JP2018517305A - オプトエレクトロニクス変換半導体チップの製造方法および変換半導体チップの複合体 - Google Patents

オプトエレクトロニクス変換半導体チップの製造方法および変換半導体チップの複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517305A
JP2018517305A JP2017564378A JP2017564378A JP2018517305A JP 2018517305 A JP2018517305 A JP 2018517305A JP 2017564378 A JP2017564378 A JP 2017564378A JP 2017564378 A JP2017564378 A JP 2017564378A JP 2018517305 A JP2018517305 A JP 2018517305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
semiconductor
growth substrate
layer
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017564378A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン ライラー
クリスティアン ライラー
コルビニアン ペルツルマイヤー
コルビニアン ペルツルマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2018517305A publication Critical patent/JP2018517305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0025Processes relating to coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明は、オプトエレクトロニクス変換半導体チップ(61,62)を製造する方法であって、以下のステップ、すなわち、A)成長基板(1)を設けるステップと、B)成長基板(1)の上に半導体積層体(2)を成長させるステップと、C)成長基板(1)に面している半導体積層体(2)の裏面に電気接触部(3)を形成するステップと、D)成長基板(1)を薄化するステップと、E)薄化された成長基板(1)に変換層(4)を形成するステップと、F)少なくとも2個のオプトエレクトロニクス変換半導体チップ(61,62)を製造する目的で、少なくとも薄化された成長基板(1)および半導体積層体(2)を個片化するステップと、を含む、方法、に関する。
【選択図】図3B

Description

本発明は、オプトエレクトロニクス変換半導体チップを製造する方法に関する。さらに、本発明は、変換半導体チップの複合体に関する。
変換半導体チップを製造するには、完全に処理された半導体チップの上に変換層を形成する必要がある。そのためには、完全に処理された半導体チップを一時的なキャリアの上に配置しなければならない。そのためには、個々の半導体チップそれぞれを把持して再配置し、次に変換層によって被覆しなければならない。これは複雑であり、コストがかかる。
本発明の目的は、オプトエレクトロニクス変換半導体チップを製造する方法であって、これらの変換半導体チップの簡単な製造を可能にする方法、を提供することである。さらに、本発明の目的は、オプトエレクトロニクス変換半導体チップを製造するための、より費用効率の高い方法、を提供することである。
これらの目的は、独立請求項1による、オプトエレクトロニクス変換半導体チップの製造方法によって達成される。本発明の有利な実施形態および発展形態は、従属請求項の主題である。さらに、これらの目的は、独立請求項12による変換半導体チップの複合体によって達成される。本複合体の有利な実施形態および発展形態は、従属請求項13および従属請求項14の主題である。
少なくとも一形態においては、オプトエレクトロニクス変換半導体チップを製造する方法は、
A)成長基板を設けるステップと、
B)成長基板の上に半導体積層体を成長させるステップと、
C)成長基板とは反対側の半導体積層体の裏面に電気接触部を形成するステップと、
D)成長基板を薄化するステップと、
E)薄化された成長基板の上に変換層を形成するステップと、
F)少なくとも2個のオプトエレクトロニクス変換半導体チップを生成するために、少なくとも、薄化された成長基板と半導体積層体とを個片化するステップと、
を含む。
本明細書に記載されている方法においては、オプトエレクトロニクス変換半導体チップが製造される。すなわち、少なくとも2個の変換半導体チップが製造される。特に、ウェハ複合体の上に位置する2個以上の変換半導体チップ、特に、複数の変換半導体チップ、が製造される。
少なくとも一実施形態によると、本方法は、少なくとも2個の変換半導体チップの製造を含む。変換半導体チップは、特に、発光ダイオード(略してLED)である。この場合、半導体チップは、青色光または白色光を放出するように構成されていることが好ましい。特に、変換層は、半導体チップによって放出される放射、特に、半導体チップによって放出される青色領域の放射を、白色光に変換するように構成されている。
少なくとも一実施形態によると、変換半導体チップはフリップチップである。本明細書においては、このことは、変換半導体チップすべてが、主面に配置されている自身の電気接触部を有し、変換半導体チップそれぞれが電気接触部を介してキャリア(特に、最終的なキャリア)の上に実装されることを意味する。最終的なキャリアは、ハウジング、セラミック回路基板、または金属コア回路基板とすることができる。このような変換半導体チップの利点として、電気接続のために、(例えばボンディングワイヤの形における)例えば追加の電気接触部がもはや必要ない。
少なくとも一実施形態によると、本方法においては、成長基板を設ける。成長基板は、絶縁体材料または半導体材料(例えばIII−V族化合物半導体材料)を含むことができる。成長基板は、特に、サファイア、GaAs、GaP、GaN、InP、SiC、Si、および/またはGeを含む、または、このような材料からなることができる。
方法ステップA)において成長基板を設けた後、後の方法ステップD)において成長基板を薄化することができる。本明細書においては、このことは、成長基板の層厚を小さくすることを意味する。
成長基板の層厚は、特に、1/2〜1/10(例:1/10)に小さくする。例えば、成長基板の層厚を1mmから100μmに、または700μmから250μmないし300μmに小さくする。薄化は、研削および/またはプラズマプロセスによって実行することができる。
少なくとも一実施形態によると、本方法は、成長基板の上に半導体積層体を成長させる方法ステップB)、を含む。成長は、特に、表面全体の上に、すなわち成長基板全体に行う。本明細書において使用されているとき、層または要素が、別の層または別の要素「に」、または、層または別の要素「の上に」配置されている、形成されている、または成長していることは、1つの層または1つの要素が、別の層または別の要素の上に、機械的に直接接触した状態および/または電気的に直接接触した状態で、直接配置されていることを意味しうる。さらに、このことは、1つの層または1つの要素が、別の層または別の要素に、または、別の層または別の要素の上に、間接的に配置されていることも意味しうる。この場合、1つの層と別の層との間、または、1つの要素と別の要素との間に、さらなる層、および/または、さらなる要素を配置することができる。
少なくとも一実施形態によると、結果として得られる変換半導体チップそれぞれは、半導体積層体を備えている。変換半導体チップの半導体積層体それぞれは、III−V族化合物半導体材料系であることが好ましい。半導体材料は、窒化物化合物半導体材料系であることが好ましい。表現「窒化物化合物半導体材料系」は、この文脈では、半導体積層体、または、その少なくとも1層がIII族窒化物化合物半導体材料、好ましくはInAlGa1−x−yN(0≦x≦1,0≦y≦1,かつx+y≦1)を含むことを意味する。この場合、この材料は、上記の化学式に従った数学的に正確な組成を有する必要はない。むしろ、この材料は、InAlGa1−x−yN材料の特徴的な物理特性を実質的に変化させることのない1種類または複数種類のドーパントと、追加の構成成分を含むことができる。説明を簡潔にするため、上の化学式は、結晶格子の本質的な構成成分(In、Al、Ga、N)のみを含んでおり、これらの構成成分は、その一部分をわずかな量のさらなる物質によって置き換えることができる。半導体積層体は、窒化アルミニウムおよび/または窒化珪素を含むことができる。
半導体積層体は、少なくとも1つのpn接合部、および/または、単一量子井戸構造あるいは多重量子井戸構造、を有する活性層を含む。変換半導体チップの動作時、この活性層において電磁放射が生成される。放射の波長または極大波長は、紫外スペクトル領域および/または可視スペクトル領域、特に、400nm〜680nmの範囲内(両端値を含む)(例えば440nm〜480nmの範囲内(両端値を含む))であることが好ましい。
少なくとも一実施形態によると、本方法は、成長基板とは反対側の半導体積層体の裏面に電気接触部を形成する方法ステップC)、を含む。成長基板とは反対側の半導体積層体の裏面とは、裏面が変換半導体チップの半導体積層体の成長方向に垂直な向きにあることを意味する。特に、裏面は、半導体積層体の成長基板とは反対側(成長基板に面していない側)に配置されている。
結果として得られる変換半導体チップそれぞれは、少なくとも電気接触部およびさらなる電気接触部を含むことができる。電気接触部は、変換半導体チップに電気的に接触する役割を果たす。電気接触部は、特に、p型接続接触部(すなわち半導体積層体の少なくとも1層のp型にドープされた半導体層に電気的に接触する接触部)である。さらなる電気接触部は、特に、n型接続接触部(すなわち半導体積層体の少なくとも1層のn型にドープされた半導体層に電気的に接触する接触部)である。電気接触部は、例えば、金属である金、銀、チタン、白金、パラジウム、銅、ニッケル、インジウム、ロジウム、クロム、アルミニウム、タングステンのうちの少なくとも1種類を含むことができる。これらの金属は、例えば蒸着、スパッタリング、または電気化学析出工程(例:電気めっき法)によって堆積させることができる。
電気接触部は、特に、短絡を防止するため少なくとも1層の絶縁体層によって互いに隔てられている。電気接触部および/またはさらなる電気接触部は、層として形成することができる。
成長工程は、特に、ウェハ複合体において行うことができる。言い換えれば、成長基板はウェハ(例:サファイアウェハ)の形で設けられ、このウェハ上に広い面積にわたり半導体積層体を成長させる。さらなる方法ステップにおいては、成長した半導体積層体を、個々の半導体チップ(特に、変換半導体チップ)に個片化することができ、この場合、個片化によって半導体チップの側面を形成することができる。
少なくとも一実施形態によると、本方法は、薄化された成長基板の上に変換層を形成する方法ステップE)を含む。変換層は、特に、薄化された成長基板の上に表面全体にわたり形成する。この形成は、特に、薄化された成長基板の上に機械的に直接接触した状態で行う。
変換層は、特に、半導体積層体によって放出された一次放射を、少なくとも部分的に、一次放射とは異なる二次放射に変換するように構成されている。
例えば、一次放射は、紫外線の波長領域から緑色の波長領域までの範囲内の波長を有することができ、その一方で、二次放射は、青色の波長領域から赤外線の波長領域までの範囲内の波長を有する。一次放射および二次放射は、重ねられたときに白色の発光効果を生じさせ得ることが特に好ましい。この目的のため、一次放射が青色の発光効果を生じさせることができ、二次放射が黄色の発光効果を生じさせることができ、後者は、黄色の波長領域における二次放射のスペクトル成分、および/または、緑色および赤色の波長領域におけるスペクトル成分によって達成することができる。
少なくとも一実施形態によると、一次放射は、青色スペクトル領域(特に、440nm〜480nm)から選択される。少なくとも一実施形態によると、二次放射は、515nm〜560nmおよび/または600nm〜750nmの範囲内の波長領域から選択される。変換層は変換材料を含み、変換材料は、特に、変換半導体チップの動作時に、半導体積層体(すなわち半導体積層体の活性領域)によって放出された一次放射を少なくとも部分的に吸収し、その放射を、一次放射とは少なくとも部分的に異なる波長領域を有する二次放射として放出するように、構成されている。変換層は、層箔として、または層系として、形成することができる。本明細書において使用されている用語「層系」は、変換層が、異なる変換材料を有する副層から構成されており、異なる組成の変換材料が個々の副層中に存在することを意味する。
変換材料は、ルミネセンス物質とすることができる。ルミネセンス物質をマトリックス材料中に分散させることができる。特に、ポリマー材料またはセラミック材料がマトリックス材料として使用される。マトリックス材料は、シロキサン、酸化物、アクリル酸塩、シリコーン、アクリル酸メチル、イミド、炭酸塩、オレフィン、スチレン、ウレタン、その誘導体および混合物、共重合体およびその化合物、を含む群、から選択することができる。これらの化合物は、モノマー、オリゴマー、またはポリマーの形で存在させることができる。例えば、マトリックス材料は、エポキシ樹脂、PMMA、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアクリル酸塩、ポリウレタン、またはシリコン樹脂(ポリシロキサンまたはその混合物など)を含む、またはこれらの材料とすることができる。
変換材料は、ガーネット、カルシン、量子ドット、希土類でドープされたオルトケイ酸塩、を含む群、から選択することができる。
ガーネットは、イットリウムアルミニウムガーネット(略してYAG)とすることができる。イットリウムアルミニウムガーネットは、特に、Ceでドープされている。
カルシンは、例えばCa1−xEuAlSiN(x=0〜0.2)である。特に、Caは、少なくとも一部をストロンチウムおよび/またはバリウムで置き換えることができる。
希土類でドープされたオルトケイ酸塩は、例えばSrSiO:Euとすることができる。
少なくとも一実施形態によると、変換層は、金属酸化物(例えば、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、塩である硫酸バリウム)および/またはガラス粒子などの充填材をさらに含むことができる。充填材は、半導体チップによって放出された一次放射を少なくとも部分的に散乱させる、および/または、半導体積層体によって吸収される放射を散乱させる、ように構成することができる。
方法ステップE)において、変換層を液体の形で形成することができる。このことは特に、マトリックス材料の液相中に固体の変換材料を分散させ、両方を一緒に塗布することを意味する。場合によっては、例えば、液体のマトリックス材料と変換材料を、活性領域を有する半導体積層体の上に塗布することができる。マトリックス材料および変換材料は、特に、成長基板の上に直接塗布する。
少なくとも一実施形態によると、ステップE)を、成形、スプレーコーティング、またはポッティングによって実行する。特に、変換層を、ペースト、粒状体、液体、および/または溶液、として塗布する。代替方法として、変換層を上に積層させることもできる。
少なくとも一実施形態によると、本方法は、少なくとも2個のオプトエレクトロニクス変換半導体チップを生成するため、少なくとも薄化された成長基板および半導体積層体を個片化する方法ステップF)、を含む。しかしながら、特に、2個以上の変換半導体チップ(例えば100個ないし200個より多くの変換半導体チップ)が製造される。
少なくとも一実施形態によると、方法ステップF)は、ソーイング、ステルスダイシング、レーザ分離、またはスコアリングおよびブレイキング、によって実行する。
スコアリングおよびブレイキングとは、特に、少なくとも成長基板を、例えばダイヤモンドスコアによって、またはレーザによって、少なくともわずかに機械的に切り込み、次いで破断させることを意味する。
少なくとも一実施形態によると、ステップD)において、第1の中間空間を形成するため、成長基板を、少なくとも半導体積層体まで、または、正確に半導体積層体まで切り取る追加ステップD1)、を実行する。この場合、ステップE)において変換層をさらに中間空間にも配置する。言い換えれば、変換半導体チップの側面視において、成長基板が少なくとも半導体積層体まで、または、正確に半導体積層体まで、垂直に切り取られる。このことは特に、半導体積層体が特に損傷しないことを意味する。これにより、第1の中間空間(すなわち結果として得られる変換半導体チップを個片化する前の、これらの隣り合うチップの間の空間)が形成される。ステップE)において、変換層をさらにこの第1の中間空間にも配置する。変換層は、特に、空間の形状に沿うように、および/または直接的に(すなわち機械的に直接接触した状態で)、第1の中間空間を覆う。第1の中間空間は、成長基板を貫通しているのみであり、半導体積層体は貫通しない。ステップF)の後、特に、変換層が存在しない側端面を備えたオプトエレクトロニクス変換半導体チップが生成される。
これに代えて、または、これに加えて、ステップD)の後、第2の中間空間を形成するため、成長基板および半導体積層体を電気接触部まで切り取る追加ステップD2)、を実行することができる。代替方法として、特に、共通の電気接触部が前にすでに切断されているために、隣り合う半導体チップが共通の電気接触部を備えていないとき、電気接触部まで切り取る代わりに、誘電体または金属層まで切取りを行うことができる。電気接触部または誘電体は、特に、層として形成される。ステップE)において、変換層をさらにこの第2の中間空間にも配置し、この場合、ステップF)の後に、少なくとも部分的に変換層によって覆われている側端面を備えたオプトエレクトロニクス変換半導体チップが生成される。言い換えれば、側面視において、成長基板および半導体積層体が垂直に完全に切り取られる。これにより、第2の中間空間が形成される。少なくとも1つの電気接触部、誘電体、または金属層は、切り取らない。この第2の中間空間に、変換層を、特に、機械的に直接接触した状態で、および/または、空間の形状に沿うように、配置する。側端面とは、本明細書においては、それぞれの変換半導体チップの側面(すなわち成長基板および半導体積層体の側面)を意味する。これらの側面は、少なくとも部分的に変換層によって覆われる。特に、成長基板の側面および半導体積層体の側面が、変換層によって完全に覆われる。特に、第1の接触部(特に、層として形成されている)の側面には、変換層が存在しない。
これに代えて、または、これに加えて、ステップD)の後、第3の中間空間を形成するため、成長基板と半導体積層体と電気接触部を切り取る追加ステップD4)、を実行し、この場合、ステップE)において、変換層をさらにこの第3の中間空間にも配置し、ステップF)の後には、変換層によって完全に覆われている側端面を備えたオプトエレクトロニクス変換半導体チップが生成される。これに代えて、特に、共通の電気接触部が前にすでに切断されているために、個片化される前に隣り合う半導体チップが共通の電気接触部を有さない場合、電気接触部の代わりに、誘電体または金属層を切り取ることができる。言い換えれば、側面視において、成長基板および半導体積層体の両方と、半導体積層体の裏面に配置されている電気接触部または誘電体または金属層とが、完全に切り取られる。結果として、隣り合う変換半導体チップの間に中間空間(この場合には第3の中間空間と称する)が形成される。ステップE)において、この第3の中間空間を、特に、その形状に沿うように変換層によって完全に満たす。結果として、側端面(すなわち成長基板の側面と、半導体積層体の側面と、電気接触部の側面)と、成長基板の表面とを変換層によって覆う直接的な処理において、変換半導体チップを生成することができる。特に、変換層は、変換半導体チップの側端面の全体に配置される。
少なくとも一実施形態によると、最初に第1の中間空間、次に第2の中間空間、最後に第3の中間空間を、一工程において形成する。言い換えれば、一工程において中間空間を順々に形成する。
少なくとも一実施形態によると、ステップD)の後、および/またはステップD4)の前に、少なくとも成長基板と半導体積層体と電気接触部を一時的なキャリアの上に配置する追加ステップD3)を実行する。この場合に、ステップD4)において、最初に成長基板、次に半導体積層体、次に電気接触部を切り取り、一時的なキャリアは切り取らない(すなわち切断されない状態で存在する)。これに代えて、電気接触部の代わりに、誘電体または金属層を存在させることができ、これらはステップD3)において形成してステップD4)において切り取る。一時的なキャリアは、特に、ステップE)またはステップF)の後に再び除去する。一時的なキャリアは、例えば、箔、回路基板、または一般的に基板(プラスチック材料、金属、セラミック材料、または半導体材料によって形成されている)とすることができる。一時的なキャリアは、特に、成長基板とは反対側の半導体積層体の面、または成長基板とは反対側の電気接触部の面、に配置する。
少なくとも一実施形態によると、ステップD)の前に(すなわち成長基板を薄化する前に)、電気接触部の切取りと、半導体積層体の切取りと、成長基板の少なくとも部分的な切取り、を行う。切取りは、成長基板とは反対側の面から行う。言い換えれば、最初に電気接触部、次に半導体積層体、次いで基板の少なくとも一部、を切り取る。これに代えて、電気接触部の代わりに、誘電体または金属層を存在させることができ、次にこれを切り取る。次の方法ステップD)において、成長基板を、この切取り領域まで完全に研削する。この場合、互いに分離された半導体チップを生成することができる。これらの半導体チップは、特に、変換層を有さない。
少なくとも一実施形態によると、変換層は、変換半導体チップの側端面において、1μm〜1mmの層厚、特に、20μm〜400μmの層厚、を備えている。これに代えて、または、これに加えて、変換層は、成長基板の上において、20μm〜400μmの層厚を有することができる。変換層の層厚は、特に、成長基板上と側端面上とにおいて同じである。
少なくとも一実施形態によると、ステップF)の後、ステップG)および/またはステップH)をさらに実行する。ステップG)は、オプトエレクトロニクス変換半導体チップの試験を含む。このことは特に、変換半導体チップを、機能性または有用性に関して試験することを意味する。方法ステップH)は、オプトエレクトロニクス変換半導体チップのパッケージング(特に、販売用のパッケージング)を含む。
さらには、変換半導体チップの複合体を提供する。変換半導体チップを製造する本方法は、変換半導体チップの複合体を製造することが好ましい。言い換えれば、本方法に関して開示されているすべての特徴は、変換半導体チップの複合体に対しても開示され、逆も同様である。
この場合、用語「複合体」は、特に、ウェハ複合体を意味する。特に、生成および製造された複数の変換半導体チップが、共通のキャリア基板または成長基板の上に配置されている。特に、この共通の基板上に、100個より多い変換半導体チップが配置されている。
少なくとも一実施形態によると、変換半導体チップの複合体は、変換半導体チップそれぞれがが、少なくとも1層のn型にドープされた半導体層および少なくとも1層のp型にドープされた半導体層を有する1つの半導体積層体、を含む。少なくとも1層のn型にドープされた半導体層と少なくとも1層のp型にドープされた半導体層との間に、活性層が配置されている。活性層は、一次放射を放出するように構成されている。これに代えて、変換半導体チップの複合体は、共通の半導体積層体を含む。それぞれの場合において、共通の半導体積層体または各半導体積層体の下流に(特に、半導体積層体のすぐ下流に)、1つの成長基板が配置されている。変換半導体チップの複合体は、それぞれの場合において、電気接触部または共通の電気接触部(少なくとも、p型にドープされた半導体層に電気的に接触する)と、それぞれの場合において、さらなる電気接触部または共通の電気接触部(少なくとも、n型にドープされた半導体層に電気的に接触する)、を含む。両方の電気接触部が、特に、成長基板とは反対側の共通の半導体積層体、または、それぞれの半導体積層体の裏面に配置されている。変換半導体チップは、特に、変換フリップチップである。変換半導体チップは、変換半導体チップの複合体において共通の変換層を有する。共通の変換層は、それぞれの成長基板のすぐ下流に配置されている。言い換えれば、共通の変換層は、個々の変換半導体チップを囲んでいる。変換層は、1μm〜1mm、特に、20μm〜400μmの層厚を有することができる。
言い換えれば、変換半導体チップの複合体が提供され、この場合、変換半導体チップはまだ切り取り、または、個片化されておらず、したがって少なくとも共通の変換層によって互いに結合されている。
変換半導体チップは、特に、共通の半導体積層体および/または共通の電気接触部を備えていることができ、したがって、例えば共通の成長基板のみを切断して、それぞれの変換半導体チップの成長基板を形成する。これに代えて、各変換半導体チップは、個別の成長基板、個別の半導体積層体、および/または、個別の電気接触部を備えており、したがって、これらは共通の変換層のみによって互いに結合されている。
少なくとも一実施形態によると、共通の変換層は、少なくとも、成長基板の表面と、それぞれの成長基板の側面とを覆っている。特に、変換層は、それぞれの成長基板の側面および表面を、それらの形状に沿うように覆っている。
少なくとも一実施形態によると、共通の変換層が、個々の変換半導体チップの半導体積層体のそれぞれの側面および/または電気接触部の側面にもさらに配置されている。共通の変換層は、特に、半導体積層体の側面をその形状に沿うように覆っている。
本発明者らは、完全に処理された複数の変換半導体チップにおいて変換層を形成することによって、変換層を形成するためにチップを個々に配置する不必要なステップが要求されないことを見出した。これによってコストおよび時間が節約される。
さらなる利点、有利な実施形態、および発展形態は、以下に図面を参照しながら説明されている例示的な実施形態において示してある。
それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 一実施形態による、変換半導体チップの複合体の概略的な側面図である。 一実施形態による、変換半導体チップの複合体の概略的な側面図である。 一実施形態による、変換半導体チップの複合体の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。 それぞれ、一実施形態による、変換半導体チップを製造する方法の概略的な側面図である。
例示的な実施形態および図において、類似する要素、同等の要素、または同じ機能の要素は、それぞれ同じ参照文字によって表してある。図示した要素と、互いの大きさの比率は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。むしろ、便宜上または深く理解できるようにする目的で、層、部品、デバイス、領域などの個々の要素を、誇張した大きさで示していることがある。
図1Aおよび図1Bは、一実施形態による、変換半導体チップ61,62を製造する方法の概略的な側面図を示している。図1Aは、方法ステップA)を示している。成長基板1を設ける。成長基板1は、特に、サファイア基板である。図1Bは、方法ステップB)を示している。方法ステップB)においては、成長基板1の上に半導体積層体2を形成する(特に、成長させる)。半導体積層体2の形成は、特に、直接的に(すなわち成長基板1に機械的に直接接触した状態に)行う。半導体積層体2は、特に、成長基板1の裏面12に配置する。半導体積層体2は、窒化アルミニウム層を含むことができる。
図2A〜2D、図3A〜3D、図4A〜4D、図5A〜5D、図6A〜6E、図8A〜8D、図9A〜9Dにおいて以下に説明する、変換半導体チップを製造する方法は、例示的に2個の変換半導体チップの製造を示している。しかしながら、本明細書に記載されているこの方法は、2個の変換半導体チップの製造に制限されず、この方法によって2個以上の変換半導体チップを、特に、同時に、製造することができる。
図2A〜図7Cに記載されている変換半導体チップは、絶縁層(図示していない)を備えていることができる。絶縁層は、特に、短絡を回避するため第1の接触部3とさらなる接触部8との間に配置される。
図2A〜図2Dは、一実施形態による、変換半導体チップ61,62を製造する方法を概略的に示している。
図2Aは、上に半導体積層体2が成長している成長基板1を示している。さらに図2Aは、電気接触部3(層として形成されている)と、さらなる電気接触部8(n型にドープされた半導体層23内に達している)とを示している。図2Aは、方法ステップC)までの製造方法を示している。次に、図2Bに示したように、成長基板を薄化することによって、方法ステップD)を行う。言い換えれば、成長基板の層厚を小さくする。次に、図2Cに示したように、変換層4の形成を行う。変換層4は、特に、成長基板1全体にわたり直接形成する。次に方法ステップF)を行い、このステップでは、個片化を行ってオプトエレクトロニクス変換半導体チップを生成し、この場合、例示的に2個のオプトエレクトロニクス変換半導体チップ61,62が製造される。結果として得られる変換半導体チップ61,62は、特に、同一である。変換半導体チップ61,62は、変換層4、成長基板1、半導体積層体2、および、電気接触部3を含む。これに代えて、または、これに加えて、裏面コンタクト5、または、さらなる接触部8をさらに配置することができる。個片化は、ソーイング、ステルスダイシング、または、レーザダイシングによって行うことができる。次に、方法ステップF)の後、個片化された変換半導体チップ61,62を試験し、パッケージングすることができる(図示していない)。
図2A〜図2Dのこの方法によって、特に、変換半導体チップが製造され、チップそれぞれが、特に、成長基板1の表面をその形状に沿うように覆っている変換層4を備えている。それぞれの変換半導体チップ61,62の側端面13は、変換層4によって覆われておらず、すなわち側端面13には変換層4が存在しない。
図3A〜図3Dは、一実施形態による、変換半導体チップ61,62を製造する方法を概略的に示している。図3Aは図2Aに対応している。次いで方法ステップD)を実行し、すなわち成長基板1を薄化する(図3B)。次いで、少なくとも成長基板1を切り取る。切取りは、特に、側面視において垂直に半導体積層体2まで行う。結果として、図3Bまたは図3Cに示したように、第1の中間空間9が形成される。次の方法ステップE)において、この第1の中間空間9に変換層4を配置することができる。次の方法ステップF)においては、図3Dに示したように、個片化を行って変換半導体チップ61,62を生成し、変換半導体チップ61,62それぞれは、側端面13を少なくとも部分的に覆っている変換層4を備えている。
特に、成長基板1の側面14が覆われる。特に、半導体積層体2の側面と電気接触部3の側面には、変換層4が存在しない。変換半導体チップ61,62は、特に、構造的に同一である。
図4A〜図4Dは、一実施形態による、変換半導体チップ61,62を製造する方法を概略的に示している。図4Aは図2Aおよび図3Aに対応している。次に、図4Bに示したように、少なくとも、薄化された成長基板1と半導体積層体2とを切り取る。切取りは、電気接触部3まで完全に行う。言い換えれば、電気接触部3は切り取らない。結果として、隣り合う半導体チップ61,62の間に第2の中間空間10が形成される。図4Cは、変換層4が成長基板1の表面に形成されており、さらに第2の中間空間10にも配置されていることを示している。したがって変換層4は、成長基板の側面14と、半導体積層体2の側面15とを覆っている。図4Dに示したように、個片化の後、変換半導体チップ61,62を生成することができ、これらのチップ61,62は、成長基板の側面14と半導体積層体2の側面15とが、それらの形状に沿うように変換層4によって覆われている。電気接触部3の側面16には、特に、変換層4が存在しない。
図5A〜図5Dは、一実施形態による、変換半導体チップ61,62を製造する方法を概略的に示している。図5Aは図2A、図3A、および図4Aに対応している。図5Bには、方法ステップD4)を示してある。方法ステップD4)においては、成長基板1と、半導体積層体2と、電気接触部3とを切り取る。結果として、隣り合う半導体チップ61,62の間に第3の中間空間11が形成される。次の方法ステップE)において、変換層4を形成し、この第3の中間空間11にも配置する。方法ステップF)における個片化の後に、変換半導体チップ61,62を生成することができ、これらのチップ61,62は、成長基板の側面14と、半導体積層体2の側面15と、さらに電気接触部の側面16に、変換層4を備えている。言い換えれば、成長基板1と半導体積層体2と電気接触部3とをそれらの形状に沿うように覆っている変換層4を備えた変換半導体チップ61,62を製造することができる。したがって、半導体積層体2または成長基板1の側面14,15から一次放射がそのまま出て行くことができず、したがって一次放射すべてが変換層4を通過し、したがって少なくとも部分的に二次放射に変換することができ、これは有利である。
図6A〜図6Eは、一実施形態による、変換半導体チップ61,62を製造する方法を概略的に示している。図6Aは図2A、図3A、図4A、および図5Aに対応している。図6Bに示したように、最初に電気接触部3、次に半導体積層体2、次に少なくとも部分的に成長基板1、を切り取る。電気接触部3の代わりに、誘電体17aまたは金属層17bを存在させることができ、これを切り取る(図示していない)。次いで方法ステップD)を実行し、すなわち成長基板1を薄化する。特に、成長基板1の切取り部分に達する十分な深さに、成長基板1を研削する。結果として、分離された半導体チップを生成することができ、これらのチップには、まだ変換層4が存在しない(図6C)。これらの個片化された半導体チップを、一時的なキャリアの上に配置することができる(図示していない)。次いで、図6Dに示したように、変換層4を形成することができる。変換層4は、成長基板1の表面と、第3の中間空間11内に付着する。結果として、個片化の後に、変換半導体チップ61,62を製造することができ、これらのチップ61,62は、成長基板1の表面と、半導体チップの側端面(すなわち成長基板1の側面14、半導体積層体2の側面15、および/または電気接触部3の側面16)とを覆っている変換層4を備えている。変換層4は、特に、これらの側面および表面をその形状に沿うように覆っている。電気接触部3と変換層との間に、誘電体17aまたは金属層17bを存在させることができる(図示していない)。
図7A〜図7Cそれぞれは、変換半導体チップの複合体の概略的な側面図を示している。変換半導体チップ61,62の複合体は、2個の変換半導体チップ61,62の例において示してある。これに代えて、2個以上の変換半導体チップが、変換半導体チップの複合体を形成することができる。図7Aは図3Cに対応している。図7Bは図4Cに対応している。図7Cは図5Cに対応している。図7A、図7B、および図7Cは、構造化された成長基板1の下流の半導体積層体2と、共通の変換層4とを示している。共通の変換層4は、それぞれの成長基板1を直接覆っている。図7A〜図7Cの変換半導体チップの複合体は互いに異なっており、すなわち図7Aの複合体は、隣り合う半導体チップの間に第1の中間空間9を有し、図7Bの複合体は第2の中間空間10を有し、図7Cの複合体は第3の中間空間11を有する。第1の中間空間9は、構造化された成長基板1によって形成される。第2の中間空間10は、構造化された成長基板1と、構造化された半導体積層体2とによって形成される。第3の中間空間11は、構造化された成長基板1と、構造化された半導体積層体2と、構造化された電気接触部3とによって形成される。電気接触部3と変換層との間に、特に、誘電体17aまたは金属層17bを存在させることができる(図示していない)。変換半導体チップ61,62は、複合体においては共通の変換層4によって結合されている。
図7Aの変換半導体チップ61,62の複合体は、言い換えれば、共通の半導体積層体2と、少なくとも1つの共通の電気接触部3と、共通の変換層4とを含む。図7Aの変換半導体チップ61,62それぞれが、成長基板1を備えている。
図7Bの変換半導体チップ61,62の複合体は、言い換えれば、少なくとも1つの共通の電気接触部3、および/または、共通の変換層4を含む。例えば、共通の電気接触部3が前にすでに切断されている場合、複合体は共通の電気接触部3を含まない。図7Bの変換半導体チップ61,62は、それぞれが1つの成長基板1を含み、それぞれが1つの半導体積層体2を含む。
図7Cの変換半導体チップ61,62の複合体は、言い換えれば、共通の変換層4を含む。図7Cの変換半導体チップ61,62は、それぞれが1つの成長基板1を含み、それぞれが1つの半導体積層体2を含み、それぞれが少なくとも1つの電気接触部3を含む。
図8A〜図8Dは、一実施形態による、変換半導体チップ61,62を製造する方法を概略的に示している。図8A〜図8Dは、隣り合う半導体チップ61,62が誘電体17aまたは金属層17b(図示していない)などのさらなる層を含むことを除いて、図4A〜図4Dに実質的に対応している。さらなる層は、変換半導体チップ61,62を保護する役割を果たす。特に、隣り合う半導体チップ61,62の電気接触部3、および、さらなる接触部8は、誘電体17aによって互いに隔てられている。層の切取りは、この場合には、図4A〜図4Dに示したように電気接触部3まで、または、電気接触部3を貫くように行うのではなく、誘電体17aまで(図8B)、または、誘電体17aを貫くように(図8D)行う。
図9A〜図9Dは、一実施形態による、変換半導体チップ61,62を製造する方法を概略的に示している。図9A〜図9Dは、隣り合う半導体チップ61,62が誘電体17aまたは金属層17b(図示していない)などのさらなる層を備えていることを除いて、図5A〜図5Dに実質的に対応している。さらなる層は、変換半導体チップ61,62を保護する役割を果たす。特に、隣り合う半導体チップ61,62の電気接触部3、および、さらなる接触部8は、誘電体17aによって互いに隔てられている。層の切取りは、図5A〜図5Dに示したように電気接触部3を貫くように行うのではなく、誘電体17aを貫くように(図9B)行う。
図10A〜図10Dは、一実施形態による、オプトエレクトロニクス変換半導体チップ61,62を製造する方法を概略的に示している。図10A〜図10Dは、図2A〜図2Dに実質的に対応している。図2A〜図2Dの方法とは異なり、成長基板とは反対側の面から(すなわちp型にドープされた半導体層21から活性層を経てn型にドープされた半導体層23に)、オプトエレクトロニクス変換半導体チップを個片化する。形成された中間空間または溝を、誘電体または金属によって外側から被覆することもできる(図示していない)。これに加えて、または、これに代えて、切取り、または、個片化を、少なくとも成長基板までのみ行うこともできる。
さらなる例示的な実施形態によると、図を参照しながら説明した例示的な実施形態およびその特徴を、互いに組み合わせることもでき、そのような組合せが図に明示的に示されていない場合であっても可能である。さらには、図を参照しながら説明した例示的な実施形態は、発明の概要のセクションにおける説明による追加の特徴または代替の特徴を備えていることもできる。
ここまで例示的な実施形態を説明してきたが、本発明はこれらの例示的な実施形態に限定されない。むしろ本発明は、任意の新規の特徴および特徴の任意の組合せを含み、特に、請求項における特徴の任意の組合せを含む。これらの特徴または特徴の組合せは、それ自体が請求項あるいは例示的な実施形態に明示的に記載されていない場合であっても、本発明に含まれる。
本特許出願は、独国特許出願第102015109413.4号の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照により本明細書に組み込まれている。
1 成長基板
2 半導体積層体
3 電気接触部
4 変換層
5 裏面コンタクト
7 個片化
8 さらなる接触部
9 第1の中間空間
10 第2の中間空間
11 第3の中間空間
12 成長基板の裏面
13 側端面
14 それぞれの成長基板の側面
15 半導体積層体の側面
16 電気接触部の側面
17a 誘電体
17b 金属層
21 p型にドープされた半導体層
22 活性層
23 n型にドープされた半導体層
61,62 オプトエレクトロニクス変換半導体チップ

Claims (14)

  1. オプトエレクトロニクス変換半導体チップ(61,62)を製造する方法であって、
    A)成長基板(1)を設けるステップと、
    B)前記成長基板(1)の上に半導体積層体(2)を成長させるステップと、
    C)前記成長基板(1)とは反対側の前記半導体積層体(2)の裏面に、電気接触部(3)を形成するステップと、
    D)前記成長基板(1)を薄化するステップと、
    E)薄化された成長基板(1)の上に変換層(4)を形成するステップと、
    F)少なくとも2個のオプトエレクトロニクス変換半導体チップ(61,62)を生成するため、少なくとも前記薄化された成長基板(1)および前記半導体積層体(2)を個片化するステップと、
    を含み、
    ステップD)の後に、追加ステップD1)、すなわち、
    第1の中間空間(9)を形成するため、前記成長基板(1)を少なくとも前記半導体積層体(2)まで切り取るステップD1)、
    が実行され、
    ステップE)において、前記変換層(4)がさらにこの第1の中間空間(9)にも配置される、
    方法。
  2. ステップE)における前記変換層(4)が、少なくとも前記薄化された成長基板(1)の上に直接形成され、前記変換層(4)が、前記半導体積層体(2)によって放出された一次放射を、少なくとも部分的に、前記一次放射とは異なる二次放射に変換するように構成されている、
    請求項1に記載の方法。
  3. ステップD1)において、前記第1の中間空間(9)を形成するため、前記成長基板(1)が、正確に前記半導体積層体(2)まで切り取られる、
    請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. ステップD)の後に、追加ステップD2)、すなわち、
    第2の中間空間(10)を形成するため、前記成長基板(1)および前記半導体積層体(2)を、前記電気接触部(3)、誘電体(17a)、または、金属層(17b)まで、切り取るステップD2)、
    が実行され、
    ステップE)において、前記変換層(4)がさらに前記第2の中間空間(10)にも配置され、
    ステップF)の後、オプトエレクトロニクス変換半導体チップ(61,62)が生成され、前記オプトエレクトロニクス変換半導体チップ(61,62)が、少なくとも部分的に前記変換層(4)によって覆われている側端面(13)を備えている、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. ステップD)の後に、追加ステップD4)、すなわち、
    第3の中間空間(11)を形成するため、前記成長基板(1)と、前記半導体積層体(2)と、前記電気接触部(3)、誘電体(17a)、または、金属層(17b)と、を切り取るステップD4)、
    が実行され、
    ステップE)において、前記変換層(4)がさらに前記第3の中間空間(11)にも配置され、
    ステップF)の後、オプトエレクトロニクス変換半導体チップ(61,62)が生成され、前記オプトエレクトロニクス変換半導体チップ(61,62)が、前記変換層によって完全に覆われている側端面(13)を備えている、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. ステップD)の後、ステップD4)の前に、追加ステップD3)、すなわち、
    前記成長基板(1)と、前記半導体積層体(2)と、前記電気接触部(3)、前記誘電体(17a)、または、前記金属層(17b)とを、一時的なキャリアの上に配置するステップD3)が実行され、
    ステップD4)において、最初に前記成長基板(1)、次に前記半導体積層体(2)、次に前記電気接触部(3)が切り取られ、前記一時的なキャリアが、切断されない状態で存在し、ステップE)の後に削除される、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記側端面(13)に生成される前記変換層(4)が、20μm〜400μmの層厚を有する、
    請求項4から請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. ステップD)が、成形、スプレーコーティング、またはポッティングによって実行される、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記変換層(4)が、ペースト、粒状体、または溶液として塗布される、
    請求項1から請求項8のいずれかに記載の方法。
  10. ステップF)が、ソーイング、ステルスダイシング、レーザダイシング、レーザ分離、または、スコアリングおよびブレイキング、によって実行される、
    請求項1から請求項9のいずれかに記載の方法。
  11. ステップF)の後に、追加ステップG)および/またはステップH)が実行され、
    ステップG)は、前記オプトエレクトロニクス変換半導体チップ(61,62)を試験するステップであり、
    ステップH)は、前記オプトエレクトロニクス変換半導体チップ(61,62)をパッケージングするステップである、
    請求項1から請求項10のいずれかに記載の方法。
  12. 変換半導体チップ(61,62)の複合体であって、
    − 少なくとも1層のn型にドープされた半導体層(23)と少なくとも1層のp型にドープされた半導体層(21)とを有する半導体積層体(2)であって、前記少なくとも1層のn型にドープされた半導体層(23)と前記少なくとも1層のp型にドープされた半導体層(21)との間に活性層(22)が配置されており、前記活性層(22)が、一次放射を放出するように構成されている、前記半導体積層体(2)と、
    − 前記半導体積層体(2)の下流に配置されている成長基板(1)と、
    − 少なくとも前記1層のp型にドープされた半導体層(21)に電気的に接触する電気接触部(3)と、
    − 少なくとも前記n型にドープされた半導体層(23)に電気的に接触する、さらなる電気接触部(8)と、
    を含み、
    両方の電気接触部が、前記成長基板(1)とは反対側の前記半導体積層体(2)の裏面に配置されており、
    前記変換半導体チップ(61,62)が、それぞれの成長基板(1)のすぐ下流に配置されている共通の変換層(4)を有する、
    変換半導体チップ(61,62)の複合体。
  13. 前記変換層(4)が、少なくとも、前記それぞれの成長基板(1)の表面と側面(14)とを、それらの形状に沿うように覆っている、
    請求項12に記載の変換半導体チップ(61,62)の複合体。
  14. 前記共通の変換層(4)が、さらに前記半導体積層体(2)のそれぞれの側面(15)を、それらの形状に沿うように覆っている、
    請求項13に記載の変換半導体チップ(61,62)の複合体。

JP2017564378A 2015-06-12 2016-06-10 オプトエレクトロニクス変換半導体チップの製造方法および変換半導体チップの複合体 Pending JP2018517305A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015109413.4A DE102015109413A1 (de) 2015-06-12 2015-06-12 Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Konversions-Halbleiterchips und Verbund von Konversions-Halbleiterchips
DE102015109413.4 2015-06-12
PCT/EP2016/063328 WO2016198620A1 (de) 2015-06-12 2016-06-10 Verfahren zur herstellung von optoelektronischen konversions-halbleiterchips und verbund von konversions-halbleiterchips

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018517305A true JP2018517305A (ja) 2018-06-28

Family

ID=56116459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564378A Pending JP2018517305A (ja) 2015-06-12 2016-06-10 オプトエレクトロニクス変換半導体チップの製造方法および変換半導体チップの複合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10424698B2 (ja)
JP (1) JP2018517305A (ja)
CN (1) CN107851687A (ja)
DE (2) DE102015109413A1 (ja)
WO (1) WO2016198620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11646392B2 (en) 2020-06-09 2023-05-09 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016108682A1 (de) * 2016-05-11 2017-11-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements und optoelektronisches Bauelement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221536A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Nanotemu:Kk 発光素子の製造方法および発光素子
DE102004060358A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen von Lumineszenzdiodenchips und Lumineszenzdiodenchip
JP2010517289A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 クリー インコーポレイテッド ウェーハレベルの燐光体被覆方法およびその方法を利用して製作される装置
JP2011108911A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
US20120193649A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Matthew Donofrio Light emitting diode (led) arrays including direct die attach and related assemblies

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019771A (en) * 1990-05-09 1991-05-28 Knights Technology, Inc. Contact sensing for integrated circuit testing
US7263097B1 (en) * 2001-11-26 2007-08-28 Integrated Device Technology, Inc. Programmably sliceable switch-fabric unit and methods of use
US7038288B2 (en) * 2002-09-25 2006-05-02 Microsemi Corporation Front side illuminated photodiode with backside bump
EP1556904B1 (de) * 2002-10-30 2018-12-05 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Verfahren zum herstellen einer leuchtdioden-lichtquelle mit lumineszenz-konversionselement
JP4343559B2 (ja) * 2003-03-07 2009-10-14 キヤノン株式会社 収差測定装置
US7008861B2 (en) * 2003-12-11 2006-03-07 Cree, Inc. Semiconductor substrate assemblies and methods for preparing and dicing the same
WO2006124597A2 (en) * 2005-05-12 2006-11-23 Foster Ron B Infinitely stackable interconnect device and method
US7452739B2 (en) * 2006-03-09 2008-11-18 Semi-Photonics Co., Ltd. Method of separating semiconductor dies
US8124429B2 (en) * 2006-12-15 2012-02-28 Richard Norman Reprogrammable circuit board with alignment-insensitive support for multiple component contact types
US9024349B2 (en) * 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US7955955B2 (en) * 2007-05-10 2011-06-07 International Business Machines Corporation Using crack arrestor for inhibiting damage from dicing and chip packaging interaction failures in back end of line structures
US10505083B2 (en) * 2007-07-11 2019-12-10 Cree, Inc. Coating method utilizing phosphor containment structure and devices fabricated using same
US9024340B2 (en) * 2007-11-29 2015-05-05 Nichia Corporation Light emitting apparatus and method for producing the same
JP4724222B2 (ja) * 2008-12-12 2011-07-13 株式会社東芝 発光装置の製造方法
CN101477982B (zh) * 2009-01-07 2011-08-17 苏州晶方半导体科技股份有限公司 光转换器及其制造方法和发光二极管
JP2011071272A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
US8476918B2 (en) * 2010-04-28 2013-07-02 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Apparatus and method for wafer level classification of light emitting device
US8329482B2 (en) * 2010-04-30 2012-12-11 Cree, Inc. White-emitting LED chips and method for making same
JP5390472B2 (ja) * 2010-06-03 2014-01-15 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
JP5337105B2 (ja) * 2010-06-03 2013-11-06 株式会社東芝 半導体発光装置
JP4778107B1 (ja) * 2010-10-19 2011-09-21 有限会社ナプラ 発光デバイス、及び、その製造方法
DE102011013821B4 (de) * 2011-03-14 2024-05-23 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung zumindest eines optoelektronischen Halbleiterchips
US8436386B2 (en) * 2011-06-03 2013-05-07 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices having side reflectivity and associated methods of manufacture
US9666764B2 (en) * 2012-04-09 2017-05-30 Cree, Inc. Wafer level packaging of multiple light emitting diodes (LEDs) on a single carrier die
US9653643B2 (en) * 2012-04-09 2017-05-16 Cree, Inc. Wafer level packaging of light emitting diodes (LEDs)
CN104221125A (zh) * 2012-01-20 2014-12-17 克里公司 包括直接管芯安装的发光二极管(led)阵列和相关组件
US9847445B2 (en) * 2012-04-05 2017-12-19 Koninklijke Philips N.V. LED thin-film device partial singulation prior to substrate thinning or removal
CN104350618B (zh) * 2012-05-31 2017-07-25 松下知识产权经营株式会社 Led模块
US9490398B2 (en) * 2012-12-10 2016-11-08 Citizen Holdings Co., Ltd. Manufacturing method of light emitting device in a flip-chip configuration with reduced package size
KR20140130618A (ko) * 2013-05-01 2014-11-11 서울바이오시스 주식회사 솔더 페이스트를 통해 접착된 발광 다이오드를 갖는 발광 다이오드 모듈 및 발광 다이오드
WO2014184757A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Koninklijke Philips N.V. Light emitting device with an optical element and a reflector
US9985186B2 (en) * 2013-06-06 2018-05-29 Lumileds Llc Light emitting diode laminated with a phosphor sheet and manufacturing method thereof
CN105493301A (zh) * 2013-07-08 2016-04-13 皇家飞利浦有限公司 波长转换的半导体发光器件
KR102231083B1 (ko) * 2013-07-22 2021-03-23 루미리즈 홀딩 비.브이. 기판 웨이퍼 상에 형성된 발광 디바이스들을 분리시키는 방법
DE102013111496A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen von optoelektronischen Halbleiterbauelementen und optoelektronisches Halbleiterbauelement
JP6209949B2 (ja) * 2013-11-13 2017-10-11 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP6237181B2 (ja) * 2013-12-06 2017-11-29 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
KR102075981B1 (ko) * 2014-02-21 2020-02-11 삼성전자주식회사 발광다이오드 패키지의 제조방법
KR102171024B1 (ko) * 2014-06-16 2020-10-29 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 패키지의 제조 방법
CN107112403A (zh) * 2014-10-22 2017-08-29 安相贞 半导体元件用支承基板、包括该基板的半导体装置及其制造方法
US9773711B2 (en) * 2014-12-01 2017-09-26 Industrial Technology Research Institute Picking-up and placing process for electronic devices and electronic module
US20160276546A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Genesis Photonics Inc. Chip package structure and method of manufacturing the same
JP6537891B2 (ja) * 2015-05-25 2019-07-03 スタンレー電気株式会社 発光装置及びその製造方法
US10529696B2 (en) * 2016-04-12 2020-01-07 Cree, Inc. High density pixelated LED and devices and methods thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221536A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Nanotemu:Kk 発光素子の製造方法および発光素子
DE102004060358A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen von Lumineszenzdiodenchips und Lumineszenzdiodenchip
JP2010517289A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 クリー インコーポレイテッド ウェーハレベルの燐光体被覆方法およびその方法を利用して製作される装置
JP2011108911A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
US20120193649A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Matthew Donofrio Light emitting diode (led) arrays including direct die attach and related assemblies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11646392B2 (en) 2020-06-09 2023-05-09 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN107851687A (zh) 2018-03-27
US20180198037A1 (en) 2018-07-12
DE112016002661A5 (de) 2018-02-22
DE102015109413A1 (de) 2016-12-15
US10424698B2 (en) 2019-09-24
WO2016198620A1 (de) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136834B2 (ja) 小型光源を有する波長変換発光デバイス
US8329482B2 (en) White-emitting LED chips and method for making same
JP6419077B2 (ja) 波長変換発光デバイス
KR102082499B1 (ko) 반도체 구조를 프로세싱하는 방법
US9935244B2 (en) Light emitting device including a filter and a protective layer
KR102328495B1 (ko) 파장 변환 발광 디바이스를 형성하는 방법
KR101587299B1 (ko) 복수의 광전 소자의 제조 방법
KR20180070673A (ko) 텍스처화된 기판을 갖는 파장 변환된 발광 디바이스
US10424698B2 (en) Method for producing optoelectronic conversion semiconductor chips and composite of conversion semiconductor chips
KR20160032221A (ko) 발광 디바이스들의 웨이퍼의 다이싱
CN104904010B (zh) 包括滤光器和保护层的发光器件
KR20160147304A (ko) 발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190718