JP2018508620A - ゴム質重合体とその製造方法、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

ゴム質重合体とその製造方法、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018508620A
JP2018508620A JP2017539626A JP2017539626A JP2018508620A JP 2018508620 A JP2018508620 A JP 2018508620A JP 2017539626 A JP2017539626 A JP 2017539626A JP 2017539626 A JP2017539626 A JP 2017539626A JP 2018508620 A JP2018508620 A JP 2018508620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubbery polymer
polymerization
parts
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6595603B2 (ja
Inventor
イ、チン‐ヒョン
キム、ヨン‐ミン
ハン、ス‐チョン
キム、ユ‐ピン
チョン、ヨン‐ファン
チョン、ソン‐ヘン
ソク、チェ‐ミン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018508620A publication Critical patent/JP2018508620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595603B2 publication Critical patent/JP6595603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/28Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents cationic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/14Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • C08F279/04Vinyl aromatic monomers and nitriles as the only monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本記載は、ゴム質重合体の製造方法、ゴム質重合体とそれを含むグラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物に関し、本記載によれば、共役ジエン単量体、架橋剤、分子量調節剤及び乳化剤を含んで重合する際に、架橋剤、乳化剤及び分子量調節剤の含量、投入時点及び種類を制御することによって、大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体とが所望の比率で形成されたゴム質重合体、優れた表面光沢と機械的物性を有するグラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物を提供する効果がある。【選択図】なし

Description

〔関連出願との相互引用〕
本出願は、2016年02月19日付けの韓国特許出願第10−2016−0019827号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本記載は、ゴム質重合体とその製造方法、それを含むグラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物に関し、より詳細には、共役ジエン単量体、架橋剤、分子量調節剤及び乳化剤を含んで重合するにおいて、架橋剤、乳化剤及び分子量調節剤の含量、投入時点及び種類を制御することによって、大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体が所望の比率で形成されたゴム質重合体、優れた表面光沢と機械的物性を有するグラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物を提供できる、ゴム質重合体及びその製造方法、それを含むグラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物に関する。
一般に、熱可塑性樹脂は、耐衝撃性、機械的強度、成形性、光沢度などの物性が比較的良好であるため、電気部品、電子部品、事務用機器、自動車部品などに広範囲に使用されている。
前記熱可塑性樹脂として代表的なアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂は、衝撃補強剤として優れたゴム特性を有するポリブタジエンに代表されるゴム質重合体を主成分として含んでいる。前記ゴム質重合体は乳化重合で製造され、前記ゴム質重合体に芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物を混合し、グラフト反応させることで、グラフト共重合体及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物を提供することができる。
前記乳化重合は、優先的に要求される品質レベルによる処方の修正が容易であると共に、粉体状に生産された製品を用いて押出過程を経て様々なマトリックス樹脂(SA、PC、PBT、PVCなど)及び添加剤(難燃剤、耐候性安定剤、帯電防止剤、抗菌剤など)と混練時に様々な製品群を製造できるという利点がある。
一方、前記乳化重合を用いたゴム質重合体の製造時に、重合時間とゴム質重合体の粒子径は密接な関連があるもので、粒子径の大きいゴム質重合体を得るのに長時間の重合時間がかかる。そこで、比較的短時間に粒子径の大きいゴム質重合体を得るために、重合開始前に少量の乳化剤とビニルシアン化合物などを投入する方法、あるいは前記乳化剤を連続して投入する方法などが提案されている。それにもかかわらず、依然として反応時間が30時間以上かかるため、生産性が低いという欠点がある。
実際に、短い反応時間及び高い反応温度の条件下に乳化重合を実施する場合、ゴム質重合体の粒子径が小さくなり、反応凝固物が多くなるだけでなく、反応熱の過剰による反応圧の上昇で量産工程時に安定性が低いという問題がある。したがって、短い反応時間に高い転化率で粒子径の大きいゴム質重合体を製造することが容易ではない。
また、従来の方法により製造された粒子径の大きいゴム質重合体を含むグラフト共重合体を使用した熱可塑性樹脂組成物の場合、表面光沢の上昇に限界があるだけでなく、低温衝撃強度の低下が激しくなるという欠点がある。これを改善する目的で、大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体を混合して熱可塑性樹脂組成物を製造した場合、比較的高い低温衝撃強度と共に、高い表面光沢を示すが、このような方法は、大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体を別途に製造した後に混合する工程を含むため、工程が複雑であり、コストが増加するだけでなく、反応初期から使用された小粒径のゴム質重合体によって粒子径の限界をもたらす。
そこで、生産性及び物性を考慮して、大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体を含みながらも、上述した欠点を解消できるグラフト共重合体及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物の物性を確保し得る技術が依然として要求されている。
韓国登録特許第0749657号
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本記載は、共役ジエン単量体、架橋剤、分子量調節剤及び乳化剤を含んで重合するにおいて、前記架橋剤、単量体、乳化剤及び分子量調節剤の含量、投入時点及び種類を制御することによって、大粒径のゴム質重合体の製造中の特定の時点で大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体を所望の比率で形成するように重合し、グラフト共重合体、及び熱可塑性樹脂組成物に含ませる際、向上した表面光沢及び機械的物性を提供できるゴム質重合体の製造方法を提供することを目的とする。
本記載の他の目的は、前記ゴム質重合体の製造方法によって、大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体が所望の比率で形成されたゴム質重合体を提供することである。
本記載の更に他の目的は、前記ゴム質重合体を含むグラフト共重合体、及び前記グラフト共重合体を含み、優れた表面光沢と機械的物性を提供できる熱可塑性樹脂組成物を提供することである。
本記載の上記目的及びその他の目的は、以下で説明する本記載によって全て達成することができる。
上記の目的を達成するために、本記載は、共役ジエン単量体、架橋剤、分子量調節剤及び乳化剤を含んで重合し、
前記架橋剤は、下記化学式1
[化学式1]
[CH2=CR1CO2(R2O)nR3]mC(R4)l
(ここで、R1は、水素あるいは炭素数1〜3から選択されたアルキル基であり、R2は、炭素数1〜4から選択されたアルキレン基であり、R3は、炭素数1〜3から独立して選択されたアルキレン基であり、R4は、炭素数1〜3から選択されたアルキル基であり、lは、0〜2の整数であり、nは、4〜15の整数であり、mは、3又は4の整数であり、前記mとnは、乗算した値が12〜60である)で表される化合物であって、重合開始前または重合転化率30%以下で0.05重量部〜0.5重量部投入し、
前記分子量調節剤は、重合転化率40%〜75%で0.01重量部以上0.25重量部未満投入し、
前記乳化剤は、臨界ミセル濃度(CMC)150mg/L以下の乳化剤であって、重合転化率50%〜85%で投入することを特徴とする、ゴム質重合体の製造方法を提供する。
また、本記載は、平均粒子径が2,600〜5,000Å及び20〜70nmであるインサイチュ(in−situ)バイモーダルゴム質重合体を含み、
前記平均粒子径が2,600〜5,000Åであるゴム質重合体部分と、前記平均粒子径が20〜70nmであるゴム質重合体部分との重量比は98:2〜99.9:0.1であることを特徴とするゴム質重合体を提供する。
また、本記載は、ビニルシアン単量体−共役ジエンゴム−芳香族ビニル単量体のグラフト共重合体であって、前記共役ジエンゴムは40〜70重量%;前記芳香族ビニル単量体は20〜50重量%;そして、前記ビニルシアン単量体は10〜40重量%であり、前記共役ジエンゴムは前記ゴム質重合体であることを特徴とするグラフト共重合体を提供する。
また、本記載は、前記グラフト共重合体5〜70重量%;及び芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物共重合体30〜95重量%を含むことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物を提供する。
前記で説明したように、本記載によれば、共役ジエン単量体、架橋剤、分子量調節剤及び乳化剤を含んで重合する際に、架橋剤、乳化剤及び分子量調節剤の含量、投入時点及び種類を制御することによって、大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体が所望の比率で形成されたゴム質重合体、優れた表面光沢と機械的物性を有するグラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物を提供する効果がある。
以下、本記載を詳細に説明する。
本記載のゴム質重合体の製造方法は、共役ジエン単量体、架橋剤、分子量調節剤及び乳化剤を含んで重合する際に、架橋剤、乳化剤及び分子量調節剤の含量、投入時点及び種類を制御することによって、大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体が所望の比率で形成されて、優れた表面光沢と機械的物性を有するグラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物を提供できるゴム質重合体が製造される効果がある。
前記ゴム質重合体の製造方法は、一例として、共役ジエン単量体、架橋剤、分子量調節剤及び乳化剤を含んで重合し、
前記架橋剤は、下記化学式1
[化学式1]
[CH2=CR1CO2(R2O)nR3]mC(R4)l
(ここで、R1は、水素あるいは炭素数1〜3から選択されたアルキル基であり、R2は、炭素数1〜4から選択されたアルキレン基であり、R3は、炭素数1〜3から独立して選択されたアルキレン基であり、R4は、炭素数1〜3から選択されたアルキル基であり、lは、0〜2の整数であり、nは、4〜15の整数であり、mは、3又は4の整数であり、前記mとnは、乗算した値が12〜60である)で表される化合物であって、重合開始前または重合転化率30%以下で0.05重量部〜0.5重量部投入し、
前記分子量調節剤は、重合転化率40%〜75%で0.01重量部以上0.25重量部未満投入し、
前記乳化剤は、臨界ミセル濃度(CMC)150mg/L以下の乳化剤であって、重合転化率50%〜85%で投入することを特徴とする。
前記共役ジエン単量体は、一例として、1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、イソプレン、クロロプレン、ピペリレンなどからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記共役ジエン単量体は、多段階に分割して投入することができ、一例として、重合開始前、重合転化率30%〜40%、及び重合転化率60%〜70%にそれぞれ分割して投入することができる。重合転化率の時点に従って多段階に投入することによって、適正な粒径を有するゴム質重合体を容易に形成することができる。
前記重合は、芳香族ビニル単量体、ビニルシアン単量体またはこれらの全てをさらに含むことができる。
前記芳香族ビニル単量体は、一例として、スチレン、α−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレンなどからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記ビニルシアン単量体は、アクリロニトリル、メチルアクリロニトリル、エチルアクリロニトリル、イソプロピルアクリロニトリルなどからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記共役ジエン単量体、前記芳香族ビニル単量体、ビニルシアン単量体、またはこれらの全てを含む場合、使用された単量体全体の総重量を基準として、前記共役ジエン単量体は、一例として、55〜99.8重量%、55〜95重量%、または60〜90重量%含まれてもよく、前記芳香族ビニル単量体は、一例として、0.1〜40重量%、1.5〜22.5重量%、または5〜20重量%含まれてもよく、前記ビニルシアン単量体は、一例として、0.1〜40重量%、2.5〜22.5重量%、または5〜20重量%含まれてもよく、この範囲内で、重合安定性、機械的物性、及び光沢特性に優れるという効果がある。
前記重合は、一例として、共役ジエン単量体60〜75重量部、乳化剤0.05〜3重量部、開始剤0.01〜1重量部、電解質0.01〜3重量部、分子量調節剤0.1〜1重量部、及びイオン交換水30〜200重量部を含んで65〜70℃、あるいは66〜70℃下で開始されてもよく、この場合、十分な共役ジエン単量体の重合を行う効果を提供することができる。
前記開始剤は、一例として、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、クメンヒドロペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド、アゾビスイソブチロニトリル、三級ブチルヒドロペルオキシド、パラメタンヒドロペルオキシド及びベンゾイルペルオキシドからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記開始剤は、他の例として、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート、ソジウムエチレンジアミンテトラアセテート、硫酸第一鉄、デキストローズ、ピロリン酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどの酸化還元触媒を使用することができる。
前記開始剤は、一例として、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として、0.01〜1重量部、0.01〜0.7重量部、または0.2〜0.4重量部含まれてもよく、この範囲内で、効率的に重合を行うという効果がある。
前記電解質は、一例として、KCl、NaCl、KHCO3、NaHCO3、K2CO3、Na2CO3、KHSO3、NaHSO3、Na227、K427、K3PO4、Na3PO4、K2HPO4及びNa2HPO4からなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記電解質は、一例として、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として、0.01〜3重量部、または0.2〜3重量部含まれてもよい。
前記乳化剤は、CMC値に特定されなくてもよく、一例として、CMCが530mg/Lであるソジウムラウリルサルフェートを含め、スルホン化アルキルエステル、ソジウムアルキルベンゼンスルホネート、ソジウムドデシルアリルスルホサクシネート、ソジウムアクリルアミドステアレート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルフェートエステルアムモニウム塩、炭素数16〜18のアルケニルコハク酸ジカリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルアンモニウムスルフェート、ロジン酸カリウム、ロジン酸ナトリウム、脂肪酸石鹸、オレイン酸カリウム及びオレイン酸ナトリウムからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記乳化剤は、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として、0.05〜3重量部または1〜3重量部含まれてもよく、この範囲内で、効果的に乳化重合を行うという効果がある。
前記重合開始前に投入される分子量調節剤は、一例として、n−デシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、及びn−オクタデシルメルカプタンからなる群から選択された1種以上であってもよい。
重合開始前に投入される分子量調節剤は、一例として、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として、0.1〜1重量部または0.1〜0.5重量部含まれてもよい。
本記載において、重合開始前または重合転化率30%以下で投入される架橋剤は、一例として、前記式1において、R1が、HあるいはCH3であり、R2が、C24あるいはC36であり、R3がCH2であり、R4がC25であり、lが0〜2の整数であり、nは4〜15の整数であり、mは、3又は4の整数であり、前記mとnは、乗算した値が12〜60であることが、表面光沢及び機械的物性を提供することができるため、好ましい。
他の一例として、前記式1において、R1が、HあるいはCH3であり、R2が、C24あるいはC36であり、R3がCH2であり、R4がC25であり、lが0〜1の整数であり、nは4〜10の整数であり、mは、3又は4の整数であり、前記mとnは、乗算した値が12〜40であることが、優れた表面光沢及び機械的物性の改善効果を提供することができるため、好ましい。
他の一例として、前記式1において、R1が、HあるいはCH3であり、R2が、C24あるいはC36であり、R3がCH2であり、R4がC25であり、lが0〜1の整数であり、nは4〜10の整数であり、mは3であり、前記mとnは、乗算した値が12〜30であってもよく、この範囲内で、表面光沢及び機械的物性を改善し、重合安定性の改善効果が卓越し、特に、衝撃強度の改善効果が卓越し得る。このとき、mとnを乗算した値が15である場合、衝撃強度の向上及びゴムラテックスの安定性が共に極大化される効果を確認することができる。
前記架橋剤は、一例として、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として、0.05〜0.5重量部、または0.1〜0.35重量部含まれてもよく、この範囲内で、表面光沢及び機械的物性などに優れるという効果がある。また、前記架橋剤の含量が0.05重量部未満である場合、衝撃強度の上昇効果がわずかであったり、ほとんど発生しないことがあり、0.5重量部を超える場合には、ゴムラテックスの安定性が低下することがある。
前記重合は、一例として、重合転化率30%〜40%で共役ジエン単量体10〜20重量部及び乳化剤0.1〜1.0重量部を一括または連続投入することができる。
前記重合は、一例として、72〜75℃、あるいは72〜74℃下で行うことができ、この場合、重合開始温度と対比して、重合が進行するほど温度条件を上昇させて重合を行うことによって、重合効率を改善する効果を提供することができる。
前記乳化剤は、CMC値に特定されなくてもよく、一例として、CMCが530mg/Lであるソジウムラウリルサルフェートを含め、一例として、スルホン化アルキルエステル、ソジウムアルキルベンゼンスルホネート、ソジウムドデシルアリルスルホサクシネート、ソジウムアクリルアミドステアレート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルフェートエステルアムモニウム塩、炭素数16〜18のアルケニルコハク酸ジカリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルアンモニウムスルフェート、ロジン酸カリウム、ロジン酸ナトリウム、脂肪酸石鹸、オレイン酸カリウム及びオレイン酸ナトリウムからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記乳化剤は、一例として、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として、0.1〜1重量部または0.1〜0.5重量部含まれてもよく、この範囲内で、効果的に乳化重合を行うという効果がある。
本記載において、重合転化率40%〜75%、好ましくは45%〜65%で投入する分子量調節剤は、一例として、n−オクチルメルカプタン、sec−オクチルメルカプタン、n−ノニルメルカプタン、n−デシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、及びn−オクタデシルメルカプタンからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記分子量調節剤は、一例として、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として、0.01重量部以上〜0.25重量部未満、0.01〜0.15重量部、あるいは0.1〜0.15重量部含まれてもよく、この範囲内で行うことが、反応速度の低下なしに高い機械的物性を付与するという効果がある。
参考に、上述した重合開始前に投入する分子量調節剤と、重合転化率40%〜75%で投入する分子量調節剤との鎖の長さが同一である場合には、tert、iso、normalの順序において早い順序の物質を重合開始前に投入し、残りの物質を重合転化率40%〜75%で後投入することが、反応速度及び重合安定性の効果を考慮するとき、好ましい。
また、上述した重合開始前に投入する分子量調節剤と、重合転化率40%〜75%で投入する分子量調節剤との鎖の長さが異なる場合には、ラジカル消耗速度が遅い種類を重合開始前に投入し、ラジカル消耗速度が速い種類を重合転化率40%〜75%で後投入することが、反応速度及び重合安定性の効果を考慮するとき、好ましい。
具体例として、t−ドデシルメルカプタン(TDDM)を重合開始前に投入する場合、重合転化率40%〜75%で投入するのに好ましい分子量調節剤の種類は、t−ドデシルメルカプタン(TDDM)、n−ドデシルメルカプタン(NDDM)、あるいはデシルメルカプタン(DM)を使用することができる。
本記載において、重合転化率50%〜85%でCMC150mg/L以下の乳化剤を別個に投入することが、重合安定性に優れ、重合速度が向上する効果を提供することができ、熱可塑性樹脂の表面光沢を向上させる効果がある。
前記CMC150mg/L以下の乳化剤は、CMCが10mg/L以下である乳化剤、またはCMCが10超〜150以下mg/Lである乳化剤を含むことができる。
具体的に、前記CMCが10mg/L以下である乳化剤は、重合転化率60%〜85%で、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として0.01〜0.3重量部、あるいは0.1〜0.3重量部を投入することができる。このとき、前記CMC10mg/L以下である乳化剤は、その代表例として、炭素数16〜18のアルケニルコハク酸ジカリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルアンモニウムスルフェートなどを挙げることができる。
また、前記CMCが10超〜150以下mg/Lである乳化剤は、重合転化率50%〜85%で、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として0.05重量部〜0.5重量部、あるいは0.1〜0.4重量部投入することができる。このとき、前記CMCが10超〜150以下mg/Lである乳化剤は、その代表例として、脂肪酸石鹸、オレイン酸カリウム及びオレイン酸ナトリウムなどを挙げることができる。
前記臨界ミセル濃度は、表面張力計によって測定され、蒸留水に乳化剤の濃度を変化させながら表面張力を測定して確認する。
前記乳化剤は、一例として、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として、総使用量が0.01〜0.5重量部、または0.1〜0.5重量部であってもよく、全体の重合反応を行う間に0.5重量部を超える場合、低温衝撃強度の減少幅及び高い光沢度を確保することができるが、小粒径の生成比率が高くなるため、平均粒子径サイズが減少しながら、既存に比べて衝撃強度が減少するなど、物性の低下をもたらし得、重合過程中に粘度の増加をもたらすため、反応の安定性を低下させ得る。また、総使用量が0.01重量部未満であると、生成される小粒径の比率がわずかになるか、または既存の粒子径の安定化に使用されるため、意図する効果の発現が難しくなり得る。
なお、前記乳化剤の投入時点の転化率が、例えば、50%未満と低い場合、小粒径のゴムラテックスの生成率が増加するため、高い光沢度及び低い低温衝撃強度の減少幅を期待することが難しくなり得、投入時点の転化率が、例えば、85%超と高い場合、反応に参加していない単量体の含量が低いため、乳化剤を適正量よりも微量投入する場合と同様に、生成される小粒径の比率がわずかになるか、または既存の粒子径の安定化に使用されるため、意図する効果の発現が難しくなり得る。
一方、前記乳化剤として、CMCが高い、例えば、150mg/L超である乳化剤(例えば、CMC530mg/Lであるソジウムラウリルサルフェート)を含む場合、大粒径のゴムラテックスと小粒径のゴムラテックスを同時に製造することが容易ではない。
前記重合は、一例として、重合転化率60%〜70%で共役ジエン単量体5〜30重量部及び乳化剤0〜1重量部を一括または連続投入することができる。
前記重合は、一例として、80〜85℃、あるいは81〜84℃下で重合を行うことができ、この場合、重合開始及び重合転化率30%〜40%での重合温度と対比して、重合が進行するほど温度を次第に上昇させながら重合を行うことによって、十分な重合効率を提供することができる。
前記乳化剤は、一例として、スルホン化アルキルエステル、ソジウムラウリルスルホネート、ソジウムアルキルベンゼンスルホネート、ソジウムドデシルアリルスルホサクシネート、ソジウムアクリルアミドステアレート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルフェートエステルアムモニウム塩、炭素数16〜18のアルケニルコハク酸ジカリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルアンモニウムスルフェート、ロジン酸カリウム、ロジン酸ナトリウム、脂肪酸石鹸、オレイン酸カリウム及びオレイン酸ナトリウムからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記乳化剤は、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として、0〜1重量部、0.1〜1重量部、または0.1〜0.5重量部含まれてもよく、この範囲内で、効果的に乳化重合を行うという効果がある。
前記イオン交換水は、一例として、重合に使用された共役ジエン単量体の合計100重量部を基準として、30〜200重量部、50〜150重量部、または50〜100重量部を含んで重合することができ、この範囲内で、重合効率を改善することができる。
前記ゴム質重合体の製造方法は、一例として、重合転化率92%以上、あるいは92.5%以上で重合することができ、この範囲内で、生産性に優れるという効果がある。
上述したように、本記載の方法は、重合開始前または重合転化率30%以下で、前記式1で表される架橋剤を0.05〜0.5重量部投入し、重合開始前に投入する分子量調節剤と別途に、重合転化率40%〜75%で、炭素数8以上のアルキル基を有するメルカプタン類の分子量調節剤を0.01重量部以上〜0.25重量部未満投入し、CMCが低い乳化剤を、重合反応の重合転化率50%〜85%で約0.01重量部〜0.5重量部投入することによって、熱可塑性樹脂において物性の変化をもたらすことができる。すなわち、大粒径のゴムラテックスと小粒径のゴムラテックスを同時に製造できるため、重合転化率は高めながら、ゲル含量の増加を抑制することができる。これによって、結果的に、既存の衝撃強度を維持しながら、低温衝撃強度及び表面光沢が向上した熱可塑性樹脂を製造することができる。一方、ゴムラテックス上でTEM分析写真あるいは粒子径測定装備からわずかに小粒径のラテックスは観察され得るが、平均粒子径などにおいては特に差異を示していない。
本記載のゴム質重合体は、一例として、平均粒子径が2,600〜5,000Å、あるいは3,000〜3,500Åであり、且つ20〜70nm、あるいは30〜70nmであるインサイチュ(in−situ)バイモーダルゴム質重合体を含み、前記平均粒子径が2,600〜5,000Åであるゴム質重合体部分と、前記平均粒子径が20〜70nmであるゴム質重合体部分との重量比は、98:2〜99.9:0.1、あるいは98:2〜99:1であってもよく、この範囲内で、粒子径の限界を解消し、グラフト共重合体が重合安定性を提供すると共に、卓越した表面光沢及び機械的物性を提供するという効果がある。
本記載において、インサイチュバイモーダルゴム質共重合体とは、単一の重合反応でバイモーダルとなったゴム質重合体を意味し、平均粒子径が異なる2つのゴム質共重合体を物理的に混合したものと区別される。
前記ゴム質重合体は、一例として、重合体内に架橋結合の程度、すなわち、重合体の架橋度を示すゲル含量が70〜84重量%、または72〜80重量%であってもよく、ゲル含量の数値が大きいほど重合体の架橋度が高い。
前記ゴム質重合体は、一例として、0.01〜0.7重量%、または0.01〜0.5重量%の凝固物含量を有するものであってもよく、この範囲内で、優れた重合安定性を提供することができる。
本記載のビニルシアン単量体−共役ジエンゴム−芳香族ビニル単量体グラフト共重合体は、一例として、前記共役ジエンゴムは40〜70重量%、または45〜70重量%;前記芳香族ビニル単量体は20〜50重量%、または20〜30重量%;そして、前記ビニルシアン単量体は10〜40重量%、または10〜20重量%であり、前記共役ジエンゴムは前記ゴム質重合体であることを特徴とするもので、この範囲内で、表面光沢、衝撃強度及び低温衝撃強度などの機械的物性が改善される効果を提供することができる。
前記共重合体は、一例として、25〜55%、または30〜45%のグラフト率を有することができ、この範囲内で、重合安定性、表面光沢、及び機械的物性の改善効果を提供することができる。
前記グラフト共重合体は、一例として、乳化剤、開始剤、分子量調節剤及びレドックス系触媒をさらに含んでグラフト重合された共重合体であってもよい。
前記乳化剤、開始剤、分子量調節剤及びレドックス系触媒は、一般的にグラフト共重合体の製造時に使用される種類であれば特に限定されず、必要に応じて選択して使用することができる。
前記乳化剤は、一例として、ソジウムラウリルサルフェート、スルホン化アルキルエステル、ソジウムアルキルベンゼンスルホネート、ソジウムドデシルアリルスルホサクシネート、ソジウムアクリルアミドステアレート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルフェートエステルアムモニウム塩、炭素数16〜18のアルケニルコハク酸ジカリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルアンモニウムスルフェート、ロジン酸カリウム、ロジン酸ナトリウム、脂肪酸石鹸、オレイン酸カリウム及びオレイン酸ナトリウムからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記乳化剤は、0.1〜3重量部の範囲内で使用することができる。
前記レドックス系触媒は、一例として、硫酸第一鉄、デキストローズ、ピロリン酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート、及びソジウムエチレンジアミンテトラアセテートからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記レドックス系触媒は、具体例として、硫酸第一鉄0.0001〜0.002重量部、デキストローズ0.01〜0.2重量部、及びピロリン酸ナトリウム0.01〜0.001重量部であってもよい。
また、必要に応じて、キレート剤、分散剤、pH調節剤、脱酸素剤(oxygen scavenger)、粒径調整剤、老化防止剤、酸素捕捉剤のような添加剤をさらに使用することができ、前記重合は、通常、10〜90℃、あるいは25〜85℃の温度範囲で行うことができる。
本記載のグラフト共重合体は、一例として、前記グラフト共重合体ラテックスを凝集、熟成、脱水及び乾燥してグラフト共重合体粉体として提供することができる。
前記凝集、熟成、脱水及び乾燥の方法は、一般的にグラフト重合時に
適用される方法であれば、特に制限されない。
前記凝集時に、一例として、前記ラテックスに酸化防止剤を投入することができ、この場合、他の物性を低下させないと共に、酸化防止効果を極大化させる効果がある。
本記載の熱可塑性樹脂組成物は、本記載のグラフト共重合体を含むことを特徴とする。
前記熱可塑性樹脂組成物は、一例として、前記グラフト共重合体;及び芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物の共重合体;を含むことができる。
前記グラフト共重合体は、一例として、5〜70重量%または20〜60重量%;及び芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物共重合体30〜95重量%または40〜80重量%であってもよく、この範囲内で、機械的物性及び光沢特性に優れるという効果がある。
前記芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物共重合体は、一例として、重量平均分子量が80,000〜150,000g/mol、90,000〜130,000g/mol、または100,000〜120,000g/molであってもよく、この範囲内で、グラフト共重合体との混練性に優れるため、光沢、表面特性及び加工性に優れるという効果がある。
前記芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物共重合体は、一例として、ビニルシアン化合物が20〜35重量%、または25〜30重量%含まれてもよい。
前記熱可塑性樹脂組成物は、一例として、酸化防止剤、滑剤及び熱安定剤からなる群から選択された1種以上をさらに含むことができる。
前記酸化防止剤は、一例として、前記グラフト共重合体と前記芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物共重合体との合計100重量部を基準として、0.05〜5重量部、0.05〜2重量部、または0.1〜1重量部投入されてもよく、この範囲内で、他の物性に影響を及ぼさないと共に、酸化防止効果を極大化させる効果がある。
前記酸化防止剤は、一例として、前記グラフト共重合体が重合された後、ラテックスに凝集前または凝集時に投入することができ、この場合、他の物性に影響を及ぼさないと共に、酸化防止効果を極大化させることができる。
前記滑剤は、一例として、前記グラフト共重合体と前記芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物共重合体との合計100重量部を基準として、0.1〜5重量部、0.5〜2重量部、または0.5〜1.5重量部投入されてもよく、この範囲内で、他の物性に影響を及ぼさないと共に、加工性を極大化させる効果がある。
前記熱安定剤は、一例として、前記グラフト共重合体と前記芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物共重合体との合計100重量部を基準として、0.01〜2重量部、0.05〜1重量部、または0.05〜0.5重量部投入されてもよく、この範囲内で、他の物性に影響を及ぼさないと共に、熱安定性を極大化させる効果がある。
前記熱可塑性樹脂組成物は、一例として、総ゴム含量が10〜30重量%、15〜25重量%、または15〜20重量%であってもよく、この範囲内で、衝撃強度などのような機械的物性、光沢特性、及び表面特性に優れるという効果がある。
前記熱可塑性樹脂組成物は、前記グラフト共重合体の粉体と芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物共重合体とを溶融混練及び押出して提供することができる。
前記溶融混練及び押出の方法は、一般的にグラフト重合時に適用される方法であれば、特に制限されない。
前記溶融混練の前または溶融混練時に、一例として、前記グラフト共重合体粉体と芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物共重合体に、滑剤、熱安定剤またはこれらの全てを投入することができ、この場合、他の物性を低下させないと共に、加工性及び/又は熱安定性を改善させる効果がある。
前記熱可塑性樹脂組成物から成形品を提供することができる。前記成形品は、一例として、射出成形品または押出成形品であってもよい。
以下、本発明の理解を助けるために好適な実施例を提示するが、以下の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変更及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然である。
[実施例]
実施例1
<ゴム質重合体の製造>
窒素置換された重合反応器(オートクレーブ)に、イオン交換水65重量部、単量体として1,3−ブタジエン70重量部、ロジン酸カリウム1.5重量部、オレイン酸カリウム0.8重量部、炭酸カリウム0.8重量部、分子量調節剤として三級ドデシルメルカプタン(TDDM)0.3重量部、過硫酸カリウム(K228)0.3重量部、及び架橋剤として下記の式1aの化合物0.1重量部を一括投入し、反応温度70℃で反応させた。
[式1a]
[CH2=CR1CO2(R2O)nR3]mC(R4)l
(ここで、R1がHであり、R2がC24であり、R3がCH2であり、R4がC25であり、lが1であり、nは5であり、mは3である。)
その後、重合転化率30%で1,3−ブタジエン20重量部、ロジン酸カリウム0.15重量部を一括投入した後、75℃で反応させ、重合転化率52%で分子量調節剤として三級ドデシルメルカプタン(TDDM)0.1重量部を投入し、重合転化率60%まで反応させた。そして、重合転化率61%で、CMC35mg/Lであるオレイン酸カリウム0.35重量部を投入し、残量の1,3−ブタジエン(15重量部)を一括投入し、82℃まで昇温させた後、重合転化率92.7%、粒子径3,125Å、ゲル含量75%であり、大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体(平均粒子径:30〜70nm)との重量比が98:2であるゴム質重合体を製造した。総反応時間は21時間であり、生成凝固物の含量は0.03%であった。
前記ゴム質重合体の分析方法は、次の通りである。
1)重合転化率(%):製造されたラテックス1.5gを150℃の熱風乾燥機内で15分間乾燥した後、重量を測定して総固形分含量(TSC)を求め、下記の数式1で重合転化率を計算した。
[数式1]
重合転化率(%)=(投入された単量体及び副原料の重量部―単量体以外に投入された副原料の重量部)×総固形分含量/100
2)平均粒子径:ダイナミックレーザーライトスキャタリング法でNicompTM 380機器(米国、PSS・Nicomp社)を用いて測定した。
3)ゲル含量:ゴム質重合体を希酸や金属塩を使用して凝固させた後、洗浄し、60℃の真空オーブンで24時間乾燥させた後、得られたゴム塊をはさみで細かく切り、1gのゴム切片をトルエン100gに入れ、室温の暗室で48時間保管した後、ゾルとゲルに分離し、分離したゲル部分を85℃のオーブンで6時間乾燥させた後、乾燥されたゲルの重量を用いて、数式2によってゲル含量を測定した。
[数式2]
ゲル含量(重量%)=不溶分(ゲル)の重量/試料の重量×100
4)小粒径及び大粒径のゴム質重合体の平均粒子径、及び比率:TEM(JEM−1400、Jeol社製)分析装備で粒子径別のカウンティング分析値を活用して測定した。
5)凝固物の含量:重合安定性の指標であって、数式3から計算される:
[数式3]
固形凝固物(重量%)=(反応槽内の生成凝固物の重量(g)/ゴム及び単量体の総重量(g))×100
前記固形凝固物が0.7重量%以上であると、ラテックス安定性が極めて低下し、多量の凝固物により適切なグラフト共重合体を得ることが難しい。
<グラフト共重合体の製造>
前記ゴム質重合体65重量部(固形分基準)を窒素置換された反応器内に投入し、これに、別途の混合装置でアクリロニトリル10重量部、スチレン25重量部、イオン交換水20重量部、t−ブチルヒドロペルオキシド0.1重量部、ロジン酸カリウム1重量部、及び三級ドデシルメルカプタン(TDDM)0.3重量部を混合して製造された乳化液を、70℃で3時間連続投入した。このとき、デキストローズ0.054重量部、ピロリン酸ナトリウム0.004重量部、硫酸第一鉄0.002重量部を共に連続的に投入した。
前記単量体乳化液の投入が終わった後、デキストローズ0.05重量部、ピロリン酸ナトリウム0.03重量部、硫酸第一鉄0.001重量部、t−ブチルヒドロペルオキシド0.005重量部を一括的に前記反応器に投入した後、温度を80℃まで1時間かけて昇温した後、反応を終結した。このとき、収得されたグラフト共重合体ラテックスの重合転化率は98.5%、グラフト率は38%であった。
前記グラフト共重合体ラテックスの分析方法は、次の通りである。
6)グラフト率:グラフト重合体ラテックスを凝固、洗浄及び乾燥して粉末形態を得、この粉末2gをアセトン300mlに入れ、24時間攪拌した。この溶液を超遠心分離機で分離した後、分離された溶液をメタノールに滴下し、グラフトされない部分を得、これを60〜120℃で乾燥させて重量を測定する。測定された重量から、数式4によってグラフト率を計算する:
[数式4]
グラフト率(重量%)=(グラフトされた単量体の重量(g)/ゴム質の重量(g))×100
計算されたグラフト率が25%未満であると、光沢性が低下するため、好ましくない。
<熱可塑性樹脂組成物の製造>
前記グラフト共重合体ラテックスに酸化防止剤IR1076 0.5重量部を投入した後、これを、凝集槽の温度を85℃に維持しながら、H2SO4(10%水溶液)2.0重量部と共に滴下して1次凝集させ、97℃で2次熟成させた後、脱水及び乾燥して、粉末状のグラフト共重合体を収得した。得られたグラフト共重合体26重量部に、重量平均分子量が110,000g/molであり、アクリロニトリル含量が27重量%であるスチレン−アクリロニトリル(LG SAN 92HR)共重合体74重量部、滑剤1.0重量部及び熱安定剤0.1重量部を添加し、押出及び射出成形して、最終ゴム含量が16.5重量%となる試片を作製した。
実施例2
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合転化率50%で分子量調節剤としてn−ドデシルメルカプタン(NDDM)0.1重量部を投入し、乳化剤として、CMC35mg/Lであるオレイン酸カリウムを重合転化率58%で投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
実施例3
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合転化率53%で分子量調節剤としてデシルメルカプタン(DM)0.1重量部を投入し、乳化剤として、CMC35mg/Lであるオレイン酸カリウムを重合転化率62%で投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
実施例4
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合転化率56%で分子量調節剤としてデシルメルカプタン(DM)0.15重量部を投入し、乳化剤として、CMC35mg/Lであるオレイン酸カリウムを重合転化率58%で投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
実施例5
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合転化率30%で架橋剤を投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
比較例1
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合開始前に架橋剤を投入せず、重合転化率52%で分子量調節剤を投入せず、そして、重合転化率61%の時点で乳化剤を投入しなかった以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
比較例2
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、架橋剤として、下記の式1bの化合物で代替し、重合転化率52%で分子量調節剤(TDDM)を投入せず、重合転化率59%で乳化剤を投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
[式1b]
[CH2=CR1CO2(R2O)nR3]mC(R4)l
(ここで、R1がHであり、R2がC36であり、R3がCH2であり、R4がC25であり、l=2、n=4、m=2である。)
比較例3
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合転化率47%で分子量調節剤(TDDM)0.25重量部を投入し、重合転化率60%で乳化剤を投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
比較例4
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、架橋剤として、下記の式1cの化合物で代替し、重合転化率51%で分子量調節剤(TDDM)を投入し、重合転化率58%で乳化剤を投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
[式1c]
[CH2=CR1CO2(R2O)nR3]mC(R4)l
(ここで、R1がHであり、R2がC24であり、R3がCH2であり、R4がC25であり、l=1、n=1、m=3である。)
比較例5
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合転化率60%で乳化剤を投入し、重合転化率52%の代わりに重合転化率80%で分子量調節剤(TDDM)0.1重量部を投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
比較例6
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合転化率52%で分子量調節剤(TDDM)0.1重量部を投入しなかった以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
比較例7
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合開始前に架橋剤を投入する代わりに、重合転化率35%で架橋剤を投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
比較例8
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合転化率61%で投入したオレイン酸カリウム乳化剤の代わりに、CMC530mg/Lであるソジウムラウリルスルホネートを投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
比較例9
前記実施例1のゴム質重合体の製造において、重合転化率0%、すなわち、重合開始前に投入した架橋剤を0.6重量部投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
参考例1
前記実施例1の<ゴム質重合体の製造>において、重合転化率61%で、CMC35mg/Lであるオレイン酸カリウムを0.6重量部投入した以外は、前記実施例1と同様の過程で製造した。
[試験例]
前記実施例1〜5、比較例1〜9及び参考例1で測定したゴム質重合体及びグラフト共重合体の特性を、下記の表1に示し、それぞれ製造された熱可塑性樹脂組成物試片の特性を下記の方法で測定し、その結果を下記の表2に示す。
<熱可塑性樹脂組成物の特性>
7)アイゾット衝撃強度(kgf.cm/cm):試片の厚さを1/4"にして、ASTM D256方法で測定した。
8)表面光沢:45°の角度でASTM D528方法で測定した。
9)低温衝撃強度(kgf.cm/cm):−20℃でアイゾット衝撃強度試片を2時間以上保管した後、衝撃強度測定機が設置された低温チャンバーで衝撃強度を測定した。
Figure 2018508620
Figure 2018508620
前記表1及び2に示したように、本記載によって製造された熱可塑性樹脂組成物(実施例1〜5)は、ゴム質重合体の製造中に、小粒径のゴム質重合体が適正比率で含まれたゴムラテックスを、凝固物の含量を低減しながら得ることができ、これを含むグラフト共重合体を含有することによって、優れた機械的物性及び表面光沢を有する熱可塑性樹脂組成物を提供することが確認できた。
しかし、比較例1のように、架橋剤と乳化剤を投入せず、分子量調節剤もまた分割投入しなかった場合、衝撃強度、光沢度、及び低温衝撃強度がいずれも劣悪であることが確認できた。
また、比較例2のように、架橋剤として、架橋剤の分岐鎖の数が十分ではなく、分子量調節剤が適切に分割投入されなかった場合、衝撃強度及び低温衝撃強度が低下することが確認できた。
また、比較例3のように、分割投入する分子量調節剤を過量投入する場合、反応時間がさらにかかるだけでなく、光沢度が劣悪であることが確認できた。
また、比較例4のように、架橋剤が適切ではない場合、衝撃強度及び低温衝撃強度が劣悪であることが確認できた。
また、比較例5のように、分子量調節剤の分割投入地点が適切ではない場合、反応時間がさらにかかるだけでなく、衝撃強度及び低温衝撃強度が低下することが確認できた。
また、比較例6のように、重合転化率40〜75%で分子量調節剤を投入しなかった場合、衝撃強度、特に低温衝撃強度が低下することが確認できた。
また、比較例7のように、架橋剤の投入地点が転化率30%を超えると、凝固物の含量も増加するだけでなく、低温衝撃強度、特に光沢度が低下することが確認できた。
また、比較例8のように、CMCが150mg/Lを超える乳化剤を分割投入した場合、反応時間がさらにかかるだけでなく、小粒径のゴム質重合体が形成されないため、劣悪な光沢度及び低温衝撃強度が確認できた。
また、比較例9のように、架橋剤の投入量を超える場合、ゲル含量と凝固物の含量が著しく増加するため、低温衝撃強度及び衝撃強度が低下することが確認できた。
一方、実施例の大粒径のゴム質重合体と小粒径のゴム質重合体との重量比を96:4で製造する場合、参考例1として提示したように、大粒径の粒子径の粒子限界を示し、衝撃強度及び低温衝撃強度が劣悪になる結果を追加で確認した。

Claims (22)

  1. 共役ジエン単量体、架橋剤、分子量調節剤及び乳化剤を含んで重合し、前記架橋剤は、下記化学式1
    [化学式1]
    [CH2=CR1CO2(R2O)nR3]mC(R4)l
    (ここで、R1は、水素あるいは炭素数1〜3から選択されたアルキル基であり、R2は、炭素数1〜4から選択されたアルキレン基であり、R3は、炭素数1〜3から独立して選択されたアルキレン基であり、R4は、炭素数1〜3から選択されたアルキル基であり、lは、0〜2の整数であり、nは、4〜15の整数であり、mは、3又は4の整数であり、前記mとnは、乗算した値が12〜60である)で表される化合物であって、重合開始前または重合転化率30%以下で0.05重量部〜0.5重量部投入し、
    前記分子量調節剤は、重合転化率40%〜75%で0.01重量部以上0.25重量部未満投入し、
    前記乳化剤は、臨界ミセル濃度(CMC)150mg/L以下の乳化剤であって、重合転化率50%〜85%で投入することを特徴とする、ゴム質重合体の製造方法。
  2. 前記共役ジエン単量体は、重合開始前、重合転化率30%〜40%、及び重合転化率60%〜70%にそれぞれ分割投入されることを特徴とする、請求項1に記載のゴム質重合体の製造方法。
  3. 前記重合は、芳香族ビニル単量体、ビニルシアン単量体、またはこれらの全てをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のゴム質重合体の製造方法。
  4. 前記重合は、共役ジエン単量体60〜75重量部、乳化剤0.05〜3重量部、開始剤0.02〜1重量部、電解質0.01〜3重量部、分子量調節剤0.1〜1重量部、及びイオン交換水30〜200重量部を含んで65〜70℃下で開始することを特徴とする、請求項1に記載のゴム質重合体の製造方法。
  5. 前記開始剤は、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、クメンヒドロペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド、アゾビスイソブチロニトリル、三級ブチルヒドロペルオキシド、パラメタンヒドロペルオキシド及びベンゾイルペルオキシドからなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項4に記載のゴム質重合体の製造方法。
  6. 前記電解質は、KCl、NaCl、KHCO3、NaHCO3、K2CO3、Na2CO3、KHSO3、NaHSO3、Na227、K427、K3PO4、Na3PO4、K2HPO4及びNa2HPO4からなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項4に記載のゴム質重合体の製造方法。
  7. 前記分子量調節剤は、n−デシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、及びn−オクタデシルメルカプタンからなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項4に記載のゴム質重合体の製造方法。
  8. 前記化学式1において、R1がHあるいはCH3であり、R2がC24あるいはC36であり、R3がCH2であり、R4がC25であり、lが0〜2の整数であり、nは4〜10の整数であり、mは3〜4の整数であり、前記mとnは、乗算した値が12〜30であることを特徴とする、請求項1に記載のゴム質重合体の製造方法。
  9. 前記重合は、重合転化率30%〜40%で共役ジエン単量体10〜20重量部及び乳化剤0.1〜1.0重量部を一括又は連続投入することを特徴とする、請求項1に記載のゴム質重合体の製造方法。
  10. 前記重合は72〜75℃で行うことを特徴とする、請求項9に記載のゴム質重合体の製造方法。
  11. 前記分子量調節剤は、n−オクチルメルカプタン、sec−オクチルメルカプタン、n−ノニルメルカプタン、n−デシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、及びn−オクタデシルメルカプタンからなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載のゴム質重合体の製造方法。
  12. 前記CMC150mg/L以下の乳化剤は、CMCが10mg/L以下である乳化剤、またはCMCが10超〜150以下mg/Lである乳化剤を含むことを特徴とする、請求項1に記載のゴム質重合体の製造方法。
  13. 前記CMCが10mg/L以下である乳化剤は、前記重合転化率60%〜85%で、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として0.01〜0.3重量部投入することを特徴とする、請求項12に記載のゴム質重合体の製造方法。
  14. 前記CMCが10mg/L以下である乳化剤は、炭素数16〜18のアルケニルコハク酸ジカリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルアンモニウムスルフェートからなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項12に記載のゴム質重合体の製造方法。
  15. 前記CMCが10超〜150以下mg/Lである乳化剤は、前記重合転化率50〜85%で、重合に使用された単量体の合計100重量部を基準として0.05重量部〜0.5重量部投入することを特徴とする、請求項12に記載のゴム質重合体の製造方法。
  16. 前記CMCが10超〜150以下mg/Lである乳化剤は、脂肪酸石鹸、オレイン酸カリウム及びオレイン酸ナトリウムからなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項12に記載のゴム質重合体の製造方法。
  17. 前記重合は、重合転化率60%〜70%で共役ジエン単量体5〜30重量部及び乳化剤0〜1重量部を一括又は連続投入することを特徴とする、請求項1に記載のゴム質重合体の製造方法。
  18. 前記重合は80〜85℃下で行うことを特徴とする、請求項17に記載のゴム質重合体の製造方法。
  19. 前記乳化剤は、ソジウムラウリルサルフェート、スルホン化アルキルエステル、ソジウムアルキルベンゼンスルホネート、ソジウムドデシルアリルスルホサクシネート、ソジウムアクリルアミドステアレート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルフェートエステルアムモニウム塩、炭素数16〜18のアルケニルコハク酸ジカリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルアンモニウムスルフェート、ロジン酸カリウム、ロジン酸ナトリウム、脂肪酸石鹸、オレイン酸カリウム及びオレイン酸ナトリウムからなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項4、9及び18のいずれか1項に記載のゴム質重合体の製造方法。
  20. 平均粒子径が2,600〜5,000Å及び20〜70nmであるインサイチュ(in−situ)バイモーダルゴム質重合体であって、
    前記平均粒子径が2,600〜5,000Åであるゴム質重合体部分と、前記平均粒子径が20〜70nmであるゴム質重合体部分との重量比は98:2〜99.9:0.1であることを特徴とする、ゴム質重合体。
  21. ビニルシアン単量体−共役ジエンゴム−芳香族ビニル単量体のグラフト共重合体であって、前記共役ジエンゴムは40〜70重量%、前記芳香族ビニル単量体は20〜50重量%、そして、前記ビニルシアン単量体は10〜40重量%であり、前記共役ジエンゴムは、請求項20に記載のゴム質重合体であることを特徴とする、ビニルシアン単量体−共役ジエンゴム−芳香族ビニル単量体グラフト共重合体。
  22. 請求項21に記載のグラフト共重合体5〜70重量%、及び芳香族ビニル化合物−ビニルシアン化合物共重合体30〜95重量%を含むことを特徴とする、熱可塑性樹脂組成物。
JP2017539626A 2016-02-19 2016-11-29 ゴム質重合体とその製造方法、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物 Active JP6595603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0019827 2016-02-19
KR1020160019827A KR101955514B1 (ko) 2016-02-19 2016-02-19 고무질 중합체와 이의 제조방법, 그라프트 공중합체 및 열가소성 수지 조성물
PCT/KR2016/013914 WO2017142172A1 (ko) 2016-02-19 2016-11-29 고무질 중합체와 이의 제조방법, 그라프트 공중합체 및 열가소성 수지 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508620A true JP2018508620A (ja) 2018-03-29
JP6595603B2 JP6595603B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59625971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539626A Active JP6595603B2 (ja) 2016-02-19 2016-11-29 ゴム質重合体とその製造方法、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10501570B2 (ja)
EP (1) EP3248994B1 (ja)
JP (1) JP6595603B2 (ja)
KR (1) KR101955514B1 (ja)
CN (1) CN107306496B (ja)
WO (1) WO2017142172A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022531966A (ja) * 2019-09-27 2022-07-12 エルジー・ケム・リミテッド 共役ジエン系重合体の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102013184B1 (ko) * 2016-11-01 2019-08-22 주식회사 엘지화학 디엔계 고무 라텍스의 제조방법, 이를 포함하는 abs계 그라프트 공중합체의 제조방법 및 abs계 사출성형품의 제조방법
WO2019059664A1 (ko) * 2017-09-25 2019-03-28 주식회사 엘지화학 그라프트 공중합체의 제조방법, 그라프트 공중합체 및 열가소성 수지 성형품
KR102426402B1 (ko) * 2018-07-05 2022-07-28 주식회사 엘지화학 대구경 고무 라텍스의 제조방법 및 abs계 그라프트 공중합체의 제조방법
KR102419952B1 (ko) 2018-09-18 2022-07-13 주식회사 엘지화학 공액 디엔계 중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 그라프트 공중합체의 제조방법
KR102511428B1 (ko) * 2019-09-20 2023-03-20 주식회사 엘지화학 디엔계 고무질 중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 그라프트 중합체의 제조방법
CN115947884B (zh) * 2022-12-20 2024-03-05 山东万达化工有限公司 一种大粒径聚丁二烯胶乳的合成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502817A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 エルジー・ケミカル・カンパニー・リミテッド 熱可塑性透明樹脂の製造方法
JP2015134930A (ja) * 2015-03-12 2015-07-27 テクノポリマー株式会社 軋み音を低減した熱可塑性樹脂組成物製接触用部品
JP2015522693A (ja) * 2013-06-19 2015-08-06 エルジー・ケム・リミテッド 多層コア−シェル構造のゴム重合体ラテックス、その製造方法及びこれを含むアクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体
JP2016528358A (ja) * 2014-04-25 2016-09-15 エルジー・ケム・リミテッド 耐熱性スチレン系共重合体及びこれを含むスチレン系樹脂組成物
JP2016528370A (ja) * 2014-04-25 2016-09-15 エルジー・ケム・リミテッド 耐熱性スチレン系共重合体及びこれを含むスチレン系樹脂組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2961290A (en) * 1956-12-01 1960-11-22 Bayer Ag Process for the production of rubberlike shaped elements from rubbery polymers containing carboxyl groups
CA2179681A1 (en) * 1995-07-05 1997-01-06 Peter C. Hayes Bimodal latex binder
KR100225673B1 (ko) * 1997-05-19 1999-10-15 박찬구 터셔리-도데실머캅탄을 분자량조절제로 사용하는 카르복실변성 스티렌-부타디엔계 라텍스의 중합법(Emulsion polymerization of carboxylated styrene-butadiene latex by using tert-dodecylmecaptan as a chain transfer agent)
DE19728629A1 (de) 1997-07-04 1999-01-07 Basf Ag Thermoplastische Formmassen mit geringer Eigenfarbe
EP1848777A1 (en) * 2005-02-11 2007-10-31 Omnova Soltions Inc Latex compositions
KR100749657B1 (ko) 2005-04-20 2007-08-14 주식회사 엘지화학 내충격성 열가소성 수지 개질제 및 이의 제조방법
KR101288752B1 (ko) * 2009-12-09 2013-07-23 주식회사 엘지화학 고무질 중합체 라텍스, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 abs 그라프트 공중합체
US20120034478A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 Basf Se Thermoplastic moulding composition with improved adhesion of electroplated metal layer
KR101472632B1 (ko) * 2012-02-06 2014-12-16 주식회사 엘지화학 충격강도가 향상된 아크릴계 공중합체
US9631073B2 (en) 2012-03-22 2017-04-25 Irpc Public Company Limited Polymer compositions or blends including natural rubber-based acrylonitrile butadiene styrene
KR101743803B1 (ko) * 2014-03-11 2017-06-15 주식회사 엘지화학 Mbs 수지, 그 제조방법 및 폴리카보네이트 수지 조성물

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502817A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 エルジー・ケミカル・カンパニー・リミテッド 熱可塑性透明樹脂の製造方法
JP2015522693A (ja) * 2013-06-19 2015-08-06 エルジー・ケム・リミテッド 多層コア−シェル構造のゴム重合体ラテックス、その製造方法及びこれを含むアクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体
JP2016528358A (ja) * 2014-04-25 2016-09-15 エルジー・ケム・リミテッド 耐熱性スチレン系共重合体及びこれを含むスチレン系樹脂組成物
JP2016528370A (ja) * 2014-04-25 2016-09-15 エルジー・ケム・リミテッド 耐熱性スチレン系共重合体及びこれを含むスチレン系樹脂組成物
JP2015134930A (ja) * 2015-03-12 2015-07-27 テクノポリマー株式会社 軋み音を低減した熱可塑性樹脂組成物製接触用部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022531966A (ja) * 2019-09-27 2022-07-12 エルジー・ケム・リミテッド 共役ジエン系重合体の製造方法
JP7317431B2 (ja) 2019-09-27 2023-07-31 エルジー・ケム・リミテッド 共役ジエン系重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3248994B1 (en) 2019-07-31
KR101955514B1 (ko) 2019-03-07
WO2017142172A1 (ko) 2017-08-24
JP6595603B2 (ja) 2019-10-23
CN107306496A (zh) 2017-10-31
EP3248994A4 (en) 2018-09-26
CN107306496B (zh) 2020-02-21
EP3248994A1 (en) 2017-11-29
US10501570B2 (en) 2019-12-10
US20180340035A1 (en) 2018-11-29
KR20170098001A (ko) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595603B2 (ja) ゴム質重合体とその製造方法、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP6602478B2 (ja) ジエン系ゴムラテックスの製造方法、それを含むabs系グラフト共重合体の製造方法及びabs系射出成形品の製造方法
JP6595595B2 (ja) アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体の製造方法、及びこれを含むアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン熱可塑性樹脂
CN107075039B (zh) 制备二烯类橡胶胶乳的方法和包含该橡胶胶乳的丙烯腈-丁二烯-苯乙烯接枝共聚物
CN113544174B (zh) 制备接枝聚合物的方法
EP3882285A1 (en) Acrylic graft copolymer, method for producing same, and thermoplastic resin composition containing same
CN110662780B (zh) 接枝共聚物的制备方法、接枝共聚物和热塑性树脂模制品
US10392464B2 (en) Thermoplastic resin, method of preparing thermoplastic resin, and thermoplastic resin composition including thermoplastic resin
JP2021512982A (ja) ビニルシアン化合物−共役ジエン化合物−芳香族ビニル化合物グラフト共重合体の製造方法、及びそのグラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
EP3434732B1 (en) Abs-based graft copolymer, preparation method therefor, and thermoplastic resin composition containing same
CN112041359B (zh) 接枝共聚物粉末的制备方法
KR101602531B1 (ko) 금형 침전이 없는 투명 열가소성 수지의 제조방법
KR102674487B1 (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법
KR101642554B1 (ko) 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌계 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지
US11214645B2 (en) Method for preparing graft copolymer and thermoplastic resin molded article
KR20200037979A (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물의 제조방법
KR20180050064A (ko) 열가소성 수지의 제조 방법
EP3916026A1 (en) Method for producing diene-based rubber polymer, and method for producing graft polymer comprising same
RU2588139C1 (ru) Способ получения композиции термопластической смолы, характеризующейся превосходными чистотой поверхности и блеском
KR101741881B1 (ko) Amsan 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 내열 수지 조성물
CN114555652A (zh) 接枝共聚物的制备方法和包含该接枝共聚物的热塑性树脂组合物的制备方法
JPH02117942A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250