JP2018199590A - セラミック複合材の製造方法および組合せ体 - Google Patents

セラミック複合材の製造方法および組合せ体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018199590A
JP2018199590A JP2017103990A JP2017103990A JP2018199590A JP 2018199590 A JP2018199590 A JP 2018199590A JP 2017103990 A JP2017103990 A JP 2017103990A JP 2017103990 A JP2017103990 A JP 2017103990A JP 2018199590 A JP2018199590 A JP 2018199590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
resin
foam
molded body
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017103990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6875195B2 (ja
Inventor
久保 修一
Shuichi Kubo
修一 久保
高木 俊
Takashi Takagi
俊 高木
章秀 川口
Akihide Kawaguchi
章秀 川口
加藤 英生
Hideo Kato
英生 加藤
裕樹 外薗
Yuki Sotozono
裕樹 外薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2017103990A priority Critical patent/JP6875195B2/ja
Publication of JP2018199590A publication Critical patent/JP2018199590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875195B2 publication Critical patent/JP6875195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

【課題】変形や亀裂を生じさせることなく焼成するセラミック複合材の製造方法および組合せ体を提供する。【解決手段】本発明のセラミック複合材の製造方法は、セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体1を、樹脂の発泡体2に埋設する埋設工程S1と、成形体1を発泡体2とともに焼成しセラミック前駆体をセラミック化する焼成工程S2と、発泡体2を取り除く離型工程S3と、を含む。また、組合せ体は、セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体1と、成形体1を埋設する樹脂の発泡体2とからなる。樹脂の発泡体2に埋設したのち発泡体2とともに焼成するので、樹脂の発泡体2が成形体1を軟らかく保持して成形体1が焼成収縮しても型から大きな力を受けることなく、セラミック複合材5の変形を防止することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、セラミック複合材の製造方法および組合せ体に関する。
炭素繊維/炭素複合材、SiC繊維/SiC複合材などのセラミック複合材は、高い耐熱性を有するとともに高強度であるので、様々な分野での利用が期待されている。炭素繊維/炭素複合材は、特に高い耐熱性を有し、純度が高いことから半導体の製造装置、高温炉などに用いられている。一方、SiC繊維/SiC複合材では、耐酸化性を有しているので、ガスタービンの高温部品、原子炉の部材などに利用が期待されている。
特許文献1には、クロス積層時の作業性と、カーボン/カーボン複合材の成形過程での形状保持性とを改善して、コストダウンを図りつつ層間剥離等の構造的欠陥の発生を未然に防止するために、複数枚の炭素繊維クロスをそれらの層間に水溶性接着剤を介在させながらマンドレルに巻き付けて相互に積層、接着した上でこれを乾燥させてドライプリフォームとし、このドライプリフォームにピッチ含浸、炭化処理および黒鉛化処理の順でこれらの各処理を焼成処理として複数回繰り返し、焼成処理に先立って、マンドレルから脱型したドライプリフォームに炭素繊維クロス同士を縫い合わせるべく縫製処理を施し、この縫製処理後のドライプリフォームを別の型にセットした上で焼成処理を施すことカーボン/カーボン複合材の製造方法が記載されている。また、実施の形態には、円錐形状であるロケットノズルについて記載され、カーボン/カーボン複合材の元となるドライプリフォームを上型と下型とからなる黒鉛性の焼成型にセットしピッチ含浸、炭素化処理、黒鉛化処理を繰り返すことが記載されている。
特開2000−219577号公報
特許文献1では、円錐形状であるロケットノズルを事例に説明している。円錐形状の場合、ドライプリフォームが収縮しても円錐の先端側に移動することにより全体形状を維持しつつ張力を緩和することができる。しかしながら、円筒、角パイプ形状をはじめ、複雑な立体形状の場合には、収縮に伴って型から力を受けるようになり、収縮を阻害し、セラミック複合材に亀裂を生じさせたり、変形の原因となる。
本発明では、前記課題を鑑み、変形や亀裂を生じさせることなく焼成するセラミック複合材の製造方法および焼成に適した成形体を含む組合せ体を提供することを目的とする。
前記課題を解決するためのセラミック複合材の製造方法は、
(1)セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体を、樹脂の発泡体に埋設する埋設工程と、前記成形体を前記発泡体とともに焼成し前記セラミック前駆体をセラミック化する焼成工程と、前記発泡体を取り除く離型工程と、を含む。
本発明のセラミック複合材の製造方法は、成形体を、樹脂の発泡体に埋設したのち発泡体とともに焼成しセラミック前駆体をセラミック化するので、樹脂の発泡体が成形体を軟らかく保持し成形体が焼成収縮しても発泡体から大きな力を受けることなく、セラミック複合材の変形を防止することができる。
(2)前記発泡体は、熱硬化性樹脂である。
熱硬化性樹脂は、焼成の過程で軟化することなく、元の発泡した状態を保持したまま炭化していくので成形体を保持した状態を維持したまま焼成することができる。
(3)前記埋設工程は、液状の樹脂を発泡させるとともにフィルムを介して前記成形体を発泡体に埋設する。
液状の樹脂を発泡させるので、成形体と密着した発泡体を得ることできる。また、フィルムを介して成形体と発泡体が接しているので、成形体と発泡体とが接着せず焼成後に分離しやすくすることができる。
(4)前記セラミック前駆体は、セラミック粒子を含有することを特徴とする。
前記セラミック前駆体は、セラミック粒子を含有しているので、セラミック前駆体の含有率を減らし成形体の焼成時の収縮を抑制でき、発泡体から受ける力をより小さくすることができる。
(5)前記セラミック粒子は、炭素および/またはSiCであることを特徴とする。
前記セラミック粒子が炭素および/またはSiCであると、高い耐熱性を有しているので、耐熱温度の高いセラミック複合材を得ることができる。
(6)前記セラミック繊維は、SiC繊維であることを特徴とする。
前記セラミック繊維が、SiC繊維であると、高い耐熱性を有し高強度であるので、耐熱温度が高く、高強度のセラミック複合材を得ることができる。
(7)前記セラミック前駆体は、ピッチ、フェノール樹脂、シラン系樹脂、フラン樹脂、コプナ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ユリア樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリロニトリルから選択される少なくとも一つの樹脂である。
セラミック前駆体が少なくとも上記樹脂のうちの一つの樹脂であると、得られるセラミックマトリックスは、炭素またはSiCとなるため、耐熱温度の高いセラミック複合材を得ることができる。
前記課題を解決するための組合せ体は、
(8)セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体と、前記成形体を埋設する樹脂の発泡体とからなる。
組合せ体が、セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体と、前記成形体を埋設する樹脂の発泡体とからなると、組合せ体を焼成する際に、樹脂の発泡体が成形体を軟らかく保持しながら一緒にセラミック化するので、成形体が焼成収縮しても発泡体から大きな力を受けることなく、セラミック複合材の変形を防止することができる。
(9)前記発泡体は、熱硬化性樹脂である。
前記発泡体が熱硬化性樹脂であると、組合せ体を焼成する際に、軟化することがなく、元の発泡した状態を保持したまま炭化し、成形体を保持した状態を維持したまま焼成することができる。
(10)前記組合せ体は、前記成形体と前記発泡体との間にフィルムを有する。
液状の樹脂を発泡させて成形体と密着した発泡体を得た際に、フィルムを介して成形体と発泡体が接しているので、成形体と発泡体とが接着せず焼成後に分離しやすくすることができる。
(11)前記セラミック前駆体は、セラミック粒子を含有する。
前記セラミック前駆体は、セラミック粒子を含有していると、成形体の焼成時の収縮を抑制でき、発泡体から受ける力をより小さくすることができる。
(12)前記セラミック粒子は、炭素および/またはSiCである。
前記セラミック粒子が炭素および/またはSiCであると、高い耐熱性を有しているので、耐熱温度の高いセラミック複合材を得ることができる。
(13)前記セラミック繊維は、SiC繊維である。
前記セラミック繊維が、SiC繊維であると、高い耐熱性を有し高強度であるので、耐熱温度が高く、高強度のセラミック複合材を得ることができる。
(14)前記セラミック前駆体は、ピッチ、フェノール樹脂、シラン系樹脂、フラン樹脂、コプナ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ユリア樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリロニトリルから選択される少なくとも一つの樹脂である。
セラミック前駆体が少なくとも上記樹脂のうちの一つの樹脂であると、得られるセラミックマトリックスは、炭素またはSiCとなるため、耐熱温度の高いセラミック複合材を得ることができる。
本発明のセラミック複合材の製造方法によれば、成形体を、樹脂の発泡体に埋設したのち発泡体とともに焼成しセラミック前駆体をセラミック化するので、樹脂の発泡体が成形体を軟らかく保持し成形体が焼成収縮しても発泡体から大きな力を受けることなく、セラミック複合材の変形を防止することができる。また、本発明の組合せ体によれば、セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体と、前記成形体を埋設する樹脂の発泡体とからなるので、組合せ体を焼成する際に、樹脂の発泡体が成形体を軟らかく保持しながら一緒にセラミック化し、成形体が焼成収縮しても発泡体から大きな力を受けることなく、セラミック複合材の変形を防止することができる。
本発明に係る成形体の外観を示す正面斜視図。 本発明の工程フローを示すフロー図。 本発明のセラミック複合材を得る実施例1の工程フローの概念図であり、(a)成形体を示す図、(b)図2の埋設工程S1に対応する概念図、(c)図2の焼成工程S2に対応する概念図、(d)図2の離型工程S3に対応する概念図。 実施例1の埋設工程の詳細を示す概念図であり、(a)未硬化の発泡体を樹脂フィルムで覆う工程を示す図、(b)樹脂フィルムの上に成形体を置き発泡体を硬化させる工程を示す図、(c)成形体に樹脂フィルムを被せる工程を示す図、(d)成形体を発泡体で覆い、発泡体中で固定する工程を示す図。 本発明のセラミック複合材を得る実施例2の埋設工程の概念図、(a)成形体と発泡体(上型と下型)の展開図、(b)成形体と発泡体の組合せ図。 本発明のセラミック複合材を得る実施例3の埋設工程の概念図、(a)成形体と未硬化発泡体、(b)発泡体の中に沈められた成形体の図。
(発明の詳細な説明)
本発明のセラミック複合材の製造方法は、セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体を、樹脂の発泡体に埋設する埋設工程と、前記成形体を前記発泡体とともに焼成し前記セラミック前駆体をセラミック化する焼成工程と、前記発泡体を取り除く離型工程と、を含む。
本発明のセラミック複合材の製造方法は、成形体を、樹脂の発泡体に埋設したのち発泡体とともに焼成しセラミック前駆体をセラミック化するので、樹脂の発泡体が成形体を軟らかく保持し成形体が焼成収縮しても発泡体から大きな力を受けることなく、セラミック複合材の変形を防止することができる。
前記発泡体は、熱硬化性樹脂である。
熱硬化性樹脂は、焼成の過程で軟化することなく、元の発泡した状態を保持したまま炭化していくので成形体を保持した状態を維持したまま焼成することができる。
前記埋設工程は、液状の樹脂を発泡させるとともにフィルムを介して前記成形体を発泡体に埋設する。
液状の樹脂を発泡させるので、成形体と密着した発泡体を得ることできる。また、フィルムを介して成形体と発泡体が接しているので、成形体と発泡体とが接着せず焼成後に分離しやすくすることができる。
前記セラミック前駆体は、セラミック粒子を含有することを特徴とする。
前記セラミック前駆体は、セラミック粒子を含有しているので、成形体の焼成時の収縮を抑制でき、発泡体から受ける力をより小さくすることができる。
前記セラミック粒子は、炭素および/またはSiCであることを特徴とする。
前記セラミック粒子が炭素および/またはSiCであると、高い耐熱性を有しているので、耐熱温度の高いセラミック複合材を得ることができる。ここで、セラミック粒子は、炭素およびSiCの混合物あるいはその一方のいずれであってもよい。
前記セラミック繊維は、SiC繊維であることを特徴とする。
前記セラミック繊維が、SiC繊維であると、高い耐熱性を有し高強度であるので、耐熱温度が高く、高強度のセラミック複合材を得ることができる。
前記セラミック前駆体は、ピッチ、フェノール樹脂、シラン系樹脂、フラン樹脂、コプナ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ユリア樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリロニトリルから選択される少なくとも一つの樹脂である。
セラミック前駆体が少なくとも上記樹脂のうちの一つの樹脂であると、得られるセラミックマトリックスは、炭素またはSiCとなるため、耐熱温度の高いセラミック複合材を得ることができる。
本発明の組合せ体は、セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体と、前記成形体を埋設する樹脂の発泡体とからなる。
組合せ体が、セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体と、前記成形体を埋設する樹脂の発泡体とからなると、組合せ体を焼成する際に、樹脂の発泡体が成形体を軟らかく保持しながら一緒にセラミック化するので、成形体が焼成収縮しても発泡体から大きな力を受けることなく、セラミック複合材の変形を防止することができる。
前記発泡体は、熱硬化性樹脂である。
前記発泡体が熱硬化性樹脂であると、組合せ体を焼成する際に、軟化することがなく、元の発泡した状態を保持したまま炭化し、成形体を保持した状態を維持したまま焼成することができる。
前記組合せ体は、前記成形体と前記発泡体との間にフィルムを有する。
液状の樹脂を発泡させて成形体と密着した発泡体を得た際に、フィルムを介して成形体と発泡体が接しているので、成形体と発泡体とが接着せず焼成後に分離しやすくすることができる。
前記セラミック前駆体は、セラミック粒子を含有する。
前記セラミック前駆体は、セラミック粒子を含有していると、成形体の焼成時の収縮を抑制でき、発泡体から受ける力をより小さくすることができる。
前記セラミック粒子は、炭素および/またはSiCである。
前記セラミック粒子が炭素および/またはSiCであると、高い耐熱性を有しているので、耐熱温度の高いセラミック複合材を得ることができる。ここで、セラミック粒子は、炭素およびSiCの混合物あるいはその一方のいずれであってもよい。
前記セラミック繊維は、SiC繊維である。
前記セラミック繊維が、SiC繊維であると、高い耐熱性を有し高強度であるので、耐熱温度が高く、高強度のセラミック複合材を得ることができる。
前記セラミック前駆体は、ピッチ、フェノール樹脂、シラン系樹脂、フラン樹脂、コプナ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ユリア樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリロニトリルから選択される少なくとも一つの樹脂である。
セラミック前駆体が少なくとも上記樹脂のうちの一つの樹脂であると、得られるセラミックマトリックスは、炭素またはSiCとなるため、耐熱温度の高いセラミック複合材を得ることができる。
埋設工程で用いる樹脂の発泡体は、特に限定されないが、ポリウレタン、フェノール樹脂、スチレン、ポリプロピレン、メラミン、EVA(エチレン酢酸ビニル共重合体)、ポリアクリロニトリル、EPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)などが利用できる。これらの樹脂は容易に発泡体が得られるので、本発明のセラミック複合材の製造に用いる発泡体として使用することができる。
中でも、熱硬化性樹脂の発泡体を用いることが好ましい。熱可塑性樹脂は、直鎖状の高分子であり、熱硬化性樹脂は網目状の分子構造をしている。熱硬化性樹脂は、3官能以上のモノマーを用いて網目状に合成される熱を加えても溶融しない樹脂である。本発明においては、架橋した熱可塑性樹脂も利用することができる。直鎖状の高分子を架橋した樹脂は熱を加えても溶融しないため、同様に本発明のセラミック複合材の製造に用いる発泡体として使用することができる。熱可塑性樹脂の発泡体を架橋して用いる場合には、発泡体に電子線、放射線などを照射して架橋する方法、架橋剤を添加する方法など利用することができる。
また、埋設工程では、どのような方法で埋設してもよい。例えば、あらかじめ型を用いて成型し硬化させた1組の発泡体を用いて成形体を挟んで埋設してもよい。
また、ガスで膨張させた液状の樹脂の泡の中に、成形体を沈めそのまま硬化させることにより、発泡体の中に埋設してもよい。この場合、成形体は、発泡体の樹脂との接着を防止するため、成形体をフィルムで包んでから液状の樹脂の泡の中に沈めることが好ましい。
ガスで膨張させた液状の樹脂の泡の表面にフィルムを被せ、その上から成形体を押さえつけ、液状の樹脂の泡を成形体の形状となるように硬化させてもよい。液状の樹脂の泡が硬化した後、さらに成形体の上からフィルムを被せ、さらに上から樹脂の泡で覆うことにより完全に成形体を埋設することができる。
埋設工程で使用するフィルムは、特に限定されないが、埋設工程で成形体と、発泡体が接着することのないように発泡体の原料となる液状の樹脂に対して不浸透、不溶性であることが好ましい。
また、焼成工程で使用するフィルムは有害な残渣が残らないことが望ましい。有害な残渣としては、溶融した後表面に付着したもの、塩素を含む樹脂が熱分解しダイオキシンを含む残渣などがある。このような残渣を残すことなく液状の樹脂に対して不浸透、不溶性であるフィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、セロファンなどが挙げられる。セロファンは、セルロースでできたフィルムであり、溶媒に溶けにくいこと、熱を加えても軟化しないことより好適に利用することができる。ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂は、熱を加えると主鎖分解する樹脂であるので、残渣がほとんど残らず、構造中に塩素を持たないので好適に利用することができる。
(発明を実施するための形態)
各実施例に基づいて、セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体1を、樹脂の発泡体2に埋設する埋設工程S1と、成形体1を発泡体2とともに焼成しセラミック前駆体をセラミック化する焼成工程S2と、発泡体2を取り除いてセラミック複合材5を得る離型工程S3を説明する。成形体1の外観は、図1に示している。また、各工程のフロー図は、図2に示している。
(実施例1)
図3、4に基づいて実施例1を説明する。図3は、図2のフロー図に対応した工程フローの概念図であり、(a)は成形体1を示し、(b)は図2の埋設工程S1に対応する概念図を示し、(c)は図2の焼成工程S2に対応する概念図を示し、(d)は図2の離型工程S3に対応する概念図を示す。図4は、埋設工程の詳細を示す概念図である。
まず、炭素繊維からなるストランドを用いて織った平織りクロスをコーン形状になるように立体的に積層し、骨材を得る。次にコーン形状の骨材にセラミック前駆体として炭素からなるセラミック粒子を含有するフェノール樹脂を含浸し、図1、図3(a)に示す成形体1を得る。
<埋設工程:S1>
次に箱の中に未硬化の発泡体2であるウレタンフォームを充填し、上にポリエチレンからなる第1樹脂フィルム3で覆う(図4(a)参照)。得られた成形体1を第1樹脂フィルム3の上に載せ、コーン内部の空洞にウレタンフォームが行き渡るよう少し沈める。このままウレタンフォームが硬化するまで放置する(図4(b)参照)。ウレタンフォームが硬化したら、さらに第2樹脂フィルム4を被せ(図4(c)参照)、隙間ができないように未硬化のウレタンフォーム(発泡体2)を吹き付ける。さらにウレタンフォームが硬化するまで待ち、成形体1が発泡体2であるウレタンフォームの中で固定される(図4(d)参照)。
<焼成工程:S2>
次に、発泡体2ごと焼成することにより、セラミック前駆体を炭化させ、カーボンのマトリックスを形成する。
<離型工程:S3>
セラミック複合材(炭素繊維/炭素複合材)5は、炭化した発泡体2から分離することにより得ることができる。
(実施例2)
図5に基づいて実施例2を説明する。
SiC繊維のストランドを巻回し、コーン形状の骨材を得る。得られた骨材にポリカルボシランを含浸し、成形体1を得る。SiC繊維にはあらかじめ表面に熱分解炭素の被覆が施されている。熱分解炭素の被覆は、マトリックスのSiCと、SiC繊維との一体化を防止し、複合材としての性質を発揮する上で重要な機能を有している。発泡体2は、骨材のコーン形状と同じキャビティを有する上型2aと下型2bとの組み合わせで構成されている(図5(a)参照)。発泡体2は、フェノールフォームからなり、焼成すると形状を維持したまま炭化するので、焼成後も成形体を保持することができる。
<埋設工程:S1>
得られた成形体1を、キャビティにセットし、上型2aと下型2bを組み合わせ発泡体2の中に成形体1を埋設する(図5(b)参照)。
<焼成工程:S2>
次に、成形体1を発泡体2ごと焼成し、セラミック前駆体をセラミック化し、SiCマトリックスを形成する。
<離型工程:S3>
セラミック複合材(SiC繊維/SiC複合材)5は、炭化した発泡体から分離することにより得ることができる。
(実施例3)
図6に基づいて、実施例3を説明する。
<埋設工程:S1>
実施例1と同様に得られた円筒形の成形体の表面を、ポリエチレンフィルムで覆った後、未硬化の発泡体2であるウレタンフォームの泡の中に沈め、(図6(a)参照)、ウレタンフォームが硬化するまで放置する(図6(b)参照)。
次に実施例1と同様に焼成工程S2で焼成したのち、離型工程S3で発泡体2を分離して、セラミック複合材5を得ることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明のセラミック複合材の製造方法および組合せ体は、変形や亀裂を生じさせることないセラミック複合材を用いて、耐熱性の高いことを要求する温炉用部材、半導体製造装置、ジェットエンジン用部品などの分野に適合可能である。
1 成形体
2 発泡体
3 第1樹脂フィルム
4 第2樹脂フィルム
5 セラミック複合材

Claims (14)

  1. セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体を、樹脂の発泡体に埋設する埋設工程と、
    前記成形体を前記発泡体とともに焼成し前記セラミック前駆体をセラミック化する焼成工程と、
    前記発泡体を取り除く離型工程と、
    を含むセラミック複合材の製造方法。
  2. 前記発泡体は、熱硬化性樹脂である請求項1に記載のセラミック複合材の製造方法。
  3. 前記埋設工程は、液状の樹脂を発泡させるとともにフィルムを介して前記成形体を前記発泡体に埋設する請求項1または2に記載のセラミック複合材の製造方法。
  4. 前記セラミック前駆体は、セラミック粒子を含有する請求項1から3のいずれか1項に記載のセラミック複合材の製造方法。
  5. 前記セラミック粒子は、炭素および/またはSiCである請求項4に記載のセラミック複合材の製造方法。
  6. 前記セラミック繊維は、SiC繊維である請求項1から5のいずれか1項に記載のセラミック複合材の製造方法。
  7. 前記セラミック前駆体は、ピッチ、フェノール樹脂、シラン系樹脂、フラン樹脂、コプナ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ユリア樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリロニトリルから選択される少なくとも一つの樹脂である請求項1から6のいずれか1項に記載のセラミック複合材の製造方法。
  8. セラミック繊維からなる骨材とセラミック前駆体とからなる成形体と、前記成形体を埋設する樹脂の発泡体とからなる組合せ体。
  9. 前記発泡体は、熱硬化性樹脂である請求項8に記載の組合せ体。
  10. 前記組合せ体は、前記成形体と前記発泡体との間にフィルムを有する請求項8または9に記載の組合せ体。
  11. 前記セラミック前駆体は、セラミック粒子を含有する請求項8から10のいずれか1項に記載の組合せ体。
  12. 前記セラミック粒子は、炭素および/またはSiCである請求項11に記載の組合せ体。
  13. 前記セラミック繊維は、SiC繊維である請求項8から12のいずれか1項に記載の組合せ体。
  14. 前記セラミック前駆体は、ピッチ、フェノール樹脂、シラン系樹脂、フラン樹脂、コプナ樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ユリア樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリロニトリルから選択される少なくとも一つの樹脂である請求項8から13のいずれか1項に記載の組合せ体。
JP2017103990A 2017-05-25 2017-05-25 セラミック複合材の製造方法および組合せ体 Active JP6875195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103990A JP6875195B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 セラミック複合材の製造方法および組合せ体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103990A JP6875195B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 セラミック複合材の製造方法および組合せ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199590A true JP2018199590A (ja) 2018-12-20
JP6875195B2 JP6875195B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=64667782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103990A Active JP6875195B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 セラミック複合材の製造方法および組合せ体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6875195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199589A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 イビデン株式会社 SiC繊維/SiC複合材の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164414A (ja) * 1989-11-21 1991-07-16 Petoka:Kk 炭素繊維複合体およびその製造方法
JPH0472003A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Daido Steel Co Ltd 焼結体の製造方法
JPH05194041A (ja) * 1991-07-20 1993-08-03 Sinterstahl Gmbh 焼結成形部品の製造方法
JPH08157271A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 繊維強化セラミックスの製造方法
JP2000219577A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Nissan Motor Co Ltd カーボン/カーボン複合材の製造方法
US6350404B1 (en) * 2000-06-13 2002-02-26 Honeywell International, Inc. Method for producing a ceramic part with an internal structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164414A (ja) * 1989-11-21 1991-07-16 Petoka:Kk 炭素繊維複合体およびその製造方法
JPH0472003A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Daido Steel Co Ltd 焼結体の製造方法
JPH05194041A (ja) * 1991-07-20 1993-08-03 Sinterstahl Gmbh 焼結成形部品の製造方法
JPH08157271A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 繊維強化セラミックスの製造方法
JP2000219577A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Nissan Motor Co Ltd カーボン/カーボン複合材の製造方法
US6350404B1 (en) * 2000-06-13 2002-02-26 Honeywell International, Inc. Method for producing a ceramic part with an internal structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199589A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 イビデン株式会社 SiC繊維/SiC複合材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6875195B2 (ja) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1031984C (zh) 一种制造加强复合件的工艺
US4062917A (en) Method of molding resin-impregnated fabric layer using release sheet and absorbent sheet inside evacuated bag
KR101114650B1 (ko) 도가니 보유 지지 부재 및 그 제조 방법
US3936535A (en) Method of producing fiber-reinforced composite members
JP2007521987A (ja) 炭素発泡体複合ツールおよび炭素発泡体複合ツールを使用するための方法
JP6774863B2 (ja) セラミックス基複合材料の製造方法
JP2013216566A5 (ja)
US20180244583A1 (en) Carbon fiber-reinforced carbide-ceramic composite component
JP6875195B2 (ja) セラミック複合材の製造方法および組合せ体
JPH069278A (ja) セラミックマトリックス複合材料部材の製造方法
US4925611A (en) Mold making method
JP2019098743A (ja) 複合材部品を製造する方法
EP3162547B1 (en) Improved laminate resin transfer molding of fibrous preforms using particle filled resin systems
JP6261574B2 (ja) 軟化ストリップとの接合を有する複合材タンク及びそのタンクの製造方法
US20090239434A1 (en) Method for producing a fiber-reinforced carbide ceramic component and carbide ceramic component
KR20100116780A (ko) 세라믹 복합재료의 프리폼을 형상화하는 방법
CN113461433B (zh) 一种预应力纤维增强C/SiBCN陶瓷复合材料及其制备方法
RU2507352C1 (ru) Панель среднего слоя и способ ее получения
US10974995B1 (en) Method for fabrication of a ceramic matrix composite sandwich structure
US20160243722A1 (en) Processing method for pip derived cmc article
JP2015093444A (ja) 表面が強化された熱防御複合材およびその製造方法
JP2003261381A (ja) セラミックス基複合部材及びその製造方法
JP6122728B2 (ja) SiC繊維強化SiC複合材料及びSiC繊維強化SiC複合材料の製造方法
TWI642709B (zh) Carbon fiber surface oil replacement method
KR102472506B1 (ko) 복합재 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250