置)の周辺に存在する駐車場に関する駐車場情報を検索する(ステップS509:関連情報取得工程)。例えば、関連情報取得部107は、駐車場情報DB121から、ステップS508において取得される位置情報が示す位置から近い順に、所定件数(例えば、5件)の駐車場情報を検索する。また、例えば、関連情報取得部107は、駐車場情報DB121から、ステップS508において取得される位置情報が示す位置から所定の距離範囲内(例えば、半径1km以内)に存在する駐車場に関する、複数の駐車場情報を検索する。
次に、到着時刻予測部108が、ステップS509において駐車場情報が検索される駐車場について、ユーザの車両が当該駐車場に到着する到着時刻を予測する(ステップS510:到着時刻予測工程)。例えば、到着時刻予測部108は、公知の経路探索方法を用いて、ステップS501において取得される現在地情報によって特定されるユーザの車両の現在地から、ステップS509において駐車場情報が検索される駐車場の位置情報によって特定される当該駐車場の位置までの経路を探索する。そして、到着時刻予測部108は、公知の算出方法を用いて、探索される経路に基づいて、ユーザの車両の現在地から当該駐車場までの移動時間を算出し、算出される移動時間を現在時刻に加算することにより、ユーザの車両が当該駐車場に到着する到着時刻を予測する。
次に、車両情報取得部109が、ユーザの車両に関する車両情報を取得する(ステップS511:車両情報取得工程)。例えば、車両情報取得部109は、嗜好情報DB122に記憶されているユーザの嗜好情報を参照することにより、ユーザの車両の車種名およびグレードを特定する。そして、車両情報取得部109は、特定される車種名およびグレードに対応する車両情報を、ユーザの車両に関する車両情報として、外部の車両情報データベース(図示省略)から取得する。ユーザの車両に関する車両情報は、例えば、車両の高さ、幅、長さ、重量等の情報が含まれている。
次に、情報選択部110が、ステップS509において取得される駐車場情報のうち、ユーザが利用可能な駐車場に関する駐車場情報を選択する(ステップS512:選択工程)。例えば、情報選択部110は、ステップS510において予測される到着時刻と、ステップS509において取得される駐車場情報に含まれる営業時間情報とに基づいて、ユーザの車両の到着時に営業中である駐車場に関する駐車場情報を選択する。また、例えば、情報選択部110は、ステップS509において取得される駐車場情報に含まれる空き状況情報に基づいて、現在空きがある駐車場に関する駐車場情報を選択する。また、例えば、情報選択部110は、ステップS509において取得される駐車場情報に含まれる制限情報(例えば、高さ、幅、長さ、重量等)と、ステップS511において取得される車両情報(同じく、高さ、幅、長さ、重量等)とに基づいて、ユーザの車両が駐車可能な制限情報を含む駐車場についての駐車場情報を選択する。
次に、優先順位決定部111が、ステップS512において選択される駐車場情報(ユーザが利用可能な駐車場に関する駐車場情報)に対し、所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する(ステップS513:優先順位決定工程)。例えば、優先順位決定部111は、ユーザが要望する施設からの距離が近い駐車場を優先する第1の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する。また、例えば、優先順位決定部111は、駐車料金が安い駐車場を優先する第2の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する。また、例えば、優先順位決定部111は、ユーザが希望する駐車方式(例えば、平置き、立体等)による駐車が可能な駐車場を優先する第3の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する。また、例えば、優先順位決定部111は、ユーザが要望する施設と提携されている駐車場を優先する第4の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する。
そして、情報提示部112が、ステップS512において選択される駐車場情報を、ステップS513において決定される優先順位順に、オペレータに提示する(ステップS514:情報提示工程)。例えば、情報提示部112は、ステップS512において選択される駐車場情報を、ステップS513において決定される優先順位を識別可能な状態にして、通信ネットワーク42を介して、端末機30へ送信する。これにより、情報提示部112は、ステップS511において選択される駐車場情報を、端末機30の表示装置35に、ステップS512において決定される優先順位順に表示させることができる。
(駐車場情報の表示画面の一例)
図6は、実施形態に係る端末機30に表示される駐車場情報の表示画面の一例を示す図である。図6に示す表示画面600は、センタサーバ100が図5で説明した情報提供処理を行うことに応じて、端末機30が備える表示装置35に表示される表示画面の一例である。図6に示す例では、一例として、ユーザが通話を介してオペレータに対して「名古屋市のABCデパートに行きたい」という内容の発話を行うことに応じて、センタサーバ100から提供される、駐車場情報および施設情報の端末機30による表示例を示す。
図6に示すように、表示画面600は、駐車場情報表示領域610、自車位置情報表示領域620、および、目的地情報表示領域630を備えて構成されている。
駐車場情報表示領域610は、センタサーバ100から提供される駐車場情報が表示される領域である。例えば、図6に示す例では、駐車場情報表示領域610には、センタサーバ100から提供される4つの駐車場情報が表示されている。これら4つの駐車場情報は、ユーザの発話情報に含まれている「名古屋市のABCデパートに行きたい」という文字列に基づいて、センタサーバ100によって駐車場情報DB121から検索されたものであり、施設名が「ABCデパート 名古屋店」である施設の周辺に存在する駐車場に関するものである。特に、これら4つの駐車場情報は、センタサーバ100によって、駐車場情報DB121から検索された駐車場情報の中から、ユーザが利用可能な駐車場に関する駐車場情報として選択されたものである。すなわち、これら4つの駐車場情報は、例えば、「車両の到着時に営業中である」、「現在空きがある」、「ユーザの車両が駐車可能な制限情報を含む」という各選択条件を満たす駐車場に関するものである。
図6に示す例では、4つの駐車場情報は、いずれも、項目情報として、駐車場名、駐車方式、距離、および営業時間が表示されている。このうち、駐車場名、駐車方式、および営業時間は、駐車場情報DB121から取得される駐車場情報に含まれるものである。また、距離は、センタサーバ100によって算出されるものであり、施設名が「ABCデパート 名古屋店」である施設からの距離を示すものである。
また、図6に示す例では、4つの駐車場情報は、センタサーバ100によって決定される優先順位順に表示されている。例えば、図6に示す例では、4つの駐車場情報は、施設名が「ABCデパート 名古屋店」である施設からの距離が短い順に表示されている。さらに、図6に示す例では、施設名が「ABCデパート 名古屋店」である施設からの距離が同一の駐車場情報(3,4番目の駐車場情報)については、ユーザが希望する駐車方式による駐車が可能な駐車場に関する駐車場情報(ここでは、駐車方式が「立体」である3番目の駐車場情報)が、優先されて表示されている。
また、図6に示す例では、駐車場情報表示領域610は、4つの駐車場情報の各々に対して、送信ボタン611〜614が表示されている。オペレータは、4つの駐車場情報のうち、ユーザが経路案内に用いることを希望する駐車場情報を、ユーザとの通話により、ユーザに確認する。そして、オペレータは、ユーザが希望する駐車場情報の確認が得られると、当該駐車場情報に対応する送信ボタン(送信ボタン611〜614のいずれか)を押下する。これにより、ユーザが希望する駐車場情報に含まれる位置情報と、施設名が「ABCデパート 名古屋店」である施設(ユーザが目的地として要望する施設)の施設情報に含まれる位置情報とが、車載器20へ送信される。その結果、車載器20のナビゲーション装置24において、施設名が「ABCデパート 名古屋店」である施設が、経路案内の目的地に設定されるとともに、ユーザが希望する駐車場が、経路案内の経由地に設定される。
自車位置情報表示領域620は、ユーザの車両の現在位置に関する情報が表示される。例えば、図6に示す例では、自車位置情報表示領域620には、ユーザの車両の現在位置を示す住所「愛知県名古屋市○○付近」が表示されている。この住所は、車載器20のGPSユニット22によって得られる現在地情報(緯度および経度)に対応する住所であり、センタサーバ100によって、当該現在地情報から変換されることによって得られるものである。図6に示す例では、自車位置情報表示領域620には、地図表示ボタン621が表示されている。地図表示ボタン621がオペレータによって押下されると、端末機30が備える表示装置35に対し、車載器20のGPSユニット22によって得られる現在地情報(緯度および経度)に基づいて、ユーザの車両の現在位置の周辺の地図画面が表示される。これにより、オペレータは、ユーザの車両の現在位置を、表示装置35に表示される地図画面上で確認することができる。
目的地情報表示領域630は、センタサーバ100から提供される施設情報(すなわち、ユーザが目的地として要望する施設の施設情報)が表示される。図6に示す例では、目的地情報表示領域630には、施設名が「ABCデパート 名古屋店」である施設の施設情報(施設名のみ)が表示されている。この施設情報は、ユーザの発話情報に含まれている「名古屋市のABCデパートに行きたい」という文字列に基づいて、センタサーバ100によってインターネット43から検索されるものである。図6に示す例では、目的地情報表示領域630には、地図表示ボタン631が表示されている。地図表示ボタン631がオペレータによって押下されると、端末機30が備える表示装置35に対し、施設名が「ABCデパート 名古屋店」である施設の位置情報に基づいて、当該施設の周辺の地図画面が表示される。これにより、オペレータは、施設名が「ABCデパート 名古屋店」である施設の位置を、表示装置35に表示される地図画面上で確認することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る情報提供システム10によれば、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報に基づいて、ユーザが要望する施設に関する情報(例えば、施設名、場所名等)を抽出し、当該ユーザが要望する施設に関する情報に基づいて、その施設に関する施設情報だけでなく、その施設の周辺に存在する駐車場に関する駐車場情報を、オペレータの端末機30に提示することができる。
また、本実施形態に係る情報提供システム10によれば、実際にユーザが車両を駐車可能な駐車場(例えば、車両の到着時に営業中である駐車場、現在空きがある駐車場、ユーザの車両が駐車可能である駐車場)に関する駐車場情報を、オペレータの端末機30に提示することができる。
また、本実施形態に係る情報提供システム10によれば、ユーザの嗜好(例えば、ユーザが要望する施設からの距離、駐車料金、駐車方式、施設提携等)に応じた駐車場に関する駐車場情報を、優先的に、オペレータの端末機30に提示することができる。
したがって、本実施形態に係る情報提供システム10によれば、ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報に基づいて、所定の情報だけでなく、所定の情報に付随する情報をオペレータに提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
上記実施形態では、抽出部104は、音声認識データから、「第1の情報」として、施設名および場所名を抽出しているが、「第1の情報」はこれらに限らない。すなわち、「第1の情報」は、ユーザの要望に関する情報であれば、如何なる情報であってもよい。
例えば、抽出部104は、音声認識データから、「第1の情報」として、「近くの」と「ABCデパート」とを抽出するようにしてもよい。この場合、施設情報検索部105は、車両の現在地に最も近い「ABCデパート」に関する施設情報を、インターネット43から検索するようにしてもよい。
また、例えば、抽出部104は、音声認識データから、「第1の情報」として、電話番号を抽出するようにしてもよい。この場合、施設情報検索部105は、抽出部104によって抽出された電話番号が含まれている施設情報を、インターネット43から検索するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、関連情報取得部107は、「第2の情報」として、ユーザの要望する施設の周辺に存在する駐車場を取得しているが、「第2の情報」はこれに限らない。すなわち、「第2の情報」は、第1の情報に付随する情報であれば、如何なる情報であってもよい。
例えば、関連情報取得部107は、「第2の情報」として、ユーザの要望する施設の周辺地域の天気情報を、インターネット43等から取得するようにしてもよい。
また、例えば、関連情報取得部107は、「第2の情報」として、車両の現在地からユーザの要望する施設に至る経路上の地域の天気情報を、インターネット43等から取得するようにしてもよい。
また、例えば、関連情報取得部107は、「第2の情報」として、車両の現在地からユーザの要望する施設に至る経路上の交通情報(例えば、渋滞情報、規制情報等)を、インターネット43等から取得するようにしてもよい。
また、例えば、関連情報取得部107は、「第2の情報」として、ユーザの要望する施設の周辺地域の天気に応じたメッセージ(例えば、「目的地周辺の天気は雨ですので、傘を用意することをおすすめします」等)を、当該メッセージを記憶するメッセージDB等から取得するようにしてもよい。
また、例えば、関連情報取得部107は、「第2の情報」として、車両の現在地からユーザの要望する施設に至る経路上の地域の天気情報に応じたメッセージ(例えば、「××地域においてゲリラ豪雨が発生する可能性がありますので、手前の××サービスエリアで休憩することをおすすめします」等)を、当該メッセージを記憶するメッセージDB等から取得するようにしてもよい。
10 情報提供システム
20 車載器
30 端末機
100 センタサーバ(情報提供装置)
101 現在地情報取得部
102 発話情報取得部
103 音声認識部
104 抽出部
105 施設情報検索部
106 位置情報導出部
107 関連情報取得部
108 到着時刻予測部
109 車両情報取得部
110 情報選択部
111 優先順位決定部
112 情報提示部
121 駐車場情報DB
122 嗜好情報DB

Claims (13)

  1. ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報を取得する発話情報取得工程と、
    前記発話情報取得工程において取得される前記発話情報に対して音声認識処理を行うことにより、前記発話情報の音声認識結果を表す音声認識データを生成する音声認識工程と、
    前記音声認識工程において生成される前記音声認識データから、前記ユーザの要望に関する第1の情報を抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程において抽出される前記第1の情報に付随する第2の情報を取得する関連情報取得工程と、
    前記関連情報取得工程において取得される前記第2の情報を、前記オペレータの端末機に提示する情報提示工程と
    を含む情報提供方法。
  2. 前記第1の情報は、施設に関する情報であり、
    前記第2の情報は、前記施設の周辺に存在する駐車場に関する駐車場情報である、
    請求項1に記載の情報提供方法。
  3. 前記関連情報取得工程において前記第2の情報として取得される駐車場情報のうち、前記ユーザが利用可能な駐車場に関する駐車場情報を選択する選択工程をさらに含み、
    前記情報提示工程は、前記選択工程において選択される前記ユーザが利用可能な駐車場に関する駐車場情報を前記オペレータの端末機に提示する工程である、請求項2に記載の情報提供方法。
  4. 前記ユーザの車両の現在地を表す現在地情報を取得する現在地取得工程と、
    前記関連情報取得工程において前記第2の情報として駐車場情報が取得される駐車場の位置情報と、前記現在地取得工程において取得される現在地情報とに基づいて求められる、前記ユーザの車両の前記現在地から当該駐車場までの経路に基づいて、前記ユーザの車両が当該駐車場に到着する到着時刻を予測する到着時刻予測工程をさらに含み、
    前記駐車場情報は、複数の項目情報を含み、前記複数の項目情報のうちの第1項目情報は、駐車場の営業時間を表す営業時間情報であり、
    前記選択工程は、前記到着時刻予測工程において予測される前記到着時刻と、前記関連情報取得工程において前記第2の情報として取得される駐車場情報に前記第1項目情報として含まれる営業時間情報とに基づいて、前記ユーザの車両の到着時に営業中である駐車場に関する駐車場情報を選択する工程であり、
    前記情報提示工程は、前記選択工程において選択される、前記ユーザの車両の到着時に営業中である駐車場に関する駐車場情報を前記オペレータの端末機に提示する工程である、請求項3に記載の情報提供方法。
  5. 前記駐車場情報は、複数の項目情報を含み、前記複数の項目情報のうちの第2項目情報は、前記駐車場の空き状況を表す空き状況情報であり、
    前記選択工程は、前記関連情報取得工程において前記第2の情報として取得される駐車場情報に前記第2項目情報として含まれる空き状況情報に基づいて、現在空きがある駐車場に関する駐車場情報を選択する工程であり、
    前記情報提示工程は、前記選択工程において選択される、前記現在空きがある駐車場に関する駐車場情報を前記オペレータの端末機に提示する工程である、請求項3または4に記載の情報提供方法。
  6. 前記ユーザの車両に関する車両情報を取得する車両情報取得工程をさらに含み、
    前記駐車場情報は、複数の項目情報を含み、前記複数の項目情報のうちの第3項目情報は、前記駐車場における車両の制限に関する制限情報であり、
    前記選択工程は、前記関連情報取得工程において前記第2の情報として取得される駐車場情報に前記第3項目情報として含まれる制限情報と、前記車両情報取得工程において取得される車両情報とに基づいて、前記ユーザの車両が駐車可能な制限情報を含む駐車場についての駐車場情報を選択する工程であり、
    前記情報提示工程は、前記選択工程において選択される、前記ユーザの車両が駐車可能な駐車場に関する駐車場情報を前記オペレータの端末機に提示する工程である、
    請求項3から5のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  7. 前記関連情報取得工程において前記第2の情報として取得される駐車場情報に対し、所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する優先順位決定工程をさらに含み、
    前記情報提示工程は、前記関連情報取得工程において取得される駐車場情報を、前記優先順位決定工程において決定される優先順位順に、前記オペレータの端末機に提示する工程である、請求項2から6のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  8. 前記優先順位決定工程は、前記関連情報取得工程において取得される駐車場情報に対し、前記施設からの距離が近い駐車場に関する駐車場情報を優先する前記所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する工程である、請求項7に記載の情報提供方法。
  9. 前記優先順位決定工程は、前記関連情報取得工程において取得される駐車場情報に対し、駐車料金が安い駐車場に関する駐車場情報を優先する前記所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する工程である、請求項7または8に記載の情報提供方法。
  10. 前記優先順位決定工程は、前記関連情報取得工程において取得される駐車場情報に対し、前記ユーザが希望する駐車方式による駐車が可能な駐車場に関する駐車場情報を優先する前記所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する工程である、請求項7から9のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  11. 前記優先順位決定工程は、前記関連情報取得工程において取得される駐車場情報に対し、前記施設と提携されている駐車場に関する駐車場情報を優先する前記所定の優先順位決定条件に基づいて、優先順位を決定する工程である、請求項7から10のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  12. ユーザが使用する車載器と、オペレータの端末機と、情報提供装置とを備えた情報提供システムであって、
    前記情報提供装置は、
    前記ユーザが前記車載器からの通話を介して前記オペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報を、前記オペレータの端末機から取得する発話情報取得部と、
    前記発話情報取得部によって取得される前記発話情報に対して音声認識処理を行うことにより、前記発話情報の音声認識結果を表す音声認識データを生成する音声認識部と、
    前記音声認識部によって生成される前記音声認識データから、前記ユーザの要望に関する第1の情報を抽出する抽出部と、
    前記抽出部によって抽出される前記第1の情報に付随する第2の情報を取得する関連情報取得部と、
    前記関連情報取得部によって取得された前記第2の情報を、前記オペレータの端末機に提示する情報提示部と
    を備える情報提供システム。
  13. ユーザが通話を介してオペレータに伝達した発話の内容を表す発話情報を取得する発話情報取得部と、
    前記発話情報取得部によって取得される前記発話情報に対して音声認識処理を行うことにより、前記発話情報の音声認識結果を表す音声認識データを生成する音声認識部と、
    前記音声認識部によって生成される前記音声認識データから、前記ユーザの要望に関する第1の情報を抽出する抽出部と、
    前記抽出部によって抽出される前記第1の情報に付随する第2の情報を取得する関連情報取得部と、
    前記関連情報取得部によって取得される前記第2の情報を、前記オペレータの端末機に提示する情報提示部と
    を備える情報提供装置。
JP2017169843A 2017-09-04 2017-09-04 情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置 Pending JP2019046267A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169843A JP2019046267A (ja) 2017-09-04 2017-09-04 情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置
US16/058,245 US10574821B2 (en) 2017-09-04 2018-08-08 Information providing method, information providing system, and information providing device
CN201810966251.3A CN109427346A (zh) 2017-09-04 2018-08-23 信息提供方法、信息提供***以及信息提供装置
US16/746,014 US10992809B2 (en) 2017-09-04 2020-01-17 Information providing method, information providing system, and information providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169843A JP2019046267A (ja) 2017-09-04 2017-09-04 情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019046267A true JP2019046267A (ja) 2019-03-22

Family

ID=65514574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017169843A Pending JP2019046267A (ja) 2017-09-04 2017-09-04 情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10574821B2 (ja)
JP (1) JP2019046267A (ja)
CN (1) CN109427346A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046267A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置
US11200807B2 (en) * 2018-09-24 2021-12-14 Here Global B.V. Method and apparatus for detecting an availability of a vehicle based on parking search behaviors
CN112393725A (zh) * 2019-08-16 2021-02-23 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 基于多轮语音的对象处理方法、车机及计算机存储介质
US10885728B1 (en) * 2019-10-02 2021-01-05 William H. Havins Cognitively optimized user interface for motor vehicle
US11106336B2 (en) * 2019-10-02 2021-08-31 William H. Havins Cognitively optimized user interface for static equipment
JP2022114526A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11257979A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2002148061A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 Casio Comput Co Ltd 情報端末、気象予測情報サービスシステム、気象予測情報サービス方法及び天気情報付きカーナビゲーションシステム
JP2002243471A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP3405313B2 (ja) * 2000-03-07 2003-05-12 株式会社エクォス・リサーチ ナビゲーション装置
JP4196693B2 (ja) * 2003-02-13 2008-12-17 日産自動車株式会社 車両用情報提供システム
JP2011002367A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2011203349A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toyota Motor Corp 音声認識システム及び自動検索システム
JP2011227088A (ja) * 1999-11-18 2011-11-10 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置、及び情報端末
JP2014219254A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および制御装置
JP2014238289A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置および表示方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527829A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動照会方法およびシステム
US7092888B1 (en) * 2001-10-26 2006-08-15 Verizon Corporate Services Group Inc. Unsupervised training in natural language call routing
CA2475869C (en) * 2002-02-11 2011-02-01 Unified Dispatch, Inc. Automated transportation call-taking system
US8068595B2 (en) * 2002-03-15 2011-11-29 Intellisist, Inc. System and method for providing a multi-modal communications infrastructure for automated call center operation
WO2004032014A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 Donna Billera Telephony-based inventory access system especially well suited to accessing of inventories in the travel industry
US8244536B2 (en) * 2003-08-27 2012-08-14 General Motors Llc Algorithm for intelligent speech recognition
US9224394B2 (en) * 2009-03-24 2015-12-29 Sirius Xm Connected Vehicle Services Inc Service oriented speech recognition for in-vehicle automated interaction and in-vehicle user interfaces requiring minimal cognitive driver processing for same
WO2006083020A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Hitachi, Ltd. 抽出された音声データを用いて応答音声を生成する音声認識システム
JP2007004000A (ja) 2005-06-27 2007-01-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The コールセンターにおけるオペレータ業務支援システム
US7567904B2 (en) * 2005-10-17 2009-07-28 Kent Layher Mobile listing system
JP4197344B2 (ja) * 2006-02-20 2008-12-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 音声対話システム
JP2009162568A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
US20090204407A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Shields T Russell System and method for processing a spoken request from a user
JP5051010B2 (ja) * 2008-06-11 2012-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車場案内装置、駐車場案内方法及びプログラム
WO2009155999A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Tomtom International B.V. Navigation apparatus and method of route configuration
JP4283333B2 (ja) 2008-09-29 2009-06-24 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 オペレータ業務支援システム
CN102102993A (zh) * 2009-12-16 2011-06-22 神达电脑股份有限公司 协助在目的地附近停车的导航方法及个人导航装置
KR20110072847A (ko) * 2009-12-23 2011-06-29 삼성전자주식회사 열려진 사용자 의도 처리를 위한 대화관리 시스템 및 방법
CN102568246B (zh) * 2010-04-09 2014-04-16 浙江大学 基于车载导航仪的停车泊位诱导方法
CN103528592B (zh) * 2012-07-06 2017-08-11 北京四维图新科技股份有限公司 一种导航方法、装置及设备
JP5964728B2 (ja) * 2012-11-06 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーションシステム
CN103196457A (zh) * 2013-03-11 2013-07-10 深圳市凯立德欣软件技术有限公司 一种停车场引导方法及定位导航设备
JP6221301B2 (ja) * 2013-03-28 2017-11-01 富士通株式会社 音声処理装置、音声処理システムおよび音声処理方法
WO2014174677A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 三菱電機株式会社 車載装置、情報配信サーバ、および施設情報表示方法
JP2015176099A (ja) 2014-03-18 2015-10-05 株式会社東芝 対話システム構築支援装置、方法、及びプログラム
US20160371607A1 (en) * 2014-08-27 2016-12-22 Sparkcity.Com Ltd. Citywide parking system and method
US20170278396A1 (en) * 2014-08-27 2017-09-28 Sparkcity.Com Ltd. Parking space management system and method
US20170316534A1 (en) * 2014-11-14 2017-11-02 Nissan Motor Co., Ltd. Shared vehicle management device and shared vehicle management method
JP6237930B2 (ja) * 2014-11-14 2017-11-29 日産自動車株式会社 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
DE112015006475T5 (de) * 2015-04-22 2018-01-04 Mitsubishi Electric Corporation In einem Fahrzeug angebrachte Vorrichtung, tragbares Endgerät und Notfallbenachrichtigungssystem
JP6787269B2 (ja) * 2017-07-21 2020-11-18 トヨタ自動車株式会社 音声認識システム及び音声認識方法
JP2019046267A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11257979A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2011227088A (ja) * 1999-11-18 2011-11-10 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置、及び情報端末
JP3405313B2 (ja) * 2000-03-07 2003-05-12 株式会社エクォス・リサーチ ナビゲーション装置
JP2002148061A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 Casio Comput Co Ltd 情報端末、気象予測情報サービスシステム、気象予測情報サービス方法及び天気情報付きカーナビゲーションシステム
JP2002243471A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP4196693B2 (ja) * 2003-02-13 2008-12-17 日産自動車株式会社 車両用情報提供システム
JP2011002367A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2011203349A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toyota Motor Corp 音声認識システム及び自動検索システム
JP2014219254A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および制御装置
JP2014238289A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190075203A1 (en) 2019-03-07
CN109427346A (zh) 2019-03-05
US10574821B2 (en) 2020-02-25
US20200153966A1 (en) 2020-05-14
US10992809B2 (en) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10992809B2 (en) Information providing method, information providing system, and information providing device
KR100591275B1 (ko) Poi 코드번호를 이용한 항법장치 운용 시스템과 방법
US7161504B2 (en) Navigation system for finding optimum route using traffic incidents information
US20110022305A1 (en) Car navigation apparatus, a portable information terminal and a car navigation system
US20070276586A1 (en) Method of setting a navigation terminal for a destination and an apparatus therefor
JP6885819B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP5560229B2 (ja) 経路探索システム及び経路探索方法
JP6506004B2 (ja) 検索システム
JP2013117378A (ja) ナビゲーションシステム
US20100161209A1 (en) Routing a User to a Parked Vehicle
JP2020016967A (ja) 車両予約システム、車両予約方法およびプログラム
US20020156830A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US9761224B2 (en) Device and method that posts evaluation information about a facility at which a moving object has stopped off based on an uttered voice
US20090254542A1 (en) Search methods and systems
JP2014066576A (ja) タクシー運転手案内システム、案内メッセージ提供装置、携帯通信端末、タクシー運転手案内装置およびタクシー運転手案内方法
JP2010133904A (ja) 目的地検索装置、プログラム、及び目的地検索方法
JP2016011905A (ja) 案内システム、案内方法、サーバおよび電子装置
JP3982239B2 (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法
JP2014021177A (ja) 個人用地図作成装置、個人用地図取得プログラム、個人用地図提供プログラムおよび個人用地図作成プログラム
JP5959246B2 (ja) 車載装置、ナビゲーションシステム及び候補選択方法
JP2003090731A (ja) 通信型ナビゲーション装置、情報提供装置、および、通信型ナビゲーション装置への情報提供方法
JP5623731B2 (ja) 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2014240773A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP6053510B2 (ja) 拠点検索装置、拠点検索方法および拠点検索プログラム
JP2018073362A (ja) 施設検索装置、通信システム、施設検索方法及び施設検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831