JP2018506656A - ポリカルボジイミド及び任意にパラフィンワックスを含むフッ素不含繊維処理組成物、並びに処理方法 - Google Patents

ポリカルボジイミド及び任意にパラフィンワックスを含むフッ素不含繊維処理組成物、並びに処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018506656A
JP2018506656A JP2017542136A JP2017542136A JP2018506656A JP 2018506656 A JP2018506656 A JP 2018506656A JP 2017542136 A JP2017542136 A JP 2017542136A JP 2017542136 A JP2017542136 A JP 2017542136A JP 2018506656 A JP2018506656 A JP 2018506656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
acrylate
group
oligomer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017542136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6735763B2 (ja
JP2018506656A5 (ja
Inventor
ダーク エム. コッペンズ,
ダーク エム. コッペンズ,
ルドルフ ジェイ. ダムス,
ルドルフ ジェイ. ダムス,
チェタン ピー. ジャリワラ,
チェタン ピー. ジャリワラ,
リン チェン,
リン チェン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018506656A publication Critical patent/JP2018506656A/ja
Publication of JP2018506656A5 publication Critical patent/JP2018506656A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735763B2 publication Critical patent/JP6735763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/025Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/095Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to carbodiimide or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • C08G18/168Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6283Polymers of nitrogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • C08L91/08Mineral waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D191/00Coating compositions based on oils, fats or waxes; Coating compositions based on derivatives thereof
    • C09D191/06Waxes
    • C09D191/08Mineral waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C9/00Impregnating leather for preserving, waterproofing, making resistant to heat or similar purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/59Polyamides; Polyimides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/653Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain modified by isocyanate compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/57Polyureas; Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

フッ素不含組成物は、少なくとも1つのオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じるポリカルボジイミド化合物を少なくとも1つ含み、当該オリゴマーは、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含み、当該少なくとも2つの繰り返し単位のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を少なくとも1つ含む。上記の組成物は、少なくとも1つのパラフィンワックスも含み得る。このような組成物は、繊維質基材を処理してその撥水性を強化するのに有用である。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
(背景)
繊維質基材の撥水性を強化するために当該基材を処理するための組成物は、公知であり、文献、例えば、「Fluorinated Surfactants and Repellents」、E.Kissa,Surfactant Science Series,vol.97,Marcel Dekker,New York,Chapter 12,p.516〜551又は「Chemistry and Technology of Silicones」、W.Noll,Academic Press,New York,Chapter 10,p.585〜595に記載されているが、高い撥水性、具体的には、高い初期撥水性、そして、特定の状況では、高い撥水耐久性を提供する組成物、特に、フッ素を含まない組成物が継続的に必要とされている。
(開示の概要)
本開示は、フッ素不含繊維処理組成物及び使用方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、繊維質基材を処理する方法であって、当該繊維質基材を撥水性(特定の実施形態では、耐久的撥水性)にするのに十分な量のフッ素不含処理組成物を適用することを含む方法を提供する。このような方法では、上記の処理組成物は、少なくとも1つのオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じるポリカルボジイミド化合物を少なくとも1つ含み、当該オリゴマーは、少なくとも1つ(典型的には1つ)のイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含み、当該少なくとも2つの繰り返し単位のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を少なくとも1つ(典型的には1つ)含む。
本開示の処理組成物は、1つのポリカルボジイミド又はポリカルボジイミドの混合物を含み得る。
本開示は、また、このような方法によって処理された繊維質基材を提供する。特定の実施形態では、上記の繊維質基材は、織物、皮革、カーペット、紙及び不織布の群から選択される。
特定の実施形態では、本明細書に記載する組成物は、パラフィンワックスを含む。本開示の処理組成物は、1つのパラフィンワックス又はパラフィンワックスの混合物を含み得る。
例えば、一実施形態では、本開示は、少なくとも1つのパラフィンワックスと少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物とを含むフッ素不含組成物であって、当該少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を少なくとも2つ有するか、又は当該少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物が、少なくとも1つのオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じ、当該オリゴマーが、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含み、当該少なくとも2つの繰り返し単位のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を少なくとも1つ含む組成物を提供する。
本明細書では、「フッ素不含」処理組成物は、濃縮処理組成物であろうと使用準備済処理組成物であろうと、固形分に基づいて処理組成物中に1重量%(1wt%)未満のフッ素が含まれる処理組成物を意味する。特定の実施形態では、「フッ素不含」処理組成物は、0.5wt%未満、又は0.1wt%未満又は0.01wt%未満含む処理組成物を意味する。フッ素は、有機又は無機のフッ素含有化合物の形態であってよい。
用語「オリゴマー」は、少なくとも2個の繰り返し単位かつ20個以下の繰り返し単位を有する化合物を含む。特定の実施形態によれば、オリゴマーは、3〜15個の繰り返し単位を有する。別の実施形態によれば、オリゴマーは、4〜15個の繰り返し単位を有する。特定の実施形態では、「オリゴマー」は、50,000ダルトン以下の重量平均分子量を有する。
用語「残基」は、反応後に残存する元の有機分子の一部を意味する。
用語「炭化水素」とは、水素及び炭素を含有する任意の実質的にフッ素を含まない有機基を指す。このような炭化水素基は、環式(芳香族を含む)、直鎖又は分枝鎖であってよい。好適な炭化水素基としては、アルキル基、アルキレン基、アリーレン基などが挙げられる。特に指定しない限り、炭化水素基は、典型的には、1〜60個の炭素原子を含有する。いくつかの実施形態では、炭化水素基は、1〜30個の炭素原子、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、1〜4個の炭素原子又は1〜3個の炭素原子を含有する。
用語「アルキル」とは、アルカンの残基である一価の基を指し、直鎖、分枝状、環式、及び二環式のアルキル基、並びに非置換及び置換アルキル基の両方を含むこれらの組み合わせを含む。特に指定しない限り、アルキル基は、典型的には、1〜60個の炭素原子を含有する。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1〜30個の炭素原子、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、1〜4個の炭素原子又は1〜3個の炭素原子を含有する。「アルキル」基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、イソブチル、t−ブチル、イソプロピル、n−オクチル、n−ヘプチル、エチルヘキシル、シクロペンチル、シクロへキシル、オクタデシル、ベヘニル、アダマンチル、ノルボルニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキレン」とは、アルカンの残基である二価の基を指し、直鎖、分枝状、環式、二環式又はこれらの組み合わせである基を含む。特に指定しない限り、アルキレン基は、典型的には、1〜60個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態では、アルキレン基は、1〜30個の炭素原子、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、2〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子又は1〜4個の炭素原子を有する。「アルキレン」基の例としては、メチレン、エチレン、1,3−プロピレン、1,2−プロピレン、1,4−ブチレン、1,4−シクロへキシレン、1,6ヘキサメチレン及び1,10デカメチレンが挙げられる。
用語「アリーレン」は、芳香族でありかつ任意に炭素環式である二価の基を指す。アリーレンは、少なくとも1つの芳香環を有する。任意に、芳香環は、芳香環に縮合される1つ以上の追加の炭素環式環を有し得る。任意の追加の環は、不飽和、部分飽和又は飽和であってよい。特に指定しない限り、アリーレン基は、多くの場合、5〜20個の炭素原子、5〜18個の炭素原子、5〜16個の炭素原子、5〜12個の炭素原子、6〜12個の炭素原子又は6〜10個の炭素原子を有する。
(メタ)アクリレートという用語は、アクリレート及びメタクリレートを指す。
用語「含む(comprises)」及びその変化形は、それらの用語が明細書及び特許請求の範囲中に存在する場合、限定的な意味を有するものではない。このような用語は、記載する工程若しくは要素、又は工程若しくは要素の群を包含するが、いかなる他の工程若しくは要素、又は他の工程若しくは要素の群も除外しないことを示すと理解されるであろう。「からなる(consisting of)」とは、その語句「からなる」に続くあらゆるものを包含し、それらに限定されることを意味する。したがって、語句「からなる」は、列挙された要素が必要又は必須のものであり、他の要素が存在し得ないことを示す。「から本質的になる(consisting essentially of)」とは、その語句の後に列挙されるあらゆる要素を含み、その列挙された要素に関して本開示で指定する活性若しくは作用に干渉も寄与もしない他の要素に限定されることを意味する。したがって、語句「から本質的になる」とは、列挙された要素が、必要又は必須のものであるが、他の要素は任意選択的であり、列挙された要素の活性又は作用に実質的に影響を及ぼすか否かに応じて、存在してもしなくてもよいことを示す。
用語「好ましい」及び「好ましくは」とは、特定の状況下で特定の利益を付与し得る本開示の特許請求の範囲を指す。しかし、同じ又は他の状況下では他の特許請求の範囲が好ましい場合もある。更に、1つ以上の好ましい特許請求の範囲の列挙は、他の特許請求の範囲が有用ではないことを示すものではなく、本開示の範囲から他の特許請求の範囲を除外することを意図するものでもない。
本願において、用語「a」、「an」及び「the」などの用語は、1つの実体のみを指すことを意図するものではなく、説明のためにその具体例が用いられ得る広い分類を含む。用語「a」、「an」及び「the」は、「少なくとも1つ」及び「1つ以上」という語句と互換的に使用される。リストの後に記載される「のうちの少なくとも1つ」及び「のうちの少なくとも1つを含む」という語句は、そのリスト中の項目のうちの任意の1つ及びそのリスト中の2つ以上の項目の任意の組み合わせを指す。
用語「又は」は、特に内容が明示的に指示しない限り、概ね、「及び/又は」を含むその通常の意味で使用される。
用語「及び/又は」は、列挙される要素のうちの1つ若しくは全て、又は列挙される要素のうちの任意の2つ以上の組み合わせを意味する。
また、本明細書では、全ての数字が用語「約」によって修飾され、特定の実施形態では、好ましくは、用語「正確に」によって修飾されると仮定する。測定された量に関連して本明細書で使用するとき、用語「約」は、測定を行い、そして、測定の対象物及び使用した測定装置の精度にふさわしい水準の注意を払う当業者によって予測される測定量のばらつきを指す。本明細書では、数字「以下」(例えば、「50以下」)とは、その数(例えば、50)を含む。
また、本明細書では、端点による数値範囲の列挙は、その範囲内に含まれる全ての数、並びにその端点を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などを含む)。
用語「室温」とは、20℃〜25℃又は22℃〜25℃の温度を指す。
本明細書では、本明細書に記載する式中にある基が1回を超えて存在するとき、各基は、具体的に記載されていようといまいと「独立して」選択される。例えば、式中に1つを超えるQ基が存在するとき、各Q基は、独立して選択される。更に、これら基に含まれる下位基も独立に選択される。
本開示の上記発明の概要は、開示する各実施形態又は本開示の全ての実施を説明することを意図するものではない。以下の明細書は、例示的な実施形態をより具体的に例示するものである。本願全体を通して複数の箇所で、例を列挙することにより指針が提供されるが、これら例は様々な組み合わせで使用できる。いずれの場合にも、列挙されたリストは、代表的な群としてのみ機能するものであり、排他的なリストであると解釈すべきではない。
(実施形態の詳細な説明)
本開示は、繊維質基材用のフッ素不含処理組成物及び使用方法を提供する。本開示の処理組成物は、少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物(すなわち、式(N=C=N)の1つ以上の基を含む化合物)と、任意に、少なくとも1つのパラフィンワックスとを含む。
本開示の処理組成物は、基材の撥水性を強化するために繊維質基材を処理するのに有用である。本明細書で使用するとき、基材は、実施例の項に記載する噴霧評点試験によって求めたときに少なくとも80の最小初期噴霧評点を示す場合、撥水性である。特定の実施形態では、初期噴霧評点は、実施例の項に記載する噴霧評点試験によって求めたときに少なくとも90又は少なくとも100である。
特定の実施形態では、繊維質基材は、耐久的に撥水性になるように処理される。本明細書で使用するとき、基材は、実施例の項に記載する洗濯(及び任意の洗濯)を伴う噴霧評点試験によって求めたとき、10回の洗濯後に少なくとも50の噴霧評点を示す場合、耐久的に撥水性である。特定の実施形態では、噴霧評点は、実施例の項に記載する洗濯(及び任意の洗濯)を伴う噴霧評点試験によって求めたとき、10回の洗濯後に少なくとも80又は20回の洗濯後に少なくとも80である。
典型的には、ある量の処理組成物を用いて、所望の初期噴霧評点レベル及び/又は複数回の洗濯後の所望の噴霧評点レベルを得る。特定の実施形態では、処理組成物の量は、少なくとも0.1重量%(wt%)、又は少なくとも0.2wt%又は少なくとも0.3wt%SOF(布地上固形分)である。特定の実施形態では、処理組成物の量は、2wt%以下、又は1.5wt%以下又は1wt%以下のSOF(布地上固形分)である。
例示的な繊維質基材としては、織物、皮革、カーペット、紙及び不織布が挙げられる。
本開示の処理組成物は、濃縮物の形態であってよく、これは、濃縮処理組成物の総重量に基づいて80重量%(wt%)以下の水を含み得る。あるいは、本開示の処理組成物は、使用準備済製剤の形態であってよく、これは、使用準備済処理組成物の総重量に基づいて、80wt%超の水、又は少なくとも85wt%の水、又は少なくとも90wt%の水又は少なくとも95wt%の水を含み得る。特定の実施形態では、本開示の使用準備済処理組成物は、使用準備済処理組成物の総重量に基づいて、98〜99wt%の水を含む。
パラフィンワックス
本開示の処理組成物は、少なくとも1つのパラフィンワックスを含み得る。特定の実施形態では、パラフィンワックスは、40℃〜75℃の融点を有する。特定の実施形態では、パラフィンワックスは、60℃〜75℃の融点を有する。
本開示の処理組成物中に存在するとき、1つ以上のパラフィンワックスの総量は、30wt%〜70wt%の量であり、1つ以上のポリカルボジイミド化合物の総量は、30wt%〜70wt%の量である。特定の実施形態では、1つ以上のパラフィンワックスの総量は、50wt%〜70wt%の量であり、1つ以上のポリカルボジイミド化合物の総量は、30wt%〜50wt%の量である。これらの量は、(使用準備済又は濃縮形態の)処理組成物中の固形分の総重量に基づいている。
ポリカルボジイミド及びその調製
特定の実施形態では、有用なポリカルボジイミド化合物それぞれが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を少なくとも2つ含む。
特定の実施形態では、有用なポリカルボジイミド化合物は、少なくとも1つのオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応(すなわち、(N=C=N)基を形成する反応)から生じ、このようなオリゴマーは、少なくとも1つ(典型的には1つ)のイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含み、当該少なくとも2つの繰り返し単位のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基を少なくとも1つ(典型的には1つ)含む。この方法で作製されるポリカルボジイミド化合物は、両方が少なくとも16個の炭素原子の炭化水素基である訳ではない末端基を有する化合物を含み得る。
典型的には、本開示のポリカルボジイミド化合物又はその混合物は、3段階反応で調製し得るが、概ね、個々の工程後に反応生成物を分離する工程を必要としない。すなわち、1つの反応器内にて3段階で反応を実施し得る。第1の工程では、少なくとも2つの繰り返し単位を有する官能化オリゴマーを調製する。第2の工程では、この官能化オリゴマーをイソシアネートと反応させて、イソシアネート含有オリゴマー(すなわち、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を有するオリゴマー)を形成する。したがって、用語「官能化オリゴマー」は、イソシアネートと反応することができる官能基を含有するオリゴマーを意味する。第3の工程では、イソシアネート含有オリゴマー(すなわち、イソシアネート末端基を有するオリゴマー)をカルボジイミド化反応で更に反応させて、ポリカルボジイミドを形成する。したがって、第2の工程の反応生成物、すなわち、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含むオリゴマーが、単離することなく反応混合物中で形成され得る(すなわち、その場で形成される。)。
特定の実施形態では、本発明のポリカルボジイミドは、以下の例示的な反応スキームによって作製され得る:
Figure 2018506656
単なる例示であり、本明細書における全ての実施形態を代表することを意図するものではないこのスキームでは、式XII及びXIII中:
Wは、独立して、NH、−N(R)又はOであり、Rは、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
10は、イソシアネート残基であり、
Sは、硫黄であり、
Vは、
−OC(O)CH(R)−CH−、
−NHC(O)O−L−OC(O)CH(R)−CH−、
−X−C(O)NH−L−OC(O)CH(R)−CH−、
−X−C(O)NH−Q−NHC(O)O−L−OC(O)CH(R)−CH−、及び
これらの組み合わせから選択され、
aは、1〜10の整数であり、
bは、1〜5の整数であり、
cは、2〜20の整数であり、
dは1〜5の整数である。
不飽和モノマーのフリーラジカルオリゴマー化
第1の工程では、1つ以上のエチレン性不飽和モノマー、典型的には、非フッ素化エチレン性不飽和モノマーと官能化連鎖移動剤とのフリーラジカルオリゴマー化によって、少なくとも2つの繰り返し単位を有する官能化(すなわち、イソシアネート反応性)オリゴマーを調製することができる。典型的には、このようなモノマーは、(メタ)アクリレートモノマーである。すなわち、カルボジイミド化反応においてポリカルボジイミドを作製するために用いられるイソシアネート含有オリゴマーは、少なくとも1つの(メタ)アクリレートモノマーの少なくとも2つの繰り返し単位を含み得る。
特定の実施形態では、得られたオリゴマー及びポリカルボジイミドは、オリゴマー及びポリカルボジイミドの総重量に基づいて、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基を少なくとも1つ有する繰り返し単位の少なくとも70wt%、又は少なくとも80wt%、又は少なくとも85wt%、又は少なくとも90wt%又は全てを含む。
特定の実施形態では、官能化オリゴマーは、(i)イソシアネート由来基及び少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素鎖を有する1つ以上のエチレン性不飽和モノマー(例えば、(メタ)アクリレートモノマー)、及び(ii)イソシアネート由来基及び16個未満の炭素原子を有する炭化水素鎖を有する1つ以上のエチレン性不飽和モノマー、(iii)イソシアネート由来基は有しないが、少なくとも16個の炭素原子の炭化水素鎖を有する1つ以上のエチレン性不飽和モノマー、及び(iv)イソシアネート由来基は有さず、1〜15個の炭素原子の炭化水素鎖を有する1つ以上のエチレン性不飽和モノマーと、官能化又は非官能化メルカプタンとのフリーラジカルオリゴマー化によって調製することができるが、ただし、少なくとも16個の炭素原子を有するモノマーの量は、モノマーの総量の少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%又は100%である。
特定の実施形態では、オリゴマー及びポリカルボジイミドを作製するために用いられるモノマーのうち、総モノマーの少なくとも70重量%、又は少なくとも80重量%、又は少なくとも85重量%又は少なくとも90重量%、又は全てが、(メタ)アクリレートモノマーである。
例えば、特定の実施形態では、イソシアネート由来のオリゴマーは、(総モノマーの重量により)少なくとも70%の、イソシアネート由来基及び少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を有する(メタ)アクリレートモノマーから作製される。特定の実施形態では、全ての(メタ)アクリレートモノマーは、イソシアネート由来基及び少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を含む。
(メタ)アクリレートモノマーと共重合させることができる他のモノマーとしては、他のエチレン性不飽和モノマー、例えば、オレフィン性炭化水素(イソプレン、ブタジエン又はクロロプレンを含む)、ビニル−、アリル−又はビニリデン−ハロゲン化物(塩化ビニリデン又は塩化ビニルを含む)、スチレン及びその誘導体、ビニルエステル(酢酸ビニルを含む)、アリルエステル(酢酸アリルを含む)、アルキルビニル、又はアルキルアリルエ−テル(オクタデシルビニルエーテルを含む)、ニトリル(アクリロニトリルを含む)、マレイン酸又はイタコン酸エステル(ジ−オクタデシルイタコネートを含む)、並びに(メタ)アクリルアミド(オクタデシルアクリルアミドを含む)が挙げられる。16個未満の炭素原子を有する炭化水素基を有するモノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、並びに当業者に公知の多くの他のモノマーが挙げられる。
特定の実施形態では、好ましい(メタ)アクリレートモノマー(官能化オリゴマーを作製するため、これは、次いで、イソシアネート含有オリゴマーを作製するために用いられる。)は、以下の式:
−OC(O)C(R)=CH (式I)
[式中、Rは、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基を含み、Rは、H又はCHである。]を有する。炭化水素基を含むR基の例は、以下の式II、III及びIVの化合物を参照することによってより具体的に説明することができる。また、Rは、オクタデシル(C18)基、ベヘニル(C22)基、又は2−テトラデシルオクタデシル(C32)基などの炭化水素基であってよい。
特定の実施形態では、式Iの(メタ)アクリレートモノマーは、以下の式:
−NHC(O)O−L−OC(O)C(R)=CH (式II)、
−X−C(O)NH−L−OC(O)C(R)=CH (式III)、又は
−X−C(O)NH−Q−NHC(O)O−L−OC(O)C(R)=CH (式IV)、の1つ以上の(メタ)アクリレートモノマーから選択される。
式II、III及びIV中、各Rは、独立して、H又はCHである。
式II、III及びIV中、R、R及びRは、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基である。このような炭化水素基の例としては、ヘキサデシル(C16)基、オクタデシル(C18)基、アラキジル(C20)基、ベヘニル(C22)基、リグノセリル(C24)基、セリル(C26)基、モンタニル(C28)基、ミリシル(C30)基、2−ドデシルヘキサデシル(C28分枝状)基、2−テトラデシルオクタデシル(C32分枝状)基、及び30〜60個の炭素原子の長鎖直鎖アルキル基が挙げられる(UNILINブランドとして入手可能)。特定の実施形態では、R及びRは、分枝状であり得る。
式II、III及びIV中、L、L及びLは、独立して、2〜10個の炭素原子を有する分枝鎖又は直鎖アルキレン基、アリーレン基(特定の実施形態では、5〜12個の炭素原子を有するアリーレン基)、又はこれらの組み合わせである。このようなアルキレン基の例としては、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−などが挙げられる。このようなアリーレン基の例としては、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。アルキレン基とアリーレン基との組み合わせの例としては、ベンジル、エチルフェニルなどが挙げられる。特定の実施形態では、L、L及びLは、独立して、2〜10個の炭素原子を有する分枝鎖又は直鎖アルキレン基である。
式II、III及びIV中、X及びXは、独立して、S、−NH、−N(R)又はOであり、Rは、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)である。R炭化水素基の例としては、アルキル基、例えば、メチル、エチル、デシル、オクタデシルなどが挙げられる。
式IV中、Qは、二価イソシアネート残基(すなわち、2つのイソシアネート官能基を有しない芳香族又は脂肪族のジイソシアネート)である。二価イソシアネート残基の例としては、2,4−トルエニル及び4,4’−メチレンビス(フェニル)が挙げられる。
式II、III及びIVの(メタ)アクリレートモノマーは、式Iの(メタ)アクリレートモノマーのより具体的な実施形態であることに留意する。すなわち、式IIの(メタ)アクリレートモノマーは、式IのRがR−NHC(O)O−L−である、式Iの範囲内である。式IIIの(メタ)アクリレートモノマーは、式IのRがR−X−C(O)NH−L−である、式Iの範囲内である。式IVの(メタ)アクリレートモノマーは、式IのRがR−X−C(O)NH−Q−NHC(O)O−L−である、式Iの範囲内である。
好適な式Iの(メタ)アクリレートモノマーの例としては、式II、III及びIVのものに加えて、オクタデシルアクリレート、オクタデシルメタクリレート、ベヘニルアクリレート、ベヘニルメタクリレート、2−テトラデシルオクタデシルアクリレート、2−テトラデシルオクタデシルメタクリレートなどが挙げられる。
式IIの好適な(メタ)アクリレートモノマーの例としては、ステアリルイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(例えば、C1837−NHC(O)O−CHCH−OC(O)CH=CH)との反応生成物、ステアリルイソシアネートと3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、及びステアリルイソシアネートと4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートとの反応生成物が挙げられる。
式IIIの好適な(メタ)アクリレートモノマーの例としては、イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとステアリルアルコールとの反応生成物、イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとベヘニルアルコールとの反応生成物、及びイソシアナトエチル(メタ)アクリレートと2−テトラデシルオクタデカノールとの反応生成物が挙げられる。
式IVの好適な(メタ)アクリレートモノマーの例としては、2,4’−トルエンジイソシアネート(TDI)とステアリルアルコール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、TDIとステアリルアルコール及び3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、TDIとステアリルアルコール及び4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、TDIとベヘニルアルコール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物などが挙げられる。
本明細書に記載する(メタ)アクリレートモノマーを作製するための技術及び条件は、当業者に周知である。例えば、好適な(メタ)アクリレートモノマー反応物質(例えば、ヒドロキシエチルアクリレート)及びイソシアネート反応物質(例えば、ステアリルイソシアネート)を、適切な触媒を用いて又は用いずに混合してもよい。
適切な量(例えば、500ppm)の触媒を使用してよいが、必須ではない(特に、より高温を用いる場合)。例示的な触媒としては、ジブチルスズジラウレート(DBTDL)及びビスマスネオデカノエート(例えば、Shepherd Bicat 8108M、ABCRビスマス(III)ネオデカノエート、超電導体等級、ネオデカン酸中約60%(15〜20%Bi)、又はStrem Chemicalsビスマス(III)ネオデカノエート、超電導体等級、ネオデカン酸中約60%(15〜20%Bi))が挙げられる。
イソシアネート由来基を有する(メタ)アクリレートを形成するための反応は、典型的には、40℃〜100℃、又は70℃〜100℃、又は75℃〜95℃の温度範囲、好ましくは乾燥条件下(例えば、乾燥空気)で実施してよい。触媒を使用しない場合、70℃〜100℃の反応温度が好ましい。典型的には、反応は、1〜24時間又は4〜15時間実施される。
合成中の不必要なラジカル重合を防ぐために、適切な量(例えば、50〜500百万分率(ppm))の安定剤、例えば、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−トルエン(BHT)、4−メトキシフェノール(MOP)、又はヒドロキノン(HQ)を用いてよいが、必須ではない。
このような(メタ)アクリレートモノマーを第1の工程で用いて、フリーラジカルオリゴマー化によって官能化オリゴマー(すなわち、イソシアネートと反応することができる官能基を含有するオリゴマー)を作製することができる。
フリーラジカルオリゴマー化のそれぞれは、典型的には、一又は二官能化オリゴマーを調製するために、一又は二官能性ヒドロキシル又はアミノ官能化連鎖移動剤の存在下で実施される。一官能性連鎖移動剤の例としては、2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−2−ブタノール、3−メルカプト−2−プロパノール、3−メルカプト−1−プロパノール及び2−メルカプト−エチルアミンが挙げられる。特に好適な一官能性連鎖移動剤は、2−メルカプトエタノールである。二官能性連鎖移動剤の例としては、2つのヒドロキシル基若しくはアミノ基、又は1つのヒドロキシル基及び1つのアミノ基を有するものが挙げられる。二官能性連鎖移動剤の好適な例は、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール(チオグリセロール)である。
特定の実施形態では、連鎖移動剤は、少なくとも1つのイソシアネート反応性基で官能化されたメルカプタンである。特定の実施形態では、連鎖移動剤は、少なくとも1つのアルコール又はアミン基で官能化されたメルカプタンである。特定の実施形態では、連鎖移動剤は、官能化されていないメルカプタンである。
特定の実施形態では、非官能性メルカプタン、すなわち、追加のイソシアネート反応性基(例えば、ヒドロキシル基)を含有しないメルカプタンが用いられる。このようなメルカプタンを用いて官能化オリゴマーを作製するために、非官能性メルカプタンを、イソシアネート基と反応することができる官能基を少なくとも1つの(メタ)アクリレートが有する(メタ)アクリレートの混合物と反応させる。非官能化メルカプタンの例としては、オクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、オクタデシルメルカプトプロピオネート及びオクタデシルメルカプタンが挙げられる。イソシアネート基との反応を受けることができる官能化(メタ)アクリレートの例は、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート及び4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートである。
官能化オリゴマーを調製するために、フリーラジカル開始剤を使用して、オリゴマー化を開始させてもよい。フリーラジカル開始剤としては、当該技術分野において公知のものが挙げられ、例えば、特に、アゾ化合物(例えば、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)及び2,2’−アゾビス(2−シアノペンタン)など)、ヒドロペルオキシド(例えば、クメン、t−ブチル−及びt−アミル−ヒドロペルオキシドなど)、ペルオキシエステル(例えば、t−ブチルペルベンゾエート、ジ−t−ブチルペルオキシフタレートなど)、及びジアシルペルオキシド(例えば、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシドなど)が挙げられる。
官能化オリゴマーを形成するためのオリゴマー化反応は、有機フリーラジカル反応に好適な多種多様な溶媒中で実施してよい。特に好適な溶媒は、ポリカルボジイミドを形成するための後続工程においてイソシアネート反応に干渉しない溶媒である。反応物質は、任意の好適な濃度、例えば、反応混合物の総重量に基づいて約5重量%〜約90重量%で溶媒中に存在し得る。好適な溶媒の例としては、脂肪族及び脂環式炭化水素(例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、グリム、ジグリム、ジイソプロピルエーテル)、エステル(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、及びこれらの混合物が挙げられる。
官能化オリゴマーを形成するためのオリゴマー化反応は、フリーラジカルオリゴマー化反応を実施するのに好適な温度で実施してよい。使用する具体的な温度及び溶媒は、試薬の溶解性、特定の開始剤を使用するために必要な温度、所望の分子量などの検討事項に基づいて当業者が容易に選択することができる。全ての開始剤及び全ての溶媒に好適な特定の温度を示すことが実用的ではない場合、概ね好適な温度は30℃及び150℃である。特定の実施形態では、上記の温度は、55℃及び90℃、又は75℃及び80℃である。反応時間は、典型的には、1〜24時間以内であり、多くの場合、4〜15時間以内である。
特定の実施形態では、オリゴマーは、イソシアネート由来基(例えば、ウレタン基又はウレア基)及び少なくとも16個(いくつかの実施形態では、60個以下の炭素原子)の炭素原子を有する炭化水素基を含む(メタ)アクリレートモノマーとメルカプタンとのオリゴマー化によって作製され、当該メルカプタンと当該(メタ)アクリレートとのモル比は、1:4〜1:20である、又は当該メルカプタンと当該(メタ)アクリレートとのモル比は、1:8〜1:16である。
特定の実施形態では、上記のオリゴマーは、以下の式:
−[R−NH−C(O)O−L−OC(O)C(R)−CH−S−R−(T (式V)、
−[R−X−C(O)NH−L−OC(O)C(R)CH−S−R−(T (式VI)、又は
−[R−X−C(O)NH−Q−NH−C(O)O−L−OC(O)C(R)CH−S−R−(T (式VII)、のうちの少なくとも1つを有する。
式V、VI及びVII中、Y、Y及びYは、それぞれ独立して、H又は開始剤残基である。開始剤残基は、フリーラジカル開始剤、例えば、アゾ化合物(例えば、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、及び2,2’−アゾビス(2−シアノペンタン)など)、ヒドロペルオキシド(例えば、クメン、t−ブチル−及びt−アミル−ヒドロペルオキシド)、ペルオキシエステル(例えば、t−ブチルペルベンゾエート及びジ−t−ブチルペルオキシフタレート)、ジアシルペルオキシド(例えば、ベンゾイルペルオキシド及びラウロイルペルオキシド)の残基であり得る。例えば、オリゴマーの作製において使用されるフリーラジカル開始剤が、以下の構造HCHC−C(CH)(CN)−N=N−C(CH)(CN)−CHCHを有する2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(V−59開始剤)である場合、残基は、−C(CH)(CN)−CHCHであると考えられるが、当該残基を形成する開始剤の他の断片が存在していてもよい。
式V、VI及びVII中、R、R及びRは、それぞれ独立して、式I、II、III及びIVに上記したとおり、少なくとも16個の炭素原子(いくつかの実施形態では60個以下の炭素原子、いくつかの実施形態では30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基である。
式V、VI及びVII中、R、R及びRは、それぞれ独立して、H又はCHである。
式V、VI及びVII中、L、L及びLは、それぞれ独立して、式I、II、III及びIVに上記したとおり、2〜10個の炭素原子を有する分枝鎖又は直鎖アルキレン基、アリーレン基(特定の実施形態では、5〜12個の炭素原子を有するアリーレン基)、又はこれらの組み合わせである。
式VI及びVII中、X及びXは、独立して、式III及びIVに上記したとおり、O、S、−NH又は−N(R10)であり、R10は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)である。
式VII中、Qは、式IVに上記したとおり、二価イソシアネート残基である。
式V、VI及びVII中、各mは、独立して、2〜20の整数である。特定の実施形態では、mは、4〜20の整数である。
式V、VI及びVII中、R、R及びRは、独立して、1〜10個の炭素原子を有する二価又は三価の連結基である。
式V、VI及びVII中、T、T及びTは、独立して、−OH、−NH又は−N(R11)であり、R11は、H1〜10個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)である。
式V、VI及びVII中、各pは、独立して、1又は2である。
式V、VI及びVII中、Sは、硫黄である。
特定の実施形態では、上記のオリゴマーは、以下の式:
−[C1837−NH−C(O)O−CHCH−OC(O)CH−CH−S−CHCH−OH (式Va)、
−[C1837−OC(O)NH−CHCH−OC(O)CHCH−S−CHCH−OH (式VIa)、又は
−[C1837−OC(O)NH−C−NH−C(O)O−CHCH−OC(O)CHCH−S−CHCH−OH (式VIIa)、のうちの少なくとも1つを有する。
式Va、VIa及びVIIa中、Y、Y及びYは、独立して、上記のとおりの開始剤残基である。
式Va、VIa及びVIIa中、各mは、独立して、4〜20の整数であり、
式Va、VIa及びVIIa中、Sは、硫黄である。
式Vaの化合物は、式Vの化合物の範囲内である。式VIaの化合物は、式VIの化合物の範囲内である。式VIIaの化合物は、式VIIの化合物の範囲内である。
イソシアネート含有オリゴマーを形成するための官能化オリゴマーの縮合反応
第2の工程では、イソシアネート含有オリゴマー(すなわち、少なくとも1つのイソシアネート末端基を有するイソシアネートオリゴマー)は、好ましくは、官能化(すなわち、イソシアネート反応性)オリゴマーと過剰のポリイソシアネートとの縮合反応によって調製される。ポリイソシアネートは、二、三、又はそれ以上の官能性イソシアネートであり得る。また、ポリイソシアネートは、4つ以上のイソシアネートを有するポリマー化合物及び4つ以上のイソシアネートを有する非ポリマー化合物を含み得る。このような縮合反応の反応生成物は、典型的には、イソシアネート含有オリゴマーの混合物である。
ジイソシアネートの例としては、4,4’−メチレンジフェニレンジイソシアネート(MDI)、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、o、m及びp−キシリレンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナトジフェニルエーテル、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、4,4’−ジフェニルジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナトジベンジル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、2,2’−ジクロロ−5,5’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、1,3−ジイソシアナトベンゼン、1,2−ナフチレンジイソシアネート、4−クロロ−1,2−ナフチレンジイソシアネート、1,3−ナフチレンジイソシアネート及び1,8−ジニトロ−2,7−ナフチレンジイソシアネート、脂環式ジイソシアネート、例えば、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロへキシルイソシアネート、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、例えば、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート及び1,2−エチレンジイソシアネート、環式ジイソシアネート、例えば、イソホロンジイソシアネート(IPDI)及びジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートが挙げられる。トリイソシアネートの例としては、脂肪族トリイソシアネート、例えば、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、及び芳香族トリイソシアネート、例えば、トリ−(4ーイソシアナトフェニル)−メタンが挙げられる。ポリマーイソシアネートの例としては、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(PAPI)が挙げられる。
特に好適なイソシアネートは、MDI及びPAPIを含む芳香族イソシアネートである。特に好適なジイソシアネートは、MDIを含む芳香族イソシアネートである。
特定の実施形態では、官能化(イソシアネート反応性)オリゴマーに加えて、少なくとも1つの追加のイソシアネート反応性化合物をイソシアネート含有オリゴマーの作製において用いてよい。特定の実施形態では、反応物質の固形分の重量に基づいて、このようなイソシアネート反応性化合物の50重量%(wt%)以下、又は30wt%以下又は20wt%以下を、イソシアネート含有オリゴマーの作製及び得られるポリカルボジイミドにおいて用いてよい。
このような追加のイソシアネート反応性化合物は、2〜60個の炭素原子を有する炭化水素基、少なくとも200の重量平均分子量を有するポリジメチルシロキサンセグメント、2〜100個のアルキレンオキシド繰り返し単位を含む二価ポリオキシアルキレン基であって、アルキレンオキシド単位が2〜10個の炭素原子を有する基、又はこれらの組み合わせを含み得る。
このような追加のイソシアネート反応性化合物は、典型的には、1つ又は2つのイソシアネート反応性基を含有する化合物であり、一、及び二、三、及び多官能性のアルコール、チオール及びアミンを含む。追加のイソシアネート反応性化合物は、フッ素化されていない。単一の化合物又は異なる化合物の混合物を使用してよい。
例としては、アルカノール、例えば、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール、n−アミルアルコール、t−アミルアルコール、2−エチルヘキサノール、グリシドール、(イソ)ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、分岐長鎖アルカノール、例えば、Guerbetアルコール(C−14〜C−32アルキル鎖を有する2−アルキルアルカノール、Sasol(Germany)から入手可能)、ポリ(オキシアルキレン)基を含むアルコール、例えば、ポリエチレングリコールのメチル又はエチルエーテル、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドのランダム又はブロックコポリマーのヒドロキシル末端メチル又はエチルエーテル、並びにポリシロキサン(例えば、ポリジメチルシロキサン)基含有アルコールが挙げられる。更なる例としては、ジオール、例えば、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、4,4’−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ポリエステルジオール、例えば、ポリカプロラクトンジオール、脂肪酸二量体ジオール及び2〜4個の炭素原子を有するオキシアルキレン基を有するポリ(オキシ)アルキレンジオール、例えば、
−OCHCH−、−O(CH−、−OCHCHCH−、−OCH(CH)CH−及び−OCH(CH)CH(CH)−(上記のポリ(オキシアルキレン)におけるオキシアルキレン単位は、ポリプロピレングリコール中と同じであってもよく、混合物として存在してもよい)、並びにエステルジオール、例えば、グリセロールモノステアレート及びポリシロキサン含有(例えば、ポリジメチルシロキサン含有)ジオールが挙げられる。
更なる好適なイソシアネート反応性化合物としては、アミノ含有化合物、例えば、オクタデシルアミン、ジ(オクタデシル)アミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、アミノ末端ポリエチレンオキシド若しくはプロピレンオキシド、又はこれらのコポリマー、ポリエチレンオキシド若しくはポリプロピレンオキシドのアミノ末端メチル若しくはエチルエーテル、又はこれらのコポリマー、及びアミノ基末端ポリシロキサン、例えば、ポリジメチルシロキサンが挙げられる。
更なる好適なイソシアネート反応性化合物としては、チオール含有化合物、例えば、オクタデシルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、オクタデシルメルカプトプロピオネート、1,4−ブタンジチオール及び1,6−ヘキサンジチオールが挙げられる。
特定の実施形態では、追加のイソシアネート反応性二官能性化合物は、以下の式:
H−X−(CH−(Z−(CH−X−H (式VIII)を有する。
式VIII中、X及びXは、独立して、S、−NH、−N(R10)又はOであり、R10は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)である。R10炭化水素基の例としては、アルキル基、例えば、メチル、エチル、デシル、オクタデシルなどが挙げられる。
式VIII中、r及びsは、独立して、1〜12(特定の実施形態では、1〜10)の整数である。
式VIII中、oは、0又は1である。
式VIII中、Zは、1〜20個の炭素原子を有する分枝鎖又は直鎖アルキレン基、2〜100個のジメチルシロキサン繰り返し単位を含む二価ポリジメチルシロキサン基、2〜100個のアルキレンオキシド繰り返し単位を含む二価アルキレンオキシド基、及びこれらの組み合わせから選択される。分枝鎖又は直鎖アルキレン基の例としては、−C−、−C−、−C−などが挙げられる。二価ポリジメチルシロキサン基の例としては、−CHCHCH(Si(CHO)−CHCHCH−(式中、qは、2〜100の整数である。)が挙げられる。二価アルキレンオキシド基の例としては、−(CHCHO)−(式中、qは2〜100の整数である。)が挙げられる。
式VIIIの化合物の例としては、エチレングリコール、1,10−デカンジオール、1,6−ヘキサメチレンジアミン、MW200〜1000のポリエチレングリコールなどが挙げられる。
イソシアネート反応性化合物は、単独で又は組み合わせて使用してよい。
あるいは、イソシアネート反応性化合物、例えば、式VIIIの二官能性化合物は、カルボジイミド化反応混合物において消費され得る(工程3、下記)。
縮合反応によってイソシアネート含有オリゴマーを形成するこの第2の工程は、当業者に周知の従来の条件下で実施してよい。特定の実施形態では、縮合反応は、極性溶媒、例えば、酢酸エチル、アセトン、メチルイソブチルケトンなど中において、乾燥条件下で実施される。好適な反応温度は、使用する具体的な試薬、溶媒及び触媒に基づいて、当業者によって容易に決定される。全ての状況に好適な具体的な温度を示すことが実用的ではない場合、概ね好適な温度は室温から120℃である。
特定の実施形態では、縮合反応は、触媒の存在無しで実施される。特定の実施形態では、縮合反応は、触媒の存在下で実施され、これら触媒は、当業者に周知であり、例えば、ジブチルスズラウレート又はスズオクトエートなどのスズ触媒が挙げられる。
特定の実施形態では、官能化オリゴマー(及び得られるイソシアネート含有オリゴマー)の重量平均分子量は、少なくとも600、又は少なくとも1500又は少なくとも2000ダルトンであり得る。
特定の実施形態では、官能化オリゴマー(及び得られるイソシアネート含有オリゴマー)の重量平均分子量は、50,000以下、又は30,000以下又は10,000ダルトン以下であり得る。
イソシアネート含有オリゴマーのカルボジイミド化反応
本開示のポリカルボジイミド化合物は、好適な触媒の存在下、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を有するオリゴマーの縮合反応によって形成され得る。
好適な触媒の代表例は、例えば、米国特許第2,941,988号、同第3,862,989号及び同第3,896,251号に記載されている。例としては、3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド(MPPO)、1−エチル−3−ホスホリン、1−エチル−3−メチル−3−ホスホリン−1−オキシド、1−エチル−3−メチル−3−ホスホリン−1−スルフィド、1−エチル−3−メチル−ホスホリジン、1−エチル−3−メチル−ホスホリジン−1−オキシド、3−メチル−1−フェニル−3−ホスホリン−1−オキシド、及び二環式テルペンアルキル、又はヒドロカルビルアリールホスフィンオキシド又はカンフェンフェニルホスフィンオキシドが挙げられる。
使用される触媒の具体的な量は、触媒自体及びイソシアネートの反応性に大きく依存する。少なくとも1つのイソシアネート基を有するオリゴマー100部当たり0.05〜5部の触媒の濃度範囲が概ね好適である。
特定の実施形態では、イソシアネート含有オリゴマー(少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含むものであって、当該繰り返し単位のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を少なくとも1つ含む)に加えて、カルボジイミド化反応混合物は、当該イソシアネート含有オリゴマー以外の追加のイソシアネート化合物を更に含み得る。このような追加のイソシアネート化合物としては、モノイソシアネート、並びにジ−、トリ−、又はポリイソシアネート、例えば、MDI及びPAPIを含む上記のものが挙げられる。
特定の実施形態では、反応物質の固形分の重量に基づいて、このような追加のイソシアネート化合物の90重量%(wt%)以下、又は70wt%以下、又は50wt%以下、又は30wt%以下又は20wt%以下を、ポリカルボジイミドの作製において用いてよい。
カルボジイミド化の第3の工程は、当業者に周知の従来の条件下で実施してよい。特定の実施形態では、カルボジイミド化反応は、極性溶媒、例えば、酢酸エチル、アセトン及びメチルイソブチルケトンなど中において、乾燥条件下で実施される。好適な反応温度は、使用する具体的な試薬、溶媒及び触媒に基づいて、当業者によって容易に決定される。全ての状況に好適な具体的な温度を示すことが実用的ではない場合、概ね好適な温度は、70℃〜100℃である。特定の実施形態では、反応は、75℃〜95℃の温度で実施される。
3段階プロセスの一実施形態では、工程2及び3が同時に実施される。すなわち、縮合反応(工程2)及びカルボジイミド化反応(工程3)が同時に行われる。
特定の実施形態では、ポリカルボジイミド化合物は、以下の式:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q(式IX)、を有する。
式IX中、X及びXは、独立して、S、−NH、−N(R11)又はOであり、R11は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(例えば、アルキル基)である。式IXの特定の実施形態では、X及びXは、独立して、−NH、−N(R11)又はOであり、R11は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(例えば、アルキル基)である。R11アルキル基の例としては、メチル、エチル、オクチル及びオクタデシルが挙げられる。式IXの特定の実施形態では、X及びXは、両方ともO(酸素)である。
式IX中、A及びAは、独立して、有機ジイソシアネート化合物からイソシアネート基を除去することによって得られる有機ジイソシアネート化合物の残基である。このようなジイソシアネートの例としては、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート又は2,4−トルエンジイソシアネートが挙げられる。式IXの特定の実施形態では、A及びAは、独立して、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート及びこれらの混合物から選択される有機ジイソシアネート化合物の残基である。この状況では、「残基」は、有機ジイソシアネート化合物からイソシアネート基を除去することによって得られる。式IXの特定の実施形態では、A及びAは、独立して、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)からイソシアネート基を除去することによって得られる4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)の残基である。
式IX中、q=0又は1である。特定の実施形態では、qは0である。
式IX中、pは、1〜10の整数である。特定の実施形態では、pは1である。
式IX中、rは、1〜20の整数である。式IXの特定の実施形態では、rは、2〜10の整数である。特定の実施形態では、rは、4〜10の整数である。
式IX中、Zは、以下の式:
−X−(CH−(Z−(CH−X− (式X)の二価基である。
式X(これは、式IXの二価Z基である。)中、X及びXは、独立して、S、−NH、−N(R11)又はOであり、R11は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(例えば、アルキル基)である。R11アルキル基の例としては、メチル、エチル、オクチル及びオクタデシルが挙げられる。
式X(これは、式IXの二価Z基である。)中、m及びnは、独立して、1〜12(特定の実施形態では、1〜10)の整数である。
式X(これは、式IXの二価Z基である。)中、oは、0又は1である。
式X(これは、式IXの二価Z基である。)中、Zは、1〜20個の炭素原子を有する分枝鎖又は直鎖アルキレン基、2〜100個のジメチルシロキサン繰り返し単位を含む二価ポリジメチルシロキサン基、2〜100個のアルキレンオキシド繰り返し単位を含む二価アルキレンオキシド基、及びこれらの組み合わせから選択される。
式IX中、Q及びQは、独立して、少なくとも2個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基、及び以下の式:
−(CH−S−U (式XI)
を有する基から選択される。ただし、Q及びQの両方が少なくとも2つの炭素原子を有する炭化水素基であることはない。
式IXの化合物の特定の実施形態では、Q及びQは、独立して、少なくとも2個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基である。このような炭化水素基の例としては、オクタデシル(C18)基、アラキジル(C20)基、ベヘニル(C22)基、リグノセリル(C24)基、セリル(C26)基、モンタニル(C28)基、又はミリシル(C30)基、2−ドデシルヘキサデシル(C28分枝状)基、2−テトラデシルオクタデシル(C32分枝状)基、30〜60個の炭素原子の長鎖直鎖アルキル基が挙げられる(UNILINブランドとして入手可能)。特定の実施形態では、このような炭化水素基は、オクタデシル基、ベヘニル基及び2−テトラデシルオクタデシル基から選択される。
式IXの化合物の特定の実施形態では、Q及びQは、独立して、式−(CH−S−U (式XI)を有する基である。
式XI(これは、式IXのQ及び/又はQ基のうちの1つである。)中、「a」は、1〜10の整数である。特定の実施形態では、「a」の値は2である。
式XI(これは、式IXのQ及び/又はQ基のうちの1つである。)中、Sは硫黄である。
式XI(これは、式IXのQ及び/又はQ基のうちの1つである。)中、Uは、(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有するアルキル基を含む、オリゴマー、ウレタン含有(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有するアルキル基を含む、オリゴマー、ウレア含有(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有するアルキル基を含む、オリゴマー、及びこれらの組み合わせから選択される。
式XI(これは、式IXのQ及び/又はQ基のうちの1つである。)中、Uは、以下から選択されるモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含むオリゴマー:オクタデシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、炭化水素鎖に30個以下の炭素原子を有する(メタ)アクリレート、オクタデシルイソシアネートと4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、オクタデシルイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、オクタデシルイソシアネートと3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、ベヘニルアルコールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとオクタデカノール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとベヘニルアルコール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとオクタデカノール及び4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとベヘニルアルコール及び4−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとオクタデカノール及び3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとベヘニルアルコール及び3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、及びこれらの組み合わせである。
式XI(これは、式IXのQ及び/又はQ基のうちの1つである。)中、Uは、オクタデシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、2−テトラデシルオクタデシル(メタ)アクリレート及びこれらの組み合わせから選択されるモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含むオリゴマーである。
特定の実施形態では、Uは、オクタデシルアクリレートの4〜20個の繰り返し単位のオリゴマーである。
特定の実施形態では、Uは、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物の4〜20個の繰り返し単位のオリゴマーである。
特定の実施形態では、式IXのポリカルボジイミド化合物は、処理組成物又は方法において用いることができ、式中、X及びXは、それぞれOであり、A及びAのそれぞれは、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)からイソシアネート基を除去することによって得られる4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)の残基であり、q=0であり、pは、1であり、rは、4〜10の整数であり、Q及びQは、独立して、式(CH−S−U (式XI)[式中、aは2であり、Sは硫黄であり、Uは、オクタデシルアクリレートの4〜20個の繰り返し単位のオリゴマーである。]を有する。
特定の実施形態では、式IXのポリカルボジイミド化合物は、処理組成物又は方法において用いることができ、式中、X及びXは、それぞれOであり、A及びAのそれぞれは、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)からイソシアネート基を除去することによって得られる4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)の残基であり、q=0であり、pは、1であり、rは、4〜10の整数であり、Q及びQは、独立して、
式(CH−S−U (式XI)
[式中、aは2であり、Sは硫黄であり、Uは、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物の4〜20個の繰り返し単位のオリゴマーである。]を有する。
式IXのポリカルボジイミド化合物の具体例は、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含むオリゴマーであって、当該繰り返し単位のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を少なくとも1つ含むオリゴマーのカルボジイミド化反応から生じ得る。イソシアネート末端基を有するこのようなオリゴマーは、後でカルボジイミド化を引き起こす触媒の存在下でジイソシアネート及びアクリレートオリゴマーから作製し得る。このような例では、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含むオリゴマーは、単離することなく反応混合物中で形成される(すなわち、その場で形成される。)。
例えば、ポリカルボジイミド化合物は、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)(MDI)及び官能化アクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じ得る。このようなイソシアネート及び官能化アクリレートオリゴマーは、2:1〜10:1のモル比で反応混合物中に存在し得る。この例は、実施例の項の実施例1、2及び6に記載されている。
イソシアネート含有オリゴマーを作製するために用いられる官能化アクリレートオリゴマーの例としては、例えば、以下を含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製されるものが挙げられる:(1)1:4〜1:20のモル比でメルカプトエタノール及びオクタデシルアクリレート(この反応は、実施例の項の実施例1によって例示される。)、(2)メルカプトエタノールと、オクタデシルイソシアネート(すなわち、ステアリルイソシアネート)と2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物(当該メルカプトエタノールと当該反応生成物(例えば、C1837−NHC(O)O−CHCH−OC(O)CH=CH)とは1:4〜1:20のモル比で反応する。)(この反応は、実施例の項の実施例2によって例示される。)、並びに(3)メルカプトエタノールと、オクタデカノール(すなわち、ステアリルアルコール)と2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物(当該メルカプトエタノールと当該反応生成物(式IIIのモノマーであるR−X−C(O)NH−L−OC(O)C(R)=CH[式中、Rは、ステアリルであり、X=Oであり、L=エチルであり、R=Hである。]とは、1:4〜1:20のモル比で反応する。)(この反応は、実施例の項の実施例6によって例示される。)。
処理組成物
1つ以上のポリカルボジイミド化合物と、任意に1つ以上のパラフィンワックスとを含む処理組成物は、好ましくは、水性組成物、特に、水中水性分散液として用いられる。
カルボジイミド化反応の完了後、最終反応混合物は、界面活性剤又は界面活性剤の混合物を、分散体を安定させるのに十分な量で使用して、水中に分散させてもよい。ポリカルボジイミド又はその混合物は、通常、溶媒の溶液で作製される。次いで、得られるポリカルボジイミド又はその混合物を、界面活性剤又は乳化剤を用いて激しく混合及びホモジナイズすることを通して水に分散させ、続いて、例えば、Manton Gaulinホモジナイザ又は超音波ホモジナイザによってホモジナイズする。続いて溶媒を蒸留することによって、有機溶媒を含まない分散体を得ることができる。
典型的な分散体は、カルボジイミド化合物又はカルボジイミド化合物の混合物100重量部に基づいて、70〜20,000重量部の量の水を含有する。界面活性剤又は界面活性剤の混合物は、好ましくは、カルボジイミド化合物又はカルボジイミド化合物の混合物100重量部に基づいて、1〜25重量部又は5〜15重量部の量で存在する。
本開示の処理組成物は、従来のカチオン性、非イオン性、アニオン性、及び/又は双性イオン性(すなわち、両性)界面活性剤(すなわち、乳化剤)を含み得る。例えば、非イオン性及びイオン性界面活性剤を含有する界面活性剤の混合物を用いてよい。好適な非イオン性界面活性剤は、TERGITOL、TWEENなどの高い又は低いHLB値を有し得る。好適なカチオン性界面活性剤としては、モノ−又はビ−テイルアンモニウム塩が挙げられる。好適なアニオン性界面活性剤としては、スルホン酸及びカルボン酸脂肪族化合物、並びにこれらの塩、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(Rhodia,Franceから入手可能)などが挙げられる。好適な両性界面活性剤としては、ココベタイン、スルホベタイン及びアミンオキシドなどが挙げられる。
特定の実施形態では、本開示の処理組成物において使用するのに好適な界面活性剤は、国際公開第2013/162704号に記載されている。
本開示の1つ以上のパラフィンワックス及び1つ以上のポリカルボジイミド(PCD)を含む処理組成物を作製するために様々な方法を用いることができる。
一方法では、パラフィンワックスを溶媒又は溶媒の混合物に溶解させて、第1の溶液(A)を形成する。1つ以上の界面活性剤を水に溶解させて、第2の溶液(B)を形成する。次いで、溶液A及びBを混合し、乳化して、ワックスエマルションを形成する。次いで、ワックスエマルションを、上記のとおり形成したPCDエマルションと混合して、1つ以上のパラフィンワックス及び1つ以上のPCDを含む最終処理組成物を形成する。第2の方法では、パラフィンワックスを溶媒又は溶媒の混合物に溶解させて、第1の溶液(A)を形成する。調製された溶媒中の1つ以上のPCD(溶液C)を溶液Aと混合して、溶媒に基づく混合物(D)を形成する。1つ以上の界面活性剤を水に溶解させて、溶液(B)を形成する。次いで、溶液D及びBを混合し、乳化して、ワックス/PCDコエマルションを形成する。次いで、ワックスエマルションを、上記のとおり形成したPCDエマルションと混合して、1つ以上のパラフィンワックス及び1つ以上のPCDを含む最終処理組成物を形成する。
また、本開示の処理組成物は、凝集溶媒、凍結防止溶媒、乳化剤、又は1つ以上の微生物に対する安定剤のうちの1つ以上を更に含み得る。
例示的な実施形態
実施形態1は、繊維質基材を処理する方法であって、当該繊維質基材を撥水性(特定の実施形態では、耐久的撥水性)にするのに十分な量のフッ素不含処理組成物を適用することを含み、当該処理組成物が、
少なくとも1つのオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じるポリカルボジイミド化合物を少なくとも1つ含み、当該オリゴマーが、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含み、当該少なくとも2つの繰り返し単位のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基を少なくとも1つ含む(特定の実施形態では、当該オリゴマーが、少なくとも70重量%の、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を有する(メタ)アクリレートモノマーから作製され、一方、特定の実施形態では、当該オリゴマーが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を有する(メタ)アクリレートモノマーのみから作製される。)方法である。
実施形態2は、当該オリゴマーが、少なくとも1つのイソシアネート末端基と、少なくとも2つの、少なくとも1つの(メタ)アクリレートモノマーの繰り返し単位と、を含み、当該(メタ)アクリレートモノマーが、以下の式:
−OC(O)C(R)=CH (式I)
[式中、
は、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基を含み、
は、H又はCHである。]を有する、実施形態1に記載の方法である。
実施形態3は、式Iの(メタ)アクリレートモノマーが、以下の式:
−NHC(O)O−L−OC(O)C(R)=CH (式II)、
−X−C(O)NH−L−OC(O)C(R)=CH (式III)、又は
−X−C(O)NH−Q−NHC(O)O−L−OC(O)C(R)=CH (式IV)
[式中、
各Rは、独立して、H又はCHであり、
、R、及びRは、独立して、16〜60個の炭素原子を有する炭化水素基であり(特定の実施形態では、R及びRは、分枝状であり)、
、L、及びLは、独立して、2〜10個の炭素原子を有する分枝鎖又は直鎖アルキレン基、アリーレン基(特定の実施形態では、5〜12個の炭素原子を有するアリーレン基)、又はこれらの組み合わせであり、
及びXは、独立して、S、−NH、−N(R)又はOであり、Rは、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)であり、
は、二価イソシアネート残基である。]の1つ以上の(メタ)アクリレートモノマーから選択される、実施形態2に記載の方法である。
実施形態4は、当該ポリカルボジイミドが、以下の式:
H−X−(CH−(Z−(CH−X−H (式VIII)
[式中、
及びXは、独立して、S、−NH、−N(R10)又はOであり、R10は、1〜20個の炭素原子を有する、炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)であり、
m及びnは、独立して、1〜12(特定の実施形態では、1〜10)の整数であり、
oは、0又は1であり、
は、
1〜20個の炭素原子を有する分枝鎖又は直鎖アルキレン基、
2〜100個のジメチルシロキサン繰り返し単位を含む二価ポリジメチルシロキサン基、
2〜100個のアルキレンオキシド繰り返し単位を含む二価アルキレンオキシド基、及び
これらの組み合わせから選択される。]を有する少なくとも1つのイソシアネート反応性二官能性化合物、を含む反応混合物(カルボジイミド化反応混合物(工程3)又は縮合反応混合物(工程2)のいずれか)から更に調製される、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態5は、式:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、独立して、S、−NH、−N(R11)又はOであり、R11は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)であり、
及びAは、独立して、有機ジイソシアネート化合物からイソシアネート基を除去することによって得られる有機ジイソシアネート化合物の残基であり、
q=0又は1であり、
pは、1〜10の整数であり、
rは、1〜20の整数であり、
は、以下の式:
−X−(CH−(Z−(CH−X− (式X)
(式中、
及びXは、独立して、S、−NH、−N(R11)又はOであり、R11は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)であり、
m及びnは、独立して、1〜12(特定の実施形態では、1〜10)の整数であり、
oは、0又は1であり、
は、
1〜20個の炭素原子を有する、分枝鎖又は直鎖アルキレン基、
2〜100個のジメチルシロキサン繰り返し単位を含む二価ポリジメチルシロキサン基、
2〜100個のアルキレンオキシド繰り返し単位を含む二価アルキレンオキシド基、及び
これらの組み合わせから選択される。)の二価基であり、
及びQは、独立して、
少なくとも2個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基、及び
以下の式:
−(CH−S−U (式XI)
(式中、
aは、1〜10の整数であり、
Sは、硫黄であり、
Uは、
(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有するアルキル基を含む、オリゴマー、
ウレタン含有(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有するアルキル基を含む、オリゴマー、
ウレア含有(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有するアルキル基を含む、オリゴマー、及び
これらの組み合わせから選択される。)を有する基から選択される。、
ただし、Q及びQの両方が少なくとも2つの炭素原子を有する炭化水素基ではあることはない。]の少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物を含むフッ素不含組成物を適用することを含む、実施形態1に記載の方法である。
実施形態6は、X及びXが、独立して、−NH、−N(R11)又はOであり、R11が、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基である、実施形態5に記載の方法である。
実施形態7は、A及びAが、独立して、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、及びこれらの混合物から選択される有機ジイソシアネート化合物の残基である、実施形態5又は6に記載の方法である。
実施形態8は、rが2〜10の整数である、実施形態5〜7のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態9は、Q及びQが、独立して、少なくとも2個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基である、実施形態5〜8のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態10は、Q及びQが、独立して、オクタデシル基、ベヘニル基、及び2−テトラデシルオクタデシル基から選択される炭化水素基である、実施形態9に記載の方法である。
実施形態11は、Q及びQが、独立して、式−(CH−S−U (式XI)を有する基である、実施形態5〜8のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態12は、Uが、以下から選択されるモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含むオリゴマー:オクタデシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、炭化水素鎖に30個以下の炭素原子を有する(メタ)アクリレート、オクタデシルイソシアネートと4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、オクタデシルイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、オクタデシルイソシアネートと3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、ベヘニルアルコールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとオクタデカノール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとベヘニルアルコール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとオクタデカノール及び4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとベヘニルアルコール及び4−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとオクタデカノール及び3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとベヘニルアルコール及び3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、及びこれらの組み合わせである、実施形態11に記載の方法である。
実施形態13は、Uが、オクタデシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、2−テトラデシルオクタデシル(メタ)アクリレート、及びこれらの組み合わせから選択されるモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含むオリゴマーである、実施形態12に記載の方法である。
実施形態14は、式:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、
及びAは、それぞれ、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)からイソシアネート基を除去することによって得られる4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)の残基であり、
q=0であり、
pは、1であり、
rは、4〜10の整数であり、
及びQは、独立して、以下の式:
(CH−S−U (式XI)
(式中、
aは、2であり、
Sは、硫黄であり、
Uは、オクタデシルアクリレートの4〜20個の繰り返し単位のオリゴマーである。)を有する。]の少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物を含むフッ素不含組成物を適用することを含む、実施形態5に記載の方法である。
実施形態15は、の式:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、
及びAは、それぞれ、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)からイソシアネート基を除去することによって得られる4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)の残基であり、
q=0であり、
pは、1であり、
rは、4〜10の整数であり、
及びQは、独立して、以下の式:
(CH−S−U (式XI)
(式中、
aは、2であり、
Sは、硫黄であり、
Uは、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物の4〜20個の繰り返し単位のオリゴマーである。)を有する。]の少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物を含むフッ素不含組成物を適用することを含む、実施形態5に記載の方法である。
実施形態16は、上記の処理組成物が、
2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じる、少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物を含み、当該アクリレートオリゴマーが、1:4〜1:20のモル比でメルカプトエタノール及びオクタデシルアクリレートを含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製される、実施形態1に記載の方法である。
実施形態17は、上記の処理組成物が、
2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じる少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物を含み、当該アクリレートオリゴマーが、メルカプトエタノールと、オクタデシルイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物と、を含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製され、当該メルカプトエタノール及び当該反応生成物が、1:4〜1:20のモル比で反応する、実施形態1に記載の方法である。
実施形態18は、上記の処理組成物が、
2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じる少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物を含み、当該アクリレートオリゴマーが、メルカプトエタノールと、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物と、を含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製され、当該メルカプトエタノール及び当該反応生成物が、1:4〜1:20のモル比で反応する、実施形態1に記載の方法である。
実施形態19は、上記の処理組成物が、少なくとも1つのパラフィンワックスを更に含む、実施形態1〜18のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態20は、上記のパラフィンワックスが、40℃〜70℃の融点を有する、実施形態19に記載の方法である。
実施形態21は、上記のパラフィンワックスが、60℃〜70℃の融点を有する、実施形態20に記載の方法である。
実施形態22は、上記のパラフィンワックスが、30wt%〜70wt%の量で上記の処理組成物中に存在し、上記のポリカルボジイミドが、30wt%〜70wt%の量で存在する、実施形態19〜21のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態23は、上記のパラフィンワックスが、50wt%〜70wt%の量で上記の処理組成物中に存在し、上記のポリカルボジイミドが、30wt%〜50wt%の量で存在する、実施形態22に記載の方法である。
実施形態24は、上記の繊維質基材が、織物、皮革、カーペット、紙及び不織布の群から選択される、実施形態1〜23のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態25は、上記の処理組成物が、任意に、界面活性剤、凝集溶媒、凍結防止溶媒、乳化剤、又は1つ以上の微生物に対する安定剤のうちの1つ以上を更に含む水性分散液である、実施形態1〜24のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態26は、少なくとも1つのパラフィンワックス、及び少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物、を含み、当該少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物が、それぞれ少なくとも16個の炭素原子を有する少なくとも2つの炭化水素基を有する、又は当該少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物が、少なくとも1つのオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じ、当該オリゴマーが、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含み、当該少なくとも2つの繰り返し単位のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を少なくとも1つ含む、フッ素不含組成物である。
実施形態27は、上記のオリゴマーが、少なくとも1つのイソシアネート末端基と、少なくとも2つの、少なくとも1つの(メタ)アクリレートモノマーの繰り返し単位とを含み、当該(メタ)アクリレートモノマーが、以下の式:
−OC(O)C(R)=CH (式I)
[式中、
は、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基を含み、そして、
は、H又はCHである。]を有する、実施形態26に記載の組成物である。
実施形態28は、式Iの(メタ)アクリレートモノマーが、式:
−NHC(O)O−L−OC(O)C(R)=CH (式II)、
−X−C(O)NH−L−OC(O)C(R)=CH (式III)、又は
−X−C(O)NH−Q−NHC(O)O−L−OC(O)C(R)=CH (式IV)、
[式中、
各Rは、独立して、H又はCHであり、
、R、及びRは、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子)を有する炭化水素基であり(特定の実施形態では、R及びRは、分枝状であり)、
、L、及びLは、独立して、2〜10個の炭素原子を有する分枝鎖又は直鎖アルキレン基、アリーレン基(特定の実施形態では、5〜12個の炭素原子を有するアリーレン基)、又はこれらの組み合わせであり、
及びXは、独立して、S、−NH、−N(R)又はOであり、Rは、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)であり、
は、二価イソシアネート残基である。]の1つ以上の(メタ)アクリレートモノマーから選択される、実施形態27に記載の組成物である。
実施形態29は、実施形態26〜28のいずれか1つに記載の組成物であって、上記のカルボジイミド化反応混合物が、以下の式:
H−X−(CH−(Z−(CH−X−H (式VIII)
[式中、
及びXは、独立して、S、−NH、−N(R10)又はOであり、R10は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)であり、
m及びnは、独立して、1〜12(特定の実施形態では、1〜10)の整数であり、
oは、0又は1であり、
は、
1〜20個の炭素原子を有する分枝鎖又は直鎖アルキレン基、
2〜100個のジメチルシロキサン繰り返し単位を含む二価ポリジメチルシロキサン基、
2〜100個のアルキレンオキシド繰り返し単位を含む二価アルキレンオキシド基、及び
これらの組み合わせから選択される。]を有する、少なくとも1つのイソシアネート反応性二官能性化合物を更に含む組成物である。
実施形態30は、上記のポリカルボジイミド化合物が、式:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、独立して、S、−NH、−N(R11)又はOであり、R11は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)であり、
及びAは、独立して、有機ジイソシアネート化合物からイソシアネート基を除去することによって得られる有機ジイソシアネート化合物の残基であり、
q=0又は1であり、
pは、1〜10の整数であり、
rは、1〜20の整数であり、
は、以下の式:
−X−(CH−(Z−(CH−X− (式X)
(式中、
及びXは、独立して、S、−NH、−N(R11)又はOであり、R11は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基(特定の実施形態では、アルキル基)であり、
m及びnは、独立して、1〜12(特定の実施形態では、1〜10)の整数であり、
oは、0又は1であり、
は、
1〜20個の炭素原子を有する分枝鎖又は直鎖アルキレン基、
2〜100個のジメチルシロキサン繰り返し単位を含む二価ポリジメチルシロキサン基、
2〜100個のアルキレンオキシド繰り返し単位を含む二価アルキレンオキシド基、及び
これらの組み合わせから選択される。)の二価基であり、
及びQは、独立して、
少なくとも2個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基、及び
以下の式:
−(CH−S−U (式XI)
(式中、
aは、1〜10の整数であり、
Sは、硫黄であり、
Uは、
(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有するアルキル基を含む、オリゴマー、
ウレタン含有(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有するアルキル基を含む、オリゴマー、
ウレア含有(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有するアルキル基を含む、オリゴマー、及び
これらの組み合わせから選択される。)を有する基から選択される。
ただし、Q及びQの両方が少なくとも2つの炭素原子を有する炭化水素基ではあることはない。]の化合物である、実施形態26に記載の組成物である。
実施形態31は、X及びXが、独立して、−NH、−N(R11)又はOであり、R11が、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基である、実施形態30に記載の組成物である。
実施形態32は、A及びAが、独立して、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、及びこれらの混合物から選択される有機ジイソシアネート化合物の残基である、実施形態30又は31に記載の組成物である。
実施形態33は、rが2〜10の整数である、実施形態30〜32のいずれか1つに記載の組成物である。
実施形態34は、Q及びQが、独立して、少なくとも2個の炭素原子(特定の実施形態では、60個以下の炭素原子又は30個以下の炭素原子)を有する炭化水素基である、実施形態30〜33のいずれか1つに記載の組成物である。
実施形態35は、Q及びQが、独立して、オクタデシル基、ベヘニル基、及び2−テトラデシルオクタデシル基から選択される炭化水素基である、実施形態34に記載の組成物である。
実施形態36は、Q及びQが、独立して、式−(CH−S−U (式XI)を有する基である、実施形態30〜33のいずれか1つに記載の組成物である。
実施形態37は、Uが、以下から選択されるモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含むオリゴマー:オクタデシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、炭化水素鎖に30個以下の炭素原子を有する(メタ)アクリレート、オクタデシルイソシアネートと4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、オクタデシルイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、オクタデシルイソシアネートと3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、ベヘニルアルコールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとオクタデカノール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとベヘニルアルコール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとオクタデカノール及び4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとベヘニルアルコール及び4−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとオクタデカノール及び3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、2,4−トルエンジイソシアネートとベヘニルアルコール及び3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートとの反応生成物、及びこれらの組み合わせである、実施形態36に記載の組成物である。
実施形態38は、Uが、オクタデシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、2−テトラデシルオクタデシル(メタ)アクリレート、及びこれらの組み合わせから選択されるモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含むオリゴマーである、実施形態37に記載の組成物である。
実施形態39は、上記のポリカルボジイミド化合物が、以下の式:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、
及びAは、それぞれ、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)からイソシアネート基を除去することによって得られる4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)の残基であり、
q=0であり、
pは、1であり、
rは、4〜10の整数であり、
及びQは、独立して、以下の式:
(CH−S−U (式XI)
(式中、
aは、2であり、
Sは、硫黄であり、
Uは、オクタデシルアクリレートの4〜20個の繰り返し単位のオリゴマーである。)を有する。]の化合物である、実施形態30に記載の組成物である。
実施形態40は、上記のポリカルボジイミド化合物が、以下の式:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、
及びAは、それぞれ、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)からイソシアネート基を除去することによって得られる4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)の残基であり、
q=0であり、
pは、1であり、
rは、4〜10の整数であり、
及びQは、独立して、以下の式:
(CH−S−U(式XI)
(式中、
aは、2であり、
Sは、硫黄であり、
Uは、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物の4〜20個の繰り返し単位のオリゴマーである。)を有する。]の化合物である、実施形態30に記載の組成物である。
実施形態41は、上記のポリカルボジイミド化合物が、2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じ、当該アクリレートオリゴマーが、1:4〜1:20のモル比でメルカプトエタノール及びオクタデシルアクリレートを含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製される、実施形態26に記載の組成物である。
実施形態42は、上記のポリカルボジイミド化合物が、2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じ、当該アクリレートオリゴマーが、メルカプトエタノールと、オクタデシルイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物と、を含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製され、当該メルカプトエタノール及び当該反応生成物が、1:4〜1:20のモル比で反応する、実施形態26に記載の組成物である。
実施形態43は、上記のポリカルボジイミド化合物が、2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じ、当該アクリレートオリゴマーが、メルカプトエタノールと、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物と、を含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製され、当該メルカプトエタノール及び当該反応生成物が、1:4〜1:20のモル比で反応する、実施形態26に記載の組成物である。
実施形態44は、上記のパラフィンワックスが、40℃〜70℃の融点を有する、実施形態26〜43のいずれか1つに記載の組成物である。
実施形態45は、上記のパラフィンワックスが、60℃〜70℃の融点を有する、実施形態44に記載の組成物である。
実施形態46は、上記のパラフィンワックスが、30wt%〜70wt%の量で上記の処理組成物中に存在し、上記のポリカルボジイミドが、30wt%〜70wt%の量で存在する、実施形態26〜45のいずれか1つに記載の組成物である。
実施形態47は、上記のパラフィンワックスが、50wt%〜70wt%の量で上記の処理組成物中に存在し、上記のポリカルボジイミドが、30wt%〜50wt%の量で存在する、実施形態46に記載の組成物である。
実施形態48は、上記の処理組成物が、任意に、界面活性剤、凝集溶媒、凍結防止溶媒、乳化剤、又は1つ以上の微生物に対する安定剤のうちの1つ以上を更に含む水性分散液である、実施形態26〜47のいずれか1つに記載の組成物である。
実施形態49は、実施形態1〜25のいずれか1つに記載の方法によって処理された繊維質基材である。
実施形態50は、織物、皮革、カーペット、紙及び不織布の群から選択される、実施形態49に記載の繊維質基材である。
本発明の目的及び利点は、以下の実施例によって更に説明されるが、これら実施例に記載される具体的な材料及びその量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を過度に限定すると解釈すべきではない。これら実施例は、単なる例示目的のためのものであり、添付の特許請求の範囲の範囲を限定することを意味するものではない。
Figure 2018506656
試験方法
噴霧評点(SR)
処理済基材の噴霧評点は、処理済基材に衝突する水に対する処理済基材の動的な撥性を示す値である。American Association of Textile Chemists and Colorists(AATCC)の2001年技術マニュアルに公開されている試験方法22−1996によって撥性を測定し、試験した基材の「噴霧評点」の観点で表す。250ミリリットル(mL)の水を高さ15センチメートル(cm)から基材に噴霧することによって、噴霧評点を得た。湿潤パターンを0〜100の尺度を使用して視覚的に採点したが、ここで0は完全な湿潤を意味し、100は湿潤が全く存在しないことを意味する。最初に、及び布地を5、10又は20回(それぞれ、5L、10L又は20Lと表記)洗濯した後に噴霧評点を測定した。
洗濯手順は、バラストサンプル(1.9キログラム(kg)の8オンス布地)と共に洗濯機(Miele Novotronic T490)に処理済基材の400〜900cmのシートを入れることからなっていた。市販の洗剤(Henkel(Germany)から入手可能な「Sapton」、46グラム(g))を添加した。基材及びバラスト荷重を、40℃の短い洗浄サイクルを用いて洗浄し、続いて、すすぎサイクル及び遠心分離を行った。反復サイクル間にサンプルを乾燥させなかった。必要な数のサイクル後、織物サンプルを「extra dry」に設定したMiele T−356回転式乾燥機で乾燥させ、乾燥させる前に室温で一晩コンディショニングした。
ワックスを添加して行った実施例及び比較例については、洗濯手順を以下のとおりわずかに改変した:Kenmore Elite洗濯機を用い、38gの「TIDE」(Proctor&Gamble)洗濯洗剤を用い、回転式乾燥機を「high」に設定し、上記のとおり乾燥させる前にサンプルを一晩コンディショニングしなかった。
特定の試験方法では、洗濯間に乾燥を行ってもよく、行わなくてもよい。
「パディング」プロセスを介した処理手順
処理分散体に基材を浸漬し、基材が飽和するまで撹拌することによって、織物基材上に処理を適用した。次いで、飽和した基材をパッダ/ローラに通して過剰の分散体を除去し、特定の含浸量(WPU)%を得た(100%WPUは、このプロセス後に、基材が、乾燥前の処理分散体の自重の100%を吸収したことを意味する。)。実施例において指定のとおり乾燥を行った。
実施例
アクリレートオリゴマー(ODA)12及び(ODA)15の調製
1リットルの丸底3つ口反応フラスコにおいて、324g(1モル)のオクタデシルアクリレートモノマー(ODA)を、6.5g(1/12モル)の2−メルカプトエタノール、110gの酢酸エチル、及び0.8gのV−59開始剤と混合した。混合物を還流温度に加熱したところ、明確に視認できる発熱が観察され、還流温度で反応を2時間(hr)続けた。次いで、再度0.8gのV−59を添加し、還流温度で一晩反応を続けた。室温に冷却した後、3966の理論MWを有する酢酸エチル中75%固形分の固体の白色ワックス状物質が得られた。(ODA)12は、オクタデシルアクリレートの繰り返し単位を平均12個含有するヒドロキシ末端保護オリゴマー(Y−(ODA)12−S−CHCH−OH(式中、Yは、V−59開始剤の残基である。))である。
また、6.5g(1/12モル)の2−メルカプトエタノールの代わりに5.2g(1/15モル)の2−メルカプトエタノールを用いたことを除いて同じ基本手順を用いて、オリゴマー(ODA)15を調製した。(ODA)15は、オクタデシルアクリレートの繰り返し単位を平均15個含有するヒドロキシ末端保護オリゴマー(Y−(ODA)15−S−CHCH−OH(式中、Yは、V−59開始剤の残基である。))である。
アクリレートモノマー(SI−HOEA)及びオリゴマー(SI−HOEA)12の調製
1リットルの丸底3つ口反応フラスコにおいて、295.5gのステアリルイソシアネート(1モル)を116gの2−ヒドロキシエチルアクリレート(1モル)と混合した。室温で、透明な溶液が得られた。5滴のDBTDLを添加した後、反応が速やかに開始され、反応混合物の温度が自然に上昇し、白色の不溶性物質が混合物中に形成され始めた。80℃に昇温し、80℃で3時間反応を続けた。この期間後、FTIRスペクトルは、全てのNCOが消失したことを示した。最終物質(硬質固体ワックス状物質)の構造は、NMRによって、C1837NHC(O)OCHCHOC(O)CH=CH(SI−HOEA)であると確認された。(ODA)12と同様の手順において、SI−HOEAモノマーを(SI−HOEA)12にオリゴマー化した。
長鎖炭化水素基を有するポリカルボジイミド(PCD)の調製
実施例1.ODA12−(MDI−PCD)−ODA12の調製
500mLの丸底3つ口反応フラスコにおいて、71.9gの上記のとおり調製した(ODA)12オリゴマー溶液、8.5gのMDI(MW250)、69.6gの酢酸エチル、及び0.05gのMPPO(PCD触媒)を混合し、還流温度で一晩反応させた。FTIRスペクトルは、全てのNCOが消失し、ウレタン及びポリカルボジイミド(PCD)に反応したことを示した。これによって、40%固形分のポリカルボジイミド溶液が得られた。
次いで、150グラムの上記のとおり調製したポリカルボジイミド溶液を、154gの脱イオン(DI)水、1.6gのEthoquad C−12、3.6gのTergitol TMN−6、及び1.8gのTergitol 15−S−30からなる水相と60℃で混合することによって水に分散させた。次いで、このプレミックスを「Branson Sonifier」を用いて最高設定で6分間超音波処理した。次いで、真空蒸留によって酢酸エチルを除去して、安定な無溶媒分散体を得、これをDI水で30%固形分に希釈した。この物質をODA12−(MDI−PCD)−ODA12と称するが、これは、以下の構造:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、A及びAは、それぞれ、有機ジイソシアネート化合物(MDI)の残基を表し、qは0であり、
pは1であり、rは5であり、Q及びQは、それぞれ、−(CH−S−U (式XI)(式中、a=2であり、Uは、18個の炭素原子のアルキル基を有する12個のアクリレートモノマーのオリゴマーである。)を表す。]を有するポリカルボジイミドである。
実施例2.(SI−HOEA)12−(MDI−PCD)−(SI−HOEA)12の調製
500mLの丸底3つ口反応フラスコにおいて、71.1gの上記のとおり調製した(SI−HOEA)12オリゴマー溶液、6.7gのMDI(MW250)、72.2gの酢酸エチル、及び0.05gのMPPO(PCD触媒)を混合し、還流温度で一晩反応させた。FTIRスペクトルは、全てのNCOが消失し、ウレタン及びポリカルボジイミド(PCD)に反応したことを示した。これによって、40%固形分のポリカルボジイミド溶液が得られた。
次いで、150グラムの上記のとおり調製したポリカルボジイミド溶液を、正確に実施例1と同様に乳化して、DI水中30%固形分を得た。この物質を(SI−HOEA)12−(MDI−PCD)−(SI−HOEA)12と称するが、これは、以下の構造:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、A及びAは、それぞれ、有機ジイソシアネート化合物(MDI)の残基を表し、qは0であり、
pは1であり、rは5であり、
及びQは、それぞれ、−(CH−S−U (式XI)(式中、a=2であり、Uは、12個のアクリレートモノマーのオリゴマーである。)を表す。]を有するポリカルボジイミドである。上記のアクリレートモノマーは、R−NHC(O)O−L−OC(O)C(R)=CH (式II)(式中、Rは、18個の炭素原子を有する炭化水素基であり、Lは、2個の炭素原子を有するアルキレン基であり、RはHである。)によって表される。
実施例3.(SI−HOEA)12−(MDI−PCD)10−(SI−HOEA)12の調製
500mLの丸底3つ口反応フラスコにおいて、64gの上記のとおり調製した(SI−HOEA)12オリゴマー溶液、12gのMDI(MW250)、74gの酢酸エチル、及び0.05gのMPPO(PCD触媒)を混合し、還流温度で一晩反応させた。FTIRスペクトルは、全てのNCOが消失し、ウレタン及びポリカルボジイミド(PCD)に反応したことを示した。これによって、40%固形分のポリカルボジイミド溶液が得られた。
次いで、150グラムの上記のとおり調製したポリカルボジイミド溶液を、正確に実施例1と同様に乳化して、DI水中30%固形分を得た。この物質を(SI−HOEA)12−(MDI−PCD)10−(SI−HOEA)12と称するが、これは、以下の構造:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、A及びAは、それぞれ、有機ジイソシアネート化合物(MDI)の残基を表し、qは0であり、
pは1であり、rは10であり、Q及びQは、それぞれ、−(CH−S−U(式XI)(式中、a=2であり、Uは、12個のアクリレートモノマーのオリゴマーである。)を表す。]を有するポリカルボジイミドである。上記のアクリレートモノマーは、R−NHC(O)O−L−OC(O)C(R)=CH (式II)(式中、Rは、18個の炭素原子を有する炭化水素基であり、Lは、2個の炭素原子を有するアルキレン基であり、RはHである。)によって表される。
実施例4.ODA15/SA/PAPI/PCD(0.1/0.2/1/0.7)の調製
500mLの丸底3つ口反応フラスコにおいて、60.4gの上記のとおり調製した(ODA)15オリゴマー溶液、4.8gのSA、11.9gのPAPI、72.9gの酢酸エチル、及び0.05gのMPPO(PCD触媒)を混合し、還流温度で一晩反応させた。FTIRスペクトルは、全てのNCOが消失し、ウレタン及びポリカルボジイミド(PCD)に反応したことを示した。これによって、40%固形分のポリカルボジイミド溶液が得られた。
次いで、150グラムの上記のとおり調製したポリカルボジイミド溶液を、正確に実施例1と同様に乳化して、DI水中30%固形分を得た。この物質をODA15/SA/PAPI/PCD(0.1/0.2/1/0.7)と称する。このポリカルボジイミド化合物は、少なくとも1つのイソシアネート基を含むオリゴマー、PAPI及びSAを含む反応混合物のカルボジイミド化反応から生じる。イソシアネート含有オリゴマーは、PAPIとオリゴマーアルコール((ODA)15)との反応生成物であり、そのうち後者は、メルカプトエタノールと、以下の式:R−OC(O)C(R)=CH (式I)(式中、Rは18個の炭素の炭化水素基であり、RはHである。)を有する(メタ)アクリレートモノマーの平均15個の繰り返し単位との反応によって調製される。
実施例5.
(ODA)オリゴマー及びイソステアリルアルコールを反応させ、続いて、カルボジイミド化及び乳化を行うことによって、米国特許第8,440,779号の「PCD−5」に従ってポリカルボジイミドを調製した。PCDは、以下の構造:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、A及びAは、それぞれ、有機ジイソシアネート化合物(MDI)の残基を表し、qは0であり、
pは1であり、rは3であり、Qは、−(CH−S−U (式XI)(式中、a=2であり、Uは、18個の炭素原子のアルキル基を有する4個のアクリレートモノマーのオリゴマーである。)によって表され、
は、18個の炭素原子を有する炭化水素基、より具体的には、イソステアリルアルコール残基である。]を有する。
実施例6.MDI/(AOI−SA)12(4:1)の調製
撹拌器、加熱マントル、冷却器及び温度計を備える250mLの3つ口フラスコに、54g(0.2モル)のSA、28.2gのAOI(0.2モル)、35gの酢酸エチル及び1滴のDBTDLを入れた。反応混合物を窒素雰囲気下85℃で5時間反応させた。IRチェックは、全てのイソシアネートが反応したことを示した。
このモノマーは、式III、R−X−C(O)NH−L−OC(O)C(R)=CH(式中、Rは、ステアリルであり、X=Oであり、L=エチルであり、R=Hである。)の一例である。
混合物を60℃に冷却し、1.3gの2−メルカプトエタノール(0.017モル)及び0.2gのVAZO−67を添加した。混合物を、アスピレータ真空及び窒素を用いて3回脱気し、次いで、約70℃まで加熱した。激しい発熱が始まり、88℃になった。窒素下85℃で3時間反応を続けた。次いで、0.05gのVAZO−67を添加し、16時間反応を続けた。ヒドロキシル官能化オリゴマーの透明な溶液が得られた。20gの酢酸エチルを用いることによって反応混合物を希釈し、窒素下で30℃に冷却した。次いで、17gのMDI(0.068モル)及び0.1gのMPPO触媒を添加した。混合物を16時間かけて90℃まで加熱したところ、わずかにくもった溶液が得られた。IR分析は、全てのイソシアネート基が反応し、カルボジイミド基が形成されたことを示した。PCDは、以下の構造:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、A及びAは、それぞれ、有機ジイソシアネート化合物(MDI)の残基を表し、qは0であり、pは、1であり、
rは7であり、
及びQは、それぞれ、−(CH−S−U (式XI)(式中、a=2であり、Uは、12個のアクリレートモノマーのオリゴマーである。)を表す。]を有する。アクリレートモノマーは、R−X−C(O)NH−L−OC(O)C(R)=CH (式III)(式中、Rは、18個の炭素原子を有する炭化水素基であり、Lは、2個の炭素原子を有するアルキレン基であり、RはHである。)によって表される。
次いで、上記反応混合物を以下のとおり乳化した:酢酸エチル中50%固形分反応混合物200gを、撹拌器、加熱マントル、温度計及び冷却器を備える1000mLの3つ口フラスコに添加した。混合物を70℃まで加熱し、透明な溶液が得られるまで混合した。1000mLのビーカーに、3gのTergitol 15−S−30、6gのTergitol TMN−6及び3.7gのArmocare VGH−70、並びに400gのDI水を入れた。また、この混合物を約70℃まで加温し、次いで、激しく撹拌しながら、1000mLの3つ口フラスコ内の上記有機溶液に添加した。70℃でプレエマルションが得られた。このプレエマルションを、300barの圧力で、予熱した2段階Manton−Gaulinホモジナイザに3回通した。溶媒を約45℃〜50℃の温度及び約20〜30mmHgの真空で揮散させた。水中約20%固形分の安定な分散体が得られた。粒径は、120〜180nmであった。
実施例7.MDI/(Unilin 350アクリレート)10(4:1)の調製
Unilin 350アクリレートの合成:撹拌器、加熱マントル、ディーンスタークトラップ、冷却器及び温度計を備える1000mLの3つ口フラスコに、434g(1モル)のUnilin 350アルコール、72g(1モル)のアクリル酸、200gのトルエン、0.02gのMEHQ及び2.5gのメタンスルホン酸を入れた。反応混合物を加熱還流させ、上記のトラップで水を連続的に捕捉した。8時間の反応後、17.5gの水が回収された。混合物を90gに冷却し、10gの水中1.6gのNaCOの溶液を15分間にわたって滴下した。激しい中和反応が生じた。反応混合物を80℃の水200gで3回洗浄した。有機層を回収し、40mmHgの減圧下でトルエンを揮散させた。このモノマーは、式I、R−OC(O)C(R)=CH(式中、Rは、Unilin(C24〜C28)残基である。)の化合物である。
(Unilin 350アクリレート)10オリゴマーアルコールの合成:撹拌器、冷却器、温度計及び加熱マントルを備える250mLの3つ口フラスコに、97.6g(0.2モル)の上記のとおり調製した「Unilin 350アクリレート」、1.6g(0.02モル)の2−メルカプトエタノール、50gのトルエン及び0.15gのVAZO−67開始剤を入れた。混合物を、真空及び窒素圧を用いて3回脱気し、次いで、窒素下で75℃に加熱した。混合物は約102℃に発熱し、85℃で約3時間反応を続けた。次いで、0.05gのVAZO−67を添加し、85℃で16時間反応を続けた。トルエン中官能化オリゴマーの透明な溶液が得られた。
MDI/(Unilin 350アクリレート)10(4:1)の合成:撹拌器、冷却器、温度計及び加熱マントルを備える500mLの3つ口フラスコに、上記のとおり調製した「(Unilin 350アクリレート)10オリゴマーアルコール」のトルエン溶液を入れた。80℃でアスピレータ真空を用いて全てのトルエンを揮散させた。次いで、80gのMIBK、20g(0.08モル)のMDI、及び0.1gのMPPO触媒を添加した。混合物を窒素下で16時間かけて90℃まで加熱したところ、わずかにくもった溶液が得られた。IR分析は、全てのイソシアネート基が反応し、カルボジイミド基が形成されたことを示した。
上記のとおり調製した50%固形分溶液の200グラムのサンプルを、撹拌器、加熱マントル、温度計及び冷却器を備える1000mLの3つ口フラスコに入れた。混合物を80℃に加熱し、透明な溶液が得られるまで混合した。1000mLのビーカーに、3gのTergitol 15−S−30、6gのTergitol TMN−6、3.7gのArmocare VGH−70、及び400gのDI水を入れた。また、この混合物を約80℃まで加熱し、次いで、激しく撹拌しながら、1000mLの3つ口フラスコ内の上記有機溶液に添加した。約80℃でプレエマルションが得られた。このプレエマルションを、300barの圧力及び80℃で、予熱した2段階Manton−Gaulinホモジナイザに3回通した。溶媒を50℃の温度及び20〜30mmHgの真空で揮散させた。水中約20%固形分の安定な分散体が得られた。粒径は、120〜180nmであった。ポリカルボジイミド(すなわち、PCD)は、以下の構造:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、A及びAは、それぞれ、有機ジイソシアネート化合物(MDI)の残基を表し、qは0であり、
pは1であり、rは7であり、Q及びQは、それぞれ、−(CH−S−U (式XI)(式中、a=2であり、Uは、約30個の炭素原子のアルキル基を有する10個のアクリレートモノマーのオリゴマーである。)を表す。]を有する。
実施例8.MDI/(AOI−Unilin 350)10(4:1)の調製
(AOI−Unilin 350アクリレートの合成:撹拌器、冷却器、温度計及び加熱マントルを備える250mLの3つ口フラスコに、86.8g(0.2モル)のUnilin 350アクリレート、28.2g(0.2モル)のAOI、40gの酢酸エチル、及び1滴のDBTDL触媒を入れた。反応物を窒素雰囲気下で5時間かけて80℃まで加熱した。IR分析は、全てのイソシアネート基が反応したことを示した。80℃の透明な溶液が得られた。
このモノマーは、式III、R−X−C(O)NH−L−OC(O)C(R)=CH(式中、Rは、Unilin(C24〜C28)残基であり、X=Oであり、L=エチルであり、R=Hである。)の一例である。
(AOI−Unilin 350)10オリゴマーアルコールの合成:撹拌器、冷却器、温度計及び加熱マントルを備える500mLの3つ口フラスコに、115g(0.2モル)の上記のとおり調製した「AOI−Unilin 350アクリレート」、1.6g(0.02モル)の2−メルカプトエタノール、50gの酢酸エチル及び0.2gのVAZO−67開始剤を入れた。混合物を、真空及び窒素圧を用いて3回脱気し、次いで、窒素下で75℃に加熱した。混合物は約96℃まで発熱し、85℃で約3時間反応を続けた。次いで、0.05gのVAZO−67を添加し、85℃で16時間反応を続けた。酢酸エチル中の官能化オリゴマーの透明な溶液が得られた。
MDI/(AOI−Unilin 350)10(4:1)の合成:撹拌器、冷却器、温度計及び加熱マントルを備える500mLの3つ口フラスコに、上記のとおり調製した「AOI−Unilin 350−10オリゴマーアルコール」の酢酸エチル溶液を入れた。80℃でアスピレータ真空を用いて全ての酢酸エチルを揮散させた。次いで、80gのMIBK、20g(0.08モル)のMDI、及び0.1gのMPPO触媒を添加した。混合物を窒素下で16時間かけて90℃まで加熱したところ、わずかにくもった溶液が得られた。IR分析は、全てのイソシアネート基が反応し、カルボジイミド基が形成されたことを示した。
上記のとおり調製した50%固形分溶液の200グラムのサンプルを、撹拌器、加熱マントル、温度計及び冷却器を備える1000mLの3つ口フラスコに入れた。混合物を80℃に加熱し、透明な溶液が得られるまで混合した。1000mLのビーカーに、3gのTergitol 15−S−30、6gのTergitol TMN−6、3.7gのArmocare VGH−70、及び400gのDI水を入れた。また、この混合物を約80℃まで加熱し、次いで、激しく撹拌しながら、1000mLの3つ口フラスコ内の上記有機溶液に添加した。約80℃でプレエマルションが得られた。このプレエマルションを、300barの圧力及び80℃で、予熱した2段階Manton−Gaulinホモジナイザに3回通した。50℃の温度及び20〜30mmHgの真空で溶媒を揮散させた。水中約20%固形分の安定な分散体が得られた。ポリカルボジイミド(PCD)は、以下の構造:
−(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
[式中、
及びXは、それぞれOであり、A及びAは、それぞれ、有機ジイソシアネート化合物(MDI)の残基を表し、qは0であり、
pは1であり、rは7であり、
及びQは、それぞれ、−(CH−S−U(式XI)(式中、a=2であり、Uは、10個のアクリレートモノマーのオリゴマーである。)を表す。]を有する。上記のアクリレートモノマーは、R−X−C(O)NH−L−OC(O)C(R)=CH (式III)(式中、Rは、約30個の炭素原子を有する炭化水素基であり、Lは、2個の炭素原子を有するアルキレン基であり、RはHである。)によって表される。
比較例A
(iBMA)オリゴマー及びイソステアリルアルコールを反応させ、続いて、カルボジイミド化及び乳化を行うことによって、米国特許第8,440,779号の「PCD−2」に従ってポリカルボジイミドを調製した。iBMAは、短鎖炭化水素アクリレートであるイソブチルメタクリレートである。
比較例B(CE B)
これは、国際公開第2013/162704号の実施例1に従って調製した撥フルオロケミカル剤(fluorochemical repellant)である。
比較例C〜E
比較例C及びD(CE C及びCE D)は、Huntsman Textile Effects(Singapore)からそれぞれ商標名「PHOBOL RSH」及び「PHOBOTEX RHW」として入手可能な高耐久性撥水仕上げ用の市販のフッ素不含製品である。「PHOBOL RSH」を1H−NMR及び13C−NMRによって分析したところ、カルボジイミド官能基は含有していないが、大部分がワックスであるタイプの物質(約75%)CH−(CH−CH(式中、平均n=約25である。)、並びに少量のシリコーン、ポリスチレン及びカルボジイミド官能基を含有していることが見出された。
比較例E(CE E)は、Emerald Performance Materials(Cuyahoga Falls,Ohio)から商標名「FREEPEL 1225」として入手可能な高耐久性撥水仕上げ用の市販のフッ素不含製品である。
ポリカルボジイミド実施例1〜8及び比較例A〜Eの噴霧評点試験
「「パディング」プロセスを介した処理手順」に従って表1中の布地に分散体を適用した。布地に適用する前に、ポリマー分散体をDI水で0.6%固形分に希釈した。WPUについては、表1を参照。適用後、布地を乾燥させ、150℃で2分間硬化させ、室温で一晩コンディショニングした後、試験した。「噴霧評点(SR)」試験法に従って噴霧値の評点を求めた。
Figure 2018506656
ポリカルボジイミドとワックスとのブレンド
規定の量のワックス/ポリカルボジイミドブレンドを含有する処理浴を調製した。パディング(「「パディング」プロセスを介した処理手順」を参照)によって試験基材に処理を適用して、実施例で指定したとおりの濃度を得た(布地の重量に基づき、SOF(布地上固形分)として示す。)。サンプルを乾燥させ、硬化させた(150〜170℃で1〜5分間)。乾燥及び熱硬化後、「噴霧評点(SR)」に従って基材をその撥性について試験した。
比較例
比較例F(CE F)は、表2に示す噴霧評点結果を有するパラフィン1ワックスのみ(1及び0.5%SOF)であった。CE Cは、Huntsman Textile Effects(Singapore)から商標名「PHOBOL RSH」として入手可能な高耐久性撥水仕上げ用の市販のフッ素不含製品であった。
実施例9及び9A.PCDとパラフィン1ワックスとのブレンド
パラフィン1ワックス(268.8g)を、2Lの3つ口丸底フラスコ内の65℃の酢酸エチル403.2gに溶解させた(溶液A)。10.75gのArmorcare VGH−70、13.44gのBrij S2、及び13.44gのBrij S20のサンプルを、65℃の1Lのガラスビーカー内の731.2gのDI水に溶解させた(溶液B)。溶液A及びBを混合し、65℃で15分間(min)撹拌した。次いで、65℃のホモジナイザ(Microfluidics Corp.,HC8000)に2回通すことによって、溶液A及びBの混合物をホモジナイズした。40℃で真空蒸留によって酢酸エチルを除去した。次いで、プロピレングリコール(74.25g)を凍結保護剤として添加した。得られたワックスエマルションの固形分含量は、25%であった。
パラフィンのPCDに対するSOF比を7:3にするために、実施例5のPCDエマルション82.4gを、室温の上記パラフィン1ワックスエマルション200gに添加して、固形分含量が25.2%のブレンドエマルションを生成した。表3に示す%SOFを得るために、次いで、この混合物の一部を150mLのDI水に添加し、「「パディング」プロセスを介した処理手順」に従って布地を浸漬し、処理するために用いた。表2にEX9として示すとおり、ワックスとPCDとの質量比を変化させることによって、他の比を試験した。
別の非プレミックスプロセスも用いた(EX9A)。7:3のSOF比のパラフィンとPCDについては、パラフィン1ワックスエマルション5.98g及び実施例5のPCD(EX5 PCD)エマルション2.49gを最初にプレミックスせずに、それぞれ別々に150gの水に添加し、次いで、十分に混合した後、「「パディング」プロセスを介した処理手順」に従って布地を浸漬し、処理した。表2に示すとおり、ワックスとPCDとの質量比を変化させることによって、他の比を試験した。表2から分かるとおり、この別の混合プロセスによって、わずかに異なる結果が得られた(EX9対EX9A)。
Figure 2018506656
実施例10及び10A.PCDとパラフィン2ワックスとのブレンド
実施例5のPCDエマルション(34.88g)を室温のパラフィン2エマルション42gに添加して、39%の固形分含量を有するブレンドエマルションを生成した。パラフィンのPCDに対する質量比は、7:3であった。表3に示す1%SOFを得るために、次いで、この混合物の一部を150mLのDI水に添加し、「「パディング」プロセスを介した処理手順」に従って布地を浸漬し、処理するために用いた(EX10)。
別の非プレミックスプロセスも用いた(EX10A)。7:3のSOF比のパラフィンとPCDについては、パラフィン2ワックスエマルション2.88g及び実施例5のPCDエマルション2.47gを最初にプレミックスせずに、それぞれ別々に150gの水に添加し、次いで、十分に混合した後、「「パディング」プロセスを介した処理手順」に従って布地を浸漬し、処理した。表3に示すとおり、ワックスとPCDとの質量比を変化させることによって、6:4の比についても試験した。表3から分かるとおり、この別の混合プロセスによって、わずかに異なる結果が得られた(EX10対EX10A)。
Figure 2018506656
実施例11.PCD及びパラフィンワックスのブレンド(溶媒コエマルション)
パラフィン1ワックス(40g)を70℃の60gMIBKに溶解させた。42.86gのPCD(MIBK(40%固形分)に乳化させなかったことを除いて米国特許第8,440,779号の「PCD5」に記載のとおり作製)のサンプルを添加し、70℃で混合した。Brij S2(2.86g)、2.86gのBrij S20、2.29gのArmorcare VGH−70及び171.42gの水を添加し、70℃で十分に混合した。混合物を70℃で2回ホモジナイズし、溶媒を40℃、真空下で蒸発させた。ポリエステルグリコール(17.2g)を、凍結保護剤として、得られたエマルションに添加した。最終エマルションは、23%の固形分含量を有していた。布地への適用は、実施例9と同様であった。
Figure 2018506656
実施例12.非オリゴマー(「ジアルコール」)PCDのパラフィンワックスとのブレンド
この実施例は、「Prisorene 3515」(Unichema Chemie(Gouda,The Netherlands)から市販されているメチル分枝状イソステアリルアルコール)及びMDIから作製した、米国特許第5,817,249号において「HCD−1」と記載されているパラフィン1ワックスとPCDとのブレンドである。唯一の変更は、乳化剤パッケージが本願の実施例1のものであったことであった。
Figure 2018506656
比較例.非パラフィンワックスとブレンドしたPCD
モンタンワックス(30g)を、2Lの3つ口丸底フラスコ内の75℃の酢酸エチル45gに溶解させた(溶液A)。Tergitol TMN−6(1.8g)及び1.5gのTergitol 15−S−30を、65℃の1Lのガラスビーカー内のDI水120gに溶解させた(溶液B)。溶液A及びBを混合し、65℃で15分間(min)撹拌した。次いで、溶液A及びBの混合物を、90%負荷サイクルで4分間「Branson Sonifier 450」を用いて超音波処理した。40℃で真空蒸留することによって酢酸エチルを除去した。得られたエマルションの固形分含量は22%であった。
EX5 PCDエマルション(11.21g)を室温で、30.91gの上記のとおり作製したモンタンワックスエマルションに添加して、23%の固形分含量を有するブレンドエマルションを生成した。表3に示す1%SOFを得るために、次いで、この混合物の一部を150mLのDI水に添加し、「「パディング」プロセスを介した処理手順」に従って布地を浸漬し、処理するために用いた(CE I)。
PEワックスエマルション(2.39g)及びEX5 PCDエマルション2.49gを最初にプレミックスせずに、それぞれ別々に150gの水に添加し、次いで、十分に混合した後、「「パディング」プロセスを介した処理手順」に従って布地を浸漬し、処理した(CE K)。
カルナウバワックスエマルション(3.70g)及びEX5 PCDエマルション2.49gを最初にプレミックスせずに、それぞれ別々に150gの水に添加し、次いで、十分に混合した後、「「パディング」プロセスを介した処理手順」に従って布地を浸漬し、処理した(CE M)。
蜜蝋(26.88g)を、1Lの3つ口丸底フラスコ内の65℃の酢酸エチル40.32gに溶解させた(溶液A)。Ethoquad C−12(0.72g)、1.61グラムのTergitol TMN−6及び0.81gのTergitol 15−S−30を、65℃の1Lのガラスビーカー内のDI水73.12gに溶解させた(溶液B)。溶液A及びBを混合し、65℃で15分間撹拌した。次いで、65℃のホモジナイザ(Microfluidics Corp.,HC8000)に2回通すことによって、溶液A及びBの混合物をホモジナイズした。40℃で真空蒸留によって酢酸エチルを除去した。次いで、プロピレングリコール(7.53g)を凍結保護剤として添加した。得られたエマルションの固形分含量は、26.4%であった。EX5 PCDエマルション(4.39g)を室温の上記のとおり作製した蜜蝋エマルション10gに添加して、26.2%の固形分含量を有するブレンドエマルションを生成した。蜜蝋及びEX5 PCDの固形分の質量比は、7:3であった。表6に示す1%SOFを得るために、次いで、この混合物の一部を150mLのDI水に添加し、「「パディング」プロセスを介した処理手順」に従って布地を浸漬し、処理するために用いた(CE O)。
全ての非パラフィンワックスの噴霧結果を表6に示す。全てのPCDとのブレンドは、実施例5のPCDを用いた。
Figure 2018506656
本明細書に引用する特許、特許文献、及び刊行物の完全な開示は、あたかもそれぞれが個々に組み込まれたかのように、全体が参照により組み込まれる。当業者には、本開示の範囲及び趣旨を逸脱することのない、本開示に対する様々な修正及び変更が明らかであろう。本開示は、本明細書に記載した具体例及び実施例によって不当に限定されるものではなく、このような実施例及び実施形態は、以下のような本明細書に記載の特許請求の範囲によってのみ限定されることを意図する本開示の範囲内の単なる例示として示されることを理解されたい。

Claims (18)

  1. 繊維質基材を処理する方法であって、前記繊維質基材を撥水性にするのに十分な量のフッ素不含処理組成物を適用することを含み、前記処理組成物が、
    少なくとも1つのオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じるポリカルボジイミド化合物を少なくとも1つ含み、前記オリゴマーが、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含み、前記少なくとも2つの繰り返し単位のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を少なくとも1つ含む方法。
  2. 前記オリゴマーが、少なくとも1つのイソシアネート末端基と、少なくとも2つの、少なくとも1つの(メタ)アクリレートモノマーの繰り返し単位と、を含み、前記(メタ)アクリレートモノマーが、以下の式:
    −OC(O)C(R)=CH (式I)
    [式中、
    は、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を含み、
    は、H又はCHである。]
    を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリカルボジイミドが、以下の式:
    H−X−(CH−(Z−(CH−X−H (式VIII)
    [式中、
    及びXは、独立して、S、−NH、−N(R10)又はOであり、R10は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
    m及びnは、独立して、1〜12の整数であり、
    oは、0又は1であり、
    は、
    1〜20個の炭素原子を有する、分枝鎖又は直鎖アルキレン基、
    2〜100個のジメチルシロキサン繰り返し単位を含む二価ポリジメチルシロキサン基、
    2〜100個のアルキレンオキシド繰り返し単位を含む二価アルキレンオキシド基、及び
    これらの組み合わせから選択される。]
    を有する少なくとも1つのイソシアネート反応性二官能性化合物、を含む反応混合物から更に調製される、請求項1に記載の方法。
  4. 式:
    −(X−C(O)NH−(A−(N=C=N))−(Z−A−NHC(O)−X−Q (式IX)
    [式中、
    及びXは、独立して、S、−NH、−N(R11)又はOであり、R11は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
    及びAは、独立して、有機ジイソシアネート化合物からイソシアネート基を除去することによって得られる有機ジイソシアネート化合物の残基であり、
    q=0又は1であり、
    pは、1〜10の整数であり、
    rは、1〜20の整数であり、
    は、以下の式:
    −X−(CH−(Z−(CH−X− (式X)
    (式中、
    及びXは、独立して、S、−NH、−N(R11)又はOであり、R11は、1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基であり、
    m及びnは、独立して、1〜12の整数であり、
    oは、0又は1であり、
    は、
    1〜20個の炭素原子を有する、分枝鎖又は直鎖アルキレン基、
    2〜100個のジメチルシロキサン繰り返し単位を含む二価ポリジメチルシロキサン基、
    2〜100個のアルキレンオキシド繰り返し単位を含む二価アルキレンオキシド基、及び
    これらの組み合わせから選択される。)
    の二価基であり、
    及びQは、独立して、
    少なくとも2個の炭素原子を有する炭化水素基、及び
    以下の式:
    −(CH−S−U (式XI)
    (式中、
    aは、1〜10の整数であり、
    Sは、硫黄であり、
    Uは、
    (メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子を有するアルキル基を含む、オリゴマー、
    ウレタン含有(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子を有するアルキル基を含む、オリゴマー、
    ウレア含有(メタ)アクリレートモノマーの2〜20個の繰り返し単位を含み、各繰り返し単位が、独立して、少なくとも16個の炭素原子を有するアルキル基を含む、オリゴマー、及び
    これらの組み合わせから選択される。)
    を有する基から選択される。
    ただし、Q及びQの両方が少なくとも2つの炭素原子を有する炭化水素基であることはない。]
    の少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物を含むフッ素不含組成物を適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記処理組成物が、
    2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じる、少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物を含み、前記アクリレートオリゴマーが、1:4〜1:20のモル比でメルカプトエタノール及びオクタデシルアクリレートを含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記処理組成物が、
    2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じる、少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物を含み、前記アクリレートオリゴマーが、メルカプトエタノールと、オクタデシルイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物と、を含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製され、前記メルカプトエタノール及び前記反応生成物が、1:4〜1:20のモル比で反応する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記処理組成物が、
    2:1〜10:1のモル比の4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じる、少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物を含み、前記アクリレートオリゴマーが、メルカプトエタノールと、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物と、を含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製され、前記メルカプトエタノール及び前記反応生成物が、1:4〜1:20のモル比で反応する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記処理組成物が、少なくとも1つのパラフィンワックスを更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記繊維質基材が、織物、皮革、カーペット、紙及び不織布の群から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記処理組成物が、任意に、界面活性剤、凝集溶媒、凍結防止溶媒、乳化剤、又は1つ以上の微生物に対する安定剤のうちの1つ以上を更に含む水性分散液である、請求項1に記載の方法。
  11. 少なくとも1つのパラフィンワックス、及び
    少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物、を含み、
    前記少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物が、それぞれ少なくとも16個の炭素原子を有する少なくとも2つの炭化水素基を有する、又は
    前記少なくとも1つのポリカルボジイミド化合物が、少なくとも1つのオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じ、前記オリゴマーが、少なくとも1つのイソシアネート末端基及び少なくとも2つの繰り返し単位を含み、前記少なくとも2つの繰り返し単位のそれぞれが、少なくとも16個の炭素原子を有する炭化水素基を少なくとも1つ含む、フッ素不含組成物。
  12. 前記ポリカルボジイミド化合物が、2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じ、前記アクリレートオリゴマーが、1:4〜1:20のモル比でメルカプトエタノール及びオクタデシルアクリレートを含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製される、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記ポリカルボジイミド化合物が、2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じ、前記アクリレートオリゴマーが、メルカプトエタノールと、オクタデシルイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物と、を含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製され、前記メルカプトエタノール及び前記反応生成物が、1:4〜1:20のモル比で反応する、請求項11に記載の組成物。
  14. 前記ポリカルボジイミド化合物が、2:1〜10:1のモル比で4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)及びアクリレートオリゴマーを含むカルボジイミド化反応混合物のカルボジイミド化反応から生じ、前記アクリレートオリゴマーが、メルカプトエタノールと、オクタデカノールと2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートとの反応生成物と、を含むオリゴマー化反応混合物の反応によって作製され、前記メルカプトエタノール及び前記反応生成物が、1:4〜1:20のモル比で反応する、請求項11に記載の組成物。
  15. 前記パラフィンワックスが、40℃〜70℃の融点を有する、請求項11に記載の組成物。
  16. 前記パラフィンワックスが、30重量%〜70重量%の量で前記処理組成物中に存在し、前記ポリカルボジイミドが、30重量%〜70重量%の量で存在する、請求項11に記載の組成物。
  17. 前記処理組成物が、任意に、界面活性剤、凝集溶媒、凍結防止溶媒、乳化剤、又は1つ以上の微生物に対する安定剤のうちの1つ以上を更に含む水性分散液である、請求項11に記載の組成物。
  18. 請求項1に記載の方法によって処理された繊維質基材。
JP2017542136A 2015-02-13 2016-02-01 ポリカルボジイミド及び任意にパラフィンワックスを含むフッ素不含繊維処理組成物、並びに処理方法 Active JP6735763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562116118P 2015-02-13 2015-02-13
US62/116,118 2015-02-13
PCT/US2016/015945 WO2016130352A1 (en) 2015-02-13 2016-02-01 Fluorine-free fibrous treating compositions including a polycarbodiimide and an optional paraffin wax, and treating methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018506656A true JP2018506656A (ja) 2018-03-08
JP2018506656A5 JP2018506656A5 (ja) 2019-03-14
JP6735763B2 JP6735763B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=55487063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542136A Active JP6735763B2 (ja) 2015-02-13 2016-02-01 ポリカルボジイミド及び任意にパラフィンワックスを含むフッ素不含繊維処理組成物、並びに処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11124918B2 (ja)
EP (1) EP3256637B1 (ja)
JP (1) JP6735763B2 (ja)
KR (1) KR102451752B1 (ja)
CN (1) CN107207692B (ja)
BR (1) BR112017017056B1 (ja)
TW (1) TWI702324B (ja)
WO (1) WO2016130352A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735763B2 (ja) * 2015-02-13 2020-08-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリカルボジイミド及び任意にパラフィンワックスを含むフッ素不含繊維処理組成物、並びに処理方法
US10294609B2 (en) 2015-02-13 2019-05-21 3M Innovative Properties Company Fluorine-free fibrous treating compositions including isocyanate-derived ethylenically unsaturated monomer-containing oligomers, and treating methods
US11377785B2 (en) 2016-08-12 2022-07-05 3M Innovative Properties Company Fluorine-free fibrous treating compositions, treated substrates, and treating methods
WO2019058217A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 3M Innovative Properties Company COMPOSITIONS, METHODS AND ARTICLES CONTAINING POLYCARBODIIMIDE
WO2019108476A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 3M Innovative Properties Company Compositions, treating methods, and treated fibrous substrates
CN114206959A (zh) * 2019-08-02 2022-03-18 3M创新有限公司 丙烯酸酯低聚物、丙烯酸酯低聚物乳液和包含上述物质的无氟去污性组合物
WO2022167974A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-11 3M Innovative Properties Company Acrylate oligomers, acrylate oligomer emulsions, and fluorine-free stain-release compositions containing the same
US11846066B2 (en) * 2021-08-01 2023-12-19 Nano And Advanced Materials Institute Limited Anti-pilling merino wool fabric, garments comprising thereof, and method of fabrication thereof
WO2023170578A1 (de) 2022-03-08 2023-09-14 Flooring Industries Limited, Sarl Fluorfreie beschichtungszusammensetzung
EP4242246A1 (de) 2022-03-08 2023-09-13 Flooring Industries Limited, SARL Fluorfreie beschichtungszusammensetzung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160667A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリカルボジイミド化合物、その製造方法、樹脂組成物及び物品の処理方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2941988A (en) 1956-04-02 1960-06-21 Olin Mathieson Process for the alkoxylation of polyvinyl alcohol
GB1413052A (en) 1972-03-06 1975-11-05 Minnesota Mining & Mfg Fluoroaliphatic radical-containing carbodiimides
US3862989A (en) 1973-06-08 1975-01-28 Minnesota Mining & Mfg Carbodiimide catalysts and processes
JPS6024828B2 (ja) 1979-08-24 1985-06-14 積水化学工業株式会社 剥離剤
US4692503A (en) 1980-12-29 1987-09-08 Ppg Industries, Inc. Coating compositions comprising free radical addition polymers with crosslinkable integral isocyanato groups
DE3737753A1 (de) 1987-11-06 1989-06-15 Pfersee Chem Fab Waessriges ausruestungsmittel und verfahren zur weichen hydrophob/oleophob-behandlung von fasermaterialien
DE3928149A1 (de) 1989-08-25 1991-02-28 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethanpulvern
US5225480A (en) 1990-03-21 1993-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-borne low adhesion backsize and release coating compositions, methods of making the compositions, and sheet materials coated therewith
CA2037319A1 (en) 1990-03-21 1991-09-22 Chi-Ming Tseng Water-borne acrylic low adhesion backsize and release coating compositions, methods of making the compositions, and sheet materials coated therewith
JP3109528B2 (ja) 1991-02-27 2000-11-20 大日本インキ化学工業株式会社 防水布
US5276175A (en) 1991-04-02 1994-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Isocyanate derivatives comprising flourochemical oligomers
EP0713863B1 (en) 1994-11-24 2000-04-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Carbodiimide compound and durable water repellent compositions containing said compound
US5604268A (en) 1995-02-22 1997-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Glue crayons
JPH0919576A (ja) 1995-07-06 1997-01-21 Tec Corp 電気かみそり
JPH0987362A (ja) 1995-09-21 1997-03-31 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びその硬化物
DE69728545T2 (de) 1996-06-13 2005-02-24 Daikin Industries, Ltd. Neues copolymer, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE69714373T2 (de) 1996-10-17 2003-02-13 Rohm And Haas Co., Philadelphia Verfahren zum Herstellen von Monomeren
JP2000136377A (ja) 1998-08-24 2000-05-16 Asahi Glass Co Ltd 水分散型撥水撥油剤組成物
JP2000136351A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Kuraray Co Ltd 水性艶出し組成物
US6525127B1 (en) 1999-05-11 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Alkylated fluorochemical oligomers and use thereof in the treatment of fibrous substrates
DE60225803T2 (de) * 2001-06-12 2009-04-30 Teijin Ltd. Poröse folie, faserverbundfolie und verfahren zu deren herstellung
DE10211549B9 (de) 2002-03-15 2004-11-25 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Zubereitungen auf Basis von Wasser und/oder organischen Lösemitteln und deren Anwendung als Appretur auf Flächengebilden
US8440779B2 (en) * 2004-11-04 2013-05-14 3M Innovative Properties Company Carbodiimide compound and compositions for rendering substrates oil and water repellent
US7314949B2 (en) * 2004-12-04 2008-01-01 Xerox Corporation Trans-1,2-cyclohexane bis(urea-urethane) compounds
US7144450B2 (en) * 2004-12-04 2006-12-05 Xerox Corporation Phase change inks containing trans-1,2-cyclohexane bis(urea-urethane) compounds
US7750093B2 (en) 2005-06-29 2010-07-06 3M Innovative Properties Company Polyurethanes derived from oligomeric fluoroacrylates
US7547732B2 (en) 2005-08-30 2009-06-16 3M Innovative Properties Company Compositions of fluorochemical surfactants
US7559639B2 (en) 2005-11-30 2009-07-14 Xerox Corporation Radiation curable ink containing a curable wax
US7862367B2 (en) 2007-04-04 2011-01-04 John Mezzalingua Associates, Inc. Releasably engaging high definition multimedia interface plug
DE102007020790B4 (de) 2007-05-03 2009-10-01 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Fluorkohlenstoffpolymer-freie Zubereitungen auf Basis von Wasser und/oder organischen Lösemitteln und deren Anwendung als Appretur auf Flächengebilden sowie danach erhaltene textile Substrate
EP2158264B1 (en) 2007-06-08 2019-04-10 3M Innovative Properties Company Blends of fluoroalkyl-containing ester oligomers with polydicarbodiimide(s)
US9465718B2 (en) 2008-10-30 2016-10-11 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Filter generation for load testing managed environments
JP5195373B2 (ja) 2008-12-08 2013-05-08 旭硝子株式会社 ウレタン/尿素化合物、その製造方法および撥水剤組成物
EP2233633A1 (de) 2009-03-28 2010-09-29 Huntsman Textile Effects (Germany) GmbH Fluorfreie wässrige Dispersion für die Behandlung von textilen Flächengebilden
US8853293B2 (en) 2009-12-18 2014-10-07 Xerox Corporation Curable solid ink compositions
US8236870B2 (en) 2010-02-11 2012-08-07 Xerox Corporation Curable solid ink compositions
US20130338271A1 (en) 2010-12-15 2013-12-19 3M Innovative Properties Company Degradable materials
US8742022B2 (en) 2010-12-20 2014-06-03 3M Innovative Properties Company Coating compositions comprising non-ionic surfactant exhibiting reduced fingerprint visibility
US8690305B2 (en) 2011-05-11 2014-04-08 Xerox Corporation High reactivity curable paste ink compositions
EP2719713B1 (en) * 2011-06-13 2018-10-03 DIC Corporation Polyurethane composition, water repellent agent, polyurethane resin composition for forming surface skin layer of leather-like sheet, and leather-like sheet
JP6129296B2 (ja) 2012-04-24 2017-05-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカル化合物、組成物、物品、及び方法
WO2013162705A1 (en) 2012-04-24 2013-10-31 3M Innovative Properties Company Surfactant-containing fluorochemical compositions, articles, and methods
AU2013375199B2 (en) 2013-01-24 2017-01-12 Georgia-Pacific Chemicals Llc Compositions that include hydrophobizing agents and stabilizers and methods for making and using same
CN103628324A (zh) 2013-12-02 2014-03-12 广东德美精细化工股份有限公司 无氟防水剂及其制备方法、纺织品
US10294609B2 (en) 2015-02-13 2019-05-21 3M Innovative Properties Company Fluorine-free fibrous treating compositions including isocyanate-derived ethylenically unsaturated monomer-containing oligomers, and treating methods
CN107407047B (zh) 2015-02-13 2020-10-27 3M创新有限公司 使用包括含有异氰酸酯衍生的(甲基)丙烯酸酯聚合化合物的不含氟组合物处理纤维基材的方法
JP6735763B2 (ja) * 2015-02-13 2020-08-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリカルボジイミド及び任意にパラフィンワックスを含むフッ素不含繊維処理組成物、並びに処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160667A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリカルボジイミド化合物、その製造方法、樹脂組成物及び物品の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6735763B2 (ja) 2020-08-05
KR102451752B1 (ko) 2022-10-05
CN107207692A (zh) 2017-09-26
WO2016130352A1 (en) 2016-08-18
EP3256637A1 (en) 2017-12-20
US11124918B2 (en) 2021-09-21
KR20170117471A (ko) 2017-10-23
US11421378B2 (en) 2022-08-23
US20180016738A1 (en) 2018-01-18
EP3256637B1 (en) 2020-08-19
BR112017017056B1 (pt) 2022-03-22
BR112017017056A2 (pt) 2018-04-10
US20200362508A1 (en) 2020-11-19
TWI702324B (zh) 2020-08-21
CN107207692B (zh) 2020-11-03
TW201702458A (zh) 2017-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735763B2 (ja) ポリカルボジイミド及び任意にパラフィンワックスを含むフッ素不含繊維処理組成物、並びに処理方法
JP6741676B2 (ja) イソシアネートに由来するエチレン性不飽和モノマーを含むオリゴマーを含む、フッ素不含有の繊維処理組成物、及び処理方法
CN107407047B (zh) 使用包括含有异氰酸酯衍生的(甲基)丙烯酸酯聚合化合物的不含氟组合物处理纤维基材的方法
CN109563339B (zh) 无氟纤维处理组合物、经处理基底以及处理方法
JP5694768B2 (ja) 基材の撥水性を増加させる組成物及び方法
CN111417753A (zh) 组合物、处理方法和经处理的纤维基底

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250