JP2018535692A - 抗cd47抗体及び使用方法 - Google Patents

抗cd47抗体及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018535692A
JP2018535692A JP2018534492A JP2018534492A JP2018535692A JP 2018535692 A JP2018535692 A JP 2018535692A JP 2018534492 A JP2018534492 A JP 2018534492A JP 2018534492 A JP2018534492 A JP 2018534492A JP 2018535692 A JP2018535692 A JP 2018535692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
amino acid
acid sequence
antibody molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018534492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535692A5 (ja
Inventor
グロスヴェルト、フランク
パロンベッラ、ヴィート
エム. ホランド、パメラ
エム. ホランド、パメラ
パターソン、アリソン
ヒル、ジョナサン
チャペル、スコット
レイク、アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erasmus University Medical Center
Surface Oncology Inc
Original Assignee
Erasmus University Medical Center
Surface Oncology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erasmus University Medical Center, Surface Oncology Inc filed Critical Erasmus University Medical Center
Publication of JP2018535692A publication Critical patent/JP2018535692A/ja
Publication of JP2018535692A5 publication Critical patent/JP2018535692A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

抗CD47抗体分子、該抗体分子の製造、並びにCD47発現に関連した障害、例えば、ある種の血液のがん及び固形腫瘍の治療における使用が開示されている。

Description

本発明は概して、分子生物学、免疫学及び腫瘍学に関し、より具体的には、本発明はCD47に結合する抗体に関する。
インテグリン関連タンパク質(IAP)、卵巣がん抗原OA3、Rh関連抗原及びMER6としても知られる膜貫通型タンパク質CD47は、細胞の移動、接着及びT細胞機能を含む多数の細胞プロセスに関与する、免疫グロブリンスーパーファミリーの一員である。CD47は当初ヒト卵巣がん上の腫瘍抗原として同定され、その後血液系腫瘍及び固形腫瘍の両方を含む多数のヒトの腫瘍型において発現されることが示された。CD47と、マクロファージ上で発現される阻害タンパク質であるシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)との間の相互作用は、CD47を発現している細胞の貪食を防止する。CD47は事実上すべての非悪性細胞上に低レベルで発現されており、かつ発現の喪失又は細胞膜分布状態の変化は、特に赤血球(RBC)において、老齢細胞又は損傷細胞のマーカーとしての役割を果たす可能性がある。
しかしながら、がん細胞上でのCD47の高発現は、貪食による取り込み、その後の抗原クロスプレゼンテーション及びT細胞活性化を阻止し、このことは総体として腫瘍の免疫回避に寄与する。ある種のヒト白血病は、CD47をアップレギュレートしてマクロファージによる殺滅を回避する(特許文献1)。数多くの血液がんにおいて、CD47の高発現は臨床転帰不良に関係していると考えられている(例えば非ホジキンリンパ腫、急性リンパ性白血病など)(特許文献2)。同様に、CD47の高発現は、小細胞肺がんのような固形腫瘍においても観察されてきた(非特許文献1を参照のこと)。CD47‐SIRPα相互作用を阻止する作用薬は、CD47標的細胞の貪食による取り込みを回復し、かつマクロファージ活性化のための閾値を下げる可能性があり、このことは、ADCCを可能にする活性を備えた治療用抗体の効力を増強する可能性がある。
今日まで為された進歩にもかかわらず、高レベルのCD47発現に関係している、がんを含む様々な疾患の治療に使用するための、CD47‐SIRPα相互作用を阻止するさらなる作用薬が、なおも継続して必要とされている。
米国特許第8,562,997号明細書 米国特許第9,045,541号明細書
ワイスコフ(Weiskopf)ら、ザ・ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション(J. CLIN. INVESTIGATION)、2016年、第126巻、第7号、p.2610−2620
現在までに開発された多くのCD47抗体は、細胞の凝集、例えばヒト赤血球の血球凝集を引き起こすことが報告されている(特許文献2を参照)。結果として、細胞(例えば赤血球)の凝集は、この特徴を有する抗CD47抗体の治療的有用性を制限する可能性がある。本発明は、CD47に結合してCD47とSIRPαとの間の相互作用を妨害するが、抗CD47抗体を用いた治療を必要とする対象者、例えばがん(例えば血液がん又は固形腫瘍)の対象者に該抗体が投与される用量では血球凝集活性をほとんど又は全く有していない、抗体を提供する。
本発明は、一部には、ヒトCD47に高い親和性で結合し、CD47‐SIRPα相互作用を阻止し、かつCD47を発現するがん細胞のマクロファージ媒介性の貪食クリアランスを促進すると同時に赤血球の血球凝集をほとんど又は全く引き起こさない、一連の抗体分子の開発及び特徴解析に基づいている。本明細書中に開示される抗CD47抗体分子は、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、及びバーキットリンパ腫のモデルにおいて、単一剤として、及びオプソニン化抗体と組み合わされて、顕著な腫瘍成長阻害を示す。本明細書中に開示される抗CD47抗体分子は、がん及び前がん状態のような障害の治療、予防及び診断のうち少なくともいずれかを行うために(単独で、又は他の作用薬若しくは治療手段との組み合わせで)使用可能である。本明細書中に記載されるCD47抗体は、がん又は前がん病変の1以上の症状について、治療し、進行を遅延させ、再発を防止し、又は緩和するのに有用であり、かつ血液系の悪性病変及び腫瘍のうち少なくともいずれかを治療するのに有用である。
ある実施形態では、本明細書中に記載された抗CD47抗体分子は、赤血球、例えばヒト赤血球の、顕著な、又は検出可能な血球凝集を引き起こすことなく、CD47とその同系のSIRPαリガンドとの間の相互作用を阻止することが可能である。例えば、該抗体分子は、基準の抗CD47抗体よりも少ないヒト赤血球の血球凝集しか引き起こさないか、又は基準の抗CD47抗体に対して、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%若しくは10%未満若しくはさらに少ないヒト赤血球の血球凝集しか引き起こさない。典型的な基準の抗体には、B6H12、MABL、BRIC126、及びCC2C6が挙げられる。
一実施形態では、本明細書中に記載された抗CD47抗体分子は、有意レベルの赤血球の血球凝集誘発を伴わないCD47とSIRPαとの間の相互作用の強力な阻止、及び、強力な抗がん活性を引き起こす。例えば、記載された抗CD47抗体分子は、本明細書中に記載された抗CD47抗体分子の非存在下でのCD47とSIRPαとの間の相互作用のレベルと比較して、CD47とSIRPαとの間の相互作用の少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%を阻止する。任意選択で、該抗体分子はさらに、基準の抗CD47抗体よりも少ないヒト赤血球の血球凝集しか引き起こさないか、又は基準の抗CD47抗体に対して90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、若しくは10%未満若しくはさらに少ないヒト赤血球の血球凝集しか引き起こさない。典型的な基準の抗体には、B6H12、MABL、BRIC126、及びCC2C6が挙げられる。
1つの実施形態では、本明細書中に記載された抗CD47抗体分子は、有意又は検出可能なレベルまでは赤血球を貪食しない。別の実施形態では、抗CD47抗体分子は、例えば本明細書中に記載された貪食アッセイによって決定されるように、赤血球に対する貪食活性を基準の抗CD47抗体に対して低減した(例えば10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、又は90%低減した)。典型的な基準の抗体には、B6H12、MABL、BRIC126、及びCC2C6が挙げられる。
別の実施形態では、本明細書中に記載された抗CD47抗体分子はマクロファージ活性を増強する。例えば、該抗体分子は、マクロファージ、例えば極性化されていないマクロファージ、又はM1若しくはM2極性化マクロファージの、貪食活性を増強する。1つの実施形態では、貪食活性は、本明細書中に記載された抗CD47抗体分子の非存在下でのマクロファージに対して、例えば1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、又は90%増強される。
1つの実施形態では、本明細書中に記載された抗CD47抗体分子は、がん細胞、例えばAML細胞に対するマクロファージの貪食活性を増強する。1つの実施形態では、貪食活性は、本明細書中に記載された抗CD47抗体分子の非存在下でのマクロファージに対して、例えば1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、又は90%増強される。
1つの実施形態では、本明細書中に記載された抗CD47抗体分子は、オプソニン化抗体(例えば、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD38抗体、又は抗HER2/neu受容体抗体のうち1又は複数)と組み合わせて使用された時、その組み合わせの抗腫瘍効果を各抗体の個々での抗腫瘍効果に比べて増強する。別の実施形態では、組み合わせの抗腫瘍効果は、抗CD47抗体分子又はオプソニン化抗体のいずれかの個々での活性に比べて、例えば10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、又は90%若しくはそれ以上増強される。
1つの態様では、抗CD47抗体分子は、配列番号7に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、配列番号8に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、配列番号9に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、並びに配列番号10に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、配列番号11に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、及び配列番号12に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含んでなる。
実施形態において、本発明の抗体分子は(a)及び(b)のうち一方又は両方を含んでなり、(a)及び(b)は以下のとおり、すなわち:
(a)(i)配列番号16に由来する軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3であって、例えばチョシア(Chothia )又はカバット(Kabat )による軽鎖CDR、
(a)(ii)配列番号10の軽鎖CDR1、配列番号11の軽鎖CDR2、及び配列番号12の軽鎖CDR3、
(a)(iii)軽鎖CDRのCDR1、CDR2及びCDR3であって、総体として(a)(i)及び(a)(ii)の軽鎖CDRとの相違が1、2、3、4、5、又は6アミノ酸残基以下であるもの;
(a)(iv)配列番号6の軽鎖可変領域;
(a)(v)配列番号6の抗原結合性フラグメント;
(a)(vi)アミノ酸配列であって(a)(iv)又はa)(v)の配列との相違が1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10残基以下であるもの;
(a)(vii)アミノ酸配列であって(a)(iv)又は(a)(v)の配列とほぼ同一である(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一である)もの;並びに
(b)(i)配列番号15に由来する重鎖CDR1、CDR2及びCDR3であって、例えばチョシア又はカバットによる重鎖CDR、
(b)(ii)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、及び配列番号9の重鎖CDR3、
(b)(iii)重鎖CDRのCDR1、CDR2及びCDR3であって、総体として(b)(i)及び(b)(ii)の重鎖CDRとの相違が1、2、3、4、5、又は6アミノ酸残基以下であるもの;
(b)(iv)配列番号4の重鎖可変領域;
(b)(v)配列番号4の抗原結合性フラグメント;
(b)(vi)アミノ酸配列であって(b)(iv)又は(b)(v)の配列との相違が1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10残基以下であるもの;並びに
(b)(vii)アミノ酸配列であって(b)(iv)又は(b)(v)の配列とほぼ同一である(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一である)もの、である。
実施形態において、抗体分子は(a)(i)及び(b)(i)を含んでなる。
実施形態において、抗体分子は(a)(ii)及び(b)(ii)を含んでなる。
実施形態において、抗体分子は(a)(iii)及び(b)(iii)を含んでなる。
実施形態において、抗体分子は(a)(iv)及び(b)(iv)を含んでなる。
実施形態において、抗体分子は(a)(v)及び(b)(v)を含んでなる。
実施形態において、抗体分子は(a)(vi)及び(b)(vi)を含んでなる。
実施形態において、抗体分子はCD47への結合について本明細書中に記載の抗体と競合する、例えば、本明細書中以下に議論される抗体2.3D11と結合について競合する。
実施形態において、本明細書中に記載の抗体分子は、CD47上の、本明細書中に記載の抗体、例えば抗体2.3D11と、同一の又は重なり合うエピトープに結合する。
実施形態において、抗CD47抗体分子は二重特異性抗体分子である。例えば、二重特異性抗体分子は、CD47に対する第1の結合特異性(例えば本明細書中に記載されるようなCD47に結合する抗体)と、第2の結合特異性とを具備することが可能である。第2の結合特異性は、オプソニン化抗体、例えばCD19、CD20、CD38、又はHER2/neu受容体に結合する抗体から得られた結合ドメインによって付与されることが可能である。
本明細書中に記載された抗体の可変領域配列は様々な定常領域配列に連結されることが可能であることが理解される。例えば、1つの実施形態では、抗CD47抗体分子は野生型の重鎖定常領域(Fc)を有することが可能である。別の実施形態では、抗CD47抗体分子は突然変異型の重鎖定常領域を有することができる。1つの実施形態では、重鎖定常領域は、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、及びIgEの重鎖定常領域から選ばれ;好ましくは、例えばIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4の重鎖定常領域から選ばれる。1つの実施形態では、抗CD47抗体分子は、IgG1重鎖定常領域、例えば野生型又は突然変異型のIgG1重鎖定常領域を有する。別の実施形態では、抗CD47抗体分子は、IgG4重鎖定常領域、例えば野生型又は突然変異型のIgG4重鎖定常領域を有する。1つの実施形態では、IgG4重鎖定常領域は、例えばEUナンバリングによる228位におけるセリンからプロリンへの置換(S228P)及び235位におけるロイシンからグルタミン酸への置換(L235E)のうち一方又は両方を含んでなる。
別の実施形態では、抗CD47抗体分子は、例えばカッパ又はラムダの軽鎖定常領域から選ばれた軽鎖定常領域を有する。
別の態様では、本発明はさらに、本明細書中に記載された抗CD47抗体分子と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体又は希釈剤とを含んでなる組成物を提供する。例えば、組成物は、単離された抗CD47抗体分子であって:配列番号7に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、配列番号8に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、配列番号9に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、並びに配列番号10に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、配列番号11に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、及び配列番号12に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含んでなる抗体分子と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体又は希釈剤とを含んでなる。
1つの実施形態では、本明細書中に開示される単離された抗CD47抗体分子は、配列番号4に記載のアミノ酸配列又は配列番号4とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の、重鎖可変領域(VH);及び、配列番号6に記載のアミノ酸配列又は配列番号6とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の、軽鎖可変領域(VL)を含んでなる。
1つの実施形態では、組成物は、配列番号4に記載のアミノ酸配列又は配列番号4とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の重鎖可変領域(VH);及び、配列番号6に記載のアミノ酸配列又は配列番号6とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の軽鎖可変領域(VL)を有している、単離された抗CD47抗体分子と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体又は希釈剤とを含んでなる。
1つの実施形態では、単離された抗CD47抗体分子は、配列番号15に記載のアミノ酸配列又は配列番号15とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の重鎖;及び、配列番号16に記載のアミノ酸配列又は配列番号16とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の軽鎖を含んでなる。
1つの実施形態では、組成物は、配列番号15に記載のアミノ酸配列又は配列番号15とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、又は98%、99%同一の)配列の重鎖;及び、配列番号16に記載のアミノ酸配列又は配列番号16とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の軽鎖を含んでなる単離された抗CD47抗体分子と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体又は希釈剤とを含んでなる。
前述の抗体分子又は組成物のうちいずれかの実施形態において、参照配列番号(例えば配列番号15の重鎖又は配列番号16の軽鎖)とほぼ同一の重鎖及び軽鎖のうち少なくともいずれか一方の配列を含んでなる抗CD47抗体分子は、対応する参照CDR配列と同一のアミノ酸配列を有する、1、2、又は3個のVH CDR及び1、2、又は3個のVL CDRのうち少なくともいずれか一方を含んでなる。
別の態様では、本発明は、対象者のがんを治療する(又は予防する)方法であって、抗CD47抗体分子又は単離された抗CD47抗体分子を含んでなる組成物を、対象者に投与することを含んでなる方法を提供する。例えば、本発明は、対象者のがんを治療する(又は予防する)方法であって、本明細書中に記載の抗CD47抗体分子、又は本明細書中に記載の単離された抗CD47抗体分子を含んでなる組成物を、対象者に投与することを含んでなる方法を提供する。
1つの実施形態では、抗CD47抗体分子は、配列番号7に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、配列番号8に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、配列番号9に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);並びに、配列番号10に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、配列番号11に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、及び配列番号12に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含んでなる。
ある実施形態では、組成物、例えば本明細書中に記載の抗CD47抗体を含んでなる組成物は、腸管外(parenteral)、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、腹内、嚢内、軟骨内、洞内、腔内、結腸内、頚管内、胃内、肝臓内、心筋内、骨内、骨盤内、腹腔内、胸膜腔内、前立腺内、肺内、直腸内、脊髄内、滑液嚢内、直腸、口腔、舌下、鼻腔内、及び経皮的な送達で構成される群から選択された方式で投与される。ある実施形態では、組成物は皮下に投与される。ある実施形態では、組成物は静脈内に投与される。
ある実施形態において、抗CD47抗体分子、例えば本明細書中に記載の抗CD47抗体、又は抗CD47抗体分子を含んでなる組成物若しくは本明細書中に記載の抗CD47抗体を含んでなる組成物は、化学療法剤又は第2の治療用抗体分子と組み合わされて投与される。例えば、1つの実施形態では、抗CD47抗体分子又は組成物、例えば本明細書中に記載の抗CD47抗体分子又は組成物は、オプソニン化抗体と組み合わされて投与される。理論に束縛されることは望まないが、オプソニン化抗体は、標的細胞、例えばがん細胞の、貪食若しくは抗体依存性細胞障害作用(ADCC)、又は両方を、促進することが可能である。1つの実施形態では、オプソニン化抗体の抗原結合部分は標的抗原に結合する一方、オプソニン化抗体のFc部分は貪食細胞上のFc受容体に結合する。他の実施形態では、オプソニン化抗体の抗原結合部分は標的抗原に結合する一方、オプソニン化抗体のFc部分は、例えばそのFcドメインを介して、免疫エフェクター細胞に結合し、このようにして結合したエフェクター細胞(例えば単球、好中球及びナチュラルキラー細胞)による標的細胞の溶解を誘発する。
ある実施形態では、オプソニン化抗体は抗CD20抗体分子、例えばリツキシマブである。ある実施形態では、オプソニン化抗体は抗CD19抗体分子である。ある実施形態では、オプソニン化抗体は抗CD38抗体分子である。ある実施形態では、オプソニン化抗体は抗HER2/neu受容体抗体分子である。
ある実施形態では、抗体分子は、血液がん、例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、非ホジキンリンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、マントル細胞リンパ腫、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫、及びバーキットリンパ腫)、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫;B細胞慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、例えば形質転換型CLL、リヒター症候群、慢性骨髄性白血病(CML)、濾胞性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄繊維症、真性赤血球増加、皮膚T細胞リンパ腫、意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)、骨髄異形成症候群(MDS)、免疫芽細胞性大細胞型リンパ腫、前駆B細胞リンパ芽球性リンパ腫及び未分化大細胞リンパ腫で構成される群から選択された血液がんを治療するために使用することが可能である。
1つの実施形態では、がんは、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、AML、CLL、例えば形質転換型CLL、リヒター症候群、又は濾胞性リンパ腫から選ばれた血液がんである。ある実施形態では、抗体分子は固形腫瘍を治療するために使用されることが可能である。ある実施形態では、がんは、肺(例えば非小細胞肺がん、小細胞肺がん)、膵臓、***、肝臓、卵巣、精巣、腎臓、膀胱、脊椎、脳、頚部、子宮内膜、結腸/直腸、肛門、子宮内膜、食道、胆嚢、胃腸管、皮膚、前立腺、脳下垂体、胃、子宮、膣、及び甲状腺で構成される群から選択される。ある実施形態では、固形腫瘍はN‐メチル‐D‐アスパラギン酸受容体(NMDA受容体)陽性の奇形腫である。ある実施形態では、がんは、乳がん、結腸がん、胃がん、膵臓がん、子宮がん、及び卵巣がんから選択された腹水を伴うがんである。1つの実施形態では、腹水を伴うがんは腺癌である。
ある実施形態では、がんを予防する方法は、前がん状態又はがんを発症する危険性の増大を伴う状態を治療することを含んでなる。典型的な前がん状態には、多発性骨髄腫及び他の血液系悪性腫瘍を発症する危険性の増大に関係している、意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)を含む形質細胞疾患が挙げられる。
別の態様では、本発明は、本明細書中に記載の抗CD47抗体分子の少なくとも一部分(例えば、重鎖又は軽鎖の配列のうちの1つ)をコードする、1以上の単離核酸分子を提供する。
1つの実施形態では、該核酸分子は、配列番号7に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、配列番号8に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、及び配列番号9に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)と、配列番号10に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、配列番号11に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、及び配列番号12に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)と、のうち少なくともいずれか一方をコードする核酸配列を含んでなる。企図されるのは、核酸が(i)HC CDR1、HC CDR2、及びHC CDR3;(ii)LC CDR1、LC CDR2、及びLC CDR3;又は(iii)HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、及びLC CDR3、をコードするということである。
ある実施形態では、1以上の単離核酸分子は、配列番号4に記載のアミノ酸配列又は配列番号4とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の重鎖可変領域(VH);及び、配列番号6に記載のアミノ酸配列又は配列番号6とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の軽鎖可変領域(VL)、のうち少なくともいずれか一方を含んでなる抗CD47抗体分子をコードする。
ある実施形態では、1以上の単離核酸分子は、配列番号15に記載のアミノ酸配列又は配列番号15とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の重鎖;及び、配列番号16に記載のアミノ酸配列又は配列番号16とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の軽鎖、のうち少なくともいずれか一方を含んでなる抗CD47抗体分子をコードする。
ある実施形態では、1以上の単離核酸分子は、配列番号4に記載のアミノ酸配列又は配列番号4とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の重鎖可変領域(VH);及び、配列番号6に記載のアミノ酸配列又は配列番号6とほぼ同一の(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一の)配列の軽鎖可変領域(VL)、のうち少なくともいずれか一方を含んでなる抗CD47抗体分子をコードする。
別の態様では、本発明は、本明細書中に記載の核酸分子(例えば、抗CD47抗体分子をコードする1以上の単離核酸分子であって、配列番号7に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、配列番号8に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、配列番号9に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、並びに、配列番号10に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、配列番号11に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、及び配列番号12に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)、のうち少なくともいずれかをコードする核酸配列を含んでなる核酸分子)を含んでなるベクターを提供する。
別の態様では、本発明は、本明細書中に記載の1以上のベクター(例えば、本明細書中に記載の核酸分子(例えば、抗CD47抗体分子をコードする1以上の単離核酸分子であって、配列番号7に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、配列番号8に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、配列番号9に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、並びに、配列番号10に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、配列番号11に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、及び配列番号12に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)、のうち少なくともいずれかをコードする核酸配列を含んでなる核酸分子)を含んでなるベクター)を含んでなる細胞を提供する。
図1は、抗CD47抗体である2D3、B6H12、AB6.12‐IgG4PE、及び2.3D11、並びにhIgG対照を含む、ある一定の抗体の存在下における、ジャーカット(Jurkat)細胞へのビオチン化SIRPα融合タンパク質(SIRPα‐Fc‐bio)の結合を示す線グラフである。 図2Aは、漸増する濃度の未標識の抗体2.3D11、B6H12又はアイソタイプ対照とともに予めインキュベーションされたDU‐145細胞へのB6H12‐FITCの結合を示す線グラフである。 図2Bは、漸増する濃度の未標識の抗体2.3D11、B6H12又はアイソタイプ対照とともに予めインキュベーションされたDU‐145細胞へのビオチン化2.3D11(2.3D11‐bio)の結合を示す線グラフである。2.3D11‐bioの結合はSA‐FITCを使用して検出された。 図2Cは、0.67、2、6若しくは18μg/mlの未標識2.3D11抗体とともに、又は該抗体を伴わずに、コインキュベーションされたPanc‐1細胞への、抗体B6H12‐FITC(18μg/ml)の結合を示すグラフ。染色レベルは、18μg/mlのアイソタイプ対照抗体であるマウスIgG1‐FITC(IC)の結合と比較される。 図3Aは、表示の抗CD47抗体及びmIgG1対照のヒト赤血球への結合を示すグラフである。 図3Bは、表示の抗CD47抗体及びmIgG1対照のカニクイザル(cyno)赤血球への結合を示すグラフである。 図3Cは、表示の抗CD47抗体及びmIgG1対照のヒト赤血球への結合を示す線グラフである。 図3Dは、表示の抗CD47抗体及びmIgG1対照のcyno赤血球への結合を示す線グラフである。 図4A及び図4Bは、対照抗体であるポリクローナルhIgG(図4A)又は抗CD47抗体である2.3D11(図4B)の存在下での貪食された標的細胞のレベルを示す蛍光活性化セルソーティング(FACS)のドットプロットを示す図である。図示されたイベントはCD14についてゲーティングされ、ダブレットは除外されている。図4Cは、図4A及び図4Bにおける貪食された標的に相当する区域を同定する説明図である。 図5は、対照の抗体(モノクローナルのネズミ科動物IgG1;mIgG1若しくはポリクローナルのヒトIgG;hIgG)又は表示の抗CD47抗体の1μg/ml(白抜きの棒)又は10μg/ml(影付きの棒)での存在下において標的のジャーカット細胞を貪食したマクロファージの比率(%)を示す棒グラフである。 図6は、対照の抗体(hIgG)、B6H12、又は2.3D11と、対照のヒトIgG抗体又は抗CD20抗体リツキシマブのいずれかとの存在下において標的のラージ(Raji)細胞を貪食したマクロファージの比率(%)を示す棒グラフである。抗CD47抗体(B6H12、及び2.3D11)並びに抗CD20抗体は、協同効果を観察するために最適未満の濃度(それぞれ0.3μg/ml及び0.1μg/ml)で使用された。アイソタイプ対照の抗体は合わせた濃度で使用された。 図7Aは、対照の抗体又は表示の抗CD47抗体の存在下で標的のラージ細胞を貪食したマクロファージの比率(%)を示す棒グラフである。 図7Bは、対照の抗体又は表示の抗CD47抗体の存在下で標的のジャーカット細胞を貪食したマクロファージの比率(%)を示す棒グラフである。 図7Cは、2.3D11染色によって測定された、ラージ、ジャーカット、及びDU‐145細胞上でのCD47発現のレベルを示す線グラフである。細胞は表示の濃度の2.3D11‐bioとともにインキュベーションされ、染色はSA‐FITCを用いて検出された。 図8は、表示の各々の抗CD47抗体又は対照の用量曲線の存在下における、ヒト赤血球の血球凝集を示している96ウェルプレートの写真である。 図9A及び図9Bは、表示の各々の抗CD47抗体又は対照の存在下におけるヒト赤血球(図9A)及びcyno赤血球(図9B)を貪食したマクロファージの比率(%)を示す棒グラフである。 図10A〜図10Cは、ラージリンパ腫異種移植モデルにおける、抗CD47抗体2.3D11 IgG4又は2.3D11 IgG4mtの単独又はリツキシマブとの組み合わせでの効果を概括する線グラフである。図10Aは、ラージリンパ腫異種移植モデルにおける抗CD47抗体の抗腫瘍効果を示す。アイソタイプ対照(黒色の丸)2.3D11 IgG4mt(白抜きのダイヤ形)及び2.3D11 IgG4(黒色の三角形)が、マウス1匹につき200μgとして週3回(t.i.w.)、3週間にわたって投薬された。腫瘍容積の計測値は平均±SEMとして示されている(n=10)。 図10Bは、ラージリンパ腫異種移植モデルにおけるリツキシマブと組み合わされた2.3D11 IgG4mtの抗腫瘍効果を示す。アイソタイプ対照(黒色の丸)及び2.3D11 IgG4mt(白抜きのダイヤ形)は200μgとして週3回投薬され、リツキシマブ(灰色の丸)は5mg/kgとして週1回(q.w.)投薬され、また2.3D11 IgG4mt/リツキシマブの組み合わせ(白色の正方形)は、それぞれ200μgとして週3回及び5mg/kgとして週1回投薬され;全ての抗体が3週間にわたって投薬された。腫瘍容積の計測値は平均±SEMとして示されている(n=8)。 図10Cは、ラージリンパ腫異種移植モデルにおけるリツキシマブと組み合わされた2.3D11 IgG4の抗腫瘍効果を示す。アイソタイプ対照(黒色の丸)及び2.3D11 IgG4(黒色の三角形)は100μgとして週3回投薬され、リツキシマブ(灰色の丸)は5mg/kgとして週1回(q.w.)投薬され、また2.3D11 IgG4/リツキシマブの組み合わせ(白色の正方形)は、それぞれ100μgとして週3回及び5mg/kgとして週1回投薬され;全ての抗体が3週間にわたって投薬された。腫瘍容積の計測値は平均±SEMとして示されている(n=8)。 図11は、赤血球貪食アッセイにおける、CFSE+であったCD14+細胞の比率(%)を示す線グラフである。ヒト赤血球は健康な供血者から単離され、CFSEで標識された。RBCは、標的とエフェクターとの比率を10:1として実施例4に記載の貪食アッセイにおいて7日目のヒトマクロファージとともに培養された。3人の供血者のうち1人からの代表データが示されており;黒色の正方形は2.3D11 IgG1を示し、黒色の丸は2.3D11 IgG4を示し、黒色の三角形は2.3D11 IgG4mtを示し、灰色の丸はヒトIgG4アイソタイプ対照を示し、白抜きの三角形はネズミ科動物のIgG1アイソタイプ対照を示し、影付きの小さなダイヤ形はB6H12を示す。 図12A〜図12Dは、極性化マクロファージを用いた貪食アッセイにおける、CFSE+であったCD14+細胞の比率(%)を示す棒グラフである。初代ヒト単球は、100ng/mLの組換えヒトマクロファージコロニー刺激因子(M‐CSF)を含有する培地中で6日間分化せしめられた。6日目に、マクロファージは、M‐CSF単独(図12A)、M‐CSF+インターロイキン10(IL‐10)、形質転換増殖因子β(TGFβ)及びインターロイキン4(IL‐4)(図12B)、M‐CSF+インターフェロンγ及びリポ多糖類(LPS)(図12C)、又はM‐CSF+デキサメサゾン(図12D)のいずれかの存在下で一晩、再播種された。貪食アッセイは、7日目に、標的としてCFSE標識されたジャーカット細胞を使用して、実施例4に記載されるようにして実施された。使用された抗体濃度は、以下すなわち:白抜きの棒、0.08μg/mL;斜線付きの棒、0.4μg/mL;影付きの棒、2μg/mL、によって示されている。 図13は、腫瘍細胞の貪食アッセイにおける、CFSE+であったCD14+細胞の比率(%)を示す図である。初代ヒト単球は、100ng/mLの組換えヒトマクロファージコロニー刺激因子(M‐CSF)を含有する培地中で7日間分化せしめられた。AML患者由来の凍結骨髄試料が融解され、CFSEで標識され、分化したマクロファージとともに標的とエフェクターとの比率を1:1として2時間、表示の抗体の存在下にて培養された。貪食は、実施例4に記載されているようにして定量された。3回の独立した実験からの結果がプールされている。示された各データポイントは個々の供与者である。p≦0.05;**p≦0.01(対応のないスチューデントt検定による)。 図14は、抗CD47抗体2.3D11 IgG1、2.3D11 IgG4、又は2.3D11 IgG4mtを用いた治療後のラージリンパ腫異種移植モデルにおける腫瘍容積を示すグラフである。SCID‐Beigeマウスにラージ腫瘍細胞が皮下移植され、腫瘍が〜100mmに達した時、該マウスは表示の抗体を200μg/マウスとして週3回、3週間にわたって投与されるために無作為選択された。黒色の丸はヒトポリクローナルIgGを示し、白色の丸は2.3D11 IgG4mtを示し、灰色の丸は2.3D11 IgG4を示し、縞模様の丸は2.3D11 IgG1を示す。2.3D11 IgG4mt治療群では、2つの腫瘍が38日目で2000mmに達してそのマウスは終了とされたので、平均腫瘍容積はこの時点の後には報告されなかった。 図15は、多発性骨髄腫細胞の貪食アッセイにおける、CFSE+であったCD14+細胞の比率(%)を示す棒グラフである。初代多発性骨髄腫骨髄試料はCFSE標識され、分化したヒトマクロファージとともに2:1の比率で、10μg/mLのアイソタイプ対照(白色の棒)、10μg/mLの2.3D11(黒色の棒)、抗ヒトCD38‐hIgG1(灰色の棒)、又は両方(縞模様の棒)の存在下で、共培養された。単一剤の条件は10μg/mLのアイソタイプ対照で補足されたことに注意されたい。 図16は、2.3D11 IgG4を単独又はダラツムマブとの組み合わせで用いて治療されたマウスにおける腫瘍容積の減少を示すグラフである。CB.17SCIDマウスにH929腫瘍細胞が移植された。腫瘍が100〜150mmの平均サイズに達した時、動物は対照群又は治療群へと無作為選択された。黒色の丸はアイソタイプ対照を示し、黒色の正方形は10μg/マウスで単回投与として投与されたダラツムマブを示し、黒色の三角形は30μg/マウスとして週3回、3週間にわたって投与された2.3D11 IgG4を示し、黒色のダイヤ形は、単独療法の用量の2.3D11 IgG4及びダラツムマブの組み合わせを示す。 図17は、慢性リンパ球性白血病(CLL)細胞の貪食アッセイにおける、CFSE+であったCD14+細胞の比率(%)を示すグラフである。CLL患者の末梢血由来のCD19/CD5腫瘍細胞はCFSE標識され、分化したヒトマクロファージとともに2:1の比率で、様々な濃度の2.3D11 IgG4(丸)及びアイソタイプ対照(三角形)の存在下で、共培養された。
発明の詳細な説明
本発明は、ヒトCD47を含むCD47に特異的に結合し、かつ、細胞の顕著な凝集、例えば赤血球の血球凝集を引き起こすことなく、CD47とシグナル調節タンパク質α(SIRPα)との間の相互作用を変調する、例えば阻止、阻害、低減、拮抗、中和又は他の方法で干渉する、抗体分子に関する。多くの他のCD47抗体、例えばB6H12、MABL、BRIC126、CC2C6は、ヒト赤血球の血球凝集を引き起こすことが報告されてきた(例えば米国特許第9,045,541号明細書、ウノ(Uno)S、キノシタ(Kinoshita)Y、アズマ(Azuma)Yら、オンコロジー・リポーツ(ONCOL. REP.)、2007年、第17巻、p.1189−94;キクチ(Kikuchi)Y、ウノ(Uno)S、ヨシムラ(Yoshimura)Yら、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(BlOCHEM. BlOPHYS. RES. COMMUN.)、2004年、第315巻、p.912−8)。細胞の凝集は、多くの治療用抗CD47抗体の重大な限界を表している。2.3D11抗体分子を含む本開示の抗CD47抗体分子は、凝集(例えば血球凝集)の望ましからぬ影響を回避することにより治療的にCD47を標的とすることの効力を高める一方、CD47とSIRPαとの相互作用を阻止する能力は維持することにより、CD47を発現する細胞の貪食を促進する。さらに発見されたのは、2.3D11抗体が予想外なことに、B6H12とは異なり2.3D11は血球凝集又は赤血球貪食を引き起こさないにもかかわらず、CD47への結合について抗CD47抗体B6H12と交差競合するということである。
別途定義されないかぎり、本発明に関して使用される科学用語及び専門用語は、当業者によって一般に理解されている意味を有するものとする。さらに、文脈からそうでないことが必要とされないかぎり、単数形の用語は複数を含むものとし、かつ複数形の用語は単数を含むものとする。概して、本明細書中に記載の細胞及び組織培養、分子生物学、並びにタンパク質及びオリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドの化学及びハイブリダイゼーションに関連して利用される名称、及びそれらの技法は、当分野において良く知られておりかつ一般に使用されるものである。標準的な技法が、組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、並びに組織培養及び形質転換(例えばエレクトロポレーション、リポフェクション)に使用される。酵素反応及び精製の技法は、製造業者の説明書に従って、又は当分野で一般に行われているように若しくは本明細書中に記載されるようにして、実施される。本明細書中に記載される技法及び手順は概して、当分野において良く知られた従来の方法に従って、かつ本明細書全体にわたって引用及び議論される様々な一般的及びより具体的な参照文献に記載されているようにして、実施される。例えば、サムブルック(Sambrook)ら、「モレキュラー・クローニング:ア・ラボラトリー・マニュアル(MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL)」、第2版、1989年、米国ニューヨーク州コールド・スプリング・ハーバーのコールド・スプリング・ハーバー研究所出版社(Cold Spring Harbor Laboratory Press)を参照されたい。本明細書中に記載の分析化学、有機合成化学、並びに医薬品化学及び製薬化学に関連して利用される名称、並びにそれらの実験的な手順及び技法は、当分野において良く知られておりかつ一般に使用されるものである。標準的な技法が、化学合成、化学分析、製剤、調合及び送達、並びに患者の治療のために使用される。
[CD47]
インテグリン関連タンパク質(IAP)、卵巣がん抗原OA3、Rh関連抗原及びMER6としても知られるCD47は、免疫グロブリンスーパーファミリーに属する複数回膜貫通型受容体である。CD47の発現及び活性のうち少なくともいずれか一方は多くの疾患及び障害、例えばがんに関与してきた。CD47はマクロファージ上のSIRPα(シグナル調節タンパク質α)と相互作用し、かつそれにより貪食作用を阻害する。
典型的なヒトCD47タンパク質のアミノ酸配列は配列番号1(NCBI参照配列:NP_001768.1)に提供されている。典型的なヒトCD47タンパク質をコードするmRNAの配列は、配列番号2(NCBI参照配列:NM_001777)に提供されている。
[抗体分子]
本明細書中で使用されるように、用語「抗体分子」は、抗原に特異的に結合するために、十分な免疫グロブリン重鎖可変領域からの配列及び十分な免疫グロブリン軽鎖可変領域からの配列のうち少なくともいずれか一方を含んでなる、ポリペプチド又はポリペプチドの組み合わせを指す。該用語は、完全長の抗体に加えてそのフラグメント、例えばFab、F(ab’)、F(ab’)フラグメントを含んでなる。典型的には、抗体分子は、重鎖CDR1、CDR2及びCDR3並びに軽鎖CDR1、CDR2、及びCDR3の配列を含んでなる。抗体分子には、ヒト抗体、ヒト化抗体、CDR移植抗体及びそれらの抗原結合性フラグメントが含まれる。ある実施形態では、抗体分子は、少なくとも1つの免疫グロブリン可変領域セグメント、例えば免疫グロブリン可変ドメインを提供するアミノ酸配列又は免疫グロブリン可変ドメイン配列、を含んでなるタンパク質を含んでなる。
抗体分子のVH鎖又はVL鎖は、重鎖又は軽鎖定常領域のうち全部又は一部をさらに備え、それにより免疫グロブリン重鎖又は軽鎖をそれぞれ形成することが可能である。抗体分子は、2本の重鎖が任意選択で少なくとも1つのジスルフィド結合によって連結されており、かつ重鎖及び軽鎖の各対がジスルフィド結合で連結されている、2本の免疫グロブリン重鎖と2本の免疫グロブリン軽鎖との典型的な四量体であることが可能である。
抗体分子は、重鎖(又は軽鎖)免疫グロブリン可変領域セグメントのうち一方又は両方を含んでなることが可能である。本明細書中で使用されるように、用語「重鎖(又は軽鎖)免疫グロブリン可変領域セグメント」とは、重鎖(又は軽鎖)免疫グロブリン可変領域全体、又はそのフラグメントであって、抗原に結合する能力を有するものを指す。重鎖又は軽鎖セグメントが抗原に結合する能力は、それぞれ軽鎖又は重鎖と対になされた該セグメントを用いて計測される。ある実施形態では、完全長の可変領域よりも短い重鎖又は軽鎖セグメントは、適正な鎖と対になされた時、完全長の鎖がそれぞれ軽鎖又は重鎖と対になされた時に観察される親和性の少なくとも20、30、40、50、60、70、80、90、又は95%の親和性を伴って結合することになる。
免疫グロブリン可変領域セグメントは基準配列又はコンセンサス配列とは異なっていてもよい。本明細書中で使用されるように、「異なる」とは、基準配列又はコンセンサス配列中の残基が、異なる残基又は欠失若しくは挿入残基のいずれかに置き換わっていることを意味する。
本発明の組成物及び方法は、特定の配列、又は該配列に対してほぼ同一であるか又は類似している配列、例えば、特定の配列と少なくとも85%、90%、95%同一であるか又はそれ以上同一である配列を有している、ポリペプチド及び核酸を包含する。アミノ酸配列の観点では、用語「ほぼ同一である」は、本明細書中で使用されるように、第1のアミノ酸配列であって第2のアミノ酸配列中のアラインメントされたアミノ酸残基に対して、i)同一であるか、又はii)保存的置換である、十分又は最小限の数のアミノ酸残基を含有しており、第1及び第2のアミノ酸配列が共通の構造的ドメイン及び共通の機能的活性のうち少なくともいずれか一方を有することが可能であるようになっている、第1のアミノ酸配列を指す。例えば、基準配列(例えば本明細書中に提供される配列)に対して少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有する共通の構造的ドメインを含有するアミノ酸配列である。
ヌクレオチド配列の観点では、用語「ほぼ同一である」は、本明細書中で使用されるように、第1の核酸配列であって第2の核酸配列中のアラインメントされたヌクレオチドに対して同一である十分又は最小限の数のヌクレオチドを含有しており、第1及び第2のヌクレオチド配列が共通の機能的活性を有するポリペプチドをコードするか、又は共通の構造的ポリペプチドドメイン若しくは共通の機能的ポリペプチド活性をコードするようになっている、第1の核酸配列を指す。例えば、基準配列(例えば本明細書中に提供される配列)に対して少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列である。
用語「機能的バリアント」とは、天然に存在する配列に対してほぼ同一のアミノ酸配列を有しているか、又はほぼ同一のヌクレオチド配列によってコードされており、かつ天然に存在する配列の1以上の活性を有する能力のある、ポリペプチドを指す。
配列間の相同性又は配列同一性(該用語は本明細書中では互換的に使用される)の計算は以下のように実施される。2つのアミノ酸配列の、又は2つの核酸配列の同一性(%)を決定するためには、配列は最適な比較を行う目的でアラインメントされる(例えば、最適なアラインメントのために第1及び第2のアミノ酸又は核酸の配列のうち一方又は両方にギャップが導入されることが可能であり、かつ非相同な配列は比較の目的で無視されることが可能である)。好ましい実施形態では、比較の目的でアラインメントされる基準配列の長さは、該基準配列の長さの少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%又は60%、かつさらにより好ましくは少なくとも70%、80%、90%)、又は100%である。その後、対応するアミノ酸部位又はヌクレオチド部位におけるアミノ酸残基又はヌクレオチドが比較される。第1の配列の部位が第2の配列の対応する部位と同一のアミノ酸残基又はヌクレオチドによって占められている場合、これらの分子はその部位において同一である(本明細書中で使用されるように、アミノ酸又は核酸の「同一性」はアミノ酸又は核酸の「相同性」と等価である)。
2つの配列の間の同一性(%)は、2つの配列の最適なアラインメントのために導入される必要のあるギャップの数及び各ギャップの長さを考慮に入れた、両配列によって共有される同一部位の数の関数である。
配列の比較、及び2つの配列の間の同一性(%)の決定は、数学的アルゴリズムを使用して遂行可能である。好ましい実施形態では、2つのアミノ酸配列の間の同一性(%)は、GCGソフトウェア・パッケージ(http://www.gcg.comにおいて利用可能)のGAPプログラムに組み込まれているニードルマン(Needleman )及びブンシュ(Wunsch)(ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J. MOL. BlOL. )、1970年、第48巻、p.444−453)のアルゴリズムを使用して、Blosum62行列又はPAM250行列のいずれかと、ギャップ重み付け(gap weight)16、14、12、10、8、6、又は4及び長さ重み付け(length weight )1、2、3、4、5、又は6とを用いて、決定される。さらに別の好ましい実施形態では、2つのヌクレオチド配列の間の同一性(%)は、GCGソフトウェア・パッケージ(http://www.gcg.comにおいて利用可能)のGAPプログラムを使用して、NWSgapdna.CMP行列と、ギャップ重み付け40、50、60、70、又は80及び長さ重み付け1、2、3、4、5、又は6とを用いて、決定される。特に好ましい一連のパラメータ(及び別段の定めがない限り使用されるべきもの)は、ギャップペナルティ12、ギャップ伸長ペナルティ4、及びフレームシフトギャップペナルティ5のBlosum62スコアリング行列である。
2つのアミノ酸配列又はヌクレオチド配列の間の同一性(%)は、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれているE.マイヤーズ(Meyers)及びW.ミラー(Miller)のアルゴリズム(コンピュータ・アプリケーションズ・イン・ザ・バイオサイエンシズ(CABIOS)、1989年、第4巻、p.11−17)を使用して、PAM120の重み付き残基表(weight residue table)、ギャップ長ペナルティ12及びギャップペナルティ4を用いて決定可能である。
本明細書中に記載された核酸及びタンパク質の配列は、公的データベースに対する検索を実施するための「クエリ配列」として、例えば他のファミリーメンバー又は関連配列を同定するために、使用可能である。そのような検索は、アルトシュル(Altschul)ら、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J. MOL. BlOL. )、1990年、第215巻、p.403−10のNBLAST及びXBLASTプログラム(バージョン2.0)を使用して実施可能である。BLASTヌクレオチド検索は、本発明の核酸分子に相同なヌクレオチド配列を得るために、NBLASTプログラム、スコア=100、ワード長=12を用いて実施可能である。BLASTタンパク質検索は、本発明のタンパク質分子に相同なアミノ酸配列を得るために、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3を用いて実施可能である。比較の目的でギャップ付きアラインメントを得るためには、Gapped‐BLASTが、アルトシュル(Altschul)ら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(NUCLEIC ACIDS RES.)、1997年、第25巻、p.3389−3402に記載されているようにして利用可能である。BLAST及びGapped‐BLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えばXBLAST及びNBLAST)のデフォルトパラメータを使用可能である(http://www. ncbi.nlm.nih.govにて利用可能)。
本発明の分子が、該分子の機能にほとんど影響を及ぼさない追加の保存的又は非本質的なアミノ酸置換を有しうることは、了解されている。
抗体分子は、重(H)鎖可変領域(本明細書中ではVHと略記される)及び軽(L)鎖可変領域(本明細書中ではVLと略記される)を含んでなることが可能である。別例において、抗体は2つの重(H)鎖可変領域及び2つの軽(L)鎖可変領域又はこれらの抗体結合フラグメントを含んでなる。免疫グロブリンの軽鎖はカッパ又はラムダの種類のものであってよい。1つの実施形態では、抗体分子はグリコシル化されている。抗体分子は、抗体依存性細胞障害作用及び補体媒介性細胞障害作用のうち少なくともいずれかについて機能的であってもよいし、又はこれらの活性のうち一方又は両方について非機能的であってもよい。抗体分子は完全な抗体であってもよいし完全な抗体の抗原結合性フラグメントであってもよい。
抗体分子には、完全長の抗体の「抗原結合性フラグメント」、例えば対象となる標的抗原に特異的に結合する能力を保持している、完全長の抗体の1以上のフラグメントが含まれる。完全長の抗体の「抗原結合性フラグメント」という用語に包含される、抗原結合性フラグメントの例には、(i)Fabフラグメントであって、VL、VH、CL及びCH1ドメインで構成されている単価のフラグメント;(ii)F(ab’)又はF(ab’)フラグメントであって、ヒンジ領域のジスルフィド架橋によって連結された2つのFabフラグメントを含む二価のフラグメント;(iii)VH及びCH1ドメインで構成されているFdフラグメント;(iv)抗体の単一の腕のVL及びVHドメインで構成されているFvフラグメント、(v)抗体の単一の腕のVL及びVHドメインが一本鎖Fv(scFv)を生じるようにポリペプチドリンカーを介してともに連結されて構成されているscFv、(vi)VHドメインで構成されている、dAbフラグメント(ウォード(Ward)ら、ネイチャー(NATURE)、1989年、第341巻、p.544−546)、並びに(vii)機能性を保持している単離された相補性決定領域(CDR)、が挙げられる。
本明細書中で使用されるように、抗体とは、免疫グロブリンの構造的及び機能的な特性、特に抗原結合特性、を含んでなるポリペプチド、例えば四量体又は一本鎖のポリペプチドを指す。典型的には、ヒト抗体は2つの同一な軽鎖及び2つの同一な重鎖を含んでなる。鎖はそれぞれ可変領域を含んでなる。
重鎖可変(VH)及び軽鎖可変(VL)領域は、「相補性決定領域」(「CDR」)と名付けられた超可変領域、そのところどころに組み入れられた「フレームワーク領域」(FR)と名付けられたより保存された領域へとさらに細分されることが可能である。ヒト抗体は、フレームワーク領域FR1〜FR4によって隔てられた、3つのVH CDR及び3つのVL CDRを有する。FR及びCDRの範囲は正確に定義されている(カバット(Kabat )、E.A.ら、「シーケンシズ・オブ・プロテインズ・オブ・イムノロジカル・イントレスト(SEQUENCES OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST)」、第5版、米国保健福祉省(U.S. Department of Health and Human Services)、NIH出版物番号91−3242、1991年;及びチョシア(Chothia )、C.ら、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J. MOL. BIOL. )、1987年、第196巻、p.901−917)。VH及びVLはそれぞれ典型的には、3つのCDR及び4つのFRがアミノ末端からカルボキシル末端へと次の順序すなわち:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4として配置されて、構成されている。
免疫グロブリン重鎖及び軽鎖はジスルフィド結合によって接続されることが可能である。重鎖定常領域は典型的には3つの定常ドメインCH1、CH2及びCH3を含んでなる。軽鎖定常領域は典型的にはCLドメインを含んでなる。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は典型的には、免疫系の様々な細胞(例えばエフェクター細胞)及び古典的補体系の第1成分(C1q)など、宿主の組織又は因子への抗体の結合を媒介する。
さらに他の実施形態では、抗体分子は、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgDおよびIgEの重鎖定常領域から選ばれた;特に、例えばIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4の(例えばヒトの)重鎖定常領域から選ばれた、重鎖定常領域を有する。別の実施形態では、抗体分子は、例えばカッパまたはラムダの(例えばヒトの)軽鎖定常領域から選ばれた軽鎖定常領域を有する。定常領域は、抗体の性質を改変するために(例えば、Fc受容体との結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、及び補体機能のうち少なくともいずれかの、1つ以上を増大又は減少させるために)、変更されること、例えば突然変異せしめられること、が可能である。1つの実施形態では、抗体はエフェクター機能を有し、かつ補体を固定することが可能である。他の実施形態では、抗体はエフェクター細胞の動員又は補体の固定を行わない。別の実施形態では、抗体はFc受容体に結合する能力が低下しているか又は結合する能力を有していない。例えば、抗体はFc受容体への結合を支持しないアイソタイプ若しくはサブタイプ、フラグメント、又は他の突然変異体であり、例えばそれは突然変異したか又は欠失したFc受容体結合領域を有している。
1つの実施形態では、本明細書中に記載のCD47抗体分子はIgG4定常領域を含んでなる。1つの実施形態では、IgG4定常領域は野生型の定常領域である。別の実施形態では、IgG4定常領域は、突然変異を、例えばEUナンバリング(カバット(Kabat)、E.A.ら、上述)による、例えばS228P及びL235Eのうち一方又は両方を、含んでなる。1つの実施形態では、本明細書中に記載のCD47抗体分子はIgG1定常領域を含んでなる。
抗体の定常領域を変更する方法は当分野において既知である。変更された機能、例えば細胞上のFcRのようなエフェクターリガンド又は補体のC1成分に対する変更された親和性、を備えた抗体は、抗体の定常部分の少なくとも1つのアミノ酸残基を異なる残基に置き換えることにより生産可能である(例えば、欧州特許第388,151A1号明細書、米国特許第5,624,821号明細書及び米国特許第5,648,260号明細書)。ネズミ科動物又はその他の生物種の免疫グロブリンに提供されれば上記の機能を低減又は排除するであろう、同じような変更について、述べることも考えられる。
用語「免疫グロブリン」は、生化学的に識別することが可能な様々な大別された種類のポリペプチドを含んでなる。当業者であれば、重鎖はガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、又はイプシロン(γ、μ、α、δ、ε)として、その中にいくつかのサブクラス(例えばγ1〜γ4)を伴ってクラス分けされることを認識するであろう。抗体の「クラス」をIgG、IgM、IgA IgD、又はIgEとしてそれぞれ決定するのは、この鎖の性質である。免疫グロブリンのサブクラス(アイソタイプ)、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1などはよく特性解析がなされており、機能的特殊性を付与することが知られている。これらのクラス及びアイソタイプそれぞれについての改変型は、本開示に照らせば当業者には容易に認識可能であり、従って本開示の範囲内にある。すべての免疫グロブリンクラスは本開示の範囲内にある。軽鎖はカッパ又はラムダ(κ、λ)のいずれかとしてクラス分けされる。重鎖のクラスはそれぞれカッパ又はラムダ軽鎖のいずれかと結合しうる。
本明細書中で使用されるように、抗体分子という用語は、完全型のモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、単一ドメイン抗体(例えばサメの単一ドメイン抗体(例えばIgNAR又はそのフラグメント))、少なくとも2つの完全型抗体から形成された多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及びそれらが所望の生物活性を示す限りにおいて抗体フラグメント、を含んでなる。
適切な抗体には、限定するものではないが、モノクローナル、単一特異性、ポリクローナル、多特異性、ヒト抗体、霊長類化抗体、キメラ抗体、二重特異性抗体、ヒト化抗体、コンジュゲート抗体(例えば他のタンパク質、放射標識、又は細胞毒素にコンジュゲート又は融合せしめられた抗体)、小モジュール式免疫薬(Small Modular ImmunoPharmaceutical)(「SMIP(商標)」)、一本鎖抗体、ラクダ科動物の(cameloid)抗体、及び抗体フラグメントが挙げられる。
ある実施形態では、抗体分子はヒト化抗体である。ヒト化抗体とは、ヒトのフレームワーク領域と、ヒト以外、例えばマウス又はラットの免疫グロブリン由来の1以上のCDRとを含んでなる免疫グロブリンを指す。CDRを提供する免疫グロブリンは「ドナー」と呼ばれることが多く、またフレームワークを提供するヒト免疫グロブリンは「アクセプタ」と呼ばれることが多いが、とはいえ実施形態において、供給源やプロセスの限定が意味されるものではない。典型的には、ヒト化抗体はヒト化された軽鎖及びヒト化された重鎖の免疫グロブリンを含んでなる。
「免疫グロブリンドメイン」とは、免疫グロブリン分子の可変ドメイン又は定常ドメイン由来のドメインを指す。免疫グロブリンドメインは、典型的には、約7個のβストランドで形成された2つのβシートと、保存されたジスルフィド結合とを含有する(例えば、A.F.ウィリアムズ(Williams)及びA.N.バークレイ(Barclay ))、アニュアル・レビュー・オブ・イムノロジー(ANN. REV. IMMUNOL.)、1988年、第6巻、p.381−405を参照)。
本明細書中で使用されるように、「免疫グロブリン可変ドメイン配列」とは、免疫グロブリン可変ドメインの構造を形成することが可能なアミノ酸配列を指す。例えば、該配列は、天然に存在する可変ドメインのアミノ酸配列のうち全部又は一部を含みうる。例えば、該配列は、1個、2個又はそれ以上の、N末端又はC末端アミノ酸、内部アミノ酸を省いていてもよいし、1以上の挿入物又は追加の末端アミノ酸を含んでいてもよいし、その他の変更を含んでいてもよい。1つの実施形態では、免疫グロブリン可変ドメイン配列を含んでなるポリペプチドは、別の免疫グロブリン可変ドメイン配列と会合して、標的結合構造(又は「抗原結合部位」)、例えば標的抗原と相互作用する構造体を、形成することが可能である。
抗体又は抗体分子は、哺乳動物、例えばげっ歯動物(例えばマウス若しくはラット)、ウマ、ブタ、又はヤギに由来することが可能である。ある実施形態では、抗体又は抗体分子は組換え細胞を使用して生産される。ある実施形態では、抗体又は抗体分子は、例えば、マウス、ラット、ウマ、ブタ、又は他の生物種由来であって、ヒトの定常領域ドメイン及び可変領域ドメインのうち少なくともいずれか一方を有している、キメラ抗体である。
[多重特異性抗体]
ある実施形態では、抗体分子は多重特異性抗体分子であって、例えば、抗体分子は複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含んでなり、その複数のうち第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列は第1のエピトープに対する結合特異性を有し、かつ複数のうち第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列は第2の異なるエピトープに対する結合特異性を有する。実施形態において、第1及び第2のエピトープは、同一の抗原上に、例えば同一のタンパク質(又は多量体タンパク質のサブユニット)上に存在する。別の実施形態では、第1及び第2のエピトープは重なり合っている。実施形態において、第1及び第2のエピトープは重なり合っていない。実施形態において、第1及び第2のエピトープは異なる抗原上に、例えば異なるタンパク質(又は多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。別の実施形態では、多重特異性抗体分子は第3、第4、又は第5の免疫グロブリン可変ドメインを含んでなる。実施形態において、多重特異性抗体分子は、二重特異性抗体分子、三重特異性抗体分子、又は四重特異性抗体分子である。
二重特異性抗体は、2つの抗原に特異的に結合することが可能な抗体分子である。二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対する結合特異性を有する第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列と、第2の異なるエピトープに対する結合特異性を有する第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列とによって特徴付けられる。第1及び第2のエピトープは、同一の抗原上に、例えば同一のタンパク質(又は多量体タンパク質のサブユニット)上にあってよい。第1及び第2のエピトープは重なり合っていてもよいし、重なり合っていなくてもよい。ある実施形態において、第1及び第2のエピトープは異なる抗原上に、例えば異なるタンパク質(又は多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。該二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対する結合特異性を備えた抗原結合部位をともに規定する重鎖可変ドメイン配列及び軽鎖可変ドメイン配列と、第2のエピトープに対する結合特異性を備えた抗原結合部位をともに規定する重鎖可変ドメイン配列及び軽鎖可変ドメイン配列と、を含んでなることができる。1つの実施形態では、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対する結合特異性を有する半抗体と、第2のエピトープに対する結合特異性を有する半抗体とを含んでなる。該二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対する結合特異性を有する抗原結合部位を含有する半抗体、又はそのフラグメントと、第2の異なるエピトープに対する結合特異性を有する抗原結合部位を含有する半抗体、又はそのフラグメントとを含んでなることができる。1つの実施形態では、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対する結合特異性を有する、scFv、又はそのフラグメントと、第2の異なるエピトープに対する結合特異性を有する、scFv、又はそのフラグメントとを含んでなる。実施形態において、第1のエピトープはCD47上に位置し、かつ第2のエピトープは、CD19、CD20、CD38、又はHER2/neu受容体上に位置している。
[抗CD47抗体分子]
本発明は、単離された、組換え及び合成のうち少なくともいずれかの、ヒト、霊長類、げっ歯類、哺乳類、キメラ、ヒト化及びCDR移植型のうち少なくともいずれかの抗CD47抗体、並びに、1つの抗CD47抗体分子の少なくとも一部分をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含んでなる、組成物及びコード化核酸分子を提供する。本発明はさらに、限定するものではないが、診断用及び治療用の組成物、方法及びデバイスを含む、そのような核酸及び抗体を作製及び使用する方法を含む。
本明細書中で言及される用語「単離(された)タンパク質」又は「単離(された)抗体分子」は、タンパク質又は抗体分子であって、その起源又は派生供給源に基づいて(1)天然に見出されるタンパク質と会合していないか、(2)同じ供給源由来の他のタンパク質を含まないか、(3)異なる生物種由来の細胞によって発現されるか、又は(4)天然には存在しないものを意味する。
本発明の典型的な抗体分子には、以下に配列で示されるような、可変重鎖領域(VH)及び可変軽鎖(VL)領域のうち少なくともいずれか、重鎖CDR1、CD2、及びCD3、軽鎖CDR1、CD2、及びCDR3、並びに完全な重鎖及び軽鎖を有している、2.3D11抗体が挙げられる。
≪抗体2.3D11≫
実施例において示されるように、抗体2.3D11は、赤血球の顕著な血球凝集を引き起こすことなくCD47とSIRPαとの間の相互作用を遮断する能力を有する、新規な抗体であることが発見された。2.3D11抗体の個々の重鎖及び軽鎖の可変領域の配列、並びにそのような可変領域配列を含有する抗体分子について以下に述べる。
リーダー配列を備えた可変重鎖(VH):
MKHLWFFLLLVAAPRWVLSQVQLQESGPGLVKPSGTLSLTCAVSGVSIRSINWWNWVRQPPGKGLEWIGEIYHSGSTNYNPSLKSRVTISVDKSKNQFSLKLNSVTAADTAVYYCARDGGIAVTDYYYYGLDVWGQGTTVTVSS(配列番号3)。
リーダー配列を伴わない可変重鎖(VH):
QVQLQESGPGLVKPSGTLSLTCAVSGVSIRSINWWNWVRQPPGKGLEWIGEIYHSGSTNYNPSLKSRVTISVDKSKNQFSLKLNSVTAADTAVYYCARDGGIAVTDYYYYGLDVWGQGTTVTVSS(配列番号4)。
リーダー配列を備えた可変軽鎖(VL):
MEAPAQLLFLLLLWLPDTTGEIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASESVSSNLAWYQQKPGQAPRLLIYGAFNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSDWFTFGGGTKVEIK(配列番号5)。
リーダー配列を伴わない可変軽鎖(VL):
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASESVSSNLAWYQQKPGQAPRLLIYGAFNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSDWFTFGGGTKVEIK(配列番号6)。
VH相補性決定領域1(VH CDR1):
SINWWN(配列番号7)。
VH相補性決定領域2(VH CDR2):
EIYHSGSTNYNPSLKS(配列番号8)。
VH相補性決定領域3(VH CDR3):
DGGIAVTDYYYYGLDV(配列番号9)。
VL相補性決定領域1(VL CDR1):
RASESVSSNLA(配列番号10)。
VL相補性決定領域2(VL CDR2):
GAFNRAT(配列番号11)。
VL相補性決定領域3(VL CDR3):
QQRSDWFT(配列番号12)。
ある実施形態では、本発明の典型的な抗体は、それぞれが配列番号4の残基31〜36、51〜66及び99〜114に対応している相補性決定配列CDR1〜3を備えた重鎖可変ドメインを含んでなる。ある実施形態では、本発明の典型的な抗体は、それぞれが配列番号4の残基1〜30、37〜50、67〜98及び115〜125に対応しているフレームワーク配列FR1〜FR4を備えた重鎖可変ドメインを含んでなる。ある実施形態では、本発明の典型的な抗体は、それぞれが配列番号6の残基24〜34、50〜56及び89〜96に対応している相補性決定配列CDR1〜3を備えた軽鎖可変ドメインを含んでなる。ある実施形態では、本発明の典型的な抗体は、それぞれが配列番号6の残基1〜23、35〜49、57〜88及び97〜106に対応しているフレームワーク配列FR1〜FR4を備えた軽鎖可変ドメインを含んでなる。
ある実施形態では、重鎖可変領域配列、例えば配列番号4のVH配列は、当分野で既知の様々な重鎖定常領域配列に共有結合で連結されうることが企図されている。同様に、軽鎖可変領域配列、例えば配列番号6のVLは、当分野で既知の様々な軽鎖定常領域配列に共有結合で連結されうることが企図されている。例えば、重鎖可変領域配列は、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4分子に由来する重鎖定常領域配列と共に使用されうる。
ある実施形態では、抗体の重鎖の定常領域は、アミノ酸配列:
を有するヒトIgG1アイソタイプのものである。
ある実施形態では、ヒトIgG1定常領域は、抗体のグリコシル化を防止するためにアミノ酸Asn297(枠で囲まれている)において改変され、例えばAsn297Ala(N297A)である。ある実施形態では、該抗体の定常領域は、Fc受容体相互作用を変更するためにアミノ酸Leu235(枠で囲まれている)において改変され、例えばLeu235Glu(L235E)又はLeu235Ala(L235A)である。ある実施形態では、該抗体の定常領域は、Fc受容体相互作用を変更するためにアミノ酸Leu234(枠で囲まれている)において改変され、例えばLeu234Ala(L234A)である。ある実施形態では、該抗体の定常領域はアミノ酸Glu233(枠で囲まれている)において改変され、例えばGlu233Pro(E233P)である。いくつかの実施形態では、該抗体の定常領域はアミノ酸234及び235の両方において変更され、例えばLeu234Ala及びLeu235Ala(L234A/L235A)である。ある実施形態では、該抗体の定常領域はアミノ酸233、234及び234において変更され、例えばGlu233Pro、Leu234Ala、及びLeu235Ala(E233P L234A/L235A)である(アーマー(Armour)KLら、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・イムノロジー(EUR. J. IMMUNOL.)、1999年、第29巻、第8号、p.2613−24)。残基番号は全て、EUナンバリング(カバット(Kabat )、E.A.ら、上述)によるものである。
ある実施形態では、抗体の重鎖の定常領域は、アミノ酸配列:
を有するヒトIgG2アイソタイプのものである。
ある実施形態では、ヒトIgG2定常領域は、抗体のグリコシル化を防止するためにアミノ酸Asn297(枠で囲まれている)において改変され、例えばAsn297Ala(N297A)であり、ここで残基の番号はEUナンバリング(カバット(Kabat )、E.A.ら、上述)によるものである。
ある実施形態では、抗体の重鎖の定常領域は、アミノ酸配列:
を有するヒトIgG3アイソタイプのものである。
ある実施形態では、ヒトIgG3定常領域は、抗体のグリコシル化を防止するためにアミノ酸Asn297(枠で囲まれている)において改変され、例えばAsn297Ala(N297A)である。いくつかの実施形態では、ヒトIgG3定常領域は半減期を延長するためにアミノ酸Arg435(枠で囲まれている)において改変され、例えばArg435H(R435H)である。残基番号は全て、EUナンバリング(カバット(Kabat )、E.A.ら、上述)によるものである。
ある実施形態では、抗体の重鎖の定常領域は、アミノ酸配列:
を有するヒトIgG4アイソタイプのものである。
ある実施形態では、ヒトIgG4定常領域は、鎖交換を防止又は低減するためにヒンジ領域内において改変され、例えば、いくつかの実施形態では、ヒトIgG4定常領域はSer228(枠で囲まれている)において改変され、例えばSer228Pro(S228P)である。他の実施形態では、ヒトIgG4定常領域は、Fc受容体相互作用を変更するためにアミノ酸Leu235(枠で囲まれている)において改変され、例えばLeu235Glu(L235E)である。いくつかの実施形態では、ヒトIgG4定常領域はSer228及びLeu335の両方において改変され、例えばSer228Pro及びLeu235Glu(S228P/L235E)であり、かつ配列番号21のアミノ酸配列を含んでなる。いくつかの実施形態では、ヒトIgG4定常領域は、抗体のグリコシル化を防止するためにアミノ酸Asn297(枠で囲まれている)において改変され、例えばAsn297Ala(N297A)である。残基番号は全て、EUナンバリング(カバット(Kabat )、E.A.ら、上述)によるものである。
ある実施形態では、抗体の重鎖の定常領域は、アミノ酸配列:
GSASAPTLFPLVSCENSPSDTSSVAVGCLAQDFLPDSITLSWKYKNNSDISSTRGFPSVLRGGKYAATSQVLLPSKDVMQGTDEHVVCKVQHPNGNKEKNVPLPVIAELPPKVSVFVPPRDGFFGNPRKSKLICQATGFSPRQIQVSWLREGKQVGSGVTTDQVQAEAKESGPTTYKVTSTLTIKESDWLGQSMFTCRVDHRGLTFQQNASSMCVPDQDTAIRVFAIPPSFASIFLTKSTKLTCLVTDLTTYDSVTISWTRQNGEAVKTHTNISESHPNATFSAVGEASICEDDWNSGERFTCTVTHTDLPSPLKQTISRPKGVALHRPDVYLLPPAREQLNLRESATITCLVTGFSPADVFVQWMQRGQPLSPEKYVTSAPMPEPQAPGRYFAHSILTVSEEEWNTGETYTCVAHEALPNRVTERTVDKSTGKPTLYNVSLVMSDTAGTCY(配列番号33)
を有するヒトIgMアイソタイプのものである。
ある実施形態では、ヒトIgG定常領域はFcRn結合を増強するために改変される。FcRnへの結合を増強するFc突然変異の例は、Met252Tyr、Ser254Thr、Thr256Glu(それぞれM252Y、S254T、T256E)(ダッラクア(Dall'Acqua)ら、ザ・ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. BlOL. CHEM.)、2006年、第281巻、第33号、p.23514−23524)、又はMet428Leu及びAsn434Ser(M428L、N434S)(ザレフスキー(Zalevsky)ら、ネイチャー・バイオテクノロジー(NATURE BIOTECH. )、2010年、第28巻、第2号、p.157−159)である。残基番号は全て、EUナンバリング(カバット(Kabat )、E.A.ら、上述)によるものである。
いくつかの実施形態では、ヒトIgG定常領域は抗体依存性細胞障害作用(ADCC)及び補体依存性細胞障害作用(CDC)のうち少なくともいずれか一方を変更するために改変され、例えば、ナツメ(Natsume)ら、キャンサー・リサーチ(CANCER RES. )、2008年、第68巻、第10号、p.3863−72;イドゥソギー(Idusogie)ら、ザ・ジャーナル・オブ・イムノロジー(J. IMMUNOL.)、2001年、第166巻、第4号、p.2571−5:ムーア(Moore )ら、mAbs、2010年、第2巻、第2号、p.181−189;ラザー(Lazar )ら、米国科学アカデミー紀要(PROC. NATL. ACAD. SCI. USA)、2006年、第103巻、第11号、p.4005−4010、シールズ(Shields )ら、ザ・ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J. BIOL. CHEM.)、2001年、第276巻、第9号、p.6591−6604;シュターフェンハーゲン(Stavenhagen )ら、キャンサー・リサーチ(CANCER RES. )、2007年、第67巻、第18号、p.8882−8890;シュターフェンハーゲン(Stavenhagen )ら、アドバンシズ・イン・エンザイム・レギュレーション(ADVAN. ENZYME REGUL.)、2008年、第48巻、p.152−164;アレグレ(Alegre)ら、ザ・ジャーナル・オブ・イムノロジー(J. IMMUNOL.)、1992年、第148巻、p.3461−3468に記載されたアミノ酸改変である。
いくつかの実施形態では、ヒトIgG定常領域はヘテロダイマー化を誘発するために改変される。例えば、CH3ドメイン内においてThr366のアミノ酸改変、例えばより嵩高なアミノ酸(例えばTry)を用いた置換(T366W)を有している重鎖は、部位Thr366、Leu368、及びTyr407におけるあまり嵩高くないアミノ酸(例えば、それぞれSer、Ala及びVal)へのアミノ酸改変(T366S/L368A/Y407V)を有するCH3ドメインを有している別の重鎖と優先的に対を形成することができる。CH3改変によるヘテロダイマー化は、例えば相対するCH3ドメイン上でSer354をCysに(S354C)かつY349をCysに(Y349C)変更することによる、ジスルフィド結合の導入によってさらに安定させることが可能である(カーター(Carter)、ジャーナル・オブ・イムノロジカル・メソッズ(J. IMMUNOL.METHODS)、2001年、第248巻、p.7−15を参照)。
ある実施形態では、抗体の軽鎖の定常領域は、アミノ酸配列:
TVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号22)
を有するヒトのカッパ定常領域である。
ある実施形態では、抗体の軽鎖の定常領域は、アミノ酸配列:
GQPKANPTVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADGSPVKAGVETTKPSKQSNNKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTEC(配列番号34)
を有するヒトのラムダ定常領域である。
を含んでなる。
を含んでなる。
を含んでなる。
を含んでなる。
ある実施形態では、抗CD47抗体分子は(a)及び(b)のうち一方又は両方を含んでなり、(a)及び(b)は以下のとおり、すなわち:
(a)(i)軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3、例えばチョシア(Chothia )又はカバット(Kabat )の軽鎖CDRであって配列番号16に由来するもの、
(a)(ii)配列番号10の軽鎖CDR1、配列番号11の軽鎖CDR2、及び配列番号12の軽鎖CDR3、
(a)(iii)軽鎖CDRのCDR1、CDR2及びCDR3であって、総体として(a)(i)及び(a)(ii)の軽鎖CDRと多くとも1、2、3、4、5、又は6アミノ酸残基しか異なっていないもの;
(a)(iv)配列番号6の軽鎖可変領域;
(a)(v)配列番号6の抗原結合性フラグメント;
(a)(vi)アミノ酸配列であって(a)(iv)又は(a)(v)の配列から多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10残基しか異なっていないもの;
(a)(vii)アミノ酸配列であって(a)(iv)又は(a)(v)の配列とほぼ同一(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一)であるもの;
並びに
(b)(i)重鎖CDR1、CDR2及びCDR3、例えばチョシア(Chothia )又はカバット(Kabat )の重鎖CDRであって配列番号15に由来するもの、
(b)(ii)配列番号7の重鎖CDR1、配列番号8の重鎖CDR2、及び配列番号9の重鎖CDR3、
(b)(iii)重鎖CDRのCDR1、CDR2及びCDR3であって、総体として(b)(i)及び(b)(ii)の重鎖CDRと多くとも1、2、3、4、5、又は6アミノ酸残基しか異なっていないもの;
(b)(iv)配列番号4の重鎖可変領域;
(b)(v)配列番号4の抗原結合性フラグメント;
(b)(vi)アミノ酸配列であって(b)(iv)又は(b)(v)の配列から多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10残基しか異なっていないもの;
並びに
(b)(vii)アミノ酸配列であって(b)(iv)又は(b)(v)の配列とほぼ同一(例えば少なくとも85%、90%、92%、95%、97%、98%、又は99%同一)であるもの
である。
ある構成において、抗体分子は:(a)(i)、及び(b)のうち任意の1つ;(a)(ii)、及び(b)のうち任意の1つ;(a)(iii)、及び(b)のうち任意の1つ;(a)(iv)、及び(b)のうち任意の1つ;(a)(v)、及び(b)のうち任意の1つ;(a)(vi)、及び(b)のうち任意の1つ;(a)(vii)、及び(b)のうち任意の1つ;(b)(i)、及び(a)のうち任意の1つ;(b)(ii)、及び(a)のうち任意の1つ;(b)(iii)、及び(a)のうち任意の1つ;(b)(iv)、及び(a)のうち任意の1つ;(b)(v)、及び(a)のうち任意の1つ;(b)(vi)、及び(a)のうち任意の1つ;(b)(vii)、及び(a)のうち任意の1つ;を含んでなる。ある構成において、抗体分子は:(a)(i)及び(b)(i);(a)(ii)及び(b)(ii);(a)(iii)及び(b)(iii);(a)(iv)及び(b)(iv);(a)(v)及び(b)(v);又は(a)(vi)及び(b)(vi)を含んでなる。
企図されるのは、ある種の用途、例えば本明細書中に記載の治療的介入に関して、血球凝集活性をほとんど又は全く有していない抗CD47抗体には、本明細書中に記載の抗体のうち1つ又はそれ以上、例えば、2.3D11抗体及びそのバリアント、加えて血球凝集活性をほとんど又は全く伴わずにCD47に結合してCD47‐SIRPα相互作用を妨害することが当分野において知られている抗体、例えば米国特許第9,045,541号明細書に記載の抗体、例えば、2A1、2A1‐xi、AB6.12、AB6.12‐IgG1、AB6.12‐IgG4P及びAB6.12‐IgG4PEと称される抗体、が含まれるということである。例えば、抗体AB6.12は、米国特許第9,045,541号明細書の表1に述べられたような配列番号11の重鎖可変配列及び配列番号42の軽鎖可変配列(それぞれ、本明細書中に開示される配列番号27及び28に対応している)を含んでなる。さらなる典型的な抗体は、配列番号29の可変重鎖及び配列番号30の可変軽鎖を含んでなる抗CD47抗体5F9G4であって、リウ(Liu )ら、プロス・ワン(PLoS ONE)、2016年、第10巻、第9号、e0137345に記載されている。
本明細書中に記載された抗体分子は、基準物と比較してアミノ酸配列中に軽微な変動を有する場合があり、例えば、基準配列(例えば配列番号15の重鎖又は配列番号16の軽鎖)に対して、少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有しうる。突然変異には、その側鎖が同類であるアミノ酸ファミリー(例えばアスパラギン酸及びグルタミン酸)の範囲内で生じる置換である保存的アミノ酸置換が含まれうる。
本発明の抗体分子は改変された形態で発現されることが可能である。例えば、追加のアミノ酸、特に荷電アミノ酸の領域が、精製時又はその後の操作及び保管中の宿主細胞内における安定性及び残存率を向上させるために、抗体分子のN末端に付加されることが可能である。さらに、ペプチド部分が、精製を容易にするために本発明の抗体分子に付加されることが可能である。そのような領域は、抗体分子又はその少なくとも1つのフラグメントの最終調製に先立って除去されることが可能である。そのような方法は、数多くの標準的な実験手引き書、例えばサムブルック、上述;オースベル(Ausubel )ら編、「カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー(CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY)」、米国ニューヨーク州ニューヨークのジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley and Sons, Inc. )、1987−2001年に記載されている。
企図されるのは、提供される抗体が、該抗体に対する抗イディオタイプ抗体分子、並びに、抗イディオタイプ抗体分子及び抗イディオタイプ抗体分子の少なくとも一部分をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを含んでなるコード化核酸分子を含んでなる組成物、の生成に使用されうるということである。
抗体分子は、標準的な結合アッセイ、例えば、BIACore(商標)を基にした結合アッセイを使用した測定で、≦1μΜ、例えば≦100nM、好ましくは≦10nM、及びより好ましくは≦1nMの平衡結合定数でCD47に結合する。
本発明の抗体分子は、基準の抗CD47抗体、例えばB6H12、2D3、MABL、CC2C6、BRIC126と比較して特性解析されうる。抗体B6H12は、例えば米国特許第5,057,604号及び同第9,017,675号明細書に記載されており、アブカム(Abcam )、ピーエルシー(PLC )、サンタクルーズ・バイオテクノロジー・インコーポレイテッド(Santa Cruz Biotechnology, Inc.)及びイーバイオサイエンス・インコーポレイテッド(eBioscience, Inc. )から市販されており、かつ、配列番号31の重鎖可変領域及び配列番号32の軽鎖可変領域を含んでなる。抗体MABLは、例えば、ウノ(Uno )S、キノシタ(Kinoshita )Y、アズマ(Azuma )Yら、オンコロジー・レポーツ(ONCOL. REP. )、2007年、第17巻、p.1189−94、及びキクチ(Kikuchi )Y、ウノ(Uno )S、ヨシムラ(Yoshimura )Yら、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(BlOCHEM. BlOPHYS. RES. COMMUN.)、2004年、第315巻、p.912−8に記載されている。抗体CC2C6は、例えばマルチナ・サイファート(Martina Seiffert)ら、ブラッド(BLOOD )、1997年、第94巻、第11号、p.3633−3643に記載されており、サンタクルーズ・バイオテクノロジー・インコーポレイテッドから市販されている。抗体BRIC126は、例えばアベント(Avent )ら、バイオケミカル・ジャーナル(BlOCHEM. J. )、1988年、第251巻、p.499−505に記載されている。抗体2D3はイーバイオサイエンス・インコーポレイテッドから市販されており、かつ他の基準抗体とは異なりCD47とSIRPαとの間の結合に干渉しない。
[抗体分子の発現]
本発明の核酸は、本発明の抗体分子をコードしている内因性DNAを含有する宿主細胞において発現されることが可能である。そのような方法は、例えば米国特許第5,580,734号、同第5,641,670号、同第5,733,746号、及び同第5,733,761号明細書に記載されているように、当分野において良く知られている。同様に、例えば上述のサムブルックら、及び上述のオースベルらも参照されたい。当業者は、本発明のタンパク質をコードする核酸の発現に利用可能な多数の発現系について知識が豊富である。抗体分子、該抗体分子の特定部分又はバリアントの生産に有用な細胞培養物の例証となるのは、哺乳動物細胞である。哺乳動物細胞系は多くの場合、単層の形態の細胞となるが、哺乳動物の細胞懸濁液又はバイオリアクタも使用可能である。完全型のグリコシル化タンパク質を発現することが可能な多くの適切な宿主細胞株が当分野において開発されており、該細胞株にはCOS‐1(例えばATCC CRL 1650)、COS‐7(例えばATCC CRL‐1651)、HEK293、BHK21(例えばATCC CRL‐10)、CHO(例えばATCC CRL 1610)及びBSC‐1(例えばATCC CRL‐26)細胞株、hep G2細胞、P3X63Ag8.653、SP2/0‐Ag14、HeLa細胞などであって、例えば米国バージニア州マナッサスのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)から容易に入手可能なものが挙げられる。酵母及び細菌の宿主細胞も使用可能であり、当業者には良く知られている。本発明の核酸又はタンパク質の生産に有用な他の細胞は、例えば、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション・カタログ・オブ・セルライン・アンド・ハイブリドーマ(American Type Culture Collection Catalogue of Cell Lines and hybridomas )又はその他の既知若しくは商用の供給元から、周知及び/又は入手可能である。
発現ベクターは、下記の発現制御配列、例えば、限定するものではないが、複製開始点;プロモータ(例えばSV40の後期又は初期プロモータ、CMVプロモータ(米国特許第5,168,062号;同第5,385,839号明細書)、HSVのtkプロモータ、pgk(ホスホグリセリン酸キナーゼ)プロモータ、EF‐1αプロモータ(米国特許第5,266,491号明細書)、少なくとも1つのヒト免疫グロブリンプロモータ;エンハンサー、及び/又は、プロセシング情報部位、例えばリボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位(例えばSV40大型T抗原ポリA付加部位)、並びに転写終結配列)のうち1以上を備えることが可能である。例えば、オースベル(Ausubel )ら、上述;サムブルック(Sambrook)ら、上述を参照されたい。
発現ベクターは任意選択で少なくとも1つの選択可能なマーカーを含む。そのようなマーカーには、例えば、限定するものではないが、メトトレキサート(MTX)、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR、米国特許第4,399,216号;同第4,634,665号;同第4,656,134号;同第4,956,288号;同第5,149,636号;同第5,179,017号明細書)、アンピシリン、ネオマイシン(G418)、ミコフェノール酸、又はグルタミン合成酵素(GS、米国特許第5,122,464号;同第5,770,359号;及び同第5,827,739号明細書)の、真核細胞培養のための耐性、並びに大腸菌及びその他の細菌又は原核生物における培養のためのテトラサイクリン又はアンピシリン耐性遺伝子が挙げられる。上記宿主細胞のための適切な培地及び培養条件は当分野において既知である。適切なベクターは当業者には容易に明白となろう。宿主細胞へのベクター構築物の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE‐デキストラン媒介性トランスフェクション、カチオン性脂質媒介性トランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染、又はその他の既知の方法によって達成可能である。そのような方法は当分野において、例えばサムブルック(Sambrook)、上述;オースベル(Ausubel )、上述などによって説明されている。
核酸挿入物は、適正なプロモータに作動可能なように連結されなければならない。発現構築物はさらに、転写開始、終結のための部位、及び転写される領域内に、翻訳のためのリボソーム結合部位を含有することになろう。構築物によって発現された成熟した転写物のコード化部分は、好ましくは、翻訳されるmRNAの先頭に翻訳開始コドン及び末尾に適正に配置された終結コドン(例えばUAA、UGA又はUAG)を備えることになり、哺乳動物又は真核生物の細胞発現にはUAA及びUAGが好ましい。
真核生物の宿主細胞が使用される場合、ポリアデニル化又は転写終結因子の配列がベクターに通常は組み込まれる。終結因子配列の一例はウシ成長ホルモン遺伝子由来のポリアデニル化配列である。転写物の正確なスプライシングのための配列も含まれることが可能である。スプライシング配列の一例は、SV40由来のVP1イントロンである(スピローグ(Sprague )ら、ジャーナル・オブ・ヴィロロジー(J. VIROL. )、1983年、第45巻、p.773−781)。加えて、宿主細胞における複製を制御するための遺伝子配列が、当分野で知られているようにしてベクターに組み込まれることが可能である。
[抗体分子の単離及び精製]
本明細書中に記載された抗体分子は、良く知られた方法、例えば、限定するものではないが、プロテインA精製、硫酸アンモニウム又はエタノール沈澱、酸抽出、陰イオン又は陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー及びレクチンクロマトグラフィーによって、組換え細胞培養物から回収及び精製されることが可能である。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)も精製のために使用可能である。例えば、コリガン(Colligan)、「カレント・プロトコールズ・イン・イムノロジー(Current Protocols in Immunology )」、又は「カレント・プロトコールズ・イン・プロテイン・サイエンス(Current Protocols in Protein Science)」、米国ニューヨーク州ニューヨークのジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley and Sons )、1997−2001年を参照されたい。
本明細書中に記載された抗体分子は、当然ながら、精製された生成物、化学合成手法の生成物、並びに、真核生物の宿主、例えば酵母、高等植物、昆虫及び哺乳動物の細胞などから組換え技法によって生産された生成物、を含みうる。組換え生産の手法において使用される宿主に応じて、本発明の抗体分子はグリコシル化されることも可能であるし、グリコシル化されないことも可能であり、グリコシル化されることが好ましい。そのような方法は、数多くの標準的実験手引き書、例えばサムブルック(Sambrook)、上述;オースベル(Ausubel )、上述、コリガン(Colligan)、「プロテイン・サイエンス(Protein Science )」、上述などに記載されている。
[核酸分子]
本発明の核酸分子は、RNAの形態、例えばmRNA、hnRNA、tRNA若しくは任意の他の形態、又はDNAの形態、例えば、限定するものではないが、クローニングにより得られたか若しくは合成生産されたcDNA及びゲノムDNA、又はこれらの任意の組み合わせであることが可能である。DNAは、三本鎖、二本鎖若しくは一本鎖、又はこれらの任意の組み合わせであることが可能である。該DNA又はRNAの少なくとも1本の鎖の任意の部分は、センス鎖としても知られるコード鎖であることも可能であるし、アンチセンス鎖とも呼ばれる非コード鎖であることも可能である。
本発明の単離核酸分子には、任意選択で1以上のイントロン、例えば、限定するものではないが、CDR1、CDR2及びCDR3のうち少なくともいずれかであって少なくとも1つの重鎖のもの(例えば配列番号7〜9)又は軽鎖のもの(例えば配列番号10〜12)のような、少なくとも1つのCDRの少なくとも1つの特定部分を備えた、オープンリーディングフレーム(ORF)を含んでなる核酸分子;抗CD47抗体分子又は可変領域(例えば配列番号4及び6)のためのコード配列を含んでなる核酸分子;並びに、上記のものとはかなり異なるが、遺伝コードの縮重により、本明細書中に記載されているか当分野で既知であるかのうち少なくともいずれか一方の少なくとも1つの抗CD47抗体分子をなおもコードしているヌクレオチド配列を含んでなる核酸分子、が含まれうる。遺伝コードが当分野において良く知られていることを考えると、本発明の特定の抗CD47抗体分子をコードするそのような縮重した核酸バリアントを生成することは、当業者には日常的作業である。例えばオースベル(Ausubel )ら、上述を参照されたい。またそのような核酸バリアントは本発明に含まれる。ある実施形態では、2.3D11抗体の重鎖可変ドメイン及びヒトIgG1重鎖定常ドメインをコードする核酸分子は、配列番号35を含んでなる。ある実施形態では、2.3D11抗体の重鎖可変ドメイン及びヒトIgG4重鎖定常ドメインをコードする核酸分子は、配列番号36を含んでなる。ある実施形態では、2.3D11抗体の重鎖可変ドメイン並びにSer228Pro及びLeu235Glu置換を備えたヒトIgG4重鎖定常ドメインをコードする核酸分子は、配列番号37を含んでなる。ある実施形態では、2.3D11抗体の軽鎖可変ドメイン及びヒトのカッパ定常ドメインをコードする核酸分子は、配列番号38を含んでなる。
本明細書中に示されるように、抗CD47抗体分子をコードする核酸を含んでなる本発明の核酸分子には、限定するものではないが、単独で抗体フラグメントのアミノ酸配列をコードしているもの;抗体全体又はその一部分のコード配列;抗体、フラグメント又は一部分、加えて追加の配列の、コード配列、例えば、前述の追加のコード配列の有無にかかわらず、少なくとも1つのシグナルリーダーペプチド又は融合ペプチドのコード配列、例えば少なくとも1つのイントロンであって、追加の非コード配列、例えば、限定するものではないが5’及び3’非コード配列、例えば転写されるが翻訳されない配列であって、転写、mRNAプロセシング、例えばスプライシング及びポリアデニル化シグナル(例えば、リボソーム結合及びmRNAの安定性)において役割を果たすものを伴ったもの;追加のアミノ酸をコードする追加のコード配列、例えば追加の機能性を提供するものなど、を含みうる。よって、抗体分子をコードする配列はマーカー配列に融合されることが可能であり、マーカー配列は例えば抗体分子のフラグメント又は一部分を含んでなるその融合した抗体分子の精製を容易にするペプチドをコードする配列などである。
[核酸の構築]
本発明の単離核酸は、当分野においてよく知られた、(a)組換え法、(b)合成技法、(c)精製技法、又はこれらの組み合わせを使用して作製可能である。該核酸は、好都合には、本発明のポリヌクレオチドに加えて配列を含んでなることが可能である。例えば、1以上のエンドヌクレアーゼ制限部位を含んでなるマルチクローニング部位が、ポリヌクレオチドの単離を助けるために該核酸に挿入されることが可能である。さらに、翻訳可能な配列が、本発明の翻訳されたポリヌクレオチドの単離を助けるために挿入されることが可能である。例えば、ヘキサヒスチジンマーカー配列は、本発明のタンパク質を精製するための便利な手段を提供する。本発明の(コード配列以外の)核酸は、任意選択で、本発明のポリヌクレオチドのクローニング及び発現のうち少なくともいずれかのためのベクター、アダプター、又はリンカーである。さらなる配列がそのようなクローニング及び発現のうち少なくともいずれか一方の配列に付加されて、クローニング及び発現のうち少なくともいずれかにおける該配列の機能を最適化するか、ポリヌクレオチドの単離を助けるか、又は細胞内へのポリヌクレオチドの導入を向上させることが可能である。クローニングベクター、発現ベクター、アダプター、及びリンカーの使用は、当分野において良く知られている。(例えば、オースベル(Ausubel )、上述;又はサムブルック(Sambrook)、上述を参照されたい)。
本発明の単離核酸組成物、例えばRNA、cDNA、ゲノムDNA、又はこれらの任意の組み合わせは、当業者に既知のいくつものクローニング方法論を使用して、生物学的供給源から得ることが可能である。いくつかの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下で選択的にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプローブが、cDNA又はゲノムDNAライブラリの中の所望の配列を同定するために使用される。RNAの単離、並びにcDNA及びゲノムのライブラリの構築については、当業者に良く知られている。(例えば、オースベル(Ausubel )、上述;又はサムブルック(Sambrook)、上述を参照されたい)。
[抗体分子組成物]
治療的用途については、抗体は薬学的に許容可能な担体と組み合わされることが好ましい。本明細書中で使用されるように、「薬学的に許容可能な担体」とは、合理的なベネフィット・リスク比相応の、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、又はその他の問題若しくは合併症を伴わない、人間及び動物の組織と接触しての使用に適した、バッファー、担体、及び賦形剤を意味する。担体は、調合物の他の成分と混合可能であり、かつ被投与者に対して有害でないという意味において「許容可能」であるべきである。薬学的に許容可能な担体には、バッファー、溶媒、分散媒、コーティング剤、等張化剤及び吸収遅延剤などであって、薬務行政に適合するものが挙げられる。薬学的に活性な物質についてのそのような媒体及び作用薬の使用は、当分野において既知である。
従って、本発明の抗体分子組成物は、任意の適切な賦形剤、例えば、限定するものではないが、希釈剤、結合剤、安定剤、バッファー、塩、脂肪親和性の溶媒、保存剤、アジュバントなどのうち少なくとも1つを含んでなることが可能である。薬学的に許容可能な賦形剤が好ましい。そのような滅菌溶液の、及び該溶液を調製する方法の非限定的な例は当分野において良く知られており、例えば、限定するものではないが、ジェンナロ(Gennaro)編、「レミントンズ・ファーマシューティカル・サイエンシズ(REMINGTON'S PHARMACEUTICAL SCIENCES )」、第18版、米国ペンシルバニア州イーストンのマック・パブリッシング社(Mack Publishing Co. )、1990年に記載されたものである。該抗体分子、フラグメント又はバリアントの組成物の投与様式、溶解度及び安定性のうち少なくともいずれかに適している、薬学的に許容可能な担体は、当分野で良く知られているようにして、又は本明細書中に記載されるようにして、日常作業的に選択されることが可能である。
本発明の組成物に有用な製薬用賦形剤及び添加剤には、限定するものではないが、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、脂質、及び炭水化物(例えば糖、例えば単糖類、二糖類、三糖類、四糖類、及びオリゴ糖類;誘導体化された糖、例えばアルジトール、アルドン酸、エステル化糖など;並びに多糖類又は糖ポリマー)が含まれ、これらは単独でも組み合わせでも存在して、単独又は組み合わせにて重量比又は体積比で1〜99.99%を構成することが可能である。典型的なタンパク質賦形剤には、例えばヒト血清アルブミン(HSA)のような血清アルブミン、組換えヒトアルブミン(rHA)、ゼラチン、カゼインなどが挙げられる。代表的なアミノ酸/抗体分子構成要素であって、緩衝能においても機能することが可能なものには、アラニン、グリシン、アルギニン、ベタイン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、システイン、リジン、ロイシン、イソロイシン、バリン、メチオニン、フェニルアラニン、アスパルテームなどが挙げられる。
本発明において使用するのに適した炭水化物賦形剤には、例えば、フルクトース、マルトース、ガラクトース、グルコース、D‐マンノース、ソルボースなどのような単糖類;ラクトース、スクロース、トレハロース、セロビオースなどのような二糖類;ラフィノース、メレチトース、バクガデキストリン、デキストラン、デンプンなどのような多糖類;及びマンニトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール、キシリトール ソルビトール(グルシトール)、ミオイノシトールなどのようなアルジトール、が挙げられる。本発明で使用される好ましい炭水化物賦形剤は、マンニトール、トレハロース、及びラフィノースである。
抗体分子組成物はさらに、バッファー又はpH調整剤を含むことも可能であり;典型的には、バッファーは有機酸又は有機塩基から調製された塩である。代表的なバッファーには、有機酸塩、例えばクエン酸、酢酸、アスコルビン酸、グルコン酸、炭酸、酒石酸、コハク酸、若しくはフタル酸の塩;トリス、トロメタミン塩酸塩、又はリン酸バッファーが挙げられる。
加えて、本発明の抗体分子組成物は、ポリマー賦形剤/添加剤、例えばポリビニルピロリドン、フィコール(ポリマー糖)、デキストラート(例えばシクロデキストリン、例えば2‐ヒドロキシプロピル‐β‐シクロデキストリン)、ポリエチレングリコール、香料、抗微生物剤、甘味料、酸化防止剤、帯電防止剤、界面活性剤(例えばポリソルベート、例えば「TWEEN(登録商標)20」及び「TWEEN80」)、脂質(例えばリン脂質、脂肪酸)、ステロイド(例えばコレステロール)、並びにキレート剤(例えばEDTA)を含むことができる。
本発明による抗体分子組成物で使用するのに適している上記及びさらなる既知の製薬賦形剤及び/又は添加剤は、例えば、「レミントン:ザ・サイエンス・アンド・プラクティス・オブ・ファーマシー(REMINGTON: THE SCIENCE and PRACTICE OF PHARMACY )」第19版、ウィリアムズ・アンド・ウィリアムズ(Williams and Williams )、1995年、及び「フィジシャンズ・デスク・リファレンス(PHYSICIAN'S DESK REFERENCE)」第52版、米国ニュージャージー州モントヴェールのメディカル・エコノミクス(Medical Economics )、1998年に掲載されているように、当分野において既知である。好ましい担体又は賦形剤材料は、炭水化物(例えば糖類及びアルジトール)並びにバッファー(例えばシトラート)又はポリマー剤である。
本発明は、薬学的に許容可能な調合物中に少なくとも1つの抗CD47抗体分子を含んでなる安定な組成物を提供する。保存調合物は、少なくとも1つの既知の保存剤、又は少なくとも1つのフェノール、m‐クレゾール、p‐クレゾール、o‐クレゾール、クロロクレゾール、ベンジルアルコール、亜硝酸フェニル水銀、フェノキシエタノール、ホルムアルデヒド、クロロブタノール、塩化マグネシウム(例えば6水化物)、アルキルパラベン(メチル、エチル、プロピル、ブチルなど)、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、デヒドロ酢酸ナトリウム及びチメロサール、若しくは水性希釈剤中のこれらの混合物で構成される群から任意に選択されたものを含有する。任意の適切な濃度又は混合物、例えば0.001〜5%、又はその中の任意の範囲若しくは値、例えば、限定するものではないが、0.001、0.003、0.005、0.009、0.01、0.02、0.03、0.05、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.3、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、又はこの中の任意の範囲若しくは値が、当分野で知られているようにして使用可能である。非限定的な例には、保存剤なし、0.1〜2%のm‐クレゾール(例えば0.2、0.3、0.4、0.5、0.9、又は1.0%)、0.1〜3%のベンジルアルコール(例えば0.5、0.9、1.1.、1.5、1.9、2.0、又は2.5%)、0.001〜0.5%のチメロサール(例えば0.005又は0.01%)、0.001〜2.0%のフェノール(例えば0.05、0.25、0.28、0.5、0.9、又は1.0%)、0.0005〜1.0%のアルキルパラベン(例えば0.00075、0.0009、0.001、0.002、0.005、0.0075、0.009、0.01、0.02、0.05、0.075、0.09、0.1、0.2、0.3、0.5、0.75、0.9、又は1.0%)などが挙げられる。
本明細書中に開示された抗体を含有する医薬組成物は、投与量単位の形態で提供されることが可能であり、かつ任意の適切な方法によって調製されることが可能である。医薬組成物はその意図された投与経路に適合するように調合されるべきである。投与経路の例は、静脈内(IV)、皮内、吸入、経皮的、局所、経粘膜、及び直腸投与である。モノクローナル抗体のための好ましい投与経路はIV注入である。有用な調合物は製薬分野で既知の方法によって調製可能である。例えば、「レミントンズ・ファーマシューティカル・サイエンシズ(REMINGTON'S PHARMACEUTICAL SCIENCES )」、1990年、上述を参照されたい。腸管外投与に適している調合物構成要素には、無菌の希釈剤、例えば注射用水、生理食塩水、不揮発油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール又は他の合成溶媒;抗菌剤、例えばベンジルアルコール又はメチルパラベン;酸化防止剤、例えばアスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウム;キレート剤、例えばEDTA;バッファー、例えばアセタート、シトラート又はホスファート;及び張度の調整のための作用薬、例えば塩化ナトリウム又はデキストロース、が挙げられる。
静脈内投与については、適切な担体には生理的食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(米国ニュージャージー州パーシッパニーのバスフ(BASF))又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が挙げられる。担体は製造及び保管の条件下で安定でなくてはならず、かつ微生物から守られなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、及び液体のポリエチレングリコール)、並びにこれらの適切な混合物を含有する溶媒又は分散媒であってよい。
ある実施形態では、薬学的に許容可能な組成物は、10mMヒスチジン、280mMスクロース、及び0.01%のTWEEN80、pH6.0の中に抗CD47抗体を含んでなる。
医薬調合物は無菌であることが好ましい。滅菌は任意の適切な方法、例えば滅菌濾過膜を用いる濾過によって達成可能である。組成物が凍結乾燥される場合、濾過滅菌は凍結乾燥及び再構成の前又は後に行われることが可能である。
本発明の組成物は様々な形態であってよい。これらには、例えば、液体、半固体及び固体の剤形、例えば液体溶液(例えば注射可能かつ注入可能な溶液)、分散物又は懸濁液、及びリポソームが含まれる。好ましい形態は、意図される投与様式及び治療適用に依存する。典型的な好ましい組成物は、注射可能又は注入可能な溶液の形態である。好ましい投与様式は腸管外(例えば、静脈内、皮下、眼内、腹腔内、筋肉内)投与である。好ましい実施形態では、調製物は静脈内への注入又は注射によって投与される。別の好ましい実施形態では、調製物は筋肉内又は皮下への注射によって投与される。
「腸管外投与」及び「腸管外投与される」という言葉は、本明細書中で使用されるように、経腸投与及び局所的投与以外の投与様式であって通常は注射によるものを意味し、かつ、限定するものではないが、静脈内、筋肉内、皮下、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、硝子体内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、吸入、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外及び胸骨内への注射及び注入が含まれる。
[製造品]
本発明は、包装材料と、所定のバッファー及び保存剤のうち少なくともいずれか一方を伴った少なくとも1つの抗CD47抗体分子の、任意選択で水性希釈剤中の溶液を含んでなる少なくとも1つのバイアルと、を含んでなる製造品を提供する。水性希釈剤は任意選択で、薬学的に許容可能な保存剤をさらに含んでなる。保存剤には、フェノール、m‐クレゾール、p‐クレゾール、o‐クレゾール、クロロクレゾール、ベンジルアルコール、アルキルパラベン(メチル、エチル、プロピル、ブチルなど)、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、デヒドロ酢酸ナトリウム及びチメロサール、又はこれらの混合物で構成される群から選択されたものが挙げられる。調合物中で使用される保存剤の濃度は、抗微生物効果を生じるのに十分な濃度である。そのような濃度は選択された保存剤に依存し、当業者により容易に決定される。
他の賦形剤、例えば等張化剤、バッファー、酸化防止剤、保存剤増強剤は、任意選択で、かつ好ましくは、希釈剤に添加されることが可能である。グリセリンのような等張化剤は一般に既知濃度で使用される。生理学的に忍容されたバッファーが、pH制御を向上させるために添加されることが好ましい。調合物は、広範囲のpH、例えば約pH4.0〜約pH10.0、約pH5.0〜約pH9.0、又は約pH6.0〜約pH8.0に及ぶことが可能である。
他の添加剤、例えば薬学的に許容可能な可溶化剤であってTWEEN20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウラート)、TWEEN40(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミタート)、TWEEN80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレアート)、Pluronic(登録商標)F68(ポリオキシエチレン‐ポリオキシプロピレンブロックコポリマー)、及びPEG(ポリエチレングリコール)のようなもの又は非イオン性界面活性剤、例えばポリソルベート20若しくは80、若しくはポロキサマー184若しくは188、Pluronic(登録商標)ポリオール、若しくはその他のブロックコポリマー、並びに、EDTA及びEGTAのようなキレート剤が、凝集を低減するために調合物又は組成物に任意選択で添加されることが可能である。これらの添加剤は、調合物を投与するためにポンプ容器又はプラスチック容器が使用される場合に特に有用である。薬学的に許容可能な界面活性剤の存在は、タンパク質が凝集する傾向を緩和する。
[治療適用]
加えて、本発明は、ある種類の細胞における、例えばその細胞がCD47発現レベルの上昇を示すある種のがんにおける、CD47発現レベルの上昇に関連した障害を治療する方法を提供する。その結果、本発明は、治療を必要としている対象者、例えばがんの対象者を治療する方法を提供する。該方法は、治療を必要としている対象者に、有効な量の、抗CD47抗体又は抗CD47抗体を含んでなる組成物を投与することを含んでなる。
本明細書中で使用されるように、「対象者」及び「患者」という用語は、本発明の方法によって治療される生物体を指す。そのような生物体には好ましくは、限定するものではないが、哺乳動物(例えばネズミ科動物、類人猿、ウマ科動物、ウシ亜科動物、ブタ、イヌ科動物、ネコ科動物など)が含まれ、より好ましくはヒトが含まれる。本明細書中で使用されるように、用語「治療する」、「治療(処置)」及び「治療すること」は、結果的にその状態、疾患、障害などの好転、すなわちそれらの症状の改善をもたらす、何らかの効果、例えば、減少させること、低減すること、変調すること、改善すること又は排除すること、を含んでいる。
本明細書中で使用されるように、用語「有効な量」とは、有益又は所望の結果をもたらすのに十分な化合物(例えば抗CD47抗体分子)の量を指す。有効な量は、1又はそれ以上の投与、適用又は投薬量で投与されることが可能であり、かつ特定の調合又は投与経路に限定されることは意図されていない。一般に、治療上有効な量の活性成分は、0.1mg/kg〜100mg/kg、例えば1mg/kg〜100mg/kg、1mg/kg〜10mg/kgの範囲内にある。投与される投薬量は、既知の要因、例えばその特定の作用薬の薬力学的特性、並びにその投与様式及び投与経路;被投与者の年齢、健康状態、及び体重;治療されるべき疾患又は兆候の種類及び程度、症状の性質及び程度、併用療法の種類、治療の頻度、並びに所望される効果、に応じて変化することができる。初期投薬量は所望の血中レベル又は組織内レベルを急速に達成するために上位レベルを超えて増加されることが可能である。別例として、初期投薬量は最適量より少ないことも可能であり、かつ毎日の投薬量が治療の過程において次第に増加されてもよい。ヒトの投薬量は、例えば、0.5mg/kgから20mg/kgまで行うように設計された従来の第1相用量漸増試験において、最適化されることが可能である。投薬頻度は、投与経路、投薬量、抗体の血清中半減期、及び治療される疾患のような要因に応じて変化することが可能である。典型的な投薬頻度は1日1回、1週間に1回及び2週間に1回である。モノクローナル抗体を基にした医薬品の調合は当分野の技術の範囲内にある。いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は凍結乾燥され、次いで投与時に緩衝生理食塩水中で再構成される。
本発明は、細胞、組織、臓器、動物又は患者のがんを治療する方法を提供する。がんの例には、限定するものではないが、固形腫瘍、軟部組織腫瘍、造血器腫瘍及び転移性病巣が挙げられる。造血器腫瘍の例には、白血病、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、B細胞系、T細胞系若しくはFABのALL、急性骨髄白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、例えば、形質転換型CLL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、有毛細胞白血病、骨髄異形成症候群(MDS)、リンパ腫、ホジキン病、悪性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、又はリヒター症候群(リヒターの形質転換)が挙げられる。固形腫瘍の例には、様々な臓器系の悪性病変、例えば肉腫、腺癌、及び癌腫であって、例えば、侵されるのが頭頚部(咽頭を含む)、甲状腺、肺(小細胞又は非小細胞肺癌(NSCLC))、***、リンパ、胃腸(例えば、口、食道、胃、肝臓、膵臓、小腸、結腸及び直腸、肛門管)、生殖器及び尿生殖路(例えば、腎臓、尿路上皮、膀胱、卵巣、子宮、子宮頚部、子宮内膜、前立腺、睾丸)、CNS(例えば神経細胞若しくは膠細胞、例えば神経芽細胞腫若しくは神経膠腫)、又は皮膚(例えば黒色腫)であるものが挙げられる。ある実施形態では、固形腫瘍はNMDA受容体陽性の奇形腫である。ある実施形態では、がんは、乳がん、結腸がん、膵臓がん(例えば膵神経内分泌腫瘍(PNET)又は膵管腺癌(PDAC))、胃、子宮がん、又は卵巣がんから選ばれる。
1つの実施形態では、がんは腹水を伴うがんである。腹水は数多くの種類のがんの症状であり、進行した肝臓病のようないくつかの状態によって引き起こされる場合もある。腹水を引き起こしやすい種類のがんは、***、肺、大腸(結腸)、胃、膵臓、卵巣、子宮(子宮内膜)及び腹膜のがんである。いくつかの実施形態では、腹水を伴うがんは、乳がん、結腸がん、膵臓がん、胃、子宮がん、又は卵巣がんから選ばれる。いくつかの実施形態では、がんは胸膜滲出を伴い、例えば肺がんである。
さらなる血液がんには、骨髄異形成症候群(MDS)(例えば、前白血病、不応性貧血、Ph陰性慢性骨髄性白血病、慢性骨髄単球性白血病、骨髄様化生)、非ホジキンリンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、マントル細胞リンパ腫、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫、末梢性T細胞性リンパ腫及びバーキットリンパ腫)、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫;B細胞慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫;B細胞前リンパ球性白血病;リンパ形質細胞性リンパ腫;脾辺縁帯B細胞リンパ腫(±有毛リンパ球);有毛細胞白血病;プラスマ細胞骨髄腫/プラスマ細胞腫;MALT型の節外性辺縁帯B細胞リンパ腫;節性辺縁帯B細胞リンパ腫(±単球様B細胞);濾胞性リンパ腫;マントル細胞リンパ腫;びまん性大細胞型B細胞リンパ腫;バーキットリンパ腫;前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病;T細胞前リンパ球性白血病;T細胞顆粒リンパ性白血病;アグレッシブNK細胞白血病;成人T細胞リンパ腫/白血病(HTLV1陽性);節外性NK/T細胞リンパ腫、鼻型;腸管症型T細胞性リンパ腫;肝脾γ‐δT細胞性リンパ腫;皮下脂肪織炎様T細胞性リンパ腫;菌状息肉腫/セザリー症候群;未分化大細胞リンパ腫、T/null細胞型、原発性皮膚型;未分化大細胞リンパ腫、T/null細胞型、原発性全身型;末梢性T細胞性リンパ腫、特徴付け不能なもの;血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、真性赤血球増加症又は骨髄線維症、皮膚T細胞リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、辺縁帯リンパ腫、CNSリンパ腫、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、及び前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、が挙げられる。
例えば本明細書中に記載された抗体分子を含む、抗CD47抗体は、がんに関連した障害、例えばがん誘発性の脳症を治療するために使用されることも可能である。
例えば本明細書中に記載された抗体分子を含む、抗CD47抗体は、炎症性、自己免疫性、線維性、線維増殖性、アトピー性、又は血管形成性の障害を治療するために使用されることも可能である。炎症性障害の例には、限定するものではないが、慢性閉塞性肺疾患、喘息、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患(クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む)、多発性硬化症、乾癬、虚血再潅流傷害、敗血症性ショック、加齢黄斑変性症(例えば滲出型加齢黄斑変性症)、アテローム硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、心血管疾患、脈管炎、1型及び2型糖尿病、メタボリック症候群、糖尿病性網膜症、再狭窄症が挙げられる。自己免疫性疾患の例には、限定するものではないが、喘息、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、多発性硬化症、乾癬、1型糖尿病、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、グレーブス病、ギラン‐バレー症候群、自己免疫性肝炎、及び重症筋無力症が挙げられる。線維性疾患の例には、限定するものではないが、強皮症、肝線維症、膵線維症、慢性閉塞性肺疾患、糖尿病性腎症、サルコイドーシス、特発性肺線維症、肝硬変、嚢胞性線維症、神経線維腫症、子宮内膜症、術後類線維腫、及び再狭窄症が挙げられる。アトピー性疾患の例には、限定するものではないが、アトピー性皮膚炎、アトピー性喘息、及びアレルギー性鼻炎が挙げられる。
本発明の方法及び組成物は、他の治療剤及び治療手段(modality)のうち少なくともいずれか一方と組み合わせて使用されることが可能である。本明細書中で使用されるように、「組み合わせて」適用されるという用語は、対象者が障害を患う過程において該対象者に2つ(又はそれ以上)の異なる治療が送達されて、患者に対するそれらの治療の効果がある時点で重複するようになっている、ということを意味するように了解される。ある実施形態では、一方の治療の送達は第2の送達が始まる時にはまだ行われており、その結果、適用という点で重複が存在する。これは、本明細書中では「同時に行われる」又は「同時送達」と呼ばれることもある。他の実施形態では、一方の治療の送達は他方の治療の送達が始まる前に終了する。いずれの場合にせよいくつかの実施形態において、治療は組み合わされた適用であることから一層効果的である。例えば、第2の治療は、第2の治療が第1の治療の存在しない状態で適用された場合に見られるであろうよりも、一層効果的、例えば、第2の治療がより控えめであっても同等の効果が見られるか若しくは第2の治療が症状をより大きく低減する、又は、類似の状況が第1の治療について見られる。いくつかの実施形態では、送達は、症状、又はその障害に関係する他のパラメータの低減が、一方の治療が他方の存在しない状態で送達された場合に観察されるであろうものよりも、大きいようになっている。2つの治療の効果は、部分的に相加的であってもよいし、全体的に相加的であってもよいし、相加的より大きいものであってもよい。送達は、第2の治療が送達される時に送達済みの第1の治療の効果がまだ検出可能であるようになっていてもよい。
1つの実施形態では、本発明の方法は、抗CD47分子、例えば本明細書中に記載の抗CD47抗体分子、例えば本明細書中に記載の組成物又は調製物を、1以上のさらなる治療法、例えば外科手術、放射線療法、又は別の治療的調製物の投与と組み合わせて、対象者に投与することを含む。1つの実施形態では、さらなる治療法は化学療法、例えば細胞毒性薬を含みうる。1つの実施形態では、さらなる治療法は、標的設定型治療法、例えばチロシンキナーゼ阻害剤、プロテアソーム阻害剤、又はプロテアーゼ阻害剤を含みうる。1つの実施形態では、さらなる治療法は、抗炎症化合物、抗血管新生化合物、抗線維化化合物、又は抗増殖化合物、例えばステロイド、生物学的免疫修飾物質、モノクローナル抗体、抗体フラグメント、アプタマー、siRNA、アンチセンス分子、融合タンパク質、サイトカイン、サイトカイン受容体、気管支拡張剤、スタチン、抗炎症剤(例えばメトトレキサート)、又はNSAIDを含みうる。別の実施形態では、さらなる治療法は異なる部類の治療法を組み合わせることを含むことも考えられる。多糖調製物及びさらなる治療法が、同時に又は連続して適用されることが可能である。
多糖調製物と組み合わせて投与されることが可能な典型的な細胞毒性薬には、抗微小管作用薬、トポイソメラーゼ阻害剤、抗代謝物、タンパク質合成及び分解阻害剤、有糸***阻害剤、アルキル化剤、プラチナ製剤、核酸合成の阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDAC阻害剤、例えばボリノスタット(SAHA、MK0683)、エンチノスタット(MS‐275)、パノビノスタット(LBH589)、トリコスタチンA(TSA)、モセチノスタット(MGCD0103)、ベリノスタット(PXD101)、ロミデプシン(FK228、デプシペプチド))、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、ナイトロジェンマスタード、ニトロソ尿素、エチレンイミン、スルホン酸アルキル、トリアゼン、葉酸アナログ、ヌクレオシドアナログ、リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤、ビンカアルカロイド、タキサン、エポチロン、インターカレート剤、シグナル伝達経路に干渉する能力のある作用薬、アポトーシス及び放射線照射を促進する作用薬、又は毒剤を送達するために表面タンパク質に結合する抗体分子コンジュゲート、が挙げられる。1つの実施形態では、本明細書中に記載の調製物とともに投与されることが可能な細胞毒性薬は、プラチナ系作用薬(例えばシスプラチン)、シクロホスファミド、ダカルバジン、メトトレキサート、フルオロウラシル、ゲムシタビン、カペシタビン、ヒドロキシ尿素、トポテカン、イリノテカン、アザシチジン、ボリノスタット、イキサベピロン、ボルテゾミブ、タキサン(例えばパクリタキセル又はドセタキセル)、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、コルヒチン、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン又はエピルビシン)ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、アドリアマイシン、1‐デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、リシン、又はメイタンシノイドである。
1つの実施形態では、本発明の方法は、抗CD47抗体分子、例えば本明細書中に記載の抗CD47抗体分子を、オプソニン化抗体と組み合わせて対象者に投与することを含む。
実施形態では、オプソニン化抗体は、標的細胞(例えば腫瘍細胞)の貪食作用若しくは抗体依存性細胞障害作用(ADCC)、又は両方を容易にすることが可能である。1つの実施形態では、オプソニン化抗体の抗原結合部分は標的抗原に結合する一方、オプソニン化抗体のFc部分は貪食細胞上のFc受容体に結合する。他の実施形態では、オプソニン化抗体の抗原結合部分は標的抗原に結合する一方、オプソニン化抗体のFc部分は、例えばそのFcドメインを介して、免疫エフェクター細胞に結合し、このようにして結合したエフェクター細胞(例えば単球、好中性およびナチュラルキラー細胞)による標的細胞の溶解を引き起こす。1つの実施形態では、オプソニン化抗体は、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD38抗体、抗HER2/neu受容体抗体、抗EGFR抗体、抗CD30抗体、又は抗CD33抗体のうち1以上を、単独又は組み合わせて含みうる。
抗CD47抗体分子、例えば本明細書中に記載の抗CD47抗体分子は、CD19阻害剤と組み合わされて対象者に投与されうる。CD19阻害剤は、抗体、抗体のフラグメント若しくはコンジュゲート、又は細胞療法であってよい。典型的な抗CD19抗体又は該抗体のフラグメント若しくはコンジュゲートには、限定するものではないが、ブリナツモマブ、SAR3419(サノフィ(Sanofi))、MEDI‐551(メディミューン・エルエルシー(Medlmmune LLC ))、コンボトックス(Combotox)、DT2219ARL(メーソニック・キャンサー・センター(Masonic Cancer Center ))、MOR‐208(XmAb‐5574とも呼ばれる;モルフォシス(MorphoSys ))、XmAb‐5871(ゼンコア(Xencor))、MDX‐1342(ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(Bristol-Myers Squibb))、SGN‐CD19A(シアトル・ジェネティクス(Seattle Genetics))、及びAFM11(アフィメド・セラピューティクス(Affimed Therapeutics))が挙げられる。ある実施形態では、抗CD47抗体分子は、がん(例えばB細胞リンパ腫及び白血病、例えば急性リンパ芽球性白血病)の治療のためにCD19阻害剤と組み合わされて対象者に投与されうる。
抗CD47抗体分子、例えば本明細書中に記載の抗CD47抗体分子は、CD20阻害剤と組み合わされて対象者に投与されうる。CD20阻害剤は、小分子、抗体、抗体のフラグメント若しくはコンジュゲート、又は細胞療法であってよい。典型的な抗CD20抗体には、限定するものではないが、リツキシマブ、オファツムマブ 、オクレリズマブ、ベルツズマブ、オビヌツズマブ、TRU‐015(トルビオン・ファーマシューティカルズ(Trubion Pharmaceuticals ))、オカラツズマブ、及びPro131921(ジェネンテック(Genentech ))が挙げられる。ある実施形態では、抗CD47抗体分子は、がん又はがんに関連した障害、例えば非ホジキンリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、NMDA受容体陽性の奇形腫、又はがん誘発性の脳症、の治療のためにCD20阻害剤と組み合わされて対象者に投与されうる。ある実施形態では、抗CD47抗体分子は、自己免疫性疾患、例えば慢性関節リウマチ又は重症筋無力症の治療のためにCD20阻害剤と組み合わされて対象者に投与されうる。
抗CD47抗体分子、例えば本明細書中に記載の抗CD47抗体分子は、CD38阻害剤と組み合わされて対象者に投与されうる。CD38阻害剤は、小分子、抗体、抗体のフラグメント若しくはコンジュゲート、又は細胞療法であってよい。1つの典型的な抗CD38抗体はダラツムマブ (ジョンソン・アンド・ジョンソン(Johnson and Johnson ))である。ある実施形態では、抗CD47抗体分子は、がん(例えば多発性骨髄腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、及び白血病)の治療のためにCD38阻害剤と組み合わされて対象者に投与されうる。
抗CD47抗体分子、例えば本明細書中に記載の抗CD47抗体分子は、HER2/neu受容体阻害剤と組み合わされて対象者に投与されうる。抗HER2/neu受容体阻害剤は、抗体、抗体のフラグメント若しくはコンジュゲート、又は細胞療法であってよい。1つの典型的な抗HER2/neu受容体抗体はトラスツズマブ(ジェネンテック)である。ある実施形態では、抗CD47抗体分子は、がん(例えば乳がん、胃がん、例えば胃腺癌、卵巣がん、肺腺癌、子宮がん、唾液管癌、睾丸生殖細胞腫瘍、及び食道腫瘍)の治療のために抗HER2/neu受容体抗体と組み合わされて対象者に投与されうる。
説明全体にわたって、組成物及びキットが特定の構成要素を有している、備えている(含んでいる)、若しくは含んでなるとして記載される場合、又は、プロセス及び方法が特定のステップを有している、備えている(含んでいる)、若しくは含んでなるとして記載される場合、企図されるのは、さらに、その列挙された構成要素で本質的に構成されているか若しくは該構成要素で構成されている本発明の組成物及びキットが存在すること、並びに、その列挙された処理ステップ及び方法ステップで本質的に構成されているか若しくは該処理ステップ及び方法ステップで構成されている本発明のプロセス及び方法が存在すること、である。
実施例
本発明の実行については先述の例から一層十分に理解されることになるが、それらの例は単に例証を目的として本明細書中に提示されており、かつどのようにも本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例1 − 抗CD47抗体分子の生成
本実施例は、マウスにおける抗CD47抗体の生産について説明する。
ヒト免疫グロブリンの免疫レパートリーをネズミ科動物のレパートリーの代わりに担持している遺伝子操作マウス(ハーバー・アンタイボディーズ非公開株式会社(Harbour Antibodies BV ))が、可溶性CD47‐Fc融合タンパク質を用いて免疫化された。抗CD47モノクローナル抗体分子を発現する28個のハイブリドーマが、脾細胞の骨髄腫細胞株との融合、スクリーニング及びクローニングの後に単離された。単離されたハイブリドーマには、2.3D11、4.2B4、4.2C11、4.1H12、4.12E2、2.15A5、2.7B6、2.12F6、2.15E4、2.3A9、2.5E6、2.6D3、4.2C4、2.3D3、2.9F9、及び2.1D2と呼ばれる抗体分子を発現するハイブリドーマが含まれていた。単離されたハイブリドーマは、完全にヒトの可変ドメインとラットの定常ドメインとを備えた、重鎖及び軽鎖の両方を有する抗体分子を発現した。
典型的な単離された抗CD47抗体2.3D11(以降「2.3D11」と呼ばれる)は配列が決定され、以下さらに特性解析された。
を有する。
を有する。
ひとたび単離されると、従来の組換えDNA技法を使用して、重鎖の定常領域はヒトIgG1(配列番号17)、ヒトIgG4(配列番号20)又はSer228Pro及びLeu235Glu置換を含有するヒトIgG4(配列番号21)に由来する重鎖定常領域に置き換えられ、かつ、軽鎖の定常領域はヒトのカッパ定常領域(配列番号22)に置き換えられた。
を有する。
を有する。
を有する。
を有する。
実施例2:抗CD47抗体のin vitroでの特性解析
実施例1で生成された2.3D11抗体は、その生物学的特性及び活性を確認するために、一連のin vitroアッセイで試験された。2.3D11抗体は、CD47とSIRPαとの間の相互作用を強力に阻害して腫瘍細胞の貪食を増強することが見出された。驚いたことに、かつ予想外なことに、2.3D11は、B6H12とは異なり2.3D11が血球凝集又は赤血球貪食作用を誘発しないにもかかわらず、CD47への結合について基準の抗体B6H12と交差競合することが見出された。
《I − SIRPαを阻止する活性》
SIRPαはCD47の天然のリガンドである。2.3D11がCD47‐SIRPα相互作用を阻止する能力はフローサイトメトリーに基づいたアッセイを使用して計測され、該アッセイにおいてCD47を発現するジャーカット細胞は、抗CD47抗体又は対照のモノクローナル抗体とともにインキュベートされ(抗体の用量設定は3倍希釈系列で10μg/ml〜0.17ng/ml)、洗浄され、次いでSIRPα‐Fc‐bio(7.5μg/ml;事前の力価測定から〜EC70として測定)とともにインキュベートされた。細胞に結合したSIRPαはストレプトアビジン‐アロフィコシアニン(SA‐APC)を使用して検出された。図1に示されるように、2.3D11抗体はCD47‐SIRPα相互作用を強力に阻止した。
《II − 2.3D11はCD47への結合についてB6H12と競合する》
図2A〜図2Cに示されたように、抗CD47抗体であるB6H12及び2.3D11は、CD47に対する結合について相互に交差競合(阻止)し、この2つの抗体の結合エピトープの間に重なり合いがあることが示唆されている。
CD47についてのそれらの交差競合を研究するために2つの手法が使用された。
第1に、DU‐145(CD47を発現するヒト前立腺がん細胞株)細胞は、様々な濃度の精製された抗CD47抗体又は対照抗体とともにプレインキュベートされ、洗浄され、次いで自己阻止及び交差阻止について評価するために該抗体のビオチン化体で染色された(図2A〜図2B)。抗体のビオチン化体は、ストレプトアビジン・フルオレセインイソチオシアネート(SA‐FITC)で検出された。第2に、Panc‐1(CD47を発現する膵癌細胞株)細胞はB6H12及び濃度を漸増させた非標識2.3D11とともに共インキュベートされた(図2C)。いずれの場合にも、2.3D11はCD47への結合についてB6H12と競合したが、このことは2つの抗体が重なり合っているエピトープに結合することを示している。
《III − カニクイザルCD47への2.3D11の結合》
2.3D11がカニクイザル(cyno)のCD47に結合する能力について評価された。簡潔に述べると、ヒト及びcynoの赤血球(RBC)が単離されて各抗体の希釈系列と反応せしめられ、フローサイトメトリーによって分析された。図3A〜図3Dに示されるように、2.3D11はヒト及びcyno両方のRBCに結合する。
《IV − 2.3D11は標的がん細胞の貪食作用を増強する》
CD47は腫瘍細胞上でアップレギュレートされる細胞表面受容体であり、かつその天然のリガンドSIRPαとの相互作用により免疫回避に寄与するとも考えられている。CD47によるマクロファージ上のSIRPαの連結反応は貪食活性の減少をもたらす。標的細胞の貪食作用に対する2.3D11抗体の効果が評価された。
簡潔に述べると、エフェクター細胞(初代ヒトマクロファージ(ヒト末梢血から単離されてM‐CSFを用いて7日間分化せしめられたCD14+単球))は、標的細胞(カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)で標識されたジャーカット細胞又はラージ細胞)とともに1:1〜1:4(エフェクター:標的)の比率で、抗CD47抗体又はアイソタイプ対照の存在下で2時間、共培養された。貪食作用は、フローサイトメトリーによる計測で、CD14+細胞全体についての割合(%)としてのCD14+CFSE+イベントとして計測された。貪食作用を阻害するサイトカラシンDが対照として使用された。図4A〜図4B及び図5に示されるように、共培養物中の2.3D11の存在は標的細胞の貪食作用を増強した。
さらに、図6に示されるように、2.3D11は抗CD20抗体リツキシマブと協働してラージ細胞貪食作用を促進する。これらの結果は、腫瘍細胞貪食作用が、2.3D11との併用時にオプソニン化抗体(例えば抗CD20抗体)の存在下で増強されることが可能であることを示唆する。加えて、図7A〜図7Cに示されるように、貪食作用は標的細胞上のCD47発現のレベルによって影響を受ける場合がある。2.3D11は、〜300ng/mLのEC50を伴ってラージ腫瘍細胞株標的の貪食作用を高めた(データは示されていない)。
《V − 2.3D11の血球凝集活性》
2.3D11の血球凝集させる能力について判断するために、ヒトRBCは、用量範囲の抗CD47抗体、例えば2.3D11、4.2B4、4.2C11、4.1H12、4.12E2、2D3、B6H12、及びAB6.12‐IgG4PE、又は対照と共に、96ウェルプレート中でインキュベートされた。血球凝集の証跡は、凝集せしめられていないRBCの点状のドットに対して混濁として現われている、沈殿しないRBCの存在によって実証された。
思いがけないことに、図8に示されるように、抗体2.3D11は、血球凝集を引き起こすことが知られているB6H12抗体との結合競合にもかかわらず、試験されたいずれの濃度においても赤血球凝集活性を示さなかった。
《VI − 2.3D11は標的赤血球の貪食作用を増強しない》
RBCへの2.3D11の結合が、マクロファージによる貪食作用での取り込みの増大をもたらすかどうかを判断するために、上記のセクションIVに記載されたものに類似の貪食作用アッセイが、標的としてヒト又はcynoのRBCを使用してエフェクター:標的の比率1:10で実施された。図9に示されるように、2.3D11は、貪食作用を増強したB6H12とは対照的に、ヒト及びcynoのRBC貪食作用に対してごくわずかな影響しか及ぼさなかった。
まとめると、2.3D11によって媒介される貪食作用の増大は、正常な白血球及びRBCを上回って腫瘍細胞について優先的である。
実施例3 − 腫瘍モデルにおける抗CD47抗体のin vivoでの効能
実施例1に記載されたようにして野生型ヒトIgG4(「2.3D11 IgG4」)又はS228P/L235E二重突然変異型ヒトIgG4(「2.3D11 IgG4mt」)のいずれかとして生産された2.3D11の抗腫瘍活性は、バーキットリンパ腫ラージの異種移植モデルにおいて判断された。
メスのCB.17SCIDマウスに、50%Matrigel(登録商標)中の1×10個のラージB腫瘍細胞が皮下注射され、腫瘍が100mmに達した時に治療が開始された。アイソタイプ対照、2.3D11 IgG4及び2.3D11 IgG4mt抗体は、表示された用量で3週間にわたり、1週間に3回、腹腔内(i.p.)注射された。リツキシマブは5mg/kgとして週に一度、3週間にわたってi.p.注射された。体重及び腫瘍容積は1週間に2度計測された。
2.3D11 IgG4及び2.3D11 IgG4mt(200μg/マウス、t.i.w.)の抗腫瘍効力は、バーキットリンパ腫のラージモデルにおいて比較された。図10Aに示されるように、2.3D11 IgG4抗体及び2.3D11 IgG4mt抗体はいずれもこの異種移植モデルにおいて抗腫瘍活性を実証した。アイソタイプ対照群が2000mmに達した時(24日目)、2.3D11 IgG4抗体及び2.3D11 IgG4mt抗体の腫瘍成長阻害(TGI)活性はそれぞれ97%及び71%であった。
ラージの異種移植モデルでは、クロドロネート投与によるマクロファージの枯渇が腫瘍成長阻止の低減をもたらしたので、2.3D11誘導体の抗腫瘍活性は少なくとも部分的にはマクロファージに依存していた。腫瘍随伴マクロファージ(TAM)の数及び分極状態も2.3D11誘導体治療によって変調された(データは示されていない)。
ラージのモデルは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者の第一選択療法として使用される抗CD20抗体であるリツキシマブに感受性であることが示されている。リツキシマブ(5mg/kg、q.w.)と組み合わされた2.3D11 IgG4(100μg/マウス、t.i.w.)及び2.3D11 IgG4mt(200μg/マウス、t.i.w.)の抗腫瘍効力が、ラージのモデルにおいて評価された。治療開始後19日目における2.3D11 IgG4mtの結果は図10Bに概括されている。2.3D11 IgG4mt抗体単独のTGI活性は51%であり、リツキシマブのTGIは67%であった。組み合わされた時、2.3D11 IgG4mt及びリツキシマブは96%のTGIを達成し、組み合わされた抗体による腫瘍成長阻害の相乗的な向上が示された。図10Cは、治療開始後19日目における2.3D11 IgG4の結果を概括している。データは、2.3D11 IgG4が単独療法の設定において非常に強力であって、上述の実験の結果に類似した腫瘍退縮(治療開始時の124mmから19日目の47mmへ)及び96%のTGIをもたらしているが、半量の2.3D11 IgG4抗体しか使用していない、ということを示している。2.3D11 IgG4の高い能力は、リツキシマブとの組み合わせについて見込まれる付加的効果を評価することを困難にしている。しかしながら、初期の時点である12日目において、2.3D11 IgG4治療群には腫瘍の無いマウスが1匹だけであり、一方組み合わせ治療群には腫瘍の無いマウスが5匹であったことは注目すべきである。上述のすべての実験において、体重減少は報告されなかった。
まとめると、2.3D11の投与は、単一剤として、及びオプソニン化抗体との組み合わせで、バーキットリンパ腫のモデルにおいて強い腫瘍成長阻害をもたらした。
実施例4 − 抗CD47抗体のFC型バリアント
3つの異なるFc型で生産された2.3D11の活性について、多様なアッセイで判断された。2.3D11は、野生型ヒトIgG4(「2.3D11 IgG4」)若しくはS228P/L235E二重突然変異型ヒトIgG4(「2.3D11 IgG4mt」)又は野生型IgG1(「2.3D11 IgG1」)を用いて生産された。
《I − RBC貪食作用》
ヒト赤血球(RBC)は健康な供血者から単離され、CFSEで標識された。標識されたRBCは、7日目のヒトマクロファージとともに、2.3D11抗体、アイソタイプ対照、又は抗CD47抗体B6H12の存在下で、標的とエフェクターとの比率を10:1として2時間培養された。培養後、細胞はトリプシン処理され、抗CD14‐APCで染色され、フローサイトメトリーによって分析された。
貪食作用は、CD14+イベント(マクロファージ)であってさらにCFSE+でもあり従って標的を飲み込んだものの割合(%)として定量された(イベントはシングレットについてゲーティングされた)。アイソタイプ対照又は2.3D11 IgG1、2.3D11 IgG4若しくは2.3D11 IgG4mt抗体の間で有意差は観察されなかったが、B6H12は強力にRBC貪食作用を引き起こした。代表的なデータは図11に示されている。
《II − 極性化マクロファージによる貪食作用》
初代ヒト単球は、100ng/mLの組換えヒトマクロファージコロニー刺激因子(M‐CSF)の存在下で6日間分化せしめられた。6日目に、マクロファージは、(A)M‐CSF単独、極性化されていないマクロファージを生じるもの、(B)M‐CSF+インターロイキン10(IL‐10)、形質転換増殖因子β(TGFβ)及びインターロイキン4(IL‐4)、マクロファージをM2表現型へと極性化するもの、(C)M‐CSF+インターフェロンγ及びリポ多糖(LPS)、マクロファージをM1表現型へと極性化するもの、又は(D)M‐CSF+デキサメサゾン(Dex)、マクロファージを強力なM2表現型へと極性化するもの、のいずれかの存在下に一晩、再播種された。
貪食作用アッセイは7日目に、標的としてCFSE標識されたジャーカット細胞を使用して、上述のようにして実施された。結果は図12A〜図12Dに概括されており、同図は、抗CD47抗体2.3D11が、Fc型にかかわらず、M1及びM2極性化マクロファージいずれによる貪食作用も増強することを実証している。
《III − 腫瘍細胞貪食作用》
初代ヒト単球は、100ng/mLの組換えヒトマクロファージコロニー刺激因子(M‐CSF)の存在下で7日間分化せしめられた。AML患者又は健康な供与者由来の凍結骨髄試料は融解され、CFSEで標識され、分化せしめられたマクロファージとともに2時間、標的とエフェクターとの比率を1:1として、10又は5μg/mLのうちいずれかの、表示の抗体の存在下で培養された。貪食作用は上述のようにして定量された。結果は図13に概括されており、同図は、2.3D11 IgG1及び2.3D11 IgG4抗CD47抗体がいずれもAML患者由来の骨髄細胞の貪食作用を刺激することを実証している。
《IV − バーキットリンパ腫ラージの異種移植モデル》
SCID‐Beigeマウスに、50%Matrigel中の1×10個のラージB腫瘍細胞が皮下注射され、腫瘍が100mmに達した時に治療が開始された。アイソタイプ対照(ポリクローナルのヒトIgG)、2.3D11 IgG4、2.3D11 IgG4mt及び2.3D11 IgG1抗体が、200μgの抗体を用いて1週間に3回、3週間にわたって腹腔内に(i.p.)注射された。体重及び腫瘍容積は1週間に2回計測された。
図14に示されるように、2.3D11 IgG1、2.3D11 IgG4及び2.3D11 IgG4mtの抗CD47抗体はこの異種移植モデルにおいて抗腫瘍活性を実証したが、2.3D11 IgG4mt抗体は2.3D11 IgG4又は2.3D11 IgG1抗体のいずれよりも顕著に劣る腫瘍成長阻害を示した。
実施例5 − 抗体2.3D11及び抗CD38抗体は多発性骨髄腫細胞のマクロファージ貪食作用を増強するように相乗的に作用する
本実施例は、2.3D11に由来する抗体が抗CD38オプソニン化抗体とともに相乗的に作用することを示す。
初代ヒト単球は、100ng/mLの組換えヒトマクロファージコロニー刺激因子(M‐CSF)の存在下で7日間分化せしめられた。初代多発性骨髄腫骨髄試料はCFSE標識され、10μg/mLの抗体2.3D11 IgG4、抗ヒトCD38‐hIgG1抗体(MAB1135、ジー・アンド・ピー・バイオサイエンシズ(G and P Biosciences))、又は両方の存在下で(単一剤の条件は10μg/mLのアイソタイプ対照で補われた)、分化せしめられたヒトマクロファージとともに2:1の比率で共培養された。
貪食作用はフローサイトメトリーによって評価され、CFSE陽性であるマクロファージの割合(%)として報告された。結果は図15に概括されており、同図は、抗CD47抗体と抗CD38抗体との組み合わせがいずれか一方の抗体単独と比較して、多発性骨髄腫細胞の貪食作用を相乗的に増強することを示している。
まとめると、ここで示された結果は、抗CD47抗体2.3D11が、単独及びオプソニン化抗体との組み合わせのいずれにおいても、多発性骨髄腫の前臨床モデルにおいて強固な腫瘍細胞貪食作用及び腫瘍クリアランスを誘発することを実証している。
実施例6 − 抗体2.3D11及び抗CD38抗体は多発性骨髄腫のネズミ科動物異種移植モデルにおいて腫瘍量を低減するように相乗的に作用する
本実施例は、2.3D11由来の抗体が多発性骨髄腫のネズミ科動物モデルにおいて抗CD38オプソニン化抗体と組み合わされたときに観察可能な相乗的な特質について説明する。
8〜12週齢のメスのCB.17SCIDマウス(チャールス・リバー(Charles River ))は、50%Matrigel中の1×10個のH929腫瘍細胞を右脇腹に皮下注射された。細胞の注射体積は0.1mL/マウスであった。腫瘍が平均100〜150mmの大きさに達した時、動物は対照群又は治療群に無作為選択された。治療群には、30μg/マウス(1週間に3回、3週間にわたり腹腔内(i.p.)注射)の2.3D11 IgG4、10μg/マウス(単回投与でi.p.注射)のダラツムマブ、及び2つの抗体の組み合わせが含まれた。腫瘍容積は、式(長さ*幅2*0.52)を使用してキャリパで週に2回計測された。結果は図16に示されており、2.3D11 IgG4及びダラツムマブの組み合わせの抗腫瘍活性が単一剤単独のいずれよりも大きいことを実証している。
実施例7 − 抗体2.3D11は慢性リンパ球性白血病(CLL)細胞の貪食作用を増強する
本実施例は、2.3D11由来の抗体によって媒介される慢性リンパ球性白血病(CLL)細胞の貪食作用の増強について説明する。
初代ヒト単球は、100ng/mLの組換えヒトマクロファージコロニー刺激因子(M‐CSF)の存在下で7日間分化せしめられた。CLL患者の末梢血由来のCD19+/CD5+腫瘍細胞はCFSE標識され、分化せしめられたヒトマクロファージとともに2:1の比率で2時間、抗体2.3D11 IgG4又はアイソタイプ対照(hIgG4定常領域を備えた抗DNP抗体)の存在下で共培養された。貪食作用は、上述のようにしてフローサイトメトリーによって評価され、CFSE陽性であるCD14+マクロファージの割合(%)として報告された。
結果は図17に概括されており、同図は2.3D11 IgG4がin vitroでのマクロファージによる初代CLL細胞の貪食作用を著しく高める能力を実証している。これらのデータは、様々な病期のCLLが2.3D11 IgG4治療に応答しうることを示唆している。
参照による組み込み
本明細書中で引用された特許文献及び科学論文各々の全開示内容は、あらゆる目的のために参照により組み込まれる。
等価物
本発明は、本発明の思想又は本質的特徴から逸脱することなく他の特定の形態で具体化されうる。したがって先述の実施形態は、あらゆる点において、本明細書中に記載の発明を限定するのではなく例証するものとみなされるべきである。よって本発明の範囲は、先述の説明によってではなく添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の等価の意味及び範囲の範囲内に入る全ての変更は、特許請求の範囲に包含されるように意図されている。

Claims (35)

  1. 単離された抗CD47抗体分子であって、配列番号7に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、配列番号8に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、配列番号9に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、配列番号10に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、配列番号11に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、及び配列番号12に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含んでなる抗体分子。
  2. 配列番号7に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、配列番号8に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、配列番号9に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、配列番号10に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、配列番号11に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、及び配列番号12に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含んでなる単離された抗CD47抗体分子と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体又は希釈剤とを含んでなる組成物。
  3. 単離された抗CD47抗体分子であって、配列番号4に記載のアミノ酸配列の重鎖可変領域(VH)及び配列番号6に記載のアミノ酸配列の軽鎖可変領域(VL)を含んでなる抗体分子。
  4. 野生型又は突然変異型のIgG1重鎖定常領域をさらに含んでなる請求項1又は請求項3に記載の単離された抗CD47抗体分子。
  5. 野生型又は突然変異型のIgG4重鎖定常領域をさらに含んでなる請求項1又は請求項3に記載の単離された抗CD47抗体分子。
  6. IgG4重鎖定常領域は、S228P置換及びL235E置換のうち一方又は両方を含んでなる、請求項5に記載の単離された抗CD47抗体分子。
  7. 配列番号4に記載のアミノ酸配列の重鎖可変領域(VH)及び配列番号6に記載のアミノ酸配列の軽鎖可変領域(VL)を有している単離された抗CD47抗体分子と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体又は希釈剤とを含んでなる組成物。
  8. 抗CD47抗体分子は野生型又は突然変異型のIgG1重鎖定常領域をさらに含んでなる請求項2又は請求項7に記載の組成物。
  9. 抗CD47抗体分子は野生型又は突然変異型のIgG4重鎖定常領域をさらに含んでなる請求項2又は請求項7に記載の組成物。
  10. IgG4重鎖定常領域は、S228P置換及びL235E置換のうち一方又は両方を含んでなる、請求項9に記載の組成物。
  11. 配列番号15、配列番号23、配列番号24又は配列番号25に記載のアミノ酸配列の重鎖と、配列番号16又は配列番号26に記載のアミノ酸配列の軽鎖とを含んでなる単離された抗CD47抗体分子。
  12. 配列番号15、配列番号23、配列番号24又は配列番号25に記載のアミノ酸配列の重鎖及び配列番号16又は配列番号26に記載のアミノ酸配列の軽鎖を含んでなる単離された抗CD47抗体分子と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体又は希釈剤とを含んでなる組成物。
  13. 治療(又は予防)を必要とする対象者のがんを治療する(又は予防する)方法であって、単離された抗CD47抗体分子を含んでなる組成物を対象者に投与することを含んでなる方法。
  14. 治療(又は予防)を必要とする対象者のがんを治療する(又は予防する)方法であって、請求項2、7又は12のいずれか1項に記載の組成物を対象者に投与することを含んでなる方法。
  15. 前記組成物は、腸管外、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、腹内、嚢内、軟骨内、洞内、腔内、結腸内、頚管内、胃内、肝臓内、心筋内、骨内、骨盤内、腹腔内、胸膜腔内、前立腺内、肺内、直腸内、脊髄内、滑液内、直腸、口腔、舌下、鼻腔内、又は経皮的な送達によって投与される、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 組成物は皮下に投与される、請求項15に記載の方法。
  17. 組成物は静脈内に投与される、請求項15に記載の方法。
  18. 組成物は化学療法剤又は治療用抗体分子と組み合わせて投与される、請求項13〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 組成物はオプソニン化抗体分子と組み合わせて投与される、請求項13〜17のいずれか1項に記載の方法。
  20. オプソニン化抗体分子は、抗CD19抗体分子、抗CD20抗体分子、又は抗CD38抗体分子である、請求項19に記載の方法。
  21. オプソニン化抗体分子は抗CD20抗体分子である、請求項20に記載の方法。
  22. 抗体分子はリツキシマブである、請求項21に記載の方法。
  23. がんは血液がんである、請求項13〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 血液がんは、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、T‐ALL、B‐ALL、急性骨髄性白血病(AML)、非ホジキンリンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、例えば形質転換型CLL、マントル細胞リンパ腫、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫、末梢性T細胞性リンパ腫及びバーキットリンパ腫)、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫;B細胞慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、SLL、辺縁帯リンパ腫、CNSリンパ腫、リヒター症候群、多発性骨髄腫、骨髄線維症、真性赤血球増加、皮膚T細胞リンパ腫、MGUS、骨髄異形成症候群(MDS)、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、及び未分化大細胞リンパ腫で構成される群から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 血液がんは、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、非ホジキンリンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、例えば形質転換型CLL、マントル細胞リンパ腫、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫、及びバーキットリンパ腫)、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫;B細胞慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、リヒター症候群、及び多発性骨髄腫で構成される群から選択される、請求項23に記載の方法。
  26. 血液がんは急性骨髄性白血病(AML)又はバーキットリンパ腫である、請求項25に記載の方法。
  27. がんは固形腫瘍である、請求項13〜22のいずれか1項に記載の方法。
  28. がんは、肺(例えば非小細胞肺がん、小細胞肺がん)、膵臓、***、肝臓、卵巣、精巣、腎臓、膀胱、脊椎、脳、頚部、子宮内膜、結腸/直腸、肛門、食道、胆嚢、胃腸管、皮膚、前立腺、脳下垂体、胃、子宮、膣、及び甲状腺で構成される群から選択された組織のがんである、請求項27に記載の方法。
  29. がんは腹水を伴い、かつ任意選択で、卵巣の腺癌、子宮の腺癌、***の腺癌、結腸の腺癌、胃の腺癌、及び膵臓の腺癌で構成される群から選択される、請求項28に記載の方法。
  30. がんは、膵臓がん、卵巣がん、乳がん、胃がん、結腸がん、前立腺がん、及び子宮がんで構成される群から選択される、請求項13〜22のいずれか1項に記載の方法。
  31. 抗CD47抗体分子をコードしている単離核酸分子であって、配列番号7に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、配列番号8に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、配列番号9に記載のアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、配列番号10に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、配列番号11に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、及び配列番号12に記載のアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)をコードする核酸配列を含んでなる単離核酸分子。
  32. 核酸は、配列番号4に記載のアミノ酸配列の重鎖可変領域(VH)及び配列番号6に記載のアミノ酸配列の軽鎖可変領域(VL)を含んでなる抗CD47抗体分子をコードする、請求項31に記載の単離核酸分子。
  33. 核酸は、配列番号15に記載のアミノ酸配列の重鎖及び配列番号16に記載のアミノ酸配列の軽鎖を含んでなる抗CD47抗体分子をコードする、請求項31又は32に記載の単離核酸分子。
  34. 請求項31〜33のいずれか1項に記載の核酸分子を含んでなるベクター。
  35. 請求項34に記載のベクターを含んでなる宿主細胞。
JP2018534492A 2015-09-21 2016-09-21 抗cd47抗体及び使用方法 Ceased JP2018535692A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562221446P 2015-09-21 2015-09-21
US62/221,446 2015-09-21
US201662371047P 2016-08-04 2016-08-04
US62/371,047 2016-08-04
PCT/US2016/052878 WO2017053423A1 (en) 2015-09-21 2016-09-21 Anti-cd47 antibodies and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535692A true JP2018535692A (ja) 2018-12-06
JP2018535692A5 JP2018535692A5 (ja) 2019-11-07

Family

ID=57043027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534492A Ceased JP2018535692A (ja) 2015-09-21 2016-09-21 抗cd47抗体及び使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (5) US9650441B2 (ja)
EP (1) EP3353209B1 (ja)
JP (1) JP2018535692A (ja)
CN (1) CN108290948B (ja)
AU (1) AU2016326423A1 (ja)
CA (1) CA2999277A1 (ja)
GB (1) GB2558131B (ja)
HK (2) HK1257309A1 (ja)
IL (1) IL258257A (ja)
NZ (1) NZ741324A (ja)
WO (1) WO2017053423A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022553390A (ja) * 2019-10-25 2022-12-22 ウーシー バイオロジクス アイルランド リミテッド 新規抗cd47抗体及びその使用

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6850255B2 (ja) 2014-12-30 2021-03-31 セルジーン コーポレイション 抗−cd47抗体及びその使用
JP2018535692A (ja) 2015-09-21 2018-12-06 エラスムス ユニバーシティ メディカル センターErasmus University Medical Center 抗cd47抗体及び使用方法
US11560433B2 (en) 2016-05-27 2023-01-24 Albert Einstein College Of Medicine Methods of treatment by targeting VCAM1 and MAEA
MX2019000172A (es) * 2016-07-06 2019-09-26 Celgene Corp Anticuerpos con inmunogenicidad baja y usos de estos.
CN117717604A (zh) 2016-07-19 2024-03-19 梯瓦制药澳大利亚股份有限公司 抗cd47联合治疗
EP3529276A4 (en) 2016-10-21 2020-06-17 Arch Oncology, Inc. CD47 THERAPEUTIC ANTIBODIES
EP3534965A4 (en) 2016-11-03 2020-06-24 Trillium Therapeutics Inc. IMPROVEMENTS IN CD47 BLOCKADERAPY THROUGH HDAC INHIBITORS
EP3534964A4 (en) * 2016-11-03 2020-07-15 Trillium Therapeutics Inc. IMPROVEMENT OF CD47 BLOCKING THERAPY BY PROTEASOME INHIBITORS
GB201700621D0 (en) 2017-01-13 2017-03-01 Guest Ryan Dominic Method,device and kit for the aseptic isolation,enrichment and stabilsation of cells from mammalian solid tissue
US20190309066A1 (en) * 2017-03-22 2019-10-10 Arch Oncology, Inc. Combination therapy for the treatment of solid and hematological cancers
KR20190133198A (ko) * 2017-03-27 2019-12-02 셀진 코포레이션 면역원성의 감소를 위한 방법 및 조성물
IL269970B (en) 2017-04-14 2022-09-01 Tallac Therapeutics Inc Polynucleotides that modulate the immune system, their antibody binding, and methods of using them
WO2018236904A1 (en) 2017-06-19 2018-12-27 Surface Oncology, Inc. COMBINATION OF ANTI-CD47 ANTIBODIES AND CELL DEATH INDUCING AGENTS, AND USES THEREOF
CN109096395B (zh) * 2017-06-20 2022-06-24 华兰生物工程股份有限公司 阻断型cd47纳米抗体及其用途
PT3642242T (pt) * 2017-06-21 2024-04-16 Univ Leland Stanford Junior Parâmetros de dosagem para terapias de direcionamento de cd47 para malignidades hematológicas
FI3658141T3 (fi) 2017-07-24 2023-03-02 Patologisten tilojen hoitaminen suoralla tai epäsuoralla siralfa-cd47-vuorovaikutukseen kohdentamisella
JP7262440B2 (ja) * 2017-08-02 2023-04-21 フェインズ セラピューティクス,インコーポレーテッド 抗cd47抗体及びその使用
CN109422811A (zh) * 2017-08-29 2019-03-05 信达生物制药(苏州)有限公司 抗cd47抗体及其用途
CN108503708B (zh) * 2017-09-01 2021-07-30 北京智仁美博生物科技有限公司 抗人cd47抗体及其用途
EA039662B1 (ru) 2017-10-03 2022-02-24 Закрытое Акционерное Общество "Биокад" Антитела, специфичные к cd47 и pd-l1
WO2019090355A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Children's National Medical Center Cells expressing antibodies and methods of treatment using the same
CA3044097A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 I-Mab Fusion proteins containing cd47 antibodies and cytokines
WO2019108733A2 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Seattle Genetics, Inc. Cd47 antibodies and uses thereof for treating cancer
CU24643B1 (es) 2018-01-12 2023-02-13 Aurigene Discovery Tech Ltd Compuestos de 1,2,4-oxadiazol como inhibidores de las vías de señalización de cd47
US20210040224A1 (en) * 2018-03-13 2021-02-11 Trillium Therapeutics Inc. Cd47 blockade therapy with cd38 antibody
CN110305212A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 信达生物制药(苏州)有限公司 抗cd47抗体及其用途
WO2019200357A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-17 Surface Oncology, Inc. Biomarker for cd47 targeting therapeutics and uses therefor
CN110538321B (zh) * 2018-05-29 2023-03-10 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种cd47抗体药物组合物及其用途
CN110577597B (zh) 2018-06-11 2021-10-22 康诺亚生物医药科技(成都)有限公司 一种阻断CD47和SIRPα相互作用的抗体
CN112566662A (zh) * 2018-06-15 2021-03-26 阿库鲁斯生物科学公司 针对cd47的阻断抗体及其使用方法
JP2021529219A (ja) * 2018-07-05 2021-10-28 トリカン・バイオテクノロジー・カンパニー・リミテッドTrican Biotechnology Co., Ltd ヒト抗cd47抗体およびその使用
CN112601762B (zh) * 2018-08-31 2023-04-04 南京圣和药业股份有限公司 抗cd47抗体及其应用
WO2020072445A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Verastem, Inc. Combination therapies
CN113286613A (zh) 2018-10-29 2021-08-20 Umc乌得勒支控股有限公司 IgA介导的通过中性粒细胞的CD47-SIRPα检查点抑制对异常细胞的杀伤
CN113260632A (zh) * 2018-10-29 2021-08-13 蒂嘉特克斯公司 包含IgA抗体构建体的组合物和方法
CA3118843A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Aurigene Discovery Technologies Limited Combination of small molecule cd-47 inhibitors with other anti-cancer agents
CN109224079B (zh) * 2018-11-26 2020-08-04 中国药科大学 Dna甲基转移酶抑制剂与抗cd47抗体联合用于制备抗肿瘤药物的医药用途
WO2020173431A2 (zh) * 2019-02-26 2020-09-03 信达生物制药(苏州)有限公司 包含抗cd47抗体的制剂及其制备方法和用途
CA3136450A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 Qlsf Biotherapeutics Inc. Antibodies that target human cd47
JP2022535286A (ja) 2019-06-07 2022-08-05 エーエルエックス オンコロジー インコーポレイテッド 血清学的アッセイにおいてcd47に結合する薬物の干渉を低減するための方法及び試薬
US11795210B2 (en) 2019-07-16 2023-10-24 Gilead Sciences, Inc. HIV vaccines and methods of making and using
US20220324971A1 (en) * 2019-09-03 2022-10-13 Akeso Biopharma, Inc Anti-cd47 monoclonal antibody and use thereof
CN118178645A (zh) 2019-10-18 2024-06-14 四十七公司 用于治疗骨髓增生异常综合征和急性髓系白血病的联合疗法
WO2021080920A2 (en) * 2019-10-23 2021-04-29 Arch Oncology, Inc. Combination therapy for the treatment of solid and hematological cancers
WO2021087064A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 Forty Seven, Inc. Anti-cd47 and anti-cd20 based treatment of blood cancer
CN115052620A (zh) * 2019-12-05 2022-09-13 索伦托药业有限公司 包括抗cd47抗体与肿瘤靶向抗体的组合的组合物和方法
CA3164986A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Instil Bio (Uk) Limited Devices and methods for isolating tumor infiltrating lymphocytes and uses thereof
JP2023509881A (ja) 2019-12-24 2023-03-10 カルナバイオサイエンス株式会社 ジアシルグリセロールキナーゼ調節化合物
CA3163939A1 (en) * 2020-01-09 2021-07-15 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Application of combination of anti-cd47 antibody and anti-cd20 antibody in preparation of drugs for preventing or treating tumors
EP4103285A2 (en) 2020-02-14 2022-12-21 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies and fusion proteins that bind to ccr8 and uses thereof
WO2021174021A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-02 Fred Hutchinson Cancer Research Center Tunable extended release hydrogels
IL295759A (en) 2020-02-28 2022-10-01 Tallac Therapeutics Inc Transglutaminase mediated coupling
CN111454359B (zh) * 2020-03-23 2021-06-29 倍而达药业(苏州)有限公司 Cd47抗体或其免疫活性片段及应用
AR121805A1 (es) * 2020-04-10 2022-07-13 Hutchison Medipharma Ltd Anticuerpo anti-cd47 y usos del mismo
US20230014026A1 (en) * 2020-06-22 2023-01-19 Morphosys Ag Anti-Tumor Combination Therapy comprising Anti-CD19 Antibody and Polypeptides Blocking the SIRPalpha-CD47 Innate Immune Checkpoint
WO2022007947A1 (zh) * 2020-07-10 2022-01-13 信达生物制药(苏州)有限公司 抗cd47抗体或其抗原结合片段和dna甲基化转移酶抑制剂的组合及其用途
EP4256336A1 (en) 2020-12-06 2023-10-11 ALX Oncology Inc. Multimers for reducing the interference of drugs that bind cd47 in serological assays
EP4262828A1 (en) 2020-12-18 2023-10-25 Instil Bio (Uk) Limited Tumor infiltrating lymphocytes and anti-cd47 therapeutics
WO2022190058A1 (en) 2021-03-12 2022-09-15 Dcprime B.V. Methods of vaccination and use of cd47 blockade
TW202302145A (zh) 2021-04-14 2023-01-16 美商基利科學股份有限公司 CD47/SIRPα結合及NEDD8活化酶E1調節次單元之共抑制以用於治療癌症
US20240190993A1 (en) 2021-04-14 2024-06-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) New method to improve the anti-tumoral activity of macrophages
KR20240023629A (ko) 2021-06-23 2024-02-22 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 디아실글리세롤 키나제 조절 화합물
CR20230585A (es) 2021-06-23 2024-02-19 Gilead Sciences Inc Compuestos Moduladores de Diacilglicerol Quinasa.
WO2022271659A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
WO2022271650A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
WO2023076983A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Gilead Sciences, Inc. Pyridizin-3(2h)-one derivatives
AU2022376954A1 (en) 2021-10-29 2024-05-02 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2023122581A2 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
CA3237577A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
TW202340168A (zh) 2022-01-28 2023-10-16 美商基利科學股份有限公司 Parp7抑制劑
TW202346277A (zh) 2022-03-17 2023-12-01 美商基利科學股份有限公司 Ikaros鋅指家族降解劑及其用途
WO2023183817A1 (en) 2022-03-24 2023-09-28 Gilead Sciences, Inc. Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers
WO2023179443A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Wuxi Biologics (Shanghai) Co., Ltd. Anti-her2/anti-cd47 molecules and uses thereof
TW202345901A (zh) 2022-04-05 2023-12-01 美商基利科學股份有限公司 用於治療結腸直腸癌之組合療法
WO2023205719A1 (en) 2022-04-21 2023-10-26 Gilead Sciences, Inc. Kras g12d modulating compounds
US20240116928A1 (en) 2022-07-01 2024-04-11 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2024015741A1 (en) 2022-07-12 2024-01-18 Gilead Sciences, Inc. Hiv immunogenic polypeptides and vaccines and uses thereof
WO2024064668A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Gilead Sciences, Inc. FOCAL IONIZING RADIATION AND CD47/SIRPα DISRUPTION ANTICANCER COMBINATION THERAPY
WO2024121311A1 (en) * 2022-12-07 2024-06-13 Ichnos Sciences SA Cd47/cd38 bispecific antibodies and methods of use to treat leukemia

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508072A (ja) * 2012-02-06 2015-03-16 インヒブルクス エルエルシーInhibrx Llc Cd47抗体及びその使用方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4656134A (en) 1982-01-11 1987-04-07 Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr. University Gene amplification in eukaryotic cells
US5149636A (en) 1982-03-15 1992-09-22 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for introducing cloned, amplifiable genes into eucaryotic cells and for producing proteinaceous products
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
US4956288A (en) 1988-04-22 1990-09-11 Biogen, Inc. Method for producing cells containing stably integrated foreign DNA at a high copy number, the cells produced by this method, and the use of these cells to produce the polypeptides coded for by the foreign DNA
US5057604A (en) 1988-08-03 1991-10-15 Washington University Novel monoclonal antibodies
GB8905669D0 (en) 1989-03-13 1989-04-26 Celltech Ltd Modified antibodies
US5266491A (en) 1989-03-14 1993-11-30 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. DNA fragment and expression plasmid containing the DNA fragment
US5580734A (en) 1990-07-13 1996-12-03 Transkaryotic Therapies, Inc. Method of producing a physical map contigous DNA sequences
US5968502A (en) 1991-11-05 1999-10-19 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
US5641670A (en) 1991-11-05 1997-06-24 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
US5888751A (en) 1997-07-15 1999-03-30 Ludwig Institute For Cancer Research Method for diagnosis and treating cancers, and methods for identifying pathogenic markers in a sample of normal cells
CA2226962A1 (en) 1998-02-16 1999-08-16 Marie Sarfati Use of binding agents to cd47 and its ligands in the treatment or the prophylaxis of various inflammatory, autoimmune and allergic diseases and in the treatment of graft rejection
AU2940900A (en) 1999-03-10 2000-09-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Single-stranded fv inducing apoptosis
US7696325B2 (en) 1999-03-10 2010-04-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Polypeptide inducing apoptosis
GB9930706D0 (en) 1999-12-24 2000-02-16 Medical Res Council Composition for inhibiting macrophage activity
WO2002072141A2 (en) 2001-03-09 2002-09-19 William Herman Targeted ligands
US20040213792A1 (en) 2003-04-24 2004-10-28 Clemmons David R. Method for inhibiting cellular activation by insulin-like growth factor-1
AU2004287722A1 (en) 2003-11-11 2005-05-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Humanized anti-CD47 antibody
EP1879922A2 (en) 2005-04-22 2008-01-23 Morphotek, Inc. Antibodies with immune effector activity and that internalize in folate receptor alpha-positive cells
WO2007033221A2 (en) 2005-09-13 2007-03-22 The General Hospital Corporation Methods and compositions for inhibition of immune responses
US7514229B2 (en) 2005-09-29 2009-04-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for diagnosing and evaluating treatment of blood disorders
CA3054220C (en) 2008-01-15 2022-10-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for manilpulating phagocytosis mediated by cd47
EP2111869A1 (en) 2008-04-23 2009-10-28 Stichting Sanquin Bloedvoorziening Compositions and methods to enhance the immune system
CA2983972C (en) 2009-05-15 2023-05-02 University Health Network Compositions and methods for treating hematologic cancers targeting the sirp.alpha.-cd47 interaction
EP4134095A1 (en) 2009-09-15 2023-02-15 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Synergistic anti-cd47 therapy for hematologic cancers
PT2569013T (pt) 2010-05-14 2017-02-08 Univ Leland Stanford Junior Anticorpos monoclonais humanizados e quiméricos para cd47
SG11201504469XA (en) 2012-12-12 2015-07-30 Vasculox Inc Therapeutic cd47 antibodies
WO2014121093A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 Thomas Jefferson University Fusion proteins that facilitate cancer cell destruction
SG11201506132PA (en) 2013-02-06 2015-09-29 Inhibrx Llc Non-platelet depleting and non-red blood cell depleting cd47 antibodies and methods of use thereof
WO2014149477A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for achieving therapeutically effective doses of anti-cd47 agents
WO2014179132A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Use of anti-cd47 agents to enhance immunization
WO2014186761A2 (en) 2013-05-17 2014-11-20 The Board Of Trustes Of The Leland Stanford Junior University Methods for determining responsiveness to an anti-cd47 agent
EP3046627B1 (en) 2013-09-18 2019-10-23 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Modulation of efferocytosis pathways for treatment of atherosclerotic disease
JP2018535692A (ja) * 2015-09-21 2018-12-06 エラスムス ユニバーシティ メディカル センターErasmus University Medical Center 抗cd47抗体及び使用方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508072A (ja) * 2012-02-06 2015-03-16 インヒブルクス エルエルシーInhibrx Llc Cd47抗体及びその使用方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL, 2010, VOL. 142, PP. 699-713, JPN6020031433, ISSN: 0004331795 *
MABS, 2015, VOL. 7, ISSUE 2, PP. 311-320, JPN6020031434, ISSN: 0004331796 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022553390A (ja) * 2019-10-25 2022-12-22 ウーシー バイオロジクス アイルランド リミテッド 新規抗cd47抗体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2999277A1 (en) 2017-03-30
GB201806466D0 (en) 2018-06-06
NZ741324A (en) 2021-09-24
CN108290948B (zh) 2021-10-29
CN108290948A (zh) 2018-07-17
US9803016B2 (en) 2017-10-31
AU2016326423A1 (en) 2018-04-26
WO2017053423A1 (en) 2017-03-30
EP3353209A1 (en) 2018-08-01
US9650441B2 (en) 2017-05-16
EP3353209B1 (en) 2022-03-16
IL258257A (en) 2018-05-31
GB2558131B (en) 2021-05-19
HK1257309A1 (zh) 2019-10-18
US20180201677A1 (en) 2018-07-19
US20200291114A1 (en) 2020-09-17
GB2558131A (en) 2018-07-04
US20170081407A1 (en) 2017-03-23
US20170204181A1 (en) 2017-07-20
US10442858B2 (en) 2019-10-15
US10570201B2 (en) 2020-02-25
US20180105591A1 (en) 2018-04-19
HK1257310A1 (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200291114A1 (en) Anti-cd47 antibodies and methods of use
JP7391845B2 (ja) Cd47抗体及びがんを治療するためのその使用
JP2021514664A (ja) 抗クローディン18.2抗体及びその使用
JP2020521481A (ja) Flt3に特異的な抗体およびその使用
CN111936519A (zh) 对cd70具有特异性的抗体及其用途
JP2021528047A (ja) 抗dll3抗体及びその使用
JP2024026170A (ja) 癌を処置するための組成物及び方法
TW201609805A (zh) 結合egfr及met之多功能抗體
WO2020098672A1 (zh) 一种融合蛋白及其用途
KR102345173B1 (ko) 증가된 안정성을 가진 인간화 항체
AU2020350715A1 (en) GIPR antibody and fusion protein between same and GLP-1, and pharmaceutical composition and application thereof
CN114341186A (zh) 双特异性抗LRRC15和CD3ε抗体
EP3808771A1 (en) Gipr antibody and glp-1 fusion protein thereof, and pharmaceutical composition and application thereof
KR20240046533A (ko) 항-ccr8 항체 및 그것의 용도
JP2024012394A (ja) 抗ヒトtlr7抗体
KR20230144596A (ko) 항 cd112r 항체 및 그의 용도
JP2020508636A (ja) IFN−γ誘導性制御性T細胞転換性抗癌(IRTCA)抗体およびその使用
JP2023541853A (ja) Pd-1ポリペプチド変異体
WO2023125652A1 (zh) 抗cd40×cldn18.2双特异性抗体及其用途
CN113166264B (zh) 一种分离的抗原结合蛋白及其用途
CN113164601B (zh) 一种分离的抗原结合蛋白及其用途
RU2800370C2 (ru) Антитело к gipr и его слитый с glp-1 белок, а также фармацевтическая композиция на его основе и его применение
KR20240095160A (ko) 인간화된 항-인간 βig-h3 단백질 및 이의 용도
JP2024509501A (ja) 新規活性を持つhhla2結合剤
JP2024508673A (ja) Ccdc112に基づく腫瘍細胞の増殖を抑制する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210901