JP2018531203A - 強化された非対称合わせガラス - Google Patents

強化された非対称合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2018531203A
JP2018531203A JP2018504662A JP2018504662A JP2018531203A JP 2018531203 A JP2018531203 A JP 2018531203A JP 2018504662 A JP2018504662 A JP 2018504662A JP 2018504662 A JP2018504662 A JP 2018504662A JP 2018531203 A JP2018531203 A JP 2018531203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass layer
edge
layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2018504662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531203A6 (ja
Inventor
ジョン ムーア,マイケル
ジョン ムーア,マイケル
マイケル ウィルコックス,チャド
マイケル ウィルコックス,チャド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56611619&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018531203(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018531203A publication Critical patent/JP2018531203A/ja
Publication of JP2018531203A6 publication Critical patent/JP2018531203A6/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • B32B17/10137Chemical strengthening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • B32B17/10155Edge treatment or chamfering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10568Shape of the cross-section varying in thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

第1の厚さを有する第1の縁部を画定する第1および第2の対向する表面を有する第1のガラス層、第1の厚さより薄い第2の厚さを有する第2の縁部を画定する第3および第4の対向する表面を有する第2のガラス層、並びに、第1のガラス層の第2の表面と第2のガラス層の第3の表面の間に配置されたポリマー層を含む、合わせガラスの実施形態を開示する。1つ以上の実施形態において、第1の縁部は、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1300nm未満の粗さRaと約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さのいずれか1つを有する。いくつかの実施形態において、第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が実質的にない。そのような合わせガラスを備えた乗り物、および、そのような合わせガラスの形成方法も開示する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条の下、2015年7月31日出願の米国仮特許出願第62/199,660号の優先権の利益を主張し、その内容は依拠され、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、乗り物の窓ガラスで使用するための強化された非対称合わせガラス、特に、第1のガラス層、ポリマー層、および、第1の層より厚い第2のガラス層を含むような合わせガラスに関し、第2のガラス層は、低い粗さを示すと共に長い貝殻状断口が実質的にない縁部を有する。
乗り物、特に、乗用車におけるガソリン使用効率を向上させたい要求があり、そのような乗り物の重量削減への取組みを牽引してきた。更に、いくつかの乗り物では、見た目の美しさのために開口部の大きさを、したがって、そのような開口部で使用する窓ガラスの大きさを大きくしたいという要求がある。したがって、軽量化と美しさの両方の要求を満たす1つの解決策は、乗り物の窓ガラス(または、窓)で使用するガラスの厚さを薄くすることであるが、この窓ガラスは、その場合にも、行政規則およびOEM規制を満たさなくてはならない。
現在、ガラスは、主に、モノリシック(つまり、単層)、または、2つのガラス層、および、2つのガラス層の間に配置されたポリマー層を含む合わせガラスの形態で、自動車などの乗り物で使用されている。本明細書において、単数または複数の「層」という用語は、シート状の形状を有するガラスを称する。典型的には、ガラス層は、アニールされ、ソーダライムガラスを含む。典型的構成において、両方のガラスシートの厚さは、約2.1mmである。
従来、合わせガラスで使用するガラス層の厚さを薄くすることが考えられてきたが、それは、機械的な信頼を低下させてしまう。OEMが、もっと薄いガラスを窓ガラスに採用するのを、妨げているいくつかの問題点は、風力荷重による撓み、剛性、ガラスの損傷がない取扱い設置性、そして、最後に、窓ガラスとして使用時の寿命である。
したがって、要求される機械的性能を維持、または、その性能を上回りながら、乗り物で使用するガラスの重量を削減したいという要求がある。
本開示の第1の態様は、第1のガラス層、第2のガラス層、および、第1のガラス層と第2のガラス層の間に配置されたポリマー層を含む、合わせガラスに関する。1つ以上の実施形態において、第1のガラス層は、第1の厚さを有する第1の縁部を画定する第1および第2の対向する表面を有し、第2のガラス層は、第1の厚さより薄い第2の厚さを有する第2の縁部を画定する第3および第4の対向する表面を有し、したがって、合わせガラスの非対称性(または、非対称合わせガラス)を提供する。そのような実施形態において、ポリマー層は、第1のガラス層の第2の表面と、第2のガラス層の第3の表面の間に配置される。
1つ以上の実施形態において、(第1のガラス層の)第1の縁部は、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した、約1300nm未満、または、約1000nm未満の粗さRaを有する。いくつかの実施形態において、第1の縁部は、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した、約1700nm未満、または、約1000nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さを有する。
1つ以上の実施形態において、第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にないものである。1つ以上の実施形態において、第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、15マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にないものである。
1つ以上の実施形態において、(第2のガラス層の)第2の厚さは、(第1のガラス層の)第1の厚さより薄い。いくつかの場合において、第1の厚さの第2の厚さに対する比は、約1.3:1から10:1の範囲である。1つ以上の実施形態において、第1の厚さは、1.6mmより大きい(例えば、約1.6mmから約3.0mm、または、約1.6mmから約2.5mmの範囲)であり、第2の厚さは、約0.1mmから約1.6mmまで(または、約0.3mmから約1.6mmまで)の範囲である。
1つ以上の実施形態において、ポリマー層は、実質的に一定の厚さを有する。1つ以上の実施形態において、ポリマー層は、くさび形の形状を有してもよい。そのような実施形態において、ポリマー層は、第3の厚さを有する第3の縁部、および、第3の縁部に対向し、第3の厚さより厚い第4の厚さを有する第4の縁部を含む。
1つ以上の実施形態において、第2のガラス層は強化され、第1のガラス層は強化されていなくてもよい。1つ以上の特定の実施形態において、第2のガラス層は、化学強化、熱強化、または、機械的に強化されている。いくつかの場合において、第2のガラス層は、化学および熱強化されるか、熱および機械的に強化されるか、化学および機械的に強化されていてもよい。
1つ以上の実施形態において、第1と第2のガラス層は、組成が同じでも、組成が互いに異なっていてもよい。例えば、第1のガラス層は、ソーダライムガラスを含み、第2のガラス層は、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスそ含んでもよい。他の例において、第1のガラス層と第2のガラス層は、互いに異なるアルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含んでいてもよい。他の例において、第1のガラス層と第2のガラス層は、互いに異なるソーダライムガラスを含んでいてもよい。
1つ以上の実施形態において、合わせガラスは、本明細書に規定したように、複雑に湾曲していてもよい。
1つ以上の実施形態において、合わせガラスは、冷間成形された合わせガラスを含んでいてもよい。1つ以上の実施形態において、第2のガラス基体は強化されており、第3の表面は、第3の表面圧縮応力を有し、第4の表面は、第3の表面圧縮応力より高い第4の表面圧縮応力を有する。
本開示の第2の態様は、乗り物本体、乗り物本体の少なくとも1つの開口部、および、少なくとも1つの開口部に配置された(本明細書に記載の1つ以上の実施形態による)合わせガラスを含む、乗り物に関する。1つ以上の実施形態において、乗り物本体は、内部を画定し、第2のガラス層は、内部に面する。
本開示の第3の態様は、合わせガラス製造方法に関する。1つ以上の実施形態において、その方法は、厚いガラス層の少なくとも1つの縁部内の少なくとも1つの傷を除去して、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1300nm未満の粗さRa、および、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さの1つまたは両方を有する、処理した縁部を形成する工程と、そのガラス層を、ポリマー層、および、薄いガラス層に接合して、合わせガラスを形成する工程とを含む。1つ以上の実施形態において、薄いガラス層は、強化されて、約1.6mm未満の厚さを有する。1つ以上の実施形態において、方法は、更に、厚いガラス層をシートから分離することによって、少なくとも1つの傷を縁部に導入する工程を含んでもよい。1つ以上の実施形態において、少なくとも1つの傷を除去する工程は、縁部を、220グリットより細かいか、若しくは、400グリットか、または、それより細かい研削材を有するホイールで研削する工程を含む。1つ以上の実施形態において、少なくとも1つの傷を除去する工程は、縁部の酸エッチング、機械的研磨、または、酸エッチングおよび機械的研磨を含む。いくつかの実施形態において、処理した縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が実質的にないものである。いくつかの実施形態において、方法は、合わせガラスを封入する工程を含んでもよい。いくつかの実施形態において、方法は、合わせガラス、または、封入された合わせガラスを、乗り物に接合する工程を含んでもよい。
更なる特徴および利点を、以下の詳細な記載に示し、当業者には、部分的には、その記載から容易に明らかであるか、または、以下の詳細な記載、請求項、および、添付の図面を含む、本明細書に記載の実施形態を実施することで、分かるだろう。
上記概略的記載、および、以下の詳細な記載の両方が、例示的なものにすぎず、請求項の本質および特徴を理解するための概観および枠組みを提供することを意図すると、理解されるべきである。添付の図面は、更なる理解のために含められたものであり、本明細書に組み込まれ、その部分を構成する。図面は、1つ以上の実施形態を示し、記載と共に、様々な実施形態の原理および動作を説明する役割を果たす。
1つ以上の実施形態による合わせガラスの側面図を示す。 1つ以上の実施形態による合わせガラスの側面図を示す。 1つ以上の実施形態による複雑に湾曲した合わせガラスの側面図を示す。 異なる厚さを有する合わせガラスの損傷荷重を示すグラフである。 第2の層の厚さを薄くした時の、(図4の合わせガラスの第1のガラス層の)第2の表面への応力と、(図4の合わせガラスの第2のガラス層の)第4の表面への応力とを示すグラフである。 所定の応力における、既知の合わせガラス、および、本開示の1つ以上の実施形態による合わせガラスの破損のワイブル確率プロットである。 既知の合わせガラス、および、1つ以上の実施形態による合わせガラスの損傷荷重を示す。 1つ以上の実施形態による合わせガラスを含む、乗り物を示す。 3D光学表面形状測定器で撮像した比較例1の3D画像を示す。 3D光学表面形状測定器で撮像した実施例2の3D画像を示す。 3D光学表面形状測定器で撮像した実施例3の3D画像を示す。 比較例4Aの第1の縁部の表面画像を示す。 比較例4Bの第1の縁部の表面画像を示す。 比較例4Cの第1の縁部の表面画像を示す。 実施例4Dの第1の縁部の表面画像を示す。 実施例4Eの第1の縁部の表面画像を示す。 実施例4Fの第1の縁部の表面画像を示す。
ここで、添付の図面に例を示した、様々な実施形態を詳細に記載する。全図を通して、同じ、または、類似の部分を参照するには、可能な限り同じ参照番号を用いる。
図1に示すように、本開示の第1の態様は、異なる厚さを有する第1のガラス層および第2のガラス層を有する(つまり、厚さが非対称の)合わせガラス10に関する。そのような合わせガラスは、ガラス層同士で厚さが非対称なので、非対称合わせガラスと称される。1つ以上の実施形態において、非対称合わせガラス10は、第1のガラス層100、第2のガラス層200、および、第1と第2のガラス層の間に配置されたポリマー層300を、含んでもよい。特に、第1のガラス層100は、第1の表面101および対向する第2の表面102を含み、それらは、第1のガラス層の主表面を構成すると共に、第1の厚さ111を有する第1の縁部110を画定する。第2のガラス層200は、第3の表面203および対向する第4の表面204を含み、それらは、第2のガラス層の主表面を構成すると共に、第2の厚さ211を有する第2の縁部210を画定する。図1において、第1の厚さ111は、第2の厚さ211より厚い。図1に示すように、ポリマー層300は、第1と第2のガラス層の間に、ポリマー層が第2の表面102および第3の表面203に接触するように、配置されている。
更に、図1に示すように、ポリマー層は、実質的に一定の厚さを有する。図2に示すように、1つ以上の実施形態において、ポリマー層は、くさび形の形状を有していてもよい。そのような実施形態において、ポリマー層300は、第3の厚さ312を有する第3の縁部310、および、第3の縁部と対向すると共に、第4の厚さ322を有する第4の縁部320を含む。第4の厚さ322は、第3の厚さより厚い。合わせガラスを、乗り物に、フロントガラスとして組み込む場合には、第4の縁部320が、ルーフに面し、一方、第3の縁部310は、乗り物のボンネットに面する。
1つ以上の実施形態において、第1のガラス層は、約1.6mmから約5mmまでの範囲の第1の厚さを有する。例えば、第1の厚さは、約1.6mmから約4.8mmまでか、約1.6mmから4.6mmまでか、約1.6mmから約4.5mmまでか、約1.6mmから約4.4mmまでか、約1.6mmから約4.2mmまでか、約1.6mmから約4mmまでか、約1.6mmから約3.8mmまでか、約1.6mmから約3.6mmまでか、約1.6mmから約3.5mmまでか、約1.6mmから約3.4mmまでか、約1.6mmから約3.2mmまでか、約1.6mmから約3mmまでか、約1.6mmから約2.8mmまでか、約1.6mmから約2.6mmまでか、約1.6mmから約2.5mmまでか、約1.6mmから約2.4mmまでか、約1.6mmから約2.2mmまでか、約1.6mmから約2.1mmまでか、約1.8mmから約5mmまでか、約2から約5mmまでか、約2.1mmから約5mmまでか、約2.2mmから約5mmまでか、約2.4mmから約5mmまでか、約2.5mmから約5mmまでか、約2.6mmから約5mmまでか、約2.8mmから約5mmまでか、または、約3mmから約5mmまでの範囲であってもよい。
1つ以上の実施形態において、第2のガラス層は、約0.1mmから約1.6mmまでの範囲の第2の厚さを有する。例えば、第2の厚さは、約0.1mmから約1.55mmまでか、約0.1mmから約1.5mmまでか、約0.1mmから約1.4mmまでか、約0.1mmから約1.3mmまでか、約0.1mmから約1.25mmまでか、約0.1mmから約1.2mmまでか、約0.1mmから約1.1mmまでか、約0.1mmから約1mmまでか、約0.1mmから約0.9mmまでか、約0.1mmから約0.8mmまでか、約0.1mmから約0.7mmまでか、約0.1mmから約0.6mmまでか、約0.1mmから約0.5mmまでか、約0.1mmから約0.4mmまでか、約0.1mmから約1.6mmまでか、約0.2mmから約1.6mmまでか、約0.3mmから約1.6mmまでか、約0.4mmから約1.6mmまでか、約0.5mmから約1.6mmまでか、約0.6mmから約1.6mmまでか、約0.7mmから約1.6mmまでか、約0.8mmから約1.6mmまでか、約0.9mmから約1.6mmまでか、約1mmから約1.6mmまでか、約1.1mmから約1.6mmまでか、約0.3mmから約0.7mmまでか、または、約0.4mmから約0.7mmまでの範囲であってもよい。
1つ以上の実施形態において、(第1のガラス層の)第1の厚さの(第2のガラス層の)第2の厚さに対する比は、約1.3:1から約10:1の範囲であってもよい。例えば、比は、約1.3:1から約9:1か、約1.3:1から約8:1か、約1.3:1から約7:1か、約1.3:1から約6:1か、約1.3:1から約5:1か、約1.3:1から約4:1か、約1.3:1から約3:1か、約1.3:1から約2:1か、約1.4:1から約10:1か、約1.5:1から約10:1か、約1.6:1から約10:1か、約1.7:1から約10:1か、約1.8:1から約10:1か、約1.9:1から約10:1か、または、約2:1から約10:1の範囲であってもよい。
1つ以上の実施形態において、第1のガラス層および第2のガラス層は、ソーダライムガラス、アルミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、ホウアルミノケイ酸塩ガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、アルカリホウケイ酸塩ガラス、または、アルカリホウアルミノケイ酸塩ガラスのいずれか1つを、含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1のガラス層と第2のガラス層は、実質的に同一の組成を有するか、または、互いに異なる組成を有してもよい。例えば、第1のガラス層は、ソーダライムガラスを含み、第2のガラス層は、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含んでもよい。他の例において、第1のガラス層と第2のガラス層は、互いに異なるアルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含んでもよい。他の例において、第1のガラス層と第2のガラス層は、互いに異なるソーダライムガラスを含んでもよい。
例示的なガラス組成物の1つは、SiO、B、および、NaOを含み、(SiO+B)≧66モル%、かつ、NaO≧9モル%である。一実施形態において、ガラス組成物は、少なくとも6wt%の酸化アルミニウムを含む。更なる実施形態において、基体は、アルカリ土類酸化物の含有量が少なくとも5wt%となるように、1つ以上のアルカリ土類酸化物を含むガラス組成物を含む。適切なガラス組成物は、いくつかの実施形態において、KO、MgO、および、CaOの少なくとも1つを、更に含む。特定の実施形態において、基体に用いるガラス組成物は、61〜75モル%のSiO、7〜15モル%のAl、0〜12モル%のB、9〜21モル%のNaO、0〜4モル%のKO、0〜7モル%のMgO、および、0〜3モル%のCaOを、含みうる。
基体に適した更なる例示的なガラス組成物は、60〜70モル%のSiO、6〜14モル%のAl、0〜15モル%のB、0〜15モル%のLiO、0〜20モル%のNaO、0〜10モル%のKO、0〜8モル%のMgO、0〜10モル%のCaO、0〜5モル%のZrO、0〜1モル%のSnO、0〜1モル%のCeO、50ppm未満のAs、および、50ppm未満のSbを含み、12モル%≦(LiO+NaO+KO)≦20モル%、および、0モル%≦(MgO+CaO)≦10モル%である。
基体に適した更なる例示的なガラス組成物は、63.5〜66.5モル%のSiO、8〜12モル%のAl、0〜3モル%のB、0〜5モル%のLiO、8〜18モル%のNaO、0〜5モル%のKO、1〜7モル%のMgO、0〜2.5モル%のCaO、0〜3モル%のZrO、0.05〜0.25モル%のSnO、0.05〜0.5モル%のCeO、50ppm未満のAs、および、50ppm未満のSbを含み、14モル%≦(LiO+NaO+KO)≦18モル%、および、2モル%≦(MgO+CaO)≦7モル%である。
特定の実施形態において、基体に適したアルカリアルミノケイ酸塩ガラス組成物は、アルミナ、少なくとも1つのアルカリ金属、および、いくつかの実施形態において、50モル%より多くのSiO、他の実施形態において、少なくとも58モル%のSiO、更に他の実施形態において、少なくとも60モル%のSiOを含み、
Figure 2018531203
であり、この比において、成分を、モル%で表し、改質剤は、アルカリ金属酸化物である。特定の実施形態において、このガラス組成物は、58〜72モル%のSiO、9〜17モル%のAl、2〜12モル%のB、8〜16モル%のNaO、および、0〜4モル%のKOを含み、
Figure 2018531203
である。
更に他の実施形態において、基体は、64〜68モル%のSiO、12〜16モル%のNaO、8〜12モル%のAl、0〜3モル%のB、2〜5モル%のKO、4〜6モル%のMgO、および、0〜5モル%のCaOを含む、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス組成物を含んでもよく、66モル%≦SiO+B+CaO≦69モル%、NaO+KO+B+MgO+CaO+SrO>10モル%、5モル%≦MgO+CaO+SrO≦8モル%、(NaO+B)−Al≦2モル%、2モル%≦NaO−Al≦6モル%、および、4モル%≦(NaO+KO)−Al≦10モル%である。
代わりの実施形態において、基体は、2モル%以上のAlおよび/またはZrO、若しくは、4モル%以上のAlおよび/またはZrOを含む、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス組成物を含んでもよい。
いくつかの変形例において、ガラスは、酸化リチウムを含まなくてもよい。
1つ以上の実施形態において、第2のガラス層は、強化されてもよく、一方、第1のガラス層は強化されない。本明細書において使用したように、強化されたガラス層は、ガラス層の一方または両方の主表面(例えば、図1〜3の101、102、203、204)から圧縮応力深さ(DOC)まで延伸する、表面圧縮応力(CS)領域または層を含む。強化されたガラス層は、対応する中心引張応力(CT)領域を、ガラス層のコアまたは中心部分に含む。
1つ以上の特定の実施形態において、第2のガラス層は、化学強化されるか、熱強化されるか、または、機械的に強化される。いくつかの場合には、第2のガラス層は、化学および熱強化されるか、熱および機械的に強化されるか、または、化学および機械的に強化されてもよい。いくつかの場合には、強化されたガラス層を、化学および熱強化するか、熱および機械的に強化するか、または、化学および機械的に強化してもよい。機械的強化は、ガラス層の部分同士での熱膨張係数のミスマッチを利用して、CSおよびCT領域を生成することによって実現される。熱強化を使用する場合は、非常に高い熱伝導率(cal/cm−s−℃の単位でのh)を用いて、精密に、ガラス層を加熱、次に冷却して、ガラス層の表面部分と内部の部分の間で冷却速度差を生じさせ、それによって、CSおよびCT領域を生成してもよい。ガラス層を、ガラス層の表面または表面近くのイオンをもっと大きい金属イオンと(典型的には、ガラス層をそのようなもっと大きいイオンを含む溶融塩浴に浸漬して)交換するイオン交換処理によって、化学強化してもよい。より大きいイオンをガラス層に組み込むことで、表面近くの領域に、または、表面および表面に隣接した領域にCS領域を、並びに、CT領域を生成する。
1つ以上の実施形態において、第1のガラス層と第2のガラス層の両方が強化されていない。本明細書において使用したように、「強化されていない」という用語は、化学強化も、熱強化も、機械的強化もされていないが、アニールされていてもよいガラス層を称する。いくつかの場合において、第1または第2のガラス層の1つがアニールされ、他方のガラス層は、アニールされない。1つ以上の実施形態において、第1のガラス層は、アニールされ、一方、第2のガラス層は、(本明細書に記載したように)強化される。いくつかの実施形態において、第1のガラス層と第2のガラス層の両方が、強化される。
表面のCSを、表面の近くで、または、強化されたガラス中の様々な深さで、測定してもよい。最大のCS値は、強化された基体の表面(CS)で測定したCSを含んでもよい。ガラス基体中の圧縮応力層に隣接した内部領域について計算するCTは、CS、物理的厚さt、および、DOCから計算しうる。CSおよびDOCは、当技術分野で既知の手段を用いて、折原製作所(日本)が製造したFSM−6000などの市販の計器を用いて、表面応力計(FSM)によって、測定する。表面応力測定は、ガラスの複屈折に関係する応力光学係数(SOC)の正確な測定に依存する。次に、SOCを、ASTM規格C770−98(2013)に“Standard Test Method for Measurement of Glass Stress−Optical Coefficient”という名称で記載された手順C改訂版で測定し、その内容は、参照により、全体として本明細書に組み込まれる。その改訂は、厚さ5から10mmで直径12.7mmのガラスディスクを、標本として使用し、ディスクは、等方性で、均質で、コアが穴あけされて、両面が研磨されて平行である点を含む。更に、改訂は、加えるべき最大の力Fmaxを計算する工程を含む。その力は、少なくとも20MPaの圧縮応力を生成するのに十分であるべきである。Fmaxを、以下のように計算する:
Fmax=7.854*D*h、但し、
Fmax=ニュートンで表した力、
D=ディスク直径、および、
h=光路厚さである。
加えた各力について、応力を以下のように計算する:
σMPa=8F/(π*D*h)、但し、
F=ニュートンで表した力、
D=ディスク直径、および、
h=光路厚さである。
CSとCTの関係は、式(1)によって与えられる:
CT=(CS・DOL)/(t-2DOL) (1)、但し、
tは、ガラス物品の物理的厚さ(μm)である。本開示の様々なセクションにおいて、CTおよびCSは、ここでは、メガパスカル(MPa)で表し、物理的厚さtは、マイクロメートル(μm)またはミリメートル(mm)で表し、DOLは、マイクロメートル(μm)で表す。
一実施形態において、強化された基体は、約100MPa以上、約150MPa以上、約200MPa以上、250MPa以上、300MPa以上、例えば、400MPa以上、450MPa以上、500MPa以上、550MPa以上、600MPa以上、650MPa以上、700MPa以上、または、750MPa以上の表面CSを含みうる。1つ以上の実施形態において、CSは、約50MPaから約800MPaまで(例えば、約50MPaから約700MPaまで、約50MPaから約600MPaまで、約50MPaから約500MPaまで、約50MPaから約400MPaまで、約50MPaから約300MPaまで、約50MPaから約250MPaまで、約100MPaから約800MPaまで、約120MPaから約800MPaまで、約150MPaから約800MPaまで、約200MPaから約800MPaまで、または、約250MPaから約800MPaまで)の範囲であってもよい。強化された基体は、約35μmから約200μmまで(例えば、45μm、60μm、75μm、100μm、125μm、150μm以上)の範囲のDOLを有してもよい。1つ以上の特定の実施形態において、強化された基体は、以下の1つ以上を有する:約50MPaから約600MPaまでの表面のCS、および、約30μmから約60μmまでの範囲のDOL。
そのような実施形態において、ガラス層の1つ、または、両方が、約420nmから約700nmまでの範囲の波長に亘り、約85%以上、約86%以上、約87%以上、約88%以上、約89%以上、約90%以上、約91%以上、または、約92%以上の平均透過率を示す。
ガラス層を、様々な異なる工程を用いて形成してもよい。例えば、様々な形成方法は、フロートガラス処理、並びに、フュージョンドローおよびスロットドローなどのダウンドロー処理を含む。
ポリマー層は、限定するものではないが、以下の材料のいずれか1つを含んでもよい:PVB(ポリビニルブチラール)、遮音PVB、TPU(熱可塑性ポリウレタン)、EVA(エチレン酢酸ビニル)、および、DuPont(商標)のSentryGlas(登録商標)。ポリマー層の厚さは、約0.38mmから約0.81mmまでの範囲であってもよい。
合わせガラス構造の例は、以下を含む:
フロントガラスでの使用については、
1.8〜2.3mmのアニールされた第2のガラス層/ポリマー層/0.3〜1.0mmの化学強化された第1のガラス層、
1.8〜2.3mmのアニールされた第2のガラス層/ポリマー層/0.3〜1.2mmの熱強化された第1のガラス層、および、
1.8〜2.3mmのアニールされた第2のガラス層/ポリマー層/1.0mmのアニールされた第1のガラス層、
サイドウィンドウについては、
1.6〜2.3mmの熱強化された第2のガラス層/ポリマー層/0.3〜0.7mmの化学強化された第1のガラス層、
1.6〜2.3mmのアニールされた第2のガラス層/ポリマー層/0.3〜1.2mmの熱強化された第1のガラス層、および、
1.6〜2.3mmの熱強化された第2のガラス層/ポリマー層/1.0mmのアニールされた第1のガラス層、
リアウィンドウ(または、後部窓ガラス)での使用については、
1.6〜2.3mmのアニールされた第2のガラス層/ポリマー層/0.3〜0.7mmの化学強化された第1のガラス層、
1.6〜2.3mmのアニールされた第2のガラス層/ポリマー層/0.3〜1.2mmの熱強化された第1のガラス層、および、
1.6〜2.3mmのアニールされた第2のガラス層/ポリマー層/1.0mmのアニールされた第1のガラス層、
サンルーフ/ムーンルーフでの使用については、
1.6〜2.1mmのアニールされた第2のガラス層/ポリマー層/0.3〜1.0mmの化学強化された第1のガラス層、
1.6〜2.1mmの熱強化された第2のガラス層/ポリマー層/0.3〜1.0mmの化学強化された第1のガラス層、
1.6〜2.3mmのアニールされた第2のガラス層/ポリマー層/0.3〜1.2mmの熱強化された第1のガラス層、
1.6〜2.3mmの熱強化された第2のガラス層/ポリマー層/0.3〜1.2mmの熱強化された第1のガラス層、
1.6〜2.1mmのアニールされた第2のガラス層/ポリマー層/1.0mmのアニールされた第1のガラス層、および、
1.6〜2.1mmの熱強化された第2のガラス層/ポリマー層/1.0mmのアニールされた第1のガラス層。
1つ以上の実施形態において、合わせガラスは、第1と第2のガラス層を曲げ、または、形付けることによって生成した湾曲部分を、有してもよい。いくつかの実施形態において、合わせガラスは、本明細書に記載したように、複雑に湾曲するか、または、複雑な湾曲形状を有する。いくつかの実施形態において、合わせガラスは、(本明細書において記載したように、)平坦な形状か、または、円筒状に湾曲した形状を、有してもよい。図3は、複雑に湾曲し、第2の表面102によって提供された少なくとも1つの凹状表面と対向する、第1の表面101によって提供された少なくとも1つの凸状表面を有する、第1のガラス層100を含む合わせガラス11の一実施形態を示す。更に、合わせガラス11は、複雑に湾曲した第2のガラス層200も含む。第2の基体200は、第4の表面204によって提供された少なくとも1つの凹状表面と対向する、第3の表面203によって提供された少なくとも1つの凸状表面を含む。図3に示すように、ポリマー層300は、第1のガラス層100と第2のガラス層200の間に配置されてもよい。本明細書において使用するように、「凸状表面」という用語は、図3に参照番号101および203で示したような、外側に曲がった、または、湾曲したことを意味する。「凹状表面」という用語は、図3に参照番号102および204で示したような、内側に曲がった、または、湾曲したことを意味する。
1つ以上の実施形態において、複雑に湾曲した合わせガラス11を、冷間成形処理を用いて形成してもよい。1つ以上の実施形態において、冷間成形処理の前に、第3の表面203と第4の表面204内の各々の圧縮応力は、実質的に等しい。第2の基体200が、(本明細書において規定したように)強化されていない実施形態において、第3の表面203および第4の表面204は、冷間成形処理前に、感知可能な圧縮応力を示さない。第2の基体200が、(本明細書において規定したように)強化された実施形態において、第3の表面203および第4の表面204は、冷間成形処理前に、互いに等しい圧縮応力を示す。1つ以上の実施形態において、冷間成形処理後に、第4の表面204への圧縮応力が増加する(つまり、第4の表面204への圧縮応力は、冷間成形処理前より冷間成形処理後の方が高い)。更に、第4の表面204への圧縮応力は、第3の表面内の圧縮応力より大きい。
1つ以上の実施形態において、合わせガラスは、複雑な湾曲形状を有する。本明細書において使用したように、「複雑な湾曲」および「複雑に湾曲」という用語は、互いに異なる2つの直交する軸に沿った湾曲を有する非平面形状を意味する。複雑な湾曲形状の例は、展開不可能な形状とも称される、単純な、または、複合した湾曲部を有することを含み、球面状、非球面状および環状を含むが、それらに限定されない。更に、実施形態による複雑に湾曲した合わせガラスは、そのような表面の区間または部分を含むか、そのような湾曲部および表面の組合せを含んでもよい。1つ以上の実施形態において、合わせガラスは、主半径および交差湾曲部を含む複合湾曲を有してもよい。1つ以上の実施形態による複雑に湾曲した合わせガラスは、2つの独立した方向に別個の曲率半径を有してもよい。したがって、1つ以上の実施形態よれば、複雑に湾曲した合わせガラスを、合わせガラスが、所定の寸法に平行である軸(つまり、第1の軸)に沿って湾曲すると共に、その同じ寸法に垂直な軸(つまり、第2の軸)に沿って湾曲した「交差湾曲部」を有するものとして、特徴付けてもよい。合わせガラスの湾曲は、重要な最小半径が、重要な交差湾曲部および/または曲げ深さと組み合わさった場合には、更に複雑でありうる。更に、いくつかの合わせガラスは、互いに垂直ではない軸に沿った曲げ部を、含んでもよい。限定するものではない例として、複雑に湾曲した合わせガラスは、長さ0.5mで幅1.0mの寸法、並びに、短軸に沿った2から2.5mの曲率半径、および、長軸に沿った4から5mの曲率半径を有してもよい。1つ以上の実施形態において、複雑に湾曲した合わせガラスは、少なくとも1つの軸に沿って、5m以下の曲率半径を有してもよい。1つ以上の実施形態において、複雑に湾曲した合わせガラスは、少なくとも第1の軸に沿って、および、第1の軸に垂直の第2の軸に沿って、5m以下の曲率半径を有してもよい。1つ以上の実施形態において、複雑に湾曲した合わせガラスは、少なくとも第1の軸に沿って、および、第1の軸に垂直でない第2の軸に沿って、5m以下の曲率半径を有してもよい。
1つ以上の実施形態において、合わせガラスは、円筒状の形状を有する。本明細書において使用したように、「円筒状の形状」という用語は、1つの軸のみに沿った湾曲を有する形状を意味する。いくつかの実施形態において、合わせガラスは、実質的に平坦な形状を有する(つまり、約3メートル以上、約4メートル以上、または、約5メートル以上の曲率半径を有する)。
1つ以上の実施形態において、合わせガラスは、平坦な、または、平面状の形状を有する。本明細書において使用したように、「平坦な」および「平面状の」という用語は、交換可能に使用され、約3メートル以上、約4メートル以上、または、約5メートル以上の曲率半径を意味する。
1つ以上の実施形態によれば、記載した合わせガラスは、ASTM C158−02で測定した128MPa以上(例えば、約128MPaから約400MPaまで、約130MPaから約400MPaまで、約150MPaから約400MPaまで、約200MPaから約400MPaまで、約128MPaから約300MPaまで、約128MPaから約200MPaまで)の範囲の4点縁部強度によって特徴付けられる、第1のガラス層を含む。
設置時の応力に耐えるために、1つ以上の実施形態による合わせガラスは、(本明細書で記載した)3点曲げ試験によって測定した35lbf(約156N)より高いか、または、60Nより高い強度を示す。1つ以上の実施形態において、フロントガラス用合わせガラスは、3点曲げ試験によって測定した35lbf(約156N)より高いか、または、60Nより高い強度を示す。
衝突事故時の安全性のために、1つ以上の実施形態の合わせガラスは、1000未満である頭部傷害基準値(HIC)の合格値を有する。いくつかの実施形態において、そのような合わせガラスは、フロントガラス用合わせガラスを含む。
1つ以上の実施形態において、本明細書に記載の合わせガラスは、1.5m/秒の試験速度で84,000回のドア閉サイクルを行うドア閉耐性試験に耐える、サイドウィンドウ用合わせガラスを含む。
本明細書で参照した3点曲げ試験は、本明細書に記載の合わせガラスの「損傷荷重」を評価するのに使用される。3点曲げ試験は、ガラス層または合わせガラスの底部上に配置された2つの下方支持点、および、ガラス層または合わせガラスの上面上の1つの支持点を使用する。上部および底部の支持点を挟み押さえることによって、荷重を、ガラス層または合わせガラスに加える。この動作は、ガラス層または合わせガラスに加わる応力を、ガラスが破損するまで、ゆっくりと上昇させ、ピーク荷重を記録する。この試験は、合わせガラスの性能を、その縁部強度の関数として予想することを意味する。縁部強度は、自動車、建築などを含む様々な利用例において、製造および使用する時の合わせガラスの適切さを決定するのに有用である。様々な実施形態において、合わせガラスは、3点曲げ試験で使用する機械によって試験した35ポンド(約156N)以上、または、60N以上のピーク荷重(損傷荷重)を示すことによって、この性能試験を満たす。
本明細書において参照した4点曲げ試験は、3点曲げ試験と同様であるが、ガラス層または合わせガラスの上の2つの支持点、および、ガラス層または合わせガラスの下の2つの支持点を使う。4点機械的曲げ試験は、ASTM試験C158−02によって行われる。
本明細書に記載の実施形態の合わせガラスなど、より薄い構造物を試験する場合には、直感的に、そのような薄い合わせガラスは厚い構造物より剛性が低いと予想される。更に、直感的に、2つの層のうち薄い方のガラス層(つまり、第2のガラス層)は、2つのガラス層のうち弱い方の層であると予想される。確かに、厚い方の第1のガラス層は、薄い方の第2のガラス層より剛性が高い。しかしながら、(薄い層の破損を防ぐように十分な縁部強度を与えた)薄い方の第2のガラス層は、撓み易い。これは、次に、撓み力を、厚い方の第1のガラス層に集中させる。更なる応力が、厚い第1のガラス層に加わることで、第1のガラス層は、試験中に、完了前に破損しうる。図4および5は、合わせガラスの全厚さおよびガラス層の厚さの対称性による荷重破損を示している。図4および5に示すように、4点曲げ試験によって、以下の構造を有する合わせガラスの損傷荷重を評価した:厚さ2.1mmの第1のガラス層/PVBポリマー層/厚さ2.1mmの第2のガラス層、厚さ2.1mmの第1のガラス層/PVBポリマー層/厚さ1.6mmの第2のガラス層、厚さ2.1mmの第1のガラス層/PVBポリマー層/厚さ1mmの第2のガラス層、厚さ2.1mmの第1のガラス層/PVBポリマー層/厚さ0.7mmの第2のガラス層、および、厚さ2.1mmの第1のガラス層/PVBポリマー層/厚さ0.55mmの第2のガラス層。
図4に示すように、厚さ2.1mmの第1のガラス層/PVBポリマー層/厚さ0.7mmの第2のガラス層の合わせガラス構造は、厚さ2.1mmの第1のガラス層/PVBポリマー層/厚さ1.6mmの第2のガラス層の、もっと厚い合わせガラス構造より、36%低い損傷荷重を示した。したがって、直感的には、薄い方の合わせガラス(つまり、厚さ2.1mmの第1のガラス層/PVBポリマー層/厚さ0.7mmの第2のガラス層)は、厚い方の合わせガラス(つまり、厚さ2.1mmの第1のガラス層/PVBポリマー層/厚さ1.6mmの第2のガラス層)より、剛性が低く、したがって、より低い応力で破損すると思われるが、この薄い方の合わせガラスに縁部強度測定試験(つまり、3点曲げ試験または4点曲げ試験)を行うと、最初に破損するのは、薄い方の第2のガラス層ではなく、厚い方の第1のガラス層である。ガラス層は、ポリマー層で結合されているので、第1のガラス層と第2のガラス層の両方が、所定の荷重下では、略同じ曲率湾曲まで曲がる。所定の曲率半径について、厚い方の第1のガラス層は、薄い方の第2のガラス層より、曲げによる高い最高主応力を経験する。
これらの理由により、本開示の様々な実施形態は、より厚い合わせガラスが耐える応力および荷重下で、(本明細書に記載の、より薄い合わせグラスに組み立てた)厚い方の第1のガラス層の破損を防ぐことに関する。
より薄い合わせガラスが、より厚い合わせガラスと比べて、損傷荷重が低い理由を確定するために、第2のガラス層の厚さを減少させながら、各ガラス層に加わる応力を評価した。図5は、合わせガラスの第2のガラス層の厚さが減少すると、第2のガラス層に加わる応力が低下し、一方、厚い方の第1のガラス層に加わる最大主応力は増加するのを示している。更に、図5は、合わせガラスの破損時における、露出した第2の表面102で測定した第1のガラス層と、露出した第4の表面204で測定した第2のガラス層についての相対応力を示す。したがって、第1のガラス層は、より高い応力を経験するので、本明細書に記載の実施形態は、厚い方の第1のガラス層に加わる、このより高い応力の影響を軽減するものである。
特に、1つ以上の実施形態において記載した合わせガラスは、厚い方の第1のガラス層の第1の縁部での傷の減少を示し、厚い方の第1のガラス層に加わる、より高い応力の影響を軽減している。(3点または4点曲げ試験が示すように、)応力が加わると、そのような傷は大きくなり、損傷または破損に繋がると考えられるので、第1のガラス層で、そのような傷が減少することで、合わせガラスの強度が高まる。本明細書において記載するように、傷の減少は、220グリットより細かい研削材(例えば、研削ホイール上の400グリットの研削材)を用いた機械的研削により第1の縁部を研削することによって、化学的方法(つまり、縁部を酸処理)によって、および、機械的研磨によって、第1の縁部を処理することで実現してもよい。結果的に得られる第1の縁部は、粗さ、または、ある種の傷がないことなど、そのような傷の除去を示す属性を有することになる。
図6は、本開示の1つ以上の実施形態による合わせガラス(実施例A)の縁部強度と、既知の合わせガラス(比較例B)を比較している。実施例Aと比較例Bは、同一の構造を有するが、実施例Aの第1のガラス層の第1の縁部は、400グリットの研削材で処理または研削されており、一方、比較例Bの第1のガラス層の第1の縁部は、220グリットの研削材で処理したものである。図6は、実施例Aと比較例Bについて、所定の応力における損傷確率を示している。図6によると、比較例Bは、4点曲げ試験で89MPaの荷重での損傷確率が、20%であり、一方、実施例Aは、同じ20%の損傷確率を、同じ4点曲げ試験で131MPaの荷重になってから示している。
図7は、厚さ2.1mmの第1のガラス層/ポリマー層/厚さ0.7mmの第2のガラス層を有する第1の合わせガラス、第1の合わせガラスと同じ構造を有する第2の合わせガラス、および、厚さ2.1mmの第1のガラス層/ポリマー層/厚さ2.1mmの第2のガラス層を有する第3の比較用合わせガラスについて、3点曲げ試験による損傷荷重を示している。第1の合わせガラスの第1のガラス層の第1の縁部は、220グリットの研削材を用いて研削されており、一方、第2の合わせガラスの第1のガラス層の第1の縁部は、400グリットの研削材を用いて研削されたものである。第3の比較用合わせガラスは、全く研削されていないが、もっと非常に厚い第2のガラス層を含む。図7に示したデータは、より薄く非対称である第1および第2の合わせガラスが、3点曲げ試験によって測定した損傷荷重の上昇を示し、そのような損傷荷重は、(より厚く、対称である)第3の比較用合わせガラスの損傷荷重に近付いている。
理論に固執するわけではないが、3点曲げ試験は、フロントガラス用合わせガラスを各々の車体の枠に設置する際に合わせガラスに加わる応力を、再現する。本明細書に記載の非対称合わせガラスは、厚さの減少により、もっと厚い合わせガラスより、単位荷重当り、もっと大きい撓みを経験する。したがって、機械的な試験中に、より大きい撓みに関連した、より厳しい曲げ半径に起因する、より大きい応力が、より薄い合わせガラスに生じる。
様々な実施形態において、1つ以上の実施形態の第1の縁部を、粗さ、または、特定の傷がないという点から、記載しうる。そのような属性は、第1の縁部を、既知の従来の研削方法(例えば、研削ホイール上の180グリットの研削材または220グリットの研削材を使用する方法)で処理した縁部プロファイルとは異なる、表面または粗さプロファイルを有するものとして特徴付ける。第1の縁部の表面粗さは、評価中の表面上の傷の平均サイズおよび頻度を反映する。傷の大きさおよび深さは、縁部強度に影響を与えるものであり、表面下破損の測定値によって表しうる。理論に固執するわけではないが、表面粗さのパラメータ(例えば、粗さRa、または、二乗平均平方根粗さ)と、傷の大きさと、縁部および合わせガラスの強度とには、相関関係がある。例えば、既知の220グリットの研削材で処理した第1の縁部は、仮に400グリットの研削材など、より細かい研削材で処理された場合より、もっと大きく、より深い(より大きい損傷深さを有する)傷を、残すだろう。結果的に、220グリットの研削材で処理した第1の縁部は、400グリットの研削材で処理した同じ第1の縁部より弱い機械的な縁部強度を示すだろう。
1つ以上の実施形態の第1の縁部は、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に亘って測定した、1300nm以下の粗さRaを有していてもよい。1つ以上の実施形態において、第1の縁部は、この領域に沿って、約1250nm以下、約1200nm以下、約1100nm以下、約1050nm以下、約1000nm以下、約950nm以下、約900nm以下、約850nm以下、約800nm以下、または、約750nm以下の粗さRaを示す。いくつかの実施形態において、この領域に沿って測定した粗さRaは、約500nmから約1300nmまで、約500nmから約1250nmまで、約500nmから約1200nmまで、約500nmから約1150nmまで、約500nmから約1100nmまで、約500nmから約1050nmまで、約500nmから約1000nmまで、約500nmから約950nmまで、約500nmから約900nmまで、約500nmから約850nmまで、約550nmから約1300nmまで、約600nmから約1300nmまで、約650nmから約1300nmまで、約700nmから約1300nmまで、約750nmから約1300nmまで、約800nmから約1300nmまで、約850nmから約1300nmまで、約900nmから約1300nmまで、約950nmから約1300nmまで、約1000nmから約1300nmまで、約500nmから約800nmまで、約600nmから約750nmまで、または、約650nmから約800nmまでの範囲であってもよい。本明細書に記載の粗さRaは、Zygo社から入手可能な3D光学表面形状測定器などの光学表面形状測定器で測定してもよい。
1つ以上の実施形態のおいて、第1の縁部は、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した、約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さを有する。例えば、第1の縁部は、この領域に沿った、約1650nm以下、約1600nm以下、約1550nm以下、約1500nm以下、約1450nm以下、約1400nm以下、約1350nm以下、約1300nm以下、約1250nm以下、約1200nm以下、約1150nm以下、約1100nm以下、約1000nm以下、約950nm以下、約900nm以下、約850nm以下、約800nm以下、約750nm以下、または、約700nm以下のRMS粗さを示してもよい。1つ以上の実施形態において、この領域に沿ったRMS粗さは、約700nmから約1700nmまで、約700nmから約1650nmまで、約700nmから約1600nmまで、約700nmから約1550nmまで、約700nmから約1500nmまで、約700nmから約1450nmまで、約700nmから約1400nmまで、約700nmから約1350nmまで、約700nmから約1300nmまで、約700nmから約1250nmまで、約700nmから約1200nmまで、約700nmから約1150nmまで、約700nmから約1100nmまで、約700nmから約1050nmまで、約700nmから約1000nmまで、約700nmから約950nmまで、約700nmから約900nmまで、約700nmから約850nmまで、約750nmから約1700nmまで、約800nmから約1700nmまで、約850nmから約1700nmまで、約900nmから約1700nmまで、約950nmから約1700nmまで、約1000nmから約1700nmまで、約1050nmから約1700nmまで、約1100nmから約1700nmまで、約1150nmから約1700nmまで、約1200nmから約1700nmまで、約1250nmから約1700nmまで、約1300nmから約1700nmまで、約1350nmから約1700nmまで、または、約1400nmから約1700nmまでの範囲であってもよい。本明細書に記載の粗さRMSは、Zygo社から入手可能な3D光学表面形状測定器などの光学表面形状測定器で測定してもよい。
1つ以上の実施形態において、第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口を実質的に含まない。1つ以上の実施形態において、第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、18マイクロメートルより大きい、16マイクロメートルより大きい、15マイクロメートルより大きい、14マイクロメートルより大きい、13マイクロメートルより大きい、または、12マイクロメートルより大きい主寸法を有する、貝殻状断口を実質的に含まない。本明細書において使用したように、「貝殻状断口」という用語は、本来の分離平面に従わない、さざ波に似た断口および緩い湾曲部を、意味する。断口が円形状、楕円状、正方形状、または、他の不規則な形状を有するかに関わらず、そのような断口の主寸法は、断口の最も長い寸法のことである。貝殻状断口の寸法を、Alicona Imaging GmbHが販売する無限焦点顕微鏡などの顕微鏡を用いて、50倍の倍率で測定する。
1つ以上の実施形態において、本明細書に記載の合わせガラスは、封入されている。そのような合わせガラスの封入工程は、特に、リアウィンドウおよびルーフウィンドウ用合わせガラスとして使用する場合に、ガラスの縁部を覆うように無機材料を流す間に、圧力および温度によって生じた応力を、合わせガラスに与える。厚い合わせガラスは、本明細書に記載した薄い合わせガラスより、高い剛性を示すので、この応力は、厚い合わせガラスには重要ではないが、そのような応力は、より薄い合わせガラスには、重要でありうる。本明細書に記載の1つ以上の実施形態の合わせガラスは、(少なくとも部分的には、第1の縁部の強度により)そのような応力に、耐えることができる。
1つ以上の実施形態において、合わせガラスは、限定するものではない例を挙げると、乗り物のフロントガラス、乗り物のサイドウィンドウ、乗り物のリアウィンドウ、または、乗り物のルーフウィンドウの形状で提供される。そのような合わせガラスの(厚さ、および、層配列についての)例示的構造は、本明細書において記載した上記構造である。
本開示の第2の態様は、本明細書に記載の合わせガラスを含む、乗り物に関する。本明細書に記載の合わせガラス120の一実施形態を含む乗り物100の例を、図8に示す。乗り物100は、少なくとも1つの開口部200を有する本体110を含む。合わせガラス120は、少なくとも1つの開口部200に、配置されている。本明細書において使用したように、「乗り物」という用語は、自動車(例えば、車、バン、トラック、セミトレーラー、バス、および、オートバイ)、船舶、鉄道車両、航空機(飛行機、ヘリコプター、ドローンなど)などを含んでもよい。開口部200は、その中に、合わせガラスが配置されて、透明な覆いを提供する窓である。尚、本明細書に記載の合わせガラスを、窓、内壁パネル、モジュール式家具パネル、防水壁、キャビネットパネル、および/または、器具パネルなどの、建築パネルで使用してもよいことに、留意すべきである。
本開示の第3の態様は、本明細書に記載の実施形態の合わせガラスの製造方法に関する。1つ以上の実施形態において、その方法は、厚いガラス層(例えば、第1のガラス層)の少なくとも縁部(例えば、第1の縁部)に少なくとも1つの傷が導入された後に、合わせガラスの厚いガラス層に対し、適用される製造工程を含む。1つ以上の実施形態において、少なくとも1つの傷は、厚いガラス層をシートから分離した後に導入される。そのような分離は、厚いガラス層を、より大きいシートから切断する工程を含む。いくつかの実施形態において、分離は、厚いガラス層を、より大きいシートから、切り目を付けて破る工程を含んでもよい。
1つ以上の実施形態において、方法は、厚いガラス層の縁部の少なくとも1つの傷を除去して、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1300nm未満の粗さRa、および、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さの一方または両方を有する、処理した縁部を形成する工程を含む。特に、1つ以上の実施形態において、方法は、第1のガラス層の第1の縁部の少なくとも1つの傷を除去して、粗さRa、RMS、および、貝殻状破損の寸法について、本明細書に記載の粗さプロファイルを含む、処理した第1の縁部を形成する工程を含む。例えば、処理した第1の縁部は、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1300nm未満の粗さRa、および、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さの1つ以上を示してもよい。1つ以上の実施形態において、処理した縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口を、実質的に含まない。
1つ以上の実施形態において、厚い縁部(または、第1の縁部)から少なくとも1つの傷を除去する工程は、縁部を、220グリットより細かい研削材を有するホイールで研削する工程を含む。1つ以上の実施形態において、研削材は、400グリットか、それより細かくてもよい。1つ以上の実施形態において、少なくとも1つの傷を除去する工程は、縁部を、酸エッチング、機械的な研磨、または、酸エッチングおよび機械的な研磨する工程を含む。1つ以上の実施形態において、縁部の傷を削減する工程は、研削、エッチング、および、研磨のいずれか2つ以上の組合せを含む。
1つ以上の実施形態において、方法は、処理した縁部を含むガラス層を、ポリマー層および薄いガラス層に接合する工程を含み、薄いガラス層は、強化されており、約1.6mm未満の厚さを有する。1つ以上の実施形態において、方法は、処理した縁部を含むガラス層を、ポリマー層および薄いガラス層に、ポリマー層がガラス層の間になるように、接合する工程を含む。1つ以上の実施形態において、方法は、ガラス層をポリマー層および薄いガラス層に接合する前に、少なくとも1つの傷を除去する工程を含む。1つ以上の実施形態において、方法は、ガラス層をポリマー層および薄いガラス層に接合した後に、少なくとも1つの傷を除去する工程を含む。
実施形態において、方法は、厚いガラス層(または、第1のガラス層)を、より大きいシートから、レーザ処理を用いて分離して、既知の方法を使用する場合より少ない傷を切断したガラス層の縁部に導入する工程を含んでもよい。ガラス基体の縁部を、面取り、または、角取りすることによって、ガラスをレーザ処理する方法は、2015年1月27日出願の国際出願第PCT/US2015/013026号に開示されており、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。次に、存在する任意の傷を、本明細書に記載する方法(つまり、研削、酸エッチング、および/または、研磨)によって、更に削減してもよい。1つ以上の実施形態において、方法は、本明細書に記載の少なくとも1つの傷の除去(つまり、研削、酸エッチング、および/または、研磨)と共に、レーザ処理を含んでもよい。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの傷を除去する工程は、研削、酸エッチング、および、研磨の任意の2つ以上を、レーザ処理と組み合わせて、含んでもよい。
本明細書に記載の少なくとも1つの傷を除去する工程(例えば、研磨、レーザ処理、エッチング、および、研削)は、厚いガラス層の縁部に存在する任意の傷の最大傷サイズおよび深さを、減少させる役割を果たす。縁部の研磨は、研削処理の延長と考えうるものであり、典型的には、上流側の研削処理で生じた損傷深さを減少させるように、続けて行われる。酸エッチングは、酸(例えば、HF酸)の塗布を含み、傷のサイズおよび深さを減少させて、縁部における中央の亀裂先端部を丸めるようにしてもよい。
一実施形態において、従来から自動車の処理で使用される通常の目の180グリットまたは220グリットのホイールより細かいグリットで研削する工程を用いて、厚いガラス層の縁部に存在する少なくとも1つの傷を除去することによって、厚いガラス層を強化する。この工程は、結果的に、厚いガラス層の強度を、35%以上、上昇させることができる。
様々な実施形態を、以下の例によって、更に明確にする。
比較例1
比較例1は、2.1mmの厚さを有し、ソーダライムガラス組成物を有する第1のガラス層だった。第1のガラス層の第1の縁部を、220グリットの研削材を含む研削ホイールで処理した。0.53mmおよび0.70mmの寸法を有する、第1の縁部の一部を、Zygo社から入手可能な3D光学表面形状測定器で分析した。図9は、結果的に得られる3D画像を、測定した1402.708nmの粗さRa、および、1748.271nmの粗さRMSと共に示している。
実施例2
実施例2は、比較例1で使用した層と同一の第1のガラス層だったが、実施例2のガラス層の第1の縁部を、400グリットの研削材を含む研削ホイールで処理した。0.53mmおよび0.70mmの寸法を有する、第1の縁部の一部を、Zygo社から入手可能な3D光学表面形状測定器で分析した。図10は、結果的に得られる3D画像を、測定した890.027nmの粗さRa、および、1093.975nmの粗さRMSと共に示している。
実施例3
実施例3は、比較例1で使用した層と同一の第1のガラス層だったが、実施例3のガラス層の第1の縁部を、400グリットの研削材を含む研削ホイールで処理した。0.53mmおよび0.70mmの寸法を有する、第1の縁部の一部を、Zygo社から入手可能な3D光学表面形状測定器で分析した。図11は、結果的に得られる3D画像を、測定した750.113nmの粗さRa、および、894.671nmの粗さRMSと共に示している。
実施例4
比較例4A〜4C、および、実施例4D〜4Fは、2.1mmの厚さを有するソーダライムガラス層だった。各ガラス層の第1の縁部を、220グリットの研削材(比較例4A〜4C)、または、400グリットの研削材(実施例4D〜4F)を含む研削ホイールで処理した。図12A〜12Cは、220グリットの研削材で処理したガラス層の第1の縁部を、顕微鏡によって50倍の倍率で捉えた表面画像を示している。図12D〜12Fは、400グリットの研削材で処理したガラス層の第1の縁部を、顕微鏡を用いて50倍の倍率で捉えた表面画像を示している。
処理した各縁部の286.92マイクロメートル×217.66マイクロメートル(つまり、0.6245mm)のサンプルサイズを超える貝殻状断口を評価して、順に、(図12A〜12Fにも印を付けた)#1〜#5として、特定した。各段口#1〜#5の相対的な大きさを、表1に示している。比較例4A〜4Cの貝殻状断口の平均主寸法は、20.1マイクロメートルで、標準偏差は、3.0だった。実施例4D〜4Fの貝殻状断口の平均主寸法は、12.3マイクロメートルで、標準偏差は、2.8だった。
Figure 2018531203
本開示の態様(1)は、第1の厚さを有する第1の縁部を画定する対向する第1および第2の表面を有する、第1のガラス層と、第1の厚さより薄い第2の厚さを有する第2の縁部を画定する第3および第4の対向する表面を有する、第2のガラス層と、第1のガラス層の第2の表面と第2のガラス層の第3の表面の間に配置されたポリマー層とを含み、第1の縁部が、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した、約1300nm未満の粗さRaを有するものである、合わせガラスに関する。
本開示の態様(2)は、第1の縁部が、領域に沿って測定した、約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さを有する、態様(1)に記載の合わせガラスに関する。
本開示の態様(3)は、第2の厚さは、約0.1mmから約1.6mmまでの範囲である、態様(1)または(2)に記載の合わせガラスに関する。
本開示の態様(4)は、第1の厚さは、約1.6mmから約2.5mmまでの範囲である、態様(1)から(3)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(5)は、ポリマー層は、第3の厚さを有する第3の縁部、および、第3の縁部に対向し、第3の厚さより厚い第4の厚さを有する第4の縁部を含む、態様(1)から(4)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(6)は、第1のガラス層は、強化されておらず、第2のガラス層は強化された、態様(1)から(5)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(7)は、第2のガラス層は、化学強化、熱強化、または、機械的に強化された、態様(1)から態様(6)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(8)は、第2のガラス層が、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含む、
態様(1)から(7)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(9)は、第1のガラス層が、ソーダライムガラスを含む、態様(1)から(8)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(10)は、第1の縁部が、領域に沿って測定した、約1000nm未満のRMSを有する、態様(1)から(9)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(11)は、合わせガラスは、複雑に湾曲した、態様(1)から(10)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(12)は、第2のガラス層は強化されており、第3の表面は、第3の表面圧縮応力を有し、第4の表面は、第3の表面圧縮応力より高い第4の表面圧縮応力を有する、態様(1)から(11)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(13)は、乗り物本体と、乗り物本体の少なくとも1つの開口部と、少なくとも1つの開口部に配置された、態様(1)から(12)のいずれか1つに記載の合わせガラスとを含む、乗り物に関する。
本開示の態様(14)は、第1の厚さを有する第1の縁部を画定する対向する第1および第2の表面を有する、第1のガラス層と、第1の厚さより薄い第2の厚さを有する第2の縁部を画定する第3および第4の対向する表面を有する、第2のガラス層と、第1のガラス層の第2の表面と第2のガラス層の第3の表面の間に配置されたポリマー層と、を含み、第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にないものである、合わせガラスに関する。
本開示の態様(15)は、第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、15マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にないものである、態様(14)に記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(16)は、第2の厚さは、約0.1mmから約1.6mmまでの範囲である、態様(14)または(15)に記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(17)は、第1の厚さは、約1.6mmから約2.5mmまでの範囲である、態様(14)から(16)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(18)は、ポリマー層は、第3の厚さを有する第3の縁部、および、第3の縁部に対向し、第3の厚さより厚い第4の厚さを有する第4の縁部を含む、態様(14)から(17)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(19)は、第1のガラス層は、強化されておらず、第2のガラス層は強化された、態様(14)から(18)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(20)は、第1のガラス層は、ソーダライムガラスを含み、第2のガラス層は、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含む、態様(14)から(19)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(21)は、合わせガラスは、複雑に湾曲したものである、態様(14)から(20)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(22)は、第2のガラス層は強化されており、第3の表面は、第3の表面圧縮応力を有し、第4の表面は、第3の表面圧縮応力より高い第4の表面圧縮応力を有する、態様(14)から(21)のいずれか1つに記載の、合わせガラスに関する。
本開示の態様(23)は、乗り物本体と、乗り物本体の少なくとも1つの開口部と、少なくとも1つの開口部に配置された、態様(14)から(22)のいずれか1つに記載の合わせガラスとを含む、乗り物に関する。
本開示の態様(24)は、内部を画定する乗り物本体と、乗り物本体の少なくとも1つの開口部と、少なくとも1つの開口部に配置された合わせガラスとを含み、合わせガラスは、内部に面して、第1の厚さを有する第1の縁部を画定する対向する第1および第2の表面を有する、第1のガラス層と、第1のガラス層に対向し、第1の厚さより薄い第2の厚さを有する第2の縁部を画定する対向する第3および第4の表面を有する、第2のガラス層と、第1のガラス層の第2の表面と第2のガラス層の第3の表面の間に配置された、ポリマー層とを含み、第1の縁部は、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した、約1300nm未満の粗さRa、および、約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さを有し、第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にない、乗り物に関する。
本開示の態様(25)は、第1の厚さの第2の厚さに対する比が、約1.3:1から10:1までの範囲である、態様(24)に記載の、乗り物に関する。
本開示の態様(26)は、前記第1の厚さは、約1.6mmから約3.0mmまでの範囲であり、第2の厚さは、約0.3mmから約1.6mmまでの範囲である、態様(24)または(25)に記載の、乗り物に関する。
本開示の態様(27)は、第1のガラス層は、強化されておらず、第2のガラス層は強化された、態様(24)から(26)のいずれか1つに記載の、乗り物に関する。
本開示の態様(28)は、粗さRaが、約1000nm以下である、態様(24)から(27)のいずれか1つに記載の、乗り物に関する。
本開示の態様(29)は、二乗平均平方根(RMS)粗さが、約1000nm未満である、態様(24)から(28)のいずれか1つに記載の、乗り物に関する。
本開示の態様(30)は、第1の縁部は、領域に沿って測定した、15マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にないものである、態様(24)から(29)のいずれか1つに記載の、乗り物に関する。
本開示の態様(31)は、厚いガラス層の少なくとも1つの縁部内の少なくとも1つの傷を除去して、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1300nm未満の粗さRa、および、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さの1つまたは両方を有する処理した縁部を形成する工程と、処理した縁部を含むガラス層を、ポリマー層、および、強化されて約1.6mm未満の厚さを有する薄いガラス層に、接合する工程とを含む、合わせガラス製造方法に関する。
本開示の態様(32)は、厚いガラス層をシートから分離することによって、少なくとも1つの傷を、縁部に導入する工程を更に含む、態様(31)に記載の方法に関する。
本開示の態様(33)は、少なくとも1つの傷を除去する工程は、縁部を、220グリットより細かい研削材を有するホイールで研削する工程を含む、態様(31)または(32)に記載の方法に関する。
本開示の態様(34)は、研削材が、400グリットか、それより細かいものである、態様(31)から(33)のいずれか1つに記載の方法に関する。
本開示の態様(35)は、少なくとも1つの傷を除去する工程は、縁部の酸エッチング、機械的研磨、または、酸エッチングおよび機械的研磨を含む、態様(31)から(34)のいずれか1つに記載の、方法に関する。
本開示の態様(36)は、処理した縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が実質的にないものである、態様(31)から(35)のいずれか1つに記載の方法に関する。
当業者には、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、様々な変更および変形が可能なことが明らかであろう。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
合わせガラスにおいて、
第1の厚さを有する第1の縁部を画定する対向する第1および第2の表面を有する、第1のガラス層と、
前記第1の厚さより薄い第2の厚さを有する第2の縁部を画定する第3および第4の対向する表面を有する、第2のガラス層と、
前記第1のガラス層の前記第2の表面と前記第2のガラス層の前記第3の表面の間に配置されたポリマー層と、
を含み、
前記第1の縁部が、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した、約1300nm未満の粗さRaを有するものである、合わせガラス。
実施形態2
前記第1の縁部が、前記領域に沿って測定した、約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さを有する、
実施形態1に記載の、合わせガラス。
実施形態3
前記第2の厚さは、約0.1mmから約1.6mmまでの範囲である、
実施形態1または2に記載の、合わせガラス。
実施形態4
前記第1の厚さは、約1.6mmから約2.5mmまでの範囲である、
実施形態1から3のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態5
前記ポリマー層は、第3の厚さを有する第3の縁部、および、前記第3の縁部に対向し、前記第3の厚さより厚い第4の厚さを有する第4の縁部を含む、
実施形態1から4のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態6
前記第1のガラス層は、強化されておらず、前記第2のガラス層は強化された、
実施形態1から5のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態7
前記第2のガラス層は、化学強化、熱強化、または、機械的に強化された、
実施形態6に記載の、合わせガラス。
実施形態8
前記第2のガラス層は、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含む、
実施形態1から7のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態9
前記第1のガラス層は、ソーダライムガラスを含む、
実施形態1から8のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態10
前記第1の縁部が、前記領域に沿って測定した、前記Ra、または、約1000nm以下のRMSを有する、
実施形態1から9のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態11
前記合わせガラスは、複雑に湾曲したものである、
実施形態1から10のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態12
前記第2のガラス層は強化されており、前記第3の表面は、第3の表面圧縮応力を有し、前記第4の表面は、前記第3の表面圧縮応力より高い第4の表面圧縮応力を有する、
実施形態1から11のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態13
乗り物において、
乗り物本体と、
前記乗り物本体の少なくとも1つの開口部と、
前記少なくとも1つの開口部に配置された、実施形態1から12のいずれか1つに記載の前記合わせガラスと、
を含む、乗り物。
実施形態14
合わせガラスにおいて、
第1の厚さを有する第1の縁部を画定する対向する第1および第2の表面を有する、第1のガラス層と、
前記第1の厚さより薄い第2の厚さを有する第2の縁部を画定する第3および第4の対向する表面を有する、第2のガラス層と、
前記第1のガラス層の前記第2の表面と前記第2のガラス層の前記第3の表面の間に配置されたポリマー層と、
を含み、
前記第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にないものである、
合わせガラス。
実施形態15
前記第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、15マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にないものである、
実施形態14に記載の、合わせガラス。
実施形態16
前記第2の厚さは、約0.1mmから約1.6mmまでの範囲である、
実施形態14または15に記載の、合わせガラス。
実施形態17
前記第1の厚さは、約1.6mmから約2.5mmまでの範囲である、
実施形態14から16のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態18
前記ポリマー層は、第3の厚さを有する第3の縁部、および、前記第3の縁部に対向し、前記第3の厚さより厚い第4の厚さを有する第4の縁部を含む、
実施形態14から17のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態19
前記第1のガラス層は、強化されておらず、前記第2のガラス層は強化された、
実施形態14から18のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態20
前記第1のガラス層は、ソーダライムガラスを含み、前記第2のガラス層は、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含む、
実施形態14から19のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態21
前記合わせガラスは、複雑に湾曲したものである、
実施形態14から20のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態22
前記第2のガラス層は強化されており、前記第3の表面は、第3の表面圧縮応力を有し、前記第4の表面は、前記第3の表面圧縮応力より高い第4の表面圧縮応力を有する、
実施形態14から21のいずれか1つに記載の、合わせガラス。
実施形態23
乗り物において、
乗り物本体と、
前記乗り物本体の少なくとも1つの開口部と、
前記少なくとも1つの開口部に配置された、実施形態14から22のいずれか1つに記載の前記合わせガラスと、
を含む、乗り物。
実施形態24
乗り物において、
内部を画定する乗り物本体と、
前記乗り物本体の少なくとも1つの開口部と、
前記少なくとも1つの開口部に配置された合わせガラスと、
を含み、
前記合わせガラスは、
前記内部に面して、第1の厚さを有する第1の縁部を画定する対向する第1および第2の表面を有する、第1のガラス層と、
前記第1のガラス層に対向し、前記第1の厚さより薄い第2の厚さを有する第2の縁部を画定する対向する第3および第4の表面を有する、第2のガラス層と、
前記第1のガラス層の前記第2の表面と前記第2のガラス層の前記第3の表面の間に配置された、ポリマー層と、
を含み、
前記第1の縁部は、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した、約1300nm未満の粗さRa、および、約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さを有し、
前記第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にない、乗り物。
実施形態25
前記第1の厚さの前記第2の厚さに対する比が、約1.3:1から10:1までの範囲である、
実施形態24に記載の、乗り物。
実施形態26
前記第1の厚さは、約1.6mmから約3.0mmまでの範囲であり、第2の厚さは、約0.3mmから約1.6mmまでの範囲である、
実施形態24または25に記載の、乗り物。
実施形態27
前記第1のガラス層は、強化されておらず、前記第2のガラス層は強化された、
実施形態24から26のいずれか1つに記載の、乗り物。
実施形態28
前記粗さRaが、約1000nm以下である、
実施形態24から27のいずれか1つに記載の、乗り物。
実施形態29
前記二乗平均平方根(RMS)粗さが、約1000nm以下である、
実施形態24から28のいずれか1つに記載の、乗り物。
実施形態30
前記第1の縁部は、前記領域に沿って測定した、15マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にないものである、
実施形態24から29のいずれか1つに記載の、乗り物。
実施形態31
合わせガラス製造方法において、
厚いガラス層の少なくとも1つの縁部内の少なくとも1つの傷を除去して、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1300nm未満の粗さRa、および、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さの1つまたは両方を有する処理した縁部を形成する工程と、
処理した前記縁部を含む前記ガラス層を、ポリマー層、および、強化されて約1.6mm未満の厚さを有する薄いガラス層に、接合する工程と、
を含む、方法。
実施形態32
前記厚いガラス層をシートから分離することによって、前記少なくとも1つの傷を、前記縁部に導入する工程を、更に含む、
実施形態31に記載の、方法。
実施形態33
前記少なくとも1つの傷を除去する工程は、前記縁部を、220グリットより細かい研削材を有するホイールで研削する工程を含む、
実施形態31または32に記載の、方法。
実施形態34
前記研削材が、400グリットか、それより細かいものである、
実施形態33に記載の、方法。
実施形態35
前記少なくとも1つの傷を除去する工程は、前記縁部の酸エッチング、機械的研磨、または、酸エッチングおよび機械的研磨を含む、
実施形態31または32に記載の、方法。
実施形態36
処理した前記縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が実質的にないものである、
実施形態31から35のいずれか1つに記載の、方法。
10、11 合わせガラス
100 第1のガラス層
101 第1の表面
102 第2の表面
110 第1の縁部
111 第1の厚さ
200 第2のガラス層
203 第3の表面
204 第4の表面
210 第2の縁部
211 第2の厚さ
300 ポリマー層
310 第3の縁部
312 第3の厚さ
322 第4の厚さ
320 第4の縁部

Claims (5)

  1. 合わせガラスにおいて、
    第1の厚さを有する第1の縁部を画定する対向する第1および第2の表面を有する、第1のガラス層と、
    前記第1の厚さより薄い第2の厚さを有する第2の縁部を画定する第3および第4の対向する表面を有する、第2のガラス層と、
    前記第1のガラス層の前記第2の表面と前記第2のガラス層の前記第3の表面の間に配置されたポリマー層と、
    を含み、
    前記第1の縁部が、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した、約1300nm未満の粗さRaを有するものである、合わせガラス。
  2. 前記第2の厚さは、約0.1mmから約1.6mmまでの範囲である、
    請求項1に記載の、合わせガラス。
  3. 前記第1のガラス層は、強化されておらず、前記第2のガラス層は強化された、
    請求項1または2に記載の、合わせガラス。
  4. 前記第1の縁部は、0.60平方マイクロメートルの領域に沿って測定した、20マイクロメートルより大きい主寸法を有する貝殻状断口が、実質的にないものである、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の、合わせガラス。
  5. 合わせガラス製造方法において、
    厚いガラス層の少なくとも1つの縁部内の少なくとも1つの傷を除去して、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1300nm未満の粗さRa、および、約0.5平方ミリメートル(mm)の領域に沿って測定した約1700nm未満の二乗平均平方根(RMS)粗さの1つまたは両方を有する処理した縁部を形成する工程と、
    処理した前記縁部を含む前記ガラス層を、ポリマー層、および、強化されて約1.6mm未満の厚さを有する薄いガラス層に、接合する工程と、
    を含む、方法。
JP2018504662A 2015-07-31 2016-07-28 強化された非対称合わせガラス Abandoned JP2018531203A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562199660P 2015-07-31 2015-07-31
US62/199,660 2015-07-31
PCT/US2016/044415 WO2017023673A1 (en) 2015-07-31 2016-07-28 Strengthened asymmetric glass laminates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018531203A true JP2018531203A (ja) 2018-10-25
JP2018531203A6 JP2018531203A6 (ja) 2018-12-13

Family

ID=56611619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504662A Abandoned JP2018531203A (ja) 2015-07-31 2016-07-28 強化された非対称合わせガラス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180200995A1 (ja)
EP (1) EP3328645A1 (ja)
JP (1) JP2018531203A (ja)
KR (1) KR20180034586A (ja)
CN (1) CN107848268A (ja)
WO (1) WO2017023673A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511987A (ja) * 2016-03-17 2019-05-09 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップディスプレイのための導電性コーティングを有している複合ペイン
JP7357743B2 (ja) 2022-02-11 2023-10-06 チャン チュン ペトロケミカル カンパニー リミテッド ポリマーフィルム及びその使用
JP7405927B2 (ja) 2022-02-11 2023-12-26 チャン チュン ペトロケミカル カンパニー リミテッド ポリマーフィルム及びその使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511447A (ja) 2016-03-09 2019-04-25 コーニング インコーポレイテッド 複雑に湾曲したガラス物品の冷間成形
WO2018005646A1 (en) 2016-06-28 2018-01-04 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
CN115327805A (zh) 2016-07-05 2022-11-11 康宁公司 固定装置和汽车内饰***
WO2018025779A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 旭硝子株式会社 カバー部材および表示装置
EP3532442A1 (en) 2016-10-25 2019-09-04 Corning Incorporated Cold-form glass lamination to a display
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
KR102606798B1 (ko) 2017-01-03 2023-11-29 코닝 인코포레이티드 만곡된 커버 유리 및 디스플레이 또는 터치 패널을 갖는 차량 인테리어 시스템 및 이를 형성시키는 방법
JP7357546B2 (ja) 2017-05-15 2023-10-06 コーニング インコーポレイテッド 輪郭形成済みガラス物品及びその作製方法
KR20200022463A (ko) * 2017-06-28 2020-03-03 코닝 인코포레이티드 객실 소음 감소를 위한 차량 구조 및 방법
WO2019017915A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 Corning Incorporated COLD FORMING GLASS ARTICLES WITH COMPLEX CURVATURE
KR102574235B1 (ko) 2017-09-12 2023-09-11 코닝 인코포레이티드 데드프론트 유리용 촉각 요소 및 이를 제조하는 방법
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
TWI806897B (zh) 2017-09-13 2023-07-01 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
KR20200068690A (ko) 2017-10-10 2020-06-15 코닝 인코포레이티드 신뢰성이 개선된 만곡된 커버 유리를 갖는 차량 내부 시스템 및 이를 형성하는 방법
WO2019103469A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Corning Precision Materials Co., Ltd. Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
EP3717415B1 (en) 2017-11-30 2023-03-01 1/4 Corning Incorporated Vacuum mold apparatus and methods for forming curved mirrors
KR20200084360A (ko) 2017-11-30 2020-07-10 코닝 인코포레이티드 비구면 미러를 진공 성형하기 위한 시스템 및 방법
US11718071B2 (en) 2018-03-13 2023-08-08 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
KR102200636B1 (ko) 2018-05-21 2021-01-11 주식회사 엘지화학 곡면 접합 유리의 제조 방법과 이에 의해 제조된 곡면 접합 유리
JP2021531187A (ja) 2018-07-16 2021-11-18 コーニング インコーポレイテッド 冷間曲げガラス基板を有する乗物内装システムおよびその形成方法
US20220176678A1 (en) * 2019-04-11 2022-06-09 Corning Incorporated Improved edge strength using cte mismatch
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same
WO2023167815A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 Corning Incorporated Flexible mid-frame strain relief

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2022530A (en) * 1935-01-19 1935-11-26 Libbey Owens Ford Glass Co Treatment of abrasive tools
GB1358061A (en) * 1971-05-21 1974-06-26 Glaverbel Methods of strengthening glass articles
US4911743A (en) * 1986-05-29 1990-03-27 Hughes Aircraft Company Glass structure strengthening by etching
DE10022409C1 (de) * 2000-05-09 2002-04-04 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbundscheibe mit einer transparenten korrosionsgeschützten Flächenbeschichtung sowie Verbundscheibe
JP2007223883A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 Asahi Glass Co Ltd 車両用合せガラス
JP2007197288A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合わせガラス及びこれを用いたガラス窓構造
EP2432744B1 (en) * 2009-05-21 2020-07-15 Corning Inc. Thin substrates having mechanically durable edges
WO2012096053A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法
US10035331B2 (en) * 2011-06-24 2018-07-31 Corning Incorporated Light-weight hybrid glass laminates
US9616641B2 (en) * 2011-06-24 2017-04-11 Corning Incorporated Light-weight hybrid glass laminates
JP2013129552A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Central Glass Co Ltd 車両用合わせガラス及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511987A (ja) * 2016-03-17 2019-05-09 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップディスプレイのための導電性コーティングを有している複合ペイン
US10828872B2 (en) 2016-03-17 2020-11-10 Saint-Gobain Glass France Composite pane having electrically conductive coating for a head-up display
JP7357743B2 (ja) 2022-02-11 2023-10-06 チャン チュン ペトロケミカル カンパニー リミテッド ポリマーフィルム及びその使用
JP7405927B2 (ja) 2022-02-11 2023-12-26 チャン チュン ペトロケミカル カンパニー リミテッド ポリマーフィルム及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180034586A (ko) 2018-04-04
CN107848268A (zh) 2018-03-27
WO2017023673A1 (en) 2017-02-09
EP3328645A1 (en) 2018-06-06
US20180200995A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018531203A (ja) 強化された非対称合わせガラス
JP2018531203A6 (ja) 強化された非対称合わせガラス
US9387651B2 (en) Methods for producing ion exchanged glass and resulting apparatus
JP2019038741A (ja) 薄いガラスラミネート構造
EP3571170B1 (en) Coated glass-based articles with engineered stress profiles and methods of manufacture
JP6538662B2 (ja) イオン交換ガラスを製造する方法および結果として得られた装置
JP2017508693A (ja) 積層ガラス
US20160263969A1 (en) Thin laminated glass
JP2020506156A (ja) 設計された応力プロファイルを有するコーティングされたガラス系物品
US20230286252A1 (en) Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved impact performance and methods for forming the same
TW201833054A (zh) 具有設計的應力輪廓之玻璃基物件以及製造方法
WO2019071181A1 (en) COLD FORMABILITY OF A LAMINATED GLASS ARTICLE USING A PREDICTION ANALYSIS OF CONSTRAINTS AND ASSOCIATED METHODS
US20220356113A1 (en) Pre-fractured glass composites and laminates with impact resistance and methods of making the same
WO2019108826A1 (en) Method of increasing iox processability on glass articles with multiple thicknesses
WO2018063966A1 (en) Glass-based articles with engineered stress profiles and methods of manufacture
TWI765106B (zh) 具有不同厚度部分的基於玻璃的製品
JPWO2018030094A1 (ja) 車両用合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20200519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526