JP2018532784A - 低増殖性障害の治療のための化合物 - Google Patents

低増殖性障害の治療のための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532784A
JP2018532784A JP2018541543A JP2018541543A JP2018532784A JP 2018532784 A JP2018532784 A JP 2018532784A JP 2018541543 A JP2018541543 A JP 2018541543A JP 2018541543 A JP2018541543 A JP 2018541543A JP 2018532784 A JP2018532784 A JP 2018532784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
substituent group
optionally substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532784A5 (ja
JP6977238B2 (ja
Inventor
ヨーハン フライゲール,
ヨーハン フライゲール,
ラース ヨハンソン,
ラース ヨハンソン,
トーマス ルンドバック,
トーマス ルンドバック,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lu License AB
Original Assignee
Lu License AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lu License AB filed Critical Lu License AB
Publication of JP2018532784A publication Critical patent/JP2018532784A/ja
Publication of JP2018532784A5 publication Critical patent/JP2018532784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977238B2 publication Critical patent/JP6977238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics

Abstract

本発明は、リボソーム病ならびに造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少によって特徴づけられる状態、ならびに骨同化障害の治療におけるCDK8及び/またはCDK19の阻害剤の使用に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、リボソーム病ならびに造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする状態の治療分野に関する。本発明は、骨形成を増大させることによって改善し得る障害の治療にも関する。本発明は、そのような障害の治療で有用であり得るCDK8及び/またはCDK19の阻害剤を開示する。
ダイアモンド−ブラックファン貧血(DBA)は、リボソーム病のモデル徴候と考えることができる。これは、リボソーム生合成の妨害を引き起こす、リボソームタンパク質遺伝子における単一対立遺伝子性不活性化変異によって引き起こされる。DBAは、エリスロポエチン応答性赤血球前駆体数の激しい減少を特徴とする赤芽球癆である。DBA患者は、現在、重度の有害作用及び治療関連死と関係がある療法である、輸血またはコルチコステロイドで治療される(Blood.2010 Nov 11;116(19):3715−23)。シュワックマン−ダイアモンド症候群(SDS)は、リボソーム病の別の例であり、これは、リボソーム大サブユニットの成熟化の妨害につながる、SBDS遺伝子における二対立遺伝子低形質変異によって引き起こされる(Ann N Y Acad Sci.2011 Dec.1242:40−55)。DBA及びSDSは、単に、リボソーム生合成の不全によって引き起こされるいくつかの他の「リボソーム病」の中の2つにすぎない。これらの症候群における骨髄機能不全などの症状の背後にあるメカニズムはほとんど理解されていないが、ストレス応答の活性化を誘導し得る、mRNAの翻訳の異常調節及び/またはリボソーム生合成の不全に関係していると思われる。これらの疾患についての治療選択は限られており、新しいメカニズムに基づく療法が必要とされる。
本発明者らは、酵素のサイクリン依存性キナーゼ8(CDK8)及びサイクリン依存性キナーゼ19(CDK19)がリボソーム病ならびに造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする障害、ならびに骨同化障害の病因において重要な役割を果たすことを発見した。
したがって、主な態様において、本発明は、リボソーム病、造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする疾患、ならびに骨同化障害から成る群から選択される適応症の治療で使用するための化合物に関し、ここでは、化合物はサイクリン依存性キナーゼ8(CDK8)及び/またはサイクリン依存性キナーゼ19(CDK19)の阻害剤である。
DBA−1がRPS19欠損マウス赤血球前駆細胞の増殖の用量依存的レスキューを与えることを示す図である。この図は、DBA−1がRPS19欠損マウス赤血球前駆細胞において増殖の部分的な用量依存的レスキューを与えることを示す。実施例1に記載されているように細胞を培養し解析した。 DBA−6がRPS19欠損マウス赤血球前駆細胞の増殖の用量依存的レスキューを与えることを示す図である。この図は、DBA−1類似体DBA−6がRPS19欠損マウス赤血球前駆細胞において増殖の部分的な用量依存的レスキューを与えることを示す。 DBA−7がRPS19欠損マウス赤血球前駆細胞の増殖の用量依存的レスキューを与えることを示す図である。この図は、DBA−1及びDBA−6類似体DBA−7(Saito et al.Bioorg.Med.Chem.2013,21,1628−42の15w)がRPS19欠損マウス赤血球前駆細胞において増殖の部分的な用量依存的レスキューを与えることを示す。 DBA−4がCDK19阻害剤であることを示す図である。DiscoveRx LeadHunter(商標)Discovery Servicesによって、18種の選択したキナーゼに対してDBA−4を試験した。 468種のキナーゼに対してDBA−7(0.5uM)を試験するDiscoveRx KinomeScanからの相互作用マップを示す図である。この図は、ヒトキノーム系統樹の芸術的表現(artistic representation)(TREEspot(商標))を示す。0.5uMでDBA−7は特異的CDK8/CDK19阻害剤である。矢印はCDK8及びCDK19を指す。この結果は、特許出願第US2014/0038958号及びPorter et al.J Biomol Screen.1999;4(2):67−73及び特許WO2013116786A1で公表された2uM DBA−9と類似している。 選択的CDK8/CDK19阻害剤DBA−8がマウスRPS19欠損赤血球前駆細胞において増殖の欠損の部分的な用量依存的レスキューを示すことを示す図である。この図は、DBA−9類似体DBA−8がRPS19欠損マウス赤血球前駆細胞において増殖の部分的な用量依存的レスキューを与えることを示す。DBA−8はセネキシンA及びSNX2−1−53として述べられており、Porter et al.(Nat.Acad.Sci.Proc.2012,109,13799−13804)及びUS2012/0071477において述べられている既知のCDK8/CDK19阻害剤である。 選択的CDK8/CDK19阻害剤DBA−7及びDBA−8がRPS19欠損赤血球前駆細胞において細胞生存異常をレスキューすることを示す図である。これらのFACSプロットのY軸は、7−AAD、すなわち、RPS19欠損の誘導の際に増大する、細胞アポトーシスの陽性マーカーの強度を示す。 選択的CDK8/CDK19阻害剤DBA−7及びDBA−8がRPS19欠損赤血球前駆細胞において細胞生存異常をレスキューすることを示す図である。これらのFACSプロットのY軸は、7−AAD、すなわち、RPS19欠損の誘導の際に増大する、細胞アポトーシスの陽性マーカーの強度を示す。 選択的CDK8/CDK19阻害剤DBA−7及びDBA−8がRPS19欠損赤血球前駆細胞のインビトロ培養で観察されるc−kit+前駆細胞の喪失をレスキューすることを示す図である。これらのFACSプロットのY軸は、c−kit、すなわち、RPS19欠損の誘導後に赤血球培養で減少する集団である造血前駆細胞の陽性マーカーの強度を示す。 選択的CDK8/CDK19阻害剤DBA−7及びDBA−8がRPS19欠損赤血球前駆細胞のインビトロ培養で観察されるc−kit+前駆細胞の喪失をレスキューすることを示す図である。これらのFACSプロットのY軸は、c−kit、すなわち、RPS19欠損の誘導後に赤血球培養で減少する集団である造血前駆細胞の陽性マーカーの強度を示す。 選択的CDK8/CDK19阻害剤DBA−9がDBAについてのRPS19欠損マウスモデルにおいてインビボで赤血球の生成を改善することを示す図である。 選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7、DBA−9及びDBA−10がインビトロでDBA患者赤血球細胞の増殖をレスキューすることを示す図である。健常なドナーまたはDBA患者からの5000個の末梢血CD34+細胞を、赤血球前駆細胞及び前駆細胞の増殖を支持するためにヒト幹細胞因子及びEpoを含む血清フリー培地にプレーティングした。DMSOまたは200nMのDBA−7、DBA−9またはDBA−10を培養培地に加えた。Y軸は、培養14目の細胞数を示す。3種のCDK8阻害剤のすべてがDBA患者細胞の増殖を促進する。 選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7、DBA−9及びDBA−10がインビトロでDBA患者赤血球細胞の増殖をレスキューすることを示す図である。DBA患者からの5000個の末梢血CD34+細胞を、赤血球前駆細胞及び前駆細胞の増殖を支持するためにヒト幹細胞因子及びEpoを含む血清フリー培地にプレーティングした。DMSOまたは200nMのDBA−7、DBA−9またはDBA−10を培養培地に加えた。Y軸は、培養14目の細胞数を示す。3種のCDK8阻害剤のすべてがDBA患者細胞の増殖を促進する。 選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7、DBA−9及びDBA−10がインビトロでDBA患者細胞の赤血球成熟化をレスキューすることを示す図である。細胞を図9と同じ条件で培養し、培養8日目にフローサイトメトリーによって解析した。CD71は、初期赤血球前駆細胞の陽性マーカーであり、一方でCD71及びCD235a陽性細胞は成熟した赤血球前駆体である。DBA−7、DBA−9及びDBA−10は、DMSOと比較してDBA患者細胞の赤血球成熟化を増大させる。 選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7、DBA−9及びDBA−10がインビトロでDBA患者細胞の赤血球成熟化をレスキューすることを示す図である。細胞を図9と同じ条件で培養し、培養8日目にフローサイトメトリーによって解析した。CD71は、初期赤血球前駆細胞の陽性マーカーであり、一方でCD71及びCD235a陽性細胞は成熟した赤血球前駆体である。DBA−7、DBA−9及びDBA−10は、DMSOと比較してDBA患者細胞の赤血球成熟化を増大させる。 選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7、DBA−9及びDBA−10がインビトロでDBA患者細胞の赤血球成熟化をレスキューすることを示す図である。細胞を図9と同じ条件で培養し、培養8日目にフローサイトメトリーによって解析した。CD71は、初期赤血球前駆細胞の陽性マーカーであり、一方でCD71及びCD235a陽性細胞は成熟した赤血球前駆体である。DBA−7、DBA−9及びDBA−10は、DMSOと比較してDBA患者細胞の赤血球成熟化を増大させる。 選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7、DBA−9及びDBA−10がインビトロでDBA患者細胞の赤血球成熟化をレスキューすることを示す図である。細胞を図9と同じ条件で培養し、培養8日目にフローサイトメトリーによって解析した。CD71は、初期赤血球前駆細胞の陽性マーカーであり、一方でCD71及びCD235a陽性細胞は成熟した赤血球前駆体である。DBA−7、DBA−9及びDBA−10は、DMSOと比較してDBA患者細胞の赤血球成熟化を増大させる。 選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7、DBA−9及びDBA−10がインビトロでDBA患者細胞の赤血球成熟化をレスキューすることを示す図である。細胞を図9と同じ条件で培養し、培養8日目にフローサイトメトリーによって解析した。CD71は、初期赤血球前駆細胞の陽性マーカーであり、一方でCD71及びCD235a陽性細胞は成熟した赤血球前駆体である。DBA−7、DBA−9及びDBA−10は、DMSOと比較してDBA患者細胞の赤血球成熟化を増大させる。 選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7、DBA−9及びDBA−10がインビトロでDBA患者細胞の赤血球成熟化をレスキューすることを示す図である。細胞を図9と同じ条件で培養し、培養8日目にフローサイトメトリーによって解析した。CD71は、初期赤血球前駆細胞の陽性マーカーであり、一方でCD71及びCD235a陽性細胞は成熟した赤血球前駆体である。DBA−7、DBA−9及びDBA−10は、DMSOと比較してDBA患者細胞の赤血球成熟化を増大させる。 選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7、DBA−9及びDBA−10がインビトロでDBA患者細胞の赤血球成熟化をレスキューすることを示す図である。細胞を図9と同じ条件で培養し、培養8日目にフローサイトメトリーによって解析した。CD71は、初期赤血球前駆細胞の陽性マーカーであり、一方でCD71及びCD235a陽性細胞は成熟した赤血球前駆体である。DBA−7、DBA−9及びDBA−10は、DMSOと比較してDBA患者細胞の赤血球成熟化を増大させる。 選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7、DBA−9及びDBA−10がインビトロでDBA患者細胞の赤血球成熟化をレスキューすることを示す図である。細胞を図9と同じ条件で培養し、培養8日目にフローサイトメトリーによって解析した。CD71は、初期赤血球前駆細胞の陽性マーカーであり、一方でCD71及びCD235a陽性細胞は成熟した赤血球前駆体である。DBA−7、DBA−9及びDBA−10は、DMSOと比較してDBA患者細胞の赤血球成熟化を増大させる。
定義
本明細書で使用する場合、用語「CDK8」はサイクリン依存性キナーゼ8を指す。ヒトCDK8の配列は受託番号NP_001251.1の下で入手可能である。
本明細書で使用する場合、用語「CDK19」はサイクリン依存性キナーゼ19を指す。ヒトCDK19の配列は受託番号NP_055891.1の下で入手可能である。
本明細書で使用する場合、用語「CDK8及び/またはCDK19の阻害剤」は、CDK8及びCDK19を阻害することができる化合物を指す。特に、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、CDK8及びCDK19の少なくとも1つのキナーゼ活性を阻害することができる化合物でもよい。
本明細書で使用する場合、用語「リボソーム病」は、リボソーム成分のタンパク質及び/またはrRNAの構造もしくは機能の変化、またはその産物がリボソーム生合成に関与する他の遺伝子の構造もしくは機能の変化によって引き起こされる疾患を指す。したがって、リボソーム病は、リボソーム生合成の不全によって少なくとも部分的には引き起こされる疾患でもよい。
臨床状態の治療方法
本発明は、リボソーム病ならびに造血幹細胞及び/または前駆細胞のアポトーシスの増大によって引き起こされる疾患及び障害から成る群から選択される臨床状態の治療で使用するための、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤を提供する。
本発明のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、CDK8及び/またはCDK19の活性を阻害することができる任意の化合物でもよく、例えば、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤のセクションにおいて、本明細書で以下に記載される化合物のいずれかである。特に、CDK8及び/またはCDK19は、本明細書で以下に記載される式(I)、(XIV)、(XV)、(XVII)または(XVIII)の化合物のいずれかでもよい。
臨床状態は、セクション「臨床状態」において本明細書で以下に記載される臨床状態のいずれかでもよい。
臨床状態
本発明は、CDK8及び/またはCDK19と関係がある臨床状態の治療のためのCDK8及び/またはCDK19の阻害剤を提供する。
本発明の一実施形態では、上記臨床状態は、リボソーム病または造血幹細胞及び/または前駆細胞のアポトーシスの増大によって引き起こされる疾患である。
本発明の一実施形態では、リボソーム病は貧血、例えば再生不良性貧血である。特に、リボソーム病は体質性再生不良性貧血でもよい。したがって、リボソーム病は、WHOのICD−10分類のD61.0下に分類される疾患でもよい。
本発明の一実施形態では、本発明によるCDK8及び/またはCDK19の阻害剤で治療すべき臨床状態は、ダイアモンド−ブラックファン貧血(DBA)である。DBAは、D61.0下に分類されるリボソーム病の例である。
一実施形態では、本発明は、ダイアモンド−ブラックファン貧血(DBA)の治療で使用するための、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤に関し、ここでは、上記CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、DBAにおいて貧血を引き起こす細胞の低増殖を少なくとも部分的にレスキューする。好ましくは、上記CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、DBAにおいて貧血を引き起こす細胞の低増殖をレスキューする。例えば、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤が低増殖をレスキューするかどうかは、DBAを罹患する個体への投与の際の上記CDK8及び/またはCDK19の阻害剤が、ヘモグロビンレベルを正常レベルに、例えば少なくとも100g/Lのレベルに回復させるかどうかを判定することによって、判定することができる。
本発明によるCDK8及び/またはCDK19の阻害剤で治療することができるリボソーム病の別の例は、シュワックマン−ダイアモンド症候群である。
別の実施形態では、本発明によるCDK8及び/またはCDK19の阻害剤で治療すべき臨床状態は、WHOのICD−10分類を使用してD64.4下に分類される臨床状態である。そのような状態の非限定例としては、造血異常(Dyshaematopoietic)貧血(先天性)などの先天性赤血球異形成貧血が挙げられる。
別の実施形態では、本発明によるCDK8及び/またはCDK19の阻害剤で治療すべき臨床状態は、WHOのICD−10分類を使用してQ75.4下に分類される臨床状態である。そのような状態の非限定例としては、下顎顔面骨形成不全症、例えばトリーチャー−コリンズ症候群が挙げられる。
別の実施形態では、本発明によるCDK8及び/またはCDK19の阻害剤で治療すべき臨床状態は、WHOのICD−10分類を使用してQ78.8下に分類される臨床状態である。そのような状態の非限定例としては、軟骨毛髪形成不全が挙げられる。
別の実施形態では、本発明によるCDK8及び/またはCDK19の阻害剤で治療すべき臨床状態は、WHOのICD−10分類を使用してQ82.8下に分類される臨床状態である。そのような状態の非限定例としては、皮膚の先天性奇形、例えば先天性角化異常症が挙げられる。
別の実施形態では、本発明によるCDK8及び/またはCDK19の阻害剤で治療すべき臨床状態は、WHOのICD−10分類を使用してQ96下に分類される臨床状態が挙げられる。そのような状態の非限定例としては、ターナー症候群が挙げられる。
本発明の別の実施形態では、リボソーム病は、5q−骨髄異形成症候群、北米インド小児肝硬変(North American Indian childhood cirrhosis)、孤立性先天性無脾症及びボーエン−コンラディ症候群から成る群から選択される。
本発明によるCDK8及び/またはCDK19の阻害剤で治療すべき臨床状態は、造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする疾患でもよい。そのような臨床状態は、例えば、造血幹細胞及び/または前駆細胞における誘導性アポトーシスによって引き起こされる疾患でもよい。そのような臨床状態は、例えば、造血幹細胞及び/または前駆細胞の低増殖によって引き起こされる疾患でもよい。
したがって、臨床状態は、免疫不全成長遅延、骨髄機能不全疾患または免疫不全、例えば、シュワックマン−ダイアモンド症候群、先天性角化異常症、軟骨毛髪形成不全、トリーチャー−コリンズ症候群またはターナー症候群でもよい。
本発明の一実施形態では、リボソーム病は、ダイアモンド−ブラックファン貧血、先天性角化異常症、シュワックマン−ダイアモンド症候群、5q−骨髄異形成症候群、トリーチャーコリンズ症候群、軟骨毛髪形成不全、北米インド小児肝硬変、孤立性先天性無脾症、ボーエン−コンラディ症候群、ターナー症候群及びファンコニー貧血から成る群から選択される。
本発明のある種の実施形態では、本発明は、骨形成を促進することを目的とする療法のために、特定のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤を提供する。本発明のそのような実施形態では、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、特に、本明細書で以下に記載される式(I)、(XIV)、(XV)、(XVII)または(XVIII)の化合物のいずれかでもよい。
骨同化障害は、例えば、骨障害及び骨関節症から成る群から選択することができる。
上記骨障害は、例えば、骨粗鬆症、骨減少症または関節リウマチ、骨ページェット病、骨折もしくは低身長症が原因の骨形成不全と関係がある骨破壊から成る群から選択することができる。
例えば、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、WHOのICD−10分類を使用してM80−M85下に分類される任意の臨床状態の治療に使用することができる。したがって、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は骨の密度及び構造の障害の治療で使用することができる。骨の密度及び構造の上記障害は、例えば、病的骨折、骨粗鬆症性脊椎陥没及び楔状椎をともなう骨粗鬆症、病的骨折をともなう閉経後骨粗鬆症、病的骨折をともなう卵巣摘出後骨粗鬆症、病的骨折をともなう廃用性骨粗鬆症、病的骨折をともなう手術後の吸収不良性骨粗鬆症、病的骨折をともなう薬物性骨粗鬆症、病的骨折をともなう特発性骨粗鬆症、病的骨折をともなう原因不明の骨粗鬆症、病的骨折をともなわない骨粗鬆症、閉経後骨粗鬆症、卵巣摘出後骨粗鬆症、廃用性骨粗鬆症、手術後の吸収不良性骨粗鬆症、薬物性骨粗鬆症、特発性骨粗鬆症、限局性骨粗鬆症、老人性骨粗鬆症、原因不明の骨粗鬆症、他に分類される疾患における骨粗鬆症、多発性骨髄腫症における骨粗鬆症、内分泌障害における骨粗鬆症、成人骨軟化症、産褥性骨軟化症、老人性骨軟化症、吸収不良が原因の成人骨軟化症、成人における手術後の吸収不良骨軟化症、栄養不良が原因の成人骨軟化症、アルミニウム骨症、成人における他の薬物性骨軟化症、原因不明の成人骨軟化症、骨の接続障害、骨折の変形治癒、骨折の偽関節、遷延治癒骨折、疲労骨折、病的骨折、線維性骨異形成症、骨フッ素症、頭蓋の過骨症、硬化性骨炎、孤立性骨嚢胞、動脈瘤様骨嚢胞、骨の他の嚢胞、骨の過骨症ならびに骨硬化症から成る群から選択することができる。
一実施形態では、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、骨粗鬆症の治療用でもよい。上記骨粗鬆症は、例えば、閉経後骨粗鬆症、老人性骨粗鬆症またはステロイドもしくは免疫抑制剤の使用によって引き起こされる二次的な骨粗鬆症でもよい。
CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、骨溶解症の治療、骨折の治癒、手術後の骨治癒及びプロテーゼのゆるみの予防を含めた他の骨関連臨床状態の治療で使用することができる。
CDK8及び/またはCDK19の阻害剤
本発明は、セクション「臨床状態」で概要を述べた臨床状態の治療で使用するための、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤に関する。
CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、CDK8及び/またはCDK19を阻害することができるいかなる化合物でもよい。特に、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、CDK8及び/またはCDK19のキナーゼ活性を阻害することができるいかなる化合物でもよい。
化合物がCDK8及び/またはCDK19を阻害することができるかどうかは、任意の適切なアッセイ、例えばキナーゼ活性用のアッセイを使用して判定することができる。CDK8及び/またはCDK19のキナーゼ活性用のアッセイは、例えば、
a)CDK8及び/またはCDK19を活性にさせる以下の条件下でインキュベートするステップ
a.CDK8及び/またはCDK19の基質(これは、例えばRNAポリメラーゼIIの最大サブユニットのカルボキシ末端ドメイン(CTD)でもよい)
b.一般的にはサイクリンCをともなうCDK8及び/またはCDK19
c.ATP(例えば、放射性標識されたリン酸を含むATP)
d.推定上の阻害剤
b)例えば、放射性標識されたリン酸が基質に移されるかどうかを判定することによって、上記基質がリン酸化されるかどうかを判定するステップ
を含むことができ、
ここでは、基質のリン酸化が阻害されるならば、上記推定上の阻害剤はCDK8及び/またはCDK19の阻害剤である。
CDK8のキナーゼ活性用のアッセイは、例えば、
a)CDK8を活性にさせる以下の条件下でインキュベートするステップ
a.CDK8の基質(これは、CDK8の場合には、例えばRNAポリメラーゼIIの最大サブユニットのカルボキシ末端ドメイン(CTD)でもよい)
b.一般的にはサイクリンCをともなうCDK8
c.ATP(例えば、放射性標識されたリン酸を含むATP)
d.推定上のCDK8阻害剤
b)例えば、放射性標識されたリン酸が基質に移されるかどうかを判定することによって、上記基質がリン酸化されるかどうかを判定するステップ
を含むことができ、
ここでは、基質のリン酸化が阻害されるならば、上記推定上のCDK8阻害剤はCDK8阻害剤である。
一実施形態では、化合物は、上記化合物がCDK8及び/またはCDK19に選択的に結合することができる場合、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤であると考えられる。特に、化合物は、最大500μM、例えば最大400μM、例えば最大300μM、例えば最大200μM、例えば最大100μM、例えば最大50μM、例えば最大10μM、例えば最大1μM、例えば最大500nM、例えば最大400nM、例えば最大300nM、例えば最大200nM、例えば最大100nMのKで、上記化合物がCDK8及び/またはCDK19に結合することができる場合、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤であると考えられる。「選択的」は、一般に、CDK8及び/またはCDK9の阻害剤が、阻害剤の臨床的有効性に影響を及ぼす可能性がある有害なオフターゲット効果を示さず、CDK8及び/またはCDK9の阻害剤が臨床的有効濃度で有毒でないことを意味する。
化合物がCDK8及び/またはCDK19の阻害剤であるかどうかを判定する1つの有用な方法はKinomeScanアッセイを使用することであり、これは、DiscoverX、United Statesから市販されている。特に、化合物は、KinomeScanアッセイを使用して、化合物が本明細書の上記で定義される濃度でCDK8及び/またはCDK19を阻害することができる場合、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤であると考えることができる。
本発明によるCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、例えば、
i)セクション「式(I)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤」において本明細書で以下に記載される式(I)の化合物のいずれか
ii)セクション「式(XIV)または(XV)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤」において本明細書で以下に記載される式(XIV)または(XV)の化合物のいずれか
iii)セクション「式(XVII)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤」において本明細書で以下に記載される式(XVII)の化合物のいずれか
でもよい。
本発明の一実施形態では、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、参照により本明細書に組み込まれるWO2014/029726に記載されているCDK8阻害剤のいずれかでもよい。特に、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、その中に記載される、WO2014/029726の式Iの化合物のいずれか、例えば、WO2014/029726の表1で言及される化合物のいずれかでもよい。
本発明の一実施形態では、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、参照により本明細書に組み込まれるWO2014/090692に記載されているCDK8阻害剤のいずれかでもよい。特に、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、その中に記載される、WO2014/090692の式Iの化合物のいずれか、例えば、WO2014/090692の表1で言及される化合物のいずれかでもよい。
本発明の一実施形態では、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、参照により本明細書に組み込まれるWO2014/106606に記載されているCDK8阻害剤のいずれかでもよい。特に、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、その中に記載される、WO2014/106606の式Iの化合物のいずれか、例えば、WO2014/106606の表1で言及される化合物のいずれかでもよい。
本発明の一実施形態では、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、参照により本明細書に組み込まれるWO2014/154723に記載されているCDK8阻害剤のいずれかでもよい。特に、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、その中に記載される、WO2014/154723の式Iの化合物のいずれか、例えば、WO2014/154723の表1で言及される化合物のいずれかでもよい。
一態様では、本発明は、リボソーム病及び/または本明細書に記載の造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする疾患の治療で使用するための、一般式(XVII)、(XIV)、(XV)、(XVIII)及び(I)のいずれか1つの化合物から選択される化合物に関する。
一態様では、本発明は、本明細書に記載の骨同化障害の治療で使用するための、一般式(XVII)、(XIV)、(XV)及び(XVIII)のいずれか1つの化合物から選択される化合物に関する。
一実施形態では、本発明の化合物は、以下の表1で言及する化合物から成る群から選択される。


式(I)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤
一実施形態では、本発明に従って使用するための、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、一般式(I)の化合物またはそのプロドラッグ、互変異性体もしくは薬理学的に許容される塩である:

(式中:
は、水素原子、C−Cアルキル、−NH、アルキル−アミンから成る群から選択され、
は、水素原子、−N(CH、−NH、メチル、トリフルオロメチル、−CHOCH、−PhOCH、−PhCH、−PhClまたは式(II)、(III)、(IV)及び(V)のいずれか1つの基から成る群から選択され:

は、水素原子、メチル、アセチル、フェニル、シクロプロピル及び式(V)の基から成る群から選択され:

は、水素原子、メチル、エチル、シクロプロピル、C−Cアルキル、アセチル、フェニル、トリフルオロメチル、−CHCH(CH、−PhCl、−PhCHまたは式(III)もしくは(VII)の基から成る群から選択され:

または式中、Rは、チエノピリジン環の炭素原子に二重結合し、式(VI)の構造を形成する酸素原子であり:

または式中、R及びRは結合して、式(VIII)の6員の環状構造を形成し:

または式中、R及びRは結合して、式(IX)、(X)、(XI)もしくは(XII)のいずれか1つの5、6または7員の環状構造を形成し:

式中、R及びRは随意に及び個々に−OCHである)。
一実施形態では、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、一般式(I)の化合物またはその塩、プロドラッグ、互変異性体もしくは薬理学的に許容される塩でもよい:

(式中:
は−NHであり;
は、RS−、RO−、RNH−、R(R)N−または式(XIII)の基を示し:

式中、R及びRは同じであるか、異なっており、独立に、置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;または置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基を示し、
及びRは同じであるか、異なっており、独立に、水素原子;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される基;置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルキル基;または置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルコキシ基を示し、
または、R及びRが隣接する炭素原子に結合している場合、R及びRは、それらが結合している炭素原子とともに、置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;もしくは置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基を形成することができ、
Eは、単結合;二重結合;酸素原子;硫黄原子;スルフィニル;スルホニル;または式RN<を有する基を示し;
は、水素原子;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルケニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基;ホルミル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキルカルボニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリルカルボニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C11アリールカルボニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールカルボニル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキルスルホニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリールスルホニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールスルホニル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルコキシカルボニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C11アリールオキシカルボニル基;または式R(R)N−CO−を有する基(式中、R及びRは同じであるか、異なっており、独立に、水素原子もしくは置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基を示す)を示し、
nは、1〜4の整数を示し、
置換基群αは、ハロゲン原子;ニトロ基;シアノ基;ヒドロキシ基;式R10−CO−、式R(R)N−、式R(R)N−CO−または式R(R)N−SO−を有する基(式中、R10は、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、C−Cシクロアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基、C−C10アリール基またはC−C10アリールオキシ基を示し、R及びRは同じであるか、異なっており、独立に、水素原子;C−Cアルキル基;C−Cアルコキシ基;C−C10アリール基;1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基;ホルミル基;C−Cアルキルカルボニル基;C−Cアルコキシカルボニル基;C−C11アリールカルボニル基;1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールカルボニル基;C−Cアルキルスルホニル基;C−C10アリールスルホニル基;または1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールスルホニル基を示し、あるいは、R及びRは、それらが結合している窒素原子とともに、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、4〜7員のヘテロシクリル基を形成する(ここでは、ヘテロシクリル基はヒドロキシ基及びメチル基から選択される1つまたは2つの置換基を有していてもよい));ヒドロキシイミノ基;C−Cアルコキシイミノ基;C−Cアルコキシ基;C−Cシクロアルキルオキシ基;C−Cハロゲン化アルコキシ基;C−Cアルキルチオ基;C−Cアルキルスルフィニル基;ならびにC−Cアルキルスルホニル基から成る群を示し、
置換基群βは、置換基群αから選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基;ならびに置換基群α及びC−Cアルキル基から選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基で置換されているC−Cアルキル基から成る群を示し、
置換基群γは、置換基群αから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルコキシ基;置換基群αから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルキルチオ基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキルオキシ基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリルオキシ基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールオキシ基;ならびにアリール部分が置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール−C−Cアルコキシ基、または薬理学的に許容されるこれらの塩から成る群を示し;
は水素原子であり;及び
は、水素原子、シクロプロピル基またはC−Cアルキル基から成る群から選択される)。
一実施形態では、Rは、水素原子、シクロプロピル基またはC−Cアルキル基から成る群から選択される。
一実施形態では、Rは、水素原子、メチル、エチル、プロピルまたはシクロプロピルから成る群から選択される。
一実施形態では、Rは、水素原子またはメチルから成る群から選択される。
一実施形態では、Rは、R(R)N−から成る基であり、R及びRは同じであるか、異なっており、独立に、置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基を示す。
一実施形態では、Rは置換基群α及び置換基群γから選択される1つの基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、RはC−Cアルキル基であり、置換基群αはC−Cアルコキシ基から成る群であり、置換基群γは、置換基群αから選択される1つまたは複数の基で置換されているC−Cアルコキシ基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基;ならびに置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールオキシ基から成る群である。
一実施形態では、Rは式(XIII)の基である:

(式中、Rは水素原子であるか、Rとともに、置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;または置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基を形成する)。
一実施形態では、Rは式(XIII)の基である:

(式中、Eは、単結合、酸素原子、硫黄原子または式R11N<を有する基を示し、式中、R11は、置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基;ホルミル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキルカルボニル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキルスルホニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリールスルホニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールスルホニル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルコキシカルボニル基;または式R(R)N−CO−を有する基を示し、nは1〜3の整数である)。
一実施形態では、Rは、C−Cアルコキシ基;置換基群αから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基;置換基群αから選択される1つまたは複数の基で置換されているC−Cアルコキシ基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基;置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルキル基;または置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルコキシ基であり、Eは単結合であり、nは整数2である。
一実施形態では、Rは水素原子であり、Zは硫黄原子であり、nは1である。
一実施形態では、Rは水素原子であり、Eは式R11N<を有する基であり、式中、R11は、置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;または置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基を示し、nは整数2である。
本発明の好ましい実施形態では、式(I)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、以下から成る群から選択される:
式(XIV)または(XV)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤
一実施形態では、本発明に従って使用するための、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、一般式(XIV)もしくは(XV)の化合物またはそのプロドラッグ、互変異性体もしくは薬理学的に許容される塩である:

(式中、Bが式(XVI)の基である場合、Bは水素であり;または
式中、Bが式(XVI)の基である場合、Bは水素であり:

式中、Dは、C、O及びNから選択され;ここでは、Dは、基Qによって随意に置換されており、Qは水素、−C−C−アルキル、−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、−C−C−アルキルアミンから選択され;及び
nは整数0、1または2である)。
一実施形態では、上記アルキルはメチルである。
実施形態では、nは0または1であり、特に、nは1でもよい。
特に、式(XIV)または式(X)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、DBA−8及びDBA−9から成る群から選択される化合物でもよい:
式(XVII)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤
一実施形態では、本発明に従って使用するための、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、一般式(XVII)の化合物またはそのプロドラッグ、互変異性体もしくは薬理学的に許容される塩である:

(式中、X、X及びXは、H、F、Cl、Br、I、−OT、−N(T)(T)、−NHC(=O)T、ニトロ、シアノ、シクロプロピル及び−C−Cアルキルから成る群からそれぞれ独立に選択され、但し、X、X及びXから選択される少なくとも2つの置換基がF、Cl、Br及びIから成る群からそれぞれ独立に選択されるという条件であり;
及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
及びZは一緒になって、それらが結合している炭素原子においてオキソ基を形成し;またはZ及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
及びZは一緒になって、それらが結合している炭素原子においてオキソ基を形成し;またはZ及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
は、存在しないか、−NR12−、−N(R12)(CH)−、−C(=O)NH−及び−C(=O)−から成る群から選択され;ここでは、R12はH及び−C−Cアルキルから選択され;
は、H、−C−Cアルキル及び4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環から成る群から選択され、但し、Xが−NR12−または−C(=O)NH−である場合、上記複素環における結合点が炭素であるという条件であり、ここでは、上記−C−Cアルキルは、−OT、−ST、−N(T)(T)及び5〜6員の飽和複素環から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、上記4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環は、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−C(=O)OT、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されおり、上記−C−Cアルキルは、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており;
、T及びTは、Hならびに−N(T)(T)、−OT、−ST、ニトロ、シアノ、−C(=O)OT、−C(=O)N(T)(T)、−OC(=O)N(T)(T)、−S(=O)、−S(=O)OT及び−S(=O)N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
は、−N(T)(T)、−OT、−ST、ニトロ、シアノ、−C(=O)OT、−C(=O)N(T)(T)、−OC(=O)N(T)(T)、−S(=O)、−S(=O)OT及び−S(=O)N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルであり;
、T及びTは、Hならびにアミノ、ヒドロキシル、チオール、ニトロ及びシアノから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
は、アミノ、ヒドロキシル、チオール、ニトロ及びシアノから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキル;または医薬的に許容されるこれらの塩から選択される)。
一実施形態では、Xは、H、F、Cl、Br、I、−OT、−N(T)(T)、−NHC(=O)T、ニトロ、シアノ、シクロプロピル及び−C−Cアルキルから成る群から選択することができ;X及びXは、F、Cl、Br及びIから成る群から独立に選択される。
一実施形態では、Yは4〜7員の飽和または不飽和の炭素環または複素環でもよく、但し、Xが−NR12−または−C(=O)NH−である場合、上記複素環における結合点が炭素であるという条件であり、ここでは、上記4〜7員の飽和または不飽和の炭素環または複素環は、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、上記−C−Cアルキルは、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている。
一実施形態では、Xは存在せず、Yは4〜7員の飽和複素環であり、ここでは、上記4〜7員の飽和複素環は、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−C(=O)OT、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、上記−C−Cアルキルは、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている。
一実施形態では、Xは存在せず、Yはピペラジンであり、ここでは、上記ピペラジンは、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、上記−C−Cアルキルは、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている。
一実施形態では、Z、Z、Z、Z、Z及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択される。
一実施形態では、式(XVII)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、式:

の化合物である。
本発明の一実施形態では、式(XVII)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、7,8−ジブロモ−9−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン塩酸塩である。
式(XVIII)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤
一実施形態では、本発明に従って使用するための、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、一般式(XVIII)の化合物またはそのプロドラッグ、互変異性体もしくは薬理学的に許容される塩である:

(式中:
はHまたはNHであり、
はLA、Hal、CNであり、
はH、Hal、NH、LA、HO(LA)−、NH(LA)であり、
はCN、CONH、CONH(LA)であり、
または
、Mは、それらが結合しているC原子とともに、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の非芳香族複素環を形成し、これは、1もしくは2個のオキソ基によって置換されており、この複素環は、LAもしくはOHによってさらに一置換されてもよく、この複素環はフェニルもしくはピリジル基とともに縮合環系を形成することができ、
はCHまたはNであり、
はCyc、CONH、COO(LA)またはCONH(LA)であり、
はHであり、
または
、Mは、それらが結合している原子とともに、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の複素環を形成し、これは、随意に、独立に、オキソ、OH、LA、NH、NH(LA)、N(LA))NHCOO(LA)もしくはHO(LA)−によって一、二もしくは三置換されており、
Cycは、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、5または6員の単環式、脂肪族または芳香族の単素環または複素環であり、これは、オキソ、LA、NH、NH(LA)、N(LA)、HO(LA)−によって一置換もしくは二置換されていてもよく、またはCAによって一置換されていてもよく、
LAは、1、2、3、4もしくは5個の炭素原子を有する非分枝もしくは分枝アルキルであり、これは、飽和もしくは部分的に不飽和でもよく、ここでは、1、2もしくは3個のH原子がHalに置き換えられていてもよく、及び/または
1つのCH基がCNに置き換えられていてもよく、または
1つのCH基が−O−、−NH−もしくは−SO−に置き換えられていてもよく、及び/または
1つのCH基がNに置き換えられていてもよく、
CAは、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または3、4、5もしくは6個の環炭素原子及び1もしくは2個の非環炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであり、このシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルでは、1つの環原子がOに置き換えられていてもよく、このシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルはOHによって一置換されていてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIである)。
一実施形態では、本発明に従って使用するための、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、一般式(XIX)の化合物またはそのプロドラッグ、互変異性体もしくは薬理学的に許容される塩である:

(式中:
は、水素原子及び−NHから成る群から選択され、
は、−Cl、−F、−Br、−I及び水素原子から成る群から選択され、
は、式(XX)及び(XXI)から選択され;

式中:
は水素原子または1つもしくは複数の原子がO、N及びSから成る群から選択される原子で個々に置き換えられていてもよいC−Cアルキルであり、これは、C−Cアルキル、−OH、オキソ及び−NAから成る群から個々に選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよく、ここでは、A及びAは、水素及び結合して3、4、5または6員の環状構造を形成することができるC−Cアルキルから成る群から個々に選択される)。
一実施形態では、Aは−Clである。
一実施形態では、Aは−CHである。
特に、式(XVIII)または式(XIX)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、式:

の化合物である。
特に、式(XVIII)または式(XIX)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、8−[3−クロロ−5−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−4−ピリジニル]−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンである。
特に、式(XVIII)または式(XIX)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、式:

の化合物である。
特に、式(XVIII)または式(XIX)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は8−(2−アミノ−3−クロロ−5−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンである。
塩、プロドラッグ、溶媒和化合物及び互変異性体
本明細書で前述したように、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤は、本明細書で前述した式(I)、式(XIV)、式(XV)、式(XVII)もしくは式(XVIII)の化合物のいずれか、またはこれらのプロドラッグ、互変異性体もしくは薬理学的に許容される塩でもよい。
上記薬理学的に許容される塩は、健全な医学的判断の範囲内にあり、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などをともなわない使用に適しており、妥当な利益/危険比に見合い、その所期の使用に有効であり、可能であれば本発明の化合物の双性イオン形態である、任意の塩、例えば、本発明のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤の酸付加塩または塩基付加塩でもよい。
薬理学的に許容される塩は、本発明のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤の比較的無毒な無機及び有機の付加塩を指す。これらの塩は、化合物の最終的な単離及び精製の間にインサイチュで、または続いて、遊離酸または遊離塩基の形態の精製化合物を適切な有機または無機化合物と反応させ、こうして生成した塩を単離することによって、調製することができる。
本発明のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤が塩基性化合物である限りにおいて、これらはすべて、様々な無機及び有機酸とともに多種多様の異なる塩を形成することができる。そのような塩は、動物への投与に対して薬理学的に許容されなければならないが、実際には、医薬的に許容されない塩として反応混合物から最初に化合物を単離し、次いで、アルカリ性試薬で処理して遊離塩基化合物に単に変換し、その後、その遊離塩基を医薬的に許容される酸付加塩に変換することが望ましいことが多い。
本発明の化合物は、非溶媒和形態で存在していてもよいし、水和形態を含めた溶媒和形態で存在していてもよい。一般に、水和形態を含めた溶媒和形態は非溶媒和形態と均等であり、本発明の範囲内に包含されることが意図される。
用語「プロドラッグ」は、例えば加水分解によって、インビボで急速に変換されて上記の式のCDK8及び/またはCDK19の親阻害剤をもたらす化合物を指す。T.Higuchi and V Stella,“Pro−drugs as Novel Delivery Systems,”Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series、及びBioreversible Carriers in Drug Design,ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987で十分な議論が提供され、これらの両方は参照により本明細書に組み込まれる。プロドラッグの例としては、アルキル基が直鎖または分枝鎖であるC−Cアルキルエステルを含めた、本発明の化合物の医薬的に許容される無毒のエステルが挙げられる。許容されるエステルとしては、C−Cシクロアルキルエステル及びアリールアルキルエステル、例えば、限定されないがベンジルも挙げられる。C−Cアルキルエステルが好ましい。本発明の化合物のエステルは、従来の方法「March’s Advanced Organic Chemistry,5th Edition」.M.B.Smith & J.March,John Wiley & Sons,2001に従って調製することができる。
CDK8及び/またはCDK19の阻害剤はキラル中心を含むことができ、したがって、異なる鏡像異性形態及びジアステレオマー形態で存在することができる。本発明は、別段の指定がない限り、式(I)、XIV)、(XV)、(XVII)または(XVIII)のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤のすべての光学異性体及びすべての立体異性体に関する。
医薬製剤
本発明のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤または塩を未加工の化学物質として投与することが可能であるが、これらを医薬製剤の形態で与えることが好ましい。したがって、本発明は、本明細書で定義される本発明のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤もしくは薬理学的に許容されるこれらの塩ならびにこれらの医薬的に許容される担体を含む医薬製剤をさらに提供する。医薬製剤は、従来の技法によって、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy 2005,Lippincott,Williams & Wilkinsに記載されているように調製することができる。
医薬的に許容される担体は、固体または液体のいずれかであり得る。固体形態調製物としては、粉末剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性顆粒剤が挙げられる。固体担体は、希釈剤、着香剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁化剤、結合剤、防腐剤、湿潤剤、錠剤崩壊剤またはカプセル化材としても働くことができる、1種または複数の賦形剤でもよい。
使用する少し前に経口投与用の液体形態の調製物に変換されることを目的とする固体形態調製物も挙げられる。そのような液体形態としては、溶液剤、懸濁剤及び乳剤が挙げられる。これらの調製物は、活性成分に加えて、着色剤、香料、安定化剤、緩衝液、人工及び天然の甘味剤、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含むことができる。
本発明のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤は非経口投与用に製剤化することができ、随意に防腐剤を加えた、アンプル、予め充填した注射器、低容量注入物中に、または多回用量容器中に、単位用量形態で提供することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁剤、溶液剤または乳剤、例えば、水性ポリエチレングリコール中の溶液剤のような形態をとることができる。油性または非水性の担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)及び注射可能な有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)が挙げられ、保存剤、湿潤剤、乳化剤もしくは懸濁剤、安定化剤及び/または分散剤などの薬剤を含むことができる。あるいは、活性成分は、発熱物質を含有しない無菌の水を用いて使用前に構成するための、無菌固形物の無菌的単離によって、または適切なビヒクル、例えば溶液からの凍結乾燥によって得ることができる粉末状でもよい。
本発明のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤はまた、局所送達用に製剤化することができる。局所製剤は、局所投与に適している医薬的に許容される担体を含むことができる。したがって、組成物は、例えば、懸濁剤、溶液剤、軟膏剤、ローション剤、性的潤滑剤、クリーム剤、泡、エアロゾル剤、スプレー剤、坐剤、埋植体、吸入剤、錠剤、カプセル剤、乾燥粉末剤、シロップ剤、香膏またはロゼンジ剤の形態をとることができる。
好ましくは、製剤は約0.5重量%〜75重量%の活性成分(複数可)を含み、残部は、本明細書に記載の適切な医薬品賦形剤から成る。
実施例1:マウスRPS19欠損赤血球前駆細胞のレスキューされた細胞増殖に対する表現型アッセイ
以前に述べられたスクリーニングアッセイを利用して、ダイアモンドブラックファン貧血の候補薬物を同定した(55th ASH annual meeting,New Orleans,LA,Dec 7−10,2013;Abstract # 2472 by Siva et al.)。RPS19欠損赤血球細胞における増殖の欠損をレスキューする小分子を同定するために化合物ライブラリーをスクリーニングためのこの強力なアッセイを利用した。アッセイで使用した細胞は、rps19−shRNAのドキシサイクリン誘導性発現を有する、DBAのマウスモデル由来の初代c−Kit+E14.5−15.5胎仔肝臓赤血球前駆細胞であった(Jaako et al.Blood.2011 Dec 1;118(23):6087−96)。RPS19欠損赤血球前駆細胞の低減した増殖能力の補正を、新規な薬物候補に対する表現型スクリーニングの読み出しとして使用した。このスクリーニングからヒットしたものは一連のチエノピリジンを含んでおり、それらのいくつかは、骨同化剤として以前に述べられていた(Saito et al.Bioorg.Med.Chem.2013,21,1628−42及びUS2007/0219234)。興味深いことに、レスキューされた増殖の表現型アッセイにおけるチエノピリジンDBA−1、DBA−6及びDBA−7の効力は、Saito et al.(2013)によって以前に述べられた骨同化剤としてのそれらの効力と相関することが発見された。
さらに、本発明者らの結果は、これらのチエノピリジンが、赤血球前駆細胞の増殖をレスキューするための新規な治療標的、すなわち、CDK8/CDK19を有することを示す。
実施例2:チエノピリジン化合物はRPS19欠損赤血球細胞の増殖をレスキューする
本発明者らのスクリーニングのヒットしたものの検証及びさらなる試験によって、DBA−1ならびにDBA−2、DBA−3、DBA−4、DBA−5、DBA−6及びDBA−7を含めたいくつかの他のチエノピリジン(これらの構造について上記の表1を参照されたい)が本発明者らの増殖レスキューアッセイにおいて効力があることが明らかになった。
図1〜3は、本発明者らの増殖レスキューアッセイにおいて、DBA−1、DBA−6及びDBA−7が増殖を用量依存的にレスキューすることを示す。DBA−1はDBA−6よりも高いEC50値を有することが分かり、次に、DBA−6はDBA−7よりも高いEC50値を有することが分かった。これらの結果は、本発明者のアッセイにおける治療メカニズムがこの群のチエノピリジン骨同化メカニズムと関連していることを示す。
実施例3:DBA−6及びDBA−7のKinomeScanは共通のキナーゼ標的としてCDK8/CDK19を示す
DBA−1、DBA−2、DBA−3、DBA−4、DBA−5、DBA−6及びDBA−7を含めた一連の活性なチエノピリジン化合物を同定した後、これらの化合物がRPS19欠損赤血球前駆細胞の増殖をレスキューするメカニズムを研究した。
本発明者らは、治療メカニズムがキナーゼの阻害を介していると仮定したので、DBA−6及びDBA−7について468種のキナーゼに対する活性を試験するDiscoverExのKinomeScanを行った。DBA−6は、他のキナーゼの限られたセットに加えて、CDK8及びCDK19を10μMで阻害したが(データ非表示)、DBA−7は、これら2種のキナーゼを0.5μMで非常に選択的に阻害した(図5)。CDK8及びCDK19に対するDBA−7の異常な選択性によって、本発明者らの増殖レスキューアッセイ及び骨同化アッセイ(Saito et al.Bioorg.Med.Chem.2013,21,1628−42)におけるDBA−7の治療メカニズムが、CDK8及び/またはCDK19の阻害によるものであることが示唆された。
実施例4:CDK8/CDK19阻害剤のDBA−8はRPS19欠損赤血球前駆細胞の増殖をレスキューする
実施例3に示す結果、特にKinomeScanは、本発明者らの増殖アッセイにおけるDBA−7の活性がCDK8及び/またはCDK19の阻害によるものであることを示す。DBA−4もCDK19を阻害したため(図4)、本発明者らは、CDK8及び/またはCDK19はチエノピリジンシリーズにおける活性化合物の共通標的であると仮定した。
RPS19欠損細胞の増殖のレスキューに対する治療標的としてのCDK8及び/またはCDK19を確証するために、増殖レスキューアッセイで同じキナーゼ標的プロファイルを有する、構造的に異なる分子の活性を試験した。一群の選択的CDK8/CDK19阻害剤は、Porter et al.(Nat.Acad.Sci.Proc.2012,109,13799−13804)による論文で以前に述べられている。化合物DBA−9(WO2013/116786でセネキシン(Senexin)Bとして述べられている)は、DBA−7と非常に類似したキナーゼ阻害プロファイルを有する。したがって、本発明者らは、構造的に類似しており、市販されているCDK8/CDK19阻害剤のDBA−8(Porter et al.2012によってセネキシンAとして述べられている)を本発明者らの増殖レスキューアッセイで試験した。本発明者らの仮説が予測したように、DBA−8は、RPS19赤血球前駆細胞の増殖の欠損を部分的に用量依存的にレスキューすることができた(図6)。
さらに、選択的CDK8/CDK19阻害剤のDBA−7及びDBA−8は両方とも、アポトーシス(図7)及び培養におけるkit+前駆細胞維持の喪失(図8)からRPS19欠損赤血球前駆細胞をレスキューした。
これらの結果は、CDK8/CDK19の阻害はDBA−6、DBA−7及びDBA−8についての作用機構であることを確証し、DBA−9ならびに他のCDK8/CDK19阻害剤、例えば、DBA−10(WO2014/072435に記載されている化合物1K)、DBA−11及びDBA−12がRPS19欠損細胞の増殖をレスキューすることができることを示す。
実施例5:DBA−9及び/またはDBA−10はRPS19欠損マウスにおいて貧血をレスキューする
CDK8/CDK19阻害剤がRPS19欠損マウス(Jaako et al.Blood.2011 Dec 1;118(23):6087−96)において貧血をレスキューするかどうかを判定するために、本発明者らは、インビボでDBA−9の効果を評価した。RPS19欠損マウスのドキシサイクリン誘導から36時間後に、10mg/kg DBA−9の経口用量を12時間毎に与えた。5回投与した後に処置を止めた。最後の処置から48時間後に、進行中の赤血球生成を反映する網状赤血球数について末梢血を解析した。網状赤血球数は、未処理及びビヒクル処理のRPS19欠損マウスにおいて激しく減少したが、DBA−9で処理したRPS19欠損マウスにおいてレスキューされた(図9)。
DBA−10及び他の選択的CDK8/CDK19阻害剤がRPS19欠損マウスにおいて貧血をレスキューする能力を判定するために、上記の実験構成に従ってさらなるインビボ実験を行い、本実施例では、RPSI9欠損マウスに10mg/kgのDBA−1、DBA−2、DBA−3、DBA−4、DBA−5、DBA−6、DBA−7、DBA−8、DBA−10、DBA−11またはDBA−12(構造について表1を参照されたい)の経口用量を12時間毎に与えた。5回投与した後に処置を止めた。最後の処置から48時間後に、進行中の赤血球生成を反映する網状赤血球数について末梢血を解析した。網状赤血球数は、試験した選択的CDK8/CDK19阻害剤で処理したRPS19欠損マウスでレスキューされる。網状赤血球及びヘモグロビンレベルのレスキューに加えて、試験したCDK8/CDK19阻害剤の他の効果、特に、骨髄低細胞性をレスキューするこれらの能力、造血幹及び前駆細胞の発生を促進する能力、ならびに細胞周期停止及びアポトーシスを判定する。
実施例6:DBA−9及びDBA−10は赤血球増殖及びDBA患者初代細胞の成熟化をレスキューする
ヒトDBA患者細胞においてもCDK8/CDK19阻害剤が赤血球生成をレスキューすることを確証するために、CD34+細胞を健常なドナー及びDBA患者から単離した。赤血球前駆細胞及び前駆体の増殖を支持する条件下でCD34+細胞を培養した。3種のCDK8/CDK19阻害剤及びビヒクルコントロールを培養物に加えた。DBA患者細胞は健常なドナー細胞と比較して十分に増殖しなかったがCDK8/CDK19阻害剤のDBA−9及びDBA10の存在下で増殖する能力を得た(図10及び図11)。健常細胞と比較して、DBA患者細胞は、CD71+赤血球前駆細胞及びCD71/CD235a二重陽性赤血球前駆体に成熟することができなかった。DBA患者細胞は、CDK8/CDK19阻害剤のDBA−9及びDBA10の存在下で赤血球前駆細胞/前駆体に成熟する能力を得た(図12及び図13)。
これらの結果は、ヒトDBA患者細胞においてもCDK8/CDK19阻害剤が赤血球生成をレスキューすることを示す。
実施例7:DBA−9及び/またはDBA−10は骨同化剤である
DBA−1、DBA−6及びDBA−7は、骨同化剤としての効果を有することが知られている。しかし、その作用機構は知られていない。本発明者らは、初めて、DBA−7が選択的CDK8/CDK19阻害剤であることを示し、DBA−9及びDBA−10などのすべての選択的CDK8/CDK19阻害剤も骨同化特性を有することを提唱する。本発明者らは、DBA−9、DBA−10及び他のCDK8/CDK19阻害剤の骨形成に対する骨同化効果を以下のように評価している。ST2細胞のアルカリホスファターゼ活性を骨芽細胞分化の指標として利用し、DBA−7(Saito et al.Bioorg.Med.Chem.2013,21,1628−42)と同じようにCDK8/CDK19阻害剤がこの活性を増強することが期待される。初代細胞に対する活性を確証するために、初代骨芽細胞及び破骨細胞の分化に対するCDK8/CDK19阻害剤の効果を判定した。次に、インビボでの骨芽細胞分化及び骨リモデリングに対するCDK8/CDK19阻害剤の効果を判定する。実験は、骨粗鬆症についてのげっ歯類モデル(Saito et al.Bioorg.Med.Chem.2013,21,1628−42)において、面積骨塩量に対する効果を評価することを含む。
実施例8:候補化合物のCDK8/CDK19阻害活性を試験するためのアッセイ
本発明者らは、特異的CDK8/CDK19阻害剤によってRPS19欠損赤血球細胞の増殖が改善されることを示す。RPS19欠損赤血球細胞の増殖に対して正の効果を有する分子を同定することを目的とする細胞ベースの表現型スクリーニングアッセイは、新規なCDK8/CDK19阻害剤を同定及び評価するための新規なツールである。CDK8/CDK19阻害剤を同定するための多くの他のハイスループットスクリーニングアッセイと比較した場合の、このスクリーニングアッセイに関する1つの利点は、一般に、毒性化合物がヒットとして同定されず、したがって、多くの非特異的なキナーゼ阻害剤を排除することである。したがって、ハイスループットスクリーニングにおける細胞増殖は、ハイスループットイメージングを使用してウェル中の生存可能なRPS19欠損細胞の数を測定することまたはATPを測定することによって判定される(Niles et al.Curr Chem Genomics.2009,3,33−41)。

Claims (85)

  1. リボソーム病及び/または造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする疾患の治療で使用するための化合物であって、サイクリン依存性キナーゼ8(CDK8)及び/またはサイクリン依存性キナーゼ19(CDK19)の阻害剤である、前記化合物。
  2. 式(XVII)の構造を有する請求項1に記載の使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:

    (式中、X、X及びXは、H、F、Cl、Br、I、−OT、−N(T)(T)、−NHC(=O)T、ニトロ、シアノ、シクロプロピル及び−C−Cアルキルから成る群からそれぞれ独立に選択され、但し、X、X及びXから選択される少なくとも2つの置換基がF、Cl、Br及びIから成る群からそれぞれ独立に選択されるという条件であり;
    及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    及びZは一緒になって、それらが結合している炭素原子においてオキソ基を形成し;またはZ及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    及びZは一緒になって、それらが結合している炭素原子においてオキソ基を形成し;またはZ及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    は、存在しないか、−NR12−、−N(R12)(CH)−、−C(=O)NH−及び−C(=O)−から成る群から選択され;ここでは、R12はH及び−C−Cアルキルから選択され;
    は、H、−C−Cアルキル及び4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環から成る群から選択され、但し、Xが−NR12−または−C(=O)NH−である場合、前記複素環における結合点が炭素であるという条件であり、ここでは、前記−C−Cアルキルは−OT、−ST、−N(T)(T)及び5〜6員の飽和複素環から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環は、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−C(=O)OT、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記−C−Cアルキルは、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており;
    、T及びTは、Hならびに−N(T)(T)、−OT、−ST、ニトロ、シアノ、−C(=O)OT、−C(=O)N(T)(T)、−OC(=O)N(T)(T)、−S(=O)、−S(=O)OT及び−S(=O)N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    は、−N(T)(T)、−OT、−ST、ニトロ、シアノ、−C(=O)OT、−C(=O)N(T)(T)、−OC(=O)N(T)(T)、−S(=O)、−S(=O)OT及び−S(=O)N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルであり;
    、T及びTは、Hならびにアミノ、ヒドロキシル、チオール、ニトロ及びシアノから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    は、アミノ、ヒドロキシル、チオール、ニトロ及びシアノから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルから選択される)。
  3. が、H、F、Cl、Br、I、−OT、−N(T)(T)、−NHC(=O)T、ニトロ、シアノ、シクロプロピル及び−C−Cアルキルから成る群から選択され;X及びXが、F、Cl、Br及びIから成る群から独立に選択される、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  4. が4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環であり、但し、Xが−NR12−または−C(=O)NH−である場合、前記複素環における前記結合点が炭素であるという条件であり、ここでは、前記4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環が、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記−C−Cアルキルが、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  5. が存在せず、Yが4〜7員の飽和複素環であり、ここでは、前記4〜7員の飽和複素環が、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−C(=O)OT、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記−C−Cアルキルが、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  6. が存在せず、Yがピペラジンであり、ここでは、前記ピペラジンが、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記−C−Cアルキルが、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  7. 、Z、Z、Z、Z及びZが、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択される、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  8. 式:

    のものである、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  9. 7,8−ジブロモ−9−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン塩酸塩またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体である、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  10. 式(XIV)または(XV)の構造を有する請求項1に記載の使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:

    (式中、Bが式(XVI)の基である場合、Bは水素であり;または式中、Bが式(XVI)の基である場合、Bは水素であり:

    式中、Dは、C、O及びNから選択され;ここでは、Dは、基Qによって随意に置換されており、Qは水素、−C−C−アルキル、−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、−C−C−アルキルアミンから選択され;nは整数0、1または2である)。
  11. 前記アルキルがメチルである、請求項10に記載の使用のための化合物。
  12. nが0または1である、請求項10に記載の使用のための化合物。
  13. nが1である、請求項10に記載の使用のための化合物。
  14. DBA−8またはDBA−9である、請求項10〜13のいずれか1項に記載の使用のための化合物:

  15. 式(XVIII)の構造を有する請求項1に記載の使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:

    (式中:
    はHまたはNHであり、
    はLA、Hal、CNであり、
    はH、Hal、NH、LA、HO(LA)−、NH(LA)であり、
    はCN、CONH、CONH(LA)であり、
    または
    、Mは、それらが結合しているC原子とともにO、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の非芳香族複素環を形成し、これは、1もしくは2個のオキソ基によって置換されており、この複素環は、LAもしくはOHによってさらに一置換されてもよく、この複素環はフェニルもしくはピリジル基とともに縮合環系を形成することができ、
    はCHまたはNであり、
    はCyc、CONH、COO(LA)またはCONH(LA)であり、
    はHであり、
    または
    、Mは、それらが結合している原子とともに、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の複素環を形成し、これは、随意に、独立に、オキソ、OH、LA、NH、NH(LA)、N(LA))NHCOO(LA)もしくはHO(LA)−によって一、二もしくは三置換されており、
    Cycは、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、5または6員の単環式、脂肪族または芳香族の単素環または複素環であり、これは、オキソ、LA、NH、NH(LA)、N(LA)、HO(LA)−によって一置換もしくは二置換されていてもよく、またはCAによって一置換されていてもよく、
    LAは、1、2、3、4もしくは5個の炭素原子を有する非分枝もしくは分枝アルキルであり、これは、飽和もしくは部分的に不飽和でもよく、ここでは、1、2もしくは3個のH原子がHalに置き換えられていてもよく、
    及び/または
    1つのCH基がCNに置き換えられていてもよく、または
    1つのCH基が−O−、−NH−もしくは−SO−に置き換えられていてもよく、及び/または
    1つのCH基がNに置き換えられていてもよく、
    CAは、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または3、4、5もしくは6個の環炭素原子及び1もしくは2個の非環炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであり、このシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルでは、1つの環原子がOに置き換えられていてもよく、このシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルはOHによって一置換されていてもよく、
    Halは、F、Cl、BrまたはIである)。
  16. 式(XIX)の構造を有する請求項15に記載の使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:

    (式中:
    は、水素原子及び−NHから成る群から選択され、
    は、−Cl、−F、−Br、−I及び水素原子から成る群から選択され、Aは式(XX)及び(XXI)の群から選択され;

    式中:
    は水素原子または1つもしくは複数の原子がO、N及びSから成る群から選択される原子で個々に置き換えられていてもよいC−Cアルキルであり、これは、C−Cアルキル、−OH、オキソ及び−NAから成る群から個々に選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよく、ここでは、A及びAは、水素及び結合して3、4、5または6員の環状構造を形成することができるC−Cアルキルから成る群から個々に選択される)。
  17. が−Clである、請求項16に記載の使用のための化合物。
  18. が−CHである、請求項16または17に記載の使用のための化合物。
  19. 式:

    である、請求項15〜18に記載の使用のための化合物。
  20. 8−[3−クロロ−5−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−4−ピリジニル]−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンである、請求項15〜18に記載の使用のための化合物。
  21. 式:

    のものである、請求項15〜18に記載の使用のための化合物。
  22. 8−(2−アミノ−3−クロロ−5−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンである、請求項15〜18に記載の使用のための化合物。
  23. 式(I)を有する請求項1に記載の使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:

    (式中:
    は、水素原子、C−Cアルキル、−NH及びアルキル−アミンから成る群から選択され、
    は、水素原子、−N(CH、−NH、メチル、トリフルオロメチル、−CHOCH、−PhOCH、−PhCH、−PhClならびに式(II)、(III)、(IV)及び(V)のいずれか1つの基から成る群から選択され:

    は、水素原子、メチル、アセチル、フェニル、シクロプロピル及び式(V)の基から成る群から選択され:

    は、水素原子、メチル、エチル、シクロプロピル、C−Cアルキル、アセチル、フェニル、トリフルオロメチル、−CHCH(CH、−PhCl、−PhCH及び式(III)または(VII)の基から成る群から選択され:

    または式中、Rは、チエノピリジン環の炭素原子に二重結合し、式(VI)の構造を形成する酸素原子であり:

    または式中、R及びRは結合して、式(VIII)の6員の環状構造を形成し:

    または式中、R及びRは結合して、式(IX)、(X)、(XI)もしくは(XII)のいずれか1つの5、6もしくは7員の環状構造を形成し:

    式中、R及びRは随意に及び個々に−OCHである)。
  24. 式(I)の構造を有する請求項1に記載の使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:

    (式中:
    は−NHであり;
    は、RS−、RO−、RNH−、R(R)N−または式(XIII)の基を示し:

    式中、R及びRは同じであるか、異なっており、独立に、置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;または置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基を示し、
    及びRは同じであるか、異なっており、独立に、水素原子;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される基;置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルキル基;または置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルコキシ基を示し、
    または、R及びRが隣接する炭素原子に結合している場合、R及びRは、それらが結合している炭素原子とともに、置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;もしくは置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基を形成することができ、
    Eは、単結合;二重結合;酸素原子;硫黄原子;スルフィニル;スルホニル;または式RN<を有する基を示し;
    は、水素原子;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルケニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基;ホルミル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキルカルボニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリルカルボニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C11アリールカルボニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールカルボニル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキルスルホニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリールスルホニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールスルホニル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルコキシカルボニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C11アリールオキシカルボニル基;または式R(R)N−CO−を有する基(式中、R及びRは同じであるか、異なっており、独立に、水素原子もしくは置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基を示す)を示し、
    nは、1〜4の整数を示し、
    置換基群αは、ハロゲン原子;ニトロ基;シアノ基;ヒドロキシ基;式R10−CO−、式R(R)N−、式R(R)N−CO−または式R(R)N−SO−を有する基(式中、R10は、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、C−Cシクロアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基、C−C10アリール基またはC−C10アリールオキシ基を示し、R及びRは同じであるか、異なっており、独立に、水素原子;C−Cアルキル基;C−Cアルコキシ基;C−C10アリール基;1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基;ホルミル基;C−Cアルキルカルボニル基;C−Cアルコキシカルボニル基;C−C11アリールカルボニル基;1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールカルボニル基;C−Cアルキルスルホニル基;C−C10アリールスルホニル基;または1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールスルホニル基を示し、あるいは、R及びRは、それらが結合している窒素原子とともに、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、4〜7員のヘテロシクリル基を形成する(ここでは、前記ヘテロシクリル基はヒドロキシ基及びメチル基から選択される1つまたは2つの置換基を有していてもよい));ヒドロキシイミノ基;C−Cアルコキシイミノ基;C−Cアルコキシ基;C−Cシクロアルキルオキシ基;C−Cハロゲン化アルコキシ基;C−Cアルキルチオ基;C−Cアルキルスルフィニル基;ならびにC−Cアルキルスルホニル基から成る群を示し、
    置換基群βは、置換基群αから選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基;ならびに置換基群α及びC−Cアルキル基から選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基で置換されているC−Cアルキル基から成る群を示し、
    置換基群γは、置換基群αから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルコキシ基;置換基群αから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルキルチオ基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキルオキシ基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリルオキシ基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールオキシ基;ならびにアリール部分が置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール−C−Cアルコキシ基、または薬理学的に許容されるこれらの塩から成る群を示し;
    は水素原子であり;
    は、水素原子、シクロプロピル基またはC−Cアルキル基から成る群から選択される)。
  25. が、水素原子、シクロプロピル基またはC−Cアルキル基から成る群から選択される、請求項23〜24のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  26. が、水素原子、メチル、エチル、プロピルまたはシクロプロピルから成る群から選択される、請求項23〜24のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  27. が、水素原子またはメチルから成る群から選択される、請求項26に記載の使用のための化合物。
  28. がR(R)N−から成る基であり、R及びRが同じであるか、異なっており、独立に、置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基を示す、請求項23〜27のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  29. が置換基群α及び置換基群γから選択される1つの基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、RがC−Cアルキル基であり、置換基群αがC−Cアルコキシ基から成る群であり、置換基群γが、置換基群αから選択される1つまたは複数の基で置換されているC−Cアルコキシ基;置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基;ならびに置換基群α及び置換基群βから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールオキシ基から成る群である、請求項27に記載の使用のための化合物。
  30. が式(XIII)の基である、請求項23〜29のいずれか1項に記載の使用のための化合物:

    (式中、Rは水素原子であるか、Rとともに、置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cシクロアルキル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロシクリル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;または置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基を形成する)。
  31. 式中、Rが式(XIII)の基である、請求項23〜30のいずれか1項に記載の使用のための化合物:

    (式中、Eは、単結合、酸素原子、硫黄原子または式R11N<を有する基を示し、式中、R11は、置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基;ホルミル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキルカルボニル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキルスルホニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリールスルホニル基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリールスルホニル基;置換基群α及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルコキシカルボニル基;または式R(R)N−CO−を有する基を示し、nは1〜3の整数である)。
  32. が、C−Cアルコキシ基;置換基群αから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−Cアルキル基;置換基群αから選択される1つまたは複数の基で置換されているC−Cアルコキシ基;置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基;置換基群γから選択される1つまたは複数の基で置換されているC−Cアルキル基;または置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されているC−Cアルコキシ基であり、Eが単結合であり、nが整数2である、請求項23〜31のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  33. が水素原子であり、Zが硫黄原子であり、nが1である、請求項23〜32のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  34. が水素原子であり、Eが式R11N<を有する基であり、式中、R11が、置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよいC−C10アリール基;または置換基群α、置換基群β及び置換基群γから選択される1つもしくは複数の基で置換されていてもよく、1〜3個の硫黄、酸素及び/または窒素原子を含む、5〜7員のヘテロアリール基を示し、nが整数2である、請求項23〜33のいずれか1項に記載の使用のための化合物。

  35. から成る群から選択される、請求項23〜34のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  36. 前記リボソーム病及び/または造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする疾患が、ダイアモンド−ブラックファン貧血、先天性角化異常症、シュワックマン−ダイアモンド症候群、5q−骨髄異形成症候群、トリーチャーコリンズ症候群、軟骨毛髪形成不全、北米インド小児肝硬変、孤立性先天性無脾症、ボーエン−コンラディ症候群、ターナー症候群及びファンコニー貧血から成る群から選択される、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  37. 前記リボソーム病が貧血、例えば再生不良性貧血である、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  38. 前記リボソーム病が免疫不全成長遅延である、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  39. 前記リボソーム病がダイアモンドブラックファン貧血である、先行請求項のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  40. CDK8の阻害剤及び/またはCDK19の阻害剤がチエノピリジン化合物ではないという条件で、サイクリン依存性キナーゼ8(CDK8)及び/またはサイクリン依存性キナーゼ19(CDK19)の阻害剤である、骨同化障害の治療で使用するための化合物。
  41. 式(XVII)の構造を有する請求項40に記載の使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:

    (式中、X、X及びXは、H、F、Cl、Br、I、−OT、−N(T)(T)、−NHC(=O)T、ニトロ、シアノ、シクロプロピル及び−C−Cアルキルから成る群からそれぞれ独立に選択され、但し、X、X及びXから選択される少なくとも2つの置換基がF、Cl、Br及びIから成る群からそれぞれ独立に選択されるという条件であり;
    及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    及びZは一緒になって、それらが結合している炭素原子においてオキソ基を形成し;またはZ及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    及びZは一緒になって、それらが結合している炭素原子においてオキソ基を形成し;またはZ及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    は、存在しないか、−NR12−、−N(R12)(CH)−、−C(=O)NH−及び−C(=O)−から成る群から選択され;ここでは、R12はH及び−C−Cアルキルから選択され;
    は、H、−C−Cアルキル及び4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環から成る群から選択され、但し、Xが−NR12−または−C(=O)NH−である場合、前記複素環における結合点が炭素であるという条件であり、ここでは、前記−C−Cアルキルは−OT、−ST、−N(T)(T)及び5〜6員の飽和複素環から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環は、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−C(=O)OT、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記−C−Cアルキルは、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており;

    、T及びTは、Hならびに−N(T)(T)、−OT、−ST、ニトロ、シアノ、−C(=O)OT、−C(=O)N(T)(T)、−OC(=O)N(T)(T)、−S(=O)、−S(=O)OT及び−S(=O)N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    は、−N(T)(T)、−OT、−ST、ニトロ、シアノ、−C(=O)OT、−C(=O)N(T)(T)、−OC(=O)N(T)(T)、−S(=O)、−S(=O)OT及び−S(=O)N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルであり;
    、T及びTは、Hならびにアミノ、ヒドロキシル、チオール、ニトロ及びシアノから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    は、アミノ、ヒドロキシル、チオール、ニトロ及びシアノから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルから選択される)。
  42. が、H、F、Cl、Br、I、−OT、−N(T)(T)、−NHC(=O)T、ニトロ、シアノ、シクロプロピル及び−C−Cアルキルから成る群から選択され;X及びXが、F、Cl、Br及びIから成る群から独立に選択される、請求項40〜41のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  43. が4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環であり、但し、Xが−NR12−または−C(=O)NH−である場合、前記複素環における結合点が炭素であるという条件であり、ここでは、前記4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環が、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記−C−Cアルキルが、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている、請求項40〜42のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  44. が存在せず、Yが4〜7員の飽和複素環であり、ここでは、前記4〜7員の飽和複素環が、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−C(=O)OT、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記−C−Cアルキルが、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている、請求項40〜43のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  45. が存在せず、Yがピペラジンであり、ここでは、前記ピペラジンが、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記−C−Cアルキルが−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基で随意に置換されている、請求項40〜44のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  46. 、Z、Z、Z、Z及びZが、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択される、請求項40〜45のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  47. 式:

    のものである、請求項40〜46のいずれか1項に記載の使用のための化合物
  48. 7,8−ジブロモ−9−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン塩酸塩またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体である、請求項40〜47のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  49. 式(XIV)または(XV)の構造を有する、請求項40に記載の使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:

    (式中、Bが式(XVI)の基である場合、Bは水素であり;
    または式中、Bが式(XVI)の基である場合、Bは水素であり:

    式中、Dは、C、O及びNから選択され;式中、Dは基Qによって随意に置換されており、Qは水素、−C−C−アルキル、−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、−C−C−アルキルアミンから選択され;nは整数0、1または2である)。
  50. 前記アルキルがメチルである、請求項49に記載の使用のための化合物。
  51. nが0または1である、請求項49に記載の使用のための化合物。
  52. nが1である、請求項49に記載の使用のための化合物。
  53. DBA−8またはDBA−9:

    である、請求項49〜52のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  54. 式(XVIII)の構造を有する請求項40に記載の使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:

    (式中:
    はHまたはNHであり、
    はLA、Hal、CNであり、
    はH、Hal、NH、LA、HO(LA)−、NH(LA)であり、
    はCN、CONH、CONH(LA)であり、または
    、Mは、それらが結合しているC原子とともに、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の非芳香族複素環を形成し、これは、1もしくは2個のオキソ基によって置換されており、この複素環は、LAもしくはOHによってさらに一置換されてもよく、この複素環はフェニルもしくはピリジル基とともに縮合環系を形成することができ、
    はCHまたはNであり、
    はCyc、CONH、COO(LA)またはCONH(LA)であり、
    はHであり、
    または
    、Mは、それらが結合している原子とともに、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の複素環を形成し、これは、随意に、独立に、オキソ、OH、LA、NH、NH(LA)、N(LA))NHCOO(LA)もしくはHO(LA)−によって一、二もしくは三置換されており
    Cycは、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、5または6員の単環式、脂肪族または芳香族の単素環または複素環であり、これは、オキソ、LA、NH、NH(LA)、N(LA)、HO(LA)−によって一置換もしくは二置換されていてもよく、またはCAによって一置換されていてもよく、
    LAは、1、2、3、4もしくは5個の炭素原子を有する非分枝もしくは分枝アルキルであり、これは、飽和もしくは部分的に不飽和でもよく、ここでは、1、2もしくは3個のH原子がHalに置き換えられていてもよく、及び/または
    1つのCH基がCNに置き換えられていてもよく、または
    1つのCH基が−O−、−NH−もしくは−SO−に置き換えられていてもよく、及び/または
    1つのCH基がNに置き換えられていてもよく、
    CAは、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または3、4、5もしくは6個の環炭素原子及び1もしくは2個の非環炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであり、このシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルでは、1つの環原子がOに置き換えられていてもよく、このシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルはOHによって一置換されていてもよく、
    Halは、F、Cl、BrまたはIである)。
  55. 式(XIX)の構造を有する請求項54に記載の使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:

    (式中:
    は、水素原子及び−NHから成る群から選択され、
    は式(XX)及び(XXI)の群から選択される)。
  56. が−Clである、請求項55に記載の使用のための化合物。
  57. が−CHである、請求項55〜56に記載の使用のための化合物。
  58. 式:

    のものである、請求項54〜57に記載の使用のための化合物。
  59. 8−[3−クロロ−5−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−4−ピリジニル]−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンである、請求項54〜57に記載の使用のための化合物。
  60. 式:

    のものである、請求項54〜57に記載の使用のための化合物。
  61. 8−(2−アミノ−3−クロロ−5−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンである、請求項54〜57に記載の使用のための化合物。
  62. 前記骨同化障害が骨障害または骨関節症である、請求項40〜61のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  63. 前記骨障害が、骨粗鬆症、骨減少症または関節リウマチ、骨ページェット病、骨折もしくは低身長症が原因の骨形成不全と関係がある骨破壊、骨溶解症、骨折の治癒、手術後の骨治癒及びプロテーゼのゆるみの予防から成る群から選択される、請求項62に記載の使用のための化合物。
  64. 前記骨粗鬆症が、閉経後骨粗鬆症、老人性骨粗鬆症またはステロイドもしくは免疫抑制剤の使用によって引き起こされる二次的な骨粗鬆症である、請求項63に記載の使用のための化合物。
  65. 前記骨同化障害が骨髄機能不全である、請求項40〜61のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  66. 前記骨髄機能不全が造血性幹細胞及び前駆細胞のアポトーシスの増大によって引き起こされる骨髄機能不全である、請求項65に記載の使用のための化合物。
  67. それらを必要とする個体における臨床状態の治療方法であって、前記臨床状態が、リボソーム病ならびに造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする疾患から成る群から選択され、治療有効量のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤を前記個体に投与することを含む、前記治療方法。
  68. 前記CDK8及び/またはCDK19の阻害剤が、請求項2〜35のいずれか1項に記載の通りであり、前記リボソーム病または造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする前記疾患が請求項36〜39のいずれか1項に記載される通りである、請求項67に記載の方法。
  69. それらを必要とする個体における骨同化障害の治療方法であって、治療有効量のCDK8及び/またはCDK19の阻害剤を前記個体に投与することを含み、前記CDK8及び/またはCDK19が請求項2〜22のいずれか1項に記載の通りである、前記治療方法。
  70. 前記骨同化障害が請求項62〜66のいずれか1項に記載の通りである、請求項69に記載の方法。
  71. リボソーム病ならびに造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする疾患から成る群から選択される前記臨床状態の前記治療のための医薬を調製するための、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤の使用。
  72. 前記CDK8及び/またはCDK19の阻害剤が請求項2〜35のいずれか1項に記載の通りであり、前記リボソーム病または造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする前記疾患が請求項36〜39のいずれか1項に記載される通りである、請求項71に記載の使用。
  73. 骨同化障害の前記治療のための医薬を調製するための、CDK8及び/またはCDK19の阻害剤の使用であって、前記CDK8及び/またはCDK19が請求項2〜22のいずれか1項に記載の通りである、前記使用。
  74. 前記骨同化障害が請求項62〜66のいずれか1項に記載の通りである、請求項73に記載の使用。
  75. 以下から成る群から選択される、リボソーム病及び/または造血幹細胞及び/または前駆細胞の数の減少を特徴とする疾患の前記治療で使用するための化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:
    a)式(XVII)の構造を有する化合物:

    (式中、X、X及びXは、H、F、Cl、Br、I、−OT、−N(T)(T)、−NHC(=O)T、ニトロ、シアノ、シクロプロピル及び−C−Cアルキルから成る群からそれぞれ独立に選択され、但し、X、X及びXから選択される少なくとも2つの置換基が、F、Cl、Br及びIから成る群からそれぞれ独立に選択されるという条件であり;
    及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    及びZは一緒になって、それらが結合している炭素原子においてオキソ基を形成し;またはZ及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T2)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    及びZは一緒になって、それらが結合している炭素原子においてオキソ基を形成し;またはZ及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    は、存在しないか、−NR12−、−N(R12)(CH)−、−C(=O)NH−及び−C(=O)−から成る群から選択され;ここでは、R12はH及び−C−Cアルキルから選択され;
    は、H、−C−Cアルキル及び4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環から成る群から選択され、但し、Xが−NR12−または−C(=O)NH−である場合、前記複素環における結合点が炭素であるという条件であり、ここでは、前記−C−Cアルキルは−OT、−ST、−N(T)(T)及び5〜6員の飽和複素環から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環は、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−C(=O)OT、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記−C−Cアルキルは、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており;
    、T及びTは、Hならびに−N(T)(T)、−OT、−ST、ニトロ、シアノ、−C(=O)OT、−C(=O)N(T)(T)、−OC(=O)N(T)(T)、−S(=O)、−S(=O)OT及び−S(=O)N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    は、−N(T)(T)、−OT、−ST、ニトロ、シアノ、−C(=O)OT、−C(=O)N(T)(T)、−OC(=O)N(T)(T)、−S(=O)、−S(=O)OT及び−S(=O)N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルであり;
    、T及びTは、Hならびにアミノ、ヒドロキシル、チオール、ニトロ及びシアノから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    は、アミノ、ヒドロキシル、チオール、ニトロ及びシアノから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルから選択される)
    b)式(XIV)または(XV)の構造を有する化合物:

    (式中、Bが式(XVI)の基である場合、Bは水素であり;または
    式中、Bが式(XVI)の基である場合、Bは水素であり:

    式中、Dは、C、O及びNから選択され;ここでは、Dは、基Qによって随意に置換されており、Qは水素、−C−C−アルキル、−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、−C−C−アルキルアミンから選択され;及び
    nは整数0、1または2である)
    c)式(XVIII)の構造を有する化合物:

    (式中:
    はHまたはNHであり、
    はLA、Hal、CNであり、
    はH、Hal、NH、LA、HO(LA)−、NH(LA)であり、
    はCN、CONH、CONH(LA)であり、
    または
    、Mは、それらが結合しているC原子とともに、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の非芳香族複素環を形成し、これは、1もしくは2個のオキソ基によって置換されており、この複素環は、LAもしくはOHによってさらに一置換されてもよく、この複素環はフェニルもしくはピリジル基とともに縮合環系を形成することができ、
    はCHまたはNであり、
    はCyc、CONH、COO(LA)またはCONH(LA)であり、
    はHであり、
    または
    、Mは、それらが結合している原子とともに、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の複素環を形成し、これは、随意に、独立に、オキソ、OH、LA、NH、NH(LA)、N(LA))NHCOO(LA)もしくはHO(LA)−によって一、二もしくは三置換されており、
    Cycは、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、5または6員の単環式、脂肪族または芳香族の単素環または複素環であり、これは、オキソ、LA、NH、NH(LA)、N(LA)、HO(LA)−によって一置換もしくは二置換されていてもよく、またはCAによって一置換されていてもよく、
    LAは、1、2、3、4もしくは5個の炭素原子を有する非分枝もしくは分枝アルキルであり、これは、飽和もしくは部分的に不飽和でもよく、ここでは、1、2もしくは3個のH原子がHalに置き換えられていてもよく、及び/または
    1つのCH基がCNに置き換えられていてもよく、または
    1つのCH基が−O−、−NH−もしくは−SO−に置き換えられていてもよく、及び/または
    1つのCH基がNに置き換えられていてもよく、
    CAは、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または3、4、5もしくは6個の環炭素原子及び1もしくは2個の非環炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであり、このシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルでは、1つの環原子がOに置き換えられていてもよく、このシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルはOHによって一置換されていてもよく、
    Halは、F、Cl、BrまたはIである)
    ならびに
    d)式(I)を有する化合物:

    (式中:
    は、水素原子、C−Cアルキル、−NH及びアルキル−アミンから成る群から選択され、
    は、水素原子、−N(CH、−NH、メチル、トリフルオロメチル、−CHOCH、−PhOCH、−PhCH、−PhCl及び式(II)、(III)、(IV)及び(V)のいずれか1つの基から成る群から選択され:

    は、水素原子、メチル、アセチル、フェニル、シクロプロピル及び式(V)の基から成る群から選択され:

    は、水素原子、メチル、エチル、シクロプロピル、C−Cアルキル、アセチル、フェニル、トリフルオロメチル、−CHCH(CH、−PhCl、−PhCH及び式(III)または(VII)の基から成る群から選択され:

    または式中、Rは、チエノピリジン環の炭素原子に二重結合し、式(VI)の構造を形成する酸素原子であり、

    または式中、R及びRは結合して、式(VIII)の6員の環状構造を形成し:

    または式中、R及びRは結合して、式(IX)、(X)、(XI)もしくは(XII)のいずれか1つの5、6もしくは7員の環状構造を形成し:

    式中、R及びRは随意に及び個々に−OCHである)。
  76. 前記リボソーム病が、ダイアモンド−ブラックファン貧血、先天性角化異常症、シュワックマン−ダイアモンド症候群、5q−骨髄異形成症候群、トリーチャーコリンズ症候群、軟骨毛髪形成不全、北米インド小児肝硬変、孤立性先天性無脾症、ボーエン−コンラディ症候群、ターナー症候群及びファンコニー貧血から成る群から選択される、請求項75に記載の使用のための化合物。
  77. 前記リボソーム病が貧血、例えば再生不良性貧血である、請求項75〜76のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  78. 前記リボソーム病が免疫不全成長遅延である、請求項75〜76のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  79. 前記リボソーム病がダイアモンドブラックファン貧血である、請求項75〜76のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  80. 以下から成る群から選択される、骨同化障害の治療で使用するための化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体:
    a)式(XVII)の構造を有する化合物:

    (式中、X、X及びXは、H、F、Cl、Br、I、−OT、−N(T)(T)、−NHC(=O)T、ニトロ、シアノ、シクロプロピル及び−C−Cアルキルから成る群からそれぞれ独立に選択され、但し、X、X及びXから選択される少なくとも2つの置換基がF、Cl、Br及びIから成る群からそれぞれ独立に選択されるという条件であり;
    及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    及びZは一緒になって、それらが結合している炭素原子においてオキソ基を形成し;またはZ及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    及びZは一緒になって、それらが結合している炭素原子においてオキソ基を形成し;またはZ及びZは、H、−C−Cアルキル、−OT及び−N(T)(T)から成る群からそれぞれ独立に選択され;
    は、存在しないか、−NR12−、−N(R12)(CH)−、−C(=O)NH−及び−C(=O)−から成る群から選択され;ここでは、R12はH及び−C−Cアルキルから選択され;
    は、H、−C−Cアルキル及び4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環から成る群から選択され、但し、Xが−NR12−または−C(=O)NH−である場合、前記複素環における結合点が炭素であるという条件であり、
    ここでは、前記−C−Cアルキルは、−OT、−ST、−N(T)(T)及び5〜6員の飽和複素環から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記4〜7員の飽和または不飽和の芳香族炭素環または複素環は、F、Cl、Br、I、−C(=O)H、−OT、−N(T)(T)、−C(=O)N(T)(T)、−C(=O)OT、−ST及び−C−Cアルキルから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており、前記−C−Cアルキルは、−OT及び−N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されており;
    、T及びTは、Hならびに−N(T)(T)、−OT、−ST、ニトロ、シアノ、−C(=O)OT、−C(=O)N(T)(T)、−OC(=O)N(T)(T)、−S(=O)、−S(=O)OT及び−S(=O)N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    は、−N(T)(T)、−OT、−ST、ニトロ、シアノ、−C(=O)OT、−C(=O)N(T)(T)、−OC(=O)N(T)(T)、−S(=O)、−S(=O)OT及び−S(=O)N(T)(T)から独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルであり;
    、T及びTは、Hならびにアミノ、ヒドロキシル、チオール、ニトロ及びシアノから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;及び
    は、アミノ、ヒドロキシル、チオール、ニトロ及びシアノから独立に選択される1つまたは複数の置換基によって随意に置換されている−C−Cアルキルから選択される)
    b)式(XIV)または(XV)の構造を有する化合物:

    (式中、Bが式(XVI)の基である場合、Bは水素であり;
    または式中、Bが式(XVI)の基である場合、Bは水素であり:

    式中、Dは、C、O及びNから選択され;ここでは、Dは、基Qによって随意に置換されており、Qは水素、−C−C−アルキル、−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、−C−C−アルキルアミンから選択され;及び
    nは整数0、1または2である)
    c)式(XVIII)の構造を有する化合物:

    (式中:
    はHまたはNHであり、
    はLA、Hal、CNであり、
    はH、Hal、NH、LA、HO(LA)−、NH(LA)であり、
    はCN、CONH、CONH(LA)であり、または
    、Mは、それらが結合しているC原子とともに、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の非芳香族複素環を形成し、これは、1もしくは2個のオキソ基によって置換されており、この複素環は、LAもしくはOHによってさらに一置換されてもよく、この複素環はフェニルもしくはピリジル基とともに縮合環系を形成することができ、
    はCHまたはNであり、
    はCyc、CONH、COO(LA)またはCONH(LA)であり、
    はHであり、
    または
    、Mは、それらが結合している原子とともに、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5もしくは6員の複素環を形成し、これは、随意に、独立に、オキソ、OH、LA、NH、NH(LA)、N(LA))NHCOO(LA)もしくはHO(LA)−によって一、二もしくは三置換されており、
    Cycは、O、S及びNから成る群から個々に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、5または6員の単環式、脂肪族または芳香族の単素環または複素環であり、これは、オキソ、LA、NH、NH(LA)、N(LA)、HO(LA)−によって一置換もしくは二置換されていてもよく、またはCAによって一置換されていてもよく、
    LAは、1、2、3、4もしくは5個の炭素原子を有する非分枝もしくは分枝アルキルであり、これは、飽和もしくは部分的に不飽和でもよく、ここでは、1、2もしくは3個のH原子がHalに置き換えられていてもよく、及び/または
    1つのCH基がCNに置き換えられていてもよく、または
    1つのCH基が−O−、−NH−もしくは−SO−に置き換えられていてもよく、及び/または
    1つのCH基がNに置き換えられていてもよく、
    CAは、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するシクロアルキル、または3、4、5もしくは6個の環炭素原子及び1もしくは2個の非環炭素原子を有するシクロアルキルアルキルであり、このシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルでは、1つの環原子がOに置き換えられていてもよく、このシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルはOHによって一置換されていてもよく、
    Halは、F、Cl、BrまたはIである)。
  81. 前記骨同化障害が骨障害または骨関節症である、請求項80に記載の使用のための化合物。
  82. 前記骨障害が、骨粗鬆症、骨減少症または関節リウマチ、骨ページェット病、骨折もしくは低身長症が原因の骨形成不全と関係がある骨破壊、骨溶解症、骨折の治癒、手術後の骨治癒及びプロテーゼのゆるみの予防から成る群から選択される、請求項81に記載の使用のための化合物。
  83. 前記骨粗鬆症が閉経後骨粗鬆症、老人性骨粗鬆症またはステロイドもしくは免疫抑制剤の使用によって引き起こされる二次的な骨粗鬆症である、請求項82に記載の使用のための化合物。
  84. 前記骨同化障害が骨髄機能不全である、請求項80〜83のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
  85. 前記骨髄機能不全が造血性幹細胞及び前駆細胞のアポトーシスの増大によって引き起こされる骨髄機能不全である、請求項84に記載の使用のための化合物。
JP2018541543A 2015-11-03 2016-11-03 低増殖性障害の治療のための化合物 Active JP6977238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1551419 2015-11-03
SE1551419-3 2015-11-03
PCT/EP2016/076550 WO2017076968A1 (en) 2015-11-03 2016-11-03 Compounds for treatment of hypoproliferative disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018532784A true JP2018532784A (ja) 2018-11-08
JP2018532784A5 JP2018532784A5 (ja) 2019-12-12
JP6977238B2 JP6977238B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=57326350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541543A Active JP6977238B2 (ja) 2015-11-03 2016-11-03 低増殖性障害の治療のための化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11471446B2 (ja)
EP (1) EP3370720A1 (ja)
JP (1) JP6977238B2 (ja)
KR (1) KR20180073600A (ja)
CN (1) CN108348509A (ja)
AU (1) AU2016348659B2 (ja)
BR (1) BR112018008931A8 (ja)
CA (1) CA3002495A1 (ja)
IL (1) IL258593B (ja)
MX (1) MX2018005158A (ja)
WO (1) WO2017076968A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11014906B2 (en) 2018-08-21 2021-05-25 University Of South Carolina Quinoline-based compounds and methods of inhibiting CDK8/19
CA3128377A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 University Of South Carolina Bicyclic pyridine compositions and methods of using the same for cancer therapy
WO2020237014A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-26 University Of South Carolina 3-amino-4-(4-(4 (dimethylcarbamoyl) phenyl)-1,4-diazepan-1-yl) thieno [2,3-b] pyridine-2-carboxamide for use in cancer therapy and formulations comprising the same
GB202208226D0 (en) * 2022-06-06 2022-07-20 Royal Veterinary College Method and treatment for osteoarthritis and diseases of chondrocyte hypertrophy
WO2023241627A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Insilico Medicine Ip Limited Cdk8/19 dual inhibitors and methods of use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014072435A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Selvita Sa Substituted tricyclic benzimidazoles as kinase inhibitors
US20140309224A1 (en) * 2011-09-13 2014-10-16 Roninson Igor B TREATMENT OF DISEASES OR DISORDERS CAUSED BY INDUCED NFkB TRANSCRIPTIONAL ACTIVITY
WO2014194201A2 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Nimbus Iris, Inc. Cdk8 inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1513516B1 (en) * 2002-06-06 2008-12-03 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. SUBSTITUTED 3-AMINO-THIENO(2,3-b) PYRIDINE-2-CARBOXYLIC ACID AMIDE COMPOUNDS AND PROCESSES FOR PREPARING AND THEIR USES
MXPA06011799A (es) 2004-04-12 2006-12-15 Sankyo Co Derivados de tienopiridina.
US8598344B2 (en) 2009-11-30 2013-12-03 Senex Biotechnology CDKI pathway inhibitors and uses thereof
SG11201404596UA (en) * 2012-02-02 2014-10-30 Senex Biotechnology Inc Cdk8/cdk19 selective inhibitors and their use in anti-metastatic and chemopreventative methods for cancer
EP2825173B1 (en) 2012-03-16 2018-10-10 Children's Medical Center Corporation Calmodulin inhibitors for the treatment of ribosomal disorders and ribosomapathies
WO2014029726A1 (en) 2012-08-23 2014-02-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel phenyl-pyridine/pyrazine amides for the treatment of cancer
RU2015124917A (ru) 2012-12-10 2017-01-12 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Новые бициклические фенилпиридины/пиразины для лечения рака
WO2014106606A1 (en) 2013-01-05 2014-07-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Nove phenyl/pyridine series substitued by hydroxyethylamino for the treatment of cancer
WO2014154723A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyrrole derivatives for the treatment of cancer
CN106458992B (zh) * 2014-03-27 2019-03-15 默克专利股份公司 吡啶基哌啶

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140309224A1 (en) * 2011-09-13 2014-10-16 Roninson Igor B TREATMENT OF DISEASES OR DISORDERS CAUSED BY INDUCED NFkB TRANSCRIPTIONAL ACTIVITY
WO2014072435A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Selvita Sa Substituted tricyclic benzimidazoles as kinase inhibitors
WO2014194201A2 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Nimbus Iris, Inc. Cdk8 inhibitors and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018005158A (es) 2019-05-16
AU2016348659B2 (en) 2022-07-28
BR112018008931A8 (pt) 2019-02-26
US11471446B2 (en) 2022-10-18
AU2016348659A1 (en) 2018-05-31
JP6977238B2 (ja) 2021-12-08
CA3002495A1 (en) 2017-05-11
WO2017076968A1 (en) 2017-05-11
IL258593B (en) 2021-04-29
IL258593A (en) 2018-06-28
EP3370720A1 (en) 2018-09-12
US20190111034A1 (en) 2019-04-18
KR20180073600A (ko) 2018-07-02
BR112018008931A2 (pt) 2018-11-06
CN108348509A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977238B2 (ja) 低増殖性障害の治療のための化合物
RU2730529C2 (ru) Соединения бензоксазепиноксазолидинонов и способы применения
RU2521394C2 (ru) Комбинации, предназначенные для лечения заболеваний, включающих пролиферацию клеток
JP2020073493A (ja) テトラヒドロ−ピリド[3,4−b]インドールエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
US20150297607A1 (en) Tricyclic Lactams for Use in the Protection of Normal Cells During Chemotherapy
JP2021510163A (ja) ベンズアミド化合物
CA3163003A1 (en) Substituted heteroaryl compounds useful as t cell activators
CA3162985A1 (en) Substituted quinazolinyl compounds useful as t cell activators
EP2609082A1 (de) Imidazo [4,5-c]chinoline als dna-pk-inhibitoren
CA3162992A1 (en) Substituted quinolinonyl piperazine compounds useful as t cell activators
BR112020019814A2 (pt) Tratamento de hidradenite supurativa usando inibidores jak
EA029017B1 (ru) ДВОЙНЫЕ СЕЛЕКТИВНЫЕ ИНГИБИТОРЫ PI3-КИНАЗ δ И γ
US20230089255A1 (en) Combinations of dgk inhibitors and checkpoint antagonists
BR112012033425A2 (pt) pirazoloquinolinas
US20160287553A1 (en) Translation inhibitors in high-dose chemo- and/or high-dose radiotherapy
KR20190062485A (ko) Dna-손상제 및 dna-pk 저해제의 조합을 사용한 암 치료 방법
JP2024511973A (ja) Cns疾患および全身性疾患を治療するためのline-1阻害剤
JP2018510134A (ja) 組合せがん治療法
JP6879557B2 (ja) インフラマソームを標的とする低分子化合物
JP2008528552A (ja) 新規のインドロピリジン、ベンゾフラノピリジン及びベンゾチエノピリジン
KR20190075120A (ko) Bmp 강화제
WO2020081852A1 (en) Selective ship inhibitors for treating disease
JP2008528551A (ja) インドロピリジン、ベンゾフラノピリジン及びベンゾチエノピリジン
JP2017507969A (ja) がん幹細胞標的化合物
EA028031B1 (ru) Твердая форма производного дигидропиридооксазина

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210907

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210917

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150