JP2019039542A - 油圧制御装置 - Google Patents

油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019039542A
JP2019039542A JP2017163933A JP2017163933A JP2019039542A JP 2019039542 A JP2019039542 A JP 2019039542A JP 2017163933 A JP2017163933 A JP 2017163933A JP 2017163933 A JP2017163933 A JP 2017163933A JP 2019039542 A JP2019039542 A JP 2019039542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
hydraulic control
end portion
opening
cylindrical sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017163933A
Other languages
English (en)
Inventor
沙欧里 縫谷
Saori Nuitani
沙欧里 縫谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Powertrain Systems Corp
Original Assignee
Nidec Tosok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Tosok Corp filed Critical Nidec Tosok Corp
Priority to JP2017163933A priority Critical patent/JP2019039542A/ja
Priority to CN201821367925.XU priority patent/CN209195852U/zh
Priority to US16/114,262 priority patent/US20190063634A1/en
Publication of JP2019039542A publication Critical patent/JP2019039542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/14Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with ball-shaped valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/067Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0716Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides with fluid passages through the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0245Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with ball-shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

【課題】弁部材を含む油圧制御装置の製造時において弁部材の中空スリーブからの可動部材の脱落を防止する。【解決手段】弁部材を備えた油圧制御装置であって、当該弁部材は、第1端部とその反対側の第2端部とを有する筒状スリーブと、筒状スリーブ内の中空部の第2端部側に配置されて油路を開閉する弁体と、上記中空部内の第1端部側に配置され、中空部に沿って移動可能に収容され、円筒状スリーブの第1端部側には油圧を受ける受圧面を有し、第2端部側には、受圧面の油圧に応じて弁体に接触可能な接触部を有する可動部材と、弁体と第2端部との間に配置され、弁体の第1端部側への移動を所定の範囲に制限する移動止部材と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、油圧制御装置に関する。
ボールバルブ等の弁部材を備えた油圧制御装置は、例えば車両の油圧供給機構に広く使用されている。ボールバルブは、開口端が設けられた中空スリーブ内に弁体としてのボールが配置されて構成されている。例えば、下記特許文献1では、エンジンの自動停止制御を行う車両に適用され、アキュムレータを備えた油圧供給機構について開示されている。特許文献1の油圧供給機構は、所定の停止条件が成立してエンジンを停止させるまでの間に、ボールバルブの開口端を介して作動油がアキュムレータに流入して蓄圧されるように制御する。また、特許文献1の油圧供給機構は、所定の停止条件が成立すると、ボールを押し上げてボールバルブの弁を開放し、ボールバルブの開口端を介してアキュムレータに蓄圧された油圧を開放し、前進クラッチに圧力を与えるように制御する。
特開2016−194356号公報
ところで、従来の油圧制御装置では、弁部材は、弁部材のポートに対応して油路が設けられた積層構造のケース内に収容されている。すなわち、ケースの上層と下層の対向する部分に各々に凹みが設けられており、ケースの上層と下層の凹みによって構成される収容空間に弁部材が収容されている。油圧制御装置の組み立て製造時には、弁部材をケースの下層の凹みに挿入し、その後ケースの上層を、弁部材がケースの上層の凹みに収容するようにケースの下層に被せるように重ねて配置する。そして、弁部材をケースの凹みに挿入する際に、弁部材の中空スリーブ開口端から中空スリーブ内の可動部材が脱落してしまうことがあった。
そこで、本発明は、弁部材を含む油圧制御装置の製造時において弁部材の中空スリーブからの可動部材の脱落を防止することを目的とする。
本願の例示的な第1発明は、内部に第1油路を備え、外面の第1開口から前記第1油路に連通する第1凹みを備えた第1本体部と、内部に第2油路を備え、外面の第2開口から前記第2油路に連通する第2凹みを備えた第2本体部と、柱状の弁部材と、を備えた油圧制御装置であって、前記第1開口と前記第2開口が対向し、かつ前記第1凹みと前記第2凹みによって構成される収容空間に前記弁部材が収容されて、前記第1本体部と前記第2本体部が配置され、前記弁部材は、前記第1油路に連通する第3開口を備えた端部である第1端部と、前記第2油路に連通する第4開口を備えて前記第1端部とは反対側の端部である第2端部とを有し、前記第1端部と前記第2端部との間に中空部を備えた円筒状スリーブと、前記中空部の前記第2端部側に配置され、前記第2端部側の前記中空部を構成する第3油路を開閉する弁体と、前記中空部内の前記第1端部側に配置され、前記中空部に沿って移動可能に収容され、前記第1端部側には前記第1油路からの油圧を受ける受圧面を有し、前記第2端部側には、前記受圧面の油圧に応じて前記弁体に接触可能な接触部を有する可動部材と、前記受圧面と前記第3開口を備えた第1端部との間に配置され、可動部材の前記第1端部側への移動を所定の範囲に制限する移動止部材と、を備えた、油圧制御装置である。
本発明によれば、弁部材を含む油圧制御装置の製造時において弁部材の中空スリーブからの可動部材の脱落を防止することができる。
図1は、実施形態の油圧制御装置の分解斜視図である。 図2は、実施形態の油圧制御装置の断面図である。 図3は、弁部材の斜視図である。 図4は、弁部材の斜視図である。 図5は、弁部材の一部の構成部品の分解斜視図である。 図6は、弁部材の一部の構成部品の部分的な拡大分解斜視図である。 図7は、実施形態の油圧制御装置に含まれる弁部材の上面図である。 図8は、弁部材の入出力ポートについて説明する図である。 図9aは、変形例に係る弁部材を説明する図である。 図9bは、図9aに示す弁部材の断面図である。
以下、本発明の油圧制御装置の一実施形態について説明する。本発明の油圧制御装置の一実施形態として、以下では、本実施形態の油圧制御装置が、エンジンの自動停止制御を行う車両に適用されてアキュムレータを備えた油圧供給機構に組み込まれる場合について言及するが、本発明の油圧制御装置の用途はその場合に限られない。
(1)本実施形態の油圧制御装置1の構成
以下、本実施形態の油圧制御装置1の構成について、図1および図2を参照して説明する。図1は、本実施形態の油圧制御装置1の分解斜視図である。図2は、本実施形態の油圧制御装置1の断面図である。
図1および図2に示すように、本実施形態の油圧制御装置1は、全体として複数の本体部(第1本体部B1、第2本体部B2、および第3本体部B3)が積層構造となって構成されており、当該複数の本体部の中に柱状の弁部材10が組み込まれている。すなわち、油圧制御装置1は、第1本体部B1と、第2本体部B2と、第3本体部B3と、柱状の弁部材10とを備える。
複数の本体部B1〜B3には油路が設けられており、当該油路は弁部材10の入出力ポートに通じている。図2に示すように、弁部材10は、球状の弁体16を備えたボール弁である。すなわち、弁体16の開放又は閉塞の動作によって、複数の本体部B1〜B3の中を流れる作動油を弁部材10において連通又は非連通とするように構成されている。
より具体的には、油圧制御装置1は、図2において、下層の第1本体部B1と、上層の第2本体部B2と、最上層の第3本体部B3とが積層構造となっている。各本体部は、例えばアルミニウム等の金属のダイキャストによる部材である。
第1本体部B1と第2本体部B2の間にはセパレートプレートS1が設けられる。セパレートプレートS1は、例えば鉄などの平板であり、隣接する本体部の間のシーリング機能を提供する。セパレートプレートS1には、弁部材10を配置するための円孔S1hが設けられている。
第2本体部B2と第3本体部B3の間にはセパレートプレートを設けていないが、さらなるシーリング機能を提供するためにセパレートプレートを設けてもよい。
なお、図1では、第1本体部B1、第2本体部B2、および第3本体部B3の形態を直方体状としているが、その限りではない。各本体部の形状は、油圧制御装置1に要求される外観形状によって適宜改変可能である。
図1に示すように、第1本体部B1は、内部に油路103を備え、外面の第1開口101aから油路103に連通する第1凹み101を備える。第2本体部B2は、内部に油路203を備え、外面の第2開口201aから油路203に連通する第2凹み201を備える。
油路103は第1油路の一例であり、油路203は第2油路の一例である。
各本体部が積層されて組み立てられた状態では、第1開口101aと第2開口201aが対向し、かつ第1凹み101と第2凹み201によって構成される収容空間に弁部材10が収容されて、第1本体部B1と第2本体部B2が配置される。すなわち、円形の第1開口101aと、円形の第2開口201aと、セパレートプレートS1の円孔S1hとが、図2の上下方向で重なり整列した状態となる。当該状態において第1凹み101、円孔S1h、第2凹み201によって構成される円柱状の収容空間に弁部材10が収容される。第1開口101aの径および第2開口201aの径は、円柱状の弁部材10の対応する部分(後述する第1円筒部1201および第3円筒部1203)の外径とほぼ同じである。セパレートプレートS1の円孔S1hは、弁部材10の第1円筒部1201および第3円筒部1203と干渉しないように、第1円筒部1201および第3円筒部1203外径よりも僅かに大径となっている。
(2)弁部材10の構成
次に、本実施形態の油圧制御装置1に組み込まれる弁部材10の構成について、図3〜7を参照して説明する。
図3は、弁部材10の斜視図である。図4は、図3とは異なる視点から見たときの弁部材10の斜視図である。図5は、弁部材10の一部の構成部品の分解斜視図であり、図3と同じ視点から見たときの図である。図6は、弁部材10の一部の構成部品の部分的な拡大分解斜視図であり、図4と同じ視点から見たときの図である。図7は、弁部材10の上面図である。
図3および図4に示すように、弁部材10は全体として円筒状の形態をなしており、複数の入出力ポート125,127,128が設けられている。図2に示すように、入出力ポート125は第2本体部B2の油路205に連通し、入出力ポート128は第1本体部B1の油路108に連通している。
以下の説明において、軸方向とは、弁部材10の長手方向の中心軸AXに沿った方向を意味する。軸方向は、図2において上下方向と同一である。中心軸AXは、後述する円筒状スリーブ12の長手方向の中心軸と同一である。
円筒状スリーブ12の内周壁における周方向とは、中心軸AXに直交する仮想面上において、円筒状スリーブ12の内周壁面に沿った方向を意味する。円筒状スリーブ12の外周壁における周方向とは、中心軸AXに直交する仮想面上において、円筒状スリーブ12の外周壁面に沿った方向を意味する。
図5および図6に示すように、弁部材10は、円筒状スリーブ12と、Oリング13と、可動部材14と、コイルばね15と、弁体16と、ピン17と、C形リング18(移動止部材の一例)とを備える。
円筒状スリーブ12は、油路103に連通する第3開口121aを備えた端部である第1端部121と、油路203に連通する第4開口122aを備えて第1端部121とは反対側の端部である第2端部122とを有し、第1端部121と第2端部122との間に中空部Hを備える。
図5に示すように、円筒状スリーブ12は、第1円筒部1201、第2円筒部1202、第3円筒部1203、第4円筒部1204、および第5円筒部1205からなる。第1円筒部1201および第3円筒部1203の外径は、第2円筒部1202、第4円筒部1204、および第5円筒部1205の外径よりも大きい。
第1円筒部1201には、中空部Hと油路108(図2参照)を連通する入出力ポート128が設けられている。第1円筒部1201の端部は、円筒状スリーブ12の第1端部121となっている。可動部材14が中空部H内を移動するときに可動部材14の第1摺動部141が第1円筒部1201の内周壁1201a(図2参照)を摺動するように、第1円筒部1201の内径は、第1摺動部141の外径と実質的に等しくなっている。
第2円筒部1202には、中空部Hと連通する入出力ポート127が設けられている。第2円筒部1202には、可動部材14のばね座面141b(後述する)と軸方向において対向する位置に、ストッパ面1202a(図2参照)が設けられている。
可動部材14が中空部H内を移動するときに可動部材14の第2摺動部142が第3円筒部1203の内周壁1203a(図2参照)を摺動するように、第3円筒部1203の内径は、第2摺動部142の外径と実質的に等しくなっている。図2に示すように、第3円筒部1203には、可動部材14のばね座面141b(図5参照)と軸方向において対向する位置に、ばね座面1203bが設けられている。
第4円筒部1204には、中空部Hと油路205(図2参照)を連通する入出力ポート125(周方向に4箇所)が設けられている。
第5円筒部1205には、ピン17を貫通させる貫通孔123(周方向に2箇所)が設けられている。第5円筒部1205の端部は、円筒状スリーブ12の第2端部122となっている。図2に示すように、中空部H内において、第5円筒部1205にはテーパー形状の弁座面1205aが設けられている。
第5円筒部1205の外周壁において周方向に、Oリング13を配置するための溝が設けられている。図2に示すように、Oリング13は、第2本体部B2の油路205と油路203の間をシールする部材である。
可動部材14は、中空部H内の第1端部121側に配置され、中空部Hに沿って移動可能に収容され、第1端部121側には油路103からの油圧を受ける受圧面141aを有し、第2端部122側には、受圧面141aの油圧に応じて弁体16に接触可能な接触部143aを有する。
図5に示すように、可動部材14は、軸方向に沿って一方側から他方側に向かって大径の柱部分である第1摺動部141と、第1摺動部141よりも小径の円柱部分である第2摺動部142と、第2摺動部142よりもさらに小径の円柱部分である先端部143とを有する。
第1摺動部141の底面が受圧面141aとなっている。受圧面141aは比較的大径であるため、油路103からの油圧は、可動部材14を効率良く軸方向に移動させる力に変換可能である。可動部材14が軸方向に移動するときには、第1摺動部141が第1円筒部1201の内周壁1201aを摺動し、第2摺動部142が第3円筒部1203の内周壁1203aを摺動する。
先端部143の上面が接触部143aとなっている。図2に示すように、先端部143の外径は、第4円筒部1204および第5円筒部1205の内周壁の間に油路316が設けられるように定められる。油路316は、第3油路の一例である。
また、先端部143の接触部143aの軸方向の位置は、受圧面141aが油路103から受ける油圧が低いときに接触部143aが弁体16に接触しないように定められる。
コイルばね15は、可動部材14の第1摺動部141の上面であるばね座面141bと、第3円筒部1203のばね座面1203b(図2参照)との間に配置される。付勢部材としてのコイルばね15は、円筒状スリーブ12の中空部Hにおいて、可動部材14を円筒状スリーブ12の第3開口121aに向けて付勢する。コイルばね15の付勢力によって、受圧面141aが油路103から受ける油圧が低い場合には、当該付勢力に抗して可動部材14を移動させる力は発生しない。
弁体16は、中空部Hの第2端部122側に配置され、第2端部122側の中空部Hを構成する油路316(図2参照)を開閉する。本実施形態の例では、弁体16は球状であるが、その限りではなく、油路316を開閉可能であれば如何なる形態を有していてもよい。例えば、弁体16に代えて、断面が楕円形の弁体や、弾丸のような形態(一方が先細りとなっている形状)の弁体であってもよい。
図2に示すように、ピン17は、弁体16と第2端部122との間に配置され、弁体16の第2端部122側への移動を所定の範囲に制限する。本実施形態の例では、ピン17は円柱状ピンであるが、その限りではない。図5に示すように、円筒状スリーブ12の第5円筒部1205の周壁には2箇所の貫通孔123が設けられる。ピン17は、当該2箇所の貫通孔123に支持され、円筒状スリーブ12の中空部Hを横切るようにして配置されている。
また、図7に示すように、ピン17は、弁部材10を第2端部122から第1端部121へ向かう方向(つまり、軸方向)から見たときに、弁体16と重なるように円筒状スリーブ12に取り付けられている。そのため、弁体16の弁座面1205aからの軸方向の移動は、図2において、球状の弁体16の頂点がピン17の表面に接触するまでに制限される。
ピン17は、円筒状スリーブ12の周壁に回転可能に支持されていることが好ましい。その場合、弁部材10の動作するときに弁体16が接触するピン17の表面の位置が特定の位置に集中せず、ピン17の応力集中が回避される。
C形リング18は、可動部材14の受圧面141aと、第3開口121aを備えた第1端部121との間に配置され、可動部材14の第1端部121側への移動を所定の範囲に制限する。
図6に示すように、円筒状スリーブ12の第5円筒部1205の内周壁、すなわち、第1端部121に近接した位置において内周壁に周方向の溝124が設けられている。C形リング18は縮径されて溝124に挿入され、溝124内では、拡径する方向に働く付勢力によって溝124の底面位置に保たれる。C形リング18は、溝124内に一部が支持され、かつ一部が受圧面141aの周縁の一部に接触する。
図6に示すように、C形リング18は、C形状の湾曲部181と、湾曲部181の両端に設けられた治具挿入孔182とを含む。すなわち、C形リング18の両端部には、溝124の位置における円筒状スリーブ12の内径より縮径させるための治具挿入孔182が設けられている。治具挿入孔182内に治具を挿入してC形リング18を縮径させることで、C形リング18を溝124に挿入させるときの作業性が良好となる。なお、治具を使用しない場合には、治具挿入孔182を設けなくてもよい。
C形リング18の一部は、溝124に挿入された後に溝124から内側に突出して軸方向で円筒状スリーブ12の受圧面141aの一部を支持する。突出量は、円筒状スリーブ12を軸方向に支持できる量であれば適宜設定してよい。C形リング18の軸方向の厚みは小さくてよいため、C形リング18は軸方向のスペース効率に優れ、かつ受圧面141aを大きく犠牲にせずに済む。
次に、図8を参照して、入出力ポート127,128について説明する。図8は、弁部材10の入出力ポートについて説明する図であり、油路103が低圧時と高圧時のそれぞれにおける油圧制御装置1の部分断面図である。
第1本体部B1の油路108は、弁部材10内の作動油が排出される排出路である。図8に示すように、油路108には、弁部材10の入出力ポート128と連通する端部において、円筒状スリーブ12の外周壁の周方向に溝108aが設けられている。油路108は、溝108aにおける入出力ポート128とは周方向反対側であって、軸方向で一方端側に接続されている。油路108の溝108aは、弁部材10内のコンタミを効果的に排出する機能、および、弁部材10の動作を円滑にする機能のために設けられている。
弁部材10内のコンタミを効果的に排出する機能は、以下のとおりである。
油路103が高圧時には受圧面141aに掛かる圧力が高いため、可動部材14はC形リング18から離間し、ばね座面141bがストッパ面1202aに接触した状態となる。そのため、弁部材10の内部のコンタミは重力によりばね座面141bに蓄積される。
油路103が低圧時には受圧面141aに掛かる圧力が低いため、可動部材14はC形リング18に接した状態である。このとき、円筒状スリーブ12の内周壁と第2摺動部142の間の間隙、および、円筒状スリーブ12の外周壁と第1本体部B1の間の間隙から下方に流れる作動油が、第1摺動部141のばね座面141bと円筒状スリーブ12のストッパ面1202aの間を通り、油路108の溝108aに導かれる。そのため、ばね座面141bに蓄積されていたコンタミは、作動油とともに溝108aを周方向に移動して溝108aの軸方向一方側に接続された油路108から溝108a内に留まることなく排出される。
弁部材10の動作を円滑にする機能は、以下のとおりである。
油路103が低圧から高圧に変化した場合、円筒状スリーブ12の内部の所定体積(図8のΔV)に相当する分だけ可動部材14が押し上げられる。そのため、仮に、圧力を逃がす機構が設けられていないとしたならば、円筒状スリーブ12内が高圧となり、可動部材14の円滑な動きを阻害することになる。それに対して、本実施形態では、図8に示すように、入出力ポート127のポート端部127aが円筒状スリーブ12の中空部Hから第1本体部B1に向けて拡径された形状をなしており、ポート端部127aと溝108aが連通している。そのため、油路103が低圧から高圧に変化した場合には、図8に点線で示すように、円筒状スリーブ12内の空気(Air)が、入出力ポート127のポート端部127aから溝108aに移動して、円筒状スリーブ12内が高圧となることを抑制する。溝108aの体積が上記ΔVよりも大きければ、より好ましい。
(3)本実施形態の油圧制御装置1における弁部材10の動作
次に、本実施形態の油圧制御装置1における弁部材10の動作について説明する。
前述したように、本実施形態の油圧制御装置1は、エンジンの自動停止制御を行う車両に適用されてアキュムレータを備えた油圧供給機構に組み込まれている。
油圧供給機構では、所定の停止条件が成立してエンジンを停止させるまでの間に、図示しないアキュムレータに蓄圧する動作を行う。油圧制御装置1の油路203がアキュムレータに連通している。アキュムレータに蓄圧する動作を行うときには、アキュムレータの圧力は油路205よりも低くなるように設定される。そのため、油路205を流れる作動油の圧力によって油路316を介して弁体16を押し上げ、作動油は、第4開口122aおよび油路203を介して、アキュムレータに流入して蓄圧される。
次いで、所定の停止条件が成立すると、油圧制御装置1の油路103の圧力が上昇するように制御される。そのため、可動部材14の受圧面141aが受ける油圧によって、弁部材10の可動部材14がコイルばね15の付勢力に抗して押し上げられ、可動部材14の接触部143aが弁体16を押し上げて油路316を開放する。その結果、アキュムレータに蓄圧されていた作動油が逆流し、油路203、第4開口122a、油路316、および入出力ポート125を介して、油路205へ流れる。なお、アキュムレータに蓄積されていた作動油の油圧は、図示しない油路を通って前進クラッチに連通し、車両を円滑に発進させることを可能とする。
本実施形態では、可動部材14の接触部143aが弁体16を押し上げたときに、図2に示したように、弁体16の上方にピン17が配置されているため、弁体16が第2本体部B2に衝突することが回避される。そのため、油圧制御装置1の動作によるコンタミの発生を抑制することができる。
(4)本実施形態の油圧制御装置1の組立方法
次に、本実施形態の油圧制御装置1の組立方法について、図1、図5、および図6を参照して説明する。
先ず、弁部材10を組み立てる場合、図5において、Oリング13を円筒状スリーブ12に取り付け、弁体16を円筒状スリーブ12の中空部Hに収容させてから、ピン17を貫通孔123に挿入する。次いで、弁体16を含む円筒状スリーブ12を引っくり返して、図6に示すように、第1端部121が上を向くように円筒状スリーブ12を配置する。第1端部121の第3開口121aから、コイルばね15を取り付けた可動部材14を円筒状スリーブ12の中空部H内に挿入する。最後に、C形リング18を、治具を使用して縮径させながら溝124に装着すれば、弁部材10の完成である。
次に、図1に示すように、第1本体部B1を平面上に配置し、第1本体部B1の上面にセパレートプレートS1を、円孔S1hと第1開口101aとを位置合わせしながら配置する。次いで、弁部材10を第1端部121側から、円孔S1hと第1開口101aを通して、第1凹み101に挿入する。その後、弁部材10の第2端部122側が第2凹み201に挿入されるようにして、第2本体部B2を、セパレートプレートS1上に配置する。最後に、第2本体部B2上に第3本体部B3を配置し、第1本体部B1、第2本体部B2、および第3本体部B3を図示しない締結手段によって連結すれば、油圧制御装置1の完成である。
本実施形態の弁部材10では、弁体16の上方にピン17が配置されているため、油圧制御装置1を組み立てる過程において、ピン17が弁体16のストッパとして機能し、弁体16が円筒状スリーブ12の第2端部122の第4開口122aから脱落してしまうことが防止される。
また、本実施形態の弁部材10では、可動部材14の受圧面141aと第1端部121との間にC形リング18が配置されているため、油圧制御装置1を組み立てる過程において、可動部材14が第1端部121の第3開口121aから脱落してしまうことが防止される。
以上説明したように、本実施形態の油圧制御装置1によれば、弁部材10の第2端部122側への移動を所定の範囲に制限するピン17を設けた。そのため、弁部材10を含む油圧制御装置1の製造時において弁部材10の弁体16の脱落を防止し、かつ油圧制御装置1の動作によるコンタミの発生を抑制できる。
また、本実施形態の油圧制御装置1によれば、C形リング18が配置されていることにより、弁部材10を含む油圧制御装置1の製造時において弁部材10の可動部材14の脱落を防止できる。
以上、本発明の油圧制御装置の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。
例えば、上述した実施形態では、図6に示したように、第1端部121に近接した位置において内周壁に周方向の溝124が設けられている場合について説明したが、その限りではない。円筒状スリーブ12は、第1端部121に近接した位置において外周面に周方向の溝が設けられていてもよく、その場合の変形例を図9aおよび図9bに示す。
図9aは、図6と同様に、変形例に係る弁部材の一部の構成部品の部分的な拡大分解斜視図である。図9bは、図9aにおいて、C形リング18Aが装着された後の円筒状スリーブ12Cを、軸方向に直交する平面で切断したときの断面図である。
図9aに示すように、本変形例では、円筒状スリーブ12Cの第1端部に近接した位置において外周面に周方向の溝1241が設けられている。溝1241には、円筒状スリーブ12Cの中空部を貫通する貫通孔1242(周方向に2箇所)が設けられている。
本変形例では、C形リング18Aが円筒状スリーブ12に装着される。C形リング18Aは、湾曲部183と、湾曲部183の両端に設けられた突出部184とを有する。湾曲部183は溝1241に沿って挿入され、両側の突出部184が2箇所の貫通孔1242に挿入される。C形リング18Aが円筒状スリーブ12Cに装着された状態では、図9bに示すように、湾曲部183の外周面が円筒状スリーブ12Cの外周面と一致し、突出部184が円筒状スリーブ12Cの中空部に向けて円筒状スリーブ12Cの内周壁から突出する。
本変形例では、移動止部材としてのC形リング18Cは、貫通孔1242内に一部が支持され、かつ一部が可動部材(図示せず)の受圧面の周縁の一部に接触し、当該可動部材の円筒状スリーブ12Cからの脱落を防止する。
1…油圧制御装置、B1…第1本体、101…第1凹み、101a…第1開口、103,108…油路、108a…溝、B2…第2本体部、201…第2凹み、201a…第2開口、203,205…油路、B3…第3本体部、S1…セパレートプレート、S1h…円孔、10…弁部材、12,12C…円筒状スリーブ、1201…第1円筒部、1201a…内周壁、1202…第2円筒部、1202a…ストッパ面、1203…第3円筒部、1203a…内周壁、1203b…ばね座面、1204…第4円筒部、1205…第5円筒部、1205a…弁座面、H…中空部、121…第1端部、121a…第3開口、122…第2端部、122a…第4開口、123…貫通孔、124,1241…溝、1242…貫通孔、125,127,128…入出力ポート、127a…ポート端部、13…Oリング、14…可動部材、141…第1摺動部、141a…受圧面、141b…ばね座面、142…第2摺動部、143…先端部、143a…接触部、15…コイルばね、16…弁体、316…油路、17…ピン、18,18A…C形リング、181,183…湾曲部、182…治具挿入孔、184…突出部

Claims (6)

  1. 内部に第1油路を備え、外面の第1開口から前記第1油路に連通する第1凹みを備えた第1本体部と、
    内部に第2油路を備え、外面の第2開口から前記第2油路に連通する第2凹みを備えた第2本体部と、
    柱状の弁部材と、
    を備えた油圧制御装置であって、
    前記第1開口と前記第2開口が対向し、かつ前記第1凹みと前記第2凹みによって構成される収容空間に前記弁部材が収容されて、前記第1本体部と前記第2本体部が配置され、
    前記弁部材は、
    前記第1油路に連通する第3開口を備えた端部である第1端部と、前記第2油路に連通する第4開口を備えて前記第1端部とは反対側の端部である第2端部とを有し、前記第1端部と前記第2端部との間に中空部を備えた円筒状スリーブと、
    前記中空部の前記第2端部側に配置され、前記第2端部側の前記中空部を構成する第3油路を開閉する弁体と、
    前記中空部内の前記第1端部側に配置され、前記中空部に沿って移動可能に収容され、前記第1端部側には前記第1油路からの油圧を受ける受圧面を有し、前記第2端部側には、前記受圧面の油圧に応じて前記弁体に接触可能な接触部を有する可動部材と、
    前記受圧面と前記第3開口を備えた第1端部との間に配置され、可動部材の前記第1端部側への移動を所定の範囲に制限する移動止部材と、
    を備えた、油圧制御装置。
  2. 前記円筒状スリーブは、前記第1端部に近接した位置において内周壁に周方向の溝が設けられており、
    前記移動止部材は、前記溝内に一部が支持され、かつ一部が前記受圧面の周縁の一部に接触する、
    請求項1に記載された油圧制御装置。
  3. 前記移動止部材は、C形状の部材であり、前記溝内に周縁部分が支持されている、
    請求項2に記載された油圧制御装置。
  4. 前記C形状の部材の両端部には、前記溝の位置における前記円筒状スリーブの内径より縮径させるための治具挿入孔が設けられている、
    請求項3に記載された油圧制御装置。
  5. 前記円筒状スリーブは、前記第1端部に近接した位置において外周面に周方向の溝が設けられており、
    前記移動止部材は、前記溝内に一部が支持され、かつ一部が前記受圧面の周縁の一部に接触する、
    請求項1に記載された油圧制御装置。
  6. 前記円筒状スリーブの前記中空部において、前記可動部材を前記第3開口に向けて付勢する付勢部材をさらに備えた、
    請求項1から5のいずれか1項に記載された油圧制御装置。
JP2017163933A 2017-08-29 2017-08-29 油圧制御装置 Pending JP2019039542A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163933A JP2019039542A (ja) 2017-08-29 2017-08-29 油圧制御装置
CN201821367925.XU CN209195852U (zh) 2017-08-29 2018-08-23 液压控制装置
US16/114,262 US20190063634A1 (en) 2017-08-29 2018-08-28 Hydraulic control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163933A JP2019039542A (ja) 2017-08-29 2017-08-29 油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019039542A true JP2019039542A (ja) 2019-03-14

Family

ID=65437039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017163933A Pending JP2019039542A (ja) 2017-08-29 2017-08-29 油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190063634A1 (ja)
JP (1) JP2019039542A (ja)
CN (1) CN209195852U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318386A (ja) * 1997-04-14 1998-12-04 Solar Turbines Inc ソフトシールポペット型チェックバルブ
US20040112208A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Kot Norbert J. Pilot-operated check valve cartridge
JP2016194356A (ja) * 2015-04-02 2016-11-17 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579645A (en) * 1969-04-30 1971-05-25 Gulf Energy & Environ Systems Cardiac valve occluder having a density approximately equal to blood
US3816982A (en) * 1972-12-13 1974-06-18 Int Harvester Co Automatic dust unloading valve in a centrifugal air cleaner
FR2236132B1 (ja) * 1973-07-03 1983-11-18 Messier Hispano Sa
US4601305A (en) * 1984-11-29 1986-07-22 Nordskog Robert A Compact gas compressor check valve
EP0504357B1 (de) * 1990-10-17 1996-01-24 ITT Automotive Europe GmbH Hauptbremszylinder für eine blockiergeschützte, hydraulische bremsanlage
JPH05502839A (ja) * 1990-11-16 1993-05-20 アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー ブレーキ圧力制御装置
DE4138410A1 (de) * 1991-11-22 1993-05-27 Bosch Gmbh Robert Duckmodulator
JP2895760B2 (ja) * 1994-05-02 1999-05-24 日本エービーエス株式会社 車両用アンチスキッド装置の液圧制御方法
US5590936A (en) * 1994-12-23 1997-01-07 General Motors Corporation Hydraulic ABS modulator
US5690396A (en) * 1996-02-20 1997-11-25 General Motors Corporation Proportional fluid pressure regulation system
DE59700385D1 (de) * 1996-08-23 1999-10-07 Ace Stosdaempfer Gmbh Industrie-Stossdämpfer
US6022085A (en) * 1996-09-09 2000-02-08 Kelsey-Hayes Co. Supply valve for vehicular braking system
US6058881A (en) * 1996-11-12 2000-05-09 Thompson; Earl C. Demand watering valve for fowl, birds and small animals
US6543472B2 (en) * 2001-06-29 2003-04-08 Sonnax Industries, Inc. Pressure regulator valve
JP2007502677A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 例えば脊椎手術用の、多軸型整形外科デバイスおよびシステム
DE102004036096B4 (de) * 2004-07-24 2017-09-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steuerventil für eine Vorrichtung zur Veränderung der Steuerzeiten einer Brennkraftmaschine
DE112005002472T5 (de) * 2004-10-04 2007-08-16 Kelsey-Hayes Co., Livonia Druckausgeglichenes Zufuhrventil für ein Fahrzeugbremssystem mit integriertem Niederdruckspeicher
JP5136242B2 (ja) * 2008-06-27 2013-02-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁弁
US20110203689A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Chunghsiang Chang Temperature controlling valve
US8662039B2 (en) * 2011-03-16 2014-03-04 Delphi Technologies, Inc. Camshaft phaser with coaxial control valves
DE102012208812B4 (de) * 2012-05-25 2018-02-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steuerventil eines Nockenwellenverstellers
DE102013212947A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulische Steuerungseinrichtung für ein Automatikgetriebe
JP6217240B2 (ja) * 2013-08-27 2017-10-25 アイシン精機株式会社 制御弁及び制御弁の取付構造
WO2015040889A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
JP6295720B2 (ja) * 2014-02-27 2018-03-20 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
US9404599B2 (en) * 2014-03-12 2016-08-02 Flextronics Automotive Inc. Dual/variable gain oil pump control valve
WO2016070169A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Kelsey-Hayes Company Pump attenuator bypass valve
DE102015203079A1 (de) * 2015-02-20 2016-08-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ventilvorrichtung für ein Fahrzeug, Automatikgetriebe und Verfahren zur Steuerung einer Ventilvorrichtung
JP6410257B2 (ja) * 2015-02-23 2018-10-24 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧制御装置
AU2016257652B2 (en) * 2015-05-01 2020-03-26 Graco Minnesota Inc. Pneumatic timing valve
JP6721334B2 (ja) * 2015-12-28 2020-07-15 株式会社ミクニ バルブタイミング変更装置
US10487951B2 (en) * 2016-01-22 2019-11-26 Proserv Operations, Inc. Non-interflow directional control valve
CN108119694B (zh) * 2016-11-28 2021-06-01 株式会社山田制作所 热敏阀的制造方法和热敏阀
JP6832768B2 (ja) * 2017-03-28 2021-02-24 本田技研工業株式会社 バルブ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318386A (ja) * 1997-04-14 1998-12-04 Solar Turbines Inc ソフトシールポペット型チェックバルブ
US20040112208A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Kot Norbert J. Pilot-operated check valve cartridge
JP2016194356A (ja) * 2015-04-02 2016-11-17 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN209195852U (zh) 2019-08-02
US20190063634A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI606186B (zh) 流體壓缸
JP2019039541A (ja) 油圧制御装置
US20140007955A1 (en) Captured check ball valve cartridge
CN110621925A (zh) 先导式电磁阀
JP2010101336A (ja) スプール弁
JP2019039542A (ja) 油圧制御装置
US9657851B2 (en) Spool switching valve device
JP7177345B2 (ja) テンショナ
JP6672598B2 (ja) スプール切換弁装置
JP6389162B2 (ja) 弁装置
JP4994048B2 (ja) 油圧制御装置
JP6649116B2 (ja) 圧力流体制御装置
JP7163699B2 (ja) スプール弁、及びスプール弁装置
JP7040004B2 (ja) リリーフ弁
JP7110595B2 (ja) リリーフ弁
JP6701757B2 (ja) 制御用バルブ装置
JP2007205427A (ja) パイロット弁
JP2020041469A (ja) 電磁ポンプ
JP2012180864A (ja) シリンダ装置およびその製造方法
JP6613667B2 (ja) スプール切換弁装置
US20180085688A1 (en) Control valve apparatus
JP2003336764A (ja) ステアリングダンパバルブ
JP6154875B2 (ja) バルブ
JP6522389B2 (ja) 弁装置
JP4892663B2 (ja) オリフィスバルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220215