JP2019015595A - 表示装置および表示方法 - Google Patents

表示装置および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019015595A
JP2019015595A JP2017132861A JP2017132861A JP2019015595A JP 2019015595 A JP2019015595 A JP 2019015595A JP 2017132861 A JP2017132861 A JP 2017132861A JP 2017132861 A JP2017132861 A JP 2017132861A JP 2019015595 A JP2019015595 A JP 2019015595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
route
carbon dioxide
information
emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017132861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019015595A5 (ja
JP7022925B2 (ja
Inventor
加藤 博司
Hiroshi Kato
博司 加藤
琢磨 飯田
Takuma Iida
琢磨 飯田
明宏 澤
Akihiro Sawa
明宏 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017132861A priority Critical patent/JP7022925B2/ja
Priority to PCT/JP2018/024992 priority patent/WO2019009223A1/ja
Priority to DE112018003472.0T priority patent/DE112018003472T5/de
Priority to CN201880041434.2A priority patent/CN110785631B/zh
Publication of JP2019015595A publication Critical patent/JP2019015595A/ja
Priority to US16/658,005 priority patent/US11293771B2/en
Publication of JP2019015595A5 publication Critical patent/JP2019015595A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022925B2 publication Critical patent/JP7022925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3423Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】交通における二酸化炭素の排出抑制をユーザーに促すことが可能な表示装置および表示方法を提供する。
【解決手段】表示装置100は、車両を利用して出発地から目的地まで至る第1経路、および、車両の走行に用いる電力を蓄電する車両電池に蓄電された電力の電力情報に基づいて、車両による第1経路の走行に起因する二酸化炭素の第1排出量を算出し、公共交通機関を利用して出発地から目的地まで至る第2経路に基づいて公共交通機関による第2経路の走行に起因する二酸化炭素の第2排出量を算出する排出量算出部120と、第1排出量および第2排出量に基づいて、二酸化炭素の排出抑制を促す情報を表示する表示部140と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、交通に関する情報を表示する表示装置および表示方法に関する。
従来、二酸化炭素の排出等による環境負荷の軽減のため、公共交通機関の利用を促進する車載装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、公共交通機関の方が自家用車等よりも二酸化炭素排出量が少ないことを前提として、公共交通機関の利用を促進している。具体的には、出発地点から目的地点までの所要時間が、車両を利用する場合よりも公共交通機関を利用する場合の方が短い場合や、公共交通機関において徒歩で移動する時間または距離が予め定められた値よりも短い場合に、公共交通機関の利用を促進している。
特開2011−133429号公報
ところで、今後、再生エネルギーの導入に伴い、エネルギーを生成して供給するまでの間における二酸化炭素排出量が少なくなること、電動化の進展に伴い、移動時における二酸化炭素排出量が少なくなること、及び、ライドシェアの普及に伴い、一人あたりの移動にかかる二酸化炭素排出量が少なくなることが想定される。
すなわち、自家用車等の個人のモビリティによる移動における二酸化炭素排出量が公共交通機関よりも小さくなる可能性がある。そのため、特許文献1のように、公共交通機関の方が自家用車等よりも二酸化炭素排出量が少ないことを前提とした技術では、二酸化炭素の排出抑制の観点から一定の限界があった。
本発明の目的は、交通における二酸化炭素の排出抑制をユーザーに促すことが可能な表示装置および表示方法を提供することである。
本発明に係る表示装置は、
車両を利用して出発地から目的地まで至る第1経路、および、前記車両の走行に用いる電力を蓄電する車載電池に蓄電された電力の電力情報に基づいて、前記車両による前記第1経路の走行に起因する二酸化炭素の第1排出量を算出し、公共交通機関を利用して前記出発地から前記目的地まで至る第2経路に基づいて前記公共交通機関による前記第2経路の走行に起因する二酸化炭素の第2排出量を算出する排出量算出部と、
前記第1排出量および前記第2排出量に基づいて、二酸化炭素の排出抑制を促す情報を表示する表示部と、
を備える。
本発明に係る表示方法は、
二酸化炭素の排出抑制をユーザーに促す情報を表示する表示装置の表示方法であって、
車両を利用して出発地から目的地まで至る第1経路、および、前記車両の走行に用いる電力を蓄電する車載電池に蓄電された電力の電力情報に基づいて、前記車両による前記第1経路の走行に起因する二酸化炭素の第1排出量を算出し、公共交通機関を利用して前記出発地から前記目的地まで至る第2経路に基づいて前記公共交通機関による前記第2経路の走行に起因する二酸化炭素の第2排出量を算出し、
前記第1排出量および前記第2排出量に基づいて、二酸化炭素の排出抑制を促す情報を表示する。
本発明によれば、交通における二酸化炭素の排出抑制をユーザーに促すことができる。
本実施の形態に係る表示装置を備えた充電システムを示すブロック図である。 表示装置を示すブロック図である。 現在地から目的地までの経路を示す図である。 モビリティ毎の二酸化炭素排出量のテーブルである。 表示装置における表示制御の動作例の一例を示すフローチャートである。 表示装置における表示制御の動作例の一例を示すフローチャートである。
以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本実施の形態に係る表示装置100を備えた充電システムを示すブロック図である。第1車両20は、本発明の「車両」に対応する。図1に示すように、充電システムは、第1通信装置10と、第1車両20と、充電ステーション30と、第2車両40と、第2通信装置50と、管理センター60とを有する。
第1通信装置10は、例えばスマートフォン等の携帯可能な通信端末であり、通信部11と、設定部12と、表示装置100とを有する。通信部11は、管理センター60と所定の情報を送受信する。設定部12は、ユーザーがこれから移動する目的地を設定したり、車両の相乗りであるライドシェアを行うか否かを設定する。
例えば、第1通信装置10のユーザーが他人の車両に相乗りして目的地に向かう場合、通信部11は、ライドシェアを行いたい旨の情報であるライドシェア情報を管理センター60に送信する。例えば、ユーザー以外の他人が所有する第2車両40におけるライドシェア情報が管理センター60に記憶されており、これらのライドシェア情報における目的地等の条件が一致した場合、他人がユーザーを第2車両40に相乗りさせることが可能となる。
また、ユーザーが第1車両20において、同じ目的地に向かう他人を相乗りさせて目的地に向かう場合、通信部11は、直接、又は、第1車両20の車両側通信部21を介して管理センター60にライドシェア情報を送信する。ここで、例えば、ユーザー以外の他人が所有する第2通信装置50におけるライドシェア情報が管理センター60に記憶されていた場合、ユーザーが他人を第1車両20に相乗りさせることが可能となる。
表示装置100は、通信部11が受信した所定の情報および設定部12により設定された目的地情報を取得して、交通に関する情報をユーザーに表示する。具体的に、表示装置100は、現在地から目的地までの間のユーザーの移動に使用されるモビリティにおける二酸化炭素排出量に基づいて、交通における二酸化炭素の排出抑制をユーザーに促す表示を行う。表示装置100の詳細については後述する。
第1車両20は、第1通信装置10のユーザーが所有する電気車両等の車両であり、第1車両側通信部21と、車両電池22とを有する。車両側通信部21は、第1車両20の走行に用いる電力を蓄電する車両電池22に蓄電された電力の電力情報を、管理センター60を介して、第1通信装置10の通信部11に送信する。なお、車両電池22の電力情報は、車両側通信部21から第1通信装置10の通信部11に直接送信されても良い。
電力情報は、車両電池22の蓄電量の情報や、車両電池22の電力を生成したエネルギー源の種類に関する情報を含む。エネルギー源としては、例えば、火力エネルギーに由来するエネルギー源や、再生エネルギーに由来するエネルギー源等が挙げられる。
また、第1車両側通信部21は、ユーザーの操作に応じて、所定の位置にある充電ステーション30にて車両電池22の充電の予約する旨の充電予約情報を管理センター60に送信する。これにより、管理センター60を介して速やかに充電ステーション30の予約がなされる。
充電ステーション30は、各地域に設置された電気車両の充電ポイントであり、第1車両20のような電気車両における車両電池22の充電を行うための充電装置31と、充電側通信部32とを有する。充電側通信部32は、管理センター60から充電予約情報を受信する。そして、充電予約情報に基づいて充電ステーション30における充電装置31の予約がなされる。
第2車両40は、ユーザーとは異なる他人が所有する車両である。第2通信装置50は、ユーザーとは異なる他人が所有する通信装置である。第2車両40および第2通信装置50は、管理センター60と通信可能であり、例えば、他人のライドシェア情報等を送受信可能である。
管理センター60は、第1通信装置10、第1車両20、充電ステーション30、第2車両40、および、第2通信装置50から情報を収集して管理する。管理センター60は、管理側通信部61と、管理側記憶部62と、管理側制御部63とを有する。
管理側通信部61は、第1通信装置10、第1車両20、第2車両40、および、第2通信装置50の何れかからライドシェア情報を受信した場合、当該ライドシェア情報を管理側記憶部62に記憶させる。管理側制御部63は、管理側記憶部62に記憶されたライドシェア情報が複数ある場合、各ライドシェア情報を照らし合わせて、目的地等の条件が一致するライドシェア情報を選択する。
管理側制御部63は、当該ライドシェア情報を送信した通信装置に、条件が一致するライドシェア情報を送信するように管理側通信部61を制御する。
管理側通信部61は、第1車両20から充電予約情報を受信し、管理側記憶部62に記憶させる。管理側制御部63は、該当する充電ステーション30に当該充電予約情報を送信するよう管理側通信部61を制御する。
次に、表示装置100の詳細について説明する。図2は、表示装置100を示すブロック図である。図2に示すように、表示装置100は、目的地情報取得部101と、現在地情報取得部102と、交通機関情報取得部103と、電力情報取得部104と、ライドシェア情報取得部105と、地図情報取得部106と、経路探索部110と、排出量算出部120と、制御部130と、表示部140とを有する。
目的地情報取得部101は、第1通信装置10における設定部12により設定された目的地情報を取得し、当該目的地情報を経路探索部110に出力する。
現在地情報取得部102は、例えばGPS等からユーザーが現在位置する現在地情報を取得し、当該現在地情報を経路探索部110に出力する。
交通機関情報取得部103は、例えば、第1通信装置10の図示しない記憶部に予め記憶された公共交通機関情報、又は、管理センター60等の外部から通信部11が受信した公共交通機関情報を取得し、当該公共交通機関情報を経路探索部110に出力する。
公共交通機関情報は、図3に示すように、現在地から目的地までの間において利用可能な公共交通機関の情報等である。例えば、図3の場合、現在地から駅Aまでの間、および、駅Dから目的地までの間においてはバスを利用可能であり、駅Aから駅Eまでの間においては電車を利用可能である。
公共交通機関としては、ユーザーが所有する第1車両20以外の交通機関であり、例えば、電車、バス、タクシー、カーシェアリング用の車両(以下、「カーシェア」という)、2輪車、自転車、徒歩、飛行機、船舶等を含む。
図2に示すように、電力情報取得部104は、通信部11が受信した電力情報を取得し、当該電力情報を排出量算出部120に出力する。
ライドシェア情報取得部105は、通信部11が受信したライドシェア情報を取得し、当該ライドシェア情報を排出量算出部120および制御部130に出力する。
地図情報取得部106は、第1通信装置10の図示しない記憶部に予め記憶された地図情報、又は、管理センター60等の外部から通信部11が受信した地図情報を取得し、当該地図情報を制御部130に出力する。地図情報は、現在地から目的地までの間の経路の周辺の地図情報である。
経路探索部110は、目的地情報と現在地情報とに基づいて第1車両20をユーザーが利用する場合の第1経路を探索する。第1経路は、第1車両20を利用して出発地(例えば、現在地)から目的地まで至る経路である。例えば、図3の場合、第1経路は、実線矢印で示す経路である。経路探索部110は、探索した第1経路を排出量算出部120に出力する。
経路探索部110は、目的地情報と現在地情報と公共交通機関情報とに基づいて、第1車両20以外の交通機関をユーザーが利用する場合の第2経路を探索する。第2経路は、公共交通機関を利用して出発地から目的地まで至る経路である。例えば、図3の場合、第2経路は、例えば、破線矢印で示すような、現在地から駅Aまでバスを利用し、駅Aから駅Dまで電車を利用し、駅Dから目的地までバスを利用するような経路である。経路探索部110は、探索した第2経路を排出量算出部120に出力する。
排出量算出部120は、電力情報と、第1経路とに基づいて、第1車両20に起因する二酸化炭素の第1排出量を算出する。排出量算出部120は、第2経路に基づいて交通機関に起因する二酸化炭素の第2排出量を算出する。排出量算出部120は、例えば、図4に示すテーブルを参照して、第1排出量および第2排出量を算出する。
図4は、モビリティ毎の二酸化炭素排出量のテーブルである。図4では、横に並べられた各項目は、ユーザーが利用する交通機関の種類を示し、縦に並べられた各項目は、各交通機関の車両区分を示している。なお、交通機関の種類においては、便宜上、パーソナルモビリティ、ライドシェア、タクシー、カーシェア、電車のみ記載している。また、図4における数字は、1km走行する毎に消費される電力量[kW/km]を示している。また、図4に示すテーブルでは、普通車両および電車の部分以外は便宜上空欄となっているが、実際はそれぞれに対応した数字が登録される。
例えば、排出量算出部120は、ユーザーが所有する車両が普通車両である場合、図4におけるパーソナルモビリティにおける普通車両の部分を参照する。例えば、ユーザーが所有する車両がガソリン車両である場合、排出量算出部120は、150kW/kmを第1排出量の算出に用いる。
なお、ユーザーが所有する車両がガソリン車両等のように電力を使用しない車両である場合、排出量算出部120は、電力情報を考慮せずに第1排出量を算出する。
ここで、ユーザーが所有する車両が電気車両である場合、エネルギー源の種類によって、第1排出量の算出に用いられる電力量が異なる。例えば、当該エネルギー源が火力由来のエネルギー源である場合、当該電力量は50kW/kmとなり、当該エネルギー源が再生エネルギー由来のエネルギー源である場合、当該電力量は0kW/kmとなる。
排出量算出部120は、ユーザーの所有する車両が電気車両である場合、取得した電力情報における電力を生成したエネルギー源の種類を判定し、判定したエネルギー源の種類に基づいて第1排出量を算出する。
電気車両に蓄電されている電力を生成したエネルギー源は、周知技術により判定され得る。例えば、特許第5336811号に記載されているように、第1通信装置10や第1車両20の記憶部等において、車両電池22に蓄電された電力をエネルギー源毎に区別して管理することにより、エネルギー源の判定を行うことができる。
電力情報における電力が火力エネルギーによる電力である場合、当該電力を消費することにより、実質的に電力消費量に応じた二酸化炭素を排出することとなる。火力エネルギーによる二酸化炭素排出量は、0.5kg/kWh以上である。それに対し、再生エネルギーにより生成された電力であると、電力の生成に対して二酸化炭素を排出しないため、当該電力を消費しても二酸化炭素を排出しないこととなる。
つまり、排出量算出部120は、エネルギー源の種類を考慮して第1排出量を算出することができるので、第1車両20を用いた際において、実質的に排出した二酸化炭素の排出量を算出することができる。
また、排出量算出部120は、ライドシェア情報取得部105によりライドシェア情報を取得することにより、ユーザーおよびライドシェア参加者が第1車両20を用いてライドシェアを行うことに合意した場合、ライドシェア時における第1排出量を算出する。ライドシェアを行う場合における第1排出量はパーソナルモビリティにおける電力量を乗車人数で除算した電力量により算出される。
例えば、ライドシェア参加者が一人の場合、乗車人数nは、ユーザーとライドシェア参加者とで2となるため、ユーザーが所有する車両がガソリン車両である場合、電力量として、150kW/kmを2で除算した75kW/kmを、排出量算出部120は、第1排出量の算出に用いる。
このように、ライドシェアを行うことにより、一人あたりの二酸化炭素排出量を削減することができるので、二酸化炭素の排出の抑制に有効な手段としてライドシェアを活用することができる。
また、排出量算出部120は、第2排出量を算出する場合であって、交通機関として例えば、タクシー、カーシェア、電車等を選択する場合、第1排出量と同様に、図4のテーブルを参照して、第2排出量を算出する。排出量算出部120は、例えば、電車を利用する場合について、当該電車がハイブリッド車両である場合、電力量として、100kW/kmを乗車人数nで除算した数字を第2排出量の算出に用いる。
排出量算出部120は、第1排出量および第2排出量の算出結果を制御部130に出力する。
制御部130は、第1排出量および第2排出量に基づいて、二酸化炭素の排出抑制をユーザーに促す情報を表示部140に表示させる。
具体的には、制御部130は、第1排出量が第2排出量よりも大きい場合、第2経路をユーザーが利用する経路として選択し、第1排出量が第2排出量以下である場合、第1経路をユーザーが利用する経路として選択する。このようにすることで、ユーザーが二酸化炭素排出量の少ない経路を選択しやすくなるので、交通における二酸化炭素の排出抑制をユーザーに促すことができる。
また、制御部130は、ユーザーが第1経路により移動しようとする場合において、車両電池22の充電が必要となる場合、第1経路の周辺の地図情報を取得し、当該地図情報に基づいて、再生エネルギーに由来する充電ステーション30があるか否かについて判定する。
制御部130は、再生エネルギーに由来する充電ステーション30が第1経路の周辺にあると判定した場合、当該充電ステーション30により、第1車両20の充電を行うようユーザーに促す表示を表示部140に表示させる。なお、第1経路の周辺は、例えば、第1経路を形成する経路から所定距離の範囲内の位置として設定される。
例えば、図3に示す第1経路の場合、第1経路中に火力エネルギー由来の充電ステーション30と再生エネルギー由来の充電ステーション30とが位置するが、制御部130の制御により、再生エネルギー由来の充電ステーション30に第1車両20を誘導するような表示が表示部140になされる。
このようにすることで、第1排出量および第2排出量の大小に関わらず、ユーザーが第1経路を選択した場合において、再生エネルギーに由来する電力が車両電池22に充電されることにより、将来的な二酸化炭素の排出抑制に寄与することができる。
なお、再生エネルギーに由来する充電ステーション30があるか否かについて判定する制御については、第1排出量が第2排出量以下である場合、常に行うようにしても良いし、第1排出量が第2排出量より大きい場合においても行うようにしても良い。
また、制御部130は、ユーザーが再生エネルギーに由来する充電ステーション30により第1車両20の充電を行う場合、当該充電ステーション30の予約を行うための制御を行う。具体的には、第1通信装置10における通信部11により管理センター60を介して当該充電ステーション30の充電予約情報が送信されることにより、当該充電ステーション30の予約がなされる。
また、制御部130は、ライドシェアを行うか否かについてユーザーに選択させる制御を行う。制御部130は、ユーザーがライドシェアを行うと選択した場合、ライドシェア情報に基づいて、ライドシェア参加者がいるか否かについて判定する。制御部130は、ライドシェア参加者がいると判定し、当該ライドシェア参加者がライドシェアに合意した場合、第1経路を案内する旨を表示部140に表示させる。
このようにライドシェアを行うようにすることで、一人あたりの二酸化炭素排出量を削減することができる。なお、ライドシェアを行う場合の第1経路は、ライドシェア参加者を第1車両20に乗車させることが可能な経路が探索される。また、ライドシェアを行うか否かについてユーザーに選択させる制御については、第1排出量および第2排出量の大小に関係なく、行うようにしても良いし、第1排出量が第2排出量より大きい場合に行うようにしても良い。
また、制御部130は、充電ステーション30により車両電池22の充電がなされた後や、ライドシェアによる移動が完了した後、決済処理に関する制御を行うようにしても良い。このようにすることで、決済処理をスムーズに行うことができる。
以上のように構成された表示装置100における表示制御の動作の一例について説明する。図5は、表示装置100における表示制御の動作例の一例を示すフローチャートである。図5における処理は、再生エネルギー由来の充電ステーション30により、第1車両20の充電を行う制御を含むものであり、ユーザーの第1通信装置10の操作により適宜実行される。
図5に示すように、経路探索部110は、第1経路及び第2経路を探索する(ステップS101)。次に、排出量算出部120は、第1排出量及び第2排出量を算出する(ステップS102)。次に、制御部130は、第1排出量が第2排出量以下であるか否かについて判定する(ステップS103)。
判定の結果、第1排出量が第2排出量以下である場合(ステップS103、YES)、制御部130は、第1経路を案内する旨の表示を表示部140に表示させる(ステップS104)。一方、第1排出量が第2排出量より大きい場合(ステップS103、NO)、制御部130は、第1経路の周辺に再生エネルギー由来の充電ステーション30があるか否かについて判定する(ステップS105)。
判定の結果、第1経路の周辺に再生エネルギー由来の充電ステーション30がない場合(ステップS105、NO)、処理はステップS107に遷移する。一方、第1経路の周辺に再生エネルギー由来の充電ステーション30がある場合(ステップS105、YES)、制御部130は、ユーザーの支持に基づいて、当該充電ステーション30を予約するための制御を行うか否かについて判定する(ステップS106)。
判定の結果、充電ステーション30を予約する場合(ステップS106、YES)、処理はステップS104に遷移する。この場合の第1経路は、予約した充電ステーション30を中継した経路となる。
一方、充電ステーション30を予約しない場合(ステップS106、NO)、制御部130は、第2経路を案内する旨の表示を表示部140に表示させる(ステップS107)。ステップS104およびステップS107の後、本制御は終了する。
なお、図5に示すフローチャートでは、第1経路及び第2経路の2つの経路のみを探索していたが、3つ以上の経路を探索するようにしても良い。この場合、ステップS103の処理については、例えば、探索した経路のうち、最も排出量が少なくなる経路における第1排出量および第2排出量をステップS103の処理に用いるようにしても良い。
次に、ライドシェアを処理に含む表示制御について説明する。図6は、表示装置100における表示制御の動作例の一例を示すフローチャートである。図6における処理は、ユーザーの第1通信装置10の操作により適宜実行される。
図6に示すように、経路探索部110は、第1経路及び第2経路を探索する(ステップS201)。次に、排出量算出部120は、第1排出量及び第2排出量を算出する(ステップS202)。次に、制御部130は、第1排出量が第2排出量以下であるか否かについて判定する(ステップS203)。
判定の結果、第1排出量が第2排出量以下である場合(ステップS203、YES)、制御部130は、第1経路を案内する旨の表示を表示部140に表示させる(ステップS204)。一方、第1排出量が第2排出量より大きい場合(ステップS203、NO)、制御部130は、ユーザーがライドシェアを行うか否かについて判定する(ステップS205)。ユーザーがライドシェアを行うか否かについては、例えば、ユーザーが設定した情報に基づく。
判定の結果、ライドシェアを行わない場合(ステップS205、NO)、処理はステップS208に遷移する。一方、ライドシェアを行う場合(ステップS205、YES)、制御部130は、ライドシェア参加者がいるか否かについて判定する(ステップS206)。
判定の結果、ライドシェア参加者がいない場合(ステップS206、NO)、処理はステップS208に遷移する。一方、ライドシェア参加者がいる場合(ステップS206、YES)、制御部130は、ライドシェア参加者が第1車両20を用いたライドシェアに合意したか否かについて判定する(ステップS207)。
判定の結果、ライドシェア参加者が第1車両20へのライドシェアに合意した場合(ステップS207、YES)、処理はステップS204に遷移する。一方、ライドシェア参加者が第1車両20へのライドシェアに合意しない場合(ステップS207、NO)、制御部130は、第2経路を案内する旨を表示部140に表示させる(ステップS208)。ステップS204およびステップS208の後、本制御は終了する。
以上のように構成された本実施の形態によれば、第1経路および第2経路における二酸化炭素排出量を比較して、二酸化炭素の少ない方の経路を選択して、表示部140に表示させる。その結果、ユーザーが二酸化炭素排出量の少ない経路を選択しやすくなるので、交通における二酸化炭素の排出抑制をユーザーに促すことができる。
また、第1車両20が電気車両である場合、第1車両20の車両電池22に蓄電された電力を生成したエネルギー源の種類を特定することができるので、再生エネルギー由来の電力により車両電池22が充電されている場合、第1排出量が少なくなる。そのため、第1排出量が第2排出量以下となりやすくなるので、より正確に二酸化炭素排出量の少ない経路を選択しやすくすることができる。
また、第1経路周辺に再生エネルギー由来の充電ステーション30がある場合、当該充電ステーション30により充電を行うように促すので、将来的な二酸化炭素排出抑制に寄与することができる。
また、ユーザーにライドシェアを行うか否かを選択させるので、ライドシェアを行わせることにより、一人あたりの二酸化炭素排出量を削減することができる。
なお、上記実施の形態では、第1通信装置10に表示装置100が設けられていたが、本発明はこれに限定されず、第1車両20に設けられていても良い。第1排出量が第2排出量より大きい場合、より強く、ライドシェアを行うよう促したり、再生エネルギー由来の充電ステーション30を利用するよう促すようにすれば良い。
また、上記実施の形態では、表示装置100が経路探索部110を有する構成であったが、本発明はこれに限定されず、外部から経路探索の情報を受信する構成であっても良い。
以上、本発明に係る実施形態について図面を参照して詳述してきたが、上述した各装置の機能は、コンピュータプログラムにより実現され得る。
上述した各装置の機能をプログラムにより実現するコンピュータは、キーボードやマウス、タッチパッドなどの入力装置、ディスプレイやスピーカーなどの出力装置、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク装置やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)やUSB(Universal Serial Bus)メモリなどの記録媒体から情報を読み取る読取装置、ネットワークを介して通信を行うネットワークカードなどを備え、各部はバスにより接続される。
そして、読取装置は、上記各装置の機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体からそのプログラムを読み取り、記憶装置に記憶させる。あるいは、ネットワークカードが、ネットワークに接続されたサーバ装置と通信を行い、サーバ装置からダウンロードした上記各装置の機能を実現するためのプログラムを記憶装置に記憶させる。
そして、CPUが、記憶装置に記憶されたプログラムをRAMにコピーし、そのプログラムに含まれる命令をRAMから順次読み出して実行することにより、上記各装置の機能が実現される。
その他、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本開示の表示装置は、交通における二酸化炭素の排出抑制をユーザーに促すことが可能な表示装置および表示方法として有用である。
10 第1通信装置
11 通信部
12 設定部
20 第1車両
21 車両側通信部
22 車両電池
30 充電ステーション
31 充電装置
32 充電側通信部
40 第2車両
50 第2通信装置
60 管理センター
61 管理側通信部
62 管理側記憶部
63 管理側制御部
100 表示装置
101 目的地情報取得部
102 現在地情報取得部
103 交通機関情報取得部
104 電力情報取得部
105 ライドシェア情報取得部
106 地図情報取得部
110 経路探索部
120 排出量算出部
130 制御部
140 表示部

Claims (9)

  1. 車両を利用して出発地から目的地まで至る第1経路、および、前記車両の走行に用いる電力を蓄電する車両電池に蓄電された電力の電力情報に基づいて、前記車両による前記第1経路の走行に起因する二酸化炭素の第1排出量を算出し、公共交通機関を利用して前記出発地から前記目的地まで至る第2経路に基づいて前記公共交通機関による前記第2経路の走行に起因する二酸化炭素の第2排出量を算出する排出量算出部と、
    前記第1排出量および前記第2排出量に基づいて、二酸化炭素の排出抑制を促す情報を表示する表示部と、
    を備える表示装置。
  2. 前記電力情報は、前記車両電池における電力を生成したエネルギー源の種類を含む、
    前記排出量算出部は、前記エネルギー源の種類に基づいて前記第1排出量を算出する、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1経路の周辺の地図情報を取得し、当該地図情報に基づいて、再生エネルギーに由来する電力を供給可能な充電装置があるか否かについて判定し、前記再生エネルギーに由来する前記充電装置が前記第1経路の周辺にあると判定した場合、前記充電装置により、前記車両の充電を行うようユーザーに促す情報を前記表示部に表示させる制御部を備える、
    請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、前記ユーザーが前記再生エネルギーに由来する前記充電装置により前記車両の充電を行う場合、前記充電装置を予約させる制御を行う、
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、前記車両の充電が行われた後、決済処理に関する制御を行う、
    請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記制御部は、
    車両の相乗りであるライドシェアを行うか否かについて前記ユーザーに選択させる制御を行い、
    前記ユーザーがライドシェアを行うことを選択した場合、ライドシェア参加者が前記ライドシェアを行いたい旨のライドシェア情報を取得し、
    前記ライドシェア情報に基づいて、前記第1経路を前記ユーザーが利用する経路として選択する、
    請求項3〜5の何れか1項に記載の表示装置。
  7. 前記制御部は、前記ライドシェアが行われた後、決済処理に関する制御を行う、
    請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第1経路と、前記第2経路とを探索する経路探索部を備える、
    請求項1〜7の何れか1項に記載の表示装置。
  9. 二酸化炭素の排出抑制をユーザーに促す情報を表示する表示装置の表示方法であって、
    車両を利用して出発地から目的地まで至る第1経路、および、前記車両の走行に用いる電力を蓄電する車載電池に蓄電された電力の電力情報に基づいて、前記車両による前記第1経路の走行に起因する二酸化炭素の第1排出量を算出し、公共交通機関を利用して前記出発地から前記目的地まで至る第2経路に基づいて前記公共交通機関による前記第2経路の走行に起因する二酸化炭素の第2排出量を算出し、
    前記第1排出量および前記第2排出量に基づいて、二酸化炭素の排出抑制を促す情報を表示する表示方法。
JP2017132861A 2017-07-06 2017-07-06 表示装置および表示方法 Active JP7022925B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017132861A JP7022925B2 (ja) 2017-07-06 2017-07-06 表示装置および表示方法
PCT/JP2018/024992 WO2019009223A1 (ja) 2017-07-06 2018-07-02 表示装置および表示方法ならびに制御装置
DE112018003472.0T DE112018003472T5 (de) 2017-07-06 2018-07-02 Anzeigevorrichtung, Anzeigemethode und Steuervorrichtung
CN201880041434.2A CN110785631B (zh) 2017-07-06 2018-07-02 显示装置、显示方法以及控制装置
US16/658,005 US11293771B2 (en) 2017-07-06 2019-10-18 Display device, display method and control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017132861A JP7022925B2 (ja) 2017-07-06 2017-07-06 表示装置および表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019015595A true JP2019015595A (ja) 2019-01-31
JP2019015595A5 JP2019015595A5 (ja) 2020-05-07
JP7022925B2 JP7022925B2 (ja) 2022-02-21

Family

ID=64950130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017132861A Active JP7022925B2 (ja) 2017-07-06 2017-07-06 表示装置および表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11293771B2 (ja)
JP (1) JP7022925B2 (ja)
CN (1) CN110785631B (ja)
DE (1) DE112018003472T5 (ja)
WO (1) WO2019009223A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244082A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 日本電信電話株式会社 行動変容誘発装置、行動変容誘発方法及びプログラム
JP2023088144A (ja) * 2021-12-14 2023-06-26 Tis株式会社 レコメンド装置、レコメンド方法、およびレコメンドプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023042463A (ja) * 2021-09-14 2023-03-27 トヨタ自動車株式会社 Co2排出量算出装置およびco2排出量算出プログラム
US11733053B1 (en) * 2022-11-04 2023-08-22 Pitt-Ohio Method and apparatus for alerting an operator of a carbon impact

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078304A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Nissan Motor Co Ltd 環境貢献度呈示装置
JP2003233656A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Aoba Asset Management:Kk タクシー相乗り支援システム
JP2005182146A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fujitsu Ltd 移動ルート案内システムおよびルート案内サーバ
JP2011229276A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Toyota Motor Corp 充電装置およびそれを搭載する車両
JP2013025432A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toyota Motor Corp 環境負荷低減情報提供装置
WO2013024521A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 トヨタ自動車株式会社 充電情報提供装置
JP2013159139A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Clarion Co Ltd 充電制御装置、充電制御方法
JP2013210281A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電気自動車の経路探索システム及び方法
JP2014073002A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載通信装置及び充電システム
JP5855212B1 (ja) * 2014-11-26 2016-02-09 三菱電機株式会社 充電システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166211A (en) 1974-11-27 1976-06-08 Mikuni Kiden Ind Kinzokuzairyono naibuzanryuoryokuno jokyoho
JP4462316B2 (ja) * 2007-09-26 2010-05-12 株式会社デンソー 経路探索装置
KR101163102B1 (ko) * 2008-06-25 2012-07-06 가부시키가이샤 나비타이무쟈판 경로 탐색장치 및 경로 탐색방법
WO2009157089A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 株式会社ナビタイムジャパン 経路探索装置および経路探索方法
JP4538510B2 (ja) * 2008-06-27 2010-09-08 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理装置および経路処理方法
JP5067383B2 (ja) * 2009-02-25 2012-11-07 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の二酸化炭素排出量算出装置
JP2011133429A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Clarion Co Ltd 車載装置
CN102741654B (zh) * 2010-03-08 2016-01-20 三菱电机株式会社 路径搜索装置
US9180783B1 (en) * 2011-04-22 2015-11-10 Penilla Angel A Methods and systems for electric vehicle (EV) charge location color-coded charge state indicators, cloud applications and user notifications
US9127958B2 (en) * 2013-01-03 2015-09-08 Sap Se Shared ride driver determination
US10222222B2 (en) * 2013-03-15 2019-03-05 Abalta Technologies, Inc. Roundtrip range projection
US9744871B2 (en) * 2014-04-25 2017-08-29 Shey Sabripour Automotive recharge scheduling systems and methods
US10486682B2 (en) * 2015-06-15 2019-11-26 Volvo Bus Corporation Adapting a vehicle control strategy based on historical data related to a geographical zone
US10753761B2 (en) * 2015-11-13 2020-08-25 Nio Usa, Inc. Universal battery and modular power system
US9792575B2 (en) * 2016-03-11 2017-10-17 Route4Me, Inc. Complex dynamic route sequencing for multi-vehicle fleets using traffic and real-world constraints
US10168164B2 (en) * 2016-06-11 2019-01-01 Apple Inc. Integrating ride hailing services into a navigation application
CN106686098A (zh) * 2017-01-03 2017-05-17 上海量明科技发展有限公司 具有碳排放指示功能的方法、***及共享单车

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078304A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Nissan Motor Co Ltd 環境貢献度呈示装置
JP2003233656A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Aoba Asset Management:Kk タクシー相乗り支援システム
JP2005182146A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fujitsu Ltd 移動ルート案内システムおよびルート案内サーバ
JP2011229276A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Toyota Motor Corp 充電装置およびそれを搭載する車両
JP2013025432A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toyota Motor Corp 環境負荷低減情報提供装置
WO2013024521A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 トヨタ自動車株式会社 充電情報提供装置
JP2013159139A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Clarion Co Ltd 充電制御装置、充電制御方法
JP2013210281A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電気自動車の経路探索システム及び方法
JP2014073002A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載通信装置及び充電システム
JP5855212B1 (ja) * 2014-11-26 2016-02-09 三菱電機株式会社 充電システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244082A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 日本電信電話株式会社 行動変容誘発装置、行動変容誘発方法及びプログラム
JP2023088144A (ja) * 2021-12-14 2023-06-26 Tis株式会社 レコメンド装置、レコメンド方法、およびレコメンドプログラム
JP7445638B2 (ja) 2021-12-14 2024-03-07 Tis株式会社 レコメンド装置、レコメンド方法、およびレコメンドプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11293771B2 (en) 2022-04-05
CN110785631A (zh) 2020-02-11
US20200049523A1 (en) 2020-02-13
JP7022925B2 (ja) 2022-02-21
DE112018003472T5 (de) 2020-03-19
WO2019009223A1 (ja) 2019-01-10
CN110785631B (zh) 2023-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3431327B1 (en) Autonomous car, traveling controller, traveling control method, and storage medium storing control program
JP6551332B2 (ja) 車両の走行可能距離算出システムおよび走行可能距離算出方法
CN104583719B (zh) 充电管理***
US11293771B2 (en) Display device, display method and control device
JP4466728B2 (ja) 電動車両の充電システム
US9170118B2 (en) Navigation system for electric vehicle
JP5482280B2 (ja) 情報処理装置、電動移動体、及び放電管理方法
JP5773706B2 (ja) カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法
CN109155016A (zh) 用于对电动车辆充电的方法和设备
CN106574843A (zh) 在充电站充电以延长续航里程
CN109195828A (zh) 用于对电动车辆充电的方法和设备
WO2020090328A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
TW201642208A (zh) 整合式電動車充電電源之雲端管理方法及系統
JP2011214895A (ja) 車両乗換案内装置及び車両乗換案内方法
JP2019095196A (ja) 充電設備案内システム、充電設備案内方法及びプログラム
JP5633413B2 (ja) 情報提示装置
JP2019015595A5 (ja) 表示装置、表示方法および制御装置
JP2021056954A (ja) 自動車の貸し出しシステム
JP2019175507A (ja) 車両の走行可能距離算出システムおよび走行可能距離算出方法
JP6428185B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
CN115727867A (zh) 车辆能源控制方法、装置、电子设备、存储介质和车辆
JP2022056245A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
Quttoum AARM: An Autonomous Adaptive Routing Model for Electric-Vehicles
JP2019152633A (ja) 情報提供装置、車両、及びプログラム
JP7447862B2 (ja) 提示装置及び提示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7022925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03