JP2018188988A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018188988A
JP2018188988A JP2017089852A JP2017089852A JP2018188988A JP 2018188988 A JP2018188988 A JP 2018188988A JP 2017089852 A JP2017089852 A JP 2017089852A JP 2017089852 A JP2017089852 A JP 2017089852A JP 2018188988 A JP2018188988 A JP 2018188988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel
condensed water
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017089852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6717776B2 (ja
Inventor
良則 萬壽
Yoshinori Manju
良則 萬壽
慧 高千穂
Satoshi Takachiho
慧 高千穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Soken Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017089852A priority Critical patent/JP6717776B2/ja
Priority to CN201810380447.4A priority patent/CN108798929B/zh
Priority to DE102018110230.5A priority patent/DE102018110230B4/de
Priority to US15/965,548 priority patent/US10760522B2/en
Publication of JP2018188988A publication Critical patent/JP2018188988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717776B2 publication Critical patent/JP6717776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0418Air humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、気筒内に流入する凝縮水による燃焼悪化を可及的に抑制することを目的とする。【解決手段】気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、点火プラグと、を備える内燃機関であって、燃料噴射弁から噴射された燃料が点火プラグに向かうように構成された内燃機関に適用される内燃機関の制御装置において、吸入ガス通路において発生した凝縮水が吸気行程中に気筒内へ流入するか否かを予測する予測部と、凝縮水の気筒内への流入が予測される場合には、排気バルブの閉弁後であって凝縮水が気筒内に流入する前の期間のうちの所定期間において燃料噴射を行う第一噴射制御と、点火前の圧縮行程において燃料噴射を行う第二噴射制御と、を実行する噴射制御部と、を備える。【選択図】図7

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
複数の気筒を有する内燃機関において、吸気に含まれる凝縮水が流入する一部の気筒と凝縮水の流入が抑制された残りの気筒とで、気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁からの燃料噴射条件を異なる条件に設定する技術が開示されている(特許文献1参照)。
また、特許文献2には、気筒内における水の検出に応じて凝縮水抑制制御を実行する技術が開示されている。当該凝縮水抑制制御では、EGRシステムやインテークヒータを制御して凝縮水の発生を抑制している。
特開2009−024685号公報 特開2013−194691号公報 特開2016−089733号公報 特開2015−183599号公報
従来から、凝縮水の発生を抑制することで、凝縮水の気筒内への流入を抑制する技術が知られている。しかしながら、内燃機関のシステム構成や、内燃機関の運転中の大気条件によっては、凝縮水の発生を抑制することが困難な場合がある。
また、凝縮水が流入する気筒に対して、燃料噴射弁からの燃料噴射時期、燃料噴射量、燃料噴射回数を変更することで、該気筒における燃焼状態を改善させる技術が知られている。しかしながら、気筒内に流入する凝縮水による燃焼悪化を好適に抑制する技術については、未だ改良の余地を残すものである。
本発明の目的は、気筒内に流入する凝縮水による燃焼悪化を可及的に抑制することができる技術の提供にある。
本発明に係る第一の発明および第二の発明では、凝縮水の気筒内への流入が予測される場合には、気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁を用いた第一噴射制御と第二噴射制御とを実行する。
より詳しくは、第一の発明に係る内燃機関の制御装置は、内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、前記気筒内に吸入される吸入ガスと燃料との混合気に点火する点火プラグと、を備える内燃機関であって、該燃料噴射弁から噴射された燃料が該点火プラグに向かうように構成された内燃機関に適用される。そして、前記制御装置は、前記吸入ガスが流通する吸入ガス通路において発生した凝縮水が吸気行程中に前記気筒内へ流入するか否かを予測する予測部と、前記予測部によって前記凝縮水の前記気筒内への流入が予測される場合には、排気バルブの閉弁後であって前記凝縮水が吸気行程中に前記気筒内に流入する前の期間のうちの所定期間において前記燃料噴射弁からの燃料噴射を行う第一噴射制御と、前記点火プラグによって前記混合気に点火する前の圧縮行程において前記燃
料噴射弁からの燃料噴射を行う第二噴射制御と、を実行する噴射制御部と、を備える。
ここで、上記の予測部は、吸入ガス通路において凝縮水が発生したと推定される場合に、凝縮水が吸気行程中に気筒内へ流入すると予測することができる。または、吸入ガス通路において所定量以上の凝縮水が発生したと推定される場合に、凝縮水が吸気行程中に気筒内へ流入すると予測することができる。
そして、凝縮水が気筒内に流入すると、気筒内に噴射された燃料が凝縮水と接触することによって、該燃料と該凝縮水とが混合してしまう場合がある。これにより、気筒内における均質性の高い混合気の形成が妨げられる虞がある。なお、ここでいう「均質性」との用語には、気筒内全体に亘る混合気の均質性だけでなく、気筒内の或る領域における混合気の均質性も含む。
そこで、第一の発明に係る第一噴射制御では、凝縮水の気筒内への流入が予測される場合に、排気バルブの閉弁後であって凝縮水が吸気行程中に気筒内に流入する前の期間のうちの所定期間において燃料噴射弁からの燃料噴射を行う。ここで、所定期間は、排気バルブの閉弁後であって凝縮水が吸気行程中に気筒内に流入する前の期間のうちの任意の期間であって、例えば、内燃機関の運転状態に応じて設定される。また、第一の発明では、上述したように、凝縮水の気筒内への流入が予測される場合には、第一噴射制御と第二噴射制御とが実行されるため、所定期間は、内燃機関の運転状態と第二噴射制御における燃料噴射条件とに基づいて設定されてもよい。そして、第一噴射制御が実行されると、凝縮水による気筒内の混合気形成への影響が抑制され、以て、均質性の高い混合気の形成が可能となる。
また、凝縮水が気筒内に流入する過程においては、点火プラグが被水する事態が生じ得る。また、気筒内に流入した凝縮水が、その後に気筒内を流動する過程においても、点火プラグが被水する事態が生じ得る。そして、点火プラグが被水してしまうような状況では、点火プラグ近傍の水密度(「水密度」との用語には、液相の水の密度だけでなく、気相の水の密度も含む。以下、同じ。)が比較的高くなり易く、結果として、点火プラグ近傍の混合気(該混合気には、吸入ガス、凝縮水(水蒸気)、および燃料が含まれる。)のうちの燃料の割合が低下し易くなる。その結果、点火プラグによる混合気への初期着火性が悪化する虞がある。
そこで、第一の発明に係る第二噴射制御では、凝縮水の気筒内への流入が予測される場合に、点火プラグによって混合気に点火する前の圧縮行程において燃料噴射弁からの燃料噴射を行う。ここで、第一の発明に係る内燃機関は、燃料噴射弁から噴射された燃料が点火プラグに向かうように構成されている。したがって、第一の発明に係る第二噴射制御により燃料噴射弁から燃料が噴射されると、噴射された燃料が点火プラグ近傍に存在する凝縮水(凝縮水が蒸発した水蒸気を含む。)を飛散させることになる。その結果、点火プラグ近傍の水密度が低下する。つまり、点火プラグ近傍の混合気のうちの燃料の割合が高くなる。また、第一の発明に係る第二噴射制御によって、点火プラグ近傍の燃料がその周囲よりもリッチ化した成層混合気が形成され易くなる(この場合、リッチ化した領域の周囲の領域における混合気の均質性は、第一噴射制御によって可及的に高くされている。)。これらの結果、点火プラグによる混合気への初期着火性の向上が可能となる。
以上に説明したように、第一の発明に係る内燃機関の制御装置は、凝縮水の気筒内への流入が予測される場合に、上述した第一噴射制御と第二噴射制御とを実行する。その結果、気筒内に凝縮水が流入する前に、気筒内の混合気の均質性を可及的に高くしておくことができる。また、気筒内に凝縮水が流入した後であっても、点火プラグによる混合気への初期着火性を向上させることができる。したがって、気筒内に流入する凝縮水による燃焼
悪化を可及的に抑制することが可能となる。
また、第二の発明に係る内燃機関の制御装置は、内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、前記気筒内に吸入される吸入ガスと燃料との混合気に点火する点火プラグであって該気筒上部の略中央に配置された点火プラグと、を備える内燃機関であって、該燃料噴射弁から噴射された燃料が、前記気筒に前記吸入ガスを導く吸気ポート近傍における該気筒の側方の部分から該気筒の中心軸に向かうように構成された内燃機関に適用される。そして、前記制御装置は、第一の発明に係る噴射制御部に代えて、前記予測部によって前記凝縮水の前記気筒内への流入が予測される場合には、排気バルブの閉弁後であって前記凝縮水が吸気行程中に前記気筒内に流入する前の期間のうちの所定期間において前記燃料噴射弁からの燃料噴射を行う第一噴射制御と、吸気行程後半における前記気筒内への前記凝縮水の流入中に前記燃料噴射弁からの燃料噴射を行う第二噴射制御と、を実行する噴射制御部を備える。
そして、第二の発明に係る内燃機関の制御装置は、上述した第一の発明に係る予測部と同様の予測部を備える。なお、第二の発明に係る噴射制御部が行う第一噴射制御は、上述した第一の発明に係る噴射制御部が行う第一噴射制御と同一である。
ここで、吸気行程後半においては、吸気バルブのリフト量が小さくなっていくため、吸入ガス通路における吸入ガスの流速が低下していく。そして、吸入ガスの流速が低下すると、凝縮水の気筒内への流入速度が低下し易くなる。つまり、吸気行程後半における気筒内への凝縮水の流入中には、凝縮水の気筒内への流入速度が低下し易くなる。また、第二の発明に係る内燃機関は、燃料噴射弁から噴射された燃料が、吸気ポート近傍における気筒の側方の部分から気筒の中心軸に向かうように構成されている。したがって、第二の発明に係る第二噴射制御により燃料噴射弁から燃料が噴射されると、噴射された燃料が気筒内の吸気バルブ近傍に存在する凝縮水に衝突し、該凝縮水を飛散させることになる。その結果、点火プラグの被水が抑制される。これにより、点火プラグによる混合気への初期着火性の向上が可能となる。
また、排気バルブの閉弁後で且つ吸気バルブの開弁前(所謂、ネガティブオーバーラップ期間)には、凝縮水が気筒内に流入することがない。したがって、第一の発明及び第二の発明に係る前記噴射制御部は、吸気バルブが開弁する前に排気バルブが閉弁する場合には、前記第一噴射制御において、該吸気バルブが開弁する前に燃料噴射を開始してもよい。このように燃料噴射を開始することによって、凝縮水が気筒内の混合気形成に影響を及ぼすことを好適に抑制できる。
また、第一の発明及び第二の発明に係る前記噴射制御部は、前記第一噴射制御において、吸気バルブが開弁してから該吸気バルブのリフト量が該リフト量の最大量の略1/3に達する前に燃料噴射を終了してもよい。
ここで、吸気バルブが開弁してから暫くの間は、吸入ガス通路における吸入ガスの流速が比較的遅くなり、吸入ガスから凝縮水へ作用する力が比較的小さくなる。そして、凝縮水は吸入ガスよりも重いため、このときには、吸入ガス通路に凝縮水が存在していても、気筒内には主に吸入ガスが流入することになる。一方、吸気バルブのリフト量がある程度大きくなると、気筒内に凝縮水が流入し易くなる。そして、このように気筒内に凝縮水が流入し易くなる事態は、吸気バルブのリフト量が該リフト量の最大量の略1/3以上となると生じ易くなる。そこで、吸気バルブのリフト量が該リフト量の最大量の略1/3に達する前に燃料噴射を終了することによって、凝縮水が気筒内の混合気形成に影響を及ぼすことを好適に抑制できる。
また、第一の発明及び第二の発明に係る内燃機関の制御装置は、前記予測部によって前記凝縮水の前記気筒内への流入が予測される場合に、前記気筒内に流入する前記凝縮水の量である流入量を推定する流入量推定部を、更に備えてもよい。そして、第一の発明及び第二の発明に係る噴射制御部は、前記流入量が多いほど、前記第二噴射制御における燃料噴射の噴射量又は噴射回数又は噴射圧力を増加させてもよい。
ここで、流入量が多いほど、凝縮水が気筒内に流入する過程、および気筒内に流入した凝縮水が、その後に気筒内を流動する過程において、点火プラグが被水し易くなり、以て点火プラグ近傍の水密度が高くなり易い。一方、第一の発明及び第二の発明に係る第二噴射制御における、燃料噴射の噴射量又は噴射回数又は噴射圧力を増加させると、噴射された燃料により凝縮水を飛散させ易くなる。したがって、流入量が多いほど、第二噴射制御における燃料噴射の噴射量又は噴射回数又は噴射圧力を増加させることによって、点火プラグによる混合気への初期着火性の向上が可能となる。
また、第一の発明及び第二の発明に係る内燃機関の制御装置は、前記予測部によって前記凝縮水の前記気筒内への流入が予測される場合に、前記気筒内に流入する前記凝縮水の粒径である流入粒径を推定する流入粒径推定部を、更に備えてもよい。そして、第一の発明及び第二の発明に係る噴射制御部は、前記流入粒径が大きいほど、前記第二噴射制御における燃料噴射の噴射量又は噴射回数又は噴射圧力を増加させてもよい。
ここで、流入粒径が大きいと、気筒内に流入した凝縮水が気筒内を流動する過程において、該凝縮水の状態が液相から気相へと変化し難くなる。その結果、凝縮水が気筒内を流動する過程において点火プラグが被水し易くなり、以て点火プラグ近傍の水密度が高くなり易い。一方、第一の発明及び第二の発明に係る第二噴射制御における、燃料噴射の噴射量又は噴射回数又は噴射圧力を増加させると、噴射された燃料により凝縮水を飛散させ易くなる。したがって、流入粒径が大きいほど、第二噴射制御における燃料噴射の噴射量又は噴射回数又は噴射圧力を増加させることによって、点火プラグによる混合気への初期着火性の向上が可能となる。
また、第一の発明及び第二の発明に係る内燃機関は、該内燃機関から排出される排気の一部であるEGRガスを該内燃機関の排気通路から吸気通路へ再循環させるEGR通路を有するEGR装置を更に備えてもよい。この場合、気筒内に吸入される吸入ガスは、外気とEGRガスとを含む。また、該吸入ガスが流通する吸入ガス通路は、前記吸気通路と前記EGR通路とを含む。
ここで、EGRガスを吸気通路へ再循環させると、該EGRガスに起因した凝縮水が吸気通路において発生する場合がある。また、EGR通路において、凝縮水が発生する場合もある。そこで、このように発生した凝縮水についても、気筒内への流入が予測される場合には、上述した第一噴射制御と第二噴射制御とを実行する。これにより、気筒内に流入する凝縮水による燃焼悪化を可及的に抑制することが可能となる。
本発明によれば、気筒内に流入する凝縮水による燃焼悪化を可及的に抑制することができる。
本発明の第一の実施形態に係る内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。 本発明の第一の実施形態に係る内燃機関の気筒の断面模式図を示す図である。 内燃機関の吸気行程中に気筒内へ流入する凝縮水を模式的に示す図である。 内燃機関の圧縮行程中に気筒内を流動する凝縮水を模式的に示す図である。 第一噴射制御による燃料噴射弁からの燃料噴射を模式的に示す図である。 本発明の第一の実施形態に係る第二噴射制御による燃料噴射弁からの燃料噴射を模式的に示す図である。 凝縮水の気筒内への流入を予測する処理フローを示すフローチャートである。 燃料噴射弁からの燃料噴射に係る制御フローを示すフローチャートである。 第二噴射制御における燃料噴射弁からの燃料噴射条件を算出する処理を行う処理フローを示すフローチャートである。 流入量と燃料噴射量との相関を示す図である。 流入粒径と燃料噴射量との相関を示す図である。 流入量と燃料噴射回数との相関を示す図である。 流入粒径と燃料噴射回数との相関を示す図である。 流入量と燃料噴射圧力との相関を示す図である。 流入粒径と燃料噴射圧力との相関を示す図である。 本発明の第一の実施形態の変形例2に係る内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。 本発明の第一の実施形態の変形例3に係る内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。 本発明の第二の実施形態に係る内燃機関の気筒の断面模式図を示す図である。 本発明の第二の実施形態に係る第二噴射制御による燃料噴射弁からの燃料噴射を模式的に示す図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第一の実施形態)
<内燃機関とその吸排気系の構成>
図1は、本実施形態に係る内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を含む気筒群を備えた火花点火式の内燃機関(ガソリンエンジン)である。内燃機関1には、各気筒2内へ燃料を直接噴射する燃料噴射弁3が設けられている。また、内燃機関1には、各気筒2内の混合気に点火する点火プラグ4が設けられている。
ここで、内燃機関1の気筒2の断面模式図を図2に示す。図2に示すように、内燃機関1は、シリンダブロック21と、シリンダヘッド22と、を備えている。シリンダブロック21には、円柱状の気筒2が形成されていて、該気筒2内には、ピストン23が摺動自在に収容されている。また、シリンダヘッド22には、吸気ポート31と排気ポート41とが形成されている。シリンダヘッド22は、吸気ポート31における気筒2へ繋がる開口端を開閉するための吸気バルブ30と、該吸気バルブ30を開閉駆動するための吸気カムシャフト32とを備えている。また、シリンダヘッド22は、排気ポート41における気筒2へ繋がる開口端を開閉するための排気バルブ40と、該排気バルブ40を開閉駆動
するための排気カムシャフト42とを備えている。
そして、本実施形態に係る内燃機関1では、シリンダヘッド22は、吸気ポート31と排気ポート41との間に、燃料噴射弁3および点火プラグ4を備えている。ここで、燃料噴射弁3は、シリンダヘッド22に形成された燃焼室の上方壁中央部付近からの燃料噴射が可能となるように設けられている。つまり、本実施形態に係る内燃機関1は、所謂センタ噴射式の内燃機関である。更に、本実施形態では、燃料噴射弁3から噴射された燃料が点火プラグ4に向かうような位置関係で、燃料噴射弁3および点火プラグ4が配置されている。なお、上記の燃料噴射弁3と点火プラグ4との位置関係は、センタ噴射式の内燃機関によってのみ実現されるものではないことはいうまでもない。例えば、気筒2の側方の部分から気筒2の中心軸に向かって燃料を噴射する所謂サイド噴射式の内燃機関であっても、燃料噴射弁3から噴射された燃料を点火プラグ4に指向することは可能である。
ここで、図1に戻ると、内燃機関1は、インテークマニホールド50およびエキゾーストマニホールド60と接続されている。インテークマニホールド50には吸気通路5が接続されている。この吸気通路5の途中には、排気のエネルギを駆動源として作動する過給機7のコンプレッサハウジング71が設けられている。コンプレッサハウジング71には、コンプレッサ71aが回転自在に収容されている。そして、コンプレッサハウジング71よりも上流の吸気通路5には、エアクリーナ51が設けられている。また、コンプレッサハウジング71よりも下流の吸気通路5には、スロットル弁53が設けられている。スロットル弁53は、吸気通路5内の通路断面積を変更することで、内燃機関1の吸気量を調整する。そして、スロットル弁53よりも下流の吸気通路5には、吸気と冷却水とで熱交換を行うインタークーラ52が設けられている。本実施形態におけるインタークーラ52は、水冷式のインタークーラであるが、これに限定する意図はなく、インタークーラ52に空冷式のインタークーラを用いることもできる。
更に、エアクリーナ51には、エアフローメータ54および湿度センサ55が設けられている。エアフローメータ54は、吸気通路5内を流れる吸気(空気)の量(質量)に応じた電気信号を出力する。湿度センサ55は、外気の湿度に応じた電気信号を出力する。また、コンプレッサハウジング71とスロットル弁53との間の吸気通路5には、過給圧センサ56が設けられている。過給圧センサ56は、コンプレッサハウジング71から流出する吸気の圧力に応じた電気信号を出力する。また、インタークーラ52とインテークマニホールド50との間の吸気通路5には、温度センサ57が設けられている。温度センサ57は、インタークーラ52を通過した吸気の温度に応じた電気信号を出力する。
一方、エキゾーストマニホールド60には排気通路6が接続されている。そして、排気通路6の途中には、排気の流れに従って順に過給機7のタービンハウジング70、空燃比センサ62、触媒ケーシング61が設けられている。タービンハウジング70には、タービン70aが回転自在に収容されている。また、触媒ケーシング61には、排気浄化触媒61aが収容されている。排気浄化触媒61aは、例えば三元触媒である。また、空燃比センサ62は、内燃機関1から排出された排気の空燃比に応じた電気信号を出力する。
そして、内燃機関1には電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10は、内燃機関1の運転状態等を制御するユニットである。ECU10には、上記のエアフローメータ54、湿度センサ55、過給圧センサ56、温度センサ57、空燃比センサ62に加え、クランクポジションセンサ11、およびアクセル開度センサ12等の各種センサが電気的に接続されている。クランクポジションセンサ11は、内燃機関1の機関出力軸(クランクシャフト)の回転位置に相関する電気信号を出力するセンサである。アクセル開度センサ12は、アクセルペダルの操作量(アクセル開度)に相関した電気信号を出力するセンサである。そして、これらのセンサの出力信号がECU10に入力される。
ECU10は、クランクポジションセンサ11の出力信号に基づいて内燃機関1の機関回転速度を導出し、アクセル開度センサ12の出力信号に基づいて内燃機関1の機関負荷を導出する。
また、ECU10には、燃料噴射弁3、点火プラグ4、スロットル弁53等の各種装置が電気的に接続されている。ECU10によって、これら各種装置が制御される。例えば、ECU10は、燃料噴射弁3からの燃料噴射のタイミングを制御する。また、燃料噴射量や燃料噴射回数、燃料噴射圧力等を制御する。
<凝縮水の発生予測>
上記の図1に示した構成では、コンプレッサハウジング71から流出した吸気が流通するインタークーラ52において凝縮水が発生し易くなる。そこで、本実施形態では、ECU10によってインタークーラ52において凝縮水が発生するか否かが予測される。なお、本発明における吸入ガスに相当する空気(水蒸気を含む。)が流通するエアクリーナ51、吸気通路5、コンプレッサハウジング71、スロットル弁53、インタークーラ52、インテークマニホールド50、および吸気ポート31が本発明における吸入ガス通路に相当するが、以下の説明においては、インタークーラ52において凝縮水が発生する場合を例にする。
ECU10は、先ず、インタークーラ52に流入する吸気(以下、「クーラー流入吸気」と称する場合もある。)の温度と相対湿度とに基づいて、該クーラー流入吸気の水蒸気圧を算出する。ここで、クーラー流入吸気の温度は、大気圧、大気温、および過給圧(過給圧センサ56によって計測される。)を用いて推定することができる。または、温度センサを用いて計測することもできる。また、クーラー流入吸気の相対湿度は、湿度センサ55の出力値に基づいて算出される。そして、ECU10は、予め記憶されたマップまたは関数に基づいて、このように算出した水蒸気圧を飽和水蒸気圧とする温度を、クーラー流入吸気の露点温度として算出する。
更に、ECU10は、温度センサ57の出力値に基づいて、インタークーラ52を通過した吸気の温度(以下、「クーラー後吸気温度」と称する場合もある。)を取得する。そして、ECU10は、クーラー後吸気温度が露点温度よりも低くなる場合に、インタークーラ52において凝縮水が発生したと予測する。
また、ECU10は、インタークーラ52における凝縮水の単位時間当たりの発生量(以下、「凝縮水発生量」と称する場合もある。)を推定することができる。詳しくは、ECU10は、クーラー後吸気温度に基づいて、インタークーラ52から流出する吸気(以下、「クーラー流出吸気」と称する場合もある。)の飽和水蒸気圧を算出する。そして、クーラー流入吸気の水蒸気圧、クーラー流出吸気の飽和水蒸気圧、吸気流量(エアフローメータ54によって計測される。)、および過給圧に基づいて、凝縮水発生量を推定する。
また、ECU10は、インタークーラ52において発生する凝縮水の粒径(以下、「発生粒径」と称する場合もある。)を推定することができる。ここで、発生粒径は、吸気流量が少ないほど大きくなる傾向がある。また、発生粒径は、クーラー流入吸気の露点温度と、インタークーラ52のコアの璧温(該璧温は、例えばインタークーラ52に流れる冷却水の温度に基づいて算出することができる。)と、の温度差が大きいほど大きくなる傾向がある。そこで、ECU10は、これら相関に基づいて発生粒径を推定する。
<燃焼悪化抑制制御>
内燃機関1の気筒2内に凝縮水が流入すると、気筒2における燃焼状態が悪化する傾向
がある。この理由について、以下に説明する。
第一の理由は、凝縮水が気筒2内に流入すると、気筒2において均質性の高い混合気の形成が妨げられる傾向があるからである。凝縮水が気筒2内に流入すると、気筒2内に噴射された燃料が凝縮水と接触することによって、該燃料と該凝縮水とが混合してしまう場合がある。これにより、気筒2における均質性の高い混合気の形成が妨げられ、以て、気筒2における燃焼状態が悪化する傾向がある。
第二の理由は、凝縮水によって点火プラグ4が被水してしまうことによって、点火プラグ4近傍の水密度が比較的高くなる傾向があるからである。ここで、内燃機関1の吸気行程中に気筒2内へ流入する凝縮水を模式的に示す図を図3Aに、内燃機関1の圧縮行程中に気筒2内を流動する凝縮水を模式的に示す図を図3Bに示す。図3Aに示すように、凝縮水は吸気とともに気筒2内に流入する。そして、吸気が点火プラグ4近傍を通過するのに伴って、凝縮水も点火プラグ4近傍を通過することになる。その結果、凝縮水によって点火プラグ4が被水する事態が生じ得る。また、気筒2内に流入した凝縮水は、例えば、気筒2内に形成された吸気の渦流動やピストン23の往復運動によって、気筒2内を流動する傾向がある。そして、凝縮水が気筒2内を流動すると、図3Bに示すように、凝縮水によって点火プラグ4が被水する事態が生じ得る。そして、点火プラグ4が被水してしまうような状況では、点火プラグ4近傍の水密度が比較的高くなり易く、結果として、点火プラグ4近傍の混合気のうちの燃料の割合が低下し易くなる。その結果、点火プラグ4による混合気への初期着火性が悪化し、以て、気筒2における燃焼状態が悪化する傾向がある。
そこで、本発明に係る内燃機関の制御装置であるECU10は、凝縮水が吸気行程中に気筒2内へ流入するか否かを予測する。そして、凝縮水の気筒2内への流入が予測される場合には、以下に説明する第一噴射制御と第二噴射制御とを含む燃焼悪化抑制制御を実行する。
先ず、第一噴射制御について説明する。第一噴射制御は、凝縮水の気筒2内への流入が予測される場合に、排気バルブ40の閉弁後であって凝縮水が吸気行程中に気筒2内に流入する前の期間のうちの所定期間において燃料噴射弁3からの燃料噴射を行う制御である。ここで、所定期間は、排気バルブ40の閉弁後であって凝縮水が吸気行程中に気筒2内に流入する前の期間のうちの任意の期間であって、例えば、内燃機関1の運転状態に応じて設定される。または、所定期間は、内燃機関1の運転状態と後述する第二噴射制御における燃料噴射条件とに基づいて設定されてもよい。この場合、例えば、第二噴射制御における燃料噴射量に応じて定まる第一噴射制御と第二噴射制御との噴射量割合に基づいて設定される。
そして、図4は、第一噴射制御による燃料噴射弁3からの燃料噴射を模式的に示す図である。ここで、図4は、吸気行程前半であって、吸気バルブ30のリフト量が比較的小さく、吸気の流速が比較的遅い状態における上記模式図である。図4に示すように、吸気バルブ30のリフト量が比較的小さいときは、凝縮水は主に吸気ポート31に滞留しており、気筒2内には主に吸入空気が流入している。これは、凝縮水は吸入空気よりも重いため、吸気の流速が比較的遅いときには、凝縮水が吸入空気の流れに乗って気筒2内に流入し難くなるからである。このように、吸気行程中であっても凝縮水が気筒2内に流入するまでに或る期間を要する。そして、凝縮水が気筒2内に流入する前の期間のうちの所定期間において燃料噴射弁3からの燃料噴射が行われると、凝縮水による気筒2内の混合気形成への影響が抑制され、以て、均質性の高い混合気の形成が可能となる。
なお、第一噴射制御による燃料噴射開始タイミングが、排気バルブ40の閉弁後に設定
されることによって、第一噴射制御により噴射された燃料が排気ポート41に流出してしまうことを抑制できる。また、内燃機関1のバルブタイミングにおいて所謂ネガティブオーバーラップ期間が存在する場合、該期間には凝縮水が気筒2内に流入することがない。そのため、第一噴射制御による燃料噴射開始タイミングが該期間に設定されると、凝縮水による気筒2内の混合気形成への影響が好適に抑制される。
また、第一噴射制御では、吸気バルブ30が開弁してから該吸気バルブ30のリフト量が該リフト量の最大量の略1/3に達する前に燃料噴射弁3からの燃料噴射を終了してもよい。ここで、吸気バルブ30のリフト量が該リフト量の最大量の略1/3以上となると、吸気の流速が比較的速くなり、凝縮水が吸入空気の流れに乗って気筒2内に流入し易くなる。そこで、吸気バルブ30のリフト量が該リフト量の最大量の略1/3に達する前に燃料噴射を終了することによって、凝縮水が気筒2内の混合気形成に影響を及ぼすことを好適に抑制できる。
次に、第二噴射制御について説明する。第二噴射制御は、凝縮水の気筒2内への流入が予測される場合に、点火プラグ4によって混合気に点火する前の圧縮行程において燃料噴射弁3からの燃料噴射を行う制御である。そして、図5は、第二噴射制御による燃料噴射弁3からの燃料噴射を模式的に示す図である。本実施形態に係る内燃機関1は、燃料噴射弁3から噴射された燃料が点火プラグ4に向かうように構成されているため、図5に示すように、燃料噴射弁3から噴射された燃料が点火プラグ4に向かうことで、点火プラグ4近傍に存在する凝縮水が排気バルブ40の側へ飛散している。その結果、点火プラグ4近傍の水密度が低下し、点火プラグ4近傍の混合気のうちの燃料の割合が高くなる。また、第二噴射制御によって、点火プラグ4近傍の燃料がリッチ化した成層混合気を形成することもできる。これらの結果、点火プラグ4による混合気への初期着火性の向上が可能となる。
次に、本発明に係る内燃機関の制御装置であるECU10が実行する処理について説明する。図6は、凝縮水の気筒2内への流入を予測する処理フローを示すフローチャートである。本実施形態では、ECU10によって、本フローが内燃機関1の運転中に所定の演算周期で繰り返し実行される。なお、以下の説明においては、インタークーラ52において凝縮水が発生する場合を例にする。
本フローでは、先ず、S101において、クーラー流入吸気の露点温度Tdが算出される。S101では、上述したように、クーラー流入吸気の温度と相対湿度とに基づいて該クーラー流入吸気の水蒸気圧を算出し、算出した水蒸気圧を飽和水蒸気圧とする温度がクーラー流入吸気の露点温度Tdとして算出される。なお、S101では、他の周知の手法に基づいてクーラー流入吸気の露点温度Tdが取得されてもよい。そして、S102において、クーラー後吸気温度Tcが算出される。S102では、温度センサ57の出力値に基づいてクーラー後吸気温度Tcが算出される。
次に、S103において、凝縮水が吸気行程中に気筒2内に流入するか否かが判別される。S103では、インタークーラ52において凝縮水が発生したと推定される場合に、凝縮水が吸気行程中に気筒2内に流入すると予測することができる。ここで、S102で算出したクーラー後吸気温度TcがS101で算出したクーラー流入吸気の露点温度Tdよりも低くなる場合に、インタークーラ52において凝縮水が発生したと推定することができる。または、S103では、インタークーラ52において所定量以上の凝縮水が発生したと推定される場合に、凝縮水が吸気行程中に気筒2内に流入すると予測してもよい。そして、S103において肯定判定された場合、ECU10はS104の処理へ進み、S103において否定判定された場合、ECU10はS105の処理へ進む。
S103において肯定判定された場合、次に、S104において、流入フラグnflagが1に設定される。ここで、流入フラグnflagは、凝縮水が吸気行程中に気筒2内に流入すると予測される場合に1に設定されるフラグである。そして、S104の処理の後、本フローの実行が終了される。一方、S103において否定判定された場合、次に、S105において、流入フラグnflagが0に設定される。そして、S105の処理の後、本フローの実行が終了される。
また、図7は、燃料噴射弁3からの燃料噴射に係る制御フローを示すフローチャートである。図7に示す制御フローでは、上述した燃焼悪化抑制制御、または通常時の燃料噴射制御である通常噴射制御が実行される。本実施形態では、ECU10によって、本フローが内燃機関1の運転中に所定の演算周期で繰り返し実行される。
本フローでは、先ず、S201において、上記の図6に示したS104またはS105の処理によって設定される流入フラグnflagが読込まれる。そして、S202において、流入フラグnflagが1であるか否かが判別される。そして、S202において肯定判定された場合、この場合は凝縮水が吸気行程中に気筒2内に流入すると予測される場合であって、ECU10はS203の処理へ進む。一方、S202において否定判定された場合、ECU10はS207の処理へ進む。
S202において肯定判定された場合、次に、燃焼悪化抑制制御に係る制御フローが実行される。該制御フローでは、先ず、S203において、第一噴射制御による燃料噴射開始タイミングであるか否かが判別される。ここで、該燃料噴射開始タイミングは、第一噴射制御による燃料噴射が、排気バルブ40の閉弁後であって凝縮水が吸気行程中に気筒2内に流入する前の期間中に終了するように定められるタイミングである。そして、S203において肯定判定された場合、ECU10はS204の処理へ進み、S203において否定判定された場合、本フローの実行が終了される。
S203において肯定判定された場合、次に、S204において、第一噴射制御が実行される。S204では、第一噴射制御による燃料噴射が所定期間実行される。
次に、S205において、第二噴射制御による燃料噴射タイミングであるか否かが判別される。ここで、該燃料噴射開始タイミングは、点火プラグ4による混合気への点火の前の圧縮行程におけるタイミングであって、第二噴射制御による燃料噴射によって、点火プラグ4近傍に存在する凝縮水を点火前に飛散させることを可能にするタイミングである。そして、S205において肯定判定された場合、ECU10はS206の処理へ進み、S205において否定判定された場合、ECU10はS205の処理を繰り返す。
S205において肯定判定された場合、次に、S206において、第二噴射制御が実行される。そして、S206の処理の後、本フローの実行が終了される。なお、第二噴射制御による燃料噴射は、点火プラグ4近傍に存在する凝縮水を点火前に飛散させることを可能にする噴射条件で実行される。これは、内燃機関1の運転状態に応じて設定することができ、例えば、第二噴射制御による燃料噴射を行うときの気筒2内の圧力が高い場合には、該燃料噴射の噴射圧力を高く設定することができる。
また、S202において否定判定された場合、次に、通常噴射制御に係る制御フローが実行される。該制御フローでは、先ず、S207において、通常噴射制御による燃料噴射開始タイミングであるか否かが判別される。ここで、該燃料噴射開始タイミングは、内燃機関1の運転状態に応じて定められる所定のタイミングである。そして、S207において肯定判定された場合、次に、S208において、通常噴射制御が実行される。S208では、通常時の燃料噴射制御が実行される。そして、S208の処理の後、本フローの実
行が終了される。一方、S207において否定判定された場合にも、本フローの実行が終了される。
本発明に係る内燃機関の制御装置が、上述した制御フローを実行することによって、気筒2内に流入する凝縮水による燃焼悪化を可及的に抑制することができる。
なお、本実施形態においては、上記の図6に示したフローの処理をECU10が実行することで、本発明に係る予測部が実現される。また、上記の図7に示したフローのS201からS206の処理をECU10が実行することで、本発明に係る噴射制御部が実現される。
(第一の実施形態の変形例1)
次に、上述した第一の実施形態の変形例1について、図8に基づいて説明する。なお、本変形例において、上述した第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
図8は、第二噴射制御における燃料噴射弁3からの燃料噴射条件を算出する処理を行う処理フローを示すフローチャートである。本実施形態では、ECU10によって、本フローが内燃機関1の運転中に所定の演算周期で繰り返し実行される。なお、以下の説明においては、インタークーラ52において凝縮水が発生する場合を例にする。
図8に示すフローでは、S104の処理の後、S301において、気筒2内に流入する凝縮水の量(以下、「流入量」と称する場合もある。)Qinが算出される。S301では、インタークーラ52における凝縮水の単位時間当たりの発生量(凝縮水発生量)が推定され、該凝縮水発生量に基づいて流入量Qinが算出される。ここで、流入量Qinは、凝縮水発生量が多いほど該流入量Qinが多くなるように算出される。なお、凝縮水発生量は、上述したように、クーラー流入吸気の水蒸気圧、クーラー流出吸気の飽和水蒸気圧、吸気流量、および過給圧に基づいて算出される。また、S301では、他の周知の手法に基づいて流入量Qinが取得されてもよい。
次に、S302において、気筒2内に流入する凝縮水の粒径(以下、「流入粒径」と称する場合もある。)Dinが算出される。S302では、インタークーラ52において発生する凝縮水の粒径(発生粒径)が推定され、該発生粒径に基づいて流入粒径Dinが算出される。ここで、流入粒径Dinは、発生粒径が大きいほど該流入粒径Dinが大きくなるように算出される。なお、発生粒径は、上述したように、吸気流量や、クーラー流入吸気の露点温度Tdとインタークーラ52のコアの璧温との温度差に基づいて算出される。更に、S302では、流入粒径Dinは、凝縮水発生量が多いほど該流入粒径Dinが大きくなるように算出されてもよい。また、S302では、他の周知の手法に基づいて流入粒径Dinが取得されてもよい。
次に、S303において、第二噴射制御における燃料噴射量Q2が算出される。S303では、S301で算出した流入量Qinに基づいて、またはS302で算出した流入粒径Dinに基づいて、または流入量Qinと流入粒径Dinとに基づいて、燃料噴射量Q2が算出される。ここで、図9Aは、流入量Qinと燃料噴射量Q2との相関を示す図である。また、図9Bは、流入粒径Dinと燃料噴射量Q2との相関を示す図である。そして、図9Aに示すように、燃料噴射量Q2は、流入量Qinが多いほど該燃料噴射量Q2が多くなるように算出される。また、図9Bに示すように、燃料噴射量Q2は、流入粒径Dinが大きいほど該燃料噴射量Q2が多くなるように算出される。
次に、S304において、第二噴射制御における燃料噴射回数N2が算出される。S3
04では、S301で算出した流入量Qinに基づいて、またはS302で算出した流入粒径Dinに基づいて、または流入量Qinと流入粒径Dinとに基づいて、燃料噴射回数N2が算出される。ここで、図10Aは、流入量Qinと燃料噴射回数N2との相関を示す図である。また、図10Bは、流入粒径Dinと燃料噴射回数N2との相関を示す図である。そして、図10Aに示すように、燃料噴射回数N2は、同量の噴射量において流入量Qinが多いほど該燃料噴射回数N2が多くなるように算出される。また、図10Bに示すように、燃料噴射回数N2は、同量の噴射量において流入粒径Dinが大きいほど該燃料噴射回数N2が多くなるように算出される。
次に、S305において、第二噴射制御における燃料噴射圧力P2が算出される。S305では、S301で算出した流入量Qinに基づいて、またはS302で算出した流入粒径Dinに基づいて、または流入量Qinと流入粒径Dinとに基づいて、燃料噴射圧力P2が算出される。ここで、図11Aは、流入量Qinと燃料噴射圧力P2との相関を示す図である。また、図11Bは、流入粒径Dinと燃料噴射圧力P2との相関を示す図である。そして、図11Aに示すように、燃料噴射圧力P2は、流入量Qinが多いほど該燃料噴射圧力P2が高くなるように算出される。また、図11Bに示すように、燃料噴射圧力P2は、流入粒径Dinが大きいほど該燃料噴射圧力P2が高くなるように算出される。そして、S305の処理の後、本フローの実行が終了される。
なお、本変形例では、S303からS305の処理のうち、全ての処理が実行されてもよいし、一部の処理のみが実行されてもよい。そして、S301の処理をECU10が実行することで、本発明に係る流入量推定部が実現され、S302の処理をECU10が実行することで、本発明に係る流入粒径推定部が実現される。また、ECU10がS303からS305の処理で算出したパラメータに基づいて第二噴射制御を実行することで、本発明に係る噴射制御部が実現されてもよい。
(第一の実施形態の変形例2)
次に、上述した第一の実施形態の変形例2について、図12に基づいて説明する。なお、本変形例において、上述した第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
図12は、本変形例に係る内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。図12に示す構成は、上記の図1に示した構成に加えて、EGR装置8を備えている。本変形例に係るEGR装置8は、触媒ケーシング61よりも下流の排気通路6からコンプレッサハウジング71よりも上流の吸気通路5へEGRガスを再循環させるEGR通路80を有している。そして、EGR通路80は、EGRパイプ81と、EGRガスの還流の流れに従って該EGRパイプ81に接続して設けられた、EGRガスを冷却するEGRクーラ82および還流するEGRガスの流量を制御するEGR弁83と、によって構成されている。これらのEGRパイプ81、EGRクーラ82、EGR弁83により、EGR装置8が形成される。なお、内燃機関1の運転状態に応じて定められる要求EGR率を実現すべく、ECU10がEGR弁83を制御する。
ここで、EGRガスには、比較的多量の水蒸気が含まれる。また、エアクリーナ51を通過した外気と、吸気通路5へ還流したEGRガスと、を含む吸入ガスは、エアクリーナ51を通過した外気のみの吸入空気と比較して、温度が高くなる傾向にある。したがって、インタークーラ52に流入する吸気(クーラー流入吸気)の温度と相対湿度が比較的高くなり、結果として、クーラー流入吸気の水蒸気圧が高くなる傾向にある。そうすると、インタークーラ52における凝縮水の単位時間当たりの発生量(凝縮水発生量)が多くなり易く、インタークーラ52において発生した凝縮水が気筒2内に流入し易くなる。また、クーラー流入吸気の水蒸気圧が高くなると、クーラー流入吸気の露点温度が高くなるた
め、該クーラー流入吸気の露点温度と、インタークーラ52のコアの璧温と、の温度差が大きくなり易い。その結果、インタークーラ52において発生する凝縮水の粒径(発生粒径)が大きくなり易い。
ここで、本変形例では、上記の図6のS101におけるクーラー流入吸気の露点温度Tdの算出において、クーラー流入吸気の温度は、大気圧、大気温、過給圧、およびEGR弁83の開度を用いて推定することができる。また、クーラー流入吸気の相対湿度は、湿度センサ55の出力値、およびEGR弁83の開度を用いて推定することができる。詳しくは、本変形例では、これら推定において、内燃機関1の運転状態に基づいて推定されるEGRガスの温度、組成と、EGR弁83の開度に基づいて推定されるEGRガス量と、が考慮される。
また、本変形例では、上記の図8のS301において算出される流入量Qinが比較的多くなり易い。これは、凝縮水発生量が多くなり易いためである。また、S302において算出される流入粒径Dinが比較的大きくなり易い。これは、発生粒径が大きくなり易いためである。そして、本変形例では、S303において、流入量Qin、流入粒径Dinに加えて要求EGR率を考慮して、燃料噴射量Q2が算出される。このとき、燃料噴射量Q2は、EGR弁83の開度が大きいほど該燃料噴射量Q2が多くなるように算出される。言い換えれば、燃料噴射量Q2は、EGRガス量が多いほど該燃料噴射量Q2が多くなるように算出される。また、S304、S305においても、要求EGR率が考慮される。このとき、燃料噴射回数N2は、同量の噴射量においてEGR弁83の開度が大きいほど(EGRガス量が多いほど)該燃料噴射回数N2が多くなるように算出され、燃料噴射圧力P2は、EGR弁83の開度が大きいほど(EGRガス量が多いほど)該燃料噴射圧力P2が高くなるように算出される。
そして、本発明に係る内燃機関の制御装置が、上述した第一噴射制御および第二噴射制御を実行することによって、気筒2内に流入する凝縮水による燃焼悪化を可及的に抑制することができる。
(第一の実施形態の変形例3)
次に、上述した第一の実施形態の変形例3について、図13に基づいて説明する。なお、本変形例において、上述した第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
図13は、本変形例に係る内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。図13に示す構成は、上記の図1に示した構成とは異なり、過給機7およびインタークーラ52を備えていない。そして、過給圧センサ56に代えて、吸気圧センサ58を備えている。吸気圧センサ58は、インテークマニホールド50内の吸気の圧力に応じた電気信号を出力する。
また、図13に示す構成は、EGR装置9を備えている。本変形例に係るEGR装置9は、エキゾーストマニホールド60からインテークマニホールド50へEGRガスを再循環させるEGR通路90を有している。そして、EGR通路90は、EGRパイプ91と、EGRガスの還流の流れに従って該EGRパイプ91に接続して設けられた、EGRガスを冷却するEGRクーラ92、還流するEGRガスの流量を制御するEGR弁93、およびインテークマニホールド50の各吸気ポートへ繋がるノズル部95と、によって構成されている。また、EGRクーラ92とEGR弁93との間のEGRパイプ91には、EGRクーラ92を通過したEGRガスの温度に応じた電気信号を出力する温度センサ94が設けられている。これらのEGRパイプ91、EGRクーラ92、EGR弁93、温度センサ94、ノズル部95により、EGR装置9が形成される。
このような構成では、インタークーラを備えていないものの、EGRガスがEGRクーラ92によって冷却されるため、該EGRクーラ92において凝縮水が発生し易くなる。また、ノズル部95において凝縮水が発生する場合もある。つまり、EGR通路90において凝縮水が発生し得る。なお、EGR通路90は、本発明に係る吸入ガス通路に相当する。
そこで、ECU10は、発生した凝縮水が吸気行程中に気筒2内に流入するか否かを予測する。例えば、EGRクーラ92において凝縮水が発生する場合を例にすると、ECU10は、内燃機関1の運転状態に基づいて、EGRクーラ92に流入するEGRガスの温度、相対湿度を推定し、その水蒸気圧を算出する。更に、ECU10は、温度センサ94の出力値に基づいて、EGRクーラ92を通過したEGRガスの温度を取得する。そして、ECU10は、これらパラメータに基づいて、EGRクーラ92において凝縮水が発生したか否かを推定し、上記の予測を行う。
そして、本発明に係る内燃機関の制御装置が、凝縮水の気筒2内への流入が予測される場合に、上述した第一噴射制御および第二噴射制御を実行することによって、気筒2内に流入する凝縮水による燃焼悪化を可及的に抑制することができる。
(第二の実施形態)
次に、本発明の第二の実施形態について、図14および図15に基づいて説明する。なお、本実施形態において、上述した第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
図14は、本実施形態に係る内燃機関1の気筒2の断面模式図である。図14に示すように、本実施形態に係る内燃機関1では、シリンダヘッド22は、吸気ポート31と排気ポート41との間に、点火プラグ4を備えている。つまり、点火プラグ4が気筒2上部の略中央に配置されている。また、シリンダヘッド22は、吸気ポート31よりも下側に燃料噴射弁3を備えている。ここで、本実施形態では、燃料噴射弁3から噴射された燃料が、吸気ポート31近傍における気筒2の側方の部分から気筒2の中心軸に向かうような位置に燃料噴射弁3が配置されている。そして、燃料噴射弁3は、その噴射軸線が水平面(詳しくは、シリンダブロック21とシリンダヘッド22との間のガスケット面)に対して下側を向くように設けられている。そのため、本実施形態に係る内燃機関1では、燃料噴射弁3から噴射された燃料が点火プラグ4を指向してはいない。そこで、ECU10は、上述した第一の実施形態に係る第二噴射制御とは異なるタイミングにおいて、第二噴射制御を実行する。なお、本実施形態では、上述した第一の実施形態に係る第一噴射制御と同様の第一噴射制御が実行される。
本実施形態では、上記の図7に示したフローと同一のフローが実行される。ただし、上記の図7のS205における第二噴射制御による燃料噴射タイミングが、上述した第一の実施形態に係る第二噴射制御とは異なる。詳しくは、本実施形態では、上記の図7のS205における第二噴射制御による燃料噴射タイミングが、吸気行程後半における気筒2内への凝縮水の流入中の所定のタイミングとなる。そして、このようなタイミングで実行される第二噴射制御について、図15に基づいて説明する。図15は、本実施形態に係る第二噴射制御による燃料噴射弁3からの燃料噴射を模式的に示す図である。図15に示すように、本実施形態に係る第二噴射制御では、燃料噴射弁3から噴射された燃料が、吸気ポート31近傍における気筒2の側方の部分から気筒2の中心軸に向かっている。
そして、第二噴射制御が実行されると、噴射された燃料の液滴が気筒2内の吸気バルブ30近傍に存在する凝縮水に衝突する。その結果、該凝縮水が飛散することになる。ここ
で、燃料の液滴が凝縮水に衝突し、該凝縮水が飛散する過程においては、該凝縮水が微粒化する傾向がある。また、凝縮水の粒径が小さいほど、凝縮水が気筒2内を流動する過程において、該凝縮水の状態が液相から気相へと変化し易くなる。以上に鑑みると、第二噴射制御によって凝縮水が飛散し微粒化すると、凝縮水が気筒2内を流動する過程における点火プラグ4の被水が抑制されることになる。その結果、点火プラグ4近傍の水密度が低下し、以て、点火プラグ4による混合気への初期着火性の向上が可能となる。なお、本実施形態に係る第二噴射制御においても、上述した第一の実施形態と同様にして、燃料噴射量Q2、燃料噴射回数N2、燃料噴射圧力P2を算出することができる。
本発明に係る内燃機関の制御装置が、第一噴射制御とともにこのような第二噴射制御を実行することによっても、気筒2内に流入する凝縮水による燃焼悪化を可及的に抑制することができる。
1・・・・内燃機関
2・・・・気筒
3・・・・燃料噴射弁
4・・・・点火プラグ
5・・・・吸気通路
6・・・・排気通路
7・・・・過給機
8、9・・EGR装置
10・・・ECU
30・・・吸気バルブ
31・・・吸気ポート
40・・・排気バルブ
41・・・排気ポート
50・・・インテークマニホールド
52・・・インタークーラ
54・・・エアフローメータ
55・・・湿度センサ
56・・・過給圧センサ
57・・・温度センサ

Claims (7)

  1. 内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、前記気筒内に吸入される吸入ガスと燃料との混合気に点火する点火プラグと、を備える内燃機関であって、該燃料噴射弁から噴射された燃料が該点火プラグに向かうように構成された内燃機関に適用される内燃機関の制御装置において、
    前記吸入ガスが流通する吸入ガス通路において発生した凝縮水が吸気行程中に前記気筒内へ流入するか否かを予測する予測部と、
    前記予測部によって前記凝縮水の前記気筒内への流入が予測される場合には、排気バルブの閉弁後であって前記凝縮水が吸気行程中に前記気筒内に流入する前の期間のうちの所定期間において前記燃料噴射弁からの燃料噴射を行う第一噴射制御と、前記点火プラグによって前記混合気に点火する前の圧縮行程において前記燃料噴射弁からの燃料噴射を行う第二噴射制御と、を実行する噴射制御部と、
    を備える、内燃機関の制御装置。
  2. 内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、前記気筒内に吸入される吸入ガスと燃料との混合気に点火する点火プラグであって該気筒上部の略中央に配置された点火プラグと、を備える内燃機関であって、該燃料噴射弁から噴射された燃料が、前記気筒に前記吸入ガスを導く吸気ポート近傍における該気筒の側方の部分から該気筒の中心軸に向かうように構成された内燃機関に適用される内燃機関の制御装置において、
    前記吸入ガスが流通する吸入ガス通路において発生した凝縮水が吸気行程中に前記気筒内へ流入するか否かを予測する予測部と、
    前記予測部によって前記凝縮水の前記気筒内への流入が予測される場合には、排気バルブの閉弁後であって前記凝縮水が吸気行程中に前記気筒内に流入する前の期間のうちの所定期間において前記燃料噴射弁からの燃料噴射を行う第一噴射制御と、吸気行程後半における前記気筒内への前記凝縮水の流入中に前記燃料噴射弁からの燃料噴射を行う第二噴射制御と、を実行する噴射制御部と、
    を備える、内燃機関の制御装置。
  3. 前記噴射制御部は、吸気バルブが開弁する前に排気バルブが閉弁する場合には、前記第一噴射制御において、該吸気バルブが開弁する前に燃料噴射を開始することを特徴とする、請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記噴射制御部は、前記第一噴射制御において、吸気バルブが開弁してから該吸気バルブのリフト量が該リフト量の最大量の略1/3に達する前に燃料噴射を終了することを特徴とする、請求項1から3の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記予測部によって前記凝縮水の前記気筒内への流入が予測される場合に、前記気筒内に流入する前記凝縮水の量である流入量を推定する流入量推定部を、更に備え、
    前記噴射制御部は、前記流入量が多いほど、前記第二噴射制御における燃料噴射の噴射量又は噴射回数又は噴射圧力を増加させる、
    請求項1から4の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記予測部によって前記凝縮水の前記気筒内への流入が予測される場合に、前記気筒内に流入する前記凝縮水の粒径である流入粒径を推定する流入粒径推定部を、更に備え、
    前記噴射制御部は、前記流入粒径が大きいほど、前記第二噴射制御における燃料噴射の噴射量又は噴射回数又は噴射圧力を増加させる、
    請求項1から5の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 前記内燃機関は、該内燃機関から排出される排気の一部であるEGRガスを該内燃機関
    の排気通路から吸気通路へ再循環させるEGR通路を有するEGR装置を更に備え、
    前記吸入ガスは、外気とEGRガスとを含み、
    前記吸入ガス通路は、前記吸気通路と前記EGR通路とを含むことを特徴とする、請求項1から6の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2017089852A 2017-04-28 2017-04-28 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6717776B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089852A JP6717776B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 内燃機関の制御装置
CN201810380447.4A CN108798929B (zh) 2017-04-28 2018-04-25 内燃机的控制装置
DE102018110230.5A DE102018110230B4 (de) 2017-04-28 2018-04-27 Steuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
US15/965,548 US10760522B2 (en) 2017-04-28 2018-04-27 Control apparatus for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089852A JP6717776B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018188988A true JP2018188988A (ja) 2018-11-29
JP6717776B2 JP6717776B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=63797176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089852A Expired - Fee Related JP6717776B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10760522B2 (ja)
JP (1) JP6717776B2 (ja)
CN (1) CN108798929B (ja)
DE (1) DE102018110230B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10995707B1 (en) * 2019-12-18 2021-05-04 GM Global Technology Operations LLC Intake air heating with pre-chamber ignition in a gasoline engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234616A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2016194184A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 日産自動車株式会社 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586524A (en) * 1993-09-01 1996-12-24 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for internal combustion engine
JP2002276418A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Hitachi Ltd ターボ過給機付き筒内噴射エンジン及びその制御方法
JP3903305B2 (ja) 2001-12-26 2007-04-11 独立行政法人科学技術振興機構 粘度測定用試薬および粘度測定方法
US8474432B2 (en) * 2007-02-15 2013-07-02 Ford Global Technologies, Llc Event-based direct injection engine starting with a variable number of injections
US7866303B2 (en) * 2007-02-15 2011-01-11 Ford Global Technologies, Llc Direct injection event-based engine starting
JP2009024685A (ja) 2007-07-24 2009-02-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5136692B2 (ja) * 2009-08-07 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP5692135B2 (ja) 2012-03-22 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の筒内水分検出装置、内燃機関の制御装置
US9145823B2 (en) * 2012-10-19 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Method for purging condensate from a charge air cooler
DE102014200057A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Verringerung der Partikelrohemission einerfremdgezündeten Brennkraftmaschine
US9488152B2 (en) * 2013-05-29 2016-11-08 Ford Global Technologies, Llc Method for purging condensate from a charge air cooler
JP5713088B1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の水供給制御装置
JP2015175351A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の吸気制御装置
JP6238807B2 (ja) 2014-03-25 2017-11-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置
JP6424067B2 (ja) * 2014-11-06 2018-11-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置
US9810672B2 (en) * 2014-12-04 2017-11-07 Caterpillar Inc. Method of operating an engine
WO2017138279A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234616A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2016194184A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 日産自動車株式会社 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018110230A1 (de) 2018-10-31
JP6717776B2 (ja) 2020-07-08
US10760522B2 (en) 2020-09-01
CN108798929A (zh) 2018-11-13
US20180313292A1 (en) 2018-11-01
DE102018110230B4 (de) 2022-06-02
CN108798929B (zh) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049577B2 (ja) 過給機付きエンジンの排気還流装置
US8078387B2 (en) Control apparatus for spark-ignition engine
JPH0323342A (ja) 複数気筒内燃機関の制御装置
US10167791B2 (en) Control apparatus for naturally aspirated gasoline engine
KR101035439B1 (ko) 실린더내 분사식 스파크 점화 내연기관의 제어 장치 및 제어 방법
JP5035366B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び内燃機関
JP2014043812A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009062940A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び内燃機関
WO2014081009A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5999150B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP6717776B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016217286A (ja) エンジンシステムの制御装置
JP2009002191A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2017115647A (ja) 吸気温度制御装置
JP2012047145A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2017115646A (ja) 吸気温度制御装置
JP6658594B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5948897B2 (ja) 内燃機関
JP2014134144A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2007327379A (ja) 内燃機関システムの制御装置
JP5565589B2 (ja) 内燃機関
JP2013011248A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018119422A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008298028A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014105608A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees