JP2019007962A - 検査室システム - Google Patents

検査室システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019007962A
JP2019007962A JP2018120589A JP2018120589A JP2019007962A JP 2019007962 A JP2019007962 A JP 2019007962A JP 2018120589 A JP2018120589 A JP 2018120589A JP 2018120589 A JP2018120589 A JP 2018120589A JP 2019007962 A JP2019007962 A JP 2019007962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analytical
test result
verification
laboratory
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018120589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019007962A5 (ja
JP7288742B2 (ja
Inventor
アルベルト・プイグ
Plug Albert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Roche Diagnostics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG, Roche Diagnostics GmbH filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2019007962A publication Critical patent/JP2019007962A/ja
Publication of JP2019007962A5 publication Critical patent/JP2019007962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288742B2 publication Critical patent/JP7288742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • G06F11/3672Test management
    • G06F11/3688Test management for test execution, e.g. scheduling of test suites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B50/00ICT programming tools or database systems specially adapted for bioinformatics
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】検証ワークフロー内でプロファイル論理を作成する可能性を提供する。
【解決手段】検査室システムは、複数の分析テストを実施し、分析テスト結果を与えるための1つ又は複数の分析計器を含む複数の検査室と、検査室に通信可能に接続されたリモートコンピュータとを含み、検査室の各々が、複数の検査室のうちの1つのそれぞれの分析テストに関連する分析テスト結果のうちの少なくとも1つを検証するためのテスト結果検証基準を定義するように構成され、リモートコンピュータは、検証基準の複数のプロファイルを定義することと、検査室のうちの1つ又は複数にテスト結果検証基準のプロファイルを割り当てることと、テスト結果検証基準のプロファイルに従って分析テスト結果のグループの自動検証を実施することとを行うように構成される。
【選択図】図1

Description

本明細書では、検査室(laboratory)システムが開示される。
いわゆる検査室情報システム(LIS)は、ユーザがいくつかのロケーションにわたって検査室を分散させ得る現在の状況において特に効率的な様式で、テスト要求を管理することと、結果を受信することと、結果を検証することとに関する必須のサポートを与え、これは、マルチサイト環境において作業する場合である。
マルチサイト環境においてLISによって直面される課題のうちの1つは、ユーザが異なる検証基準を用いてテスト結果の異なるグループの検証を実施する必要があるときにユーザにもたらされる困難である。マルチサイト環境では、その困難は、システムによってカバーされるロケーションの数に応じて複数の構成を作成する必要があるので、増加する。したがって、各ロケーションにおいて、テストグルーピングは異なり、それらのグループの各々に適用される検証基準も異なる。
また、LIS内でのマルチサイト論理に結びつけられた課題のうちの別の課題は、マルチサイト環境に固有である複数の構成に依存しないシステムの性能を保つことである。
開示されるシステムの実施形態は、検証ワークフロー内でプロファイル論理を作成する可能性を提供することを目的とする。
開示される検査室システムの実施形態は、独立請求項の特徴を有する。本発明のさらなる実施形態は、分離された形で、又は任意の組合せで実現され得、従属請求項で開示される。
開示される検査室システムによれば、検査室システムは、
各検査室が、生物学的試料の複数の分析テストを実施し、分析テスト結果を与えるための1つ又は複数の分析計器を含む、複数の検査室と、
通信ネットワークを介して検査室に通信可能に接続されたリモートコンピュータと
を含み、
検査室の各々が、複数の検査室のうちの1つのそれぞれの分析テストに関連する分析テスト結果のうちの少なくとも1つを検証するためのテスト結果検証基準を定義するように構成され、
リモートコンピュータが、検証基準の複数のプロファイルを定義するように構成され、各プロファイルが、複数のテスト結果検証基準と、複数の分析テストの所定のグルーピングと、検証されるべき分析テスト結果のグループを示す検証グループフラグとを含み、
リモートコンピュータが、複数の検査室のうちの1つ又は複数に検証基準のプロファイルを割り当てるように構成され、
リモートコンピュータは、分析テスト結果のグループの自動検証を、検証グループフラグを、検証されるべき分析テスト結果のグループに設定することと、テスト結果検証基準に基づいて検証グループフラグがその上に設定される分析テスト結果のグループを検証することとによって、検証基準のプロファイルに従って、実施するように構成される。
検査室のためのマルチサイト環境では、検査室の各々は、検査室テスト結果のそれ自体の検証基準を「設計」又は定義することを可能にされる。たとえば、1つ又は複数の分析テスト結果について、検査室は、検証基準を適宜に定義し得る。他の言葉を用いると、検証基準は、各検査室によって適切に適応又は調整され得る。したがって、検証基準は、検査室によって、検証結果の品質を増加させるそれらの専門知識に従って定義される。しかしながら、そのようなマルチサイト環境のサイズの増加とともに、集中型の結果の制御、検証及び報告が、極めて複雑になりつつある。
そのような課題に対処するために、本明細書で開示される実施形態は、検証基準の複数のプロファイルを定義するように構成されたリモートコンピュータを利用し、各プロファイルが、複数のテスト結果検証基準と、複数の分析テストの所定のグルーピングと、検証されるべき分析テスト結果のグループを示す検証グループフラグとを含む。他の言葉を用いると、リモートコンピュータは、それぞれの検査室によって定義された検証基準をとることと、それぞれの分析テストのあるグルーピングを与えることと、1つ又は複数のプロファイルを作成するために、検証されるべきであるそれらの分析テスト結果にマーカーを与えることとを行うために使用される。これらのプロファイルは、次いで、検査室によって定義されたテスト結果検証基準に基づいて、分析テスト結果のグループの検証のために使用される。したがって、当技術分野で知られているような各単一の分析テスト結果の検証に反して、本明細書で開示される実施形態によれば、複数の分析テスト結果が、要件に従って定義されたテスト結果検証基準とそれぞれの検査室の専門知識とに基づいて(1つ又は複数の)グループとして検証される。したがって、検査室システムは、時間ごとの検証プロセスのスループットを増加させ、また、ユーザエラーの危険を低減することを容易にし、それにより、複数の検査室にわたるテスト結果の検証における一貫性を与える。
開示される検査室システムは、「検証基準−テストグループ−グループとして検証」のトライアッドグループからなり得る「検証基準のプロファイル」の作成を可能にする。すなわち、テストの所与のセット間の関連付けが定義され得、固有であり、他のテストグループのために使用されるものとは異なるテスト結果検証基準、及び、グループのテストが、すべてのテストが検証され得る場合のみ検証されることになるなど、テストのグループが1つの項目として検証されなければならないのか又はテストごとなのかのフラグ設定。次いで、これらの関連付け、「テストグループ」と「テスト結果検証基準」と「グループとして検証フラグ」との「トライアッド」うちのいくつかは「検証基準のプロファイル」の下でグループ化され得る。最終的に、検査室システムは、テストがどのロケーションで行われたかに応じて、システムが、異なる基準を用いてテストの特定のグループの自動検証を実施することを可能にするために、既存のロケーションの各々へのこれらの「検証基準のプロファイル」の割当てを可能にすることになる。開示される検査室システムは、システムによって実施される自動検証と、ユーザによる手動検証の両方を含む。手動検証システムは、ユーザが、1つ又は複数のロケーションのテストのグループを選択し、特定のテスト結果検証基準を用いてそれらを検証することを可能にすることになる。最後に、システムは、テストのロケーションに基づいて、リモートで定義された基準に基づいて結果の自動検証を適用し得る。この自動検証は、臨床検証のための結果の送信、又は他の場合には検証された結果をもつ報告の放出をトリガすることになる。
検査室システムは、検査室の各々について定義された作業エリアをさらに含み得、作業エリアは、検査室によって実施可能な分析テストに関して互いに異なり、テスト結果検証基準は作業エリアに割り振られる。
したがって、テスト結果検証基準は、それぞれの検査室に割り当てられるだけでなく、ターゲット動作又はジョブの下位レベルロケーション又は下位区分に割り当てられ得る。それにより、テスト結果検証基準は、検査室のさらにより小さい細部又はエンティティに設計され得る。
作業エリアは、複数の検査室及び/又は複数の検査室の下位区分のうちの選択されたものを含むように定義され得る。したがって、各検査室は、所定の検査室に割り当てられ得、次に、所定の検査室は、いくつかの異なるロケーションに区分され得る。したがって、作業エリアは個々に設計され得る。
単一の作業エリア内のテスト結果検証基準は同等であり得る。したがって、作業エリアのそれぞれの1つについて、検証を容易にする同じ基準が適用される。
リモートコンピュータは、ユーザが分析テスト結果のグループの検証を手動で実施することを可能にするように構成され得る。したがって、ユーザは、検証されるべき分析テスト結果を個々に定義し得る。
リモートコンピュータは、ユーザが検証されるべき分析テスト結果のグループを選択することを可能にするように構成され得る。したがって、ユーザは、検証されるべき分析テスト結果を個々に選択し得る。
リモートコンピュータは、検証基準調整スケジュールに基づいてテスト結果検証基準を調整するように構成され得る。したがって、テスト結果検証基準は、必要な場合調整され得る。テスト結果検証基準が臨床的であるか、技術的であるか、又はその両方であり得ることに留意されたい。
検査室は互いに空間的に分離され得、検証基準の複数のプロファイルは、対応する検査室の地理的ロケーションに割り当てられ得る。したがって、開示される検査室システムを用いると、互いから離間した検査室でも、大きい距離の場合でも、上記で説明された利点を与えるか又は達成することができる。
複数の検査室の分析計器によって実施される生物学的試料の複数の分析テストの分析テスト結果のグループを検証するための開示されるコンピュータ実装方法によれば、本方法は、
− 検査室のうちのそれぞれの1つに関連する分析テスト結果のうちの少なくとも1つを検証するためのテスト結果検証基準を定義するステップと、
− 検査室の分析計器のうちの少なくとも1つによって生物学的試料の分析テストを実施するステップと、
− テスト結果検証基準のプロファイルを定義するステップであって、各プロファイルが、1つ又は複数のテスト結果検証基準と、複数の分析テストの所定のグルーピングと、検証されるべき分析テスト結果のグループを示す検証グループフラグとを含む、定義するステップと、
− 複数の検査室のうちの1つ又は複数に検証基準のプロファイルを割り当てるステップと、
− 分析テスト結果のグループの自動検証を、検証グループフラグを、検証されるべき分析テスト結果のグループに設定することと、テスト結果検証基準に基づいて検証グループフラグがその上に設定されるテストのグループを検証することとによって、検証基準のプロファイルに従って、リモートコンピュータによって実施するステップと
を含む。
開示されるコンピュータ可読媒体によれば、コンピュータ可読媒体は、コンピュータシステムによって実行されたとき、コンピュータシステムに、上記で説明された方法のうちのいずれか1つのステップを実施させる命令をその上に記憶する。
開示されるコンピュータプログラム製品によれば、コンピュータプログラム製品は、上記で説明された方法を実施するために、プログラムコード手段を有する。
開示されるシステム/方法は、さらに、プログラムがコンピュータ又はコンピュータネットワーク上で実行されるとき、本明細書に包含される実施形態のうちの1つ又は複数において開示されるシステムによる方法を実施するためのコンピュータ実行可能命令を含むコンピュータプログラムを開示及び提案する。詳細には、コンピュータプログラムはコンピュータ可読データキャリアに記憶され得る。したがって、詳細には、上記のように方法ステップa)〜d)のうちの1つ、2つ以上、又はすべてさえ、コンピュータ又はコンピュータネットワークを使用することによって、特にコンピュータプログラムを使用することによって実施され得る。
開示されるシステム/方法は、さらに、プログラムがコンピュータ又はコンピュータネットワーク上で実行されるとき、本明細書に包含される実施形態のうちの1つ又は複数において開示されるシステムによる方法を実施するために、プログラムコード手段を有するコンピュータプログラム製品を開示及び提案する。詳細には、プログラムコード手段は、コンピュータ可読データキャリア上に記憶され得る。
さらに、開示されるシステム/方法は、コンピュータ又はコンピュータネットワークのワーキングメモリ又はメインメモリなど、コンピュータ又はコンピュータネットワークにロードした後に、本明細書で開示される実施形態のうちの1つ又は複数による方法を実行し得る、その上に記憶されたデータ構造を有するデータキャリアを開示及び提案する。
開示されるシステム/方法は、さらに、プログラムがコンピュータ又はコンピュータネットワーク上で実行されるとき、本明細書で開示される実施形態のうちの1つ又は複数による方法を実施するために、機械可読キャリアに記憶されたプログラムコード手段をもつコンピュータプログラム製品を提案及び開示する。本明細書で使用される場合、コンピュータプログラム製品は、売買可能な製品としてのプログラムを指す。製品は、概して、紙形式で、又はコンピュータ可読データキャリア上でなど、任意の形式で存在し得る。詳細には、コンピュータプログラム製品は、データネットワーク上で分散させられ得る。
最終的に、開示されるシステム/方法は、本明細書で開示される実施形態のうちの1つ又は複数による方法を実施するための、コンピュータシステム又はコンピュータネットワークによって可読な命令を含んでいる変調されたデータ信号を提案及び開示する。
開示されるシステム/方法のコンピュータ実装態様を参照すると、本明細書で開示される実施形態のうちの1つ又は複数による方法の方法ステップのうちの1つ又は複数、又は方法ステップのすべてさえ、コンピュータ又はコンピュータネットワークを使用することによって実施され得る。したがって、概して、データのプロビジョン及び/又は操作を含む方法ステップのいずれかが、コンピュータ又はコンピュータネットワークを使用することによって実施され得る。概して、これらの方法ステップは、典型的には、試料を与えること、及び/又は実際の測定を実施するいくつかの態様など、手動作業を必要とする方法ステップを除く、方法ステップのいずれかを含み得る。
詳細には、開示されるシステムは、さらに、
− 少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ又はコンピュータネットワークであって、プロセッサが、本説明書で説明される実施形態のうちの1つによる方法を実施するように適応される、コンピュータ又はコンピュータネットワークと、
− コンピュータロード可能なデータ構造がコンピュータ上で実行されている間、本明細書で説明される実施形態のうちの1つによる方法を実施するように適応される、コンピュータロード可能なデータ構造と、
− コンピュータプログラムであって、プログラムがコンピュータ上で実行されている間、本明細書で説明される実施形態のうちの1つによる方法を実施するように適応される、コンピュータプログラムと、
− コンピュータプログラムがコンピュータ上で、又はコンピュータネットワーク上で実行されている間、本明細書で説明される実施形態のうちの1つによる方法を実施するためのプログラム手段を含むコンピュータプログラムと、
− 前の実施形態によるプログラム手段を含むコンピュータプログラムであって、プログラム手段がコンピュータにとって可読な記憶媒体に記憶された、コンピュータプログラムと、
− 記憶媒体であって、データ構造が記憶媒体に記憶され、データ構造が、コンピュータ又はコンピュータネットワークのメインストレージ及び/又はワーキングストレージにロードされた後に、本明細書で説明される実施形態のうちの1つによる方法を実施するように適応される、記憶媒体と、
− プログラムコード手段を有するコンピュータプログラム製品であって、プログラムコード手段は、プログラムコード手段がコンピュータ上で、又はコンピュータネットワーク上で実行される場合、本明細書で説明される実施形態のうちの1つによる方法を実施するために、記憶媒体上に記憶され得るか又は記憶された、コンピュータプログラム製品と
を開示する。
本開示を要約すると、以下の実施形態が選好される。
実施形態1:複数の検査室であって、
各検査室が、生物学的試料の複数の分析テストを実施し、分析テスト結果を与えるための1つ又は複数の分析計器と、通信ネットワークを介して検査室に通信可能に接続されたリモートコンピュータとを含む、複数の検査室
を含む検査室システムであって、
検査室の各々が、複数の検査室のうちの1つのそれぞれの分析テストに関連する分析テスト結果のうちの少なくとも1つを検証するためのテスト結果検証基準を定義するように構成され、
リモートコンピュータは、検証基準の複数のプロファイルを定義するように構成され、各プロファイルが、複数のテスト結果検証基準と、複数の分析テストの所定のグルーピングと、検証されるべき分析テスト結果のグループを示す検証グループフラグとを含み、
リモートコンピュータは、複数の検査室のうちの1つ又は複数に検証基準のプロファイルを割り当てるように構成され、
リモートコンピュータは、分析テスト結果のグループの自動検証を、検証グループフラグを、検証されるべき分析テスト結果のグループに設定することと、テスト結果検証基準に基づいて検証グループフラグがその上に設定される分析テスト結果のグループを検証することとによって、検証基準のプロファイルに従って、実施するように構成された、
検査室システム。
実施形態2:検査室の各々について定義された作業エリアをさらに含み、作業エリアは、検査室によって実施可能な分析テストに関して互いに異なり、テスト結果検証基準は作業エリアに割り振られる、実施形態1による検査室システム。
実施形態3:作業エリアが、複数の検査室、及び/又は複数の検査室の下位区分のうちの選択されたものを含むように定義される、実施形態2による検査室システム。
実施形態4:単一の作業エリア内のテスト結果検証基準が同等である、実施形態2又は3による検査室システム。
実施形態5:リモートコンピュータは、ユーザが分析テスト結果のグループの検証を手動で実施することを可能にするように構成された、実施形態1から4のいずれか一項による検査室システム。
実施形態6:リモートコンピュータは、ユーザが、検証されるべき分析テスト結果のグループを選択することを可能にするように構成された、実施形態5による検査室システム。
実施形態7:リモートコンピュータが、検証基準調整スケジュールに基づいてテスト結果検証基準を調整するように構成された、実施形態1から6のいずれか一項による検査室システム。
実施形態8:検査室が空間的に互いに分離され、検証基準の複数のプロファイルが、対応する検査室の地理的ロケーションに割り当てられる、実施形態1から7のいずれか一項による検査室システム。
実施形態9:複数の検査室の分析計器によって実施される生物学的試料の複数の分析テストの分析テスト結果のグループを検証するためのコンピュータ実装方法であって、
− 検査室のうちのそれぞれの1つに関連する分析テスト結果のうちの少なくとも1つを検証するためのテスト結果検証基準を定義するステップと、
− 検査室の分析計器のうちの1つによって生物学的試料の分析テストを実施するステップと、
− テスト結果検証基準のプロファイルを定義するステップであって、各プロファイルが、1つ又は複数のテスト結果検証基準と、複数の分析テストの所定のグルーピングと、検証されるべき分析テスト結果のグループを示す検証グループフラグとを含む、定義するステップと、
− 複数の検査室のうちの1つ又は複数に検証基準のプロファイルを割り当てるステップと、
− 分析テスト結果のグループの自動検証を、検証グループフラグを、検証されるべき分析テスト結果のグループに設定することと、テスト結果検証基準に基づいて検証グループフラグがその上に設定されるテストのグループを検証することとによって、検証基準のプロファイルに従って、リモートコンピュータによって実施するステップと
を含む、コンピュータ実装方法。
実施形態10:命令をその上に記憶するコンピュータ可読媒体であって、命令が、コンピュータシステムによって実行されたとき、コンピュータシステムに、実施形態9による方法のうちのいずれか1つのステップを実施させる、コンピュータ可読媒体。
実施形態11:実施形態9による方法を実施するために、プログラムコード手段を有するコンピュータプログラム製品。
本発明のさらなる特徴及び実施形態は、以後の説明において、特に従属請求項とともにより詳細に開示されるであろう。本明細書中で、それぞれの特徴は、当業者が了解するように、分離された様式で、並びに任意の実現可能な組合せにおいて実現され得る。実施形態は、図に概略的に示される。本明細書中で、これらの図中の同様の参照番号は、同様の要素、又は機能的に同様の要素を指す。
検査室システムを示す図である。 検証基準のプロファイルのための一例を示す図である。 作業エリアへの検証基準の割振りのための例を示す図である。 検査室システムによって行われる方法のブロック図である。 複数の検査室の分析計器によって実施される生物学的試料の複数の分析テストの分析テスト結果のグループを検証するための方法のスイムレーン図である。 図5の方法のサブステップの図である。 図5の方法のサブステップの図である。 図5の方法のサブステップの図である。 図5の方法のサブステップの図である。 図5の方法のサブステップの図である。 図5の方法のさらなる実施形態を示す図である。 図5の方法のさらなる実施形態を示す図である。 図5の方法のさらなる実施形態を示す図である。
以下で使用される「有する(have)」、「含む(comprise)」又は「含む(include)」という用語、あるいはそれらの任意の文法的変形は非排他的に使用される。したがって、これらの用語は、これらの用語によって導入される特徴のほかに、さらなる特徴が、このコンテキストにおいて説明されるエンティティ中に存在しない状況と、1つ又は複数のさらなる特徴が存在する状況の両方を指すことがある。一例として、「AがBを有する(have)」、「AがBを含む(comprise)」及び「AがBを含む(include)」という表現は、Bのほかに、他のいかなる要素もA中に存在しない状況(すなわち、Aが単独で及び排他的にBから構成される状況)と、Bのほかに、要素C、要素C及びD、さらにはさらなる要素など、1つ又は複数のさらなる要素がエンティティA中に存在する状況の両方を指すことがある。
さらに、特徴又は要素が1回、又は、2回以上存在し得ることを示す、「少なくとも1つ」、「1つ又は複数」という用語、又は同様の表現が、典型的には、それぞれの特徴又は要素を導入するときに1回のみ使用されることになることに留意されたい。以下では、たいていの場合、それぞれの特徴又は要素を指すときに、「少なくとも1つ」又は「1つ又は複数」という表現は、それぞれの特徴又は要素が1回、又は2回以上存在し得るという事実にもかかわらず、繰り返されない。
さらに、以下で使用される「特に(particularly)」、「より詳しくは(more particularly)」、「詳細には(specifically)」、「より詳細には(more specifically)」という用語、又は同様の用語は、代替可能性を制限することなしに、追加/代替特徴とともに使用される。したがって、これらの用語によって導入される特徴は追加/代替特徴であり、いかなる形でも特許請求の範囲を制限するものではない。本発明は、当業者が認識するように、代替特徴を使用することによって実施され得る。同様に、「本発明の一実施形態では」又は同様の表現によって導入される特徴は、本発明の代替実施形態に関する制限なしに、本発明の範囲に関する制限なしに、及び本発明の他の追加/代替特徴又は非追加/代替特徴を用いたそのような方法で導入される特徴を組み合わせる可能性に関する制限なしに、追加/代替特徴であるものとする。
本明細書で使用される「検査室システム」という用語は、少なくとも2つの検査室の集合を指す。次に、本明細書で使用される「検査室」という用語は、科学的又は技術的調査、実験、及び測定が実施され得る、制御されたコンディションを与える設備を指す。
本明細書で使用される「分析計器」という用語は、測定値を取得するように構成されたデバイスを指し、分析器と呼ばれることもある。分析計器は、様々な化学的、生物学的、物理的、光学的、又は他の技術プロシージャを介して試料のパラメータ値又は試料の成分を決定するように動作可能である。分析計器は、試料の、又は少なくとも1つの検体の前記パラメータを測定し、取得された測定値を返すように動作可能であり得る。分析計器によって返される可能な分析結果のリストは、限定はしないが、試料中の検体の濃度、試料中の検体の存在を示す(検出レベルを上回る濃度に対応する)デジタル(はい又はいいえ)結果、光学的パラメータ、DNA又はRNA配列、タンパク質又は代謝物の質量分析から取得されたデータ、及び様々なタイプの物理的又は化学的パラメータを含む。分析計器は、試料及び/又は試薬のピペッティング、投与、及び混合を支援するユニットを含み得る。分析計器は、アッセイを実施するために試薬を保持するための試薬保持ユニットを含み得る。試薬は、たとえば、貯蔵コンパートメント又はコンベヤ内の適切なレセプタクル又は位置に入れられた、個々の試薬又は試薬のグループを含んでいる容器又はカセットの形態で配置される。それは、消耗供給ユニットを含み得る。分析計器は、いくつかのタイプの分析のために最適化されたワークフローをもつ、プロセス及び検出システムを含み得る。そのような分析計器の例は、化学的又は生物学的反応の結果を検出するために、あるいは化学的又は生物学的反応の進行を監視するために使用される、臨床化学分析器、凝固化学分析器、免疫化学分析器、尿分析器、核酸分析器である。
本明細書で使用される「検証」という用語は、分析テスト結果が妥当と思われることを保証するプロセスを指す。それは、しばしば、「検証基準」、「検証ルール」、「検証制約」又は「チェックルーチン」と呼ばれる、ルーチンを使用し、そのルーチンは、分析テスト結果中に含まれるデータの正当性、有意味性、及びセキュリティについて検査する。基準は、リモートコンピュータを通して、又はユーザによって操作される明示的アプリケーションプログラム検証論理の包含によって自動的に実装され得る。したがって、検証は、テスト結果が、それに割り当てられた検証基準を満たすかどうかの検査を意味し、それは、テスト結果が検証基準を満たさない場合、無効であるか又は検証に失敗したと言われる。
本明細書で使用される「テスト結果検証基準」という用語は、分析テストの少なくとも1つのテスト結果を検証するために使用される基準を指す。基準は、テスト結果のしきい値、許容できるテスト結果の範囲、又はテスト結果を評価することを可能にする他の態様であり得る。
本明細書で使用される「作業エリア」という用語は、行われるべき動作又はジョブが割り当てられたロケーションを指す。
本明細書で使用される「下位区分」という用語は、検査室のエンティティを指す。たとえば、検査室は所定の下位区分に区分される。下位区分のプロビジョンのための理由は、検査室出力の効率を増加させるために、下位区分又は動作手順に異なる分析テストの実施を割り当てることなどの組織的理由のために存在する。
本明細書で使用される「下位レベルロケーション」という用語は、あるロケーションのより低いレベルのロケーションを指す。たとえば、ロケーションは、さらにより小さいロケーションに区分され得る。たとえば、検査室は、都市又は建築物などのあるロケーションに存在し得、このロケーションの下位レベルロケーションは、この都市又は建築物中の異なるロケーションである。
図1は、検査室システム100を示す。検査室システム100は複数の検査室102を含む。各検査室102は、生物学的試料の複数の分析テストを実施し、分析テスト結果を与えるための1つ又は複数の分析計器104を含む。検査室102は、異なるロケーション106に位置する。たとえば、検査室システム100は、各々が1つの検査室102を含む、4つのロケーション106を含む。検査室102の数が、2つ、3つ、5つ、6つ、さらには7つ以上など、4つよりも少ないことも多いこともあることに留意されたい。ロケーション106は、互いに空間的に分離される。検査室システム100は、検査室102の各々について定義された作業エリア108をさらに含む。作業エリア108は、検査室102によって実施可能な分析テストに関して互いに異なる。たとえば、各検査室102は4つの作業エリア108を含む。検査室102の各々のための作業エリア108の数が、2つ、3つ、5つ、6つ、さらに7つ以上など、4つよりも少ないことも多いこともあることに留意されたい。作業エリア108は、複数の検査室102及び/又は複数の検査室102の下位区分のうちの選択されたものを含むように定義される。検査室102の各々は、複数の検査室102のうちの1つのそれぞれの分析テストに関連する分析テスト結果のうちの少なくとも1つを検証するためのテスト結果検証基準を定義するように構成される。たとえば、各検査室102は、テスト結果検証基準の定義を入力するためのキーボードなどの入力デバイスを有するコンピュータを含み得る。単一の作業エリア108内のテスト結果検証基準は同等である。テスト結果検証基準は作業エリア108に割り振られ得る。
検査室システム100は、通信ネットワーク112を介して検査室102に通信可能に接続されたリモートコンピュータ110をさらに含む。通信ネットワーク112は、リモートコンピュータ110と検査室102とのワイヤード又はワイヤレス接続を含み得る。たとえば、通信ネットワーク112は、ワールドワイドウェブによる接続を含み得る。リモートコンピュータ110は、以下でさらに詳細に説明されるように、検証基準の複数のプロファイルP1〜nを定義するように構成される。nが1よりも大きい整数であることに留意されたい。
図2は、リモートコンピュータ110によって定義された検証基準のプロファイルP1〜nのための一例を示す。各プロファイルP1〜nは、複数のテスト結果検証基準C1〜nと、複数の分析テストT1〜nの所定のグルーピングG1〜nと、検証されるべき分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nを示す検証グループフラグF1〜nとを含む。nが、それぞれ、1よりも大きい整数であることに留意されたい。検証基準の複数のプロファイルP1〜nは、対応する検査室102の地理的ロケーションL1〜nに割り当てられる。リモートコンピュータ110は、検査室102のうちの1つ又は複数に検証基準のプロファイルP1〜nを割り当てるように構成される。リモートコンピュータ110は、分析テスト結果のグループG1〜nの自動検証を、検証グループフラグF1〜nを、検証されるべき分析テストのグループG1〜nに設定することと、テスト結果検証基準C1〜nに基づいて検証グループフラグF1〜nがその上に設定されるテスト結果TR1〜nのグループを検証することとによって、検証基準のプロファイルP1〜nに従って、実施するように構成される。随意に、各検査室102は、リモートコンピュータ110にテスト結果検証基準を送るように構成され得る。
上述のように、検査室102は、それぞれの分析計器104によって複数の分析テストを実施するように構成される。図示された例では、6つの分析テストT1、T2、T3、T4、T5、T6が実施され得る。分析テストT1〜T6はグループ化され得る。たとえば、プロファイルP1は第1のグループG1と第2のグループG2とを含む。グループG1は分析テストT1、T2、T3を含み、グループG2は分析テストT4、T5、T6を含む。グループG1について、テスト結果検証基準C1が定義される。グループG2について、テスト結果検証基準C2が定義される。プロファイルP1がロケーションL1に割り当てられる。さらに、プロファイルP2が第3のグループG3と第4のグループG4とを含む。グループG3は分析テストT1及びT5を含み、グループG4は分析テストT2及びT4を含む。グループG3について、テスト結果検証基準C3が定義される。グループG4について、テスト結果検証基準C4が定義される。プロファイルP2はロケーションL2に割り当てられる。この構成では、検査室システム100は、ロケーションL1における分析テストT1が、テスト結果検証基準C1を使用して検証されることになるが、ロケーションL2における分析テストT1が、基準C2を使用して検証されることになることにおいて動作され得る。
リモートコンピュータ110は、ユーザが分析テスト結果TR1〜nのグループの検証を手動で実施することを可能にするように構成される。さらに、リモートコンピュータ110は、ユーザが、検証されるべき分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nを選択することを可能にするように構成される。リモートコンピュータ110は、検証基準調整スケジュールに基づいてテスト結果検証基準C1〜nを調整するように構成される。テスト結果検証基準C1〜nは臨床的であるか、技術的であるか、又はその両方であり得る。
図3は、作業エリアWA1〜nへのテスト結果検証基準C1〜nの割振りのための例を示す。nが1よりも大きい整数であることに留意されたい。上述のように、作業エリアWA1〜nは、検査室102によって実施可能な分析テストに関して互いに異なる。作業エリアWA1〜nは、複数の検査室102及び/又は複数の検査室の下位区分のうちの選択されたものを含むように定義される。単一の作業エリアWA1〜n内のテスト結果検証基準C1〜nは同等である。図3は、3つの分析テストT1、T2、T3のグループG1が割り振られた第1の作業エリアWA1を示す。分析テストT1、T2、T3は、テスト結果検証基準C1が定義されたロケーションL1において実施され得る。図3はまた、3つの分析テストT1、T2、T3のグループG1が割り振られた第2の作業エリアWA2を示す。分析テストT1、T2、T3は、テスト結果検証基準C2が定義されたロケーションL2において実施され得る。この構成では、たとえば、ロケーションL1におけるテストT1のテスト結果TR1は、テスト結果検証基準C1を使用して検証されるが、ロケーションL2におけるテストT1のテスト結果TR1は、テスト結果検証基準C2を使用して検証される。
図4は、検査室システム100によって行われる動作のブロック図を示す。テスト結果検証基準のプロファイルP1は、プロファイルP1がグループG1、G2、G3に割り当てられたテスト結果検証基準C1、C2、C3を含むという点で定義される。検査室102は、分析テストT1、T2、T3、T4、T5、T6を実施し得、それらの結果TR1、TR2、TR3、TR4、TRS、TR6はすべて同時に検証されるべきである。分析テストT1及びT2はグループG1に割り当てられる。分析テストT3及びT4はグループG2に割り当てられる。分析テストT5及びT6はグループG3に割り当てられる。分析テストT1、T2、T3、T4、T5、T6のすべての結果TR1〜6を検証するための順序114は、プロファイルP1を用いて検証され得る。他の言葉を用いると、全部の順序114を検証し、検証結果116を明らかにするのに1つのステップのみが必要である。
図5は、複数の検査室102の分析計器104によって実施される生物学的試料の複数の分析テストT1〜nの分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nを検証するための方法118のスイムレーン図を示す。本方法はコンピュータ実装され得る。たとえば、方法118は、上記で説明されたリモートコンピュータ110によって実施される。
方法118は、図6〜図10に関してさらに詳細に説明される以下の基本ステップを含む。本方法は、検査室システムとともに2つの検査室102が存在すると仮定した一例として説明されるにすぎないことに留意されたい。したがって、3つ、4つ、5つ、さらにより多くの検査室102など、3つ以上の検査室102が存在し得ることが明らかであるべきである。2つの検査室102のうちの一方は、第1のロケーションL1に位置し、他方の検査室102は、第1のロケーションL1とは異なる第2のロケーションL2に位置する。ステップ120は、検査室102のうちのそれぞれの1つに関連する分析テスト結果TR1〜nのうちの少なくとも1つを検証するためのテスト結果検証基準C1〜nを定義することを含む。検証基準C1〜nは検査室102によって定義され得る。ステップ122は、検査室102の分析計器104のうちの1つによって生物学的試料の分析テストT1〜nを実施することを含む。ステップ124は、テスト結果検証基準のプロファイルP1〜nを定義することを含む。プロファイルP1〜nはリモートコンピュータ110によって定義され得る。各プロファイルP1〜nは、1つ又は複数のテスト結果検証基準C1〜nと、複数の分析テストT1〜nの所定のグルーピングG1〜nと、検証されるべき分析テスト結果TR1〜nのグループを示す検証グループフラグF1〜nとを含む。ステップ126は、検査室102のうちの1つ又は複数にテスト結果検証基準C1〜nのプロファイルP1〜nを割り当てることを含む。ステップ128は、分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nの自動検証を、検証グループフラグF1〜nを、検証されるべき分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nに設定することと、テスト結果検証基準C1〜nに基づいて検証グループフラグF1〜nがその上に設定される分析テストT1〜nのグループG1〜nを検証することとによって、テスト結果検証基準C1〜nのプロファイルP1〜nに従って、実施することを含む。自動検証はリモートコンピュータ110によって実施され得る。
図6は、上記の説明された方法のステップ120のスイムレーン図を示す。上述のように、2つの検査室102のうちの一方は第1のロケーションL1に位置し、他方の検査室102は第2のロケーションL2に位置する。第1のロケーションL1における検査室102は、分析テスト結果TR1、TR2、TR3、TR4、TR5、TR6を生じる6つの分析テストT1、T2、T3、T4、T5、T6を実施するように構成される。第2のロケーションL2における検査室102は、TR1、TR2、TR4、TR5を生じる4つの分析テストT1、T2、T4、T5を実施するように構成される。ステップ120は、ロケーションL1における検査室102が、テスト結果検証基準C1〜nを定義するプロセスのための分析テスト結果TR1、TR2、TR3、TR4、TR5、TR6を選択する、サブステップ130を含む。サブステップ132において、ロケーションL1における検査室102は、2つの検証基準C1、C2を定義する。サブステップ134において、ロケーションL1における検査室102は、定義された検証基準C1、C2をリモートコンピュータ110に通信する。たとえば、ロケーションL1における検査室102は、通信ネットワーク112を介して検証基準C1、C2に関する情報を含むデータをリモートコンピュータ110に送る。ステップ120は、ロケーションL2における検査室102がテスト結果検証基準C1〜nを定義するプロセスのために分析テスト結果TR1、TR2、TR4、TR5を選択する、サブステップ136をも含む。サブステップ138において、ロケーションL2における検査室102は、2つの検証基準C3、C4を定義する。サブステップ140において、ロケーションL2における検査室102は、定義された検証基準C3、C4をリモートコンピュータ110に通信する。たとえば、ロケーションL2における検査室102は、通信ネットワーク112を介して検証基準C3、C4に関する情報を含むデータをリモートコンピュータ110に送る。ステップ130〜134及びステップ136〜140が後続又は同時様式で行われ得ることに留意されたい。
図7は、上記の説明された方法のステップ122のスイムレーン図を示す。上述のように、第1のロケーションL1における検査室102は、分析テスト結果TR1、TR2、TR3、TR4、TR5、TR6を生じる6つの分析テストT1、T2、T3、T4、T5、T6を実施するように構成される。第2のロケーションL2における検査室102は、TR1、TR2、TR4、TR5を生じる4つの分析テストT1、T2、T4、T5を実施するように構成される。ステップ122は、ロケーションL1における検査室102がそれの分析計器104によって分析テストT1、T2、T3、T4、T5、T6を実施する、サブステップ142を含む。サブステップ144において、ロケーションL1における検査室102の分析計器104は、それぞれの分析テスト結果TR1、TR2、TR3、TR4、TR5、TR6を与える。サブステップ146において、ロケーションL1における検査室102は、分析テスト結果TR1、TR2、TR3、TR4、TR5、TR6をリモートコンピュータ110に通信する。たとえば、ロケーションL1における検査室102は、通信ネットワーク112を介して分析テスト結果TR1、TR2、TR3、TR4、TR5、TR6に関する情報を含むデータをリモートコンピュータ110に送る。ステップ122は、ロケーションL2における検査室102がそれの分析計器104によって分析テストT1、T2、T4、T5を実施する、サブステップ148をも含む。サブステップ150において、ロケーションL2における検査室102の分析計器104は、それぞれの分析テスト結果TR1、TR2、TR4、TR5を与える。サブステップ152において、ロケーションL2における検査室102は、分析テスト結果TR1、TR2、TR4、TR5をリモートコンピュータ110に通信する。たとえば、ロケーションL2における検査室102は、通信ネットワーク112を介して分析テスト結果TR1、TR2、TR4、TR5に関する情報を含むデータをリモートコンピュータ110に送る。ステップ142〜146及びステップ148〜152が後続又は同時様式で行われ得ることに留意されたい。
図8は、上記の説明された方法のステップ124のフローチャートを示す。ステップ124は、リモートコンピュータ110が、テスト結果検証基準C1〜nのプロファイルP1〜nを定義するプロセスのためのテスト結果検証基準C1〜nを選択する、サブステップ154を含む。図示された例では、リモートコンピュータ110は、ロケーションL1、L2における検査室102によって与えられるテスト結果検証基準C1、C2、C3、C4を選択する。サブステップ156において、リモートコンピュータ110は分析テストT1〜nのグループG1〜nを作成する。図示された例では、リモートコンピュータ110は、分析テストT1、T2、T3を含むグループG1と、分析テストT4、T5、T6を含むグループG2と、分析テストT1、T5を含むグループG3と、T2、T4を含むグループG4とを作成する。サブステップ158において、リモートコンピュータ110は、検証されるべき分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nを示すグループフラグF1〜nを作成する。図示された例では、リモートコンピュータ110は、グループG1の分析テスト結果を含むグループフラグF1と、グループG2の分析テスト結果を含むグループフラグF2と、グループG3の分析テスト結果を含むグループフラグF3と、グループG4の分析テスト結果を含むグループフラグF4とを作成する。それにより、サブステップ160において、テスト結果検証基準CI、C2と、グループG1、G2と、グループフラグFl、F2とを含むテスト結果検証基準のプロファイルP1、及びテスト結果検証基準C3、C4と、グループG3、G4と、グループフラグF3、F4とを含むテスト結果検証基準のプロファイルP2が定義される。
図9は、上記の説明された方法のステップ126のフローチャートを示す。ステップ126は、テスト結果検証基準のプロファイルP1がロケーションL1における検査室102に割り当てられる、サブステップ162と、テスト結果検証基準のプロファイルP2がロケーションL2における検査室102に割り当てられる、サブステップ164とを含む。ステップ162及び164が後続又は同時様式で行われ得ることに留意されたい。
図10は、上記の説明された方法のステップ128のフローチャートを示す。ステップ128は、検証グループフラグF1〜nが、検証されるべき分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nに設定される、サブステップ166を含む。図示された例では、グループフラグF1はグループG1上に設定され、グループフラグF2はグループG2上に設定され、グループフラグF3はグループG3上に設定され、グループフラグF4はグループG4上に設定される。サブステップ168において、検証グループフラグF1〜nがその上に設定される分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nは、テスト結果検証基準C1〜nに基づいて検証される。図示された例では、グループG1はテスト結果検証基準C1に基づいて検証され、グループG2はテスト結果検証基準C2に基づいて検証され、グループG3はテスト結果検証基準C3に基づいて検証され、グループG4はテスト結果検証基準C4に基づいて検証される。サブステップ170において、分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nの自動検証の結果が与えられる。他の言葉を用いると、分析テスト結果TR1〜nの各々は、それがテスト結果検証基準C1〜nを満たすかどうか、検査される。それは、分析テスト結果が関連する検証基準C1〜nを満たさない場合、無効であると言われる。図示された例では、グループG1の分析テスト結果TR1、TR2、TR3は、検証されて、「V」によって示されるようにテスト結果検証基準C1を満たし、グループG2の分析テスト結果TR4、TR5、TR6は、検証されて、「X」によって示されるようにテスト結果検証基準C2を満たさず、グループG3の分析テスト結果TR1、TR5は、検証されて、「X」によって示されるようにテスト結果検証基準C3を満たさず、グループG4の分析テスト結果TR2、TR4は、検証されて、「V」によって示されるようにテスト結果検証基準C4を満たす。
図11は、図5の方法の別の実施形態を示す。ステップ128における自動検証に加えて、リモートコンピュータ110によって、ステップ172において、ユーザは、検証されるべき分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nを選択し得る。図示された例では、ユーザは、ステップ172において、グループG1及びG3を選択する。それにより、ユーザは、ステップ174において、リモートコンピュータ110によって分析テスト結果TR1〜nのグループG1〜nの検証を手動で実施し得る。図示された例では、グループG1及びG3の手動検証が実施される。リモートコンピュータは、次いで、ステップ176において、検証結果をユーザに与える。図示された例では、グループG1は、「V」によって示されるように有効であるように示され、グループG3は、「X」によって示されるように有効でないように示される。
図12は、代替的に、又は図11の方法に加えて行われ得る図5の方法の別の実施形態を示す。ステップ124においてプロファイルP1〜nを定義する前に、リモートコンピュータ110は、検証基準調整スケジュールに基づいてテスト結果検証基準C1〜nを調整し得る。たとえば、ステップ178において、リモートコンピュータ110は、検査室102からテスト結果検証基準C1、C2、C3、C4を受信する。ステップ180において、リモートコンピュータ110は、検証基準調整スケジュールを参照して、テスト結果検証基準C1、C2、C3、C4を調整する。ステップ182において、リモートコンピュータ110は、次いで、調整されたテスト結果検証基準C’1〜nを与える。図示された例では、リモートコンピュータは、調整されたテスト検証テスト基準C’1及びC’3を与えるように、テスト結果検証基準C1及びC3を調整する。テスト結果検証基準の調整は、分析テストの変化、規制要件の変化、検証基準の不断の改善による変化、品質制御データ、又は(1つ又は複数の)反射テスト結果により、必要とされ得る。
図13は、代替的に、又は図11及び図12の方法に加えて行われ得る図5の方法の別の実施形態を示す。ステップ120においてテスト結果検証基準C1〜nを定義する前に又はそれを定義した後に、作業エリアWA1〜nが検査室の各々102について定義される。たとえば、ステップ184において、4つの作業エリアWA1、WA2、WA3、WA4が定義される。作業エリアWA1〜nは検査室102によって定義され得る。作業エリアWA1、WA2、WA3、WA4は、検査室102によって実施可能な分析テストT1〜nに関して互いに異なる。詳細には、作業エリアWA1、WA2、WA3、WA4は、複数の検査室102及び/又は複数の検査室102の下位区分のうちの選択されたものを含むように定義される。たとえば、作業エリアWA1は、分析テストT1及びT3を実施するように構成された検査室102を含み、作業エリアWA2は、分析テストT2及びT4を実施するように構成された検査室102を含み、作業エリアWA3は、分析テストT3及びT5を実施するように構成された検査室102を含み、作業エリアWA4は、分析テストT1及びT6を実施するように構成された検査室102を含む。単一の作業エリアWA1〜n内のテスト結果検証基準C1〜nは同等である。たとえば、作業エリアWA1中のテスト結果検証基準C1とテスト結果検証基準C3とは同等である。ステップ186において、テスト結果検証基準C1〜nは作業エリアWA1〜nに割り振られる。たとえば、テスト結果検証基準C1及びC3は作業エリアWA1に割り振られ、テスト結果検証基準C2及びC3は作業エリアWA2に割り振られ、テスト結果検証基準C1及びC4は作業エリアWA3に割り振られ、テスト結果検証基準C2及びC4は作業エリアWA4に割り振られる。
100 検査室システム
102 検査室
104 分析計器
106 ロケーション
108 作業エリア
110 リモートコンピュータ
112 通信ネットワーク
114 順序
116 検証結果
118 検証するための方法
120 テスト結果検証基準を定義すること
122 分析テストを実施すること
124 テスト結果検証基準のプロファイルを定義すること
126 テスト結果検証基準のプロファイルを割り当てること
128 自動検証を実施すること
130 分析テスト結果を選択すること
132 テスト結果検証基準を定義すること
134 定義された検証基準を通信すること
136 分析テスト結果を選択すること
138 テスト結果検証基準を定義すること
140 定義された検証基準を通信すること
142 分析テストを実施すること
144 分析テスト結果を与えること
146 分析テスト結果を通信すること
148 分析テストを実施すること
150 分析テスト結果を与えること
152 分析テスト結果を通信すること
154 テスト結果検証基準を選択すること
156 分析テストのグループを作成すること
158 グループフラグを作成すること
160 テスト結果検証基準のプロファイルを定義すること
162 テスト結果検証基準のプロファイルを割り当てること
164 テスト結果検証基準のプロファイルを割り当てること
166 グループフラグを設定すること
168 グループを検証すること
170 自動検証の結果を与えること
172 グループを選択すること
174 グループの検証を手動で実施すること
176 手動検証の結果を与えること
178 テスト結果検証基準を受信すること
180 検証基準調整スケジュールを参照すること
182 調整されたテスト結果検証基準を与えること
184 作業エリアを定義すること
186 テスト結果検証基準を割り振ること
P1〜n プロファイル
C1〜n テスト結果検証基準
T1〜n 分析テスト
TR1〜n 分析テスト結果
G1〜n 分析テストのグループ
F1〜n 検証グループフラグ

Claims (11)

  1. 複数の検査室(102)であって、各検査室(102)が、生物学的試料の複数の分析テスト(T1〜n)を実施し、分析テスト結果(TR1〜n)を与えるための1つ又は複数の分析計器(104)を含む、複数の検査室(102)と、
    通信ネットワーク(112)を介して前記検査室(102)に通信可能に接続されたリモートコンピュータ(110)と
    を含む検査室システム(100)であって、
    前記検査室(102)の各々が、前記複数の検査室(102)のうちの1つのそれぞれの分析テスト(T1〜n)に関連する前記分析テスト結果(TR1〜n)のうちの少なくとも1つを検証するためのテスト結果検証基準(C1〜n)を定義するように構成され、
    前記リモートコンピュータ(110)が、検証基準の複数のプロファイル(P1〜n)を定義するように構成され、各プロファイル(P1〜n)が、複数のテスト結果検証基準(C1〜n)と、前記複数の分析テスト(T1〜n)の所定のグルーピング(G1〜n)と、検証されるべき分析テスト結果(TR1〜n)のグループ(G1〜n)を示す検証グループフラグ(F1〜n)とを含み、
    前記リモートコンピュータ(110)が、前記複数の検査室(102)のうちの1つ又は複数にテスト結果検証基準(C1〜n)の前記プロファイル(P1〜n)を割り当てるように構成され、
    前記リモートコンピュータ(110)は、前記分析テスト結果(TR1〜n)のグループ(G1〜n)の自動検証を、前記検証グループフラグ(F1〜n)を、検証されるべき分析テスト結果(TR1〜n)の前記グループ(G1〜n)に設定することと、前記テスト結果検証基準(C1〜n)に基づいて前記検証グループフラグ(F1〜n)がその上に設定される分析テスト結果(TR1〜n)の前記グループ(G1〜n)を検証することとによって、テスト結果検証基準(C1〜n)の前記プロファイル(P1〜n)に従って、実施するように構成された、
    検査室システム(100)。
  2. 前記検査室(102)の各々について定義された作業エリア(108、WA1〜n)をさらに含み、前記作業エリア(108、WA1〜n)が、前記検査室(102)によって実施可能な前記分析テスト(T1〜n)に関して互いに異なり、前記テスト結果検証基準(C1〜n)が前記作業エリア(108、WA1〜n)に割り振られる、請求項1に記載の検査室システム(100)。
  3. 前記作業エリア(108、WA1〜n)が、前記複数の検査室(102)、及び/又は前記複数の検査室(102)の下位区分のうちの選択されたものを含むように定義される、請求項2に記載の検査室システム(100)。
  4. 単一の作業エリア(108、WA1〜n)内の前記テスト結果検証基準(C1〜n)が同等である、請求項2又は3に記載の検査室システム(100)。
  5. 前記リモートコンピュータ(110)は、ユーザが前記分析テスト結果(TR1〜n)のグループ(G1〜n)の検証を手動で実施することを可能にするように構成された、請求項1から4のいずれか一項に記載の検査室システム(100)。
  6. 前記リモートコンピュータ(110)は、ユーザが、検証されるべき前記分析テスト結果(TR1〜n)のグループ(G1〜n)を選択することを可能にするように構成された、請求項5に記載の検査室システム(100)。
  7. 前記リモートコンピュータ(110)が、検証基準調整スケジュールに基づいて前記テスト結果検証基準(C1〜n)を調整するように構成された、請求項1から6のいずれか一項に記載の検査室システム(100)。
  8. 前記検査室(102)が空間的に互いに分離され、検証基準の前記複数のプロファイル(P1〜n)が、対応する検査室(102)の地理的ロケーション(106、L1〜n)に割り当てられる、請求項1から7のいずれか一項に記載の検査室システム(100)。
  9. 複数の検査室(102)の分析計器(104)によって実施される生物学的試料の複数の分析テスト(T1〜n)の分析テスト結果(TR1〜n)のグループ(G1〜n)を検証するためのコンピュータ実装方法であって、
    前記検査室(102)のうちのそれぞれの1つに関連する前記分析テスト結果(TR1〜n)のうちの少なくとも1つを検証するためのテスト結果検証基準(C1〜n)を定義するステップと、
    前記検査室(102)の前記分析計器(104)のうちの1つによって生物学的試料の分析テスト(T1〜n)を実施するステップと、
    リモートコンピュータ(110)によってテスト結果検証基準(C1〜n)のプロファイル(P1〜n)を定義するステップであって、各プロファイルが、1つ又は複数のテスト結果検証基準(C1〜n)と、前記複数の分析テスト(T1〜n)の所定のグルーピング(G1〜n)と、検証されるべき分析テスト結果(TR1〜n)のグループを示す検証グループフラグ(F1〜n)とを含む、定義するステップと、
    前記検査室(102)のうちの前記1つ又は複数にテスト結果検証基準(C1〜n)の前記プロファイル(P1〜n)を割り当てるステップと、
    前記分析テスト結果(TR1〜n)のグループ(G1〜n)の自動検証を、前記検証グループフラグ(F1〜n)を、検証されるべき分析テスト結果(TR1〜n)の前記グループ(G1〜n)に設定することと、前記テスト結果検証基準(C1〜n)に基づいて前記検証グループフラグ(F1〜n)がその上に設定される分析テスト結果(TR1〜n)の前記グループ(G1〜n)を検証することとによって、検証基準の前記プロファイル(P1〜n)に従って、前記リモートコンピュータ(110)によって実施するステップと
    を含む、コンピュータ実装方法。
  10. 命令をその上に記憶するコンピュータ可読媒体であって、前記命令が、コンピュータシステムによって実行されたとき、前記コンピュータシステムに、請求項9に記載の方法のうちのいずれか1つの前記ステップを実施させる、コンピュータ可読媒体。
  11. 請求項9に記載の方法を実施するために、プログラムコード手段を有するコンピュータプログラム製品。
JP2018120589A 2017-06-27 2018-06-26 検査室システム Active JP7288742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17382400.4A EP3422014B1 (en) 2017-06-27 2017-06-27 Laboratory system
EP17382400.4 2017-06-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019007962A true JP2019007962A (ja) 2019-01-17
JP2019007962A5 JP2019007962A5 (ja) 2021-08-05
JP7288742B2 JP7288742B2 (ja) 2023-06-08

Family

ID=59298422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120589A Active JP7288742B2 (ja) 2017-06-27 2018-06-26 検査室システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10956312B2 (ja)
EP (1) EP3422014B1 (ja)
JP (1) JP7288742B2 (ja)
CN (1) CN109147881A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3327596A1 (en) 2016-11-23 2018-05-30 F. Hoffmann-La Roche AG Supplementing measurement results of automated analyzers
EP3767298B1 (en) * 2019-07-19 2023-04-12 Sysmex Corporation Computer-implemented method, device, computer-readable storage medium and test system for performing validation of a test result from an analyzing instrument
US20220036979A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Sysmex Corporation Test result auto verification

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525605A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 バイオ−ラッド・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 実験室の内部および外部の品質管理プログラムを統合するシステムおよび方法
JP2007333700A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Olympus Corp 分析装置、分析方法および分析プログラム
JP2010013046A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Yazaki Corp ワイヤハーネスの配索構造
JP2010518488A (ja) * 2007-02-02 2010-05-27 ベックマン・コールター・インコーポレーテッド 検査室試験結果を自動検証するシステムおよび方法
JP2013534310A (ja) * 2010-08-05 2013-09-02 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト タスクデータオブジェクトを集計する方法および集計ビューを提供する方法
JP2014122889A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 F. Hoffmann-La Roche Ag 複数の動作環境を有する、生体試料を分析するための分析システム
JP2014202608A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 日本光電工業株式会社 外部精度管理の評価用データの表示方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055487A (en) * 1991-07-30 2000-04-25 Margery; Keith S. Interactive remote sample analysis system
EP1862928A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-05 F.Hoffmann-La Roche Ag A system and a method for managing sample test results and respective sample result context information
ES2603087T3 (es) 2006-06-01 2017-02-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Un sistema y un método para gestionar información relacionada con solicitudes de muestras de pruebas en un entorno de laboratorio
JP2008209326A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US8725535B2 (en) 2007-04-26 2014-05-13 General Electric Company Systems and methods for user-configurable range settings in clinical information systems
GB201015230D0 (en) * 2010-09-13 2010-10-27 Siemens Plc A method and system for managing analytical quality in networked laboratories
EP2450711A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-09 F. Hoffmann-La Roche AG Analaysis system for analyzing biological samples
JP2017516241A (ja) * 2014-03-20 2017-06-15 クイデル コーポレーション 疾病を準リアルタイムで監視するワイヤレスシステム
WO2016195894A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Abbott Point Of Care Inc. Systems and methods for assuring quality compliance of point-of-care single-use testing devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525605A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 バイオ−ラッド・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 実験室の内部および外部の品質管理プログラムを統合するシステムおよび方法
JP2007333700A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Olympus Corp 分析装置、分析方法および分析プログラム
JP2010518488A (ja) * 2007-02-02 2010-05-27 ベックマン・コールター・インコーポレーテッド 検査室試験結果を自動検証するシステムおよび方法
JP2010013046A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Yazaki Corp ワイヤハーネスの配索構造
JP2013534310A (ja) * 2010-08-05 2013-09-02 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト タスクデータオブジェクトを集計する方法および集計ビューを提供する方法
JP2014122889A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 F. Hoffmann-La Roche Ag 複数の動作環境を有する、生体試料を分析するための分析システム
JP2014202608A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 日本光電工業株式会社 外部精度管理の評価用データの表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210173769A1 (en) 2021-06-10
US20180373622A1 (en) 2018-12-27
CN109147881A (zh) 2019-01-04
US12026089B2 (en) 2024-07-02
JP7288742B2 (ja) 2023-06-08
EP3422014A1 (en) 2019-01-02
US10956312B2 (en) 2021-03-23
EP3422014B1 (en) 2024-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Selliah et al. Flow cytometry method validation protocols
US12026089B2 (en) Laboratory system
Whale et al. Assessment of digital PCR as a primary reference measurement procedure to support advances in precision medicine
Torlakovic et al. Evolution of quality assurance for clinical immunohistochemistry in the era of precision medicine. Part 3: technical validation of immunohistochemistry (IHC) assays in clinical IHC laboratories
Leligdowicz et al. Validation of two multiplex platforms to quantify circulating markers of inflammation and endothelial injury in severe infection
CN110320318A (zh) 样本分析设备、方法和存储介质
Mohammed et al. Laboratory testing for von Willebrand factor: factor VIII binding (for 2N VWD)
Plebani et al. Standardization and harmonization in laboratory medicine: not only for clinical chemistry measurands
Seger et al. Establishing metrological traceability for small molecule measurands in laboratory medicine
US20030004612A1 (en) Methods and computer program products for automated experimental design
JP6129570B2 (ja) アッセイ法のレンジを拡大するための多重時間窓
Shokhirev et al. FlowMax: a computational tool for maximum likelihood deconvolution of CFSE time courses
CN115171916B (zh) 试剂开发的实验方法、装置、计算机设备、存储介质
Spurrier et al. Antibody screening database for protein kinetic modeling
Selliah et al. Flow cytometry method validation protocols
Parnell et al. 4.3. 2 Tradeoff Study Cascading Mistakes of Omission and Commission
Jones et al. Laboratory validation, verification, and accreditation of molecular methods
Makretsov et al. Development of an evidence-based approach to external quality assurance for breast cancer hormone receptor immunohistochemistry: comparison of reference values
Beckman et al. New evidence-based adaptive clinical trial methods for optimally integrating predictive biomarkers into oncology clinical development programs
US20240028892A1 (en) Method and device for training a classifier for molecular biological examinations
CN113125778A (zh) 试剂管理方法和装置
Graham et al. Considerations for user consultation in a flow cytometry shared resource laboratory
Paterson et al. High throughput flow cytometry for cell surface profiling
Sompuram et al. Validation of linear range HER2/estrogen receptor/progesterone receptor IHControls for daily quality assurance
Rasmussen et al. Immunohistochemistry: A Dako Perspective

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150