JP2018516779A - 木材強化のためのポリエステルベースのテープ複合体 - Google Patents

木材強化のためのポリエステルベースのテープ複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516779A
JP2018516779A JP2017555222A JP2017555222A JP2018516779A JP 2018516779 A JP2018516779 A JP 2018516779A JP 2017555222 A JP2017555222 A JP 2017555222A JP 2017555222 A JP2017555222 A JP 2017555222A JP 2018516779 A JP2018516779 A JP 2018516779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
containing material
polyester
prepreg composite
astm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017555222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6860501B2 (ja
Inventor
トリース,マーク・アラン
ホフマン,ジョン・トーマス
ホールジー,ケンドリック・ケーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2018516779A publication Critical patent/JP2018516779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6860501B2 publication Critical patent/JP6860501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/748Joining plastics material to non-plastics material to natural products or their composites, not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/746
    • B29C66/7487Wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/003Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised by the matrix material, e.g. material composition or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/02Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board the layer being formed of fibres, chips, or particles, e.g. MDF, HDF, OSB, chipboard, particle board, hardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/10Next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/14Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • B29C66/4722Fixing strips to surfaces other than edge faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72143Fibres of discontinuous lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/06Unsaturated polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2311/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2201/00 - B29K2309/00, as reinforcement
    • B29K2311/14Wood, e.g. woodboard or fibreboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B2037/0092Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding in which absence of adhesives is explicitly presented as an advantage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/065Lignocellulosic fibres, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • B32B2305/076Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/12Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/16Wood, e.g. woodboard, fibreboard, woodchips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、概して、少なくとも1種類の強化繊維及び熱可塑性ポリエステルマトリクスを含む、通常は一方向テープの形態のプリプレグ複合体に関する。このプリプレグ複合体は、接着剤を必要としないで材料の構造性能を向上させるために、木材含有材料に熱接合することができる。本発明のプリプレグ複合体は、種々の硬材、軟材、及び加工木材複合体などの広範囲の木質基材に適用することができる。【選択図】図1

Description

[0001]本発明は、概して、熱可塑性ポリマーを含むプリプレグ複合体、及び木材含有基材上へのかかる複合体の適用に関する。より詳しくは、本発明は、概して、熱可塑性ポリエステルを含む一方向テープ、及び木材含有材料上へのかかるテープの適用に関する。
[0002]複合材料は、過去において、種々の用途において木質材料を強化するために用いられている。一般に、これらの複合体には、ガラス又は炭素のような強化繊維を含めることができ、これらは、木質材料の強度、展延性、及び剛性を増加させるために用いられている。かかる複合体は、木質材料における強度/重量比又は剛性を増大させて、それによって木材のより長いスパン、荷重下におけるより小さい変形、及びより少ない撓みを可能にすることができる。
[0003]或いは、アルミニウム板及びストランドケーブルのような金属強化材も、木質材料の強度及び剛性を向上させるために用いられている。しかしながら、これらの金属材料は、木質基材に対するそれらの比較的劣った接着性、それらを適用するための高価な接着剤が必要なこと、及び金属と木材の間の熱膨張率における不整合のために、広く成功してはいない。
[0004]最近になって、木質基材を強化する手段として、繊維強化ポリマー(FRP)に特に焦点が当てられている。FRPは、一般に強化繊維に熱硬化性ポリマーマトリクスを含侵させることによって製造される。熱硬化性FRPは、接着剤を用いて種々の木質基材に有効に接合することができ、木質材料に強度を加えることができるので、種々の用途において木質材料を強化するために用いられている。FRPを木材に接合するために用いられている代表的な接着剤としては、エポキシ樹脂、フェノールレゾルシノール、ホルムアルデヒドレゾルシノール、メラミン又は架橋メラミン、ポリ(酢酸ビニル)(PVA)又は架橋PVA、イソシアネート、ポリウレタン、及び尿素ベースの接着剤が挙げられる。
[0005]熱硬化性FRPは増大した強度を示す強化木質材料を製造するのに有用であるが、これらは数多くの欠点を示す。第1に、熱硬化性樹脂ベースのFRPを製造するプロセスは非常に低速であり、木材の製造業者及び販売業者の生産ニーズを満足しない可能性がある。熱硬化性FRPに関する第2の欠点は、それらが寸法柔軟性に欠け、適用の前に特定の寸法に調製しなければならないことである。熱硬化性FRPに関する他の欠点は、それらが、木質基材上にそれらを接合するためには接着剤を使用することが必要であり、これにより強化材料を製造するためのコスト及び製造の複雑さが増大することである。多くの場合において、接着剤は、適切な接合を確保するために木材及びFRPを前もって機械的に下処理する必要がある。したがって、これも製造の複雑さ及び時間を増大させる。
[0006]したがって、既存のシステムの欠点に対処することができる、強化木質材料を製造するための木材強化システムに対する必要性が存在する。
[0007]本発明の1以上の態様は、強化木材含有材料の選択された表面上に接合されたプリプレグ複合体を含む強化木材含有材料に関する。プリプレグ複合体は、少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステル、及び少なくとも1種類の強化繊維を含む。熱可塑性ポリエステルは、30〜250℃において10〜10Pa・秒の範囲の溶融粘度を有する。一般に、プリプレグ複合体は一方向テープを構成していてよい。
[0008]本発明の1以上の態様は、強化木材含有材料を製造する方法に関する。この方法は、概して、プリプレグ複合体を木材含有材料の選択された表面上に直接適用して、それによって強化木材含有材料を形成することを含む。この適用によってプリプレグ複合体と選択された表面の間に、ASTM−D905にしたがって測定して少なくとも約2N/mmのブロック剪断強度を有する直接接合が形成される。プリプレグ複合体は、少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステル、及び少なくとも1種類の強化繊維を含む。熱可塑性ポリエステルは、30〜250℃において10〜10Pa・秒の範囲の溶融粘度を有する。一般に、プリプレグ複合体は一方向テープを構成していてよい。
[0009]本発明の1以上の態様は、少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステル及び少なくとも1種類の強化繊維を含むプリプレグ複合体に関する。熱可塑性ポリエステルは、ジカルボン酸成分及びジオール成分を含む。一般に、ジオール成分は、ジエチレングリコール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール(TMCD)、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)、ネオペンチルグリコール、又はこれらの2以上の組合せを含む。しかしながら、ジオール成分がCHDMを含む態様においては、CHDMはジオール成分の少なくとも40モル%を構成する。更に、熱可塑性ポリエステルは、30〜250℃において10〜10Pa・秒の範囲の溶融粘度を有する。一般に、プリプレグ複合体は一方向テープを構成していてよい。
[0010]ここで、以下の図面を参照して本発明の幾つかの態様を記載する。
[0011]図1は、ASTM−D790に基づく曲げ強度測定の概要を示す。 [0012]図2は、ASTM−D905に基づくブロック剪断接着試験の概要を示す。 [0013]図3は、積層温度におけるゼロ剪断粘度を、強化木材試料における曲げ強度の増加と比較したグラフを示す。 [0014]図4は、積層温度におけるゼロ剪断粘度を、強化木材試料における曲げ強度の増加と比較したグラフを示す。 [0015]図5は、曲げ強度を、強化木材試料における接合強度と比較したグラフを示す。 [0016]図6は、積層温度におけるゼロ剪断粘度を、ポリマーフィルムのブロック剪断ピーク応力と比較したグラフを示す。 [0017]図7は、積層温度におけるゼロ剪断粘度を、ポリマーフィルムのブロック剪断ピーク応力と比較したグラフを示す。 [0018]図8は、強化木質材料の得られる曲げ強度に対する積層時間の効果を示すグラフを示す。 [0019]図9は、強化木質材料において得られるブロック剪断ピーク応力に対する樹脂フィルム厚さの効果を示すグラフを示す。 [0020]図10は、得られるピーク曲げ強度に対する木質基材中の湿分含量の効果を示すグラフを示す。 [0021]図11は、強化木質材料において得られる光沢度に対する全積層体中のガラス繊維含量の効果を示すグラフを示す。
[0022]本発明は、概して、木質材料の種々の性能特性を向上させるために木材含有材料に熱接合することができる、一方向テープ、長繊維テープ(LFT)、及び単繊維テープ(SFT)のようなプリプレグ複合体に関する。ここで議論するように、プリプレグ複合体は、一般に、接着剤の必要なしに複合体を木材含有基材に熱接合することを可能にする熱可塑性ポリエステルを含む。プリプレグ複合体を木材含有材料に接合する際の接着剤の必要性を排除することによって、強化木質材料の製造において適用プロセスを単純化し、コストを軽減することができる。したがって、ここに記載するプリプレグ複合体は、建築及び建設、輸送、耐久性製品のような市場、又は木材若しくは木材含有材料が好ましい材料である他の市場において、強化木材に魅力的な価値を与えることができる。更に、ここに記載するプリプレグ複合体を用いることによって、幾つかの用途において更なる木材層を適用する必要性を減少させて、それにより更なる木材の不存在によって、より少ない木材を使用して軽量の強化材料を得ることを可能にすることができる。
プリプレグ複合体:
[0023]本明細書において用いる「プリプレグ」とは、少なくとも1種類の熱可塑性ポリマーから形成される樹脂マトリクスを含侵させた少なくとも1種類の強化繊維を含む複合体を指す。プリプレグ複合体は、テープ、プレート、又はパネルの形態であってよい。幾つかの態様においては、プリプレグ複合体は、強化繊維が一方向に整列している一方向テープを構成する。したがって、それらの特定の配列によって、テープ中の強化繊維は、木質基材上に熱接合する際に、木目又はチップ配列に対して平行、直交、又は一定の角度(例えば、30°、45°、又は60°)で配列することができる。
[0024]種々の態様においては、プリプレグ複合体には、少なくとも5、10、15、20、25、30、35、40重量%、及び/又は85、80、75、70、又は65重量%以下の少なくとも1種類の強化繊維を含めることができる。例えば、プリプレグ複合体には、5〜85、10〜80、20〜75、25〜70、30〜70、35〜65、40〜80、又は40〜65重量%の範囲の少なくとも1種類の強化繊維を含めることができる。
[0025]強化繊維としては、例えば、ガラス、炭素、フラックス、バサルト、コミングル繊維、アラミド、又はこれらの2以上の組合せを挙げることができる。好適なガラス繊維としては、例えば、S−ガラス、E−ガラス、又はR−ガラスを挙げることができる。
[0026]種々の態様においては、プリプレグ複合体中の熱可塑性ポリマーは熱可塑性ポリエステルを含む。熱可塑性ポリエステルは、当該技術において公知の溶融又は固体状態重縮合手順を用いて製造することができる。これらのプロセスの例は、米国特許2,901,466、米国特許4,539,390、及び米国特許5,633,340(これらの開示事項はそれらの全部を参照として本明細書中に包含する)に記載されている。
[0027]一以上の態様においては、プリプレグ複合体に、少なくとも1、2、5、10、15、20、又は30重量%、及び/又は95、80、75、70、65、55、又は40重量%以下の少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステルを含めることができる。例えば、プリプレグ複合体には、1〜95、2〜80、5〜75、10〜70、15〜65、20〜55、又は30〜40重量%の範囲の少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステルを含めることができる。
[0028]「熱可塑性」ポリマーは、「熱硬化性」ポリマーと異なることを留意すべきである。「不飽和」ポリマーとしても知られる「熱硬化性」ポリマーは、一般に、熱を加える(これによって、材料内に種々の架橋を形成することができる)ことによって所定の形状に硬化又は固化する材料である。固化又は硬化した熱硬化性材料は、一般に再溶融せず、それらが固化又は硬化する前に有していた加工性を再び獲得しない。これに対比して、「熱可塑性」ポリマーは、加熱すると軟化する(即ち柔軟になる)が、硬化又は固化しない。熱可塑性材料は、しばしばペレット形態で出発し、熱が増加するにつれてより軟質及びより流動性になる。この流動性によって、異なる様々な方法を用いてこれらの材料を適用することが可能である。更に、化学的硬化が存在しないために、熱可塑性材料における変化は一般に物理的であり、熱を再び加えることによって部分的又は全体的に元に戻すことができる。熱可塑性ポリマーは通常は何度も再加工することができ、これが熱可塑性材料ベースの複合体プリプレグが数多くの市場及び用途に関して魅力的である主な理由である。本発明において用いる熱可塑性ポリエステルは、例えばより迅速な製造(即ち、減少したサイクル時間)、増加したリサイクル可能性、より良好な成形性、及び改良された機械特性などの、従来の熱硬化性ポリマーを凌ぐ多くの利益を与えることができる。
[0029]幾つかの態様においては、熱可塑性ポリエステルは、30〜250℃において10〜10Pa・秒、又は30〜250℃において10〜10Pa・秒の範囲の溶融ゼロ剪断粘度を有していてよい。更に、種々の態様においては、熱可塑性ポリエステルは、少なくとも0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.55、0.60、0.65、0.70、0.75、0.80、0.85、0.90、又は0.95dL/gの固有粘度を有していてよい。更には又は或いは、熱可塑性ポリエステルは、1.2、1.1、1.0、0.9、0.8、又は0.7dL/g以下の固有粘度を有していてよい。1以上の態様においては、熱可塑性ポリエステルは、0.25〜1.2、0.3〜1.0、0.35〜0.8、又は0.4〜0.7dL/gの範囲の固有粘度を有していてよい。
[0030]所望の用途に応じて、熱可塑性ポリエステルに、アモルファスポリエステル、半結晶性ポリエステル、又は結晶性ポリエステルを含めることができる。更に、種々の態様においては、熱可塑性ポリエステルは、少なくとも25、50、60、75、90、100、又は125℃であるが、150、200、225、又は250℃を超えないガラス転移温度(Tg)を有していてよい。例えば、熱可塑性ポリエステルは、25〜250℃、25〜225℃、50〜200℃、又は50〜150℃の範囲のTgを有していてよい。更に、熱可塑性ポリエステルが結晶性ポリエステルである態様においては、熱可塑性ポリエステルは、少なくとも50、75、100、125、150、175、又は200℃であるが、150、200、225、又は250℃を超えない融点(Tm)を有していてよい。例えば、熱可塑性ポリエステルは、25〜250℃、25〜225℃、50〜200℃、又は50〜150℃の範囲のTmを有していてよい。幾つかの態様においては、熱可塑性ポリエステルとしては、プリプレグ複合体中で当初はアモルファスであるが、木材含有材料上に熱接合した後は少なくとも部分的に結晶化するようになるポリエステルが挙げられる。
[0031]当該技術において認められるように、プリプレグ複合体のために有用な熱可塑性ポリエステルは、酸成分及びジオール成分を含む。
[0032]熱可塑性ポリエステルの酸成分は、種々のタイプの酸を含んでいてよい。種々の態様においては、酸成分は、8〜14個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸、4〜12個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸、8〜12個の炭素原子を有する脂環式ジカルボン酸、又はこれらの2以上の組合せを含む。1以上の態様においては、酸成分は、テレフタル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸(CHDA)、ナフタレンジカルボン酸、スチルベンジカルボン酸、シクロヘキサン二酢酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、又はこれらの2以上の組合せを含む。
[0033]1以上の態様においては、酸成分は、少なくとも10、25、50、75、90、95、又は99モル%のテレフタル酸、イソフタル酸、CHDA、ナフタレンジカルボン酸、スチルベンジカルボン酸、又はこれらの2以上の組合せを含む。当業者であれば、酸成分及びジオール成分に関して本明細書において示す全ての成分のパーセントは、それぞれの成分中におけるそれぞれの酸又はジオールに関するモル%に基づくものであり、成分中の合計の添加物の合計モル%は100モル%を超えることはできないことを容易に認識するであろう。幾つかの態様においては、酸成分は、100モル%のテレフタル酸、イソフタル酸、CHDA、ナフタレンジカルボン酸、スチルベンジカルボン酸、又はこれらの2以上の組合せを含む。
[0034]1以上の態様においては、酸成分は、少なくとも10、25、50、75、90、95、又は99モル%のテレフタル酸、イソフタル酸、CHDA、又はこれらの2以上の組合せを含む。幾つかの態様においては、酸成分は、100モル%のテレフタル酸、イソフタル酸、CHDA、又はこれらの2以上の組合せを含む。
[0035]1以上の態様においては、酸成分は、少なくとも10、25、50、75、90、95、又は99モル%のテレフタル酸、イソフタル酸、又はこれらの組合せを含む。幾つかの態様においては、酸成分は、100モル%のテレフタル酸、イソフタル酸、又はこれらの組合せを含む。更に、幾つかの態様においては、酸成分は完全にテレフタル酸及び/又はイソフタル酸から構成される。更に、幾つかの態様においては、酸成分は完全にテレフタル酸から構成される。或いは、幾つかの態様においては、酸成分は完全にイソフタル酸から構成される。
[0036]1以上の態様においては、酸成分は100モル%のCHDAを含む。
[0037]熱可塑性ポリエステルのジオール成分は、種々のタイプのジオールを含んでいてよい。種々の態様においては、ジオール成分は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール(TMCD)、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、又はp−キシレングリコール、或いはこれらの2以上の組合せを含む。
[0038]1以上の態様においては、ジオール成分は、少なくとも1、5、10、15、20、25、30、又は40モル%、及び/又は99、90、75、65、55、又は50モル%以下のTMCD、CHDM、エチレングリコール、ジエチレングリコール、又はこれらの2以上の組合せを含む。例えば、ジオール成分は、1〜99、5〜90、10〜75、15〜75、25〜75、30〜75、40〜75、1〜55、5〜55、1〜50、又は5〜50モル%の範囲のTMCD、CHDM、エチレングリコール、ジエチレングリコール、又はこれらの2以上の組合せを含んでいてよい。
[0039]1以上の態様においては、ジオール成分は、60、50、40、30、20、10、5、又は1モル%未満のエチレングリコールを含む。更には又は或いは、ジオール成分は、少なくとも0.5、1、2、5、又は10モル%のエチレングリコールを含む。幾つかの態様においては、ジオール成分は、0.5〜50、0.5〜40、1〜30、又は1〜20モル%の範囲のエチレングリコールを含んでいてよい。
[0040]1以上の態様においては、ジオール成分は、TMCD及びCHDMを含む。例えば、ジオール成分は、少なくとも1、5、10、15、20、25、30、又は40モル%、及び/又は99、90、75、65、55、又は50モル%以下のTMCD及びCHDMを含んでいてよい。一般に、種々の態様においては、ジオール成分は、1〜99、5〜99、5〜90、10〜75、15〜65、20〜55、25〜55、30〜50、又は40〜99モル%の範囲のTMCD及びCHDMを含んでいてよい。
[0041]1以上の態様においては、ジオール成分はCHDMを含む。例えば、ジオール成分は、少なくとも5、25、35、40、45、50、又は60モル%、及び/又は99、90、85、80、75、又は70モル%以下のCHDMを含んでいてよい。一般に、種々の態様においては、ジオール成分は、5〜99、25〜90、35〜85、40〜80、45〜75、50〜75、50〜70、又は60〜99モル%の範囲のCHDMを含んでいてよい。或いは、幾つかの態様においては、ジオール成分は、少なくとも40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は99モル%のCHDMを含んでいてよい。
[0042]1以上の態様においては、ジオール成分はTMCDを含む。例えば、ジオール成分は、少なくとも5、25、35、40、45、50、又は60モル%、及び/又は99、90、85、80、75、又は70モル%以下のTMCDを含んでいてよい。一般に、種々の態様においては、ジオール成分は、5〜99、25〜90、35〜85、40〜80、45〜75、50〜75、50〜70、又は60〜99モル%の範囲のTMCDを含んでいてよい。或いは、幾つかの態様においては、ジオール成分は、少なくとも40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は99モル%のTMCDを含んでいてよい。
[0043]1以上の態様においては、ジオール成分はジエチレングリコールを含む。例えば、ジオール成分は、少なくとも1、5、10、20、又は30モル%、及び/又は95、80、70、60、又は45モル%以下のジエチレングリコールを含んでいてよい。一般に、種々の態様においては、ジオール成分は、1〜95、5〜80、10〜70、20〜60、又は30〜45モル%の範囲のジエチレングリコールを含んでいてよい。
[0044]強化繊維及び熱可塑性ポリエステルに加えて、プリプレグ複合体には、10、5、2、又は1重量%未満の1種類以上の添加剤を含めることができる。添加剤としては、例えば、酸化防止剤、はめ外し剤(denesting agent)、耐衝撃性改良剤、抗ブロッキング剤、金属不活性化剤、着色剤、ホスフェート安定剤、離型剤、充填剤、例えばタルク及びフォーマイカ、シリカ、ガラスビーズ、成核剤、紫外光及び熱安定剤、滑剤、難燃剤、又はこれらの2以上の組合せを挙げることができる。
[0045]或いは、幾つかの態様においては、プリプレグ複合体には添加剤を含めなくてよい。
[0046]プリプレグ複合体は、当該技術において公知の方法(例えば、引き抜き成形タイプのプロセスを挙げることができる)を用いて成形することができる。かかる製造方法は、米国特許4,549,920、米国特許4,559,262、米国特許5,094,883、米国特許6,709,995、及び米国特許7,297,740(これらの内容はそれらの全部を参照として本明細書中に包含する)において更に記載されている。
プリプレグ複合体を適用する方法:
[0047]プリプレグ複合体は、木材含有材料の選択された表面上に直接適用して、それによって強化木材含有材料を形成することができる。本明細書において用いる「直接適用」とは、木材含有材料の選択された表面とプリプレグ複合体の間に接着剤を存在させないことを意味する。本明細書において用いる「接着剤」とは、例えばエポキシ樹脂、フェノールレゾルシノール、ホルムアルデヒドレゾルシノール、メラミン又は架橋メラミン、PVA又は架橋PVA、イソシアネート、ポリウレタン、及び尿素ベースの接着剤などの、プリプレグ複合体を基材上に適用するために通常用いられる接着剤を指す。しかしながら、更に下記において議論するように、この接着剤の排除は、木材含有材料の選択された表面とプリプレグ複合体の間に熱可塑性樹脂層を存在させることを排除するものではない。これらの熱可塑性樹脂層は、下記においてより詳細に記載する。
[0048]その上にプリプレグ複合体を適用する選択された表面は、木材含有材料の内表面又は外表面であってよい。例えば、木材含有材料の内表面は、例えば多層木材複合体の中間層であってよい。かかる態様においては、プリプレグ複合体は、強化剤及び接着層の両方として機能することができる。或いは、その上にプリプレグ複合体を適用する選択された表面には、木材含有材料の外表面を含めることができる。外表面は、例えば木材含有材料の外側表面であってよい。
[0049]一般に、プリプレグ複合体は、熱及び圧力を特定の時間加えることを含むプロセスで木材含有材料の選択された表面上に熱接合することができる。種々の態様においては、プリプレグ複合体は、プリプレグ複合体を加熱して加熱されたプリプレグ複合体を形成し、次に加熱されたプリプレグ複合体を木材含有材料の選択された表面と接触させることによって、木材含有材料上に適用することができる。或いは、種々の態様においては、プリプレグ複合体は、木材含有材料の選択された表面を加熱し、次にプリプレグ複合体を加熱された表面と接触させることによって、木材含有材料上に適用することができる。他の別の態様においては、複合体と木材表面を接触させる前に、プリプレグ複合体及び木材含有材料の選択された表面の両方を加熱することができる。
[0050]1以上の態様においては、加熱及び接触工程は同時に行うことができる。或いは、幾つかの態様においては、まずプリプレグ複合体及び木材含有材料の選択された表面を互いと接触させ、次にプリプレグ複合体を選択された表面上に適用するために加熱することができる。
[0051]一般に、かかる態様においては、プリプレグ複合体及び/又は木材含有材料の選択された表面を、30〜250℃の範囲の温度に加熱することができる。1以上の態様においては、加熱は、少なくとも30、50、75、100、又は150℃、及び/又は250、225、215、205、195、又は185℃以下の温度で行う。同様に、加熱は、30〜250℃、30〜225℃、50〜215℃、75〜205℃、100〜195℃、又は150〜250℃の範囲の温度で行うことができる。理想的には、木材は250℃を超える温度において分解し始める可能性があるので、適用プロセス中の温度は250℃より低い温度に維持しなければならない。
[0052]熱は、伝導加熱、対流加熱、赤外加熱、及び/又は高周波から導かれる加熱によってもたらすことができる。
[0053]更に、種々の態様においては、ポリエステルの融点(Tm)及びガラス転移温度(Tg)によって、プリプレグ複合体を材料基材に接合するのに必要な最も適切な温度を決定することができる。
[0054]ポリエステルがアモルファスポリエステルである態様においては、接合温度は、ポリエステルのガラス転移温度から250℃までの範囲の温度で行わなければならない。例えば、アモルファスポリエステルに関する接合は、これらの範囲が250℃より低い限りにおいて、Tg+25℃、Tg+50℃、又はTg+75℃の範囲で行うことができる。
[0055]熱可塑性ポリエステルが結晶性ポリエステル又は半結晶性ポリエステルである態様においては、接合温度は、ポリエステルの融点より高い温度であるが、なお250℃を超えない温度において行う。例えば、結晶性ポリエステルに関する接合は、これらの範囲が250℃より低い限りにおいて、Tm+25℃、Tm+50℃、又はTm+75℃の範囲で行うことができる。
[0056]上記の加熱温度は、プリプレグ複合体中のポリエステル成分が加熱プロセス中に到達する温度を指し、適用装置の温度は指さないことを留意すべきである。而して、熱を適用し、プリプレグ複合体を木材含有材料に接合するために用いる装置は、プリプレグ複合体に必要な熱エネルギーを与えるために、上記に示したものよりも高い温度で運転することができる。かかる適用装置としては、例えば液圧プレス、静圧プレス、ロール積層機、ダブルベルト積層機、赤外ランプ、プレスプラテン、又は高圧チャンバーを挙げることができる。
[0057]プリプレグ複合体と木材含有材料の選択された表面の間の接触工程は、少なくとも0.25、0.30、0.35、0.50、0.75、又は1.0MPa、及び/又は5.0、4.0、3.0、2.5、2.0、又は1.75MPa以下の圧力で行うことができる。例えば、接触工程は、0.25〜5.0MPa、0.30〜4.0MPa、0.35〜3.0MPa、0.50〜2.5MPa、0.75〜2.0MPa、又は1.0〜1.75MPaの範囲の圧力で行うことができる。この圧力は、例えば液圧プレス、静圧プレス、ロール積層機、又は高圧チャンバーによって与えることができる。一般に、より高い圧力は、木材の細孔構造に損傷を与え、熱可塑性ポリエステルが木材マトリクス中により深く浸透するのを妨げる可能性があるので、あまり好ましくない。
[0058]幾つかの態様においては、圧力は、プリプレグ複合体と木材含有材料の選択された表面の間を最初に接触させた後に適用することができる。
[0059]上記の加熱及び加圧工程は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10分間、及び/又は200、100、50、45、30、20、又は15分間以下の間で行うことができる。例えば、加熱工程及び/又は加圧工程は、1〜200分間、2〜100分間、3〜45分間、5〜30分間、6〜20分間、又は7〜15分間の範囲の時間にわたって行うことができる。かかる態様においては、これらのより長い滞留時間中において接触工程のために用いる圧力は、0.25〜5.0MPa、0.30〜4.0MPa、0.35〜3.0MPa、0.50〜2.5MPa、0.75〜2.0MPa、又は1.0〜1.75MPaの範囲であってよい。これらの範囲は、プリプレグ複合体が所望の温度及び圧力にある時間を指すことを留意すべきである。
[0060]或いは、加熱工程及び/又は加圧工程は、ロールプレス、ダブルベルトプレス積層機、及び他の連続スタイルの装置のような連続プレス技術を用いる場合には、非常に短い時間で行うことができる。例えば、上記の加熱及び加圧工程は、少なくとも0.01、0.05、0.1、又は0.5秒間、及び/又は25、20、10、又は5秒間以下の時間で行うことができる。より特には、上記の加熱及び加圧工程は、0.01〜25、0.05〜20、0.1〜10、0.01〜10、0.1〜10、又は0.5〜5秒間の範囲の時間にわたって行うことができる。かかる態様においては、プリプレグ複合体と木材含有材料の間の接合を促進させるために、これらのより短い滞留時間中により高い圧力を用いることができる。例えば、これらのより短い滞留時間中において接触工程のために用いる圧力は、2〜12MPa、2.5〜11MPa、3〜10MPa、3.5〜9.5MPa、3.5〜9MPa、又は4〜8.5MPaの範囲であってよい。
[0061]上述したように、種々の態様においては、プリプレグ複合体と強化木材含有材料の選択された表面の間に接着剤は存在させないか、又は用いない。適用したら、プリプレグ複合体は木材含有材料の選択された表面と直接接合を形成することができる。例えば、プリプレグ複合体と木材含有材料の選択された表面の間に形成される接合は、ASTM−D905にしたがって測定して、少なくとも0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10N/mm、及び/又は100、80、又は50N/mm以下の接着強度を有することができる。更に、種々の態様においては、プリプレグ複合体と木材含有材料の選択された表面の間に形成される接合は、ASTM−D905にしたがって測定して、0.5〜100、1〜100、2〜80、3〜80、4〜80、5〜80、6〜80、9〜50、又は10〜50N/mmの範囲の接着強度を有することができる。
[0062]理論に縛られることは望まないが、プリプレグ複合体中において用いる熱可塑性ポリエステルは、プリプレグ複合体と木材含有材料の選択された表面の間に接合を形成するために重要であると考えられる。例えば、プリプレグ複合体中において用いられる完全に熱可塑性ポリエステルから製造されるニートのフィルムは、ASTM−D905にしたがって測定して、少なくとも0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10N/mm、及び/又は100、80、又は50N/mm以下の接着強度を有する木材含有材料の選択された表面上の接合を形成することができる可能性がある。更に、種々の態様においては、プリプレグ複合体中において用いられる完全に熱可塑性ポリエステルから製造されるフィルムは、ASTM−D905にしたがって測定して、0.5〜100、1〜100、2〜80、3〜80、4〜80、5〜80、6〜80、9〜50、又は10〜50N/mmの範囲の接着強度を有する木材含有材料の選択された表面上の接合を形成することができる可能性がある。ここで用いる「ニートのフィルム」とは、完全に熱可塑性ポリエステルから形成されたフィルムを含む。
[0063]選択された表面上に接合したプリプレグ複合体を含む得られる強化材料には、プリプレグ複合体から形成された複数の層を含めることができる。かかる態様においては、複数の層は、1以上のプリプレグ複合体を互いの上に適用することによって形成することができる。例えば、得られる強化材料には、少なくとも2、3、4、5、7、8、9、又は10の別々のプリプレグ複合体から形成された層を含めることができる。プリプレグ複合体から形成された層のそれぞれは、1〜2,000、10〜1,500、25〜1,000、40〜900、50〜800、75〜700、100〜600、又は150〜500ミクロンの範囲の厚さを有していてよい。幾つかの態様においては、複数の層は、木材含有材料の選択された表面上に接合する前に互いに対して適用することができる。例えば、2以上のプリプレグ複合体を一緒に積層して多層複合体を形成し、これを次に木材含有材料上に熱接合することができる。或いは、幾つかの態様においては、複数の別々のプリプレグ複合体を、一度で木材含有材料の選択された表面上に同時に接合することができる。
[0064]種々の態様においては、木材含有材料は、木材を含めるか、これから実質的に構成するか、又はこれから構成することができる。一般に、木材含有材料には、少なくとも10、25、50、75、90、又は99重量%の木材を含めることができる。更に、幾つかの態様においては、木材含有材料は完全に木材又は木材複合体から形成する。
[0065]木材には、硬材、軟材、及び/又は加工木材複合体を含めることができる。硬材としては、例えば、オーク、ポプラ、カエデ、クルミ、アピトン、クルイン、及び/又はヒッコリーを挙げることができる。軟材としては、例えば、マツ、バルサ、コルク、竹、ハコヤナギ、ベイマツ、及び/又はカバを挙げることができる。加工木材複合体としては、例えば、合板、配向性ストランドボード、パーティクルボード、直交加工板、グルーラム(GLT)、直交集成板(CLT)、単板積層材(LVL)、ラミネーテッドストランドランバー(LSL)、I型ジョイスト材、I型ビーム材、及び/又はファイバーボードを挙げることができる。
[0066]プリプレグ複合体に関する1つの驚くべき特性は、大量の湿分(例えば20重量%より多い水)を含んだ木材含有材料上へ熱接合するその能力であった。湿分に対して非常に感受性であり、有効に接着させるためには乾燥した木質基材が必要であるホットメルト接着剤系とは異なり、プリプレグ複合体は、その含水量に関係なく木材含有材料上に熱接合することができた。かかる態様において、プリプレグ複合体と湿った木質基材の間に適切な接合が形成されることを確保するために、最初の適用工程の後に、接合されたプリプレグ複合体と木質基材に、それらが室温に冷却されるまで圧力を連続的に加えることができる。この最初の適用工程後に加えられる圧力によって、湿分が木材から放出されて、プリプレグ複合体と木質基材の間に新しく形成される接合を弱めることを阻止することができる。更に、接合されたプリプレグ複合体と木質基材を、それらが室温に冷却されるまで圧力下に保持することによって、過剰の湿分を木質基材から木材中に強制的に戻すことができる。したがって、湿った木質材料に適用するプリプレグ複合体の能力によって、処理の前に厳しい乾燥手順を行う必要性が軽減され、それによってエネルギーコスト及び製造時間が減少する。
[0067]一般に、種々の態様においては、木材含有材料は、少なくとも0.1、0.5、1、又は5重量%、及び/又は30、20、15、10、5、又は1重量%未満の湿分含量を有する。例えば、木材含有材料は、0.1〜30、0.5〜20、0.5〜10、又は0.5〜5重量%の範囲の湿分含量を有していてよい。
[0068]更に、幾つかの態様においては、熱可塑性樹脂層は、プリプレグ複合体と木材含有材料の間の接合の形成における処理温度及び/又は圧力を低下させるために、プリプレグ複合体に適用する前に木材含有材料の選択された表面上に適用することができる。これらの熱可塑性樹脂層はまた、得られる強化木質材料の強度を増大させるために用いることもできる。特に、これらの熱可塑性樹脂層は、木材界面における熱可塑性ポリエステルのより高い量を与え、それによってより多くのポリエステルを木材の細孔構造中に速やかに浸透させることを可能にすることができる。接合強度を向上させることは、木材の大きな湿熱循環(これは、プリプレグ複合体の歪曲、膨潤、及び層間剥離に関係する可能性がある)が起こることが予測される数多くの用途のために重要である可能性がある。更に、樹脂層は木材に対するより強い接合を可能にすることができるので、かかる層を使用することによって、木質材料において所望の強度及び特性を得るために必要なプリプレグ複合体接合時間を減少させることができる。更に、プリプレグ複合体及び樹脂層を適用するために積層装置を用いる場合には、樹脂層を使用することによって、所望の接合強度に到達させるために熱接合中においてより低い圧力及び/又は温度を用いることを可能にすることができる。
[0069]これらの「熱可塑性樹脂層」は、熱可塑性ポリマー、例えばプリプレグ複合体を製造するために用いられるものと同じ熱可塑性ポリエステルから形成することができるので、接着剤ではないことを留意すべきである。したがって、樹脂層は、プリプレグ複合体に関して上記に記載したものと同じ適用方法を用いて木材含有材料の選択された表面に適用することができる。その上に適用された樹脂層を含む得られる木材含有材料は、その上にプリプレグ複合体を適用することができる「強化前の材料」とみなすことができる。或いは、幾つかの態様においては、樹脂層は、プリプレグ複合体と同時に木材含有材料の表面に適用することができる。
[0070]種々の態様においては、樹脂層は、少なくとも1種類の熱可塑性ポリマーを含めるか、これから実質的に構成するか、又はこれから構成することができる。これらの熱可塑性ポリマーには、プリプレグ複合体に関して上記に記載した任意の熱可塑性ポリエステルを含めることができる。1以上の態様においては、樹脂層に、少なくとも50、75、95、又は99重量%の1種類以上の熱可塑性ポリエステルを含めることができる。
[0071]幾つかの態様においては、樹脂層に、プリプレグ複合体において用いられるものと同じ熱可塑性ポリエステルを含めることができる。或いは、樹脂層に、プリプレグ複合体中に存在していない少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステルを含めることができる。
[0072]樹脂層には1種類以上の添加剤を含めることができる。添加剤には、例えば、酸化防止剤、はめ外し剤、耐衝撃性改良剤、抗ブロッキング剤、金属不活性化剤、着色剤、ホスフェート安定剤、離型剤、充填剤、例えばタルク及びフォーマイカ、シリカ、ガラスビーズ、ガラス繊維、成核剤、紫外光及び熱安定剤、滑剤、難燃剤、又はこれらの2以上の組合せを含めることができる。
[0073]一般に、種々の態様においては、樹脂層は、10〜400、15〜300、又は20〜250ミクロンの範囲の平均厚さを有していてよい。強化材料がプリプレグ複合体から形成されている複数の層を含む態様においては、樹脂層を用いてプリプレグ複合体から形成されているこれらのそれぞれの層のそれぞれを離隔させることができる。而して、強化材料は、樹脂層とプリプレグ複合体から形成されている層の交互の層を有する。
強化木質材料:
[0074]材料に適用して接合したら、接合されたプリプレグ複合体によって木材含有材料の種々の特性を向上させることができる。例えば、接合されたプリプレグ複合体は、木材含有材料の強度、剛性、及び延展性を向上させることができる。特に、接合されたプリプレグ複合体は、木材含有材料に高引張り強度の材料の片を与えることができる。
[0075]1以上の態様においては、強化材料は、未処理の木材含有材料と比べてより高いピーク曲げ強度を有することができる。例えば、強化材料のASTM−D790によるピーク曲げ強度は、当初の木材含有材料のピーク曲げ強度よりも少なくとも1、5、10、20、50、100、150、又は200%高くすることができる。幾つかの態様においては、強化材料は、ASTM−D790にしたがって測定して、少なくとも20、40、60、80、100、120、140、160、180、又は200MPa、及び/又は5,000、2,500、2,000、1,500、1,250、1,000、900、800、又は500MPa以下のピーク曲げ強度を有することができる。
[0076]1以上の態様においては、強化材料は、未処理の木材含有材料と比べてより高い弾性率を有することができる。例えば、強化材料のASTM−D1037による弾性率は、当初の木材含有材料の弾性率よりも少なくとも1、5、10、20、50、100、150、又は200%高くすることができる。弾性率はまた、ASTM−D143、ASTM−D3500、ASTM−D1037、ASTM−D3043、及びASTM−D4761など(しかしながらこれらに限定されない)の当該技術において公知の同様の試験法によって測定することもできることを留意すべきである。しかしながら、弾性率を測定するためにこれらの他のASTM試験を用いることもできるが、これらの他の試験法からの結果は異なり、互いに互換性はない。
[0077]1以上の態様においては、強化材料は、未処理の木材含有材料と比べてより高い剛性率を有することができる。例えば、強化材料のASTM−D1037による剛性率は、当初の木材含有材料の剛性率よりも少なくとも1、5、10、20、50、100、150、又は200%高くすることができる。剛性率はまた、ASTM−D143、ASTM−D3500、ASTM−D1037、ASTM−D3043、及びASTM−D4761など(しかしながらこれらに限定されない)の当該技術において公知の同様の試験法によって測定することもできることを留意すべきである。しかしながら、剛性率を測定するためにこれらの他のASTM試験を用いることもできるが、これらの他の試験法からの結果は異なり、互いに互換性はない。
[0078]1以上の態様においては、強化材料は、未処理の木材含有材料と比べてより高い破壊係数を有することができる。例えば、強化材料のASTM−D1037による破壊係数は、当初の木材含有材料の破壊係数よりも少なくとも1、5、10、20、50、100、150、又は200%高くすることができる。破壊係数はまた、ASTM−D143、ASTM−D3500、ASTM−D1037、ASTM−D3043、及びASTM−D4761など(しかしながらこれらに限定されない)の当該技術において公知の同様の試験法によって測定することもできることを留意すべきである。しかしながら、破壊係数を測定するためにこれらの他のASTM試験を用いることもできるが、これらの他の試験法からの結果は異なり、互いに互換性はない。
[0079]1以上の態様においては、強化材料は、未処理の木材含有材料と比べてより高い曲げ破壊仕事量(work to maximum load in bending)を有することができる。例えば、強化材料のASTM−D790による曲げ破壊仕事量は、当初の木材含有材料の曲げ破壊仕事量よりも少なくとも1、5、10、20、50、100、150、又は200%高くすることができる。
[0080]1以上の態様においては、強化材料は、未処理の木材含有材料と比べてより高い縦圧縮強度(compressive strength parallel to the grain of the material)を有することができる。例えば、強化材料のASTM−D1037による縦圧縮強度は、当初の木材含有材料の縦圧縮強度よりも少なくとも1、5、10、20、50、100、150、又は200%高くすることができる。
[0081]1以上の態様においては、強化材料は、未処理の木材含有材料と比べてより高い横圧縮強度(compressive strength perpendicular to the grain of the material)を有することができる。例えば、強化材料のASTM−D1037又はASTM−D143による横圧縮強度は、当初の木材含有材料の横圧縮強度よりも少なくとも1、5、10、20、50、100、150、又は200%高くすることができる。
[0082]1以上の態様においては、強化材料は、未処理の木材含有材料と比べてより高い縦剪断強度(shear strength parallel to the grain of the material)を有することができる。例えば、強化材料のASTM−D1037又はASTM−D143による縦剪断強度は、当初の木材含有材料の縦剪断強度よりも少なくとも1、5、10、20、50、100、150、又は200%高くすることができる。
[0083]1以上の態様においては、強化材料は、未処理の木材含有材料と比べてより高い、落球衝撃(ASTM−D1037)又は衝撃曲げ(ASTM−D143)によって測定される衝撃性能を有することができる。例えば、強化材料の衝撃性能は、当初の木材含有材料の衝撃曲げよりも少なくとも1、5、10、20、50、100、150、又は200%高くすることができる。
[0084]1以上の態様においては、強化材料は、より大きな釘、ネジなどを保持する締着具保持能力を有することができる。かかる特性は、釘側面抵抗、釘引き抜き性、又はネジ引き抜き性に関してはASTM−D1037に記載されているもののような試験法によって測定することができる。例えば、強化材料の増加した締着具保持能力は、当初の木材含有材料の締着具保持能力よりも少なくとも1、5、10、20、50、100、150、又は200%高くすることができる。
[0085]更に、特にプリプレグ複合体は強化する材料(例えば木材)よりも多孔性を相当に低いものにすることができるので、接合したプリプレグ複合体は強化材料の耐水性及び耐化学薬品性を増大させることもできる。
[0086]更に、プリプレグ複合体から形成される層は半透明にすることができ、及び/又は所望の光沢を示すことができる。プリプレグ複合体を木材含有材料の外表面に適用する態様においては、その上にプリプレグ複合体を適用する外表面は、ASTM−D2457にしたがって測定して、少なくとも40、45、50、又は55グロスユニット、及び/又は95、90、85、又は80グロスユニット以下の範囲の光沢度を有することができる。プリプレグ複合体が着色添加剤を含まず、不透明でない態様においては、観察者に強化木質材料の木目をなお示して、それによって市場における美的有利性を与えることができる。
[0087]それらの向上した強度のために、本発明において製造される強化材料は、強化材料を用いる用途において更なる木材を用いる必要性を軽減することができる。したがって、この木材使用量の減少によって、種々の用途において望ましいより軽量の材料を容易にすることもできる。更に、強化材料上に熱接合したプリプレグ複合体を存在させることによって、木材含有材料の耐湿性及び耐化学薬品性をその未処理の状態と比べて向上させることができる。而して、これによって木材含有材料の寿命及び機能性を延ばすことができる。
[0088]本明細書に記載するプリプレグ複合体を用いて製造される強化材料は、建設業、輸送業、又は木質材料を用いる任意の他の産業において、種々の用途で用いることができる。本強化材料は、例えば足場、外壁、I型ジョイストフランジ及びウエブ、屋根下地材料、コンクリートフォームパネル、カウンタートップ、キャビネット、看板、家具、農業用容器、工業用タンク、強化パネル、自動車フロア材、RVパネル、鉄道車両床材、輸送用コンテナー床材、船舶構造体、及び海上構造体などの種々の最終製品中に含めることができる。
[0089]上記に記載した本発明の好ましい形態は例示のみとして用いられるべきであり、限定的な意味で本発明の範囲を解釈するために用いてはならない。上記に示した代表的な態様に対する修正は、本発明の精神から逸脱することなく当業者によって容易に行うことができるであろう。
[0090]本発明者らは、以下の特許請求の範囲に示す本発明の文言上の範囲から実質的には逸脱しないがその外側である任意の装置に関する場合には、均等論によって本発明の合理的に正当な範囲を決定及び定める意図をここに明言する。
[0091]本発明はその幾つかの態様の以下の実施例によって更に示すことができるが、これらの実施例は単に例示目的のために含めるものであり、他に具体的に示していない限りにおいて発明の範囲を限定することは意図しないことが理解される。
[0092]以下の実施例においては、木材の強度における向上を測定するための実験として、ASTM−D790に記載されている曲げ強度試験を用いた。この試験においては、ニートの木材種、並びにその上にプリプレグ複合体が熱接合されている木材ブロックに関して、荷重−撓み曲線を作成し、ピーク荷重を報告した。特に、木質基材上にプリプレグ複合体を熱接合した後に、木材が曲げモードにおいて耐えることができるピーク荷重に対する向上を定量化するために、曲げ強度試験を用いた。
[0093]以下の実施例においては、木質基材とポリマーマトリクスの間の接合の強度を分析するためにブロック剪断試験を用いた。ブロック剪断試験は、どのポリマーの配合及び粘度範囲がポリエステルベースのUDTを木材に接合するために好適であったかを評価するために有用であった。
[0094]曲げ強度試験及びブロック剪断試験のための試験試料は、次のようにして調製した。以下の実施例における試験試料は、Carverプレス(モデル3693)を用いて、試験試料を所望の木質基材上に熱接合及び積層することによって調製した。Carverプレスには、二重開口の0.356m×0.356m(14インチ×14インチ)の鋼製プラテン、独立デジタル温度制御装置、267kN(60,000重量ポンド)までの印加液圧力、及び統合水冷却剤システムを装備した。それぞれの試験試料に関する積層パラメーターは、2〜10分間の接合時間、115〜180℃の積層温度、及び0.34〜1.72MPa(50〜250psi)の保持圧力を含んでいた。
[0095]試料の調製を必要に応じて助けるために、2024アルミニウム合金から構成されている16試料の固定装置を作成した。この2部品固定装置によって、積層中における試料整列の安定した制御が可能になり、その結果、安定で均一な試料が得られた。全ての場合において、規定した時間に関して選択された温度及び圧力を用い、次に水冷却剤システムを始動させて、プラテン及び試料をそれらが圧力下にある間に迅速に冷却した。
[0096]UDTで強化された木材の曲げ強度を分析するために、ASTM−D790によって記載されている3点曲げ試験法を用いた。この試験法を示す概略図を図1に示す。この試験に関しては、6.35×63.5×240mm(0.25×2.5×10.0インチ)の寸法を有する木材の単一のブロックを用いた。図1に示されるように、240mm(10.0インチ)のカット材は木目に対して平行であり、UDT(12)を木材(10)の最も大きな表面領域(63.5×240mm)に接合して、木材強化構造体を形成する。曲げ強度試験に関しては、上記に記載したCarverプレスを用いて、木目に対して平行にガラス繊維を配してUDTを木材上に直接積層した。ポリエステルがプレスに粘着するのを阻止するために、UDTとCarverプレスのプレスプラテンの間にDuPont(登録商標)Kapton(登録商標)剥離フィルムの層を配置した。この試験はまた、MTS Insight(登録商標)50kNモテ゛ル820,050SLWも、適当な試料のコンディショニングの後に用いた。ASTM−D790にしたがう3点曲げによって、32:1のスパン/厚さ比、及び1.27mm/分(0.05インチ/分)のクロスヘッド変位速度を用いて機械的データを獲得した。試料は、UDTが木材試料の底部の引張面上になるように配置した。木質基材の局所的破砕を軽減するために、上部荷重圧子の半径の周りにゴムチューブの小さな薄片を配置したことに注目すべきである。次の等式(式中、Pは破壊荷重であり、Lは試験スパン(203mm)であり、bは試料の幅(63.5mm)であり、dは試料の厚さ(6.35mm+フィルム又はUDT層)である)にしたがって、得られる極限曲げ強度:σultimateを算出した。
Figure 2018516779
[0097]上記で議論したように、ASTM−D905によって規定されているブロック剪断試験法を用いて接着試験を行った。この試験法を示す概略図を図2に示す。図2に示されるように、ブロック剪断試験は、いずれも19.05×38.01×50.8mm(0.75×1.50×2.0インチ)の寸法を有する木材の2つのブロック(10)を必要とする。この試験法においては、50.8mm(2.0インチ)の長さのカット材は木目に対して平行であり、木材の最も大きな表面領域(38.01×50.8mm)にポリマーフィルム(12)を接合する。接着試験において用いるフィルムは、1.0又は1.5インチ(それぞれ25.4又は38.1mm)のいずれかのKillion一軸押出機を用いて調製した。フィルムは、特定のポリマーの乾燥及び温度要件にしたがって、熱可塑性ポリマーから調製した。一般に、ポリマーは、ポリマーのTg及びTm(妥当な場合)に応じて変動させた溶融加工条件(240〜280℃)下で処理した。フィルムは、まずポリマーペレットを60〜150℃において4〜8時間乾燥し、次にペレットを240〜280℃の範囲の温度でフィルムに押出すことによって調製した。それぞれのポリマーに関して必要な加工条件は、ポリマーの製造者によって与えられるデータシートにしたがって決定した。ブロック剪断試験のために調製されたフィルムは、381.0ミクロン(15ミル)のみかけの厚さを有しており、これを手で切断してブロックの表面領域に合致させた。ポリマーフィルムを用いて2つのブロックを一緒に接合し、それによって木材−フィルム−木材又は「WFW」構造を形成したら、試験のために、Instron機に取り付けた剪断具を5mm/分(0.20インチ/分)の設定荷重速度で用いた。剪断具によって、605mm(0.94インチ)の断面積を用いて木材上に荷重をかけた。以下の実施例において報告する得られたデータは、接着接合の破断時においてMPaで測定されたピーク荷重及びピーク剪断応力を含む。この特定の試験においては、ピーク荷重は直接測定して、荷重を接合部の面積(これは各試料において測定したが、概して、ブロック形状から1930mm(3.0インチ)に近接していた)で割ることによって応力測定値に変換していることに留意されたい。
[0098]以下の実施例における固有粘度(IhV)は、ポリマーの希薄溶液の粘度であると理解された。ここで用いる固有粘度とは、50mLの溶液あたり0.25gのポリエステルの濃度の60/40(wt/wt)のフェノール/テトラクロロエタンの25℃又は30℃における粘度として規定される。この粘度測定値は、ポリマーの分子量を示す。
[0099]以下の実施例における融点(Tm)及びガラス転移(Tg)温度は、TA InstrumentsからのTA Q2000DSC装置を用いて、ASTM−D3418にしたがって20℃/分の走査速度で求めた。試料を23℃から280℃に加熱した(20℃/分)。280℃において2分間アニールした後、試料を80℃/分で室温(23℃)に急冷し、同じ20℃/分の速度で2回目の加熱溶融走査を行った。報告する融点は、2回目の加熱溶融走査の吸熱熱流曲線のピーク最小値であり、一方、報告するガラス転移温度は、融点の前の走査におけるエンタルピーの段階変化の中間点から求められる。
[00100]ポリマーマトリクス又はフィルムのゼロ剪断粘度(η)は、以下の実施例において報告する場合には、まずRheometrics RDA IIレオメーターを用いて小振幅振動剪断(SAOS)レオロジーデータを獲得し、既知の組成及びIhVの与えられたポリマーに関するTgより高い複数の温度において1〜400秒−1の範囲にわたって振動数掃引を行うことによって求めた。一般に、それぞれの試料はポリマーのTgより高い2つ又は3つの温度(200〜280℃の温度範囲内であった)において試験した。既知のIhVのそれぞれのポリマーに関して、Tgより高い複数の異なる温度において少なくとも3回の振動数掃引を行った。データが得られたら、交差モデルをフィッティングし、複数の項を下記のようにモデリングした。
Figure 2018516779
[00101]フィッティングする項のA1〜A9は、MathCadソフトウエア中に組み込んだLevenberg-Marquardt法を用いて、非線形回帰によって求め、次にモデルを用い、積層温度(T)及び既知のポリマーの固有粘度を入力値として用いて、積層時におけるフィルムのゼロ剪断粘度を評価した。
[00102]以下の実施例における光沢度は、ASTM−D2457に規定されている標準試験法にしたがって、BYK光沢計(BYK Micro-Gloss)を用いて60°の角度において測定した。
実施例1:ポリマー樹脂:
[00103]下表1は、実施例において用いたポリエステル樹脂のリストを示す。表1に示す全てのコポリエステルは、グリコールと酸のモノマーの組み合わせである。実施例P1〜P6は全て、69モル%のエチレングリコール、31モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)、及び100モル%のテレフタル酸(TPA)を含んでいた。それらの同じモノマー組成にもかかわらず、実施例P1〜P6は、異なる重合度を有するポリマーのために異なる固有粘度(IhV)を示し、より低いIhVはより低い重合度を示しており、一部は、カーボンブラック着色剤(P4)、UV抵抗性添加剤(P2)、及び難燃添加剤(P5)を含んでいた。
[00104]表1に示されるように、実施例P7〜P11は、EG、CHDM、ジエチレングリコール(DEG)、及びテトラメチル−1,3−シクロブタンジオール(60モル%のシス異性体)(TMCD)のような種々のグリコール、並びにTPA、イソフタル酸(IPA)、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸(CHDA)のような酸を含んでいた。表1に、ポリマーのIhV、ガラス転移温度(Tg)、融点(Tm)などのそれぞれのポリマー組成物に関する種々の詳細を与える。試料がアモルファスであり、測定できるTmを有していなかった場合には、試料は「A」と表記した。
[00105]表1にリストしたモルホロジーケースによって、リストされているポリエステルをそれらの結晶度特性に基づいて分類することを企図した。「ケース1」は、アモルファスであり、熱接合条件下において結晶化せず、このためにそれらのTgと熱接合の温度限界の間の温度においてこれらの材料を熱接合することができる材料を指す。「ケース2」は、アモルファスとして開始するが、熱接合中に結晶化する可能性があり、このためにそれらのTgと熱接合の温度限界の間でこれらの材料を接合することができる半結晶性の材料を指す。「ケース3」は、熱接合中にそれらのTgを超える温度にかける必要がある高結晶性材料を指す。表1における「結晶度%」は、熱接合の前後における幾つかの試料の結晶度(%)を指す。
[00106]表1はまた、本発明の特質を呈示することが示されず、比較例(「C」と表記する)と表示される非ポリエステル材料の特徴も示している。これらの比較樹脂には、ナイロン6(Radici GroupからのRaidolon(登録商標)S 24E)(C12)、ポリカーボネート(Bayer Material ScienceからのMakrolon(登録商標)2608)(C13)、ポリプロピレン(TotalからのPPH-10060)(C14)、アクリル樹脂(Plaskolite WestからのOptix(登録商標)CA-927 HF Clear)(C15)、及びポリスチレン(CAS#9003-53-6)(C16)が含まれていた。
Figure 2018516779
実施例2:一方向テープ(UDT):
[00107]表2は、表1にリストしたポリマーの幾つかから製造したUDT試料のリストを示す。全てのUDT試料において、強化繊維としてEガラスを用いた。より特には、UDT試料T1、T2、T4、及びT5は、PPG IndustriesからのTufRov(登録商標)4588を含んでおり、一方、UDT試料T3は、PPG IndustriesからのTufRov(登録商標)4510を含んでいた。表2はUDT試料の重量分率をリストしており、これは全ての場合において60重量%のEガラス強化繊維及び40重量%のポリマー樹脂マトリクスを含んでいた。表2はまた、UDT試料の厚さを、ガラス繊維を含むポリマーマトリクスのIhVと一緒に与える。表2に示されるように、UDT試料T1〜T5は、表1からのポリエステルP6、P4、P10、及びP11を用いて製造した。更に、UDT試料に対して用いたポリエステルのそれぞれに関するモルホロジーケースを表2に与える。T5を除く全てのUDT試料は、アモルファスポリエステル(ケース1)を含んでいた。
Figure 2018516779
[00108]UDT試料のガラス繊維含量は、灰化後に残留した材料を秤量することによって求めた。これは、化学天秤を用いてテープ試料の質量を測定することによって行った。次に、試料を、600℃±10℃の温度制御を行っているマッフル炉(Thermolyne 4800又は同等の装置)内に2時間配置した。その後、化学天秤を用いて灰化後に残留したテープ試料の質量を測定した。ガラス繊維含量(%)は、元の試料質量に対する最終質量の比によって求めた。誤差を軽減するために、少なくとも1.5gの試料を用いたことに注目すべきである。
実施例3:木質材料:
[00109]表3に、本発明の開発に含めた木材種を与える。オーク、ポプラ、及びカエデのような硬材を、マツのような軟材種と共に検討した。評価した加工木質複合材には、合板、中密度ファイバーボード(MDF)、及び配向性ストランドボード(OSB)を含めた。表3において報告する曲げ強度は、上記に記載した方法にしたがって測定した。表3にリストしたそれぞれの木材種の弾性率(MOE)、縦圧縮強度、及び内部(接着層)強度の値は、Forest Products Laboratoryからの"Wood Handbook: wood as an engineering material"(vol. 72, U.S. Government Printing, 1987)(その内容はその全部を参照として本明細書中に包含する)から得た。
Figure 2018516779
実施例4:木材へのUDT試料の適用:
[00110]本実施例に関しては、本発明のUDTによって与えられる曲げ強度における向上を分析した。特に、本発明のUDTで被覆した木材試料を、UDTを有しない木材試料と比較した。UDTは、上記に記載したCarverプレスを用いて木材試料上に積層した。積層は、1.72MPaの圧力において約5分間行った。積層中のそれぞれの試料に関するポリマーマトリクスの温度及び対応するゼロ剪断粘度も、下表4に報告する。
[00111]表4並びに図3及び4は、示されている木材種上に単一のUDT層を熱接合することによって得た試験試料の曲げ強度の結果(FS1〜FS25)を示す。上述したように、表3は、表4において検討する全ての木材種に関する初期曲げ強度を与える。この実験においては、表3における木材種のそれぞれを、ポリマーP4、P6、P10、又はP11を含んでいた利用できるUDT(表2からのT1〜T5)の少なくとも1つと熱接合した。表4に、それぞれの試験した試料に関するピーク曲げ強度を、測定における変動係数(COV)と一緒に与える。
[00112]曲げ性能の向上は、次のようにして算出されるニート/未処理木材に対する向上率(%)である。
Figure 2018516779
[00113]上式から得られた値に100をかけて向上率(%)を算出した。FSwoodに関する値は表3に報告することを留意すべきである。表4に示し、図3及び4にグラフで示したデータを要約すると、次の結論が見出された。
・オークは、曲げ強度において15〜45%の向上を示した。
・ポプラは、曲げ強度において27〜30%の向上を示した。
・カエデは、曲げ強度において15%の向上を示した。
・マツは、曲げ強度において35〜45%の向上を示した。
・合板は、曲げ強度において45〜55%の向上を示した。
・OSBは、曲げ強度において165〜250%の向上を示した。
・MDFは、曲げ強度において80〜85%の向上を示した。
Figure 2018516779
[00114]表4に示したこれらの結果から、強度の向上の大きさは、木材種、及び弾性率のようなその特定の機械特性によって左右されることが明らかである(表3)。一般に、より低い弾性率の木材は、同じ厚さを有する試験片上にUDTを適用した際に、より大きなパーセントベースの強度の向上を示す。軟材(マツ)及び硬材(オーク、ポプラ、及びカエデ)の種は全て、少なくとも15%乃至50%までの性能の向上を示した。接着剤を用いて粒子型の複合体(MDF及びOSB)又は層型の複合体(合板)のいずれかを形成している加工木材に関しては、性能の向上は45〜250%であると測定された。本出願人らはいかなる理論にも縛られることは望まないが、OSBは、底部のUDT層の高い引張り強度による基材の圧縮破壊のためにこのような高い向上を示すと思われると考えられる。
[00115]図3及び図4は、積層中におけるUDTのポリマーマトリクス相の粘度が、得られる強度の利得の大きさに大きな影響を与えることを示す。一般に、UDTの単一層に関するより大きな強度利得が最も望ましい。したがって、図3及び図4は、増加した曲げ強度に関する向上したか又は最大の利得は、10〜10Pa・秒の粘度範囲のポリエステルによって得られると思われることを示唆している。
[00116]表4からのデータは、マトリクスポリマーとしてP4、P6、P10、又はP11のどれを用いたかに基づいて与えられる曲げ性能の利得において大きな差はないことを示している。変動(COV)が約10%であると考えると、同じ粘度で同じ木質基材を用いるこれらの種々のポリエステルの間の統計的差異は大きくないと考えられる。したがって、これらのポリエステルベースのUDTは、本発明のために好適であると考えられる。特に、表4は、ケース1又はケース2のモルホロジーのいずれかを有するポリエステルは、この場合においてUDTのために好適であることを示している。
実施例5:UDTとポリマー及び繊維フィルムの比較:
[00117]本実施例においては、本発明のUDTを、純粋なポリマーフィルムのみで被覆した木材試料、又は20重量%のガラスを含む短/チョップドガラス装填テープと比較した。比較の短ガラステープは、ポリエステル樹脂(P3又はP6)を、PPG Industriesからの短ガラスチョップドファイバー(Chopvantage(登録商標)3790)と共にペレットに二軸配合し、次に上記に記載した一軸Killion押出機を用いてこれをフィルムに押出すことによって調製した。オーク基材を、P6を含むポリエステルフィルム(表1参照)、P3又はP6のいずれかを含む短ガラス(SG)テープ、及びP6を含む本発明のUDTと積層した。上記に記載のプロセスを用い、Carverプレスを用いて試験片を調製した。フィルム及びテープは、145℃において、約1.72MPaの圧力で5分間積層した。更に、この実験に関しては異なる層状構造も観察した。特に、試験した試料は、次の構造:木質基材上に直接接合したニートのポリエステルフィルム(WF)、木質基材上に直接接合したテープ/UDT(WT)、木材/ポリエステルフィルム/テープの構造を有する試料(WFT)、及びその上に4つのUDT層が積層されている木質基材を有する試料(WTTTT)の1つを含んでいた。ポリエステルフィルムを木質基材とUDTの間に存在させた試料(即ちWFT構造)においては、フィルムはP6ポリエステルを用いて製造し、約50.8ミクロンの厚さを有していた。
Figure 2018516779
[00118]表5に示されるように、比較例(SG1〜SG4)は、木材種の曲げ強度に対してマイナスの効果(SG1、SG3、及びSG4)、又は最小のプラスの効果(SG2)のいずれか(−18.6%〜2.8%)を示した。これに対して、本発明のUDT(SG5〜SG7)は、木材の曲げ強度に対してプラスの効果(約33〜45%の利得)を明らかに示した。特に、本実施例は、UDT中に連続的に整列されたガラス繊維(即ち短ガラス繊維ではない)は、本発明において記載する強度の利得を得るために好ましいことを示している。
実施例6:曲げ強度と接着強度の間の相関関係:
[00119]UDTによって任意の木材種に対して強化を与えるためには、そのポリマーは、熱接合プロセスの後に木質基材と十分に強い接合を形成しなければならない。ブロック剪断応力と曲げ強度における向上の間の相関関係を評価した。上記で議論したように、ブロック剪断応力は、特定のポリエステル樹脂の接着強度の指標を与える。本発明試料(FB2〜FB11)は、上記に記載したCarverプレスを用いて木質基材上にUDTを積層することによって形成した。積層は、約1.72MPaの圧力において約5分間行った。それぞれのUDTの積層温度を下表6に示す。それぞれのUDTに関して対応するポリエステルフィルムは、ブロック剪断試験に関するものと同じ積層条件下において、木質基材上に別々に積層した。試料FB1は対照例の役割を果たしており、ここでは、曲げ強度試験中において、UDT(T1)をその上に熱接合しないで単純に木材表面に隣接して配置した。
[00120]下表6及び図5は、本発明のUDTによって与えられた曲げ強度の利得(曲げ強度における増加率(%))と、それぞれのUDT中で用いたものと同じポリエステルのニートフィルムを用いて測定されたブロック剪断ピーク応力の間の相関関係を示す。ブロック剪断試験は、実質的にポリマーフィルムと木材の間の接合強度の指標を与える。上述したように、図5に示すようにこれらの2つの試験及び得られたデータの間の比較を可能にするために、これらの2つの試験に関する熱接合条件は同じにした。したがって、これにより曲げ強度を所望のレベルまで増加させることによる強化木材に関する接合強度の所望の範囲に関する識見が与えられた。
Figure 2018516779
[00121]表6に示されるように、対照例のFB1は曲げ強度において5.6%の向上しか示さず、これは表4において得られた曲げ強度特性を大きく下回っていた。この対照例によって、本発明のUDTによって所望の曲げ強度を与えるためには、UDTと木材の間に多少の接合が存在していなければならないことが確認された。
[00122]更に、表6及び図5は、そのポリマーが硬材又は軟材を大きく(ピーク曲げ強度において少なくとも15%の向上まで)強化することができるUDTを製造するのに有用であるためには、ポリマーフィルムは少なくとも3N/mmの接合強度を示すことが最も好ましいことを示している。これは、ブロック剪断試験中に3.20N/mmのピーク応力、及び18.9%の対応する曲げ強度の向上を示した試料FB5に基づくものである。FB5に関する曲げピーク強度の向上は、本発明の適切なポリエステルフィルムに関するおおよその下限を示していると考えられる。表6中のデータの大部分は、7〜12N/mmの範囲内であるフィルムのピーク応力値、及び30〜50%の曲げ強度の利得を示しており、これらは向上したか又は最大の曲げ強度及び強化の利得が望まれている商業的用途のために望ましい。多くの用途において、ポリエステルフィルムは、硬材及び軟材に対して最大の曲げ強度の利得(例えば30〜50%)を与えるUDTを製造するために有用であるためには、少なくとも5N/mm、幾つかの場合においては最も好ましくは少なくとも7N/mmの接合強度を生成させなければならない。下記においてより詳細に説明するように、加工木材に関して同様の相関関係を引き出すことは可能でなく、これは主として、これらの木質基材は、それ自体、ブロック剪断試験中において最初に遙かにより低い応力値(0〜3N/mm)において破損し、それによってこの測定の有意味性が損なわれるためであると考えられる。
実施例7:木材上の試験したポリマーに関するブロック剪断試験:
[00123]表1にリストしたポリマーについてブロック剪断試験を行って、オーク基材に対するこれらのポリマーの接合強度を観察した。
[00124]表7及び図6は、オーク木質基材に接合したポリマーに関するブロック剪断試験結果を示す。それぞれの場合において、熱接合は、ポリマーのニートのポリマーフィルムについて、1.72MPaの圧力、及び表7にリストした温度(及び対応するゼロ剪断粘度)において5分間行った。同様に、表8及び図7は、マツ、ポプラ、及びカエデの木材に関するデータを示す。
Figure 2018516779
Figure 2018516779
Figure 2018516779
[00125]第1に、表7及び図6からのデータは、検討したポリエステル材料(P1〜P10)は全て、組成、添加剤のタイプ、IhV、Tg、又はモルホロジーに関係なく、検討した非ポリエステル樹脂(C12〜C16)と比べて非常に高い接合強度を呈示したことを示している。一般的に言えば、図6は、接合中における同じゼロ剪断濃度においては、ポリエステルは、非ポリエステル材料の接合強度の少なくとも2倍、多くの場合においては4倍の接合強度を示す傾向があったことを示している。このデータは、本発明において有用なポリエステルの優位性を確かに示している。
[00126]第2に、表7及び図6は、ポリエステル材料の熱接合のために理想的な粘度範囲は10〜10Pa・秒の範囲であり、10〜10Pa・秒のより狭い範囲においては更により望ましい接合強度が得られることを示している。これらの粘度は、30〜250℃(上記で議論したように木材の限界によって定められる)における接合中に形成される。表7において検討したポリマーに関しては、理想的な粘度範囲及び得られる接合強度は、Tg+25℃〜Tg+75℃の範囲であるが、木材が分解する250℃より低い温度において熱接合を行った場合に得られたことが明らかである。これらの温度は、通常は、ケース1及びケース2のポリマーに関して最も適切な接合条件であった。
[00127]第3に、表7及び図6から、検討した種々のポリエステル材料の間で性能における明白な差は実質的に存在しないことが明らかであり、これは、特定の組成、IhV、又は添加剤のタイプは、強力な接合を得るために重要ではないことを再び示している。非ポリエステル樹脂がかかる明確に異なる性能を示したことを考えると、この結果は驚くべき且つ予期しないものであった。この同じ結論が、表4の曲げ強度データ(特定のポリエステル樹脂が大きな差があるようには見えなかった)において観察されたことを留意すべきである。
[00128]唯一の例外は、表7におけるポリマーP9を含む試料(BS29、BS30)であると思われ、これは10〜10Pa・秒の粘度範囲において僅か2.5〜3.1N/mmの接合強度しか示さなかった。而して、試料BS29及びBS30に関する接合強度は、概して、同等の条件(即ち>6N/mm)において表7における他のポリエステルに関して見られた接合強度よりも遙かに低かった。いかなる理論にも縛られることは望まないが、本出願人らは、この例外は、P9がケース2のモルホロジーを有しており、したがってこのフィルムは熱接合プロセス中に結晶化して、フィルムの最終接合強度を弱めると推定されることに関係していると考える。しかしながら、P9及び任意の他のケース2のポリエステルを含む試料は、幾つかの理由で本発明のためになお有用である。第1に、表7におけるP8の試料(BS26〜BS28)もケース2のモルホロジーを含んでおり、これらは全てケース1のポリマー(P1〜P7)に匹敵する接合強度を示した。このデータは、ケース1及びケース2のポリエステルは両方とも本発明の満足できる実施例であることを教示しているが、ケース1のモルホロジーは、一般に接合強度を最大にする場合に好ましい可能性がある。
[00129]表8及び図7は、マツ、ポプラ、及びカエデの木材種に関する同様のデータを示す。表8に示されるように、検討した3種類のポリマー(P4、P6、及びP10)に関する接合強度は、サンプリングされた硬材(オーク、カエデ、及びポプラ)並びに軟材(マツ)に関して少なくとも6N/mmであった。この表8におけるデータは、本発明のUDT及びそれらのポリエステルは、複数のタイプの硬材及び軟材に適用できることを示している。
実施例8:加工木材上の試験したポリマーに関するブロック剪断試験:
[00130]表9は、OSB、合板、及びMDFのような加工木質基材に適用したポリマーフィルムの接合強度を測定する試みからの結果を示す。この実験に関しては、Carverプレスを用いて、種々のポリマー及び比較ポリマーから形成されたフィルムを、MDF、OSB、及び合板基材に、約1.72MPaの圧力で5分間熱接合した。それぞれの積層のための温度を表9に与える。
[00131]加工木材は、通常は、複数のベニヤ層(合板の場合)、又は個々の粒子及びチップ(MDF又はOSBの場合)を一緒に接着して、多くの建築及び建設用途において有用な木材を形成する製造者によって形成される。したがって、これらの加工木材に固有の剪断強度は、大部分は木材の内部接着層強度によって定まる傾向があり、これは殆ど全ての硬材及び軟材種よりも非常に低い。表3に、MDF及びOSBの内部剪断強度、並びに合板の内部層間剪断強度(これらは、硬材及び軟材種の圧縮強度(33〜45MPa)よりも著しく低い(0.4〜1.6MPa))を与える。而して、ポリマーフィルムを用いて加工木材種の2つのブロックを一緒に熱接合し、これをブロック剪断試験装置で試験する(即ち、接合をブロック剪断強度に関して試験する)と、フィルム−木材接着界面における一次破損ではなく、木材の大きな凝集破壊がしばしばもたらされた。
[00132]これが予測された結果であったことを示すために、表7〜9に、木材種が表3に示されるその既知の圧縮強度(又は加工木材の場合に関しては内部接合強度)に基づいて耐えると予測される荷重に対する破断時における試料上の荷重の比を報告する。ブロック剪断試験によって、与えられた木質基材に関するポリマーフィルムの接合強度の有意義で比較できる測定結果を適切に与えるためには、この比は120%未満、好ましくは100%未満でなければならず、これは一次的破損モードがフィルムの接着破壊によるものであることを示唆している。これは、表7及び8において報告した硬材及び軟材試料の全部に関して当てはまることが分かった。これに対して、加工木材は全て、100%を大きく超え、選択されるケースにおいては2,000%程度の高い範囲の値を示した。これらの試験において、一次破損モードは木材の凝集破壊であった。これが起こる場合には、木材はフィルムを熱接合する前に破損し、この測定はこれらの木質基材に対するポリマーの接合強度を定量するために有用ではない。
Figure 2018516779
[00133]表9におけるデータは、加工木材は最初に通常は0.3〜2.3N/mmの範囲のピーク応力値において破損することを示しているので、ポリマーフィルムは、MDF、OSB、及び合板のような加工木材を強化する場合には0.3〜3.0N/mmの接合強度を有することが許容される。少なくとも0.3N/mmの接合強度は加工木材に関して許容できる可能性があるが、種々の加工木材を大きく強化することができるUDTを製造するために有用であるためには、接合強度は少なくとも3N/mmであることが更に好ましい。残念なことに、少なくとも3N/mmの接合強度は、加工木材の接着層の限界のために、このブロック剪断法によっては正確に測定することができない。しかしながら、表4並びに図3及び4において示されるように、合板、OSB、及びMDFのような加工木材を強化するため、並びにピーク曲げ強度における向上を与えるために、UDT中において本発明のポリエステル(例えば、P4、P6、P10、及びP11)を用いて大きな強度の利得を得ることに問題はない。表4並びに図3及び4において示されるように、強化した合板及びMDFは45〜85%の向上を示し、一方で、強化したOSBは165〜250%の向上を示した。P4、P6、及びP10は、オーク、マツ、及びポプラに対して、他の本発明のポリエステル(P1、P2、P3、P5、P8、及びP9)と同じように等しく良好に接合することを示すブロック剪断データに基づくと、任意のこれらのポリエステルを含むUDTも、加工木材、特にオーク、マツ、ポプラ、又はカエデのようなここで試験した木材を含むものを同等のレベルまで強化すると予測される。
[00134]まとめると、本実施例は、ブロック剪断試験法中の木材の大きな凝集破壊のために、加工木材に関して、硬材及び軟材に関して行ったように接合強度を定量することは実験的に実行可能でなかったことを強調することを意図していた。
実施例9:積層条件の評価:
[00135]本実施例は、強化木材の接合の強度及びその結果として得られる曲げ強度試験における性能を、一定範囲の積層時間、積層圧力、及び強化材料中への熱可塑性ポリエステルベースの樹脂フィルム層の導入を用いて向上又は最適化することができることを示している。
[00136]表10は、オーク基材上でポリマーP4及びP6を用いた本実施例に関する結果を示す。表10に示されるように、積層時間、積層圧力、及び強化構造を試験した。表10にリストした構造に関して、「WT」は木材/UDTの構造を指し、「WFT」は木材/フィルム/UDTの構造を指し、「WTW」は、木材/UDT/木材の構造を指し、「WFTFW」は木材/フィルム/UDT/フィルム/木材の構造を指す。ポリエステル樹脂フィルム層(存在する場合)は、ポリマーP6から形成した。表10からのものと同じデータを図8及び9にグラフで示し、これらは、それぞれ曲げ強度の向上、及びブロック剪断ピーク応力の利得を示す。ブロック剪断試験及び曲げ強度試験は両方とも、145℃の積層温度を用いて行った。
Figure 2018516779
[00137]図8は、積層中の時間を増加させると、ポリエステル樹脂フィルム層を有する場合及び有しない場合において、曲げ強度の利得が概して向上することを示している。処理時間を増加させると、1.72MPaの圧力を用いて、2分において10%の向上、10分において45〜55%の向上でピーク曲げ強度に対する向上が得られた。いかなる理論にも縛られることは望まないが、本出願人らは、より長い接合時間に関係する向上の理由は、ポリマーが多孔質木材構造中に浸透するより多い機会が与えられることであると考える。これによって、向上した接合強度、及びその結果として得られる曲げ試験における性能利得がもたらされる。図8からのデータは、より高い印加圧力も接合特性を大きく向上させることを示している。例えば、10分の接合時間において、オーク試験片の曲げ強度は、積層中の圧力を0.34MPaから1.72MPaへ上昇させることに基づいて24%から45%まで向上した。同様に、ポリエステル樹脂フィルム層を10分の接合時間で用いると、オーク試験片の曲げ強度は29%から53%まで向上した。オークの圧縮強度は、温度を30〜250℃の積層範囲内で上昇させるにつれて直線的に減少することが知られている。例えば、145℃の積層温度においては、オークの横圧縮強度は、ここでの印加荷重の場合と同様に、約2.00MPa、或いは概算で室温におけるオークのみかけ圧縮強度の僅か約30%に減少する。したがって、1.72MPaより高い圧力は、木材を破損し、その多孔質構造を閉塞して、これによってUDTと木材の間の接合力を減少させる可能性があるので望ましくない可能性がある。したがって、幾つかの態様においては、2〜10分間の時間及び0.34〜1.72MPaの圧力が、本発明のために通常好ましい範囲である。或いは、ダブルベルト積層又はロールプレスのような連続的プレス操作を用いる態様においては、図8におけるデータ及び傾向は、2〜12MPaの非常の高い圧力によって、0.1〜5秒間程度の短い時間で十分な接合を形成することができる可能性があることを示すであろう。
[00138]他の発見は、表10並びに図8及び9に示されるように、熱可塑性ポリエステルベースの樹脂フィルム層が、木材に対する接合強度、及び強化材料のピーク曲げ強度の両方を向上させるのに有用であることを見出したことであった。高圧(1.72MPa)のデータは、UDTと木材の間に、UDT中に含まれるものと同じポリマーを含むポリエステル樹脂フィルム層を含ませると、曲げ強度が(5分の時点において)33%から53%に、そして(10分の時点において)45%から53%に向上したことを示している。低い圧力及び長い時間(0.34MPa及び10分)においても、曲げ強度は24%から37%に向上した。而して、厚さ51〜127μmのポリエステル樹脂フィルム層を加えることは、強化材料の利益及び多用途性を向上又は最大にするのに有用であることが明らかになる。図8におけるデータは、ポリエステル樹脂フィルム層は、1.72MPaにおいて5分間接合した際にUDTが50%の曲げ強度の向上を示すことができ、一方でポリエステル樹脂フィルム層が存在しない場合には、1.72MPaにおいて10分間接合することによって曲げ強度における45%の向上がもたらされたことを示している。これらの実施例において、ポリエステル樹脂層を含ませると、熱接合の効率は(接合時間が10分から5分に減少することによって)倍になり、曲げ強度が向上した。ポリエステル樹脂層を用いると、必要な接合強度を得るために熱接合中により低い圧力又はより低い温度を用いることを可能にして、それにより高圧液圧システムに関係する維持及びコストを減少させることができる。
[00139]図9は、ポリエステル樹脂フィルム層を用いることによって得られるメリット及び多用途性を更に示す。2種類のポリマー(P4及びP6)に関するプロットにおいて示されるように、接合強度は、UDTにおいて、UDTのみの場合に対して、厚さ51μmのフィルムを含ませることによって大きく増加し、厚さ127μmのフィルムを用いると更に向上した。このデータは、ポリエステル樹脂フィルム層をUDTと共に用いると、接合がより強くなり、それによって図8において強調されている曲げ性能の利得が得られることを示している。ポリエステル樹脂層によって接合を強化することができるという事実は、風化中のより良好な耐久性、木材の収縮及び膨張中のより少ない層間剥離、並びにより高い破断までの荷重のような、商業用途に対する更なる利益を与える可能性がある。
実施例10:湿分レベルの分析:
[00140]合板製造のような木材産業においては、プレスしてフェノールレゾルシノールホルムアルデヒドのような接着剤で接着する前に、個々の層を乾燥しなければならないことが周知である。これに関する理由の1つは、これらのような接着剤は、接合時にしばしば木質基材の湿分レベルによって影響を受けて、これにより接着剤層と木質材料の間の劣った接合を引き起こす可能性があることである。
[00141]本実施例に関しては、木材−UDT系の最終性能に対する、接合時における木材中の湿分の影響を調べた。表11及び図10は、50.8ミクロンの厚さを有するP6の樹脂フィルム層を用いた場合と用いない場合の、オーク木質基材に接合したUDT(T1)に関するこの分析の結果を報告する。UDTは、上記に記載したCarverプレスを用いて約145℃の温度及び1.72MPaの圧力において5分間にわたって熱接合し、次に圧力下において室温に冷却した。
[00142]木材を直接水に曝すか、又はそれを対流オーブン(0.0%の湿分の場合)中で完全に乾燥することによって、木材の湿分レベルを生成させた。表11に報告する湿分レベルは、湿分計(Wagner MMC210)を用いて積層の直前に測定した。0.0%及び5.6%の湿分レベルの場合には、木材を強化するUDTの能力において大きな変化はなかった。木材をほぼその最大容量まで水で完全に飽和した場合、UDTはなおオーク木材のピーク曲げ強度を大きく強化することができた。高湿分試料(23.0%)に関する性能においては多少の小さな減少があるが、このデータは、接合強度及び得られる木材−UDT特性は、熱接合時における木材の湿分レベルによって強くは左右されないことを示唆している。これは、湿分は制御される重要な変数ではない可能性があることを知って産業界が本発明のUDTをより容易に採用することを可能にする点で驚くべき結果であると考えられた。
Figure 2018516779
実施例11:光沢の分析:
[00144]木材の美的魅力、及びその自然な木目パターンが見られる能力は、家具、パネル用材、又は他の木質系製品のような多くの用途のために特に重要である。したがって、光沢のある表面、及びそれを通して木目パターンを観察することができる関係する接合部の透明度をなお維持しながら、木材を強化することができることが特に望ましい。表12及び図11は、短ガラス及びUDT系の両方を用いた数多くの強化木材構造体に関する60°光沢度測定値を報告する。この実験のための試料は、上記に記載したCarverプレスを用いて、約145℃の温度及び1.72MPaの圧力において5分間かけて製造した。
[00145]表12中の「全積層構造体中のガラス繊維(%)」と表示された欄は、UDT又はSGF層の両方並びに樹脂フィルム(用いる場合)の重量を考慮することにより、構造体全体中のガラスの重量%を求めることによって算出した。表12における全ての本発明の試料は、約50〜約95の光沢度値を示した。40〜60%の樹脂を含むUDTベースの構造体が、20重量%以下のガラスしか含んでいなかった短ガラス試料よりも良好か又はそれと同等に良好な光沢度値を示したことは、多少驚くべき且つ予期しないことであった。通常は、ポリマーマトリクス中にガラスを含ませると、ガラスとポリマーの屈折率の不一致のため、或いはガラスが空隙又はダスト粒子のような光散乱物質を生成させるために不透明さが生成する可能性がある。しかしながら、この実験のために用いたポリエステルは、P4(不透明な黒色)でさえも、40重量%より多いガラス装填量においても高い光沢度値を維持した。言及したように、これは魅力的な美観を与え、不透明な着色添加剤を有しないポリマーの場合には、観察者に対して木目が示されるようにすることができるので、実際の用途のために有用である。
Figure 2018516779
定義:
[00146]下記は定義されている用語の排他的なリストであるとは意図しないことを理解すべきである。例えば文脈において定義されている用語を用いることを伴う際などにおいて、上記の記載において他の定義が与えられる可能性がある。
[00147]本明細書において用いる「a」、「an」、及び「the」の用語は1つ又はそれ以上を意味する。
[00148]本明細書において用いる「及び/又は」の用語は、2以上の事項のリストにおいて用いる場合には、リストされている事項の任意の1つを単独で用いることができ、或いはリストされている事項の2以上の任意の組合せを用いることができることを意味する。例えば、組成物が成分A、B、及び/又はCを含むと記載されている場合には、この組成物は、A単独;B単独;C単独;A及びBの組合せ;A及びCの組合せ;B及びCの組合せ;或いはA、B、及びCの組合せ;を含む可能性がある。
[00149]本明細書において用いる「含む」、「含み」、及び「含んでいる」という用語は、その用語の前に示されている主語から、その用語の後に示されている1以上の要素へ移行するのに用いられる非限定的な移行語であり、この移行語の後にリストされている1つ又は複数の構成要素は、必ずしも主語を形成する唯一の構成要素ではない。
[00150]本明細書において用いる「有する」、「有し」、及び「有している」という用語は、上記に定義した「含む」、「含み」、及び「含んでいる」と同じ非限定的な意味を有する。
[00151]本明細書において用いる「包含する」、「包含し」、及び「包含している」という用語は、上記に規定した「含む」、「含み」、及び「含んでいる」と同じ非限定的な意味を有する。
数値範囲:
[00152]本明細書においては、本発明に関連する幾つかのパラメーターの量を定めるために数値範囲を用いる。数値範囲が与えられている場合には、かかる範囲は、その範囲の下限値のみを示すクレームの限定、並びにその範囲の上限値のみを示すクレームの限定に対する文言上のサポートを与えるものと解釈されることを理解すべきである。例えば、10〜100の開示されている数値範囲は、「10よりも大きい」(上限なし)を示すクレーム、並びに「100未満」(下限なし)を示すクレームに対する文言上のサポートを与える。



Claims (19)

  1. 木材含有材料の選択された表面上に接合されているプリプレグ複合体を含み;
    プリプレグ複合体は一方向テープであり;
    プリプレグ複合体は、少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステル及び少なくとも1種類の強化繊維を含み;
    ポリエステルは、30〜250℃において10〜10Pa・秒の範囲の溶融粘度を有する強化木材含有材料。
  2. ポリエステルが、30〜250℃において10〜10Pa・秒の範囲の溶融層粘度を有する、請求項1に記載の強化木材含有材料。
  3. 木材含有材料が少なくとも90重量%の木材を含み、強化繊維が、ガラス、炭素、フラックス、バサルト、コミングル繊維、アラミド、又はこれらの2以上の組合せを含み、強化木材含有材料は、プリプレグ複合体と選択された表面の間に接着剤を含まない、請求項1に記載の強化木材含有材料。
  4. プリプレグ複合体と選択された表面の間の樹脂層を更に含み、樹脂層は少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステルを含む、請求項1に記載の強化木材含有材料。
  5. 選択された表面が木材含有材料上の外表面を含み、その上に接合されているプリプレグ複合体を含む強化木材含有材料の外表面が、ASTM−D2457にしたがって測定して少なくとも40グロスユニットの光沢度を有する、請求項1に記載の強化木材含有材料。
  6. プリプレグ複合体を木材含有材料の選択された表面上に直接適用して、それによって強化木材含有材料を形成する;
    ことを含み;
    かかる適用によってプリプレグ複合体と選択された表面の間に直接接合が形成され、かかる接合は、ASTM−D905にしたがって測定して少なくとも約2N/mmの接着強度を有し;
    プリプレグ複合体は一方向テープであり;
    プリプレグ複合体は、少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステル及び少なくとも1種類の強化繊維を含み;そして
    ポリエステルは、30〜250℃において10〜10Pa・秒の範囲の溶融粘度を有する、強化木材含有材料を製造する方法。
  7. 適用を接着剤の不存在下で行う、請求項6に記載の方法。
  8. 適用が、プリプレグ複合体を30〜250℃の範囲の温度に加熱して加熱されたプリプレグ複合体を形成し、加熱されたプリプレグを0.25〜2.0MPaの範囲の圧力下で選択された表面と接触させることを含み、強化材料のASTM−D790によるピーク曲げ強度は、木材含有材料のピーク曲げ強度よりも少なくとも20%高く、ニートフィルムの形態のポリエステルは、ASTM−D905にしたがって測定して少なくとも2N/mmの接着強度を有する木材含有材料の選択された表面との接合を形成することができる、請求項6に記載の方法。
  9. 適用が、プリプレグ複合体を選択された表面と接触させ、次にプリプレグ複合体及び/又は選択された表面を、0.25〜2.0MPaの範囲の圧力下で30〜250℃の範囲の温度に加熱することを含み、強化材料のASTM−D790によるピーク曲げ強度は、木材含有材料のピーク曲げ強度よりも少なくとも10%高く、ニートフィルムの形態のポリエステルは、ASTM−D905にしたがって測定して少なくとも0.3N/mmの接着強度を有する木材含有材料の選択された表面との接合を形成することができる、請求項6に記載の方法。
  10. 適用が、プリプレグ複合体を30〜250℃の範囲の温度に加熱して加熱されたプリプレグ複合体を形成し、加熱されたプリプレグを2〜12MPaの範囲の圧力下で選択された表面と接触させることを含み、強化材料のASTM−D790によるピーク曲げ強度は、木材含有材料のピーク曲げ強度よりも少なくとも20%高く、ニートフィルムの形態のポリエステルは、ASTM−D905にしたがって測定して少なくとも2N/mmの接着強度を有する木材含有材料の選択された表面との接合を形成することができる、請求項6に記載の方法。
  11. 適用が、プリプレグ複合体を選択された表面と接触させ、次にプリプレグ複合体及び/又は選択された表面を、2〜12MPaの範囲の圧力下で30〜250℃の範囲の温度に加熱することを含み、強化材料のASTM−D790によるピーク曲げ強度は、木材含有材料のピーク曲げ強度よりも少なくとも10%高く、ニートフィルムの形態のポリエステルは、ASTM−D905にしたがって測定して少なくとも0.3N/mmの接着強度を有する木材含有材料の選択された表面との接合を形成することができる、請求項6に記載の方法。
  12. 適用の前に、木材含有材料の選択された表面上に樹脂層を加えて予備強化材料を形成することを更に含み、樹脂層は少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステルを含む、請求項6に記載の方法。
  13. 当初の木材含有材料は少なくとも90重量%の木材を含み、強化繊維は、ガラス、炭素、フラックス、バサルト、コミングル繊維、アラミド、又はこれらの2以上の組合せを含み、接合は、ASTM−D905にしたがって測定して2〜100N/mmの範囲の接着強度を有する、請求項6に記載の方法。
  14. ポリエステルが、
    少なくとも50モル%のテレフタル酸、イソフタル酸、又はこれらの組合せを含む酸成分;並びに
    少なくとも30モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むジオール成分;
    を含む、請求項1に記載の強化木材含有材料、又は請求項6に記載の方法。
  15. ポリエステルが、
    少なくとも50モル%のテレフタル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、又はこれらの2以上の組合せを含む酸成分;及び
    少なくとも25モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、又はこれらの2以上の組合せを含むジオール成分;
    を含む、請求項1に記載の強化木材含有材料、又は請求項6に記載の方法。
  16. 少なくとも1種類の熱可塑性ポリエステル及び少なくとも1種類の強化繊維を含み;
    熱可塑性ポリエステルは、ジカルボン酸成分及びジオール成分を含み;
    ジオール成分は、ジエチレングリコール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール、又はこれらの2以上の組合せを含み;
    ジオール成分が1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む場合には、1,4−シクロヘキサンジメタノールはジオール成分の少なくとも40モル%を構成し;
    熱可塑性ポリエステルは、30〜250℃において10〜10Pa・秒の範囲の溶融粘度を有する一方向テープ。
  17. ポリエステルが、少なくとも50℃のガラス転移温度を有するアモルファスポリエステルである、請求項1に記載の強化木材含有材料、又は請求項16に記載の一方向テープ。
  18. 酸成分が、少なくとも50モル%のテレフタル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、又はこれらの2以上の組合せを含み、ジオール成分が、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、又はこれらの2以上の組合せを含む、請求項16に記載の一方向テープ。
  19. 酸成分が、少なくとも50モル%のテレフタル酸、イソフタル酸、又はこれらの組合せを含み、ジオール成分が、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む、請求項16に記載の一方向テープ。
JP2017555222A 2015-04-22 2016-04-22 木材強化のためのポリエステルベースのテープ複合体 Active JP6860501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/693,418 US10556388B2 (en) 2015-04-22 2015-04-22 Polyester-based tape composites for wood reinforcement
US14/693,418 2015-04-22
PCT/US2016/028760 WO2016172422A1 (en) 2015-04-22 2016-04-22 Polyester-based tape composites for wood reinforcement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516779A true JP2018516779A (ja) 2018-06-28
JP6860501B2 JP6860501B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=57144211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555222A Active JP6860501B2 (ja) 2015-04-22 2016-04-22 木材強化のためのポリエステルベースのテープ複合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10556388B2 (ja)
EP (1) EP3286259A4 (ja)
JP (1) JP6860501B2 (ja)
KR (1) KR102627172B1 (ja)
CN (1) CN107531926B (ja)
WO (1) WO2016172422A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180171631A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-21 Eastman Chemical Company Polyester-based tape composites for construction panel reinforcement
KR102634862B1 (ko) * 2017-01-13 2024-02-06 에스케이케미칼 주식회사 합성 목재
CN108929523A (zh) * 2017-05-24 2018-12-04 江苏创曦复合材料科技有限公司 一种用于光伏支架的高性能复合材料及其制备方法
IT201800009427A1 (it) * 2018-10-12 2020-04-12 Alessandro Marchi Materiale composito multistrato e relativo procedimento di realizzazione
CN110435164B (zh) * 2019-07-19 2024-05-14 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种降低脆性材料开孔结构应力集中的方法及其结构
CN113910712A (zh) * 2021-09-29 2022-01-11 江苏奇一科技有限公司 一种连续纤维热塑性预浸料增强建筑木方及其制备方法和设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263364A (en) * 1979-12-14 1981-04-21 Eastman Kodak Company Stampable reinforced thermoplastic polyester sheets
US5021495A (en) * 1990-11-23 1991-06-04 Eastman Kodak Company Polyester molding composition having improved flame resistant
JPH06238821A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 積層板
JPH07304134A (ja) * 1994-03-11 1995-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 高強度複合板及びその製造方法
JP2008519893A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 金属アミドおよび金属アルコキシド触媒を使用する大環状ポリエステルオリゴマーの重合
JP2010526904A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 イーストマン ケミカル カンパニー 2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールに基づくコポリエステルの製造方法
JP2013203771A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 擬似等方性複合板の製造方法
JP2014145037A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toray Ind Inc 成形材料、成形材料の製造方法および炭素繊維強化複合材料
WO2015005584A1 (ko) * 2013-07-10 2015-01-15 한국생산기술연구원 섬유배향 복합재의 제조방법, 그로부터 제조된 섬유배향 복합재, 상기 섬유배향 복합재로 이루어진 반사편광필름 및 그 제조방법

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE592181A (ja) 1955-12-22
US3391056A (en) 1964-05-27 1968-07-02 Hercules Inc Resin-coated fibrous sheet material and members prepared therefrom
US4156774A (en) 1977-07-07 1979-05-29 Ciba-Geigy Corporation Thermoplastic copolyesters, processes for their preparation and their use
US4559262A (en) 1981-01-21 1985-12-17 Imperial Chemical Industries, Plc Fibre reinforced compositions and methods for producing such compositions
US4549920A (en) 1981-07-28 1985-10-29 Imperial Chemical Industries, Plc Method for impregnating filaments with thermoplastic
GB2145368A (en) 1983-08-25 1985-03-27 Secr Defence Composite materials
US4539390A (en) 1984-03-29 1985-09-03 Eastman Kodak Company High molecular weight unsaturated polyesters of cyclohexanedimethanols
US5026593A (en) 1988-08-25 1991-06-25 Elk River Enterprises, Inc. Reinforced laminated beam
US5094883A (en) 1989-04-17 1992-03-10 Georgia Tech Research Corporation Flexible multiply towpreg and method of production therefor
US5286545A (en) 1991-12-18 1994-02-15 Southern Resin, Inc. Laminated wooden board product
JPH06122178A (ja) 1992-09-22 1994-05-06 Mitsubishi Kasei Corp 炭素繊維強化集成材
US5362545A (en) 1993-03-24 1994-11-08 Tingley Daniel A Aligned fiber reinforcement panel for structural wood members
JP3309502B2 (ja) * 1993-07-12 2002-07-29 大日本インキ化学工業株式会社 生分解性ポリエステル系ポリマーの連続製造法
US5698061A (en) 1993-12-16 1997-12-16 Eastman Chemical Company Method of bonding wood materials using a copolyester
EP0718347A1 (en) 1994-12-24 1996-06-26 Advanced Elastomer Systems, L.P. Method to adhere thermoplastic elastomer blends to polyester substrates
US5633340A (en) 1995-09-21 1997-05-27 Eastman Chemical Company Polyester molding compositions
WO1997033749A1 (en) 1996-03-11 1997-09-18 Eastman Chemical Company Composite structure having a porous surface and a multilayer film laminated thereto
EP0889077A4 (en) 1996-03-22 2000-06-21 Toho Rayon Kk CARBON FIBER PREPREG FOR WOOD REINFORCEMENT, THEREFORE LAMINATED WOOD VENEER, CARBON FIBER AND WOOD VENEER CONTAINING REINFORCED WOOD COMPOSITE MATERIAL, AND WOOD REINFORCED WITH CARBON FIBER
US5911932A (en) 1997-07-09 1999-06-15 R. Charles Balmer Method of prepregging with resin
US6410138B2 (en) 1997-09-30 2002-06-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Crimped multicomponent filaments and spunbond webs made therefrom
US20010002609A1 (en) 1998-08-17 2001-06-07 Habib Dagher Method of manufacturing reinforced wood composites
WO2001027200A2 (en) 1999-09-23 2001-04-19 Eastman Chemical Company Reinforced pct formulations containing halogenated imides and impact modifiers
US6699575B1 (en) 2000-02-25 2004-03-02 University Of Maine System Board Of Trustees Wood composite panels for disaster-resistant construction
WO2001096108A1 (en) 2000-06-09 2001-12-20 Dow Global Technologies Inc. Fiber-reinforced thermoplastic composite bonded to wood
US20020182955A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-05 Weglewski James T. Structural bonding tapes and articles containing the same
US7141137B2 (en) 2002-07-10 2006-11-28 University Of Maine System Board Of Trustees Method of making laminated wood beams with varying lamination thickness throughout the thickness of the beam
DE10309917A1 (de) 2003-03-07 2004-09-16 Klöckner Pentaplast B.V., SM Weert Kunststoff-Folie für Möbel oder Möbelteile
US20050003147A1 (en) 2003-03-24 2005-01-06 Anderson-Tully Engineered Wood Llc Laminated board and methods of producing the same
US7128960B2 (en) 2003-09-26 2006-10-31 Kevin Randall Walz Laminate materials for furniture and furniture pieces incorporating the same
US7704605B2 (en) 2006-03-28 2010-04-27 Eastman Chemical Company Thermoplastic articles comprising cyclobutanediol having a decorative material embedded therein
JP5560393B2 (ja) * 2005-06-22 2014-07-23 アステリアス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド 心筋細胞系列細胞への霊長類多能性幹細胞の分化
FI20060347A (fi) 2006-04-10 2007-10-11 Upm Kymmene Wood Oy Lujitettu puulevy ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP2009523083A (ja) * 2006-09-06 2009-06-18 ポリストランド インコーポレイティッド 複合積層板とその製法
EP3156439B1 (en) 2007-03-20 2019-08-21 Toray Industries, Inc. Molding material, prepreg, fiber-reinforced composite material, and process for production of fiber-reinforced molding base material
US20110263758A1 (en) 2007-12-17 2011-10-27 Qinglin Wu Composites Made of Thermoplastic Polymers, Residual Oil, and Cellulosic Fibers
US20100022712A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Merritt William H Coating Composition and Cured Film Formed Therefrom
US8324316B2 (en) * 2009-02-06 2012-12-04 Eastman Chemical Company Unsaturated polyester resin compositions containing 2,2,2,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and articles made therefrom
WO2011155065A1 (ja) 2010-06-11 2011-12-15 大日本印刷株式会社 床用化粧材
CN102947079A (zh) 2010-06-11 2013-02-27 提克纳有限责任公司 由实心线性型材形成的结构件
US9150006B2 (en) 2011-06-23 2015-10-06 Eastman Chemical Company Lamination process optimization utilizing neopentyl glycol-modified polyesters
FR2981653B1 (fr) 2011-10-25 2014-08-22 Arkema France Materiau composite thermoplastique renforce de fibres synthetiques et procede de fabrication
ES2551587T3 (es) * 2012-02-24 2015-11-20 Ems-Patent Ag Material compuesto de resina y fibra, así como el procedimiento para su preparación

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263364A (en) * 1979-12-14 1981-04-21 Eastman Kodak Company Stampable reinforced thermoplastic polyester sheets
US5021495A (en) * 1990-11-23 1991-06-04 Eastman Kodak Company Polyester molding composition having improved flame resistant
JPH06238821A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 積層板
JPH07304134A (ja) * 1994-03-11 1995-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 高強度複合板及びその製造方法
JP2008519893A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 金属アミドおよび金属アルコキシド触媒を使用する大環状ポリエステルオリゴマーの重合
JP2010526904A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 イーストマン ケミカル カンパニー 2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールに基づくコポリエステルの製造方法
JP2013203771A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 擬似等方性複合板の製造方法
JP2014145037A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toray Ind Inc 成形材料、成形材料の製造方法および炭素繊維強化複合材料
WO2015005584A1 (ko) * 2013-07-10 2015-01-15 한국생산기술연구원 섬유배향 복합재의 제조방법, 그로부터 제조된 섬유배향 복합재, 상기 섬유배향 복합재로 이루어진 반사편광필름 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20160311156A1 (en) 2016-10-27
KR102627172B1 (ko) 2024-01-18
EP3286259A4 (en) 2018-10-03
KR20170139585A (ko) 2017-12-19
EP3286259A1 (en) 2018-02-28
CN107531926A (zh) 2018-01-02
US10556388B2 (en) 2020-02-11
JP6860501B2 (ja) 2021-04-14
WO2016172422A1 (en) 2016-10-27
CN107531926B (zh) 2021-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6860501B2 (ja) 木材強化のためのポリエステルベースのテープ複合体
US6391959B1 (en) Phenolic resin composition for fiber-reinforced composite material, prepreg for fiber-reinforced composite material, and process for producing prepreg for fiber-reinforced composite material
EP3194162B1 (en) Reformable epoxy resin for composites
Chang et al. Assessing the tensile shear strength and interfacial bonding mechanism of poplar plywood with high-density polyethylene films as adhesive
US5744228A (en) Use of synthetic fibers in a glueline to increase resistance to sag in wood and wood composite structures
Hofmann et al. GFRP biocomposites produced with a novel high-performance bio-based unsaturated polyester resin
Yue et al. Experimental research on mechanical properties of laminated poplar wood veneer/plastic sheet composites
Karri et al. Bond quality of poplar plywood reinforced with hemp fibers and lignin-phenolic adhesives
US6808788B2 (en) Method for strengthening wood products and modified unsaturated polyester resins therefor
JP2009074327A (ja) 強化床材及び強化床材の製造方法
US6565959B1 (en) Use of synthetic fibers in a glueline to increase resistance to sag in wood and wood composite structures
Acosta et al. Hybrid wood-glass and wood-jute-glass laminates manufactured by vacuum infusion
US20180171631A1 (en) Polyester-based tape composites for construction panel reinforcement
Jivkov et al. Comparative Analysis of Physical and Mechanical Properties of Some Thin and Ultra-Thin Wood-Based and Non-Wood-Based Furniture Panels. Innovation in Woodworking Industry and Engineering Design
CA2339663A1 (en) Wood reinforcing material and reinforced wood material
Lee et al. Flexural modulus of larch boards laminated by adhesives with reinforcing material
CN205033326U (zh) 热塑性胶合板
Haghdan et al. Fracture mechanisms of wood/polyester laminates under quasi-static compression and shear loading
Tautenhain et al. Novel lightweight semi-finished products made of poplar veneer plywood with basalt fibre reinforcement
Ayrilmis et al. Improving bending and tensile properties of lignocellulosic filled polypropylene composite panels using aramid fabric
JP4802519B2 (ja) 自己接着型プリプレグ用樹脂組成物の製造方法
WO1995016579A1 (en) Method for manufacturing laminated decorative plates
Cosereanu et al. Mechanical testing of beech veneer sandwich composites
JPH0381447A (ja) 複合ストーンパネル
JP4972865B2 (ja) 自己接着型プリプレグ用樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150