JP2018510404A - 車両を動作させるための方法及び装置 - Google Patents

車両を動作させるための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510404A
JP2018510404A JP2017540223A JP2017540223A JP2018510404A JP 2018510404 A JP2018510404 A JP 2018510404A JP 2017540223 A JP2017540223 A JP 2017540223A JP 2017540223 A JP2017540223 A JP 2017540223A JP 2018510404 A JP2018510404 A JP 2018510404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
operation mode
switching
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017540223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6545272B2 (ja
Inventor
ピンク オリヴァー
ピンク オリヴァー
ノアトブルフ シュテファン
ノアトブルフ シュテファン
ヴィルヘルム ウルフ
ヴィルヘルム ウルフ
シュレーダー クリストフ
シュレーダー クリストフ
ラウ スヴェトラナ
ラウ スヴェトラナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018510404A publication Critical patent/JP2018510404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545272B2 publication Critical patent/JP6545272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/026Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation combined with automatic distance control, i.e. electronic tow bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0095Automatic control mode change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/20Static objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、車両を動作させるための方法に関し、車両は、当該車両が車線のレーンマークの検出に基づいて当該車線内を自律的に走行する第1の動作モードと、当該車両がレーンマークを無視して先行車両に自律的に追従する第2の動作モードとにおいて動作可能である、方法において、車両を、2つの動作モードのうちの一方の動作モードにおいて動作させるステップと、車両周辺環境を検出するステップと、検出された車両周辺環境に依存して、2つの動作モードのうちの一方の動作モードから、2つの動作モードのうちの他方の動作モードへの切り替えを行うステップと、を含む。本発明はさらに、対応する装置及びコンピュータプログラムに関する。

Description

本発明は、車両を動作させるための方法及び装置に関する。本発明はさらに、コンピュータプログラムに関する。
背景技術
車線維持中に運転者を支援する運転者支援システムは、そのようなものとして公知である。そのような公知の運転支援システムは、通常は、車線を識別して車両をその車線内に維持するための車線区分線(以下では単にレーンマークとも称する)をもとに方向付けられている。
発明の開示
本発明の基礎をなしている課題は、異なる交通状況において車両を自律的に動作させることを可能にする、車両を動作させるための効率的な構想を提供することにある。
前記課題は、独立請求項の各態様によって解決される。本発明の好ましい構成は、各従属請求項の態様である。
一態様によれば、車両を動作させるための方法であって、車両は、当該車両が車線のレーンマークの検出に基づいて当該車線内を自律的に走行する第1の動作モードと、車両がレーンマークを無視して先行する車両(以下では単に先行車両とも称する)に自律的に追従する第2の動作モードとにおいて動作可能である、方法において、
車両を、2つの動作モードのうちの一方の動作モードにおいて動作させるステップと、
車両周辺環境を検出するステップと、
検出された車両周辺環境に依存して、2つの動作モードのうちの一方の動作モードから、2つの動作モードのうちの他方の動作モードへの切り替えを行うステップと、
を含む方法が提供される。
さらに一態様によれば、車両を動作させるための装置であって、車両は、車両が車線のレーンマークの検出に基づいて当該車線内を自律的に走行する第1の動作モードと、車両がレーンマークを無視して先行車両に自律的に追従する第2の動作モードとにおいて動作可能である、装置において、
2つの動作モードのうちの一方の動作モードにおいて車両を動作させる制御装置と、
車両周辺環境を検出するための検出装置と、
を備え、
制御装置は、検出された車両周辺環境に依存して、2つの動作モードのうちの一方の動作モードから他方の動作モードへの切り替えを行うように構成されている、
装置が提供される。
さらなる態様によれば、コンピュータプログラムが提供され、このコンピュータプログラムは、コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるときに、車両を動作させるための方法を実施するためのプログラムコードを含んでいる。
一態様によれば、車両を動作させるための方法を実施又は実行するように設計又は構成された車両が提供される。
即ち、本発明は、特に及び殊に、車両の2つの自律的動作モードの間で、検出された車両周辺環境に依存して切り替えるための考察を含んでいる。これにより特に、具体的に存在している交通状況に効果的に反応できるようになるという技術的利点がもたらされる。というのも、具体的に存在する交通状況に応じて、車両を第1の動作モード又は第2の動作モードにおいて動作させることが有益となり得るからである。即ち、それにより、この車両は、さらに自律的に動作させることが可能であるにもかかわらず、現時点の動作モードによる自律的走行がもはや有益ではない状況が存在する場合においても、その点において他方の動作モードへの切り替えを行う状況が考えられる。
即ち、そのため例えば、レーンマークの検出に基づいて、自律的走行がもはや不可能であるか又は有益ではない状況が生じ得る。というのも、例えばレーンマークは欠落している可能性があるからである。即ち、それに応じて自律的な継続走行はもはや不可能となる。しかしながら、本発明によれば、そのようなケースでは第2の動作モードに切り替えることが想定されているので、車両は引き続き自律的走行が可能である。というのも、この第2の動作モードにおいては、レーンマークは無視されるからである。即ち、このことは、第2の動作モードにおいてレーンマークが自律走行のために考慮されないこと、即ち、無視されることを意味する。
即ち、「レーンマークが無視される」との文言は、特に車両が、その自律的走行の際に、即ち、先行車両への自律的な追従の際に、場合によって存在する1つ以上の車線のレーンマークを無視すること、即ち、考慮しないことを意味する。考慮しないとは、車両が例えば軌道の作成を、もはや場合によって存在するレーンマークに基づかずに構築することを意味する。即ち、このことは、場合によって存在するレーンマークが、車両の実際値軌道を、目標値軌道へ自律的に閉ループ制御する場合において、もはや重要ではないことを意味する。
即ち、第1の動作モードとは、車両が車線のレーンマークの検出に基づいて車線内を自律的に走行する動作モードである。即ち、このことは、車両が第1の動作モードにおいて、車両を車線内に自律的に維持するために、レーンマークに方向付けられることを意味する。即ち、このことは特に、車両がレーンマークを方向付け支援として受け取り、車線を識別するために用いることを意味する。即ち、この第1の動作モードでは、車両が車線内に自律的に維持される。
第1の動作モードは、通常は、慣例的な法令を遵守した車両の自律的走行に結びつけられる。独国では、これは、車両が通常は1つの車線のレーンマーク内を走行しなければならないことを述べた道路交通規則(StVO)になるであろう。即ち、このことは、第1の動作モードでは、車両は、法規遵守して、例えば道路交通規則(StVO)を遵守して自律的に走行することを意味する。
従って、第1の動作モードでの車両の特性は、特に、道路交通規則(StVO)遵守の特性と称することができ、一般的には、法規遵守の特性と称することができる。
第2の動作モードでは、車両は、場合によって存在するレーンマークを無視し、当該車両の先行車両を自律的に追従する。即ち、このことは、車両が自身の自律的走行中に先行車両に方向付けられることを意味する。この場合は、レーンマークが無視され、そのため車両は、もはや必ずしも車線内を走行しなくなる。即ち、車両が、追従に基づいて車線を離脱する状況、即ち、レーンマークを越えて走行する状況が到来し得る。そのような車線離脱、即ち、レーンマークの通過は、第1の動作モードでは望まれず、まさに第1の動作モードでは回避されるべきであり、即ち、許容できない特性である。それに対して、第2の動作モードではそのような特性は許容される。
それにより、効果的かつ効率的に、自律的な車線維持が有益ではない状況に反応することができる。
また、レーンマークが相互に明確に区別できない状況も起こり得る。例えば、あまりにも多くのレーンマークが存在する場合である。これは、例えば、工事現場領域を走行する場合に該当し得る。さらに、レーンマークのない道路が場合によっては短期間のみ多数存在している場合もある。即ち、車両は、第1の動作モードでは全く動作させることができなくなるかもしれず、従って、運転者は、手動で再び車両を誘導しなければならないであろう。しかしながら、本発明によれば、そのような状況では、第2の動作モードへの切り替えを行うことができるので、車両は、運転者によるそのための介入操作を要することなく引き続き自律的に走行し続けることができる。
一実施形態によれば、車両を動作させるための装置が、車両を動作させるための方法を実行又は実施するように設計又は構成されることが想定される。
一実施形態によれば、検出装置は、車両周辺環境を検出するための周辺環境センサシステムを含んでいる。この周辺環境センサシステムは、特に、1つ以上の周辺環境センサを含んでいる。周辺環境センサは、例えば超音波センサ、レーダセンサ、ライダセンサ、レーザセンサ又はビデオセンサである。
即ち、検出された車両周辺環境は、特に、切り替えが実施されるべきか否かについて分析する。即ち、このことは、特に状況分析が、具体的に存在する、即ち、現時点の交通状況において検出された車両周辺環境に基づいて実施されることを意味する。その後、この状況分析に依存して、切り替えがなされるべきか否かが決定される。
一実施形態によれば、車両が第1の動作モードで動作させられ、検出された車両周辺環境に基づいて当該車両の前方に存在する障害物が検出される場合に、第2の動作モードへの切り替えが行われることが想定される。
それにより特に、障害物を効果的に迂回可能になるという技術的利点がもたらされる。というのも、通常は、先行車両が障害物を回避するので、それに基づいて後続車も障害物を回避するからである。
別の実施形態によれば、車両が第1の動作モードで動作させられ、かつ、検出された車両周辺環境に基づいて、自身の車線を無視して先行する1つ以上の車両が検出される場合に、第2の動作モードへの切り替えが行われることが想定される。
それにより、特に、車線維持がもはや有益でない場合が確実に識別可能になるという技術的利点がもたらされる。というのも、先行車両が自身の車線を無視するとき、即ち、場合によってレーンマークを通過するときは、それによりこのことは、車線維持がもはや現況に合わないことに対する強い兆候となる。ここでは、先行車両に従うことが有益であり、このことは、第2の動作モードへの切り替えに基づきその後も実施される。
別の実施形態によれば、車両が第1の動作モードで動作させられ、かつ、検出された車両周辺環境に基づいて、さらなる道路利用者の不均一な流動特性が検出される場合に、第2の動作モードへの切り替えが行われることが想定される。
それにより、特に、第1の動作モードから第2の動作モードへの切り替えを行うべき状況が、効率的に識別可能になるという技術的利点がもたらされる。というのも、不均一な流動特性は、さらなる道路利用者が自身の固有の車線を離脱したことを示すからである。
流動特性は、特に道路利用者の速度方向の特性を表す。即ち、このことは、流動性が道路利用者のそれぞれの速度のベクトル方向を含んでいることを意味する。これらの道路利用者は、例えばさらなる車両である。不均一とは、「一様ではない」ことを意味する。
別の実施形態では、以下の複数の条件のうちの1つ以上、即ち、
車両速度が許容範囲内である、
車両が走行する軌道乃至走行経路のうちの1つ以上が衝突無しの状況である、
さらなる複数の車両が識別可能な縦列車列で走行している、
車両が走行する軌道乃至走行経路と、さらなる複数の道路利用者との最小間隔のうちの1つ以上が維持されている、
車両と、単独又はさらなる複数の道路利用者との相対速度が許容範囲内である、
法規遵守の特性からの偏差が所定の範囲内であり、例えば前記偏差は固有の車線からのはみ出し走行であり、例えば前記所定の範囲はそのときの最大離間距離情報である、
との条件のうちの1つ以上が満たされている場合にのみ、他方の動作モードへの切り替えが行われることが想定される。
それにより特に、いつ切り替えが実施されるべきであるか、即ち、どのような条件が存在していなければならないかが、より詳細にかつより高感度に設定可能になるという技術的利点がもたらされる。それにより、個別にそれぞれの交通状況に対処可能になる。特にそれにより、車両の安全性を高めることができ、特にそれにより、衝突の危険性を低減することができるようになる。
即ち、それにより、例えば、車両速度が許容範囲内であるという条件である。即ち、このことは、それによって切り替えられるように、現時点の車両速度が所定の速度範囲内でなければならないことを意味する。
さらなる条件は、例えば、車両が走行する軌道乃至走行経路のいずれか一方乃至両方が衝突無しの状況であるということである。それにより、特に好ましくは、衝突が回避できるようになることが保証可能になる。
複数の車両が識別可能な車列で走行する場合、それにより、このことは例えば、第1の動作モードから第2の動作モードへの切り替えを行うための条件である。というのも、車列走行は、通常は車線維持がもはや有益ではない場合にのみ実施されるからである。車列とは、本発明の趣旨においては、特に相前後して走行し、特に、同一又は類似の走行特性を有する複数の車両を指す。
それによって、切り替えを許容又は許可するために、1つ以上の最小距離が維持されなければならないことによっても、同様に好ましくは、衝突の危険性が低減できるようになる。このことは、切り替えを許可するために、相対速度が許可された速度範囲内又は所定の速度範囲内でなければならないことに対しても類似的に当てはまる。
法規遵守の特性からの偏差(逸脱)とは、例えば車両が固有の車線からはみ出て走行することであってもよい。というのも、固有の車線からのはみ出し走行は、通常は、慣例として車線内を走行しなければならないことを述べている、通常の特性からの偏差(逸脱)だからである。但し、所定の最大離間距離だけしか固有の車線からはみ出ずに走行する場合、それによってこのことは、その後の切り替えが行われるための条件を満たすことになる。このことは、例えば所定の範囲内にある、道路交通規則(StVO)の特性からの偏差は、第1の動作モードから第2の動作モードへの切り替えを行うために満たされなければならない条件の1つであることを意味する。
別の実施形態では、運転者が監視され、1つの動作モードから他方の動作モードへの切り替えが、付加的に運転者監視に依存して実施されることが想定される。
それにより特に、現時点の運転者特性が、切り替えを行うべきか否かの決定に付加的に組み込まれるという技術的利点がもたらされる。
一実施形態によれば、運転者監視に依存して、前記運転者に関する注意度が特定され、特定された注意度と、所定の注意度閾値との比較に依存して切り替えが行われることが想定される。
それにより、特に、運転者がどの程度、注意深いかに依存して切り替えを行うことができるようになるという技術的利点がもたらされる。そのため例えば、特定された注意度が、所定の注意度閾値以上である場合にのみ、切り替えが行われることが想定される。それ以外は特に、切り替えが行われないこと、即ち、車両が例えば現時点の動作モードで継続して動作させられること、又は、例えば運転者が車両誘導の引き継ぎを要求することが想定される。
運転者監視は、一実施形態によれば、運転者監視システムを用いて実施される。そのような運転者監視システムは、例えば車室内をセンシングして検出又は監視する室内センサシステムを含む。室内センサシステムは、例えば、ビデオセンサ、超音波センサ、レーダセンサ、ライダセンサ又はレーザセンサを含んでいる。特に車室内センサシステムは、特に同一に形成するか又は好ましくは異なって形成することができる複数のセンサを含んでいる。
運転者監視は、特に疲労の監視を含む。運転者監視は、特に運転者の視線の監視を含む。それにより、例えば、運転者がその視線を道路上に向けているか否かが検査される。即ち、それによって、一実施形態によれば、運転者が自身の視線を道路上に向けていた場合にのみ、第1の動作モードから第2の動作モードへの又は第2の動作モードから第1の動作モードへの切り替えが行われることが想定される。
一実施形態によれば、切り替えを意図する指示が出力されることが想定される。この指示は、例えば、運転者に出力される。それにより、特に、切り替えが意図されていることが、運転者に又はさらなる車両乗員にも明らかにされるという技術的利点がもたらされる。それと共にこれらは、好ましくは、そのことに関して通知可能である。特に、この情報は、切り替えが必要にされる状況が存在することからなる。特に、複数の指示が出力される。
ある指示は、例えば音響的及び/又は触覚的及び/又は視覚的指示を含む。
一実施形態によれば、切り替え確認が検出される場合にのみ、一方の動作モードから他方の動作モードへの切り替えが行われることが想定される。それにより、特に、例えば運転者が、明示的に切り替えを確認しなければならなくなるという技術的利点がもたらされる。
即ち、これは特に、運転者が、切り替えられるべきことを確認する必要があることを意味する。従って、自動的な切り替えは行われない。
一実施形態によれば、車両が第2の動作モードで動作させられる場合において、検出された車両周辺環境に基づいて、第1の動作モードから第2の動作モードへの切り替えが行われたことに結びつく状況が終了していることが検出される場合にのみ、第1の動作モードへの切り替えが行われることが想定される。
それにより、特に、第1の動作モードから第2の動作モードへの切り替えが行われたことに結びつく状況が終了していることが保証され、それによって、確実に第1の動作モードへ復帰するように切り替えが行われ得るという技術的利点がもたらされる。それによって、好ましくは、第1の動作モードへの早過ぎる復帰になるような切り替えが阻止され得る。
装置に関する実施形態は、類似的に方法に関する実施形態から明らかとなり、その逆も当てはまる。即ち、これは、方法に関する技術的特徴が、装置に関する技術的特徴から明らかとなり、その逆も当てはまることを意味する。装置の機能性及び技術的特徴は、類似的に方法から明らかとなり、その逆も当てはまる。
一実施形態によれば、車両は、当該車両が車線のレーンマークの検出に基づいて当該車線内を自律的に走行する第1の動作モードを含む。
一実施形態によれば、車両は、当該車両がレーンマークを無視して、先行車両に自律的に追従する第2の動作モードを含む。
「乃至」との表現は、特に「及び/又は」の表現を含む。
以下では、本発明を、好ましい実施例に基づいて、より詳細に説明する。
車両を動作させるための方法のフローチャート。 車両を動作させるための装置。 車両。 本発明に係る構想を説明するためのシナリオ図。
図1は、車両を動作させるための方法のフローチャートを示す。
この車両は、当該車両が車線のレーンマークの検出に基づいて当該車線内を自律的に走行する第1の動作モードで動作可能である。さらにこの車両は、当該車両がレーンマークを無視して先行車両に自律的に追従する第2の動作モードで動作可能である。
ステップ101によれば、車両は、2つの動作モードのうちの一方の動作モードにおいて動作させられる。即ち、これは、車両が例えば第1の動作モードで動作させられることを意味する。即ち、これは、例えば車両が第2の動作モードで動作させられることを意味する。即ち、これは、車両が例えば車線のレーンマークの検出に基づいて当該車線内を自律的に走行することを意味する。即ち、これは特に、車両が例えばレーンマークを無視して先行車両に追従することを意味する。これは自律的である。
ステップ103では、車両周辺環境が検出されることが想定される。これは、例えば周辺環境センサシステムを用いて行われる。
ステップ105では、検出された車両周辺環境に依存して、2つの動作モードのうちの一方の動作モードから、2つの動作モードのうちの他方の動作モードへの切り替えを行うことが想定される。即ち、これは、例えば検出された車両周辺環境に依存して、第1の動作モードから第2の動作モードへ、又は、その逆に、切り替えを行うことを意味する。
図2は、車両を動作させるための装置201を示す。
車両は、既に前述したように2つの動作モードで動作可能である。
装置201は、2つの動作モードのうちの一方の動作モードにおいて車両を動作させるための制御装置203を備えている。即ち、これは、制御装置203が車両を、例えば第1の動作モードにおいて動作させることを意味する。即ち、それにより、制御装置203は、例えば車両を、レーンマークの検出に基づいて、車線内で自律的に制御することができる。
制御装置203は、さらに車両を、第2の動作モードにおいて動作させることができる。即ち、これは、制御装置203が、車両を、先行車両に追従し、レーンマークを無視するように、自律的に制御することを意味する。即ち、これは、この制御装置が、自律的な追従のためにレーンマークを無視すること、即ち、考慮しないことを意味する。
さらに装置201は、車両周辺環境を検出するための検出装置205を備えている。この検出装置205は、例えば周辺環境センサシステムを含んでいる。
制御装置203は、検出された車両周辺環境に依存して、2つの動作モードのうちの一方の動作モードから他方の動作モードへの切り替えを行うように構成されている。
図3は、車両301を示す。
車両301は、図2の装置201を備えている。
一実施形態によれば、車両301は、車両を動作させるための本発明に係る方法を実施するように設計又は構成されている。
図4は、本発明に係る構想を説明するためのシナリオ図401を示す。
車両301が示されており、ここでは見易くする理由から、装置201は示されていない。この車両301は、自車とも称することが可能である。この車両301は、3つの車線405,407及び当該車線403のうちの中央車線403において走行している。ここには、これらの車線403,405及び407を相互に区画するレーンマーク409が設けられている。
3つ車線403,405,407上には、符号411を有する複数の車両が走行している。
これらの車両の走行方向は、符号423で示されている。
符号413は、路肩を示しており、この路肩は、走行方向において右端車線407の右側に存在している。符号415は、路肩境界線を示す。
シナリオ図401に従って図4中に示されている、3つの車線403,405及び407を含んだ道路は、説明のために例示的に2つの区分417及び419に分割されており、これらの区分は、それぞれブレースによって表されている。区分417では、車両301は第1の動作モードにおいて走行している。即ち、このことは、ここでは自身の車線403に留まるために、レーンマーク409が検出されることを意味する。即ち、これは、例えば周辺環境センサシステムを用いてレーンマーク409が検出されることを意味しており、それによって車両301は、車線403を自律的に維持している。
区分419では、左端車線405上に部分的に止まっている車両421が想定されている。この車両421は、左端車線405を走行している車両にとって障害物となっている。即ち、これは、左端車線405上を走行する車両411が、障害物、即ち、車両421を避けるために、少なくとも自身の車線405を部分的に離脱しなければならないことを意味する。
この結果として、中央車線403上及び右端車線407上に存在している複数の車両411は、引き続き右方によけなければならないことになる。
即ち、このことは、所定の時点で又は所定の箇所から、車両301が、引き続き自身の固有の車線403を、検出されたレーンマーク409に基づいて自律的に維持することは、もはや有益ではないことを意味する。即ち、これは、そのような状況においては、車両を第1の動作モードにおいて引き続き動作させることが有益ではないこと意味する。というのも、そうしないと、車両421を回避するさらなる車両411との衝突につながる可能性があるからである。
本発明によれば、ここにおいてその後、車両が、ここでは明示的に符号425で表される、自身の先行車両に自律的に追従し、この場合、レーンマーク409は無視する、第2の動作モードへの切り替えが行われることが想定される。このことは、結果として、車両301がもはや自身の固有の車線において走行するのではなく、むしろ回避に基づいて自身の先行車両425に追従し、車線403を離脱する、即ち、レーンマーク409を通過することとなる。
2つの区分417,419の間の境界は、符号427の付された破線で象徴的に示されている。この破線427からは、第1の動作モードから第2の動作モードへの切り替えが行われる。このことは、特に、次のような理由による。即ち、車両301が、検出された周辺環境に基づいて、障害物、ここでは車両421が前方を塞ぎ、そのために回避が必要になってくることを識別したことによる。さらに、切り替えの場所又は時点も、次のことによって識別可能である。即ち、先行車両が、もはや自身の固有の車線内を走行しなくなったとき、即ち、自身の車線を離脱したときである。特に、この場所や時点は、さらなる車両411の流動特性が不均一なものとして識別されることによっても決定することができる。
車両301が障害物421のわきを通過すると直ちに、例えば、再び第1の動作モードに復帰するように切り替えが行われることが想定される。特に、先行車両及び/又は車両301と平行に走っているさらなる車両411が、再び自身の固有の車線内を走行していることを識別した場合に初めて、第1の動作モードに復帰するように切り替えが行われる。特に、さらなる車両411の流動特性が不均一なものとして識別された場合にのみ第1の動作モードに復帰するように切り替えが行われる。
本発明に係る構想は、特にトラフィックジャムパイロット機能において適用可能であり、即ち、これは例えば、本発明に係る構想が統合されている、トラフィックジャムパイロット運転者支援システムが想定されることを意味する。
従って、本発明は、特にその中でも、次のような考察を含んでいる。即ち、状況に基づいてもはや車線内を走行できなくなった場所のケースにおいて、今や先行車両に追従する限り、もはやレーンマークを追従できない場合に限り、切り替えられるという考察である。即ち、例えば、道路交通規則(StVO)遵守の特性からの、縦列車列/操縦特性への切り替えである。それにより、即ち、車両は、場合によってはレーンマーク上を走行できるようになる。即ち、第2の動作モードにおいては、車両301の走行特性は、例えば縦列車列/操縦特性となる。即ち、車両301は、特に第2の動作モードにおいて、先行車両の操縦に追従する。特に車両301は、第2の動作モードにおいて、先行車両と共に縦列車列として又は縦列車列のように走行する。
この第1の動作モードから第2の動作モードへの本発明に係る切り替えは、特に障害物を回避しなければならない状況において想定されている。特に、この第1の動作モードから第2の動作モードへの切り替えの本発明に係る構想は、次のような状況のもとで想定されていてもよい。即ち、通常の運転者支援システムでは、もはや明確に区別することができない、多数のレーンマークを通常含んでいる工事現場での走行、レーンマークが(短期間)存在していない道路などである。
車両周辺環境の検出とその結果に基づく切り替えの本発明に係る構想によって、好ましくは、次のような状況が識別可能となる。即ち、識別されたレーンマークに基づく自律的走行の走行タスクを、レーンマークを無視するもとで、先行車両の追従に基づく自律的走行の走行タスクに切り替えること、即ち、例えば縦列車列/操縦特性に切り替えることが不可避となる状況である。
切り替えが不可避となる状況は、例えば、以下のような複数の基準のうちの少なくとも1つ以上に基づいて識別される。即ち、
1つ以上の障害物が1つ以上の車線上で識別される、
及び/又は、
先行車両と、例えば平行に走っている車両とが、もはや自身の車線において走行していない、
及び/又は、
道路利用者の、特にさらなる車両の流動特性(速度の方向)がもはや一様ではない、
との基準のうちの少なくとも1つ以上に基づいて識別される。
さらなる実施形態によれば、以下のような複数の条件及び/又は制限事項のうちの少なくとも1つ以上が満たされている場合にのみ切り替えられる。即ち、
車両速度が許容範囲内である、
車両が走行する軌道乃至走行経路が衝突無しの状況である、
さらなる又は他の複数の車両が、識別可能な縦列車列において(及び互いに入り乱れることなく)走行している、
固有の車両が走行する軌道乃至走行経路に沿った、すべてのさらなる又は他の道路利用者との間隔が、所定の最小間隔以上である、即ち、特に十分な大きさである、
車両が走行する軌道乃至走行経路に沿った、すべての他の又はさらなる複数の固定障害物との間隔が、所定の最小間隔以上である、即ち、特に十分な大きさである、
車両と他の複数の道路利用者との相対速度が許容範囲内である、
法規遵守特性、特に道路交通規則(StVO)特性からの偏差が、所定の範囲内であり、例えば固有の車線からxメートルの最大はみ出し走行であり、但し、xは具体的数値のプレースホルダである、
との条件及び/又は制限事項のうちの少なくとも1つ以上が満たされている場合にのみ切り替えられる。
一実施形態によれば、運転者監視が想定されており、これは特に、切り替えられるべきか否かの決定のための付加的な基準として用いられる。例えば運転者は、第1の動作モードから第2の動作モードへの切り替え又は第2の動作モードから第1の動作モードへの切り替え(例えば第1の動作モードから第2の動作モードへ切り替えられている場合の道路交通規則(StVO)特性からの偏差)が意図され、それに伴い高められた注意力が要求されていることを通知されることが想定される。
従って、切り替えのために満たされていなければならない付加的条件とは、一実施形態によれば、以下の複数の条件のうちの1つ以上であってもよい。即ち、
運転者は、道路交通規則(StVO)特性からの偏差を確認している、即ち、一般的に運転者は切り替えを確認している、
運転者は、気を逸らせておらず、事象を監視している、例えば自身の視線を道路上に向けている、
との条件のうちの1つ以上であってもよい。
少なくともいくつかの、好ましくはすべての前述した条件が満たされるべきならば、それに対して、一実施形態によれば、第1の動作モードから第2の動作モードへの切り替えが行われる、又は、置き換えが行われる、即ち、例えば、道路交通規則(StVO)特性から縦列車列/操縦特性への置き換えが行われることが想定される。
一実施形態によれば、第2の動作モードへの置き換え又は切り替えの後で、第2の動作モードへの切り替えが行われたことに結びつく状況がいつ終了したかが分析されることが想定される。即ち、これは例えば、いつ再び道路交通規則(StVO)特性に置き換え又は切り替えられなければならないかが分析されること、即ち、一般的にいつ再び第1の動作モードへの切り替えが行われなければならないかが分析されることを意味する。このために必要な条件は、さらなる実施形態によれば、第1の動作モードから第2の動作モードへの切り替えに関する条件及び基準に対する逆の類似で明らかになる。例えば、前方に横たわる障害物がもはや存在しないか乃至障害物を迂回した場合には、復帰するように切り替えが行われる。例えば、道路利用者の流動特性が均一である場合には、復帰するように切り替えが行われる。例えば、先行車両が再び自身の元の車線に戻って走行する場合には、切り替えが行われる。例えば、先行車両が再び1つの車線を追従する、即ち、1つの車線内で走行する場合には、切り替えが行われる。

Claims (12)

  1. 車両(301)を動作させるための方法であって、
    前記車両(301)は、当該車両(301)が車線のレーンマーク(409)の検出に基づいて当該車線(403)内を自律的に走行する第1の動作モードと、前記車両(301)が前記レーンマーク(409)を無視して先行車両に自律的に追従する第2の動作モードとにおいて動作可能である、方法において、
    前記車両(301)を、前記2つの動作モードのうちの一方の動作モードにおいて動作させるステップ(101)と、
    車両周辺環境を検出するステップ(103)と、
    検出された前記車両周辺環境に依存して、前記2つの動作モードのうちの前記一方の動作モードから、前記2つの動作モードのうちの他方の動作モードへの切り替えを行うステップ(105)と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記車両(301)が前記第1の動作モードで動作させられ、かつ、検出された前記車両周辺環境に基づいて、前記車両(301)の前方に存在する障害物(421)が検出される場合に、前記第2の動作モードへの切り替えが行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記車両(301)が前記第1の動作モードで動作させられ、かつ、検出された前記車両周辺環境に基づいて、自身の車線(403,405,407)を無視して先行する1つ以上の車両(411,425)が検出される場合に、前記第2の動作モードへの切り替えが行われる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記車両(301)が前記第1の動作モードで動作させられ、かつ、検出された前記車両周辺環境に基づいて、さらなる道路利用者の不均一な流動特性が検出される場合に、前記第2の動作モードへの切り替えが行われる、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 以下の複数の条件のうちの1つ以上、即ち、
    車両速度が許容範囲内である、
    前記車両(301)が走行する軌道乃至走行経路のうちの1つ以上が衝突無しの状況である、
    さらなる複数の車両(411,425)が識別可能な縦列車列で走行している、
    前記車両(301)が走行する軌道乃至走行経路と、さらなる複数の道路利用者との最小間隔のうちの1つ以上が維持されている、
    前記車両(301)と、単独又はさらなる複数の道路利用者との相対速度が許容範囲内である、
    法規遵守の特性からの偏差が所定の範囲内であり、例えば前記偏差は、固有の車線(403)からのはみ出し走行であり、例えば前記所定の範囲は、そのときの最大離間距離情報である、
    との条件のうちの1つ以上が満たされている場合にのみ、前記他方の動作モードへの切り替えが行われる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 運転者が監視され、前記一方の動作モードから前記他方の動作モードへの切り替えが、付加的に前記運転者監視に依存して実施される、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記運転者監視に依存して、前記運転者に関する注意度が特定され、特定された注意度と、所定の注意度閾値との比較に依存して前記切り替えが行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記切り替えを意図する指示が出力される、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 切り替え確認が検出される場合にのみ、前記一方の動作モードから前記他方の動作モードへの切り替えが行われる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記車両(301)が前記第2の動作モードで動作させられる場合において、検出された前記車両周辺環境に基づいて、前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへの切り替えが行われたことに結びつく状況が終了していることが検出される場合にのみ、前記第1の動作モードへの切り替えが行われる、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 車両(301)を動作させるための装置(201)であって、
    前記車両(301)は、当該車両(301)が車線のレーンマーク(409)の検出に基づいて当該車線(403)内を自律的に走行する第1の動作モードと、前記車両(301)が前記レーンマーク(409)を無視して先行車両(301)に自律的に追従する第2の動作モードとにおいて動作可能である、装置(201)において、
    前記2つの動作モードのうちの一方の動作モードにおいて前記車両(301)を動作させる制御装置(203)と、
    車両周辺環境を検出するための検出装置(205)と、
    を備え、
    前記制御装置(203)は、検出された前記車両周辺環境に依存して、前記2つの動作モードのうちの前記一方の動作モードから他方の動作モードへの切り替えを行うように構成されていることを特徴とする装置。
  12. コンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるときに、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法を実施するためのプログラムコードが含まれていることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2017540223A 2015-01-29 2016-01-14 車両を動作させるための方法及び装置 Expired - Fee Related JP6545272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015201555.6A DE102015201555A1 (de) 2015-01-29 2015-01-29 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs
DE102015201555.6 2015-01-29
PCT/EP2016/050673 WO2016120083A1 (de) 2015-01-29 2016-01-14 Verfahren und vorrichtung zum betreiben eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510404A true JP2018510404A (ja) 2018-04-12
JP6545272B2 JP6545272B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=55135248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540223A Expired - Fee Related JP6545272B2 (ja) 2015-01-29 2016-01-14 車両を動作させるための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10481613B2 (ja)
EP (1) EP3250426B1 (ja)
JP (1) JP6545272B2 (ja)
CN (1) CN107207047B (ja)
DE (1) DE102015201555A1 (ja)
WO (1) WO2016120083A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3046587B1 (fr) * 2016-01-07 2018-02-16 Psa Automobiles Sa. Procede de pilotage d’un systeme automatise d’assistance a la conduite d’un vehicule automobile.
FR3061886B1 (fr) * 2017-01-18 2019-04-19 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Procede de determination d'une fin de zone de travaux, dispositif de gestion de zone de travaux et systeme embarque comprenant un tel dispositif
JP6460580B2 (ja) * 2017-03-17 2019-01-30 マツダ株式会社 運転支援制御装置
JP6485792B2 (ja) * 2017-03-17 2019-03-20 マツダ株式会社 運転支援制御装置
JP6460579B2 (ja) 2017-03-17 2019-01-30 マツダ株式会社 運転支援制御装置
US10509409B2 (en) * 2017-04-27 2019-12-17 Aptiv Technologies Limited Local traffic customs learning system for automated vehicle
KR102064223B1 (ko) * 2017-07-12 2020-02-11 엘지전자 주식회사 차량용 주행 시스템 및 차량
MX2020001209A (es) * 2017-08-02 2020-03-20 Nissan Motor Metodo de asistencia de viaje y dispositivo de asistencia de viaje.
US11200795B2 (en) 2017-10-18 2021-12-14 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, moving object, and vehicle
US10829110B2 (en) * 2017-10-26 2020-11-10 Robert Bosch Gmbh Method and device for adapting a driving behavior of a semi, highly or fully automated vehicle
DE102017223621A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Steuerung einer Funktion eines zumindest teilweise automatisiert fahrenden Fahrzeugs
US10467907B2 (en) 2017-12-28 2019-11-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Initialization and safety maintenance strategy for platooning vehicles
FR3080345A1 (fr) * 2018-04-20 2019-10-25 Psa Automobiles Sa Amelioration de la detection par le suivi d’un vehicule eclaireur
FR3080344B1 (fr) * 2018-04-20 2022-01-21 Psa Automobiles Sa Detection fiabilisee d’un objet par un vehicule
DE102018210367A1 (de) * 2018-06-26 2020-01-02 Continental Automotive Gmbh Fahrerassistenzsystem, Fahrzeug, Verfahren zum Betreiben des Fahrerassistenzsystems, Computerprogramm und computerlesbares Speichermedium
WO2020014683A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Kache.AI Systems and methods for autonomous object detection and vehicle following
DE102018122824A1 (de) * 2018-09-18 2020-03-19 Wabco Gmbh Verfahren zum Koordinieren eines Fahrzeugverbundes, Auswerteeinheit, Fahrzeug sowie Fahrzeugverbund
US11054834B2 (en) * 2018-10-19 2021-07-06 Waymo Llc Controlling vehicles through multi-lane turns
EP3822141B1 (en) * 2019-11-18 2023-07-12 Zenuity AB Operational design domain validation coverage for adjacent lane relative velocity
CN113467412B (zh) * 2021-06-11 2023-03-14 重庆长安汽车股份有限公司 一种车辆驾驶模式集成联动的***及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541577A (ja) * 1999-04-09 2002-12-03 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両の自動追従ガイド,特に自動渋滞追従ガイドシステム
JP2004078333A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 走行経路生成装置
JP2004206275A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Denso Corp 自動運転制御システム
JP2004322916A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Mitsubishi Motors Corp 運転支援装置
JP2011514580A (ja) * 2008-02-08 2011-05-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両運転者の前後方向及び横方向ガイド支援方法及びその方法を実施するための運転者支援システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245422A (en) * 1991-06-28 1993-09-14 Zexel Corporation System and method for automatically steering a vehicle within a lane in a road
US8169311B1 (en) * 1999-12-15 2012-05-01 Automotive Technologies International, Inc. Wireless transmission system for vehicular component control and monitoring
JP2000306195A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーンマーカを利用した車両挙動検出装置
DE10159658A1 (de) * 2001-12-05 2003-06-26 Daimler Chrysler Ag System zur automatischen Folgeführung eines Kraftfahrzeugs
DE10354290A1 (de) * 2003-11-20 2005-06-02 Daimlerchrysler Ag Fahrspurvorrichtung, Auswahlvorrichtung und Verfahren zur Ermittlung der Fahrspur eines Fahrzeugs
JP4229051B2 (ja) * 2004-11-26 2009-02-25 日産自動車株式会社 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
DE102006058412A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Daimler Ag Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Unterstützung des Fahrers eines Fahrzeugs beim Spurhalten
DE102007043911A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Steuerung eines Fahrerassistenzsystems
US8352112B2 (en) * 2009-04-06 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Autonomous vehicle management
EP2435149B1 (en) * 2009-05-28 2015-07-08 Anki, Inc. Distributed system of autonomously controlled toy vehicles
DE102009048954A1 (de) * 2009-10-10 2011-04-14 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Betreiben eines Fahrzeugs in einem keine Nutzeraktion erfordernden autonomen Fahrbetrieb
KR20140031369A (ko) 2011-06-17 2014-03-12 로베르트 보쉬 게엠베하 도로 위 차량의 차선 안내 시에 운전자를 보조하기 위한 방법 및 장치
EP2562060B1 (en) * 2011-08-22 2014-10-01 Honda Research Institute Europe GmbH A method and system for predicting movement behavior of a target traffic object
DE102011116301A1 (de) * 2011-10-18 2012-04-12 Daimler Ag Fahrassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
US9187117B2 (en) * 2012-01-17 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Autonomous lane control system
DE102012001666A1 (de) * 2012-01-28 2013-08-01 Audi Ag Verfahren zum Lenken eines Fahrzeugs mittels eines Lenkassistenzsystems
DE102012101686A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren für ein Fahrerassistenzsystem zur autonomen Längs- und/oder Querregelung eines Fahrzeugs
US20130253753A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Google Inc. Detecting lane markings
DE102012212175A1 (de) 2012-07-12 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs
US9633564B2 (en) * 2012-09-27 2017-04-25 Google Inc. Determining changes in a driving environment based on vehicle behavior
US8949016B1 (en) * 2012-09-28 2015-02-03 Google Inc. Systems and methods for determining whether a driving environment has changed
US9523984B1 (en) * 2013-07-12 2016-12-20 Google Inc. Methods and systems for determining instructions for pulling over an autonomous vehicle
JP5991340B2 (ja) * 2014-04-28 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US9798323B2 (en) * 2014-07-28 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Crowd-sourced transfer-of-control policy for automated vehicles
US10048688B2 (en) * 2016-06-24 2018-08-14 Qualcomm Incorporated Dynamic lane definition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541577A (ja) * 1999-04-09 2002-12-03 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両の自動追従ガイド,特に自動渋滞追従ガイドシステム
JP2004078333A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 走行経路生成装置
JP2004206275A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Denso Corp 自動運転制御システム
JP2004322916A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Mitsubishi Motors Corp 運転支援装置
JP2011514580A (ja) * 2008-02-08 2011-05-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両運転者の前後方向及び横方向ガイド支援方法及びその方法を実施するための運転者支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107207047A (zh) 2017-09-26
WO2016120083A1 (de) 2016-08-04
US10481613B2 (en) 2019-11-19
EP3250426B1 (de) 2021-10-20
DE102015201555A1 (de) 2016-08-04
JP6545272B2 (ja) 2019-07-17
US20180011497A1 (en) 2018-01-11
EP3250426A1 (de) 2017-12-06
CN107207047B (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545272B2 (ja) 車両を動作させるための方法及び装置
CN107719363B (zh) 用于沿着路径引导机动车辆的控制***和控制方法
US10449960B2 (en) Control system and control method for determining a likelihood of a lane change by a preceding vehicle
US20180370528A1 (en) Driver assistance method and system
US10246088B2 (en) Control system and control method for guiding a motor vehicle along a path and for avoiding a collision with another motor vehicle
JP5350397B2 (ja) 車線マークによって区切られている車線の維持に関する車両運転者支援システム及び方法
CN103935361B (zh) 用于自主的车道变换、经过和超越行为的有效数据流算法
CN107054360B (zh) 用于自动控制带有侦察车的跟随车的方法和***
US20180046191A1 (en) Control system and control method for determining a trajectory and for generating associated signals or control commands
JP6205947B2 (ja) 自動運転制御装置
US20210129843A1 (en) Behaviors that reduce demand on autonomous follower vehicles
US10919531B2 (en) Method and device in a motor vehicle for an automatic drive
JP2020189543A (ja) 車両の走行制御装置
WO2010140215A1 (ja) 車両用周辺監視装置
US20200079366A1 (en) Automatic driving control system for vehicle
JP2018195246A (ja) 電子制御装置
US11312394B2 (en) Vehicle control device
US11011059B2 (en) Vehicle control device
JP2019156193A (ja) 車両制御装置
JP2019144691A (ja) 車両制御装置
JP2019200464A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
KR20210004799A (ko) 차량을 자율로 작동하는 방법, 차량용 제어기 장치 및 차량
JP2019148850A (ja) 車両制御装置
CN111619573B (zh) 车辆控制装置
CN112572434B (zh) 车辆控制方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees