JP2018185245A - 車載用電子制御装置 - Google Patents

車載用電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018185245A
JP2018185245A JP2017087827A JP2017087827A JP2018185245A JP 2018185245 A JP2018185245 A JP 2018185245A JP 2017087827 A JP2017087827 A JP 2017087827A JP 2017087827 A JP2017087827 A JP 2017087827A JP 2018185245 A JP2018185245 A JP 2018185245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
power supply
resistance value
electronic control
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017087827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6797065B2 (ja
Inventor
勝則 山下
Katsunori Yamashita
勝則 山下
宇佐美 陽
Akira Usami
陽 宇佐美
康 守谷
Yasushi Moriya
康 守谷
恭彦 永田
Yasuhiko Nagata
恭彦 永田
昌隆 太田
Masataka Ota
昌隆 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2017087827A priority Critical patent/JP6797065B2/ja
Publication of JP2018185245A publication Critical patent/JP2018185245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797065B2 publication Critical patent/JP6797065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】センサの状態によりセンサへ供給される電源の電流が変動するため、センサの電源及びグランドに接続するハーネス等の抵抗により生じる電圧降下分を加味することができなければ、センサのグランド端子と電源端子の電位差に対する検出信号電圧を出力する方式のセンサ検出信号の誤差は十分に補正することができない。【解決手段】予め必要な配線抵抗やハーネス等の抵抗の値を記憶装置に記憶させ、適宜分岐点の電圧のモニタ結果とともに、センサ検出信号のA/D変換値を補正することで、センサのグランド端子と電源端子の電位差に対する検出信号電圧を出力する方式のセンサの検出信号の誤差を低減することが可能になる。【選択図】図1

Description

本発明は、センサで検出された検出結果に基づいて車両の動作を制御する車載用電子制御装置に関する。
従来、車両には車両のエンジン等の動作を電気的に制御する制御中枢として機能するマイクロコンピュータ等で構成された車載用電子制御装置が搭載されている。この制御装置では、制御に必要な種々の情報を収集する各種センサで検出されたセンサ検出信号を入力し、入力したセンサ検出信号に基づいて様々な制御を行っていた。
車両には多種のセンサが搭載されているが、車両の状態を、センサのグランド端子と電源端子の電位差に対する検出信号電圧として出力するセンサとしては、アクセルの開度を示すスロットルポジションセンサが知られている。
例えば、以下に示す文献(特許文献1参照)では、図2に示すようにA/D変換器4の基準電圧となる電源電圧VCCを分圧してモニタする第1モニタ回路と、センサ2へ電源を供給する電源端子8の電圧AVCCを分圧してモニタする第2モニタ回路を備え、それぞれのモニタ回路出力であるV1及びV2のA/D変換値に基づいて、センサ2の検出信号を補正している。尚、ここで電圧AVCCは電源電圧VCCに対し、一定の精度を保って追従するボルテージトラッカー出力である。
また、センサ2へ電源を供給する電源端子8の電圧AVCCを電源回路6に戻すことで、電源端子8の電圧AVCCが一定になるように制御されるフィードバック制御機能付きの電源回路を用い、センサ2の電源電圧AVCCの変動を抑える構成が一般に知られている。
特開2007-69741号公報
センサ2の状態によりセンサ2へ供給される電源の電流が変動するため、特許文献1の構成やフィードバック機能付きの電源回路を用いる従来の構成では、電源端子8の電圧変動によるセンサ検出信号の誤差は抑えられるが、センサ2の電源及びグランドに接続するハーネス等の抵抗により生じる電圧降下分を加味することができず、センサ2のグランド端子と電源端子の電位差に対する検出信号電圧を出力する方式のセンサ検出信号の誤差は十分に補正することができない。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、センサのグランド端子と電源端子の電位差に対する検出信号電圧を出力する方式のセンサの検出信号の誤差を低減し、センサの検出結果に基づく車両の制御性を向上させた車載用電子制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、車両の状態を、センサのグランド端子と電源端子の電位差に対する検出信号電圧として出力するセンサと、電源電圧を生成して出力する電源回路と、前記電源回路から出力された電源電圧を基準電圧として、前記センサのセンサ検出信号をA/D変換するA/D変換器と、前記A/D変換器で得られたセンサ検出信号のA/D変換値に基づいて、前記車両の動作を制御する制御手段とを有する車載用電子制御装置において、前記電源回路から前記センサに電源を供給するための電源端子までの基板配線の途中に設けた分岐点の電圧をA/D変換するA/D変換器と、前記電源回路から前記分岐点までの抵抗値と、前記分岐点から前記電源端子までの抵抗値と、前記電源端子から前記センサまでのハーネス等の抵抗値と、前記センサから前記車載用電子制御装置のグランド端子までのハーネス等の抵抗値を記憶する記憶装置を備え、前記制御手段は、前記A/D変換器で得られた前記分岐点の電圧のA/D変換値と、前記記憶装置に記憶されている4つの抵抗値を用いて、前記A/D変換器で得られた前記センサ検出信号のA/D変換値を補正することを特徴とする。
上記特徴の請求項1記載の発明によれば、予め必要な前記4つの抵抗値を前記記憶装置に記憶させ、適宜前記分岐点の電圧のモニタ結果とともに、前記センサ検出信号のA/D変換値を補正することで、センサのグランド端子と電源端子の電位差に対する検出信号電圧を出力する方式のセンサの検出信号の誤差を低減することが可能になる。これにより、センサの検出結果に基づく車両の制御性を向上することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の車載用電子制御装置において、前記記憶装置に記憶する4つの抵抗値のうち、前記電源回路から前記分岐点までの抵抗値と、前記分岐点から前記電源端子までの抵抗値は、それぞれの抵抗値を絶対値で記憶することを特徴とする。
上記特徴の請求項2記載の発明によれば、予め測定しておいた抵抗値や、基板配線の幅や長さ、厚みなどの設計情報から求めた理論的な抵抗値などの絶対値を記憶することで、直接的に後述する各種電圧値等を求めることができる。
請求項3記載の発明は、請求項1に記載の車載用電子制御装置において、前記記憶装置に記憶する4つの抵抗値のうち、前記電源回路から前記分岐点までの抵抗値と、前記分岐点から前記電源端子までの抵抗値は、どちらか一方の抵抗値を絶対値で記憶し、他方は前記一方の抵抗値に対する比率で記憶することを特徴とする。
上記特徴の請求項3記載の発明によれば、一方の抵抗値のみを絶対値で測定しておき、他方は設計的に求まる比として記憶することができ、製造工程の簡素化を図ることが可能である。また、測定値ではなく理論的な抵抗値を記憶する場合においても、他方を比で記憶することにより、計算式の簡素化を図ることが可能である。例えば比が1対1になる場合は両者の絶対値が等しくなり、計算に用いるパラメータを一つ減らすことができる。
請求項4記載の発明は、請求項1に記載の車載用電子制御装置において、前記記憶装置に記憶する4つの抵抗値のうち、前記電源端子から前記センサまでのハーネス等の抵抗値と、前記センサから前記車載用電子制御装置のグランド端子までのハーネス等の抵抗値は、それぞれの抵抗値を絶対値で記憶することを特徴とする。
上記特徴の請求項4記載の発明によれば、予め測定しておいたハーネス等の抵抗値や、ハーネスの導線の太さや長さなどの設計情報から求めた理論的な抵抗値などの絶対値を記憶することで、直接的に後述する各種電圧値等を求めることができる。
請求項5記載の発明は、請求項1に記載の車載用電子制御装置において、前記記憶装置に記憶する4つの抵抗値のうち、前記電源端子から前記センサまでのハーネス等の抵抗値と、前記センサから前記車載用電子制御装置のグランド端子までのハーネス等の抵抗値は、どちらか一方の抵抗値を絶対値で記憶し、他方は前記一方の抵抗値に対する比率で記憶することを特徴とする。
上記特徴の請求項5記載の発明によれば、一方の抵抗値のみを絶対値で測定しておき、他方は設計的に求まる比として記憶することができ、製造工程の簡素化を図ることが可能である。また、測定値ではなく理論的な抵抗値を記憶する場合においても、他方を比で記憶することにより、計算式の簡素化を図ることが可能である。例えば比が1対1になる場合は両者の絶対値が等しくなり、計算に用いるパラメータを一つ減らすことができる。
請求項6記載の発明は、請求項1から請求項5に記載の車載用電子制御装置において、前記記憶装置に記憶する4つの抵抗値に対し、前記分岐点の電圧をA/D変換するA/D変換器の入力抵抗値が、十分に大きいことを特徴とする。
上記特徴の請求項6記載の発明によれば、前記分岐点からA/D変換器に流れる電流が小さく、電圧降下を十分に小さくできるため、精度良くセンサの検出信号の補正をすることができる。
請求項7記載の発明は、請求項1から請求項5に記載の車載用電子制御装置において、前記記憶装置に記憶する4つの抵抗値に対し、前記センサのセンサ検出信号をA/D変換するA/D変換器の入力抵抗値が、十分に大きいことを特徴とする。
上記特徴の請求項7記載の発明によれば、前記センサからA/D変換器に流れる電流が小さく、電圧降下を十分に小さくできるため、精度良くセンサの検出信号の補正をすることができる。
請求項8記載の発明は、請求項1から請求項5に記載の車載用電子制御装置において、前記記憶装置に記憶する4つの抵抗値に対し、前記車載電子制御装置のグランド端子から前記MPUのグランド端子までの抵抗値が、十分に小さいことを特徴とする。
上記特徴の請求項8記載の発明によれば、前記グランド端子から前記MPUへ流れる電流による電圧降下を十分に小さくできるため、精度良くセンサの検出信号の補正をすることができる。
本発明の実施例1に係る車載用電子制御装置の構成を示す図である。 従来の車載用電子制御装置の構成を示す図である。
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の実施例を説明する。
図1は本発明の実施例1に係る車載用電子制御装置の構成を示す図である。図1に示す実施例1の車載用電子制御装置1の特徴とするところは、図2に示す構成に対して、電源回路6から分岐点S3までの配線抵抗Rcomと、分岐点S3から電源端子8までの配線抵抗Raと、電源端子8からセンサ2までのハーネス等の抵抗Rhと、センサ2から車載用電子制御装置1のグランド端子9までのハーネス等の抵抗Rgを記憶させておく記憶装置10を備えていることである。
尚、図2のモニタ回路の分圧抵抗R3とR4はMPU3のA/D変換器4が電源電圧VCCよりも高い電圧までモニタできるようにするために備えているものであり、本実施例においても適用可能であるが、説明の簡素化のため省いている。
電源端子8からセンサ2までのハーネス等の抵抗をRh、センサ2からグランド端子9までのハーネス等の抵抗をRg、電源回路6から分岐点S3までの配線抵抗をRcom、分岐点S3から電源端子8までの配線抵抗値をRa、とし、MPU3が読み取る分岐点S3の電圧Vcomと、MPU3が読み取るセンサ2の検出信号V1に基づけば、センサ2の電源側電圧Vspとグランド側電圧Vsgの電位差Vsと、Vsに対するVoutの比率Ratioは、以下の式で求まる。
センサの電源側電圧Vsp = AVCC − (AVCC − Vcom) x (Rcom+ Ra + Rh) / Rcom
センサのグランド側電圧Vsg = (AVCC − Vcom) x Rg / Rcom
よって、センサの電源側電圧Vspとグランド側電圧Vsgの電位差Vsは、
Vs = AVCC − (AVCC − Vcom) x (Rcom + Ra + Rh − Rg) / Rcom
MPU3のA/D変換器4が読み取るセンサ2の検出信号
V1 = Vout + (AVCC − Vcom) x Rg / Rcom
よって、Vsに対するVoutの比率は、
Ratio = Vout / Vs
= (Rcom x V1 − (AVCC − Vcom) x Rg) / (Rcom x Vcom − (AVCC −Vcom) x (Ra + Rh +Rg))
ここで、電源回路6の出力電圧AVCCが既知で、抵抗Rcom、Ra、Rh、Rgの値がMPU3の記憶装置10に記憶されているため、センサ2の電源側電圧Vspとグランド側電圧Vsgの電位差Vsに対するVoutの比率Ratioは、MPU3のA/D変換器4が読み取るセンサ2の検出信号V1から計算で求めることができる。
尚、ここでRaをRcomの比で表すことにより前記計算式からパラメータとしてのRaを消すことができる。もちろんRcomをRaの比で表せばパラメータとしてのRcomを消すことができる。同様にRgをRhの比で表せばパラメータとしてのRgを、RhをRgの比で表せばパラメータとしてのRhを前記計算式から消すことができる。
Ratioの式のV1、VcomはMPU3のA/D変換器4で検出する値であり、A/D変換器4の基準電圧VCCが設計値(例えば5.00V)から公差の範囲内(例えば+/−0.10V)で変動しても、VCCの公差ばらつきが吸収されることが分かる。
Ratioの式のAVCCは、電源電圧VCCに対し、一定の精度(例えば+/−0.01V)を保って追従するボルテージトラッカー出力電圧であり、VCCの公差ばらつきは吸収され、かつ、抵抗Rcom、Ra、Rh、Rgでの電圧降下(例えば0.00Vから0.20Vの間でセンサ2へ供給される変動電流により変動する)に比べて小さい。
センサ2が検出する車両の状態を示す物理量は、センサ2の電源側電圧Vspとグランド側電圧Vsgの電位差Vsに対するVoutの比、つまりRatioである。
従って、分岐点S3の電圧VcomとMPU3の記憶装置10に記憶した抵抗Rcom、Ra、Rh、Rgの値から、センサ2からの入力信号V1を補正することで、センサ2の状態により変動するセンサ2の電流とハーネス等の抵抗によるセンサ2の検出信号の誤差を低減することができる。
A/D変換器4の入力抵抗値が記憶装置10に記憶する抵抗値に対して十分に大きいとよい。MPU3のA/D変換器4が読み取る分岐点S3の電圧Vcomは、分岐点S3と同電位となり、電圧降下は生じにくいため、より精度が向上する。
同様に、センサ2の検出信号V1を読み取るMPU3のA/D変換器4の入力抵抗値も記憶装置10に記憶する抵抗値に対して十分に大きいと良い。
車載用電子制御装置のグランドの抵抗値は記憶装置10に記憶する抵抗値に対して十分に小さいと、車載用電子制御装置1のグランド端子とMPU3のグランド端子は同電位となり、電圧降下は生じにくいため、より精度が向上する。
1 … 車載用電子制御装置
2 … センサ
3 … M P U
4 … A/D変換器
5 … バッテリ端子
6 … 電源回路
7… グランド端子
8 … 電源端子
9 … グランド端子
10 … 記憶装置
R1からR4 … 抵抗
Rcom、Ra … 配線抵抗
Rh、Rg … ハーネス等の抵抗

Claims (8)

  1. 車両の状態を、センサのグランド端子と電源端子の電位差に対する検出信号電圧として出力するセンサ2と、
    電源電圧を生成して出力する電源回路6と、
    前記電源回路6から出力された電源電圧を基準電圧として、前記センサのセンサ検出信号をA/D変換するA/D変換器4と、
    前記A/D変換器4で得られたセンサ検出信号のA/D変換値に基づいて、前記車両の動作を制御する制御手段MPU3と
    を有する車載用電子制御装置1において、
    前記電源回路6から前記センサ2に電源を供給するための電源端子8までの基板配線の途中に設けた分岐点S3の電圧をA/D変換するA/D変換器4と、
    前記電源回路6から前記分岐点S3までの抵抗値と、前記分岐点S3から前記電源端子8までの抵抗値と、前記電源端子8から前記センサ2の電源までのハーネス等の抵抗値と、前記センサ2から前記車載用電子制御装置1のグランド端子9までのハーネス等の抵抗値を記憶する記憶装置10を備え、
    前記制御手段は、前記A/D変換器4で得られた前記分岐点S3の電圧のA/D変換値と、
    前記記憶装置10に記憶されている4つの抵抗値を用いて、前記A/D変換器4で得られた前記センサ検出信号のA/D変換値を補正することを特徴とする車載用電子制御装置。
  2. 前記記憶装置10に記憶する4つの抵抗値のうち、
    前記電源回路6から前記分岐点S3までの抵抗値と、
    前記分岐点S3から前記電源端子8までの抵抗値は、
    それぞれの抵抗値を絶対値で記憶することを特徴とする請求項1に記載の車載用電子制御装置。
  3. 前記記憶装置10に記憶する4つの抵抗値のうち、
    前記電源回路6から前記分岐点S3までの抵抗値と、
    前記分岐点S3から前記電源端子8までの抵抗値は、
    どちらか一方の抵抗値を絶対値で記憶し、他方は前記一方の抵抗値に対する比率で記憶することを特徴とする請求項1に記載の車載用電子制御装置。
  4. 前記記憶装置10に記憶する4つの抵抗値のうち、
    前記電源端子8から前記センサ2までのハーネス等の抵抗値と、
    前記センサ2から前記車載用電子制御装置1のグランド端子9までのハーネス等の抵抗値は、
    それぞれの抵抗値を絶対値で記憶することを特徴とする請求項1に記載の車載用電子制御装置。
  5. 前記記憶装置10に記憶する4つの抵抗値のうち、
    前記電源端子8から前記センサ2までのハーネス等の抵抗値と、前記センサ2から前記車載用電子制御装置1のグランド端子9までのハーネス等の抵抗値は、どちらか一方の抵抗値を絶対値で記憶し、他方は前記一方の抵抗値に対する比率で記憶することを特徴とする請求項1に記載の車載用電子制御装置。
  6. 前記記憶装置10に記憶する4つの抵抗値に対し、
    前記分岐点S3の電圧をA/D変換するA/D変換器4の入力抵抗値が、十分に大きいことを特徴とする請求項1から請求項5に記載の車載用電子制御装置。
  7. 前記記憶装置10に記憶する4つの抵抗値に対し、
    前記センサ2のセンサ検出信号をA/D変換するA/D変換器4の入力抵抗値が、十分に大きいことを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の車載用電子制御装置。
  8. 前記記憶装置10に記憶する4つの抵抗値に対し、
    前記車載用電子制御装置1のグランド端子9から前記MPU3のグランド端子7までの抵抗値が、十分に小さいことを特徴とする請求項1から請求項5に記載の車載用電子制御装置。
JP2017087827A 2017-04-27 2017-04-27 車載用電子制御装置 Active JP6797065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087827A JP6797065B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 車載用電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087827A JP6797065B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 車載用電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018185245A true JP2018185245A (ja) 2018-11-22
JP6797065B2 JP6797065B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=64355637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087827A Active JP6797065B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 車載用電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6797065B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6797065B2 (ja) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715148B2 (ja) 電荷信号をデジタル信号に変換するためのデジタル電荷増幅器および方法
JP4745734B2 (ja) システム電源装置及びその動作制御方法
US9360344B2 (en) Parallel reading of an analog sensor by two control units
JP2015092149A (ja) センサ信号検出装置
US7916504B2 (en) Voltage detection device and voltage detection method
JP2018185245A (ja) 車載用電子制御装置
US10778096B2 (en) Current detection circuit and power supply device
US6958642B2 (en) Ground difference compensating system
JP2009188696A (ja) アナログデジタル変換装置
JP6448077B2 (ja) 電圧検出装置
JP5013254B2 (ja) 車両用計器回路
JP5589969B2 (ja) センサ装置
CN101541603B (zh) 有源传感器及其使用、补偿有源传感器输出电流信号幅度波动的方法
JP6409148B1 (ja) 圧力検出装置、処理回路
JP2017125687A (ja) 電源変動検出装置及び処理システム
JP2007218664A (ja) 電流検出装置
RU2642807C1 (ru) Система передачи сигналов от датчиков с аналоговым выходом по двухпроводной линии (варианты)
JPH03229161A (ja) 自動車用電流センサ
JP6315273B2 (ja) 絶縁状態測定装置
JP5553432B2 (ja) 負荷制御回路
US20090241664A1 (en) Angular rate detection apparatus providing stable output
JP2002013995A (ja) 力学量検出センサ
JP4830058B2 (ja) 2線式伝送器
JP6962889B2 (ja) 自己診断機能付き電圧測定装置、及び、電圧測定装置の自己診断方法
JP2007212443A (ja) 電圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250