JP2019019663A - 道路の舗装方法 - Google Patents

道路の舗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019019663A
JP2019019663A JP2018134130A JP2018134130A JP2019019663A JP 2019019663 A JP2019019663 A JP 2019019663A JP 2018134130 A JP2018134130 A JP 2018134130A JP 2018134130 A JP2018134130 A JP 2018134130A JP 2019019663 A JP2019019663 A JP 2019019663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
styrene
polyester
mass
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018134130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6787588B2 (ja
JP2019019663A5 (ja
Inventor
橋本 良一
Ryoichi Hashimoto
良一 橋本
亮司 岩本
Ryoji Iwamoto
亮司 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to PCT/JP2018/026720 priority Critical patent/WO2019017335A1/ja
Priority to US16/631,087 priority patent/US11708669B2/en
Publication of JP2019019663A publication Critical patent/JP2019019663A/ja
Publication of JP2019019663A5 publication Critical patent/JP2019019663A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787588B2 publication Critical patent/JP6787588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/18Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and bituminous binders
    • E01C7/26Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and bituminous binders mixed with other materials, e.g. cement, rubber, leather, fibre
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/18Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and bituminous binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/283Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/26Bituminous materials, e.g. tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/18Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and bituminous binders
    • E01C7/22Binder incorporated in hot state, e.g. heated bitumen
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/30Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and other binders, e.g. synthetic material, i.e. resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2555/00Characteristics of bituminous mixtures
    • C08L2555/40Mixtures based upon bitumen or asphalt containing functional additives
    • C08L2555/80Macromolecular constituents
    • C08L2555/84Polymers comprising styrene, e.g., polystyrene, styrene-diene copolymers or styrene-butadiene-styrene copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】優れた安定度と応力緩和性を両立する、アスファルト舗装材層が得られる道路の舗装方法を提供する。【解決手段】工程1:アスファルトと、熱可塑性エラストマーと、ポリエステルと、骨材とを混合する、アスファルト混合物を得る工程、及び工程2:前記工程1で得られたアスファルト混合物を道路に施工してアスファルト舗装材層を形成する工程を含む道路の舗装方法であって、前記ポリエステルが、90℃以上140℃以下の軟化点を有し、かつ、40℃以上80℃以下のガラス転移点を有し、前記ポリエステルの比率が前記アスファルト100質量部に対し17質量部超50質量部以下である、道路の舗装方法。【選択図】なし

Description

本発明は、道路の舗装方法に関する。
自動車道や駐車場、貨物ヤード、歩道などの舗装には、敷設が比較的容易であり、舗装作業開始から交通開始までの時間を短縮できるため、アスファルト混合物を用いるアスファルト舗装が多く行われている。
このアスファルト舗装は、骨材をアスファルトで結合したアスファルト混合物によって路面が形成されており、良好な硬度や耐久性を有している。
しかしながら、アスファルト舗装面は、長期使用によって轍やひび割れが入るため、舗装の補修を行う必要が生じ、維持費用が増大するとともに、自動車の交通に大きな影響を与える結果となっていた。
特許文献1には、アスファルト100重量部と、廃トナー1〜10重量部とを含む廃トナー含有舗装材が記載されている。特許文献1では、当該舗装材により、廃棄物であるトナーを配合して耐流動性、耐磨耗性及び耐クラック性に優れた舗装材を提供すると共に、従来産業廃棄物として処理されていた廃トナーを再利用すると記載されている。
特開2000−169208号公報
従来の方法として、特許文献1に記載の方法により舗装を行った場合、重量の大きい車両が通過する等、路面に非常に高い負荷がかかる際に、路面の一部に損傷が表れる等の課題を有していた。そこで、道路の舗装方法として、高温時により高い付加荷重がかかったとしても破壊されない優れた安定度を示し、更には弾性に優れ、クラックの形成されにくい応力緩和性に優れる舗装面を形成できる方法が求められている。
そこで、本発明は、優れた安定度と応力緩和性を両立する、アスファルト舗装材層が得られる道路の舗装方法を提供する。
本発明は、
工程1:アスファルトと、熱可塑性エラストマーと、ポリエステルと、骨材とを混合する、アスファルト混合物を得る工程、及び
工程2:前記工程1で得られたアスファルト混合物を道路に施工してアスファルト舗装材層を形成する工程
を含む道路の舗装方法であって、
前記ポリエステルが、90℃以上140℃以下の軟化点を有し、かつ、40℃以上80℃以下のガラス転移点を有し、前記ポリエステルの比率が前記アスファルト100質量部に対し17質量部超50質量部以下である、道路の舗装方法に関する。
本発明によれば、優れた安定度と応力緩和性を両立する、アスファルト舗装材層が得られる道路の舗装方法を提供することができる。
[道路の舗装方法]
本発明の道路の舗装方法は、
工程1:アスファルトと、熱可塑性エラストマーと、ポリエステルと、骨材とを混合する、アスファルト混合物を得る工程、及び
工程2:前記工程1で得られたアスファルト混合物を道路に施工してアスファルト舗装材層を形成する工程
を含む道路の舗装方法であって、
前記ポリエステルが、90℃以上140℃以下の軟化点を有し、かつ、40℃以上80℃以下のガラス転移点を有し、
前記ポリエステルの比率が前記アスファルト100質量部に対し17質量部超50質量部以下である、道路の舗装方法である。
本発明により、優れた安定度と応力緩和性を両立する、アスファルト舗装材層が得られる道路の舗装方法を提供することができる。
その理由は定かではないが、次のように考えられる。
ポリエステルが、所定値以上の軟化点及び所定値以上のガラス転移点を有することで、高い分子間力(ファンデルワールス力)を発揮して、アスファルト改質成分である熱可塑性エラストマーと分子間相互作用し、かつ骨材に吸着しているものと考えられる。
そして、ポリエステルが、所定値以下の軟化点及び所定値以下の範囲のガラス転移点を有することで、熱可塑性エラストマーの可撓性を残すために舗装体の応力緩和性(耐クラックに対する粘り強さ)を残しつつ、極性の高い樹脂が骨材に吸着し、骨材を繋ぎ止めるため、安定度も向上すると考えられる。
本明細書における各種用語の定義等を以下に示す。
「バインダ混合物」とは、アスファルトと熱可塑性エラストマーとを含む混合物を意味し、例えば、後述の熱可塑性エラストマーによる改質アスファルトを含む概念である。
ポリエステル中、「アルコール成分由来の構成単位」とは、アルコール成分の水酸基から水素原子を除いた構造を意味し、「カルボン酸成分由来の構成単位」とは、カルボン酸成分のカルボキシル基から水酸基を除いた構造を意味する。
「カルボン酸化合物」とは、そのカルボン酸のみならず、反応中に分解して酸を生成する無水物、及びカルボン酸のアルキルエステル(例えば、アルキル基の炭素数1以上3以下)も含む概念である。
カルボン酸化合物がカルボン酸のアルキルエステルである場合、カルボン酸化合物の炭素数には、エステルのアルコール残基であるアルキル基の炭素数を算入しない。
以下、本発明の製造方法の各工程等を説明する。
〔工程1〕
工程1は、アスファルトと、熱可塑性エラストマーと、ポリエステルと、骨材とを混合する、アスファルト混合物を得る工程である。
<アスファルト>
アスファルトとしては、例えば、種々のアスファルトが使用できる。例えば、舗装用石油アスファルトであるストレートアスファルトの他、ブローンアスファルトが挙げられる。
ストレートアスファルトとは、原油を常圧蒸留装置,減圧蒸留装置などで処理して得られる残留瀝青物質のことである。
ブローンアスファルトとは、ストレートアスファルトと重質油との混合物を加熱し、その後空気を吹き込んで酸化させることによって得られるアスファルトを意味する。
これらの中でも、汎用性の観点からストレートアスファルトが好ましい。
アスファルトの針入度としては、好ましくは40超えであり、そして、好ましくは120以下、より好ましくは80以下、更に好ましくは60以下である。針入度の測定方法は、JIS K2207:2006に規定された方法による。なお、JIS K2207:2006に記載された試験条件の下で、規定の針が試料中に垂直に進入した長さ0.1mmを1として表す。
工程1において、アスファルトの量は、アスファルト、熱可塑性エラストマー、及びポリエステルの合計量に対して、好ましくは67質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは73質量%以上、更に好ましくは75質量%以上であり、そして、好ましくは85質量%以下、より好ましくは83質量%以下である。
<熱可塑性エラストマー>
熱可塑性エラストマーとしては、例えば、スチレン/ブタジエンブロック共重合体(以下、単に「SB」ともいう)、スチレン/ブタジエン/スチレンブロック共重合体(以下、単に「SBS」ともいう)、スチレン/ブタジエンランダム共重合体(以下、単に「SBR」ともいう)、スチレン/イソプレンブロック共重合体(以下、単に「SI」ともいう)、スチレン/イソプレン/スチレンブロック共重合体(以下、単に「SIS」ともいう)、スチレン/イソプレンランダム共重合体(以下、単に「SIR」ともいう)、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/アクリル酸エステル共重合体が挙げられる。エチレン/アクリル酸エステル共重合体の市販品としては、例えば、「Elvaroy」(デュポン社製)が挙げられる。
これらの熱可塑性エラストマーの中でも、スチレン/ブタジエンブロック共重合体、スチレン/ブタジエン/スチレンブロック共重合体、スチレン/ブタジエンランダム共重合体、スチレン/イソプレンブロック共重合体、スチレン/イソプレン/スチレンブロック共重合体、スチレン/イソプレンランダム共重合体が好ましく、スチレン/ブタジエン/スチレンブロック共重合体、スチレン/ブタジエンランダム共重合体がより好ましい。
工程1において、熱可塑性エラストマーの量は、アスファルト、熱可塑性エラストマー、及びポリエステルの合計量に対して、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは1.5質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは7質量%以下である。
工程1において、熱可塑性エラストマーの比率は、アスファルト100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上、更に好ましくは1質量部以上、更に好ましくは2質量部以上であり、そして、好ましくは30質量部以下、より好ましくは20質量部以下、更に好ましくは10質量部以下、更に好ましくは5質量部以下である。
アスファルト及び熱可塑性エラストマーは、これらの混合物であるバインダ混合物として使用されることが好ましい。バインダ混合物としては、改質アスファルトであるストレートアスファルト(以下、「改質アスファルト」ともいう)等が挙げられる。
<ポリエステル>
ポリエステルは、優れた安定度と応力緩和性を両立させる観点から、90℃以上140℃以下の軟化点を有し、40℃以上80℃以下のガラス転移点を有する。
ポリエステルは、熱可塑性エラストマーと分子間相互作用させ、安定度及び応力緩和性をより向上させる観点から、好ましくはビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物を60モル%以上含むアルコール成分由来の構成単位と、カルボン酸成分由来の構成単位とを有し、より好ましくは、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物を60モル%以上含むアルコール成分由来の構成単位と、テレフタル酸及びイソフタル酸からなる群から選ばれる1種以上を50モル%以上含むカルボン酸成分由来の構成単位とを有する。
(アルコール成分)
アルコール成分としては、例えば、脂肪族ジオール、芳香族ジオール、3価以上8価以下の多価アルコールが挙げられる。これらのアルコール成分は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
アルコール成分は、アスファルト舗装材層の優れた安定度と応力緩和性を両立させる観点から、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物を含み、好ましくは式(I):

〔式中、OR1及びR1Oはアルキレンオキシドであり、R1は炭素数2又は3のアルキレン基、x及びyはアルキレンオキシドの平均付加モル数を示す正の数を示し、xとyの和は1以上、好ましくは1.5以上であり、そして、16以下、好ましくは8以下、より好ましくは4以下である〕で表されるビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物を含む。
ポリエステルが、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物を60モル%以上含むアルコール成分由来の構成単位を含むことで、アスファルト改質成分である熱可塑性エラストマーと分子間相互作用し、かつ骨材に吸着しているものと考えられる。これにより熱可塑性エラストマーの可撓性を残すために舗装体の応力緩和性(耐クラックに対する粘り強さ)を残しつつ、剛性の高い樹脂が骨材に吸着し、骨材を繋ぎ止めるため、安定度も向上すると考えられる。特に熱可塑性エラストマーの中では、後述のSBSやSBRがこの効果を発現しやすい。
前記式(I)で表されるビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物としては、例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下、単に「BPA」ともいう)のプロピレンオキシド付加物、BPAのエチレンオキシド付加物等が挙げられる。これらの中でも、BPAのプロピレンオキシド付加物及びBPAのエチレンオキシド付加物の組み合せが好ましい。
アルコール成分中、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物の量は、熱可塑性エラストマーとの分子間相互作用により、優れた安定度と応力緩和性を両立させる観点から、好ましくは65モル%以上、より好ましくは80モル%以上であり、そして、100モル%以下である。
アルコール成分中、ビスフェノールAのプロピレンオキシド付加物/ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物のモル比率は、熱可塑性エラストマーとの分子間相互作用により、優れた安定度と応力緩和性を両立させる観点から、好ましくは5/95以上、より好ましくは10/90以上であり、そして、好ましくは50/50以下、より好ましくは40/60以下、更に好ましくは30/70以下である。
脂肪族ジオールとしては、例えば、炭素数2以上20以下の脂肪族ジオールである。脂肪族ジオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ブテンジオール、1,3−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオールが挙げられる。
3価以上の多価アルコールは、例えば、3価アルコールである。3価以上の多価アルコールとしては、例えば、グリセリンが挙げられる。
(カルボン酸成分)
カルボン酸成分としては、例えば、芳香族ジカルボン酸化合物、脂肪族ジカルボン酸化合物、3価以上6価以下の多価カルボン酸化合物が挙げられる。これらのカルボン酸成分は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
芳香族ジカルボン酸化合物としては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、又は、これらの無水物、これらのアルキルエステル(例えば、アルキル基の炭素数1以上3以下)が挙げられる。
カルボン酸成分は、優れた安定度と応力緩和性を両立させる観点から、テレフタル酸、及びイソフタル酸からなる群から選ばれる1種以上を含み、好ましくはテレフタル酸を含む。
カルボン酸成分中、テレフタル酸及びイソフタル酸から選ばれる1種以上の量は、優れた安定度と応力緩和性を両立させる観点から、50モル%以上であり、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上であり、更に好ましくは75モル%以上であり、そして、好ましくは99モル%以下、より好ましくは95モル%以下、更に好ましくは90モル%以下である。
脂肪族ジカルボン酸の炭素数は、優れた安定度と応力緩和性を両立させる観点から、好ましくは3以上、より好ましくは4以上であり、そして、好ましくは10以下、より好ましくは8以下である。
脂肪族ジカルボン酸化合物としては、例えば、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、マロン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸が挙げられる。
以上の脂肪族ジカルボン酸化合物の中でも、優れた安定度と応力緩和性を両立させる観点から、炭素数4以上8以下の飽和又は不飽和のジカルボン酸が好ましく、フマル酸、マレイン酸、アジピン酸がより好ましく、アジピン酸が更に好ましい。
脂肪族ジカルボン酸化合物の含有量は、カルボン酸成分中、優れた安定度と応力緩和性を両立させる観点から、好ましくは1モル%以上、より好ましくは5モル%以上、更に好ましくは10モル%以上であり、そして、好ましくは30モル%以下、より好ましくは25モル%以下である。
3価以上6価以下の多価カルボン酸化合物は、好ましくは3価カルボン酸化合物である。
3価以上6価以下の多価カルボン酸化合物としては、例えば、トリメリット酸、2,5,7−ナフタレントリカルボン酸、ピロメリット酸が挙げられる。
なお、物性調整の観点から、アルコール成分には1価のアルコールが適宜含有されていてもよく、カルボン酸成分には1価のカルボン酸化合物が適宜含有されていてもよい。
〈アルコール成分由来の構成単位に対するカルボン酸成分由来の構成単位のモル比〉
アルコール成分由来の構成単位に対するカルボン酸成分由来の構成単位のモル比〔カルボン酸成分/アルコール成分〕は、酸価の調整の観点から、好ましくは0.7以上、より好ましくは0.8以上であり、そして、好ましくは1.5以下、より好ましくは1.3以下、更に好ましくは1.1以下である。
〈ポリエステルの物性〉
ポリエステルの水酸基価は、優れた安定度を得る観点から、好ましくは1mgKOH/g以上、より好ましくは5mgKOH/g以上、更に好ましくは8mgKOH/g以上、更に好ましくは10mgKOH/g以上、更に好ましくは13mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは35mgKOH/g以下であり、より好ましくは30mgKOH/g以下、更に好ましくは25mgKOH/g以下、更に好ましくは20mgKOH/g以下、更に好ましくは14mgKOH/g以下である。
ポリエステルの酸価は、骨材への吸着を促進し、アスファルト舗装材層の安定度をより向上させる観点から、好ましくは1mgKOH/g以上、より好ましくは2mgKOH/g以上、更に好ましくは3mgKOH/g以上、更に好ましくは5mgKOH/g以上、更に好ましくは10mgKOH/g以上、更に好ましくは12mgKOH/g以上であり、そして、舗装の耐水性を上げる観点から、好ましくは30mgKOH/g以下、より好ましくは20mgKOH/g以下、更に好ましくは18mgKOH/g以下である。
ポリエステルの軟化点は、優れた安定度を得る観点から、90℃以上であり、好ましくは95℃以上、より好ましくは100℃以上であり、そして、140℃以下であり、好ましくは125℃以下、より好ましくは115℃以下、更に好ましくは108℃以下、更に好ましくは105℃以下である。
ポリエステルのガラス転移点は、優れた安定度と応力緩和性を両立する観点、及び、高温におけるアスファルト舗装材層の安定度をより向上させる観点から、40℃以上であり、好ましくは45℃以上、より好ましくは50℃以上、更に好ましくは55℃以上であり、そして、優れた安定度と応力緩和性を両立する観点、及び、プラントミックスにおけるポリエステルの溶解性を高め、かつ施工時の転圧をスムーズに行う観点から、80℃以下であり、好ましくは70℃以下、より好ましくは60℃以下である。
酸価、水酸基価、軟化点、及びガラス転移点は、実施例に記載の方法により測定することができる。なお、酸価、水酸基価、軟化点、及びガラス転移点は、原料モノマー組成、分子量、触媒量又は反応条件により調整することができる。
〈ポリエステルの製造方法〉
ポリエステルの製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、上述したアルコール成分及びカルボン酸成分を重縮合することにより製造することができる。
重縮合反応の温度は、特に限定されるものではないが、反応性の観点から、好ましくは160℃以上260℃以下である。
重縮合反応には、ジ(2−エチルヘキサン酸)錫(II)等のSn−C結合を有していない錫(II)化合物を触媒として、アルコール成分とカルボン酸成分との総量100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.2質量部以上、そして、好ましくは1.5質量部以下、より好ましくは0.6質量部以下、用いてもよい。
重縮合反応には、触媒に加えて、没食子酸等のピロガロール化合物をエステル化触媒として、アルコール成分とカルボン酸成分との総量100質量部に対して、好ましくは0.001質量部以上、より好ましくは0.005質量部以上、更に好ましくは0.01質量部以上、そして、好ましくは0.15質量部以下、より好ましくは0.10質量部以下、更に好ましくは0.05質量部以下、用いてもよい。
〈ポリエステルの比率〉
ポリエステルの比率は、アスファルト100質量部に対して、優れた安定度と応力緩和性を両立する観点から、17質量部超であり、好ましくは20質量部以上、より好ましくは24質量部以上であり、そして、50質量部以下であり、好ましくは40質量部以下、より好ましくは30質量部以下である。
なお、前述のアスファルト、熱可塑性エラストマー、及びポリエステルを含有する組成物をアスファルト組成物と称する場合がある。
<骨材>
骨材としては、例えば、砕石、玉石、砂利、砂、再生骨材、セラミックスなどを任意に選択して用いることができる。
骨材としては、粒径2.36mm以上の粗骨材、粒径2.36mm未満の細骨材のいずれも使用することができる。
粗骨材としては、例えば、粒径範囲2.36mm以上4.75mm以下の砕石、粒径範囲4.75mm以上12.5mm以下の砕石、粒径範囲12.5mm以上19mm以下の砕石、粒径範囲19mm以上31.5mm以下の砕石が挙げられる。
細骨材は、好ましくは粒径0.075mm以上2.36mm未満の細骨材である。細骨材としては、例えば、川砂、丘砂、山砂、海砂、砕砂、細砂、スクリーニングス、砕石ダスト、シリカサンド、人工砂、ガラスカレット、鋳物砂、再生骨材破砕砂が挙げられる。
上記の粒径はJIS 5001−1995に規定される値である。
これらの中でも、粗骨材と細骨材との組合せが好ましい。
なお、細骨材には、粒径0.075mm未満のフィラー(例えば、砂)が含まれていてもよい。フィラーの平均粒径の下限値は、例えば、0.001mm以上である。
フィラーの平均粒径は、好ましくは0.001mm以上であり、そして、好ましくは0.05mm以下、より好ましくは0.03mm以下、更に好ましくは0.02mm以下である。フィラーの平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置で測定することができる。ここで、平均粒径とは、体積累積50%の平均粒径を意味する。
〔フィラー平均粒径の測定方法〕
フィラーの平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(堀場製作所製「LA−950」)を用い、以下に示す条件で測定した値である。
・測定方法:フロー法
・分散媒:エタノール
・試料調製:2mg/100mL
・分散方法:撹拌、内蔵超音波1分
フィラーとしては、砂、フライアッシュ、炭酸カルシウム、消石灰などが挙げられる。このうち、炭酸カルシウムが好ましい。
粗骨材と細骨材との質量比率は、好ましくは10/90以上、より好ましくは20/80以上、更に好ましくは30/70以上であり、そして、好ましくは90/10以下、より好ましくは80/20以下、更に好ましくは70/30以下である。
骨材の含有量は、アスファルト、熱可塑性エラストマー、及びポリエステルの合計100質量部に対して、好ましくは800質量部以上、より好ましくは900質量部以上、より好ましくは1000質量部以上であり、そして、好ましくは2500質量部以下、より好ましくは2000質量部以下、更に好ましくは1500質量部以下である。
<アスファルト混合物>
アスファルト混合物は、前述のアスファルト、熱可塑性エラストマー、ポリエステル及び骨材を含有する。
アスファルト混合物中のアスファルト、熱可塑性エラストマー、及びポリエステルの合計含有量は、好ましくは2質量%以上、より好ましくは3質量%以上、更に好ましくは4質量%以上であり、そして、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下、更に好ましくは9質量%以下である。
アスファルト混合物における好適な配合例は、以下のとおりである。
(1)一例のアスファルト混合物は、例えば、30容量%以上45容量%未満の粗骨材と、30容量%以上50容量%以下の細骨材と、5容量%以上10容量%以下のアスファルト、熱可塑性エラストマー、及びポリエステルとを含む(細粒度アスファルト)。
(2)一例のアスファルト混合物は、例えば、45容量%以上70容量%未満の粗骨材と、20容量%以45容量%以下の細骨材と、3容量%以上10容量%以下のアスファルト、熱可塑性エラストマー、及びポリエステルとを含む(密粒度アスファルト)。
(3)一例のアスファルト混合物は、例えば、70容量%以上80容量%以下の粗骨材と、10容量%以上20容量%以下の細骨材と、3容量%以上10容量%以下のアスファルト、熱可塑性エラストマー、及びポリエステルとを含む(ポーラスアスファルト)。
本発明においては、さらに必要に応じて、その他の成分を配合することができる。
なお、従来の骨材とアスファルトを含むアスファルト混合物におけるアスファルトの配合割合については、通常、社団法人日本道路協会発行の「舗装設計施工指針」に記載されている「アスファルト組成物の配合設計」から求められる最適アスファルト量に準じて決定している。
本発明においては、上記の最適アスファルト量が、アスファルト、熱可塑性エラストマー及びポリエステルの合計量に相当する。したがって、通常、前記最適アスファルト量を、アスファルト、熱可塑性エラストマー及びポリエステルの合計配合量とすることが好ましい。
但し、「舗装設計施工指針」に記載の方法に限定する必要はなく、他の方法によって決定してもよい。
<工程1の条件>
工程1のアスファルトと、熱可塑性エラストマーと、ポリエステルと、骨材との混合方法は、特に制限はなく、いかなる方法で製造してもよく、通常、骨材とアスファルトとを含むアスファルト混合物の製造方法に準じて行えばよい。
アスファルト、熱可塑性エラストマー、及びポリエステルは、骨材を添加する前に予め混合してもよい。
アスファルト、熱可塑性エラストマー、及びポリエステルの混合において、アスファルト、熱可塑性エラストマー及びポリエステルを混合する温度は、好ましくは130℃以上、より好ましくは150℃以上であり、そして、好ましくは230℃以下、より好ましくは200℃以下である。
混合時の撹拌速度は、好ましくは100rpm以上、より好ましくは200rpm以上であり、そして、好ましくは1000rpm以下、より好ましくは800rpm以下である。
工程1は、好ましくは加熱した骨材と、前述のアスファルトと、熱可塑性エラストマーと、ポリエステルとを混合する工程である。
具体的な製造方法としては、従来のプラントミックス方式、プレミックス方式等といわれるアスファルト混合物の製造方法挙げられる。いずれも加熱した骨材にアスファルト、熱可塑性エラストマー、ポリエステルを添加する方法である。添加方法は、例えば、供試体の強度の指標となるマーシャル安定度と供試体の粘り強さの指標となるフロー値を両立させる観点から、アスファルト、熱可塑性エラストマー、ポリエステルを予め溶解させたプレミックス方式、又はアスファルトに熱可塑性エラストマーを溶解させた改質アスファルトを添加し、その後にポリエステルを投入するプラントミックス法が挙げられる。これらの中でも、プラントミックス方式が好ましい。
より具体的には、アスファルト混合物の製造方法は、当該混合する工程において、好ましくは、
(i)加熱した骨材に、アスファルト及び熱可塑性エラストマーを添加及び混合した後、ポリエステルを添加及び混合する、又は、
(ii)加熱した骨材に、アスファルト、熱可塑性エラストマー及びポリエステルを同時に添加及び混合する。
これらの中でも、(i)の方法が好ましい。
工程1において、加熱した骨材の温度は、アスファルト舗装材層の優れた安定度と応力緩和性を両立する観点から、ポリエステルの軟化点よりも高い温度が好ましく、好ましくは130℃以上、より好ましくは150℃以上、更に好ましくは170℃以上であり、そして、好ましくは230℃以下、より好ましくは210℃以下、更に好ましくは200℃以下である。
工程1において、混合温度は、ポリエステルの軟化点よりも高い温度が好ましく、好ましくは130℃以上、より好ましくは150℃以上、更に好ましくは170℃以上、より更に好ましくは175℃以上であり、そして、好ましくは230℃以下、より好ましくは210℃以下、更に好ましくは200℃以下である。
工程1における混合時間は、例えば、30秒以上、好ましくは1分以上、より好ましくは2分以上、更に好ましくは5分以上であり、時間の上限は、特に限定されないが例えば約30分程度である。
工程1では、アスファルト舗装材層の優れた安定度と応力緩和性を両立する観点から、前述の混合後、得られた混合物をポリエステルの軟化点よりも高い温度以上で保持する工程を有することが好ましい。
保持する工程においては、混合物を更に混合してもよいが、前述の温度以上を保持していればよい。
保持する工程において、混合温度は、ポリエステルの軟化点よりも高い温度が好ましく、より好ましくは130℃以上、更に好ましくは150℃以上、より更に好ましくは170℃以上、より更に好ましくは175℃以上であり、そして、好ましくは230℃以下、より好ましくは210℃以下、更に好ましくは200℃以下である。
保持する工程における保持時間は、好ましくは0.5時間以上、より好ましくは1時間以上、更に好ましくは1.5時間以上であり、そして、時間の上限は、特に限定されないが例えば5時間程度である。
〔工程2〕
工程2は、工程1で得られたアスファルト混合物を道路に施工してアスファルト舗装材層を形成する工程である。
アスファルト舗装材層は、基層又は表層であることが好ましい。
アスファルト混合物は、通常と同様の施工機械編成で、同様の方法によって締固め施工すればよい。加熱アスファルト混合物として使用する場合の締固め温度は、ポリエステルの軟化点よりも高い温度が好ましく、好ましくは100℃以上、より好ましくは120℃以上、更に好ましくは130℃以上であり、そして、好ましくは200℃以下、より好ましくは180℃以下である。
樹脂等の各物性値については次の方法により測定、評価した。
[測定方法]
〔ポリエステルの酸価、及び水酸基価〕
ポリエステルの酸価、及び水酸基価は、JIS K 0070:1992の方法に基づき測定した。但し、測定溶媒のみJIS K 0070:1992に規定のエタノールとエーテルの混合溶媒から、アセトンとトルエンの混合溶媒(アセトン:トルエン=1:1(容量比))に変更した。
〔ポリエステルの軟化点及びガラス転移点〕
(1)軟化点
フローテスター「CFT−500D」(株式会社島津製作所製)を用い、1gの試料を昇温速度6℃/分で加熱しながら、プランジャーにより1.96MPaの荷重を与え、直径1mm、長さ1mmのノズルから押し出した。温度に対し、フローテスターのプランジャー降下量をプロットし、試料の半量が流出した温度を軟化点とした。
(2)ガラス転移点
示差走査熱量計「Q−100」(ティー エイ インスツルメント ジャパン株式会社製)を用いて、試料0.01〜0.02gをアルミパンに計量し、200℃まで昇温し、その温度から降温速度10℃/分で0℃まで冷却した。次に昇温速度10℃/分で150℃まで昇温しながら示差走査熱量を測定した。吸熱の最大ピーク温度以下のベースラインの延長線とピークの立ち上がり部分からピークの頂点までの最大傾斜を示す接線との交点の温度をガラス転移点とした。
[評価]
〔マーシャル安定度、及びマーシャルフロー値〕
マーシャル試験機「Model No.−504」(株式会社 ナカジマ技販製)を用いて、直径100mm、厚さ約63mmの円筒形アスファルト舗装材層供試体の側面を、円弧形2枚の載荷板ではさみ、供試体温度が60℃にて、載荷速度 50mm/minにより直径方向に破壊するまで荷重を加えた。破壊するまでに示す最大荷重をマーシャル安定度とし、それに対応する変形量をマーシャルフロー値とした。マーシャル安定度の値が大きいほど、安定度に優れ、それに対応するマーシャルフローの値が大きいほど、応力緩和性に優れる。
[ポリエステルの製造]
製造例1、2、5(樹脂A−1,A−2,A−5)
表1に示す樹脂のアルコール成分と、テレフタル酸を、温度計、ステンレス製撹拌棒、流下式コンデンサー及び窒素導入管を装備した5リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてジ(2−エチルヘキサン酸)錫(II)20g、及び没食子酸2gを添加し、マントルヒーター中で3時間かけて235℃まで昇温を行い235℃到達後7時間保持した後8.0kPaにて1時間減圧反応を行った。その後、180℃まで冷却後、アジピン酸を投入し、210℃まで2時間かけて昇温後210℃で1時間保持し、8.0kPaにて減圧反応を行った後、表に示す軟化点に達するまで反応を行い、目的の樹脂A−1、A−2、A−5を得た。
製造例3(樹脂A−3)
表1に示す樹脂のアルコール成分と、テレフタル酸と、ジ(2−エチルヘキサン酸)錫(II)20gと、没食子酸2gを添加し、温度計、ステンレス製撹拌棒、脱水管、流下式コンデンサー、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、230℃にて8時間反応させた。その後230℃にて8kPa減圧条件下所望の物性になるまで反応させ、目的の樹脂A−3を得た。
製造例4(樹脂A−4)
表1に示す樹脂のアルコール成分と、テレフタル酸と、ジ(2−エチルヘキサン酸)錫(II)20gと、没食子酸2gを添加し、温度計、ステンレス製撹拌棒、脱水管、流下式コンデンサー、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、230℃にて8時間反応させた。その後8kPaの減圧条件下にて1時間反応させた後、160℃に温度を下げて、残りの酸を加え、230℃まで4時間かけて昇温した。230℃にて8kPa減圧条件下所望の物性になるまで反応させ、目的の樹脂A−4を得た。
実施例1
190℃に予め加熱したCarretera産骨材(骨材Grava 2300g、骨材Sello 2300g、骨材Arena 4600g(骨材の組成は以下を参照))9200gをアスファルト用混合機に入れ、190℃にて30秒間混合した。次いでSBSを2.2質量%含有する改質アスファルト660gを加え、アスファルト用混合機にて1分間混合した。次に樹脂A−1を165g添加し1分間混合した後、180℃で2時間保管し、アスファルト混合物を得た。得られたアスファルト混合物の温度を180℃に保った状態で、マーシャル安定度試験機のモールドに入れ、マーシャル自動突き固め装置にて、45cmの高さから4.5kgの重りを落下させ、片面あたり75回突き固め、両面突き固めることによって充填し、アスファルト舗装材層供試体を得た。得られたアスファルト舗装材層供試体を使用して、各種評価試験を行った。
アスファルト混合物の成分比率を表2に、各種評価試験結果を表3に示した。
<Carretera(メキシコ)産骨材の組成>
通過質量%:
ふるい目 19 mm: 98.7質量%
ふるい目 12.5 mm: 84.4質量%
ふるい目 9.5 mm: 76.7質量%
ふるい目 4.75mm: 57.5質量%
ふるい目 2.36mm: 34.3質量%
ふるい目 1.18mm: 22.6質量%
ふるい目 0.6 mm: 13.8質量%
ふるい目 0.3 mm: 10.3質量%
ふるい目 0.15mm: 7.8質量%
ふるい目 0.075mm: 4.6質量%
実施例2〜4
表2及び表3に示した種類及び量の成分としたこと以外、実施例1と同様にして、供試体を得た。各種評価試験を行い、その結果を表3に示した。
比較例1〜3
表2及び表3に示した種類及び量の成分としたこと以外、実施例1と同様にして、供試体を得た。各種評価試験を行い、その結果を表3に示した。
以上、実施例のアスファルト混合物によれば、比較例のものと比較して、優れた安定度と応力緩和性を両立する、アスファルト舗装材層が得られることが分かる。

Claims (7)

  1. 工程1:アスファルトと、熱可塑性エラストマーと、ポリエステルと、骨材とを混合する、アスファルト混合物を得る工程、及び
    工程2:前記工程1で得られたアスファルト混合物を道路に施工してアスファルト舗装材層を形成する工程
    を含む道路の舗装方法であって、
    前記ポリエステルが、90℃以上140℃以下の軟化点を有し、かつ、40℃以上80℃以下のガラス転移点を有し、
    前記ポリエステルの比率が前記アスファルト100質量部に対し17質量部超50質量部以下である、道路の舗装方法。
  2. 前記ポリエステルが、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物を60モル%以上含むアルコール成分由来の構成単位と、カルボン酸成分由来の構成単位とを有する、請求項1に記載の道路の舗装方法。
  3. 前記ポリエステルが、1mgKOH/g以上35mgKOH/g以下の水酸基価を有する、請求項1又は2に記載の道路の舗装方法。
  4. 前記ポリエステルが、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物を60モル%以上含むアルコール成分由来の構成単位と、テレフタル酸及びイソフタル酸からなる群から選ばれる1種以上を50モル%以上含むカルボン酸成分由来の構成単位とを有する、請求項1〜3のいずれかに記載の道路の舗装方法。
  5. 前記ポリエステルが、芳香族ジカルボン酸化合物を、カルボン酸成分中50モル%以上含む、請求項1〜4のいずれかに記載の道路の舗装方法。
  6. 前記熱可塑性エラストマーが、スチレン/ブタジエンブロック共重合体、スチレン/ブタジエン/スチレンブロック共重合体、スチレン/ブタジエンランダム共重合体、スチレン/イソプレンブロック共重合体、スチレン/イソプレン/スチレンブロック共重合体、スチレン/イソプレンランダム共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、及びエチレン/アクリル酸エステル共重合体からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1〜5のいずれかに記載の道路の舗装方法。
  7. 前記熱可塑性エラストマーが、スチレン/ブタジエンブロック共重合体、スチレン/ブタジエン/スチレンブロック共重合体、スチレン/ブタジエンランダム共重合体、スチレン/イソプレンブロック共重合体、スチレン/イソプレン/スチレンブロック共重合体、及びスチレン/イソプレンランダム共重合体からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1〜6のいずれかに記載の道路の舗装方法。
JP2018134130A 2017-07-18 2018-07-17 道路の舗装方法 Active JP6787588B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/026720 WO2019017335A1 (ja) 2017-07-18 2018-07-17 道路の舗装方法
US16/631,087 US11708669B2 (en) 2017-07-18 2018-07-17 Road paving method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139243 2017-07-18
JP2017139243 2017-07-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019019663A true JP2019019663A (ja) 2019-02-07
JP2019019663A5 JP2019019663A5 (ja) 2019-05-09
JP6787588B2 JP6787588B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=65355394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134130A Active JP6787588B2 (ja) 2017-07-18 2018-07-17 道路の舗装方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11708669B2 (ja)
EP (1) EP3656920A4 (ja)
JP (1) JP6787588B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4116491A4 (en) * 2020-03-06 2024-03-27 Kao Corporation ASPHALT COMPOSITION

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116500A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Elf Atochem Japan Kk 改良された舗装用アスファルト組成物
JPH09227190A (ja) * 1996-02-19 1997-09-02 Emulsion Technology Co Ltd 常温舗装材組成物
JP2001072862A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Nichireki Co Ltd アスファルト組成物とその製造方法並びに用途
JP2005307218A (ja) * 1995-01-24 2005-11-04 E I Du Pont De Nemours & Co 触媒組成物
JP2008223463A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Agc Polymer Material Co Ltd アスファルト舗装工法
JP2013222044A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Kao Corp トナー用結着樹脂
US20140378603A1 (en) * 2010-10-14 2014-12-25 Basf Se Non-carboxylated styrene-butadiene copolymers, preparation method and use thereof
JP2015227025A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社菱晃 積層体
KR101647298B1 (ko) * 2016-02-04 2016-08-10 김인중 방수기능을 갖는 고등급 아스팔트 조성물 및 이를 이용한 시공방법
CN106012734A (zh) * 2012-04-03 2016-10-12 肖恩·萨默斯·韦弗 基于聚氨酯的道路形成

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0425151B1 (en) 1989-10-16 1995-09-06 Hitachi Chemical Co., Ltd. Asphalt composition
JP3004312B2 (ja) 1990-04-27 2000-01-31 日立化成工業株式会社 アスフアルト組成物
JP2886711B2 (ja) 1991-07-24 1999-04-26 日本石油株式会社 舗装用アスファルト組成物
US5708062A (en) 1995-01-30 1998-01-13 Elf Atochem S.A. Bitumen compositions
DE19506736A1 (de) * 1995-02-27 1996-08-29 Bayer Ag Wäßrige Bindemittel auf Polyester-Polyurethan-Basis
JP3375244B2 (ja) * 1996-02-28 2003-02-10 花王株式会社 アスファルト改質材及びアスファルト組成物
JP3279989B2 (ja) 1998-11-30 2002-04-30 株式会社エムアイテック 廃トナー含有舗装材
US20100210745A1 (en) * 2002-09-09 2010-08-19 Reactive Surfaces, Ltd. Molecular Healing of Polymeric Materials, Coatings, Plastics, Elastomers, Composites, Laminates, Adhesives, and Sealants by Active Enzymes
US20110240064A1 (en) * 2002-09-09 2011-10-06 Reactive Surfaces, Ltd. Polymeric Coatings Incorporating Bioactive Enzymes for Cleaning a Surface
US7294681B2 (en) * 2002-10-15 2007-11-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mutliple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
JP4634025B2 (ja) 2003-10-23 2011-02-16 東亜道路工業株式会社 道路舗装用組成物及びこれを用いた舗装体
JP2006124460A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Chem Co Ltd 排水性道路舗装の補強用硬化性樹脂組成物
HU226481B1 (en) 2005-12-16 2009-03-02 Pannon Egyetem Mechanically stabilizied rubber- bitumen composition combined with additives and procedure for making the same
CN101608069B (zh) 2008-06-19 2011-07-20 中国石油化工股份有限公司 一种复合改性沥青及其制备方法
FR2948944B1 (fr) * 2009-08-04 2012-10-05 Ceca Sa Supramolecular polymer-containing bituminous composition
CN103509356B (zh) 2013-09-18 2016-09-28 深圳百亿莱实业有限公司 沥青混合料改性材料及其制备方法
JP6695793B2 (ja) * 2014-03-05 2020-05-20 株式会社カネカ 硬化性組成物
EP3124546B1 (en) 2015-07-23 2023-02-15 Indian Oil Corporation Limited Crumb rubber modified bitumen and process of production thereof
JP6828042B2 (ja) 2016-01-20 2021-02-10 花王株式会社 道路舗装用アスファルト組成物
US10662110B2 (en) * 2016-06-27 2020-05-26 Kao Corporation Asphalt composition for paving roads
WO2018003151A1 (ja) 2016-06-27 2018-01-04 花王株式会社 道路舗装用アスファルト組成物
MX2019002009A (es) * 2016-08-23 2019-07-08 Kao Corp Composicion de asfalto.
MX2019008522A (es) * 2017-01-18 2019-09-09 Kao Corp Composicion de asfalto para pavimentar caminos.
ES2958615T3 (es) * 2017-07-18 2024-02-12 Kao Corp Composición asfáltica
MX2021008677A (es) 2019-01-21 2021-08-19 Kao Corp Composicion de asfalto y metodo de fabricacion para la misma, y metodo de fabricacion para una mezcla de asfalto.

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116500A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Elf Atochem Japan Kk 改良された舗装用アスファルト組成物
JP2005307218A (ja) * 1995-01-24 2005-11-04 E I Du Pont De Nemours & Co 触媒組成物
JPH09227190A (ja) * 1996-02-19 1997-09-02 Emulsion Technology Co Ltd 常温舗装材組成物
JP2001072862A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Nichireki Co Ltd アスファルト組成物とその製造方法並びに用途
JP2008223463A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Agc Polymer Material Co Ltd アスファルト舗装工法
US20140378603A1 (en) * 2010-10-14 2014-12-25 Basf Se Non-carboxylated styrene-butadiene copolymers, preparation method and use thereof
CN106012734A (zh) * 2012-04-03 2016-10-12 肖恩·萨默斯·韦弗 基于聚氨酯的道路形成
JP2013222044A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Kao Corp トナー用結着樹脂
JP2015227025A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社菱晃 積層体
KR101647298B1 (ko) * 2016-02-04 2016-08-10 김인중 방수기능을 갖는 고등급 아스팔트 조성물 및 이를 이용한 시공방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4116491A4 (en) * 2020-03-06 2024-03-27 Kao Corporation ASPHALT COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
EP3656920A1 (en) 2020-05-27
JP6787588B2 (ja) 2020-11-18
US20200149226A1 (en) 2020-05-14
US11708669B2 (en) 2023-07-25
EP3656920A4 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6800919B2 (ja) アスファルト組成物
JP6852855B2 (ja) 道路舗装用アスファルト組成物
JP6624524B2 (ja) アスファルト組成物
JP6828042B2 (ja) 道路舗装用アスファルト組成物
JP6748277B2 (ja) アスファルト組成物
WO2019017334A1 (ja) アスファルト組成物
WO2018003151A1 (ja) 道路舗装用アスファルト組成物
US20230105129A1 (en) Asphalt composition
JP7201159B2 (ja) アスファルト組成物、舗装用アスファルト混合物、及び舗装体
JP6787588B2 (ja) 道路の舗装方法
WO2019017335A1 (ja) 道路の舗装方法
WO2022071508A1 (ja) アスファルト改質剤
JP2022093060A (ja) アスファルト改質剤の製造方法
JP2023079030A (ja) アスファルト改質剤
JP2022180934A (ja) ストレートアスファルト用アスファルト改質剤
JP2022058303A (ja) 改質アスファルト用アスファルト改質剤
JP2023079024A (ja) アスファルト改質剤
JP2023079026A (ja) アスファルト改質剤
US20230250290A1 (en) Asphalt modifier
JP2022170725A (ja) アスファルト改質剤
JP2021063221A (ja) アスファルト組成物
JP2023155908A (ja) アスファルト組成物
JP2023079808A (ja) アスファルト組成物
US20210147295A1 (en) Asphalt composition
JP2023036018A (ja) アスファルト混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250