JP2018518004A - 画素構造、表示パネル、及び表示装置 - Google Patents

画素構造、表示パネル、及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018518004A
JP2018518004A JP2016575933A JP2016575933A JP2018518004A JP 2018518004 A JP2018518004 A JP 2018518004A JP 2016575933 A JP2016575933 A JP 2016575933A JP 2016575933 A JP2016575933 A JP 2016575933A JP 2018518004 A JP2018518004 A JP 2018518004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
logic
subpixel
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016575933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6594354B2 (ja
Inventor
バオシア・ジャン
ダンナ・ソン
クイリ・ガイ
ジュンジエ・リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2018518004A publication Critical patent/JP2018518004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594354B2 publication Critical patent/JP6594354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/352Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels the areas of the RGB subpixels being different
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本開示は画素構造、表示パネル及び表示装置を提供する。該画素構造は複数のサブ画素を備える。該サブ画素は赤サブ画素、緑サブ画素及び青サブ画素を備える。赤サブ画素と緑サブ画素はすべて実質的に二等辺三角形形状であり、実質的に同じ面積である。各青サブ画素は実質的に菱形形状であり、面積は実質的に赤サブ画素又は緑サブ画素の2倍である。赤又は緑サブ画素の二等辺三角形形状の各辺の長さは青サブ画素の菱形形状の辺長と等しい。サブ画素レンダリングアルゴリズムを用いる表示パネルの視覚解像度は、物理解像度より大きい。青サブ画素を拡張することでその寿命が延長され、全三色のサブ画素の寿命がほぼ同じとなる。

Description

関連出願の相互参照
1本出願は、2015年3月26日に提出した中国特許出願No.201510138272.2の優先権を主張し、その全体が参照により本出願に援用される。
本発明は、全体的には表示技術領域に関し、特に画素構造、該画素構造を備える表示パネル、及び該表示パネルを備える表示装置に関する。
従来のディスプレイ基板は、通常、繰り返して配置される赤、緑及び青(RGB)サブ画素を備える画素で構成されている。図1に示すように、各画素は同じ面積を占め、各画素は、水平に配置される赤、緑及び青サブ画素を備え、各サブ画素は同じ面積を占める。上記画素構造で構成されるディスプレイ基板は、視覚解像度と物理解像度が等しいことがある。
ディスプレイ基板市場では、より高い視覚解像度に対するニーズが益々高まっている。ディスプレイ基板は有機発光ダイオード(OLED)を備えることがあるが、通常、OLEDに用いられる有機発光材料をパターニングすることは困難である。また、従来のサブ画素配置によってOLEDサブ画素を製造するときには、有機発光材料を密に集積しなければならない。特に、高解像度のOLEDディスプレイ基板を生産するときには、サイズの極めて小さい有機発光材料からなるサブ画素を密に集積しなければならない。よって、複雑な製造工程が必要となり、生産コストが上昇してしまう。
一般に、OLEDサブ画素は、赤、緑及び青サブ画素を備える。青サブ画素は、赤と緑サブ画素より寿命が短く、使用の過程で、青サブ画素が発する光の輝度が低下し、画像を表示するときに十分な青色を提供できない場合がある。
上記課題の1つ以上と該技術分野の他の課題を少なくとも部分的に緩和するために、本開示では、ディスプレイ基板の解像度を向上させ、青サブ画素の寿命を延長するような、画素構造、該画素構造を備える表示パネル、及び該表示パネルを備える表示装置を提供する。
本開示の一つの態様は画素構造を提供する。該画素構造は複数のサブ画素を備える。サブ画素は赤サブ画素、緑サブ画素及び青サブ画素を備える。赤サブ画素と緑サブ画素は全て、実質的に二等辺三角形の形状であり、実質的に同面積である。各青サブ画素は、実質的に菱形の形状であり、実質的に赤サブ画素又は緑サブ画素の2倍の面積である。赤又は緑サブ画素の二等辺三角形の形状の各辺は、青サブ画素の菱形の形状の辺長と長さが等しい。
二つの赤サブ画素と二つの緑サブ画素は、それぞれ青サブ画素の菱形の形状の4辺に寄り添うように配置されてもよい。画素構造は、三角形の形状、矢印の形状、平行四辺形の形状、又は長方形の形状の複数の論理画素を備えてもよい。
各論理画素は、半分の赤サブ画素、半分の緑サブ画素及び半分の青サブ画素によって形成される長方形の形状であってもよい。ここで、該長方形の形状において、半分の赤サブ画素の1辺と緑サブ画素の1辺を半分の青サブ画素の隣辺に寄り添うように配置することによって、長方形の形状を形成する。
各論理画素は、三角形の形状であってもよい。ここで、該三角形の形状において、赤サブ画素の1辺と緑サブ画素の1辺が青サブ画素の隣辺に寄り添うように配置され、赤サブ画素の1つの底角が緑サブ画素の1つの底角と繋がる。
各論理画素は矢印の形状であってもよい。ここで、該矢印の形状において、赤サブ画素の1辺と緑サブ画素の1辺が青サブ画素の隣辺に寄り添うように配置され、赤サブ画素と緑サブ画素の頂角が互いに繋がる。
各論理画素は平行四辺形の形状であってもよい。ここで、該平行四辺形の形状において、赤サブ画素の1辺と緑サブ画素の1辺が青サブ画素の対辺に寄り添うように配置される。
実質的に菱形の形状である青サブ画素は、単一のサブ画素であってもよい。実質的に菱形の形状である青サブ画素は、実質的に赤サブ画素又は緑サブ画素の二等辺三角形と同じ形状である、二つの別々の二等辺三角形の形状を含んでもよい。
複数の論理画素が全て実質的に三角形の形状であってもよい。また、複数の論理画素は、複数の第1論理画素と複数の第2論理画素を備えてもよい。第1論理画素において、赤サブ画素は青サブ画素の左下隅に位置され、緑サブ画素が青サブ画素の右下隅に位置される。第2論理画素において、赤サブ画素が青サブ画素の右上隅に位置され、緑サブ画素が青サブ画素の左上隅に位置される。
複数の第1重複単位を予め定めたレイアウトに配置してもよい。第1重複単位は、水平に配置される第1論理画素と第2論理画素を備え、第1論理画素の1辺は第2論理画素の1辺に寄り添うように配置される。
複数の第2重複単位を予め定めたレイアウトに配置してもよい。第2重複単位は、鉛直に配置された第1論理画素と第2論理画素を備え、第1論理画素の底辺は第2論理画素の底辺に寄り添うように配置される。
複数の論理画素は全て実質的に三角形の形状であってもよい。また、複数の論理画素は複数の第3論理画素と複数の第4論理画素を備えてもよい。第3論理画素において、緑サブ画素が青サブ画素の左下隅に位置され、赤サブ画素が青サブ画素の右下隅に位置される。第4論理画素において、緑サブ画素は青サブ画素の右上隅に位置され、赤サブ画素は青サブ画素の左上隅に位置される。
複数の第3重複単位を予め定めたレイアウトに配置してもよい。第3重複単位は、水平に配置された第3論理画素と第4論理画素を備え、第3論理画素の1辺は第4論理画素の1辺に寄り添うように配置される。
複数の第4重複単位を予め定めたレイアウトに配置してもよい。第4重複単位は、鉛直に配置された第3論理画素と第4論理画素を備え、第3論理画素の底辺は第4論理画素の底辺に寄り添うように配置される。
赤サブ画素又は緑サブ画素向けの二等辺三角形の形状は、正三角形の形状であってもよい。
本開示の他の態様は表示パネルを提供する。該表示パネルは開示した画素構造を備える。本開示の他の態様は表示装置を提供する。該表示装置は開示した表示パネルを備える。
本開示の他の態様は、本開示の明細書、請求項及び図面を参照して当業者が理解できるものである。
以下の図面は、さまざまな開示実施例を例示するものに過ぎず、本開示の範囲を制限する意図はない。
従来の画素構造を示す図である。 さまざまな開示実施例による例示的な画素構造を示す図である。 さまざまな開示実施例による例示的な画素構造を示す図である。 さまざまな開示実施例による他の例示的な画素構造を示す図である。 さまざまな開示実施例による白い横線を表示した他の例示的な画素構造を示す図である。 さまざまな開示実施例による白い縦線を表示した他の例示的な画素構造を示す図である。 さまざまな開示実施例による例示的な第1重複単位を示す図である。 さまざまな開示実施例による他の例示的な第1重複単位を示す図である。 さまざまな開示実施例による第1重複単位を備える他の例示的な画素構造を示す図である。 さまざまな開示実施例による例示的な第2重複単位を示す図である。 さまざまな開示実施例による第2重複単位を備える他の例示的な画素構造を示す図である。 さまざまな開示実施例による例示的な画素構造を示す図である。 さまざまな開示実施例による例示的な第3重複単位を示す図である。 さまざまな開示実施例による他の例示的な第3重複単位を示す図である。 さまざまな開示実施例による第3重複単位を備える他の例示的な画素構造を示す図である。 さまざまな開示実施例による他の例示的な第4重複単位を示す図である。 さまざまな開示実施例による第4重複単位を備える他の例示的な画素構造を示す図である。
添付図面を参照し、例示的な実施例によって本発明を詳細に説明する。可能な限り、図面全体を通して同一の参照番号を使用して同一もしくは同等の部品を指すこととする。ここで説明する例示的な実施例は本開示を説明するものに過ぎず、本開示を制限するものではない。可能な範囲で、開示した実施例及び例示的な実施例で開示された特徴を、本開示の範囲から逸脱することなく再配置することができる。
図2a及び図2bを参照すると、本開示は、例えば、サブ画素借用メカニズム(subpixel borrowing mechanism)に基づいた画素構造を提供する。該画素構造は複数のサブ画素、例えば、赤サブ画素、緑サブ画素及び青サブ画素を備えることができる。サブ画素レンダリングアルゴリズムを用いて赤、緑及び青サブ画素を駆動することができる。赤サブ画素は緑サブ画素と同じ面積/形状を有することができる。青サブ画素の面積は赤又は緑サブ画素の2倍であることができる。
青サブ画素は赤又は緑サブ画素の2倍の面積であるため、青サブ画素の面積を拡張し、全三色のサブ画素が実質的に同じまたはほぼ同じ寿命を持つように、青サブ画素の寿命を延長させることができる。拡張された青サブ画素は、更に各論理画素の青サブ画素から十分な明度の青色光を提供してもよい。上記青色光は赤サブ画素からの赤色光と緑サブ画素からの緑色光と組み合わせて多彩な異なる色を形成することができる。更に、実際の画素構造の物理的な属性を考慮し、サブ画素レンダリングアルゴリズムを用いて画素構造を駆動し、画素構造によって表示される画像の視覚解像度が画素構造の物理解像度より大きくなるように、サブ画素レンダリングを行うことができる。
図3は本開示により2x2配置で画像を表示するための例示的な画素構造を示す。例えば、図3に示す2x2配置310の各行または各列の画像単位は、半分の青サブ画素と、半分の緑サブ画素と、半分の赤サブ画素の、全部で3/2サブ画素を備えることができる。従って、2x2配置310に画像を表示するための例示的な画素構造は、3/2x4=6サブ画素を備える。これに対し、2x2配置に画像を表示するための従来の画素構造は、3x4=12サブ画素を備える。よって、本発明の一実施例では、従来の画素構造と比べて画素解像度が12/6=2倍向上する。
青サブ画素は菱形またはダイヤモンドの形状であることが好ましい。赤サブ画素と緑サブ画素は二等辺三角形の形状であることができる。赤サブ画素または緑サブ画素の二等辺三角形の等辺は、菱形の形状の辺長と等しい長さであることができる。一実施例では、青サブ画素、赤サブ画素及び緑サブ画素で形成される各論理画素は三角形の形状である。
さまざまな実施例では、開示した画素構造において、二つの赤サブ画素と二つの緑サブ画素は、それぞれ青サブ画素の菱形の形状の4辺に寄り添うように配置される。画素構造は、例えば図2a及び図2bに示す三角形の形状、矢印の形状、平行四辺形の形状、又は長方形の形状の複数の論理画素を備えることができる。例えば、前記形状の複数の論理画素で形成され、または前記形状の複数の論理画素に分割されることができる。いくつかの実施例では、「論理画素」という用語を「画素」という用語に置き換えることができる。
図2aに戻って説明すると、例示的な論理画素212は三角形の形状であり、該三角形の形状において、赤サブ画素の1辺と緑サブ画素の1辺が青サブ画素の隣辺に寄り添うように配置される。図に示すように、赤サブ画素の1つの底角は緑サブ画素の1つの底角と繋がり、青サブ画素の隣辺によってなす角度と繋がる。
図2bに戻って説明すると、例示的な論理画素214は矢印の形状であり、該矢印の形状において、赤サブ画素の1辺と緑サブ画素の1辺が青サブ画素の隣辺に寄り添うように配置される。赤サブ画素と緑サブ画素の頂角が、青サブ画素の隣辺によってなす角度と繋がる。
図2aに戻って説明すると、例示的な論理画素216は平行四辺形の形状であり、該平行四辺形の形状において、赤サブ画素の1辺と緑サブ画素の1辺が青サブ画素の対辺に寄り添うように配置される。
引き続き、図2aに示すように、例示的な論理画素218は長方形の形状であり、該長方形の形状において、例えば、半分の赤サブ画素と、半分の緑サブ画素と、半分の青サブ画素で形成される正方形の形状を含む。半分の赤サブ画素の1辺と緑サブ画素の1辺が半分の青サブ画素の隣辺に寄り添うように配置される。
さまざまな実施例では、開示した画素構造が同じ論理画素の組み合わせを備えることができる。例えば、図2a及び図2bに示す論理画素212、214、216または218を備えることができる。
いくつかの実施例では、実質的に菱形の形状である青サブ画素は、1つの電極によって駆動される単一のサブ画素であることができる。他の実施例では、実質的に菱形の形状である青サブ画素は、赤サブ画素又は緑サブ画素の二等辺三角形形状とそれぞれ実質的に同じ形状又は面積である、二つの二等辺三角形の形状のような切り離された二つの部分を備えることができる。
さまざまな実施例では、切り離された二つの部分が対称的に構成されて青サブ画素を形成することができる。別々の電極に青サブ画素の切り離された二つの部分を駆動させて、同じ又は異なる電圧を前記部分へ提供することができる。例えば、低い電圧を青サブ画素の各切り離された二つの部分にそれぞれに印加して青サブ画素の切り離された二つの部分を別々にしかし同時に駆動することができる。他の実施例では、青サブ画素の切り離された二つの部分の他方、例えば第2二等辺三角形を使用せずに、電圧を青サブ画素の二つの部分の一方、例えば第1二等辺三角形に印加することができる。この場合、出射する青色光が劣化したときには、第2二等辺三角形を予備サブ画素として利用し、第1二等辺三角形を補償することができる。
図4は本開示による白い横線を表示した例示的な画素構造を示す。図4に示すように、白い横線を表示するとき、短手方向の白い横線の中心点では、二つの形式の位置分布があることができる。ある形式では、中心点は水平に配置される青サブ画素の上半分に位置することができる。別の形式では、中心点は水平に配置される青サブ画素の下半分に位置することができる。一実施例では、表示される白い横線の幅が画素の高さの半分となる。
図5は本発明による白い縦線を表示するための例示的な画素構造を示す。図5に示すように、白い縦線を表示するとき、短手方向の白い縦線の中心点では、形式の位置分布が1つに限られる。例えば、中心点は鉛直に配置される青サブ画素に位置される。一実施例では、表示される白い縦線の幅が、高さの半分の点にある画素の幅となる。
図2a及び図2bに示すように、赤サブ画素は青サブ画素の左下隅に位置され、緑サブ画素は青サブ画素の右下隅に位置されることが好ましい。あるいは、赤サブ画素は青サブ画素の右上隅に位置され、緑サブ画素は青サブ画素の左上隅に位置されてもよい。
さまざまな実施例では、画素構造を形成するためにビルディングブロックとして利用されるさまざまな重複単位を備えることができる。各重複単位は複数の画素、例えば二つの画素を備えることができる。
一実施例では、画素構造はビルディングブロックとして利用される複数の例示的な第1重複単位を備え、予め定めたレイアウトに基づいて配置することができる。例示的な第1重複単位は、水平に配置される第1論理画素と第2論理画素を備えることができる。第1論理画素の1辺は、第2論理画素の1辺に寄り添うように水平方向に配置される。第1論理画素は、青サブ画素と、青サブ画素の左下隅に位置される赤サブ画素と、青サブ画素の右下隅に位置される緑サブ画素を備えることができる。第2論理画素は、青サブ画素と、青サブ画素の右上隅に位置される赤サブ画素と、青サブ画素の左上隅に位置される緑サブ画素を備えることができる。
図6は本開示による例示的な第1重複単位を示す。図7は本開示による他の例示的な第1重複単位を示す。図6に示す第1重複単位を用いて図2a及び図2bに示す画素構造を形成することができる。図7に示す第1重複単位を用いて図8に示す画素構造を形成することができる。
図6に戻って説明すると、二つの画素の二つの緑サブ画素が鉛直に配置されて互いに揃っている。図7に示すように、二つの画素の二つの赤サブ画素が鉛直に配置されて互いに揃っている。それぞれ二つの画素によって形成される図6及び図7に示す例示的な第1重複単位は、異なる方向に配置される先端突出を備えることができ、特定の用途に応じて使用することができる。
さまざまな実施例では、ビルディングブロックとして利用され画素構造を形成する例示的な第2重複単位を提供することができる。例示的な第2重複単位は、それぞれ鉛直に配置される第1論理画素と第2論理画素を備えることができる。第1論理画素の底辺(又は基辺)は、第2論理画素の底辺(又は基辺)に寄り添うように配置することができる。第1論理画素は、青サブ画素と、青サブ画素の左下隅に位置される赤サブ画素と、青サブ画素の右下隅に位置される緑サブ画素を備えることができる。第2論理画素は、青サブ画素と、青サブ画素の右上隅に位置される赤サブ画素と、青サブ画素の左上隅に位置される緑サブ画素を備えることができる。
図9は本開示による例示的な第2重複単位を示す。図9に示す第2重複単位を用いて図10に示す画素構造を形成することができる。
図9に示すように、第2重複単位を縦方向に迅速に配置して画素構造を形成することができる。図6及び図7に示すように、第1重複単位を横方向に迅速に配置して画素構造を形成することができる。特定の用途に応じて、画素構造を、図6及び図7に示す例示的な第1重複単位及び/又は図9に示す例示的な第2重複単位で形成することができる。
図11に示すように、緑サブ画素は青サブ画素の左下隅に位置され、赤サブ画素は青サブ画素の右下隅に位置されることが好ましい。あるいは、緑サブ画素は青サブ画素の右上隅に位置され、赤サブ画素は青サブ画素の左上隅に位置されてもよい。
さまざまな実施例では、ビルディングブロックとして利用され画素構造を形成する例示的な第3重複単位を提供することができる。例示的な第3重複単位は、水平に配置される第3論理画素と第4論理画素を備えることができる。第3論理画素の1辺は、第4論理画素の1辺に寄り添うように横方向に配置される。第3論理画素は、青サブ画素と、青サブ画素の左下隅に位置される緑サブ画素と、青サブ画素の右下隅に位置される赤サブ画素を備えることができる。第4論理画素は、青サブ画素と、青サブ画素の右上隅に位置される緑サブ画素と、青サブ画素の左上隅に位置される赤サブ画素を備えることができる。
図12は本開示による例示的な第3重複単位を示す。図13は本開示による他の例示的な第3重複単位を示す。図12に示す第3重複単位を用いて図11に示す画素構造を形成することができる。図13に示す第3重複単位を用いて図14に示す画素構造を形成することができる。
図12に示すように、二つの画素の二つの赤サブ画素は鉛直に配置され互いに鉛直に揃っている。図13に示すように、二つの画素の二つの緑サブ画素は鉛直に配置され互いに鉛直に揃っている。それぞれ二つの画素で形成される図12及び図13に示す例示的な第3重複単位は、異なる方向に配置される先端突出を備えることができ、特定の用途に応じて利用することができる。
さまざまな実施例では、ビルディングブロックとして利用され画素構造を形成する例示的な第4重複単位を提供することができる。例示的な第4重複単位は、鉛直に配置され鉛直に揃っている第3論理画素と第4論理画素を備えることができる。第3論理画素の底辺は第4論理画素の底辺に寄り添うように配置されることができる。第3論理画素は、青サブ画素と、青サブ画素の左下隅に位置される緑サブ画素と、青サブ画素の右下隅に位置される赤サブ画素を備えることができる。第4論理画素は、青サブ画素と、青サブ画素の右上隅に位置される緑サブ画素と、青サブ画素の左上隅に位置される赤サブ画素を備えることができる。
図15は本開示による例示的な第4重複単位を示す。図15に示す第4重複単位を用いて図16に示す画素構造を形成することができる。
図15に示すように、第4重複単位を縦方向に迅速に配置して画素構造を形成することができる。図12及び図13に示すように、第3重複単位を横方向に迅速に配置して画素構造を形成することができる。特定の用途に応じて、画素構造を、図12及び図13に示す例示的な第3重複単位及び/又は図15に示す第4重複単位で形成することができる。
さまざまな実施例では、二等辺三角形の形状にあるサブ画素は正三角形のサブ画素を備えることができる。正三角形のサブ画素はサブ画素を均一に分布させ、均一な色表示を保証する場合がある。
さまざまな実施例では、青、赤及び緑サブ画素が有機発光材料からなる。
本開示は表示パネルも提供する。該表示パネルは開示した任意の画素構造を備えることができる。さまざまな実施例では、開示した表示パネルはOLED表示パネルであることができる。OLED表示パネルはアレイ基板を備えることができる。
本開示は表示装置も提供する。該表示装置は開示した表示パネルを備えることができる。
開示した表示装置は、例えば、電子ペーパー表示装置、スマートフォン、タブレットコンピュータ、テレビ、ラップトップコンピュータ、デジタル写真フレーム、ナビゲーションデバイス、あるいは表示機能を持つ任意の製品または部品等であることができる。
上記説明において、「第1」、「第2」、「第3」及び「第4」という用語は説明のためのものに過ぎず、相対的な優先順位又は強調を暗示するものではない。別途定義しない限り、「複数」という用語は二つ又はそれより多いことを意味する。
ここで開示した実施例は例示に過ぎない。他の応用、利点、変形、変更、または開示した実施例の同等物は当業者にとって明らかであり、本開示の範囲に含むことを意図する。
212、214、216、218 論理画素
310 2x2配置

Claims (18)

  1. 複数のサブ画素を備える画素構造において、
    前記サブ画素は、赤サブ画素、緑サブ画素及び青サブ画素を備え、
    前記赤サブ画素と前記緑サブ画素が全て実質的に二等辺三角形の形状であり、実質的に同じ面積であり、
    各前記青サブ画素は実質的に菱形の形状であり、面積が実質的に前記赤サブ画素の2倍の面積であり、
    前記赤又は緑サブ画素の二等辺三角形の形状の各辺の長さが、前記青サブ画素の菱形の形状の辺長と等しい
    ことを特徴とする、画素構造。
  2. 二つの前記赤サブ画素と二つの前記緑サブ画素が、それぞれ前記青サブ画素の菱形形状の4辺に寄り添うように配置される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の画素構造。
  3. 前記画素構造は、三角形の形状、矢印の形状、平行四辺形の形状又は長方形の形状の複数の論理画素を備える
    ことを特徴とする、請求項2に記載の画素構造。
  4. 各前記論理画素は、半分の赤サブ画素と、半分の緑サブ画素と、半分の青サブ画素によって形成される長方形の形状であり、前記半分の赤サブ画素の1辺と前記緑サブ画素の1辺が前記半分の青サブ画素の隣辺に寄り添うように配置されて長方形の形状を形成する
    ことを特徴とする、請求項3に記載の画素構造。
  5. 各前記論理画素は、前記赤サブ画素の1辺と前記緑サブ画素の1辺が前記青サブ画素の隣辺に寄り添うように配置される三角形の形状であり、前記赤サブ画素の1つの底角は前記緑サブ画素の1つの底角と繋がる
    ことを特徴とする、請求項3に記載の画素構造。
  6. 各前記論理画素は、前記赤サブ画素の1辺と前記緑サブ画素の1辺が前記青サブ画素の隣辺に寄り添うように配置される矢印の形状であり、前記赤サブ画素と前記緑サブ画素の頂角が互いに繋がる
    ことを特徴とする、請求項3に記載の画素構造。
  7. 各前記論理画素は、前記赤サブ画素の1辺と前記緑サブ画素の1辺が前記青サブ画素の対辺に寄り添うように配置される平行四辺形の形状である
    ことを特徴とする、請求項3に記載の画素構造。
  8. 実質的に菱形の形状である前記青サブ画素は単一のサブ画素である
    ことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の画素構造。
  9. 実質的に菱形形状の前記青サブ画素は、それぞれ実質的に前記赤サブ画素又は前記緑サブ画素の二等辺三角形形状と同じ形状である、二つの切り離された二等辺三角形形状を含む
    ことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の画素構造。
  10. 複数の前記論理画素が全て実質的に三角形形状であり、
    複数の前記論理画素は、複数の第1論理画素と複数の第2論理画素を備え、
    前記第1論理画素において、前記赤サブ画素は前記青サブ画素の左下隅に位置され、前記緑サブ画素は前記青サブ画素の右下隅に位置され、
    前記第2論理画素において、前記赤サブ画素は前記青サブ画素の右上隅に位置され、前記緑サブ画素は前記青サブ画素の左上隅に位置される
    ことを特徴とする、請求項3に記載の画素構造。
  11. 予め定めたレイアウトに配置される複数の第1重複単位を更に備え、
    前記第1重複単位は、水平に配置される前記第1論理画素と前記第2論理画素を備え、
    前記第1論理画素の1辺は前記第2論理画素の1辺に寄り添うように配置される
    ことを特徴とする、請求項10に記載の画素構造。
  12. 予め定めたレイアウトに配置される複数の第2重複単位を更に備え、
    前記第2重複単位は、鉛直に配置される前記第1論理画素と前記第2論理画素を備え、
    前記第1論理画素の底辺は前記第2論理画素の底辺に寄り添うように配置される
    ことを特徴とする、請求項10に記載の画素構造。
  13. 複数の前記論理画素は全て実質的に三角形形状であり、
    複数の前記論理画素は、複数の第3論理画素と複数の第4論理画素を備え、
    前記第3論理画素において、前記緑サブ画素は前記青サブ画素の左下隅に位置され、前記赤サブ画素は前記青サブ画素の右下隅に位置され、
    前記第4論理画素において、前記緑サブ画素は前記青サブ画素の右上隅に位置され、前記赤サブ画素は前記青サブ画素の左上隅に位置される
    ことを特徴とする、請求項3に記載の画素構造。
  14. 予め定めたレイアウトに配置される複数の第3重複単位を更に備え、
    前記第3重複単位は、水平に配置される前記第3論理画素と前記第4論理画素を備え、
    前記第3論理画素の1辺は前記第4論理画素の1辺に寄り添うように配置される
    ことを特徴とする、請求項13に記載の画素構造。
  15. 予め定めたレイアウトに配置される複数の第4重複単位を更に備え、
    前記第4重複単位は、鉛直に配置される前記第3論理画素と前記第4論理画素を備え、
    前記第3論理画素の底辺は前記第4論理画素の底辺に寄り添うように配置される
    ことを特徴とする、請求項13に記載の画素構造。
  16. 前記赤サブ画素又は前記緑サブ画素の二等辺三角形形状は正三角形形状である
    ことを特徴とする、請求項1に記載の画素構造。
  17. 請求項1から16のいずれか一項に記載の画素構造を備える、表示パネル。
  18. 請求項17に記載の表示パネルを備える、表示装置。
JP2016575933A 2015-03-26 2015-09-17 画素構造、表示パネル、及び表示装置 Active JP6594354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510138272.2A CN104716163B (zh) 2015-03-26 2015-03-26 像素结构以及显示基板和显示装置
CN201510138272.2 2015-03-26
PCT/CN2015/089878 WO2016150117A1 (en) 2015-03-26 2015-09-17 Pixel structure, display panel, and display apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518004A true JP2018518004A (ja) 2018-07-05
JP6594354B2 JP6594354B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=53415319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575933A Active JP6594354B2 (ja) 2015-03-26 2015-09-17 画素構造、表示パネル、及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10147770B2 (ja)
EP (1) EP3281227B1 (ja)
JP (1) JP6594354B2 (ja)
KR (1) KR101877158B1 (ja)
CN (1) CN104716163B (ja)
WO (1) WO2016150117A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514792A (ja) * 2016-12-28 2020-05-21 ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. 表示装置のための方法
CN111490039A (zh) * 2019-04-23 2020-08-04 友达光电股份有限公司 发光二极管显示面板

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104716163B (zh) * 2015-03-26 2018-03-16 京东方科技集团股份有限公司 像素结构以及显示基板和显示装置
CN106653792B (zh) * 2015-11-03 2019-10-29 上海和辉光电有限公司 显示面板及其像素阵列
CN105425485A (zh) * 2015-12-10 2016-03-23 昆山龙腾光电有限公司 显示面板子像素排列结构及显示装置
CN107978616B (zh) * 2016-10-21 2021-07-06 上海和辉光电股份有限公司 一种oled像素排列结构及显示方法
CN106782097B (zh) * 2016-12-28 2020-05-05 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示基板、显示面板以及显示装置
KR20180076813A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시 장치
CN106773216A (zh) * 2017-01-13 2017-05-31 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器及其制备方法
CN109308860A (zh) * 2017-07-26 2019-02-05 上海和辉光电有限公司 一种显示基板、显示面板及显示装置
CN107359187B (zh) * 2017-08-17 2020-07-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种oled像素单元、显示面板及电子设备
JP2019095513A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 シナプティクス インコーポレイテッド 表示ドライバ、表示装置及びサブピクセルレンダリング処理方法
KR20200082971A (ko) * 2018-12-31 2020-07-08 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
CN109830514A (zh) * 2019-01-18 2019-05-31 云谷(固安)科技有限公司 像素排布结构和显示装置
CN110098239B (zh) * 2019-05-17 2021-11-02 京东方科技集团股份有限公司 像素结构、显示基板、掩模板及蒸镀方法
CN110111722A (zh) * 2019-06-11 2019-08-09 惠州市华星光电技术有限公司 一种像素阵列
CN110491927B (zh) * 2019-08-30 2021-11-05 武汉天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN110690266A (zh) * 2019-10-31 2020-01-14 广州番禺职业技术学院 一种像素结构及其渲染方法、显示装置
KR102141880B1 (ko) * 2020-03-04 2020-08-07 주식회사 비에스피 디스플레이 패널
CN114864652B (zh) * 2022-07-08 2022-12-09 惠科股份有限公司 显示面板、显示模组和显示装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919681B2 (en) 2003-04-30 2005-07-19 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
TWI258721B (en) * 2004-08-10 2006-07-21 Ind Tech Res Inst Full-color organic electroluminescence device
US20080001525A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Au Optronics Corporation Arrangements of color pixels for full color OLED
CN102902116B (zh) * 2008-05-11 2016-02-10 Nlt科技股份有限公司 非矩形的像素阵列及具有该阵列的显示装置
KR20110013691A (ko) * 2009-08-03 2011-02-10 삼성모바일디스플레이주식회사 화소구조 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
US8803417B2 (en) 2009-12-01 2014-08-12 Ignis Innovation Inc. High resolution pixel architecture
DE102011053000B4 (de) * 2010-08-27 2017-08-17 Lg Display Co., Ltd. Organische elektrolumineszente Vorrichtung
JP2013045635A (ja) 2011-08-24 2013-03-04 Sony Corp 有機el表示装置、有機el表示装置の製造方法および電子機器
JP5859778B2 (ja) * 2011-09-01 2016-02-16 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
KR101830791B1 (ko) 2011-09-08 2018-02-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101411656B1 (ko) 2012-06-27 2014-06-25 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 이의 제조 방법
CN102759819B (zh) * 2012-07-13 2014-10-29 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板、阵列基板、液晶面板及液晶显示装置
JP2014170091A (ja) 2013-03-04 2014-09-18 Sony Corp 表示装置、表示駆動方法、表示装置の製造方法、および電子機器
KR20150005845A (ko) * 2013-07-05 2015-01-15 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102136275B1 (ko) * 2013-07-22 2020-07-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR102089324B1 (ko) 2013-09-30 2020-03-16 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
CN103927945B (zh) 2013-12-27 2016-06-08 上海中航光电子有限公司 一种有机发光显示面板和显示器
CN104752469B (zh) * 2013-12-31 2018-08-03 昆山国显光电有限公司 一种像素结构及采用该像素结构的有机发光显示器
CN104009066B (zh) * 2013-12-31 2018-03-02 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种像素结构及采用该像素结构的有机发光显示器
CN104037199B (zh) * 2013-12-31 2017-06-20 昆山国显光电有限公司 一种像素结构及采用该像素结构的有机发光显示器
CN104036700B (zh) * 2014-05-30 2016-02-03 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示方法和显示装置
CN104269431B (zh) 2014-09-29 2017-03-01 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示器件、其驱动方法及显示装置
CN104299974B (zh) * 2014-09-29 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、掩膜板、显示装置
CN104299523A (zh) * 2014-10-14 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 像素结构、显示基板和显示装置
CN104716163B (zh) 2015-03-26 2018-03-16 京东方科技集团股份有限公司 像素结构以及显示基板和显示装置
CN104716167B (zh) 2015-04-13 2017-07-25 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示器件、其制作方法及显示装置
KR20180076813A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514792A (ja) * 2016-12-28 2020-05-21 ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. 表示装置のための方法
JP7062671B2 (ja) 2016-12-28 2022-05-06 ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. 表示装置及び組立て方法
CN111490039A (zh) * 2019-04-23 2020-08-04 友达光电股份有限公司 发光二极管显示面板
JP2020181192A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 友達光電股▲ふん▼有限公司AU Optronics Corporation Ledディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20180158883A1 (en) 2018-06-07
JP6594354B2 (ja) 2019-10-23
WO2016150117A1 (en) 2016-09-29
US10147770B2 (en) 2018-12-04
KR20160143796A (ko) 2016-12-14
CN104716163A (zh) 2015-06-17
CN104716163B (zh) 2018-03-16
EP3281227B1 (en) 2023-04-19
EP3281227A1 (en) 2018-02-14
EP3281227A4 (en) 2018-12-12
KR101877158B1 (ko) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594354B2 (ja) 画素構造、表示パネル、及び表示装置
US20210091145A1 (en) Pixel arrangement structure and driving method thereof, display substrate and display device
CN103472608B (zh) 显示面板的像素与子像素配置
KR101015332B1 (ko) 유기전계발광 표시장치의 화소배열구조
JP6349406B2 (ja) ディスプレイのサブピクセル配置及びそれをレンダリングする方法
KR101189025B1 (ko) 유기전계발광 표시장치의 화소배열구조
JP5346060B2 (ja) 有機電界発光表示装置の画素配列構造
CN106783937B (zh) 具有曲线形边缘的阵列基板、显示面板及显示装置
JP7120920B2 (ja) 表示パネル、表示装置、および表示パネルを製造するためのマスクプレート
US9779645B2 (en) Display panel, display method and display device
CN104091567A (zh) 显示面板与其像素阵列
JP2016075868A5 (ja)
US20180211580A1 (en) Display panel
US10607534B2 (en) OLED pixel arrangement structure having sub-pixels of different colors alternately arranged in adjacent rows and display panel including same
CN104269411A (zh) 显示面板、有机发光二极管显示器和显示装置
CN110491927B (zh) 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN107968104B (zh) 显示设备及其像素阵列
US20150228214A1 (en) Display panel
WO2018077006A1 (zh) 一种像素阵列、显示面板、显示装置及驱动方法
KR20160019243A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
CN110634934A (zh) 一种显示面板及显示装置
KR20120014074A (ko) 유기전계발광 표시장치의 화소배열구조
KR20180061853A (ko) 유기 발광 다이오드 표시 장치
US10371989B2 (en) Display panel and display device
CN108598106B (zh) 有机发光二极管像素排列结构及显示面板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250