JP2019033339A - 情報処理装置、投影装置、情報処理方法、及び、プログラム - Google Patents

情報処理装置、投影装置、情報処理方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019033339A
JP2019033339A JP2017152280A JP2017152280A JP2019033339A JP 2019033339 A JP2019033339 A JP 2019033339A JP 2017152280 A JP2017152280 A JP 2017152280A JP 2017152280 A JP2017152280 A JP 2017152280A JP 2019033339 A JP2019033339 A JP 2019033339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
processing
control information
frame rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017152280A
Other languages
English (en)
Inventor
哲二 齊藤
Tetsuji Saito
哲二 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017152280A priority Critical patent/JP2019033339A/ja
Priority to US16/043,632 priority patent/US10657622B2/en
Publication of JP2019033339A publication Critical patent/JP2019033339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/18Image warping, e.g. rearranging pixels individually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】投影面に対してより好適な投影画像を実現可能にする情報を得ることができる技術を提供する。【解決手段】本発明の情報処理装置は、画像が投影される投影面の変化の大きさに関する面変化情報を取得する第1取得手段と、前記投影面に前記画像を追従させるための画像処理のフレームレートに関するフレームレート制御情報を、前記面変化情報に基づいて決定する決定手段と、を有することを特徴とする情報処理装置である。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、投影装置、情報処理方法、及び、プログラムに関する。
近年、建物などに画像を投影するプロジェクションマッピングが注目を集めており、多くのイベントで使われている。プロジェクションマッピングは、実在する物体に投影画像(投影される画像)を組み合わせて空間拡張現実を実現する技術であり、既に実用化されている。
また、位置や形状が変化する投影対象物(投影面)に投影画像が追従するように投影を行うことにより演出効果を高める技術の開発も行われている。例えば、高速度カメラと小さなミラーを高速駆動させて、動く実物体に投影画像が追従するように投影を行う技術が知られている。この技術を用いれば、あたかも投影画像が投影面に印刷されているように投影を行うことができる。
特許文献1には、投影面の形状変化による投影画像の歪みを補正するために、投影画像を格子状に区切る複数の格子の交差点(格子点)に基づく補間計算によって投影画像内の各座標を得る技術が開示されている。
画像を変形する画像処理(歪み補正処理など)では、画素の配置が変化するため、画像処理後の画像を構成する画素(画素値)が、画像処理前の画像に基づいて生成される。例えば、画像処理前の画像のエリア(複数の画素;複数の画素値)を用いた補間処理により、画像処理後の画素が生成される。画像サイズの変換(拡大や縮小)、画像の回転、等をさらに実現する場合には、補間処理で参照されるエリアが広がる。このため、画像を格納するフレームメモリが、補間処理を行う処理部の前段に設けられ、処理部は、フレームメモリから画像を読み込んで補間処理を行う。
フレームメモリの帯域は、画像処理のフレームレート、階調性、解像度、等に大きく依存する。例えば、フレームメモリの帯域は、これらの増加によって増加する。
国際公開第2008/139577号
投影面に投影画像を高速に追従させるには、追従処理(投影面に投影画像を追従させるための画像処理)における画像の更新速度、すなわち追従処理のフレームレートを高める必要がある。しかしながら、フレームメモリの帯域には上限があるため、高速のフレームレートで追従処理を行うと、不必要に高いフレームレート且つ不必要に低い解像度、階調性、画像処理精度、等で追従処理が行われることがあり、ユーザに違和感を与えることがある。
本発明は、投影面に対してより好適な投影画像を実現可能にする情報を得ることができる技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、
画像が投影される投影面の変化の大きさに関する面変化情報を取得する第1取得手段と、
前記投影面に前記画像を追従させるための画像処理のフレームレートに関するフレームレート制御情報を、前記面変化情報に基づいて決定する決定手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置である。
本発明の第2の態様は、
画像が投影される投影面の変化の大きさに関する面変化情報を取得する取得手段と、
前記投影面に前記画像を追従させるための画像処理のフレームレートに関するフレームレート制御情報を、前記面変化情報に基づいて決定する決定手段と、
を有することを特徴とする投影装置である。
本発明の第3の態様は、
画像が投影される投影面の変化の大きさに関する面変化情報を取得するステップと、
前記投影面に前記画像を追従させるための画像処理のフレームレートに関するフレームレート制御情報を、前記面変化情報に基づいて決定するステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法である。
本発明の第4の態様は、上述した情報処理方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、投影面に対してより好適な投影画像を実現可能にする情報を得ることができる。
実施例1に係る情報処理装置の構成例 実施例1に係る面変化情報の一例 実施例1に係る格子点の一例 実施例1に係る不可視マーカの一例 実施例1に係る制御情報の一例 実施例1に係る処理フローの一例 実施例2に係る投影装置の構成例 実施例2に係る処理フローの一例
<実施例1>
以下、図1〜6を参照して、本発明の実施例1について説明する。本実施例では、画像が投影される投影面の変化(移動や変形)の大きさに関する面変化情報が、ユーザからの指示に応じて取得される。そして、面変化情報に基づいて、投影面に投影画像(投影される画像)を追従させるための画像処理(追従処理)に関する制御情報(パラメータ)が決定される。追従処理は、「投影面に投影画像が追従するように投影画像を変形する画像処理」とも言える。
図1は、本実施例に係る情報処理装置100の機能構成の一例を示す。情報処理装置100は、情報決定部101、投影画像入力部102、仮想投影面生成部103、階調変換部104、フレームレート変換部105、フレームメモリ106、ワーピング部107、格子点メモリ108、及び、データ付加部109を有する。情報決定部101は、面変化情報入力部1011、装置情報入力部1012、フレームレート決定部1013、階調性
決定部1014、及び、格子点数決定部1015を有する。
情報処理装置100は、情報処理装置100の各機能部の処理を制御する不図示の制御部をさらに有し、制御部は、不図示の制御バスを用いて各機能部に接続されている。また、情報処理装置100は、表示部110に接続されている。
情報処理装置100は、投影面に画像を投影した状態を表示部110でプレビューすることができる。ユーザは、表示部110で表示された仮想的な投影面(仮想投影面)と、仮想投影面に重ねられた投影画像とを見ながら、追従処理に関する制御情報の変更を指示する(調整)。
なお、情報処理装置100が有する上記複数の機能部の一部は、情報処理装置100とは別体の装置に設けられてもよい。例えば、情報処理装置100は、情報決定部101のみを有してもよい。表示部110は、情報処理装置100の一部であってもよい。
情報処理装置100の各機能部について、図1を用いて説明する。情報決定部101は、ユーザからの指示に応じて、面変化情報と、追従処理を行う処理装置に関する装置情報とを取得する。本実施例では、面変化情報は、投影面の単位時間あたりの変化の大きさ(想定値)を示す0以上かつ100以下の値であり、装置情報は、投影面に投影画像が追従するように投影を行う投影装置(プロジェクタ)の型番である。ユーザは、不図示の操作部を用いて、面変化情報や装置情報を情報決定部101に入力する指示を行う。例えば、専用のGUI(Graphical User Interface)が表示部110に表示され、ユーザは、GUIを用いて指示(情報の入力)を行う。
そして、情報決定部101は、面変化情報と装置情報に応じて、フレームレート制御情報、階調制御情報、及び、格子点制御情報を決定する。フレームレート制御情報は、投影面に対する投影画像の追従性に関する制御情報であり、具体的には追従処理のフレームレートに関する制御情報である。階調制御情報は、追従処理が施される画像の階調性に関する制御情報である。格子点制御情報は、追従処理の精度に関する制御情報であり、具体的には追従処理で使用される格子点の数に関する制御情報である。また、情報決定部101は、ユーザからの指示に応じて、フレームレート制御情報、階調制御情報、及び、格子点制御情報の少なくともいずれかを変更する。
なお、面変化情報や装置情報の取得方法は上記方法に限られない。例えば、特定のフォーマットで作成されたデータファイルが面変化情報や装置情報として情報決定部101に入力されてもよい。面変化情報は、投影面の単位時間あたりの変化の大きさを示す情報に限られないし、0以上かつ100以下の値に限られない。装置情報は、投影装置の型番に限られない。例えば、装置情報は、投影装置の処理能力を示す他の情報であってもよい。具体的には、装置情報は、投影装置の動作周波数、メモリ帯域、最大フレームレート、ソフトウェア処理能力、等であってもよい。装置情報は、投影装置とは異なる処理装置に関する情報であってもよい。
投影画像入力部102は、投影画像(投影画像の画像データ;投影画像データ)を取得する。例えば、投影画像は、パソコン、ファイルサーバ、クラウド上のストレージ、等の外部装置からケーブルを介して投影画像入力部102に入力される。なお、投影画像は、外部装置から投影画像入力部102に無線で入力されてもよい。投影画像入力部102は、外部装置に格納された複数の画像のいずれかを選択して、選択した画像を投影画像として外部装置から取得してもよい。投影画像は、静止画であってもよいし、動画であってもよい。本実施例では、簡単のために、投影画像が静止画である例を説明する。
仮想投影面生成部103は、情報決定部101によって取得された面変化情報に応じて、仮想投影面の画像(画像データ)を生成する。
階調変換部104は、投影画像入力部102によって取得された投影画像に対して、情報決定部101によって決定された階調制御情報に応じた階調変換処理を施す。例えば、階調変換処理は、ディザ処理、リミット処理、等である。本実施例では、階調変換処理としてディザ処理が行われる例を説明する。階調変換部104の階調変換処理により、画像の階調性が、階調制御情報に関連した階調性に変換される。
フレームレート変換部105は、階調変換部104によって生成された画像(階調変換処理後の画像)に対して、情報決定部101によって決定されたフレームレート制御情報に応じたフレームレート変換処理を施す。フレームレート変換部105のフレームレート変換処理により、画像のフレームレートが、フレームレート制御情報に関連したフレームレートに変換される。
具体的には、フレームレート変換部105は、階調変換部104によって生成された画像の各フレームを、当該画像の同期信号(変換前のフレームレート)に従って、フレームメモリ106に書き込む(バッファリング)。そして、フレームレート変換部105は、フレームレート制御情報に応じて生成した同期信号(変換後のフレームレート)に従って、フレームメモリ106から各フレームを読み出して出力する。フレームレートを高めるフレームレート変換処理では、フレームメモリ106から同じフレームが複数回読み出される。例えば、120fpsを240fpsに変換するフレームレート変換処理では、フレームメモリ106から各フレームが2回ずつ読み出される。
フレームメモリ106は、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)などであり、階調変換部104によって生成された画像のフレームを記憶する。フレームメモリ106は、フレームレート変換部105の処理とワーピング部107の処理とで使用される。
ワーピング部107は、フレームレート変換部105によって生成された画像(フレームレート変換処理後の画像)に対して、情報決定部101によって決定された格子点制御情報に応じた追従処理を施す。具体的には、ワーピング部107は、格子点制御情報に関連した数の格子点を用いたワーピング処理を、追従処理として行う。ワーピング部107は、2400個の格子点を用いたワーピング処理を120fpsで行うことができる。
本実施例では、ワーピング部107は、ワーピング処理前の画像を格子状に区切る複数の格子の交差点(格子点)の座標と、仮想投影面生成部103によって生成された仮想投影面とに基づいて、移動後の格子点の座標を算出する。そして、ワーピング部107は、算出した座標を格子点メモリ108に格納(記録)する。ここで、「移動」は、投影画像が仮想投影面に追従するような格子点の移動である。
ワーピング部107は、格子点の座標に基づく補間計算によって、格子点間の座標を算出する。そして、ワーピング部107は、移動後の格子点間の座標における画素(画素値)を、フレームメモリ106に格納された画像を用いた補間処理により生成する。それにより、ワーピング処理後の画像(ワーピング画像)が生成される。
ワーピング部107は、生成したワーピング画像を仮想投影面に重ねた合成画像(合成画像データ)を、表示部110へ出力する。
なお、ワーピング処理の方法は特に限定されない。ワーピング処理の方法として、提案
されている様々な方法を用いることができる。ワーピング部107の処理性能は、2400個の格子点を用いたワーピング処理を120fpsで行える処理性能より高くても低くてもよい。
本実施例では、不図示のROMやクラウド(クラウド上のストレージ)に、階調変換処理やワーピング処理の方法を示す処理方法情報として、複数の投影装置にそれぞれ対応する複数の情報が記録されている。不図示の制御部は、装置情報に関連した投影装置の処理方法情報を、上記ストレージから取得する。そして、制御部は、取得した処理方法情報によって示された方法を、階調変換部104やワーピング部107に設定する。その結果、情報処理装置100では、装置情報に関連した投影装置の方法と同じ方法の階調変換処理やワーピング処理が行われる。
格子点メモリ108は、ワーピング処理における移動後の格子点の座標を記憶する。
データ付加部109は、情報決定部101によって決定された制御情報を、メタデータとして、投影画像入力部102によって取得された投影画像データに付加する。そして、データ付加部109は、制御情報の付加後の画像データを外部へ出力する。なお、制御情報は、投影画像データに付加されずに外部へ出力されてもよい。制御情報と投影画像データとが個別に外部へ出力されてもよいし、制御情報のみが外部へ出力されてもよい。
表示部110は、仮想投影面にワーピング画像を重ねた合成画像を表示する。ユーザは、表示部110で表示された合成画像を確認することにより、ワーピング処理の追従性、階調性、精度、等を確認することができる。ユーザは、面変化情報(仮想投影面の変化の大きさ)の妥当性を確認することもできる。また、表示部110は、GUIなどのユーザーインターフェースを表示する。
続いて、情報決定部101の各機能部について、図1を用いて説明する。面変化情報入力部1011は、ユーザからの指示に応じて面変化情報(0以上かつ100以下の値)を取得する。そして、面変化情報入力部1011は、面変化情報を、仮想投影面生成部103、フレームレート決定部1013、階調性決定部1014、及び、格子点数決定部1015へ出力する。図1では、面変化情報入力部1011から階調性決定部1014と格子点数決定部1015へのデータパスは省略されている。
装置情報入力部1012は、ユーザからの指示に応じて装置情報(型番)を取得し、装置情報を、フレームレート決定部1013、階調性決定部1014、及び、格子点数決定部1015へ出力する。図1では、装置情報入力部1012から階調性決定部1014と格子点数決定部1015へのデータパスは省略されている。
フレームレート決定部1013は、面変化情報と装置情報に応じてフレームレート制御情報を決定し、フレームレート制御情報をフレームレート変換部105とデータ付加部109へ出力する。階調性決定部1014は、面変化情報と装置情報に応じて階調制御情報を決定し、階調制御情報を階調変換部104とデータ付加部109へ出力する。格子点数決定部1015は、面変化情報と装置情報に応じて格子点制御情報を決定し、格子点制御情報をワーピング部107とデータ付加部109へ出力する。
続いて、面変化情報について、図2(A)〜2(C)を用いて説明をする。図2(A)〜2(C)は、面変化情報を説明するための図である。ここでは、旗や布のような投影面が風など影響で揺れると、投影面は変形する。ここでは、投影面の変形の大きさに関する面変化情報の例を説明する。なお、投影面の変形は生じなくてもよい。面変化情報は、投影面の移動の大きさに関する情報であってもよい。
図2(A)は、投影面の変形(変化)が非常に小さい状態を示す。図2(A)の状態には、0以上かつ20以下の値が、面変化情報として対応付けられている。図2(B)は、投影面の変形が或る程度大きい状態を示す。図2(B)の状態には、21以上かつ60以下の値が、面変化情報として対応付けられている。図2(C)は、投影面の変形が非常に大きい状態を示す。図2(C)の状態には、61以上かつ100以下の値が、面変化情報として対応付けられている。このように、投影面の変形が大きいほど、当該変形に対応する面変化情報(値)は大きい。
表示部110には、取得された(入力された)面変化情報に応じて、図2(A)〜2(C)のいずれかに示す状態の仮想投影面が動画で表示される。ユーザは、仮想投影面の動画を確認して、想定している投影面との乖離が無い仮想投影面が得られるように、面変化情報を調整する。
なお、投影面の状態として、図2(A)〜2(C)の3つの状態を示したが、投影面の状態(変化の大きさ)の数は、3つより多くても少なくてもよい。
続いて、ワーピング部107の処理の具体例について、図3,4(A),4(B)を用いて説明する。図3は、投影画像(ワーピング処理前の画像)と格子点の関係を示す図である。図3には、投影画像の全領域が水平方向6個×垂直方向4個の計24個の領域に分割されるように、35個の格子点(図3の黒丸)が示されている。なお、格子点の数は35個より多くても少なくてもよい。
図4(A)は、変形前の仮想投影面を示し、図4(B)は、変形後の仮想投影面を示す。図4(A),4(B)の白丸は、不可視マーカである。不可視マーカには座標が対応付けられており、複数の不可視マーカの間で形状や色が互いに異なる。図4(A),4(B)の仮想投影面は、仮想投影面生成部103によって生成される。
ワーピング部107は、図4(A)の不可視マーカの座標と、図4(B)の不可視マーカの座標とから、仮想投影面の変形による不可視マーカの移動に対応する移動後の格子点の座標を算出する。ワーピング部107は、移動後の格子点の座標に基づく補間計算によって、移動後の格子点間の座標を算出する。そして、ワーピング部107は、移動後の格子点間の座標における画素(画素値)を、フレームメモリ106に格納された画像を用いた補間処理により生成する。それにより、ワーピング画像が生成される。
続いて、情報決定部101の処理の具体例について、図5を用いて説明する。ワーピング処理のフレームレートと階調性は、フレームメモリのメモリ帯域(使用される帯域)に影響を及ぼす。そして、ワーピング処理の格子点数は、ワーピング処理の処理時間に影響を及ぼす。そのため、フレームレート、階調性、及び、格子点数の間のバランスが面変化情報と装置情報に応じて決まるように、フレームレート決定部1013、階調性決定部1014、及び、格子点数決定部1015が連携して処理を行う。情報決定部101(フレームレート決定部1013、階調性決定部1014、格子点数決定部1015)は、フレームレート、階調性、及び、格子点数(フレームレート制御情報、階調制御情報、格子点制御情報)を、各フレームについて個別に決定する。
本実施例では、情報決定部101は、ワーピング部107で行われるワーピング処理の処理負荷が閾値以下になるように、フレームレート、階調性、及び、格子点数を決定する。閾値は、装置情報に関連した投影装置(投影面に投影画像が追従するように投影を行う投影装置)の処理能力に応じて決まる。情報決定部101は、上記投影装置で実現可能なワーピング処理に対応するフレームレート、階調性、及び、格子点数を決定する。
図5のテーブルは、情報決定部101が決定する制御情報(パラメータ)と面変化情報との関係を表す。図5の例では、画像データとしてRGBデータが想定されており、階調性として、R値のビット数、G値のビット数、及び、B値のビット数の総和が使用されている。図5には、追従帯域の使用率も示されている。追従帯域は、装置情報に関連した投影装置の全メモリ帯域のうち、ワーピング処理に使用可能な帯域である。追従帯域の使用率が100%以下であるワーピング処理は、上記投影装置で実現可能である。そのため、使用率100%以下に対応する値が閾値として使用される。情報決定部101は、装置情報に応じて、追従帯域、ワーピング処理の格子点数と処理時間の関係、等の情報を、不図示のROMやクラウドから取得する。
追従性の観点から、投影面の変化が大きいほどフレームレートは高いことが望ましい。そのため、図5のテーブルによれば、面変化情報が大きいほど高いフレームレートが決定される。そして、追従帯域の使用率が100%になるように、フレームレートの増加に伴い、階調性(bit)が低減される。さらに、フレームレートが高いほど1回(1フレーム)のワーピング処理に使える時間が短くなるため、フレームレートの増加に伴い格子点数が低減される。
具体的には、面変化情報が0以上かつ20以下である場合には、情報決定部101は、フレームレート120fps、階調性30bit、及び、格子点数2400個を決定する。面変化情報が21以上かつ60以下である場合には、情報決定部101は、フレームレート480fps、階調性24bit、及び、格子点数600個を決定する。そして、面変化情報が61以上かつ100以下である場合には、情報決定部101は、フレームレート960fps、階調性18bit、及び、格子点数300個を決定する。
本実施例では、不図示のROMやクラウドに、複数の投影装置にそれぞれ対応する複数のテーブル(図5のようなテーブル)が予め記録されている。情報決定部101は、装置情報の投影装置に対応するテーブルから、取得された面変化情報に応じた制御情報を読み出す。
続いて、情報決定部101の他の処理の具体例について、図6を用いて説明する。図6のフローチャートは、決定された制御情報の変更がユーザによって指示された場合の処理フローを示す。図6の処理フローにおける各処理は、不図示の制御部によって行われる。図6の処理フローは、面変化情報と装置情報に応じて制御情報が決定されたことに応じて開始される。ここでは、面変化情報が21以上かつ60以下の値であり、フレームレート480fps、階調性24bit、及び、格子点数600個が決定されたとする。
S601にて、制御部は、追従性、階調性、及び、変形精度の3つの要素のうちの優先する要素を選択する操作をユーザに促す。具体的には、制御部は、優先する要素をユーザに問うメッセージを表示部110に表示するように制御する。上記3つの要素のうちの追従性は、ワーピング処理のフレームレート、つまり投影画像の更新レート(更新速度)に対応する。上記3つの要素のうちの階調性は、ワーピング処理が施される画像の階調性(ビット数)に対応する。上記3つの要素のうちの変形精度は、ワーピング処理の精度に対応し、ワーピング処理で使用される格子点の数に対応する。
S602にて、制御部は、S601の処理に応じてユーザが選択した要素(優先する要素)を判断する。追従性が選択された場合にはS603へ、階調性が選択された場合にはS604へ、変形精度が選択された場合にはS605へ処理が進められる。優先する要素は、例えば、不図示の操作部を用いて選択される。
S603にて、制御部は、ワーピング処理の追従性を優先するために、フレームレート(フレームレート制御情報)を高める処理を行う。S603では、制御部は、追従帯域の使用率が100%以下になるように、ビット数(階調制御情報)を低減する処理も行う。さらに、制御部は、高められたフレームレートに対応する時間よりも1回(1フレーム)のワーピング処理に要する時間が短くなるように、格子点数(格子点制御情報)を低減する処理を行う。格子点数を低減する処理は、「格子点を間引く処理」とも言える。具体的には、制御部は、21以上かつ60以下の面変化情報に対応する制御情報から、61以上かつ100以下の面変化情報に対応する制御情報へ、制御情報を変更する(図3)。
S604にて、制御部は、ワーピング処理の階調性を優先するために、ビット数(階調制御情報)を高める処理を行う。S604では、制御部は、追従帯域の使用率が100%以下になるように、フレームレート(フレームレート制御情報)を低減する処理も行う。具体的には、制御部は、21以上かつ60以下の面変化情報に対応する制御情報から、0以上かつ20以下の面変化情報に対応する制御情報へ、制御情報を変更する(図3)。
S604にて、制御部は、ワーピング処理の精度を優先するために、格子点数(格子点制御情報)を増やす処理を行う。さらに、制御部は、フレームレートに対応する時間が1回(1フレーム)のワーピング処理に要する時間よりも長くなるように、フレームレート(フレームレート制御情報)を低減する処理を行う。具体的には、制御部は、21以上かつ60以下の面変化情報に対応する制御情報から、0以上かつ20以下の面変化情報に対応する制御情報へ、制御情報を変更する(図3)。
なお、変更後の制御情報は、制御部によって自動で決定されてもよいし、そうでなくてもよい。例えば、ユーザからの指示に応じて、変更後の制御情報(フレームレート、階調性、格子点数、等)が決定されてもよい。ユーザからの指示に応じて全ての制御情報が変更されてもよいし、ユーザからの指示に応じて一部の制御情報のみが変更されてもよい。
S603、S604、または、S605の次に、S606にて、制御部は、変更後の複数の制御情報に基づくワーピング処理の処理負荷が閾値よりも大きいか否かを判断する。具体的には、制御部は、以下の条件1,2の両方を満たすか否かを判断する。条件1,2の両方を満たすと判断された場合には、制御部は本処理フローを終了する。条件1,2の少なくとも一方を満たさないと判断された場合には、S607へ処理が進められる。ワーピング処理に要する時間と比較される閾値は、最大で1フレームの時間であるが、ワーピング処理と同時に行われる他の処理に依存する。
条件1:変更後のフレームレートと階調性に基づく使用率(追従帯域の使用率)が100%以下である。
条件2:変更後の格子点数に基づく1回(1フレーム)のワーピング処理に要する時間が閾値以下である。
S607にて、制御部は、所定の通知を行うように制御する。具体的には、制御部は、帯域や処理時間が不足している旨のメッセージを表示部110に表示するように制御する。そして、S601へ処理が戻される。
以上述べたように、本実施例によれば、面変化情報に基づいて、フレームレート制御情報などの制御情報が決定される。決定された制御情報を適用することにより、投影面に対してより好適な投影画像が実現可能となる。具体的には、不必要に高いフレームレート且つ不必要に低い解像度、階調性、画像処理精度、等で追従処理が行われることを抑制することができる。
なお、制御情報は、フレームレート制御情報、階調制御情報、及び、格子点制御情報に
限られない。例えば、ワーピング処理が施される画像の解像度(画像サイズ)も、フレームメモリのメモリ帯域(使用される帯域)に影響を及ぼす。そのため、上記解像度に関する解像度制御情報が、面変化情報に基づいて決定されてもよい。その場合には、フレームレート変換部105の前段に解像度変換部が設けられる。解像度変換部は、解像度制御情報に応じた解像度に、画像の解像度を変換する。解像度変換部では、画像を縮小する縮小処理、または、画像を拡大する拡大処理が行われる。そして、ワーピング部107は、フレームメモリから読み出した画像の解像度(変換後の解像度)を元の解像度(変換前の解像度)に戻しながら、ワーピング処理を行う。階調制御情報、格子点制御情報、及び、解像度制御情報の少なくともいずれかは決定されなくてもよい。
なお、追従処理はワーピング処理に限られない。例えば、追従処理として台形歪み補正処理(キーストン補正処理)が行われてもよい。台形歪み補正処理では、例えば、画像の4隅の格子点に基づいて画像が変形される。台形歪み補正処理の格子点数は非常に少ないため、追従処理の処理時間、格子点数、等は必ずしも考慮する必要はない。即ち、格子点制御情報は決定されなくてもよい。
なお、追従処理を行う処理装置(投影装置)が予め定められた固定の装置である場合には、例えば、図5のようなテーブルとして、固定のテーブルを予め用意することができる。そして、予め容易されたテーブルを用いて、上述した処理を実現することができる。装置情報は必ずしも取得したり使用したりする必要はない。図5のようなテーブルが装置情報として取得されてもよい。
<実施例2>
以下、図7,8を参照して、本発明の実施例2について説明する。本実施例では、実施例1で述べたような情報処理装置が投影装置に設けられ、投影装置が追従処理に使用する制御情報を自動で切り替える例を説明する。なお、以下では、実施例1と異なる点(構成や処理)について詳しく説明し、実施例1と同じ点についての説明は省略する。
図7は、本実施例に係る投影装置700の機能構成の一例を示す。図7において、実施例1(図1)と同じ機能部には実施例1と同じ符号が付されている。投影装置700は、投影画像入力部102、階調変換部104、フレームレート変換部105、フレームメモリ106、ワーピング部107、及び、格子点メモリ108を有する。また、投影装置700は、制御部701、液晶パネル制御部702、液晶パネル703、光源制御部704、光源705、投影光学系706、面状態検出部707、及び、LUT記憶部708を有する。制御部701は、情報決定部710を有する。
投影面711は、変形し得る投影面であり、例えば布製の投影面である。投影装置700は、投影面711に画像が追従するように投影を行う。投影面711には、図4のように不可視マーカが付加されている。投影装置700に入力される投影画像のデータフォーマットは特に限定されないが、本実施例では、投影画像が以下のデータフォーマットを有するとする。
解像度:水平方向1920画素×垂直方向1080画素
画素値:10bitのR値、10bitのG値、及び、10bitのB値からなる、計30bitのRGB値
フレームレート:120fps
投影装置700の各機能部について、図7を用いて説明する。LUT記憶部708は、図5のようなテーブルを予め記憶する。LUT記憶部708が記憶するテーブルは、投影装置700に対応するテーブルである。
面状態検出部707は、投影面711の状態を検出可能なセンサであり、例えばカメラを有する。面状態検出部707のカメラは高速撮影可能なカメラであることが好ましく、本実施例では、1000fpsで撮影が可能なカメラが使用される。面状態検出部707は、投影面711の状態の検出結果に基づいて面変化情報を生成する。
面変化情報の生成方法は特に限定されないが、本実施例では、面状態検出部707は、投影面711の状態の検出結果に基づいて、投影面711の単位時間(例えば1秒)あたりの変化の大きさを算出する。そして、面状態検出部707は、算出結果に基づいて面変化情報を生成する。
面変化情報の生成方法について具体的に説明する。ここでは、単位時間が1秒であるとする。面状態検出部707は、複数の不可視マーカのそれぞれについて、フレーム間における位置の差分値(変化量)を算出する。そして、面状態検出部707は、複数の差分値の総和を差分統計値として算出し、差分統計値を不図示のメモリに記録する。面状態検出部707は、1秒間に得られた複数の差分統計値の総和(総差分統計値)が得られるように、算出した差分統計値をメモリの差分統計値に加算する処理を1秒間繰り返す(累積加算)。本実施例では、面状態検出部707が有するカメラのフレームレートが1000fpsであるため、差分統計値の累積加算が1秒間に1000回行われる。投影面711の変化が大きいほど大きい総差分統計値が得られる。
そして、面状態検出部707は、1秒間に1回の頻度で、総差分統計値から面変化情報を算出(更新)する。本実施例では、面状態検出部707は、総差分統計値を0以上かつ100以下の値に正規化することにより、面変化情報を算出する。
情報決定部710は、実施例1の情報決定部101と同様の機能を有する。但し、情報決定部710は、装置情報を取得せずに、面状態検出部707から取得した面変化情報に基づいて制御情報(フレームレート制御情報、階調制御情報、及び、格子点制御情報)を決定する。具体的には、情報決定部710は、面変化情報に応じた制御情報を、LUT記憶部708が記憶するテーブルから読み出す。
液晶パネル制御部702は、ワーピング部107によって生成されたワーピング画像に基づいて、液晶パネル703の透過率を制御するための電気信号(例えば電圧信号)を生成する。液晶パネル703は、光源705から発せられた光を、液晶パネル制御部702によって生成された電気信号に基づく透過率で透過する。
光源制御部704は、ワーピング画像、ユーザから不図示の操作部を介して入力された指示、等に基づいて、光源705のオン/オフ、光源705の光量、等を制御ための制御値を生成する。光源705は、ハロゲンランプ、キセノンランプ、高圧水銀ランプ、等であり、光源制御部704によって生成された制御値に基づいて液晶パネル703に光を照射する。
投影光学系706は、投影レンズを有し、液晶パネル703を透過した光を投影面711に照射(投影)する。投影レンズは、筒状の鏡筒内にズームレンズやフォーカスレンズなどの複数のレンズが収容された組レンズである。
制御部701は、投影装置700の各機能部の処理を制御する。例えば、投影光学系706の各レンズの状態は、制御部701からの指示に応じて制御される。
続いて、投影装置700(制御部701)の処理の具体例について、図8を用いて説明する。図8のフローチャートは、投影面711と投影装置700の設置が終了し、投影装
置700の追従投影モードがONになったことに応じて開示される。追従投影モードは、投影面711に画像が追従するように投影を行う動作モードである。図8の処理フローは、1回だけ行われてもよいし、所定の頻度で繰り返し行われてもよい。単位時間おきに図8の処理フローが行われてもよいし、単位時間よりも長いまたは短い時間おきに図8の処理フローが行われてもよい。
S801にて、制御部701は、面状態検出部707に対して面変化情報の算出を指示し、面変化情報を面状態検出部707から取得する。ここでは、面変化情報として70が得られた場合の例を説明する。
S802にて、制御部701は、S801で取得した面変化情報に基づいて、制御情報を決定する。ここでは、面変化情報として70が得られたため、図5のテーブルから、フレームレート(フレームレート制御情報)として960fps、階調性(階調制御情報)として18bit、格子点数(格子点制御情報)として300個が決定される。
S803にて、制御部701は、S802で決定した制御情報を各機能部へ設定する。ここでは、制御部701は、R値、G値、及び、B値のそれぞれのビット数を10bitから6(=18/3)bitに変化するように、階調変換部104に指示を出力する。また、制御部701は、フレームレートを120fpsから960fpsに変換するように、フレームレート変換部105に指示を出力する。そして、制御部701は、格子点数が300個のワーピング処理を行うように、ワーピング部107へ指示を出力する。
以上述べたように、本実施例によれば、実施例1の処理と同様の処理が投影装置で行われるため、実施例1と同様の効果を得ることができる。さらに、投影面の状態が検出され、検出結果に基づく面変化情報が使用されるため、投影面に応じた最適な制御情報を自動で決定することができ、投影面に応じた最適な画像処理を行うことができる。
実施例1,2の各機能部は、個別のハードウェアであってもよいし、そうでなくてもよい。2つ以上の機能部の機能が、共通のハードウェアによって実現されてもよい。1つの機能部の複数の機能のそれぞれが、個別のハードウェアによって実現されてもよい。1つの機能部の2つ以上の機能が、共通のハードウェアによって実現されてもよい。また、各機能部は、ハードウェアによって実現されてもよいし、そうでなくてもよい。例えば、装置が、プロセッサと、制御プログラムが格納されたメモリとを有していてもよい。そして、装置が有する少なくとも一部の機能部の機能が、プロセッサがメモリから制御プログラムを読み出して実行することにより実現されてもよい。
実施例1,2はあくまで一例であり、本発明の要旨の範囲内で実施例1,2の構成を適宜変形したり変更したりすることにより得られる構成も、本発明に含まれる。実施例1,2の構成を適宜組み合わせて得られる構成も、本発明に含まれる。
<その他の実施例>
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1011:面変化情報入力部 1013:フレームレート決定部

Claims (16)

  1. 画像が投影される投影面の変化の大きさに関する面変化情報を取得する第1取得手段と、
    前記投影面に前記画像を追従させるための画像処理のフレームレートに関するフレームレート制御情報を、前記面変化情報に基づいて決定する決定手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記決定手段は、前記画像処理が施される画像の階調性に関する階調制御情報を、前記面変化情報に基づいてさらに決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記決定手段は、前記画像処理が施される画像の解像度に関する解像度制御情報を、前記面変化情報に基づいてさらに決定する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記決定手段は、前記画像処理で使用される格子点の数に関する格子点制御情報を、前記面変化情報に基づいてさらに決定する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記決定手段は、
    前記フレームレート制御情報を含む複数の制御情報を、前記面変化情報に基づいて決定し、
    ユーザからの指示に応じて、前記複数の制御情報の少なくともいずれかを変更する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記決定手段は、前記指示に応じて、前記画像処理の処理負荷が閾値以下になるように、前記複数の制御情報の少なくともいずれかを変更する
    ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記指示に応じた変更後の複数の制御情報に基づく画像処理の処理負荷が閾値よりも大きい場合に所定の通知を行う通知手段、をさらに有する
    ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  8. 前記決定手段は、前記画像処理の処理負荷が閾値以下になるように、前記フレームレート制御情報を含む複数の制御情報を、前記面変化情報に基づいて決定する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記閾値は、前記画像処理を行う処理装置の処理能力に応じて決まり、
    前記決定手段は、前記処理装置で実現可能な画像処理に対応する複数の制御情報を決定する
    ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記閾値は、前記画像処理を行う処理装置の処理能力に応じて決まり、
    前記情報処理装置は、前記処理装置に関する装置情報を取得する第2取得手段、をさらに有し、
    前記決定手段は、前記装置情報に基づいて、前記処理装置で実現可能な画像処理に対応する複数の制御情報を決定する
    ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記取得手段は、ユーザからの指示に応じて、または、前記投影面の状態を検出する検出部の検出結果に基づいて、前記面変化情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記フレームレート制御情報を外部へ出力する出力手段、をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記出力手段は、前記フレームレート制御情報を前記画像の画像データに付加し、前記フレームレート制御情報の付加後の画像データを外部へ出力する
    ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 画像が投影される投影面の変化の大きさに関する面変化情報を取得する取得手段と、
    前記投影面に前記画像を追従させるための画像処理のフレームレートに関するフレームレート制御情報を、前記面変化情報に基づいて決定する決定手段と、
    を有することを特徴とする投影装置。
  15. 画像が投影される投影面の変化の大きさに関する面変化情報を取得するステップと、
    前記投影面に前記画像を追従させるための画像処理のフレームレートに関するフレームレート制御情報を、前記面変化情報に基づいて決定するステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  16. 請求項15に記載の情報処理方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017152280A 2017-08-07 2017-08-07 情報処理装置、投影装置、情報処理方法、及び、プログラム Pending JP2019033339A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152280A JP2019033339A (ja) 2017-08-07 2017-08-07 情報処理装置、投影装置、情報処理方法、及び、プログラム
US16/043,632 US10657622B2 (en) 2017-08-07 2018-07-24 Controlling projected image frame rate in response to determined projection surface curvature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152280A JP2019033339A (ja) 2017-08-07 2017-08-07 情報処理装置、投影装置、情報処理方法、及び、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019033339A true JP2019033339A (ja) 2019-02-28

Family

ID=65229672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152280A Pending JP2019033339A (ja) 2017-08-07 2017-08-07 情報処理装置、投影装置、情報処理方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10657622B2 (ja)
JP (1) JP2019033339A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2583061B (en) * 2019-02-12 2023-03-15 Advanced Risc Mach Ltd Data processing systems
JP7404162B2 (ja) * 2020-06-10 2023-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451279B2 (en) * 2006-12-13 2013-05-28 Nvidia Corporation System, method and computer program product for adjusting a refresh rate of a display
WO2008139577A1 (ja) 2007-05-09 2008-11-20 Fujitsu Microelectronics Limited 画像処理装置、撮像装置、および画像歪み補正方法
US9152022B2 (en) * 2013-07-11 2015-10-06 Intel Corporation Techniques for adjusting a projected image
US9843689B1 (en) * 2013-08-01 2017-12-12 Amazon Technologies, Inc. Self stabilizing projector
US10229540B2 (en) * 2015-12-22 2019-03-12 Google Llc Adjusting video rendering rate of virtual reality content and processing of a stereoscopic image

Also Published As

Publication number Publication date
US10657622B2 (en) 2020-05-19
US20190043162A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645687B2 (ja) 表示装置及び制御方法
US11069038B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and image display apparatus
JP6897681B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014027457A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2014179724A (ja) 画像処理装置、プロジェクター及び画像処理方法
JP2016085380A (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム
WO2008020506A1 (fr) dispositif de commande d'affichage d'image, procédé D'AFFICHAGE D'IMAGE, et support de stockage d'informations
JP2019033339A (ja) 情報処理装置、投影装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP2007081611A (ja) 表示画面補正パラメータ設定方法
JP5245805B2 (ja) プロジェクタ、その制御方法、及びその制御プログラム
JP2017044783A (ja) 投影システムおよび編集システム
JP7459644B2 (ja) 投影システム、投影方法、プログラム
KR102364409B1 (ko) 화상 출력 장치, 화상 출력 방법 및 기록 매체
JP5197064B2 (ja) ビデオカメラ
JP2015158591A (ja) 画像投影装置、画像投影システムおよび画像投影方法
JP2019066806A (ja) 投影装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US9454801B2 (en) Image processing apparatus, method for processing image, and program
JP2019191443A (ja) 投影装置
JP2018191243A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
CN114979591B (zh) 信息处理装置和信息处理***
JP2019092132A (ja) 表示制御装置及び表示制御システム
JP2016139036A (ja) 表示装置
US20230351695A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN118214840A (zh) 投影设备及投影缩放方法
JP2019009551A (ja) 投影装置およびその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116